JP5552474B2 - 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板 - Google Patents

医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5552474B2
JP5552474B2 JP2011269343A JP2011269343A JP5552474B2 JP 5552474 B2 JP5552474 B2 JP 5552474B2 JP 2011269343 A JP2011269343 A JP 2011269343A JP 2011269343 A JP2011269343 A JP 2011269343A JP 5552474 B2 JP5552474 B2 JP 5552474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer compound
ethylenically unsaturated
unsaturated polymerizable
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011269343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012078365A (ja
Inventor
光貴 松本
澄夫 柴原
孝行 松元
兼久 横山
創平 舩岡
大輔 増田
コールマン,マイケル,パトリック
ズィッチ,ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somalogic Inc
Original Assignee
Somalogic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somalogic Inc filed Critical Somalogic Inc
Priority to JP2011269343A priority Critical patent/JP5552474B2/ja
Publication of JP2012078365A publication Critical patent/JP2012078365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552474B2 publication Critical patent/JP5552474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/306Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and polyethylene oxide chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/365Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate containing further carboxylic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2365/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2443/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、生理活性物質を固定化する機能を有する医療材料用高分子化合物に関する。さらに、本発明は、該高分子材料を含む表面コーティング材料、該高分子化合物を用いたバイオチップ基板に関する。
遺伝子活性の評価や疾患プロセス、薬物効果の生物学的プロセスを含む生物学的プロセスを解読するための試みは、伝統的に、ゲノミクスに焦点が当てられてきたが、プロテオミクスは、細胞の生物学的機能についてより詳細な情報を提供する。プロテオミクスは、遺伝子レベルというよりもむしろ、蛋白質レベルでの発現を検出し、定量することによる、遺伝子活性の定性的かつ定量的な測定を含む。また、蛋白質の翻訳後修飾、蛋白質間の相互作用など遺伝子にコードされない事象の研究を含む。
膨大なゲノム情報の入手が可能となった今日、ますます迅速高効率(ハイスループット)化が求められている。この目的の分子アレイとしてDNAチップが実用化されてきた。一方、生体機能において最も複雑で多様性の高い蛋白質の検出に関しては、プロテインチップが提唱され、最近研究が進められている。プロテインチップとは、蛋白質、またはそれを捕捉する分子をチップ(微小な基板や粒子)表面に固定化したデバイスを総称する。
しかし、現状のプロテインチップは一般にDNAチップの延長線上に位置付けられて開発がなされている為、ガラス基板や粒子において蛋白質、またはそれを捕捉する分子をチップ表面に固定化する検討がなされている(例えば、特許文献1参照)。
プロテインチップのシグナル検出において、信号対雑音比を低下させる原因として検出対象物質の基板への非特異的な吸着(たとえば、非特許文献1参照)が挙げられる。
固定化する方法としては2通りの方法が実施されている。その一つは蛋白質の物理的吸着による固定化の方法である。この方法では、蛋白質を固定化した後に2次抗体の非特異的吸着を防止するため、吸着防止剤のコーティングが行われているが、これら吸着防止剤の非特異的吸着防止能は十分でない。また1次抗体を固定化した後に吸着防止剤をコーティングするため、固定化した蛋白質の上にコーティングされてしまい、バイオチップと2次抗体とが反応できないという問題があった。このため、1次抗体の固定化後、吸着防止剤をコーティングすることなく、生理活性物質の非特異的吸着量の少ないバイオチップが求められている。
これを解決するため、生理活性物質の非特異的吸着量の少ないバイオチップが求められているが、このようなバイオチップを用いた場合、蛋白質を捕捉させた後の洗浄工程において基板に固定化した蛋白質またはそれを捕捉する分子が流出し、信号が低下するという問題があった。この問題に対する1つのアプローチとして、官能基、スペーサー基、および結合基を含む活性成分、架橋用成分、マトリックス形成成分を支持体上に被覆し、硬化させることで、支持体上に強固に結合した機能性表面を形成する方法が開示されている(たとえば、特許文献2)。しかしながら、この開示された方法では支持体上で低分子成分の硬化が進行するため、支持体がプラスチック基板の場合には反りや変形が起きる恐れがあった。また、網の目状に絡み合ったマトリックスが形成されるため、生理活性物質を固定化するための官能基の反応が抑制されたり、固定化した生理活性物質の機能発現の再現性が悪いなどの問題があった。また、マトリックス内部に入り込んだタンパク質が洗浄し難い為に非特異吸着を十分に抑制できないことがあった。
特開2001−116750号公報 特表2004−531390号公報
「DNAマイクロアレイ実戦マニュアル」、林崎良英、岡崎康司編、羊土社、2000年、p.57
本発明の課題は、生理活性物質の固定化能力に優れ、タンパク質に対して非特異吸着が少なく、洗浄工程においても溶解したり劣化したりしない化学的・物理的安定性を有し、プラスチック基材表面へも好適にコーティング可能な医療用高分子化合物を提供すること、該高分子化合物を用いてSN比の高いバイオチップ用基板を提供することである。
本発明者らは、生理活性物質の固定化能力に優れ、タンパク質に対して非特異吸着が少ない医療材料用高分子化合物の開発を目指して鋭意検討を行った。その結果、アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)、生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)及び架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)を共重合して得られる医療材料用高分子化合物が、生理活性物質の固定化能力に優れ、非特異吸着が少なく、プラスチック基板上にも均一にかつ反りやうねりなどの問題が生じることなくコーティングでき、バイオチップに好適に用いられることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1)一つのエチレン性二重結合、及びアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)、一つのエチレン性二重結合、及び生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)、並びに、一つのエチレン性二重結合、及び架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)を共重合して得られ
前記モノマー(c)が下記の一般式[3]で表されるアルコキシシリルを有するモノマーであることを特徴とする医療材料用高分子化合物、
Figure 0005552474
(式中Rは水素原子またはメチル基を示し、Zは炭素数1〜20のアルキル基を示す。A、A、Aの内、少なくとも1個は加水分解可能なアルコキシ基であり、その他はアルキル基を示す。)
(2)前記一つのエチレン性二重結合、及びアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)、前記一つのエチレン性二重結合、及び生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)、前記一つのエチレン性二重結合、及び架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)、並びに、一つのエチレン性二重結合、及びアルキル基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(d)を共重合して得られることを特徴とする(1)に記載の医療材料用高分子化合物、
(3)前記一つのエチレン性二重結合、及びアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)が下記の一般式[1]で表されるモノマーである(1)または(2)に記載の医療材料用高分子化合物、
Figure 0005552474
(式中Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を示す。Xは炭素数1〜10のアルキレングリコール残基を示し、pは1〜100の整数を示す。pが2以上の整数の場合、繰り返されるXは、同一であっても、または異なっていてもよい。)
(4)前記一つのエチレン性二重結合、及びアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)がメトキシポリエチレングリコールアクリレート又はメトキシポリエチレングリコールメタクリレートである(1)または(2)に記載の医療材料用高分子化合物、
(5)前記メトキシポリエチレングリコールアクリレート及び/又はメトキシポリエチレングリコールメタクリレートのエチレングリコール残基の平均繰り返し数が3〜100である(4)に記載の医療材料用高分子化合物、
(6)前記一つのエチレン性二重結合、及び生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)の官能基がアルデヒド基、活性エステル、エポキシ基、ビニルスルホン基、ビオチンから選ばれる少なくとも一つの官能基である(1)〜(5)のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物、
(7)前記一つのエチレン性二重結合、及び生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)が下記の一般式[2]で表される活性エステルを有するモノマーである(1)〜(5)のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物、
Figure 0005552474
(式中Rは水素原子またはメチル基を示し、Yはアルキル基または炭素数1〜10のアルキレングリコール残基を示す。Wは活性エステル基を示す。qは1〜20の整数を示す。qが2以上20以下の整数である場合、繰り返されるYは、それぞれ同一であっても、または異なっていてもよい。)
(8)前記活性エステルがp−ニトロフェニルエステル又はN−ヒドロキシスクシンイミドエステルである(6)または(7)に記載の医療材料用高分子化合物。
)前記一つのエチレン性二重結合、及びアルキル基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(d)がn−ブチルメタクリレート、n−ドデシルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、及びシクロヘキシルメタクリレートから選ばれる少なくとも一つのモノマーである(2)〜()のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物、
10)(1)〜()のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物を含む医療材料用表面コーティング材料、
11)(1)〜()のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物を含む層を基板表面に形成したバイオチップ用基板、
12)前記基板がプラスチック製である(11)に記載のバイオチップ用基板。
13)前記プラスチックが飽和環状ポリオレフィンである(12)に記載のバイオチップ用基板、
14)(1)〜()のいずれか一項に記載の高分子化合物を含む溶液を基板表面に塗布した後、該高分子化合物を架橋させることを特徴とするバイオチップ用基板の製造方法、
15)(11)〜(13)のいずれか一項に記載のバイオチップ用基板に生理活性物質を固定化したバイオチップ、
16)前記生理活性物質が核酸、アプタマー、蛋白質、オリゴペプチド、糖鎖、及び糖蛋白質から選ばれる少なくとも一つの物質である(15)に記載のバイオチップ、
である。
本発明によれば、生理活性物質の固定化能力に優れ、タンパク質に対して非特異吸着が少なく、洗浄工程においても溶解したり劣化したりしない化学的・物理的安定性を有し、プラスチック基材表面へも好適にコーティング可能な医療用高分子化合物を提供でき、更に該高分子化合物を用いてSN比の高いバイオチップ用基板を提供することができる。
本発明の高分子化合物は、アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)、生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)及び架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)を共重合して得られることを特徴とする。この高分子化合物は、生理活性物質の非特異的吸着を抑制する性質、生理活性物質を固定化する性質および高分子主鎖同士を架橋させる性質を併せ持つポリマーで、アルキレングリコール残基が生理活性物質の非特異的吸着を抑制する役割を果たし、生理活性物質を固定化する官能基が生理活性物質を固定化する役割を果たす。
本発明に使用するアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)は、特に構造を限定しないが、一般式[1]で表される(メタ)アクリル基と炭素数1〜10のアルキレングリコール残基Xの連鎖からなる化合物であることが好ましい。本発明において、「アルキレングリコール残基」とは、アルキレングリコール(HO−R−OH、ここでRはアルキレン基)の片側端末又は両端末の水酸基が他の化合物と縮合反応した後に残る「アルキレンオキシ基」(−R−O−、ここでRアルキレン基)を意味する。例えば、メチレングリコール(HO−CH−OH)の「アルキレングリコール残基」はメチレンオキシ基(−CH−O−)であり、エチレングリコール(HO−CH−CH−OH)の「アルキレングリコール残基」はエチレンオキシ基(−CH−CH−O−)である。
Figure 0005552474
一般式[1]において、アルキレングリコール残基Xの炭素数は1〜10であり、より好ましくは1〜6であり、更に好ましくは2〜4であり、より更に好ましくは2〜3であり、最も好ましくは2である。アルキレングリコール残基の繰り返し数pは、1〜100の整数であり、より好ましくは2〜100の整数であり、更に好ましくは2〜95の整数であり、最も好ましくは20〜90の整数である。繰り返し数2以上100以下の場合は、鎖中で繰り返されるアルキレングリコール残基Xの炭素数は同一であっても、異なっていてもよい。
アルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)としては、例えばメトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基の一置換エステルの(メタ)アクリレート類;グリセロールモノ(メタ)アクリレート;ポリプロピレングリコールを側鎖とする(メタ)アクリレート;2−メトキシエチル(メタ)アクリレート;2−エトキシエチル(メタ)アクリレート;メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート;エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート;エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられるが、入手性からメトキシポリエチレングリコールメタクリレートが好ましい。「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレート又はアクリレートを意味する。
本発明に用いる生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)の官能基としては、化学的に活性な基、受容体基、リガンド基などがあるが、これらに限定されない。具体的な例としては、アルデヒド基、活性エステル、エポキシ基、ビニルスルホン基、ビオチン、チオール基、アミノ基、イソシアネート基、ヒドロキシル基、アクリレート基、マレイミド基、ヒドラジド基、アジド基、アミド基、スルホネート基、ストレプトアビジン、金属キレートなどがあるがこれらに限定されない。これらの中でも生理活性物質に多く含まれるアミノ基との反応性の点からアルデヒド基、活性エステル、エポキシ基、ビニルスルホン基が好ましく、また生理活性物質と結合定数が高いビオチンが好ましい。中でもモノマーの保存安定性の点から活性エステルが最も好ましい。
本発明に使用する生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)は、特に構造を限定しないが、下記の一般式[2]で表される(メタ)アクリル基と活性エステル基がアルキル基または炭素数1〜10のアルキレングリコール残基の連鎖を介して結合した化合物であることが好ましい。
Figure 0005552474
一般式[2]において、アルキレングリコール残基Yの炭素数は1〜10であり、より好ましくは1〜6であり、更に好ましくは2〜4であり、より更に好ましくは2〜3であり、最も好ましくは2である。アルキレングリコール残基Yの繰り返し数qは1〜20の整数であり、より好ましくは2〜18の整数であり、更に好ましくは3〜16の整数であり、最も好ましくは4〜14の整数である。繰り返し数2以上20以下の場合は、鎖中繰り返されるアルキレングリコール残基の炭素数は同一であっても、異なっていてもよい。
本発明に使用する「活性エステル基」は、エステル基の片方の置換基に酸性度の高い電子求引性基を有して求核反応に対して活性化されたエステル群、すなわち反応活性の高いエステル基を意味するものとして、各種の化学合成、たとえば高分子化学、ペプチド合成等の分野で慣用されているものである。実際的には、フェノールエステル類、チオフェノールエステル類、N−ヒドロキシアミンエステル類、複素環ヒドロキシ化合物のエステル類等がアルキルエステル等に比べてはるかに高い活性を有する活性エステル基として知られている。
このような活性エステル基としては、たとえばp−ニトロフェニル活性エステル基、N−ヒドロキシスクシンイミド活性エステル基、コハク酸イミド活性エステル基、フタル酸イミド活性エステル基、5−ノルボルネン−2、3−ジカルボキシイミド活性エステル基等が挙げられるが、p−ニトロフェニル活性エステル基又はN−ヒドロキシスクシンイミド活性エステル基が好ましく、p−ニトロフェニル活性エステル基が最も好ましい。
本発明に使用する生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)の望ましい組成比は1〜50mol%であり、好ましくは1〜30mol%、最も好ましくは1〜20mol%である。
本発明に使用する架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)は、架橋可能な官能基の反応が高分子化合物合成中に進行しないものであれば特に制限されるものではない。
架橋可能な官能基としては、例えば加水分解によりシラノール基を生成する官能基やエポキシ基、(メタ)アクリル基、グリシジル基などが用いられるが、架橋処理が容易なことから加水分解によりシラノール基を生成する官能基やエポキシ基、グリシジル基が好ましく、より低温で架橋できることから加水分解によりシラノール基を生成する官能基が好ましい。
加水分解によりシラノール基を生成する官能基とは、水と接触すると容易に加水分解を受けシラノール基を生成する基であり、例えば、ハロゲン化シリル基、アルコキシシリル基、フェノキシシリル基、アセトキシシリル基等を挙げることができる。中でも、ハロゲンを含まないことからアルコキシシリル基、フェノキシシリル基、アセトキシシリル基が好ましく、中でもシラノール基を生成し易い点からアルコキシシリル基が最も好ましい。
加水分解によりシラノール基を生成する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーは、(メタ)アクリル基とアルコキシシリル基が直接または炭素数1〜20のアルキル鎖を介して結合した一般式[3]で表されるエチレン系不飽和重合性モノマーであることが好ましい。
Figure 0005552474
アルコキシシリル基を含有するエチレン系不飽和重合性モノマーとしては、例えば、3−(メタ)アクリロキシプロペニルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリス(メトキシエトキシ)シラン、8−(メタ)アクリロキシオクタニルトリメトキシシラン、11−(メタ)アクリロキシウンデニルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリロキシアルキルシラン化合物等を挙げることができる。中でも3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシランがアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーとの共重合性が優れている点、入手が容易である点等から好ましい。これらのアルコキシシリル基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーは、単独または2種以上の組み合わせで用いられる。
本発明に使用する架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)の望ましい組成比は1〜20mol%であり、好ましくは2〜15mol%、最も好ましくは2〜10mol%である。
本発明に使用する高分子化合物は、上述したアルキレングリコール残基、生理活性物質を固定化する官能基および架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー以外に他の基を有するエチレン系不飽和重合性モノマーを含んでもよい。例えば、アルキル基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(d)を共重合させてもよく、アルキル基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(d)としてはn―ブチルメタクリレート、n−ドデシルメタクリレート又はn−オクチルメタクリレートが好ましい。
本発明の高分子化合物の合成方法は、特に限定されるものではないが、合成の容易さから、少なくともアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)、生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)および架橋可能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)を含む混合物を、重合開始剤存在下、溶媒中でラジカル重合することが好ましい。
溶媒としてはそれぞれのエチレン系不飽和重合性モノマーが溶解するものであればよく、例えば、メタノール、エタノール、t−ブチルアルコール、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム等を挙げることができる。これらの溶媒は、単独または2種以上の組み合わせで用いられる。プラスチック基材に該高分子化合物を塗布する場合は、エタノール、メタノールが基材を変性させないため好ましい。
重合開始剤としては通常のラジカル開始剤ならいずれでもよく、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(以下「AIBN」という)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)等のアゾ化合物、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリル等の有機過酸化物等を挙げることができる。
本発明の高分子化合物の化学構造は、少なくともアルキレングリコール残基、生理活性物質を固定化する官能基及び架橋可能な官能基を有する各エチレン系不飽和重合性モノマーが共重合されたものであれば、その結合方式がランダム、ブロック、グラフト等いずれの形態をなしていてもかまわない。
本発明の高分子化合物の分子量は、高分子化合物と未反応のエチレン系不飽和重合性モノマーとの分離精製が容易になることから、数平均分子量は5000以上が好ましく、10000以上がより好ましい。
本発明の高分子化合物は、基材表面を該高分子化合物で被覆することにより、生理活性物質の非特異的吸着を抑制する性質、特定の生理活性物質を固定化する性質を容易に付与することが可能である。さらに、高分子主鎖同士を架橋させる性質を併せ持つことから、基材表面を被覆した後に、架橋させることが可能である。これにより、基材上の高分子に不溶性を付与することができ、基材洗浄による信号低下を低減することができる。
基材表面への高分子化合物の被覆は、例えば、(i)有機溶剤に高分子化合物を0.05〜10重量%濃度になるように溶解した高分子溶液を調製し、(ii)該高分子溶液を浸漬、吹きつけ等の公知の方法で基材表面に塗布した後、(iii)塗布した溶液を室温下ないしは加温下にて乾燥させることにより行われる。その後、架橋可能な官能基に応じた任意の方法で高分子の主鎖同士を架橋させる。架橋可能な官能基が加水分解によりシラノール基を生成する官能基の場合の高分子化合物の被覆については、有機溶剤中に水を含有させた混合溶液を用いてもよい。含有される水により加水分解が生じ、該合成高分子中にシラノール基が生成し、さらに合成した高分子を加熱することにより主鎖同士が結合され、高分子化合物が不溶になる。溶液の調製の容易さを考えると、含水量が約0.01〜15重量%程度のものが好ましい。
有機溶剤としてはエタノール、メタノール、t−ブチルアルコール、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトン、メチルエチルケトン等の単独溶媒またはこれらの混合溶剤が使用される。中でも、エタノール、メタノールがプラスチック基材を変性させず、乾燥させやすいため好ましい。また、エタノール、メタノールは、溶液中で高分子化合物を加水分解させる場合にも、水と任意の割合で混ざるので好ましい。
本発明の高分子化合物を溶解した溶液を基材表面に塗布した後、乾燥させる工程において、高分子化合物中のシラノール基は、他の高分子化合物中のシラノール基、水酸基、アミノ基等と脱水縮合して架橋を形成する。さらに基材表面に水酸基、カルボニル基、アミノ基などがある場合も同様に脱水縮合し、基材表面と化学的に結合することができる。シラノール基の脱水縮合により形成される共有結合は加水分解されにくい性質があるので、基材表面に被覆された高分子化合物は容易に溶解したり、基材から脱離してしまうことはない。シラノール基の脱水縮合は加熱処理により促進される。高分子化合物が熱により変成されない温度範囲内、例えば、60〜120℃で5分間〜24時間加熱処理するのが好ましい。
本発明に使用するバイオチップ用基板の素材は、ガラス、プラスチック、金属その他を用いることができるが、表面処理の容易性、量産性の観点から、プラスチックが好ましく、熱可塑性樹脂がより好ましい。
熱可塑性樹脂としては、蛍光発生量の少ないものが好ましく、たとえばポリエチレン、ポリプロピレン等の直鎖状ポリオレフィン;環状ポリオレフィン;含フッ素樹脂等を用いることが好ましく、耐熱性、耐薬品性、低蛍光性、成形性に特に優れる飽和環状ポリオレフィンを用いることがより好ましい。ここで飽和環状ポリオレフィンとは、環状オレフィン構造を有する重合体単独または環状オレフィンとα−オレフィンとの共重合体を水素添加した飽和重合体をさす。
基材表面と表面に被覆される高分子化合物との密着性を高めるために、基材表面を活性化することが好ましい。活性化する手段としては酸素雰囲気下、アルゴン雰囲気下、窒素雰囲気下、空気雰囲気下などの条件下でプラズマ処理する方法、ArF、KrFなどのエキシマレーザーで処理する方法があるが、酸素雰囲気下でプラズマ処理する方法が好ましい。
本発明の高分子化合物を基材に塗布することで容易に生理活性物質の非特異的吸着を抑制されたバイオチップ基板を作製できる。さらに該高分子化合物を架橋することで、基材上の高分子化合物に不溶性を付与することができる。これらのことより、該高分子化合物を塗布した基材はバイオチップに好適に用いることができる。
本発明のバイオチップ基板を使用して各種の生理活性物質を固定化することができる。固定化する生理活性物質は核酸、アプタマー、蛋白質、オリゴペプチド、糖鎖、糖蛋白質などがある。例えば核酸を固定化する場合は、活性エステル基との反応性を高めるため、アミノ基を導入することが好ましい。アミノ基の導入位置は分子鎖末端あるいは側鎖(「ブランチ」ともいう)であってもよいが、分子鎖末端にアミノ基が導入されていることが好ましい。
本発明において生理活性物質をバイオチップ基板上に固定化する際には、生理活性物質を溶解又は分散した液体を点着する方法が好ましい。
点着後、静置することにより、生理活性物質が表面に固定化される。例えばアミノ化された核酸を用いた場合は、室温から80℃において1時間静置することにより、アミノ化された核酸の固定化が可能である。処理温度は高いほうが好ましい。生理活性物質を溶解または分散させる液体としてはアルカリ性であることが好ましい。
洗浄後は生理活性物質を固定化した部分以外の基板表面の部分の官能基を不活性化処理する。活性エステルやアルデヒド基の場合はアルカリ化合物、あるいは一級アミノ基を有する化合物で行うことが好ましい。
アルカリ化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、ホウ酸ナトリウム、水酸化リチウム、リン酸カリウムなどを好ましく用いることができる。
一級アミノ基を有する化合物としては、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、グリシン、9−アミノアクアジン、アミノブタノール、4−アミノ酪酸、アミノカプリル酸、アミノエタノール、5−アミノ2,3−ジヒドロー1,4−ペンタノール、アミノエタンチオール塩酸塩、アミノエタンチオール硫酸、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、リン酸二水素2−アミノエチル、硫酸水素アミノエチル、4−(2−アミノエチル)モルホリン、5−アミノフルオレセイン、6−アミノヘキサン酸、アミノヘキシルセルロース、p−アミノ馬尿酸、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、5−アミノイソフタル酸、アミノメタン、アミノフェノール、2−アミノオクタン、2−アミノオクタン酸、1−アミノ2−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、3−アミノプロペン、3−アミノプロピオニトリル、アミノピリジン、11−アミノウンデカン酸、アミノサリチル酸、アミノキノリン、4−アミノフタロニトリル、3−アミノフタルイミド、p−アミノプロピオフェノン、アミノフェニル酢酸、アミノナフタレンなどを好ましく用いることができ、アミノエタノール、グリシンが最も好ましい。
このように生理活性物質を固定化することによって得られたバイオチップは免疫診断システム、遺伝子マイクロアレイシステム、タンパク質マイクロアレイシステム、マイクロフルイディスクデバイスを含めた多くの分析システムにおいて使用することができる。
<p−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリエチレングリコールメタクリレート(MEONP)の合成>
0.01molのポリエチレングリコールモノメタクリレート(Blenmer PE−200(n=4)、日本油脂(株)製)を20mLのクロロホルムに溶解させた後、−30℃まで冷却した。−30℃に保ちながらこの溶液に、予め作成しておいた0.01molのp−ニトロフェニルクロロフォーメート(Aldrich製)と0.01molのトリエチルアミン(和光純薬(株)製)及びクロロホルム20mLの均一溶液をゆっくりと滴下した。−30℃にて1h反応させた後、さらに2時間溶液を攪拌した。その後反応液から塩をろ過により除去し、溶媒を留去してp−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリエチレングリコールメタクリレート(MEONP)を得た。得られたモノマーを重クロロホルム溶媒中1H―NMRで測定し、エチレングリコール残基が4.5単位含まれていることを確認した。
(高分子化合物の合成例1)
ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(別名メトキシポリエチレングリコールメタクリレート)(PEGMA、数平均分子量Mn=約188、Aldrich製)、p−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリエチレングリコールメタクリレート(MEONP)、3−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン(MPDES、GELEST,INC.製)をそれぞれ順に0.90mol/L、0.05mol/L、0.05mol/L、になるように脱水エタノールに溶解させ、モノマー混合溶液を作製した。そこにさらに0.002mol/Lの2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、和光純薬(株)製)を添加し、均一になるまで該モノマー混合溶液を撹拌した。その後、アルゴンガス雰囲気下、60℃で4時間反応させた後、反応溶液をジエチルエーテル中に滴下し、沈殿を収集した。得られた高分子化合物を重クロロホルム溶媒中1H―NMRで測定し、0.13ppm付近に現れるMPDESのSiに結合したメチル基に帰属されるピーク、3.4ppm付近に現れるPEGMAの末端メトキシ基に帰属されるピーク、7.4ppmおよび8.29ppm付近に現れるMEONPのベンゼン環に帰属されるピーク、それぞれの積分値より、この高分子化合物の組成比を算出した。表1に結果を示した。
(高分子化合物の合成例2)
ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(別名メトキシポリエチレングリコールメタクリレート)(PEGMA、数平均分子量Mn=約300、Aldrich製)、p−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリエチレングリコールメタクリレート(MEONP)、3−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン(MPDES、GELEST,INC.製)をそれぞれ順に0.90mol/L、0.05mol/L、0.05mol/L、になるように脱水エタノールに溶解させ、モノマー混合溶液を作製した。そこにさらに0.01mol/Lの2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、和光純薬(株)製)を添加し、均一になるまで該モノマー混合溶液を撹拌した。その後、アルゴンガス雰囲気下、60℃で2時間反応させた後、反応溶液をジエチルエーテル中に滴下し、沈殿を収集した。得られた高分子化合物を重クロロホルム溶媒中1H―NMRで測定し、0.13ppm付近に現れるMPDESのSiに結合したメチル基に帰属されるピーク、3.38ppm付近に現れるPEGMAの末端メトキシ基に帰属されるピーク、7.4ppmおよび8.3ppm付近に現れるMEONPのベンゼン環に帰属されるピーク、それぞれの積分値より、この高分子化合物の組成比を算出した。表1に結果を示した。
(高分子化合物の合成例3)
ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(別名メトキシポリエチレングリコールメタクリレート)(PEGMA、数平均分子量=約475、Aldrich製)、p−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリエチレングリコールメタクリレート(MEONP)、3−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン(MPDES、GELEST,INC.製)をそれぞれ順に0.90mol/L、0.05mol/L、0.05mol/L、になるように脱水エタノールに溶解させ、モノマー混合溶液を作製した。そこにさらに0.002mol/Lの2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、和光純薬(株)製)を添加し、均一になるまで該モノマー混合溶液を撹拌した。その後、アルゴンガス雰囲気下、60℃で1.5時間反応させた後、反応溶液をジエチルエーテル中に滴下し、沈殿を収集した。得られた高分子化合物を重エタノール溶媒中1H―NMRで測定し、0.15ppm付近に現れるMPDESのSiに結合したメチル基に帰属されるピーク、3.35ppm付近に現れるPEGMAの末端メトキシ基に帰属されるピーク、7.6ppmおよび8.4ppm付近に現れるMEONPのベンゼン環に帰属されるピーク、それぞれの積分値より、この高分子化合物の組成比を算出した。表1に結果を示した。
(高分子化合物の合成例4)
ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(別名メトキシポリエチレングリコールメタクリレート)(PEGMA、数平均分子量=約1100、Aldrich製)、p−ニトロフェニルオキシカルボニル−ポリエチレングリコールメタクリレート(MEONP)、3−メタクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン(MPDES、GELEST,INC.製)をそれぞれ順に0.45mol/L、0.025mol/L、0.025mol/L、になるように脱水エタノールに溶解させ、モノマー混合溶液を作製した。そこにさらに0.002mol/Lの2,2−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、和光純薬(株)製)を添加し、均一になるまで該モノマー混合溶液を撹拌した。その後、アルゴンガス雰囲気下、60℃で1時間反応させた後、反応溶液をジエチルエーテル中に滴下し、沈殿を収集した。得られた高分子化合物を重エタノール溶媒中1H―NMRで測定し、0.16ppm付近に現れるMPDESのSiに結合したメチル基に帰属されるピーク、3.35ppm付近に現れるPEGMAの末端メトキシ基に帰属されるピーク、7.6ppmおよび8.4ppm付近に現れるMEONPのベンゼン環に帰属されるピーク、それぞれの積分値より、この高分子化合物の組成比を算出した。表1に結果を示した。
Figure 0005552474
(実施例1〜4)
飽和環状ポリオレフィン樹脂(5−メチル−2−ノルボルネンの開環重合体の水素添加物、MFR(Melt flow rate):21g/10分、水素添加率:実質的に100%、熱変形温度:123℃)を用い、射出成形により、スライドガラス形状(寸法:76mm×26mm×1mm)に加工して固相基板を作成した。酸素雰囲気下のプラズマ処理によって基板表面に酸化処理を施した。この固相基板を高分子化合物の合成例1〜4にてえられた高分子化合物の0.3重量%エタノール溶液に浸漬、65℃にて4時間加熱乾燥することにより、基板表面にアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー、活性エステル基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー及び架橋可能な官能基有するエチレン系不飽和重合性モノマーからなる高分子化合物を含む層を導入した。
(比較例1)
(ノンコート基板)
飽和環状ポリオレフィン樹脂(5−メチル−2−ノルボルネンの開環重合体の水素添加物、MFR(Melt flow rate):21g/10分、水素添加率:実質的に100%、熱変形温度:123℃)を用い、射出成形により、スライドガラス形状(寸法:76mm×26mm×1mm)に加工して固相基板を作成した。酸素雰囲気下のプラズマ処理によって基板表面に酸化処理を施した。
(比較例2)
(アルデヒド基板)
飽和環状ポリオレフィン樹脂(5−メチル−2−ノルボルネンの開環重合体の水素添加物、MFR(Melt flow rate):21g/10分、水素添加率:実質的に100%、熱変形温度:123℃)を用い、射出成形により、スライドガラス形状(寸法:76mm×26mm×1mm)に加工して固相基板を作成した。酸素雰囲気下のプラズマ処理によって基板表面に酸化処理を施した。この基板を2体積%の3−アミノプロピルトリメトキシシランのエタノール溶液に浸漬した後、純水洗浄し、45℃にて2時間熱処理することによりアミノ基を導入し、さらに1体積%のグルタルアルデヒド水溶液に浸漬した後、純水洗浄することでアルデヒド基を導入した。
(比較例3)
特許文献2の実施例Xに従いアミン反応性スライドガラス基板を作製した。
実施例1〜4の基板および比較例3の基板については下記実験を5回繰り返して再現性を確認した。再現性は抗原であるマウスIgG2aを添加しない系で行った。
(実験1)
工程1(1次抗体の固定化)
次に実施例、比較例で得られた基板上でサンドイッチ法を実施した。詳細はまず、該基板に自動スポッターにより炭酸バッファ(和光純薬製、pH9.5)で3.3μmol/リットルに調製された一次抗体である抗マウスIgG2aをスポット後、各基盤を室温の環境下に24時間静置することにより一次抗体を固定化した。
工程2(吸着防止処理)
その後、実施例1〜4の各基板を0.1mol/リットルのエタノールアミン(和光純薬製、鹿特級)と0.1mol/リットルのトリスバッファ(SIGMA製)とからなる水溶液(pH9.5)に1時間浸漬することにより残りの活性エステル部を失活させた。
また、比較例1の基板には、希釈剤としてPBSバッファ(日水製薬製、純水1リットル中に9.6gの組成培養用ダルベッコPBS(−)を溶解したバッファ)を用いて市販の吸着防止剤であるブロックエース(大日本製薬株式会社製)を4倍希釈した溶液に2時間浸漬することにより吸着防止処理を施した。別の比較例1の基板には、吸着防止処理を施さなかった。
比較例2の基板には、希釈剤としてPBSバッファ(日水製薬製、純水1リットル中に9.6gの組成培養用ダルベッコPBS(−)を溶解したバッファ)を用いて市販の吸着防止剤であるブロックエース(大日本製薬株式会社製)を4倍希釈した溶液に2時間浸漬することにより吸着防止処理を施した。
工程3(抗原抗体反応1)
その後、PBSバッファ(日水製薬製、9.6gの組織培養用ダルベッコPBS(−)を1リットル中に溶解したバッファ)で10%に希釈したFBS(子牛血清)溶液を作製した。この溶液中に抗原であるマウスIgG2aを添加し20nmol/リットルとした溶液を作製した。この溶液をPBSバッファ(日水製薬製、9.6gの組織培養用ダルベッコPBS(−)を1リットル中に溶解したバッファ)で10%に希釈したFBS(子牛血清)で1倍、2倍、3倍、4倍希釈溶液を作製した。これらの希釈溶液およびマウスIgG2aを含まない10%FBS溶液を37℃にて2時間、各基板と接触させることにより抗原抗体反応を実施した。
抗原抗体反応後、基板を、0.05wt%の非イオン性界面活性剤Tween20(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製)を添加した1×SSCバッファ(Zymed Laboratories,Inc.製SSC20×Bufferを希釈して使用)で室温にて5分間洗浄した。
工程4(抗原抗体反応2)
洗浄後、二次抗体であるビオチン標識抗マウスIgG2aをPBSバッファ(日水製薬製、9.6gの組織培養用ダルベッコPBS(−)を1リットル中に溶解したバッファ)に添加することにより20nmol/リットルの溶液を作製した。この溶液と基板とを37℃にて2時間、抗原抗体反応を実施した。
抗原抗体反応後、各基盤を0.05wt%の非イオン性界面活性剤Tween20(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製)を添加した1×SSCバッファ(Zymed Laboratories,Inc.製SSC20×Bufferを希釈して使用)で室温にて5分間洗浄した。
工程5(標識化)
最後にCy5標識されたストレプトアビジンをPBSバッファ(日水製薬製、9.6gの組織培養用ダルベッコPBS(−)を1リットル中に溶解したバッファ)に添加することにより20nmol/リットルの溶液を作製した。この溶液と基板とを37℃にて30分反応させた後、各基盤を0.05wt%の非イオン性界面活性剤Tween20(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社製)を添加した1×SSCバッファ(Zymed Laboratories,Inc.製SSC20×Bufferを希釈して使用)で室温にて5分間洗浄することにより標識化をした。
各基板について蛍光量測定を行いスポットシグナル強度値とバックグランド値を評価した。バックグランド値の結果を表2に、スポットシグナル強度の結果を表3に、再現性試験結果を表4に示す。
実施例および比較例における蛍光量の測定には、Packard BioChip Technologies社製マイクロアレイスキャナー「ScanArray」を用いた。測定条件は、レーザー出力90%、PMT感度50%、励起波長649nm、測定波長670nm、解像度50μmであった。
実施例1〜4を比較例1(ブロックエース処理なし)と比較することにより、本発明のバイオチップ基板によりバックグランドが低減されたことが確認された。
また、実施例1〜4を比較例2と比較することにより、本発明によるバイオチップ基板は、従来のアルデヒド基板に市販の吸着処理剤で処理する場合よりもバックグランドが低くシグナルが高いバイオチップ基板であることがわかった。
実施例1〜4を比較例3と比較することにより、本発明によるバイオチップ基板は特許文献2に記載の基板よりも、バックグランドが低い、すなわち血清中に含まれる非特異的なタンパクを吸着しにくいことが分かった。また、本発明によるバイオチップ基板は1次抗体スポット部の抗原なしの時のシグナル強度が低い、すなわち基板に1次抗体がその抗体機能を保持した状態で固定化されていることが分かった。更に、本発明によるバイオチップ基板は再現性に関しても優れるバイオチップ基板であることが分かった。
Figure 0005552474
Figure 0005552474
Figure 0005552474
実施例4の基板および比較例3の基板については、更に下記実験2〜6による評価を行った。
(実験2)
工程1(アプタマーの固定化)
次に実施例4及び比較例3で得られた基板上に、0.1Mリン酸バッファ(和光純薬製、pH9.5)に10μmol/リットルになるように調製された各種アプタマー溶液を同じ基板上にスポットした。尚、エンドスタチン、bFGF、VEGFを検出するアプタマーを用いた。その後、該基板を65℃の環境下に1時間静置することによりアプタマーを固定化した。
工程2(吸着防止処理)
その後、基板は0.1mol/リットルのエタノールアミン(和光純薬製、鹿特級)と0.1mol/リットルのトリスバッファ(SIGMA製T5912)とからなる水溶液(pH9.5)に1時間浸漬することにより残りの活性エステル部を失活させた。
工程3(アプタマーとたんぱく質の反応)
その後、40mMのHEPESバッファ(同仁社製GB60、pH7.5)、111mM塩化ナトリウム、5mM塩化カリウム、1mM塩化マグネシウム、1mM塩化カルシウムの水溶液で1μg/mLに希釈したエンドスタチン(Acris Antibody GmbH社製SP5230CP)溶液を作製した。この溶液を37℃にて2時間、基板と接触させることによりアプタマーとたんぱく質の反応を実施した。反応後、基板を、40mMのHEPESバッファ(pH7.5)、111mM塩化ナトリウム、5mM塩化カリウム、1mM塩化マグネシウム、1mM塩化カルシウム、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムの水溶液で37℃にて30分間洗浄した。
工程4(染色工程)
洗浄後、基板を、NHS−ALEXA647(Molecular Probe社製)を0.1M炭酸バッファ(pH9.0)溶液中に3mg/mLの割合になるように調製した溶液と室温で30分間反応させた。反応後、基板を、0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを含むSSPEバッファ(SIGMA社製S1027、pH7.5)で室温で5分間洗浄した。
(実験3)
実験2の工程3にてエンドスタチンの替わりにFGF basic(Acris Antibody GmbH社製PA055X)を用いた以外は実験2と同様の実験を行った。
(実験4)
実験2の工程3にてエンドスタチンの替わりにVEGF(R&D System Inc.社製293−VE−010)を用いた以外は実験2と同様の実験を行った。
(実験5)
実験2の工程3にてエンドスタチン溶液の替わりに、10%に希釈したヒト血清AB型(大日本製薬社29319−49)溶液を用いた以外は実験2と同様の実験を行った。
(実験6)
実験2の工程3にてエンドスタチン溶液の替わりに、10%に希釈したヒト血清AB型(大日本製薬社29319−49)と10μg/mLに希釈したVEGF(R&D System Inc.社製293−VE−010)とをひとつの溶液として用いた以外は実験2と同様の実験を行った。
各実験ごとに蛍光量測定を行いスポットシグナル強度値とバックグランド値を評価した。
各蛍光量の測定には、Packard BioChip Technologies社製マイクロアレイスキャナー「ScanArray」を用いた。測定条件は、レーザー出力90%、PMT感度50%、励起波長649nm、測定波長670nm、解像度50μmであった。
実施例4の基板を使用した実験2〜6の評価結果を表5に、比較例3の基板を使用した実験2〜6の評価結果を表6に示した。
実施例4の基板では、実験2〜4では固定化したアプタマーと反応させたタンパク質の特異的なシグナルが観察された。実験5では血清中のそれぞれのタンパク質を検出することができ、さらに低いバックグランドを保っている。
比較例3の基板の場合、実験2〜4では固定化したアプタマーと特異的なタンパク質が検出できるがバックグランドが高くなる結果となった。実験5、6では高いシグナル値が得られているが、VEGFを加えた効果がシグナルとして現れていない。これはアプタマーが特異的なタンパク質以外に非特異的にタンパク質を認識しているのでシグナルが高くなっていると考察される。また血清の使用によりタンパク質が基板に吸着しバックグランドが高くなっている。
Figure 0005552474
Figure 0005552474

Claims (16)

  1. 一つのエチレン性二重結合、及びアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)、一つのエチレン性二重結合、及び生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)、並びに、一つのエチレン性二重結合、及び架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)を共重合して得られ
    前記モノマー(c)が下記の一般式[3]で表されるアルコキシシリルを有するモノマーであることを特徴とする医療材料用高分子化合物。
    Figure 0005552474
    (式中R は水素原子またはメチル基を示し、Zは炭素数1〜20のアルキル基を示す。A 、A 、A の内、少なくとも1個は加水分解可能なアルコキシ基であり、その他はアルキル基を示す。)
  2. 前記一つのエチレン性二重結合、及びアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)、前記一つのエチレン性二重結合、及び生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)、前記一つのエチレン性二重結合、及び架橋可能な官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(c)、並びに、一つのエチレン性二重結合、及びアルキル基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(d)を共重合して得られることを特徴とする請求項1に記載の医療材料用高分子化合物。
  3. 前記一つのエチレン性二重結合、及びアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)が下記の一般式[1]で表されるモノマーである請求項1または2に記載の医療材料用高分子化合物。
    Figure 0005552474
    (式中Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは水素原子または炭素数1〜20のアルキル基を示す。Xは炭素数1〜10のアルキレングリコール残基を示し、pは1〜100の整数を示す。pが2以上の整数の場合、繰り返されるXは、同一であっても、または異なっていてもよい。)
  4. 前記一つのエチレン性二重結合、及びアルキレングリコール残基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(a)がメトキシポリエチレングリコールアクリレート又はメトキシポリエチレングリコールメタクリレートである請求項1または2に記載の医療材料用高分子化合物。
  5. 前記メトキシポリエチレングリコールアクリレート及び/又はメトキシポリエチレングリコールメタクリレートのエチレングリコール残基の平均繰り返し数が3〜100である請求項4に記載の医療材料用高分子化合物。
  6. 前記一つのエチレン性二重結合、及び生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)の官能基がアルデヒド基、活性エステル、エポキシ基、ビニルスルホン基、ビオチンから選ばれる少なくとも一つの官能基である請求項1〜5のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物。
  7. 前記一つのエチレン性二重結合、及び生理活性物質を固定化する官能基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(b)が下記の一般式[2]で表される活性エステルを有するモノマーである請求項1〜5のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物。
    Figure 0005552474
    (式中Rは水素原子またはメチル基を示し、Yはアルキル基または炭素数1〜10のアルキレングリコール残基を示す。Wは活性エステル基を示す。qは1〜20の整数を示す。qが2以上20以下の整数である場合、繰り返されるYは、同一であっても、または異なっていてもよい。)
  8. 前記活性エステルがp−ニトロフェニルエステル又はN−ヒドロキシスクシンイミドエステルである請求項6または7に記載の医療材料用高分子化合物。
  9. 前記一つのエチレン性二重結合、及びアルキル基を有するエチレン系不飽和重合性モノマー(d)がn−ブチルメタクリレート、n−ドデシルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、及びシクロヘキシルメタクリレートから選ばれる少なくとも一つのモノマーである請求項2〜のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物。
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物を含む医療材料用表面コーティング材料。
  11. 請求項1〜のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物を含む層を基板表面に形成したバイオチップ用基板。
  12. 前記基板がプラスチック製である請求項11に記載のバイオチップ用基板。
  13. 前記プラスチックが飽和環状ポリオレフィンである請求項12に記載のバイオチップ用基板。
  14. 請求項1〜のいずれか一項に記載の医療材料用高分子化合物を含む溶液を基板表面に塗布した後、該高分子化合物を架橋させることを特徴とするバイオチップ用基板の製造方法。
  15. 請求項1113のいずれか一項に記載のバイオチップ用基板に生理活性物質を固定化したバイオチップ。
  16. 前記生理活性物質が核酸、アプタマー、蛋白質、オリゴペプチド、糖鎖、及び糖蛋白質から選ばれる少なくとも一つの物質である請求項15に記載のバイオチップ。
JP2011269343A 2005-03-15 2011-12-08 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板 Expired - Fee Related JP5552474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269343A JP5552474B2 (ja) 2005-03-15 2011-12-08 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072862A JP2006258458A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP2005072862 2005-03-15
JP2011269343A JP5552474B2 (ja) 2005-03-15 2011-12-08 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501939A Division JP5046050B2 (ja) 2005-03-15 2006-03-14 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012078365A JP2012078365A (ja) 2012-04-19
JP5552474B2 true JP5552474B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=37024327

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072862A Pending JP2006258458A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP2008501939A Expired - Fee Related JP5046050B2 (ja) 2005-03-15 2006-03-14 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP2011269343A Expired - Fee Related JP5552474B2 (ja) 2005-03-15 2011-12-08 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072862A Pending JP2006258458A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP2008501939A Expired - Fee Related JP5046050B2 (ja) 2005-03-15 2006-03-14 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8088340B2 (ja)
EP (1) EP1858965B1 (ja)
JP (3) JP2006258458A (ja)
KR (1) KR101268553B1 (ja)
AU (1) AU2006227805B2 (ja)
CA (1) CA2601432C (ja)
WO (1) WO2006101798A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258458A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP5167811B2 (ja) * 2005-05-19 2013-03-21 住友ベークライト株式会社 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
EP1930029A4 (en) * 2005-09-27 2013-02-27 Sumitomo Bakelite Co PARTICLES FOR MEDICAL USE AND METHOD FOR ITS MANUFACTURE
TWI507528B (zh) 2006-01-17 2015-11-11 Somalogic Inc 測試樣品的多重分析方法
WO2008087909A1 (ja) * 2007-01-16 2008-07-24 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. 医療用粒子、及び分析用粒子、並びにそれらの製造方法
JP4993081B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-08 Jsr株式会社 蛋白質固定化磁性粒子およびその製造方法
JP2009118773A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 核酸分析法
JP2009128093A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 生理活性物質の検出方法
JP5349838B2 (ja) * 2007-11-30 2013-11-20 和光純薬工業株式会社 smallRNAの取得用担体、取得方法及び取得用試薬
JP5365623B2 (ja) * 2008-03-11 2013-12-11 住友ベークライト株式会社 生理活性物質の固定化方法
JP5136147B2 (ja) * 2008-03-25 2013-02-06 住友ベークライト株式会社 生理活性物質の検出方法および測定キット
US20120028811A1 (en) * 2008-08-15 2012-02-02 Dongguk University Device for rapid identification of nucleic acids for binding to specific chemical targets
JP5422195B2 (ja) * 2008-12-18 2014-02-19 リンテック株式会社 離型剤及び離型シート
KR101078738B1 (ko) * 2009-09-08 2011-11-02 한양대학교 산학협력단 반도체 소자의 구리배선 및 그 형성방법
JP5614179B2 (ja) * 2010-08-31 2014-10-29 住友ベークライト株式会社 医療材料用高分子化合物および該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP2014066532A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 糖鎖固定用担体、その製造方法、および該糖鎖固定用担体に糖鎖もしくは糖鎖含有物質を固定した複合担体
JP2014102194A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子物質、および高分子物質で表面が被覆された担体
US9237019B2 (en) 2013-09-25 2016-01-12 Amazon Technologies, Inc. Resource locators with keys
KR101643453B1 (ko) * 2014-02-27 2016-07-27 고려대학교 산학협력단 관능기 기반 폴리머를 이용한 단백질 고정화 방법
WO2015151881A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 住友ベークライト株式会社 コート剤組成物及びその利用
EP3438662A4 (en) * 2016-03-31 2020-01-22 Furukawa Electric Co., Ltd. CELL RECORDING CHIP AND SCREENING METHOD USING A CELL RECORDING CHIP
WO2017204201A1 (ja) 2016-05-27 2017-11-30 日産化学工業株式会社 細胞培養容器
EP3489345A4 (en) 2016-07-20 2019-10-16 Nissan Chemical Corporation COATING LAYER WITH THIN LAYER COATING AND STRUCTURAL SUBSTRATE WITH THIS LAYER
TWI688776B (zh) * 2016-12-30 2020-03-21 美商陶氏全球科技責任有限公司 氣體感測器及其製造方法
WO2019013148A1 (ja) 2017-07-11 2019-01-17 国立大学法人富山大学 細胞の選択的分離用又は細胞培養用ポリマーにより被覆された基体
US20200291339A1 (en) 2017-09-26 2020-09-17 Nissan Chemical Corporation Cell culture container having minute volume
WO2019093442A1 (ja) 2017-11-10 2019-05-16 日産化学株式会社 細胞培養容器
TW201934745A (zh) 2017-11-29 2019-09-01 日商日產化學股份有限公司 可長期培養之細胞培養容器及其製造方法
WO2020100957A1 (ja) 2018-11-14 2020-05-22 日産化学株式会社 生体材料の保存、前処理、分析のための容器及び方法
WO2021167041A1 (ja) 2020-02-21 2021-08-26 日産化学株式会社 細胞凝集塊の製造方法
CN115135746A (zh) 2020-02-21 2022-09-30 日产化学株式会社 能够控制细胞凝集速度的细胞培养器
JPWO2021193780A1 (ja) 2020-03-25 2021-09-30
JPWO2021251417A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16
EP4177339A4 (en) 2020-07-03 2024-01-03 National University Corporation Okayama University METHOD FOR PRODUCING CARTILAGE TISSUE
KR20240028445A (ko) 2021-07-05 2024-03-05 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 무혈청 배지 중에서의 세포 배양용 하지 재료
WO2023080165A1 (ja) 2021-11-02 2023-05-11 日産化学株式会社 生体物質付着抑制材
CN116003865B (zh) * 2023-02-24 2023-06-09 北京百奥纳芯生物科技有限公司 一种柔性醛基基片、制备方法与生物芯片

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191700A (ja) * 1984-12-28 1986-08-26 ジエネツクス・コ−ポレイシヨン エポキシ−ポリアルキレンイミン共重合体による生体物質の固定
JPS63211300A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Showa Denko Kk クロマトグラフイ−用吸着担体
US5200315A (en) * 1990-07-25 1993-04-06 Eastman Kodak Company Particulate biologically active reagent containing polyoxyalkylene side chains, analytical element and methods for use of the reagent
JP2001116750A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Ngk Insulators Ltd 反応性チップの製造方法、同方法により製造されうる反応性チップ、および反応性物質
US6946070B2 (en) * 2000-03-14 2005-09-20 Hammen Richard F Composite matrices with interstitial polymer networks
DE60033648T2 (de) * 2000-07-27 2007-11-08 Micronas Holding Gmbh Auf einer Oberfläche befestigte polyfunktionelle Polymernetzwerke für Sensorchips
US6844028B2 (en) 2001-06-26 2005-01-18 Accelr8 Technology Corporation Functional surface coating
US7842498B2 (en) 2001-11-08 2010-11-30 Bio-Rad Laboratories, Inc. Hydrophobic surface chip
DE10164309A1 (de) * 2001-12-28 2003-07-10 Fraunhofer Ges Forschung Verbesserte strukturiert-funktionale Bindematrices für Biomoleküle
DE10251144A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-19 Röhm GmbH & Co. KG Makroporöses Kunststoffperlenmaterial
JP2005008863A (ja) * 2003-05-22 2005-01-13 Pola Chem Ind Inc 応答性を有するコポリマー及びそれを含有する組成物
JP2005010004A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd バイオチップ
JP2006258458A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP2006322739A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 遺伝子の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5046050B2 (ja) 2012-10-10
CA2601432A1 (en) 2006-09-28
US20080175758A1 (en) 2008-07-24
KR101268553B1 (ko) 2013-05-28
AU2006227805B2 (en) 2010-06-24
WO2006101798A2 (en) 2006-09-28
EP1858965A4 (en) 2010-11-10
EP1858965A2 (en) 2007-11-28
AU2006227805A1 (en) 2006-09-28
EP1858965B1 (en) 2016-07-06
JP2008533489A (ja) 2008-08-21
JP2012078365A (ja) 2012-04-19
US20120070474A1 (en) 2012-03-22
US8293190B2 (en) 2012-10-23
JP2006258458A (ja) 2006-09-28
KR20070110860A (ko) 2007-11-20
CA2601432C (en) 2014-07-08
WO2006101798A3 (en) 2007-02-01
US8088340B2 (en) 2012-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552474B2 (ja) 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP5365623B2 (ja) 生理活性物質の固定化方法
JP2006299045A (ja) 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP5167811B2 (ja) 医療材料用高分子化合物及び該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP4640150B2 (ja) バイオチップおよびその使用方法
JP2006176720A (ja) 医療材料用高分子化合物およびそれを用いた高分子溶液
JP4376813B2 (ja) バイオチップ用基板およびバイオチップ
JP6299862B2 (ja) コート剤組成物及びその利用
JP5614179B2 (ja) 医療材料用高分子化合物および該高分子化合物を用いたバイオチップ用基板
JP4682828B2 (ja) バイオチップおよびその使用方法
JP5364971B2 (ja) 生理活性物質の固定化方法
JP5364973B2 (ja) 生理活性物質の固定化方法
JP2009128093A (ja) 生理活性物質の検出方法
JP2006258630A (ja) バイオチップ用基板及びバイオチップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees