JP5547387B2 - ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5547387B2
JP5547387B2 JP2008257505A JP2008257505A JP5547387B2 JP 5547387 B2 JP5547387 B2 JP 5547387B2 JP 2008257505 A JP2008257505 A JP 2008257505A JP 2008257505 A JP2008257505 A JP 2008257505A JP 5547387 B2 JP5547387 B2 JP 5547387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
compound
mass
metal salt
nucleating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008257505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010084095A (ja
Inventor
直子 丹治
敦史 酒井
隆裕 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008257505A priority Critical patent/JP5547387B2/ja
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to CN200980117681.7A priority patent/CN102027060B/zh
Priority to PCT/JP2009/058767 priority patent/WO2009139350A1/ja
Priority to EP09746557.9A priority patent/EP2287246B1/en
Priority to KR1020107028273A priority patent/KR101566395B1/ko
Priority to EP14184481.1A priority patent/EP2837654B1/en
Priority to US12/992,805 priority patent/US8546473B2/en
Priority to KR1020157023110A priority patent/KR101566398B1/ko
Priority to TW098116210A priority patent/TWI441860B/zh
Publication of JP2010084095A publication Critical patent/JP2010084095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547387B2 publication Critical patent/JP5547387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物に関し、詳しくは、透明性に優れたポリオレフィン系樹脂組成物を与え、粉体としての流動性に優れたポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物に関する。
ベンジリデンソルビトール系化合物は、ポリオレフィン系樹脂を成形加工して得られる成形物の光学的特性、特に透明性を大幅に改善し得る結晶核剤として用いられているが、より高い透明性を必要とする分野に対しては十分にその要望を満足するものではなかった。
かかる問題点を解消するものとして、例えば、特許文献1には、結晶性プロピレン系重合体に環状リン酸エステル金属塩とビス(4−アルキルベンジリデン)ソルビトールを併用して使用することが提案されており、特許文献2には、結晶性プロピレン系重合体に芳香族リン酸エステル金属塩と、ジベンジリデンソルビトール系化合物を併用して使用することが提案されており、特許文献3には、結晶性合成樹脂にジベンジリデンソルビトール誘導体と芳香族有機リン酸エステル金属塩を併用して使用することが提案されている。
特開昭62−209151号公報 特開平2−102242号公報 特開平8−3364号公報
しかしながら、これらの特許文献1〜3に記載された改善効果は、実用上満足できるものではなく、さらなる透明性の改善が求められていた。また、これらの核剤組成物は、粉体としての流動性に乏しく、輸送性、作業性、計量性の観点から流動性の改善が求められていた。
そこで、本発明の目的は、上記の従来技術の課題を解決し、透明性に優れたポリオレフィン系樹脂組成物を与え、粉体としての流動性に優れたポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物を提供することにある。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特定のベンジリデンソルビトール系化合物と、特定のリン酸エステル金属塩化合物と、特定の脂肪酸金属塩と、を特定の比率で配合することにより、上記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物は、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)100質量部に対して、
下記一般式(1)、
Figure 0005547387
(式(1)中、R〜Rは各々独立して、水素原子又は炭素原子数1〜9のアルキル基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表し、nは1または2を表し、nが1の場合、Mはアルカリ金属を表し、nが2の場合、MはAl(OH)を表す)で表されるリン酸エステル金属塩化合物(B)3〜20質量部と、
水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)0.5〜10質量部と、を配合してなり、
前記リン酸エステル金属塩化合物(B)と前記化合物(C)の質量による比率が、(B)/(C)=90/10〜50/50の範囲内であることを特徴とするものである。
また、本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物は、前記リン酸エステル金属塩化合物(B)と前記化合物(C)との合計質量と、前記1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)の質量による比率が、(B+C)/(A)=5/95〜20/80の範囲内であるものが好ましく用いられる。
さらに、本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物において、前記リン酸エステル金属塩化合物(B)の金属塩が、リチウム塩またはアルミニウム塩である化合物が好ましく用いられる。
さらにまた、本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物において、前記化合物(C)の金属塩がリチウム塩である化合物が好ましく用いられる。
また、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、前記ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物0.1〜10質量部を配合してなることを特徴とするものである。
本発明によれば、上記特定のベンジリデンソルビトール系化合物(A)と、上記特定のリン酸エステル金属塩(B)と、および上記特定の脂肪酸の1価の金属塩と、を特定の比率で配合することにより、良好な流動性を示すポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物が得られ、さらに、該ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物を含有するポリオレフィン系樹脂組成物を成形加工して得られる成形物は、透明性に優れる効果を奏する。
本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物について、以下に詳述する。
本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物は、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)100質量部に対して、下記一般式(1)、
Figure 0005547387
(式中、R〜Rは各々独立して、水素原子または炭素原子数1〜9のアルキル基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表し、nは1または2を表し、nが1の場合、Mはアルカリ金属を表し、nが2の場合、MはAl(OH)を表す)で表されるリン酸エステル金属塩化合物(B)3〜20質量部と、水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)0.5〜10質量部と、を配合してなるものである。
上記一般式(1)中のR、R、RおよびRで表される、炭素原子数1〜9のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基、第三アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、イソヘプチル基、第三ヘプチル基が挙げられるが、これらの中でも特に第三ブチル基であるものが好ましい。
上記一般式(1)中のMで表されるアルカリ金属とは、リチウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられるが、特にMがリチウムである化合物が好ましく用いられる。
本発明で用いられるリン酸エステル金属塩化合物(B)としては、例えば、下記に示す化合物が挙げられる。ただし、本発明は以下の化合物により制限を受けるものではない。
Figure 0005547387
水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)における、水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸とは、飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸の区別なく用いることができ、分岐鎖を有してもよく、環状構造を有してもよく、またはヒドロキシ基を有するものであってもよい。かかる脂肪酸としては、例えば、ドデカン酸(ラウリン酸)、テトラデカン酸(ミリスチン酸)、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸(パルミチン酸)、9−ヘキサデセン酸(パルミトイル酸)、ペプタデカン酸(マルガリン酸)、オクタデカン酸(ステアリン酸)、12−ヒドロキシステアリン酸、シス−9−オクタデセン酸(オレイン酸)、11−オクタデセン酸(バクセン酸)、シス、シス−9,12−オクタデカジエン酸(リノール酸)、9,11,13−オクタデカトリエン酸(エレオステアリン酸)、ノナデカン酸(ツベルクロステアリン酸)、イコサン酸(アラキジン酸)、またはドコサン酸(ベヘン酸)等が挙げられる。
上記化合物(C)における、一価の金属塩としては、例えば、リチウム、ナトリウムおよびカリウムが挙げられるが、特にリチウムが好ましく用いられる。
本発明において、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)は、市場で入手可能なものを使用することができ、また、常法にしたがって合成したしたものを使用してもよく、特に、限定されるものでない。
本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物は、リン酸エステル金属塩化合物(B)と化合物(C)の質量による比率が、(B)/(C)=90/10〜50/50の範囲内であることが肝要である。かかる範囲とすることにより、本発明の効果を得ることができ、その範囲を超えたものは透明性が低下する。
また、本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物は、リン酸エステル金属塩化合物(B)と化合物(C)との合計質量と、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)の質量による比率が、(B+C)/(A)=5/95〜20/80の範囲内であることが好ましい。かかる範囲とすることにより、より良好な透明性が得られる。
本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物は、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)100質量部に対して、リン酸エステル金属塩化合物(B)3〜20質量部と、化合物(C)0.5〜10質量部と、を配合してなるものであれば、その製造方法は限定されず、特開2005−120237号公報、特開2005−162867号公報等に記載の従来公知の方法により、製造することができる。例えば、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)、リン酸エステル金属塩化合物(B)および化合物(C)を配合して、ドライブレンドで混合してもよく、(A)〜(C)のうち一部をプレブレンドした後、残りの成分とドライブレンドしてもよい。ドライブレンドの後に、例えば、ミルロール、バンバリーミキサー、スーパーミキサー等を用いて混合し、単軸あるいは二軸押出機等を用いて混練してもよい。さらに、(A)〜(C)と他の成分を配合して直接ポリオレフィン系樹脂組成物を製造することもできる。
次に、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物について、以下に詳述する。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物に用いられるポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ヘミアイソタクチックポリプロピレン、シクロオレフィンポリマー、ステレオブロックポリプロピレン、ポリ−3−メチル−1−ブテン、ポリ−3−メチル−1−ペンテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン等のα−オレフィン重合体、エチレン/プロピレンブロックまたはランダム共重合体等のα−オレフィン共重合体等が挙げられる。
かかるポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレン、エチレン/プロピレンブロックまたはランダム共重合体、エチレン以外のα−オレフィン/プロピレンブロックまたはランダム共重合体等のプロピレン系重合体と他のα−オレフィン重合体との混合物も用いることができる。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物を、0.01〜10質量部、好ましくは0.03〜0.7質量部、より好ましくは、0.03〜0.4質量部配合されてなるものである。本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物の配合量が0.01質量部より少ないと、添加効果が不充分であり、一方、発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物の配合量が10質量部より多いと、ポリオレフィン系樹脂組成物を成形加工して得られる成形品の表面にブリードするおそれがある。
また、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲であれば、必要に応じて、通常一般に用いられる従来公知の他の添加剤をポリエステル樹脂組成物に加えてもよい。
他の添加剤としては、ネオペンチルグリコール誘導体、ポリアルキレングリコール並びにその誘導体、多価アルコール並びにその誘導体のエポキシ化合物等の可塑剤;フェノール系抗酸化剤、リン系抗酸化剤、硫黄系抗酸化剤等からなる抗酸化剤;ヒンダードアミン系光安定剤、紫外線吸収剤等からなる光安定剤;炭化水素系化合物、脂肪酸系化合物、脂肪族アルコール系化合物、脂肪族エステル系化合物、脂肪族アミド系化合物、脂肪族カルボン酸金属塩化合物、または其の他の金属石けん等の滑剤;重金属不活性化剤;カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤等からなる帯電防止剤;ハロゲン系化合物;リン酸エステル系化合物;リン酸アミド系化合物;メラミン系化合物;フッ素樹脂、または金属酸化物;(ポリ)リン酸メラミン、(ポリ)リン酸ピペラジン等の難燃剤;ガラス繊維、炭酸カルシウム等の充填剤;ハイドロタルサイト、フュームドシリカ、微粒子シリカ、けい石、珪藻土類、クレー、カオリン、珪藻土、シリカゲル、珪酸カルシウム、セリサイト、カオリナイト、フリント、長石粉、蛭石、アタパルジャイト、タルク、マイカ、ミネソタイト、パイロフィライト、シリカ等の珪酸系無機添加剤;本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物に用いられていない他の結晶核剤;着色剤;顔料;防曇剤;各種フィラー;離型剤;香料;発泡剤;抗菌剤;抗カビ剤等を使用することができる。特に、フェノール系およびリン系からなる抗酸化剤は、ポリオレフィン系樹脂組成物の着色防止としての効果があるので好ましく使用される。
上記フェノール系抗酸化剤としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(2,6−ジ第三ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス (4,6−ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス[2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、トリエチレングリコールビス[β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]等が挙げられる。
上記フェノール系抗酸化剤の使用量は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.001〜と10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。
上記リン系抗酸化剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,5−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジフェニルオクチルホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)−1,4−シクロヘキサンジメチルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,5−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12−15混合アルキル)−4,4’−イソプロピリデンジフェニルホスファイト、ビス[2,2’−メチレンビス(4,6−ジアミルフェニル)]−イソプロピリデンジフェニルホスファイト、テトラトリデシル−4,4’−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、トリス(2−〔(2,4,7,9−テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール−2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホスファイト等が挙げられる。
上記リン系抗酸化剤の使用量は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。
上記硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリスチルステアリル、ジステアリルエステル等のジアルキルチオジプロピオネート類およびペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類が挙げられる。
上記硫黄系抗酸化剤の使用量は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。
上記ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルメタクリレート、2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジルメタクリレート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル]−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル]−1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ]ウンデカン、1,6,11−トリス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ]ウンデカン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物等が挙げられる。
上記ヒンダードアミン化合物の使用量は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。
上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−アクリロイルオキシエチル)−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三オクチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三アミル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシメチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール等の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−C12〜13混合アルコキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシ−3−アリルフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ヘキシロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン等の2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクチル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ドデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、テトラデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ヘキサデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、オクタデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ベヘニル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類;各種の金属塩、または金属キレート、特にニッケル、クロムの塩、またはキレート類等が挙げられる。
上記紫外線吸収剤の使用量は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、0.001〜10質量部、好ましくは、0.01〜5質量部である。
上記滑剤として用いられる脂肪族アミド化合物としては、例えば、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミド、12−ヒドロキシステアリン酸アミド等のモノ脂肪酸アミド類;N,N’−エチレンビスラウリン酸アミド、N,N’−メチレンビスステアリン酸アミド、N,N’−エチレンビスステアリン酸アミド、N,N’−エチレンビスオレイン酸アミド、N,N’−エチレンビスベヘン酸アミド、N,N’−エチレンビス−12−ヒドロキシステアリン酸アミド、N,N’−ブチレンビスステアリン酸アミド、N,N’−ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド、N,N’−ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、N,N’−キシリレンビスステアリン酸アミド等のN,N’−ビス脂肪酸アミド類;ステアリン酸モノメチロールアミド、やし油脂肪酸モノエタノールアミド、ステアリン酸ジエタノールアミド等のアルキロールアミド類;N−オレイルステアリン酸アミド、N−オレイルオレイン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸アミド、N−ステアリルオレイン酸アミド、N−オレイルパルミチン酸アミド、N−ステアリルエルカ酸アミド等のN−置換脂肪酸アミド類;N,N’−ジオレイルアジピン酸アミド、N,N’−ジステアリルアジピン酸アミド、N,N’−ジオレイルセバシン酸アミド、N,N’−ジステアリルセバシン酸アミド、N,N’−ジステアリルテレフタル酸アミド、N,N’−ジステアリルイソフタル酸アミド等のN,N’−置換ジカルボン酸アミド類が挙げられる。これらは、1種類、または2種類以上の混合物で用いてもよい。
上記滑剤の使用量は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01〜30質量部、より好ましくは0.1〜20質量部が用いられる。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物において、ポリオレフィン系樹脂に、本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物を配合する方法は、特に制限されるものではなく、従来公知の方法によって行うことができる。例えば、ポリオレフィン系樹脂粉末あるいはペレットと添加剤とをドライブレンドで混合してもよく、添加剤の一部をプレブレンドした後、残りの成分とドライブレンドしてもよい。ドライブレンドの後に、例えば、ミルロール、バンバリーミキサー、スーパーミキサー等を用いて混合し、単軸あるいは二軸押出機等を用いて混練してもよい。この混合混練は、通常120〜220℃程度の温度で行われる。合成樹脂の重合段階で添加剤を添加する方法、バインダー、ワックス、溶剤、シリカ等の造粒助剤等と共に予め所望の割合で混合した後、造粒してワンパック複合添加剤とし、該ワンパック複合添加剤を前記ポリオレフィン系樹脂に添加する方法、添加剤を高濃度で含有するマスターバッチを作製し、該マスターバッチをポリオレフィン系樹脂に添加する方法等を用いることができる。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物を成形するに際しては、一般のプラスチックと同様に、押出成形、射出成形、ブロー成形、真空成形、圧縮成形等の成形を行うことができ、シート、棒、ビン、容器等の各種成形品を容易に得ることができる。また、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、ガラス繊維、カーボン繊維等を配合して繊維強化プラスチックとしてもよい。
以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例等によって何ら制限を受けるものではない。
下記の表1〜4に記載のメルトフローレート(MFR)のポリオレフィン系樹脂(エチレン/プロピレンランダム共重合体)100質量部に対し、フェノール系抗酸化剤;テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン0.1質量部、リン系抗酸化剤:トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト0.1質量部、ステアリン酸カルシウム0.05質量部、および下記の表1〜4に記載のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物(以下、「結晶核剤組成物」と称す)0.2質量部を、ヘンシェルミキサー(FM200;三井鉱山(株)製)で1000rpm、1分間混合し、二軸押出機(PCM−30;株式会社池貝製)で、240℃、160rpmのスクリュー速度の加工条件で押出加工してペレットを製造した。ただし、MFRが28dg/min、40dg/minおよび60dg/minのポリオレフィン系樹脂については、MFRが8dg/minの樹脂に過酸化物を添加してMFRを調整したものを用いた。得られたペレットについて、下記の評価を実施した。なお、表1〜4中、P−2、P−4およびP−5は、上記のリン酸エステル金属塩化合物(B)を示す。
(霞度)
上記の得られたペレットを、射出成型機(EC100−2A;東芝機械株式会社製)にて、200℃の射出温度および70〜80MPaの射出圧力で金型に40秒間充填し、40℃の金型内で20秒間冷却後、金型からシートを取り出す条件で射出成形を行って、一辺が60mm四方の正方形で厚みが1mmのシートを得た。該シートは射出成形後ただちに槽内温度が23℃である恒温槽で48時間以上静置した後、ヘイズ・ガードII(株式会社東洋精機製作所製)にて、試験片の霞度(Haze)を求めた。尚、この数値が低いほど試験片の透明性が良好であることを示す。これらの結果について下記の表1〜4にそれぞれ示す。
(安息角)
表1〜4に記載の結晶核剤組成物を、ロートを使用して円盤上に注入堆積させ、自発的に崩れることなく安定を保つ角度を安息角として測定した。尚、この数値が低いほど結晶核剤組成物の流動性が良好であることを示す。これらの結果について下記の表1〜4にそれぞれ示す。
Figure 0005547387
1)MFR:ISO1133に準拠した測定方法で230℃におけるMFRを評価した
2)S−1:1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール
3)LIM:ステアリン酸リチウム
Figure 0005547387
4)12OHLI:12−ヒドロキシステアリン酸リチウム
Figure 0005547387
5)比較例7は結晶核剤組成物無配合
6)S−2:ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール
7)未測定
Figure 0005547387
表1の比較例1〜3および表2の比較例4〜6より、ソルビトール系化合物(A)100質量部に対し、リン酸エステル金属塩化合物(B)3〜20質量部、および水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)0.5〜10質量部の範囲外であって、本発明の構成ではないポリオレフィン系樹脂組成物の透明性は、満足できるものではなかった。
また、表3の比較例9および比較例10より、リン酸エステル金属塩化合物(B)と水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)の質量による比率が、(B)/(C)=90/10〜50/50の範囲外であるポリオレフィン系樹脂組成物の透明性は、満足できるものではなかった。
さらに、表3の比較例11より、リン酸エステル金属塩化合物(B)と水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)との合計質量と、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)の質量による比率が、(B+C)/(A)=5/95〜20/80の範囲外であるポリオレフィン系樹脂組成物の透明性は、満足できるものではなかった。
さらにまた、表3の比較例14より、ソルビトール系化合物(A)、リン酸エステル金属塩化合物(B)、および、水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)の組成比が本発明のポリオレフィン系樹脂組成物と同じ範囲内であっても、ソルビトール系化合物(A)が1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトールとは異なるポリオレフィン系樹脂組成物の透明性は、満足できるものではなかった。
以上より、本発明の構成をとらないポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物を配合したポリオレフィン系樹脂組成物の透明性は満足できるものではなかった。それに対し、表1〜4の実施例1〜15より、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物の透明性は、結晶核剤組成物としてソルビトール系化合物を単独で配合したポリオレフィン系樹脂組成物よりも、優れた透明性が得られることを確認できた。
また、表3の比較例8より、ソルビトール系化合物単独の結晶核剤組成物の安息角は55.1と流動性が悪く、また、表3の比較例15より、リン酸エステル金属塩化合物(B)および水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)のみからなる結晶核剤組成物の安息角は56.0と流動性が悪いが、実施例7〜9より本発明のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物の安息角は、48.7〜52.2と流動性が大幅に改善されるという予想外の効果を確認した。
以上より、本発明は、特定のソルビトール系化合物(A)として、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、前記一般式(1)で表されるリン酸エステル金属塩化合物(B)および水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)が特定の比率で配合されたポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物によって、透明性に優れたポリオレフィン系樹脂組成物を提供できる。

Claims (5)

  1. 1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)100質量部に対して、
    下記一般式(1)、
    Figure 0005547387
    (式(1)中、R〜Rは各々独立して、水素原子又は炭素原子数1〜9のアルキル基を表し、Rは水素原子またはメチル基を表し、nは1または2を表し、nが1の場合、Mはアルカリ金属を表し、nが2の場合、MはAl(OH)を表す)で表されるリン酸エステル金属塩化合物(B)3〜20質量部と、
    水酸基で置換されてもよい炭素原子数12〜22の脂肪酸の1価の金属塩である化合物(C)0.5〜10質量部と、を配合してなり、
    前記リン酸エステル金属塩化合物(B)と前記化合物(C)の質量による比率が、(B)/(C)=90/10〜50/50の範囲内であることを特徴とするポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物。
  2. 前記リン酸エステル金属塩化合物(B)と前記化合物(C)との合計質量と、前記1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール(A)の質量による比率が、(B+C)/(A)=5/95〜20/80の範囲内である請求項1記載のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物。
  3. 前記リン酸エステル金属塩化合物(B)の金属塩が、リチウム塩またはアルミニウム塩である請求項1または2記載のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物。
  4. 前記化合物(C)の金属塩がリチウム塩である請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物。
  5. ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物0.01〜10質量部を配合してなることを特徴とするポリオレフィン系樹脂組成物。
JP2008257505A 2008-05-16 2008-10-02 ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物 Active JP5547387B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257505A JP5547387B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物
PCT/JP2009/058767 WO2009139350A1 (ja) 2008-05-16 2009-05-11 ポリオレフィン系樹脂組成物
EP09746557.9A EP2287246B1 (en) 2008-05-16 2009-05-11 Polyolefin resin composition
KR1020107028273A KR101566395B1 (ko) 2008-05-16 2009-05-11 폴리올레핀계 수지 조성물
CN200980117681.7A CN102027060B (zh) 2008-05-16 2009-05-11 聚烯烃系树脂组合物
EP14184481.1A EP2837654B1 (en) 2008-05-16 2009-05-11 Polyolefin resin composition
US12/992,805 US8546473B2 (en) 2008-05-16 2009-05-11 Polyolefin resin composition
KR1020157023110A KR101566398B1 (ko) 2008-05-16 2009-05-11 폴리올레핀계 수지 조성물
TW098116210A TWI441860B (zh) 2008-05-16 2009-05-15 Polyolefin resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257505A JP5547387B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084095A JP2010084095A (ja) 2010-04-15
JP5547387B2 true JP5547387B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42248365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257505A Active JP5547387B2 (ja) 2008-05-16 2008-10-02 ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5547387B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5992364B2 (ja) 2013-05-31 2016-09-14 株式会社Adeka 透明化剤組成物の製造方法及びそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
WO2015068865A1 (ko) * 2013-11-05 2015-05-14 주식회사 두본 윤활제를 포함하는 첨가제 조성물
JP7071677B2 (ja) * 2018-09-11 2022-05-19 新日本理化株式会社 ポリオレフィン系樹脂中での分散性に優れた脂環式ジカルボン酸の金属塩、該脂環式ジカルボン酸の金属塩の製造方法、該脂環式ジカルボン酸の金属塩を含むポリオレフィン系樹脂用の結晶核剤、該結晶核剤を含んでなる結晶核剤組成物、ポリオレフィン系樹脂組成物、並びに、ポリオレフィン系樹脂成形体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209151A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Chisso Corp プロピレン系重合体組成物
JPH0627226B2 (ja) * 1988-10-11 1994-04-13 チッソ株式会社 結晶性プロピレン重合体組成物およびそれを用いた容器
JPH04153240A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン重合体組成物
JPH083364A (ja) * 1994-06-15 1996-01-09 Asahi Denka Kogyo Kk 結晶性合成樹脂組成物
JPH0827323A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 New Japan Chem Co Ltd 核剤組成物及びポリオレフィン系樹脂組成物
JPH09296085A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Gurando Polymer:Kk ポリプロピレン組成物およびその用途
JP2002097322A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形品
JP3672500B2 (ja) * 2001-03-15 2005-07-20 三井化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物およびその用途
JP2005075847A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010084095A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2837654B1 (en) Polyolefin resin composition
JP2004083852A (ja) 造核剤及び該造核剤を含有してなる結晶性高分子組成物
JP6756944B2 (ja) 造核剤、これを用いたポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形品
JP5547387B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用結晶核剤組成物およびこれを配合してなるポリオレフィン系樹脂組成物
JP5409603B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2006342257A (ja) アルミニウム顔料配合樹脂組成物
JP4530308B2 (ja) 顆粒状ポリオレフィン用複合添加剤及びその製造方法
JP4497866B2 (ja) 磁場配向した結晶性高分子組成物の製造方法
JP3270203B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JP5714204B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH09118776A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP5465457B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH06299014A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JP3628410B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP5587559B2 (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP4789649B2 (ja) 造核剤
JP2008208236A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP5603561B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH09104790A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150