JP5543357B2 - Duv素子のための緻密で均質なフッ化物膜及びその作製方法 - Google Patents

Duv素子のための緻密で均質なフッ化物膜及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5543357B2
JP5543357B2 JP2010535959A JP2010535959A JP5543357B2 JP 5543357 B2 JP5543357 B2 JP 5543357B2 JP 2010535959 A JP2010535959 A JP 2010535959A JP 2010535959 A JP2010535959 A JP 2010535959A JP 5543357 B2 JP5543357 B2 JP 5543357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
optical element
fluoride
quartz glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010535959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011505592A (ja
Inventor
ジェイ キャンジェミ,マイケル
シュライバー,ホルスト
ワン,ジュエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2011505592A publication Critical patent/JP2011505592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543357B2 publication Critical patent/JP5543357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0833Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising inorganic materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/283Interference filters designed for the ultraviolet
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下に、2007年11月30日に出願された米国仮特許出願第61/004784号の優先権の恩典を主張する。
本発明はレーザシステムに用いるためのコーティングされた表面及び、素子、例えばミラー、に向けられ、特に、ArFレーザのような200nmより短波長のレーザシステムとともに用いるための、高屈折率材料及び低屈折率材料のコーティングが共デポジションによって同時にコーティングされた素子表面に向けられる。
ArFエキシマーレーザベース微細リソグラフィは、パターン付シリコンウエハを量産するために半導体工業によって広く用いられている。半導体工業はエキシマーレーザ源からのより高い性能を求め続けている。この結果、エキシマーレーザ光学コンポーネント、例えば193nm波長エキシマーレーザにおいて高繰り返しレートで用いられる高反射ミラーに対して、継続的に高まる要求がなされている。
半導体プロセスの最小線幅は65nmから45nmないしさらに細くなる方向に進歩しているから、深紫外(DUV)スペクトル領域における光学コーティングの適用が拡大し、今では、レーザ光学系(エキシマーレーザベースシステムに関連して用いられる光学コンポーネント;例えば193nm波長エキシマーレーザにおいて高繰り返しレートで用いられる高反射ミラー)及び精密光学系(例えばレチクル検査対物光学系)に用いられている。レーザ光学系に関しては、光学コンポーネントが高レーザフルーエンスにさらされる。この結果、レーザ光学系のレーザ耐久性が半導体工業における主要課題の1つである。一方、精密光学系については、対物光学系または投影光学系は表面曲率が様々な多くのレンズを備えており、低損失反射防止(AR)コーティングがそのような用途に対して極めて重要である。一般に、193nm光学コーティングの作製には少なくとも1つの高屈折率フッ化物材料及び1つの低屈折率フッ化物材料が必要である。
そのようなミラーに用いることができる極めて限られた数の材料の中で、200nmより短波長に対しては、高屈折率材料としてはGdF及びLaFを用いることができ、また低屈折率材料としてはMgF及びAlFを用いることができると考えられる[非特許文献1,2,3,4及び5を参照のこと]。
現時点において、ArFレーザ光学応用のためのワイドバンドギャップフッ化物薄膜に注目した研究が新たになされている。プラズマイオンアシストデポジション(PIAD),イオンアシストデポジション(IAD)及びイオンビームスパッタリング(IBS)のような、高エネルギーデポジションプロセスのフッ化物材料への適用は、フッ化物材料の性質のため、制限されている。この結果、工業界は、フッ化物膜デポジションに、フッ素欠乏を生じさせない抵抗加熱蒸着(TRE)を受け入れてきた。しかし、膜デポジション法として抵抗加熱蒸着を用いた場合、得られるフッ化物膜の充填密度が低く(すなわち多孔質であり)、膜構造が不均質である。多孔構造は環境汚染の滞留場所を提供し、散乱損失を高めるから、これらのいずれも望ましくない。基板温度及びデポジション速度を含む、様々な手法がフッ化物膜構造を改善するために適用されてきた。最近、基板結晶方位の効果も考慮されたが、有意な改善は報告されていない[非特許文献6及び、ワイ・タキ1(Y. Taki)等の、名称を「フッ化ランタン膜が施された光学素子(Optical Element Equipped with Lanthanum Fluoride Film)」とする、特許文献1を参照のこと]。
例えば高反射ミラーにおいて、193nmにおける高反射率を得るためには多くの周期の高屈折率層と低屈折率層(一周期は1つの高屈折率層と1つの低屈折率層に等しい)が必要であるという事実から、別の問題が生じる。しかし、層数及び総厚が大きくなるにつれて、表面/界面粗さが大きくなり、不均質性が高くなる。多層フッ化物膜構造の制御は193nmにおける高反射率の達成に必須である。微細リソグラフィでの使用だけでなく、フッ化物コーテッドミラーは、ArFエキシマーレーザが他の、非リソグラフィ用途を有する分野、例えば、侵襲性が最少の脳、血管及び眼の手術、超精密機械加工及び測定、大規模集積電子デバイス、及び通信用コンポーネントにも必要である。200nmより短波長、例えば193nmでの、リソグラフィに用いられる、現行のフッ化物コーテッド素子(例えば、ミラー及びその他のレーザシステム光学素子)にある問題から見て、そのような問題を克服するフッ化物コーテッド素子を有することが望ましい。ミラーだけでなく、本発明は<200nmレーザシステムに用いられる、ビームスプリッタ、プリズム、レンズ、出力カプラ及び同様の素子にも適用できる。
米国特許出願公開第2003/02276670A1号明細書 ディー・リストウ(D. Ristau)等,「イオンビームスパッタリング並びにボート及び電子ビーム蒸着によって被着したMgF2及びLaF3コーティングの紫外光及び微細構造特性(Ultraviolet optical and microstructural properties of MgF2 and LaF3 coating deposited by ion-beam sputtering and boat and electron-beam eva poration)」,Applied Optics,2002年,第41巻,p.3196〜3204 アール・ティールシュ(R. Thielsch)等,「UV応用のためのフッ化物多重層における機械的応力の発現(Development of mechanical stress in fluoride mu lti-layers for UV-applications)」,Proc. SPIE,2004年,第5250巻,p.127〜136 シー・シー・リー(C. C. Lee)等,「熱蒸着によるAlF3薄膜の193nmにおける特性決定(Characterization of AlF3 thin films at 193nm by thermal evaporation)」,Applied Optics,2005年、第44巻,p.7333〜7338 アール・ティールシュ等,「非晶質基板上に成長させた三フッ化ガドリニウム薄膜の光学、構造及び機械特性(Optical, structural and mechanical prope rties of gadolinium tri-fluoride thin films grown on amorphous substrates)」,Pro c. SPIE,2005年,第5963巻,59630O1〜12 ジュー・ウォン(Jue Wang)等,「可変角スペクトロスコピーエリプソメトリで評価したGdF3薄膜のナノ構造(Nano-structure of GdF3 thin film evaluat ed by variable angle spectroscopic ellipsometry)」,Proc. SPIE,2006年,第6321巻,p.6321071〜10 ワイ・タキ(Y. Taki),ケイ・ムラマツ(K. Muramatsu),「CaF2上のLaF3のヘテロエピタキシャル成長及び光学特性(Hetero-epitaxial growth and optical properties of LaF3 on CaF2)」,Thin Solid Films,2002年,第420−421巻,p.30〜37
本発明は緻密で均質なフッ化物膜でコーティングされた光学素子及びそのようなコーテッド素子を作製する方法に向けられる。コーティング材料は高(H)屈折率フッ化物材料及び低(L)屈折率フッ化物材料であって、共蒸着されて共デポジション層(L材料、H材料の共デポジションコーティング)を形成する、高(H)屈折率フッ化物材料及び低(L)屈折率フッ化物材料である。高屈折率材料として用いるには希土類金属フッ化物が好ましい金属フッ化物であり、フッ化ランタン(LaF)及びフッ化ガドリニウム(GdF)が特に好ましい。フッ化アルミニウム(AlF)及びアルカリ土類金属フッ化物が好ましい低屈折率材料であり、フッ化マグネシウム(MgF)が好ましいアルカリ土類金属フッ化物である。本発明の光学素子は、選択された基板上に被着された1層または複数層の共デポジションを有し、それぞれの層の厚さは5〜70nmの範囲にある。低屈折率材料は共デポジション内に2〜30重量%の範囲で存在し、残りは、70〜98重量%の範囲にある量で存在する高屈折率材料である。基板は、Si(シリコン)、SiO(シリカ)、石英ガラス、HPSF(商標)(コーニング社(Corning Incorporated)の高純度石英ガラス)、F-SiO(フッ素ドープ石英ガラス)、(111)CaF単結晶面及び非(111)CaF単結晶面からなる群から選ばれ、後者の2つの基板は本明細書において(111)CaF単結晶及び非(111)CaFと称される。
本発明の一態様において、共デポジションは、基板上に被着されたAlF GdF AlF LaFであり、基板は、SiO、石英ガラス、HPSF(商標)(コーニング社の高純度石英ガラス)、F-SiO(フッ素ドープ石英ガラス)、(111)CaF及び非(111)CaFからなる群から選ばれる。
本発明の別の態様において、光学素子は1つまたは複数の共デポジション層の被着に先立って基板上に被着された低(L)屈折率材料層を有する。共デポジション層の厚さは5〜70nmの範囲にある。L(のみの)層の厚さは、共デポジション層の被着前に基板(光学素子)上に被着されるかまたは共デポジション層の上面に被着されるかにかかわらず、5〜70nmの範囲にある。別の態様において、低屈折率材料はAlF及びMgFからなる群から選ばれる。別の態様において、低屈折率材料の層はそれぞれの共デポジション層の上面に、または複数の共デポジション層からなるスタックの上面に、被着される。また別の態様において、シリカ、石英ガラス、高純度石英ガラス及びフッ素ドープ石英ガラスからなる群から選ばれる材料の表面層または封止層が、一つの共デポジション層の上またはL/共デポジション層のスタックの上面に最終層として被着される。さらに、シリカ、石英ガラス、高純度石英ガラス及びフッ素ドープ石英ガラスからなる群から選ばれる材料の1つまたは複数の界面平滑化層が、L/共デポジション層のスタックの間に挿入される。
別の態様において、本発明は光学素子上に被着された共デポジション層及び共デポジション層の上面に被着されたL層を有する光学素子に向けられる。
一態様において、本発明は、AlFと高屈折率金属フッ化物材料の共蒸着を含む方法に向けられ、AlFは高屈折率フッ化物材料、例えば、LaF膜,GdF膜及びその他の高屈折率膜の、膜構造を制御するために用いられる。
コーテッド光学素子を形成するために光学素子をコーティングする方法は、
光学素子を提供する工程、及び
光学素子を、
(a)高屈折率希土類金属フッ化物及び低屈折率金属フッ化物を含む少なくとも1つの均質な共デポジション、及び
(b)共デポジション層の上面に被着された低屈折率金属フッ化物材料のからなる少なくとも1つのコーティングスタックを有するようにコーティングする工程、
を含み、
共デポジション層及びL層はそれぞれ、互いに独立に、5nm〜70nmの範囲にある厚さを有し、共デポジション層及びL層は合わせてスタックをなす。
図1はSiO基板上に成長させたGdF膜の深さ方向屈折率プロファイルを示す。 図2はSiO基板上に成長させたGdF膜のAFM像である。 図3はSiO基板上に成長させたGdF膜のXRD像である。 図4はSiO基板上に成長させたGdF膜のSEM断面を示す。 図5はSiO基板上のAlF-GdF共蒸着膜の深さ方向屈折率プロファイルを示す。 図6はSiO基板上のAlF-GdF共蒸着膜のAFM像である。 図7は、SiOまたはCaFの基板上の第1層共蒸着AlF-GdFコーティング及び共蒸着AlF-GdF層に重なる第2層AlFコーティングを有する、2層ARコーティングを示す。 図8は、第1コーティング層がSiOまたはCaFの基板上に被着されたAlFであり、第2コーティング層が、コーティング材料が第1コーティング層の上面に被着された共蒸着AlF-GdFであり、第3コーティング層が共蒸着AlF-GdFの上面に被着されたAlFである、3層ARコーティングを示す。 図9は、必要に応じる「表面シーラント」が第2コーティング層の上面に施された、図7の2層コーティングを示す。 図10は、必要に応じる「表面シーラント」が第3コーティング層の上面に施された、図8の3層コーティングを示す。 図11は少なくとも1つの界面平滑化(IS)層及び表面シーラント(TS)を含むSiOまたはCaFの基板上のフッ化物L/共デポジションスタックを用いる、AR,PR及びHRコーティングの略図である。 図12は、コーティングされるべきDUV素子が上部におかれ、TRE1及びTRE2が底部におかれている、高真空チャンバ内の共蒸着プロセスの構成を簡略に示す。TRE1及びTRE2は高純度フッ化物材料を蒸発させるために用いられる。分散媒H内の共蒸着Lの重量%は蒸気流束比によって決定される。
本発明は、緻密で均質なフッ化物膜でコーティングされた(基板とも呼ばれる)光学素子及びそのようなコーテッド素子を作製する方法に向けられる。コーティング材料は高(H)屈折率フッ化物材料及び低(L)屈折率材料であって、共デポジション層 (L材料及びH材料の共デポジションコーティング)を形成するために共蒸着される、高(H)屈折率フッ化物材料及び低(L)屈折率材料である。希土類金属フッ化物(例えば、ネオジム、ランタン、ジスプロシウム、イットリウム及びガドリニウムのフッ化物、及びこれらの混合物)が高屈折率材料としての使用に好ましい金属フッ化物であり、フッ化ランタン(LaF)及びフッ化ガドリニウム(GdF)が特に好ましい。フッ化アルミニウム(AlF)及びアルカリ土類金属フッ化物(カルシウム、マグネシウム、バリウム及びストロンチウムのフッ化物)が好ましい低屈折率材料であり、フッ化マグネシウム(MgF)が好ましいアルカリ土類金属フッ化物である。高屈折率材料の屈折率は1.55〜1.75の範囲にある。低屈折率材料の屈折率は1.35〜1.45の範囲にある。
本明細書で用いられるように、語句「周期」はL/共デポジション層対を指す。語句「スタック」は多重フッ化物層を表す。複数の周期を基板に施して、コーテッド光学素子を形成することができる。さらに、共デポジション層を含むコーティングの共デポジションに先立って1層の低屈折率材料を基板に施すことができ、続いて、単周期を形成するかまたは複数の周期の第1周期を形成するためのL層の被着が行われる。完成フッ化物スタックを形成するために複数のL/共デポジション周期が基板に施される場合、本明細書の他の箇所で説明されるような、必要に応じる「平滑化層」を2つないしさらに多くのフッ化物スタックの間に施すことができる。さらに、同じく本明細書の他の箇所で説明されるように、本発明の全ての実施形態において必要に応じる封止層を最終層として施すことができる。
本発明の光学素子は選ばれた基板上に被着された1層または複数の層の共デポジション層を有し、それぞれの層の厚さは5〜70nmの範囲にある。共デポジション内の低屈折率材料の存在量は2〜30%の範囲にあって、残りは高屈折率材料である。基板は、Si(シリコン)、SiO(シリカ)、石英ガラス、HPSF(コーニング社の高純度石英ガラス)、F-SiO(フッ素ドープ石英ガラス)、CaF単結晶の(111)面及びCaF単結晶の非(111)面からなる群から選ばれ、後者の2つは (111)CaF単結晶及び非(111)CaFとして本明細書で示される。共デポジションは技術上既知の方法、例えば、プラズマイオンアシストデポジション(PIAD)、イオンアシストデポジション(IAD)、イオンビームスパッタリング(IBS)及び抵抗加熱蒸着(TRE)により、被着することができる。好ましいデポジション法はTREである。
一般に、バルク材料上の光学機能性コーティングを得るためには、屈折率が相異なる少なくとも2つのフッ化物材料が必要である。コーティングには、例えば、反射防止(AR)コーティング、部分透過反射器(PR)を形成するコーティング及び高反射器またはミラー(HR)を形成するコーティングがある。部分透過反射器はコーテッド素子に当たる入射光の一部を反射し、入試光の一部に素子を通過させる。高反射器(ミラー)は入射光の全てまたは実質的に全てを反射する。上述したように、材料GdF及びLaFは、基板上の層として被着した場合に高屈折率層と見なすことができ、材料AlF及びMgFは、基板上の層として被着した場合に低屈折率層と見なすことができる。これらの材料の中でAlF膜は非晶質である[SiO膜も非晶質である]。しかし、LaF膜,GdF膜及びMgF膜は事実上結晶性であり、それぞれの膜成長条件に応じて異なる結晶構造がある。フッ化物コーテッド素子の総合性能は、選ばれるフッ化物材料の対(例えば、GdF/AlF,GdF/MgF,LaF/AlF及びLaF/MgF)、基板のタイプ(例えばSiO及びCaF)及び基板結晶方位(例えば(111)CaF基板面または非(111)CaF基板面)に関係する。高屈折率フッ化物層(例えばLaF層及びGdF層)の微細構造は低屈折率フッ化物層(例えばMgF層及びAlF層)よりも大きな影響を光学素子の性能に与えることもわかっている。言い換えれば、光学素子の性能向上には、高屈折率フッ化物層の構造制御が必須である。この結果、高屈折率フッ化物層の構造を制御するため(LaF層[非特許文献6及び特許文献1];GdF層[ジェイ・ウォン等,「可変角スペクトロスコピーエリプソメトリーで評価したGdF薄膜のナノ多孔構造(Nanoporous-structure of GdF3 thin film evaluated by variable angle spectros copic ellipsometry)」,Applied Optics,第46巻,第16号,p.3221〜3226;及び、ジェイ・ウォン等,「フッ化物コーティングの課題(Challenge of fluoride coatings)」,光学コーティング技術及び応用に関する国際会議(the International Confe rence on Optical Coating Technology and Applications),2007年5月8〜10日,蘇州,中国])、及びフッ化物コーティングのスタックを平滑化するために、努力が払われている。
一般に、193nm光学コーティングを作製するためには、少なくとも1つの高屈折率フッ化物材料(例えばGdF及びLaF)及び1つの低屈折率フッ化物材料(例えばAlF及びMgF)が必要である。AlFを除き、普通に用いられるフッ化物のほとんどでは膜成長中に結晶構造が優先的に形成される。本発明を行う経過中に得られた結果は、AlF/LaF,MgF/GdF及びMgF/LaFの中でAlF/GdFが最善のL/Hフッ化物組合せであった。CaF(111)面上のGdFのヘテロエピタキシャル成長挙動により、ほとんどの場合フッ化物膜はCaF(111)面上に被着されるから、発明者等によるレーザ光学系用途のためのGdF膜構造の改善が可能になる。精密光学系用途に対しては、フッ化物膜は非(111)CaF面上に、あるいは非晶質SiO基板に、被着されなければならない。
図1は、SiO基板上に成長させたGdF膜の(波長193nmにおける)深さ方向屈折率プロファイルを示す。屈折率は膜の充填密度に比例する。すなわち、高屈折率は緻密膜から生じ、一方、低屈折率は多孔膜構造に対応する。図1でわかるように、GdF膜成長初期には基板上に緻密膜が形成され、高屈折率が得られている。膜厚が大きくなるにつれてランダムに配位している結晶微細構造により結晶粒間に間隙が入る。間隙の結果、膜密度は層厚(基板からの距離)が大きくなるにつれて低下し、非常に粗い層表面で終端する。粗い表面モルフォロジーは、図2に示されるようなAFM(原子間力顕微鏡観察法)測定によってさらに確かめられる。
RMS(二乗平均平方根)による表面粗さは5μm×5μmの面積にわたり9.1nmである。図3は、SiO基板上に成長させたGdF膜のX線回折(XRD)像を示す。結晶構造(XRDの鋭いスパイクまたはピーク)はSiO基板から生じている非晶質バックグラウンドに重なっている。XRDピークはSiO基板上のほとんどランダムに配位している多結晶GdF膜を示す。この多結晶構造は、GdF層が参照数字20で表され、SiO基板が参照数字30で表されている、図4に示されるような、走査型電子顕微鏡(SEM)断面像によっても明らかになっている。非(111)CaF基板上及び非晶質SiO基板上に成長させたGdF膜の不均質膜構造及び粗表面は散乱損失を大きくし、(膜の表面において間隙を埋める汚染材料による)汚染のリスクを高める。これは、例えば、精密光学系用途に対するフッ化物(AR)コーティングの性能を低下させる。
本発明にしたがえば、共デポジション手法を用いることで、非晶質AlFによって、成長GdF結晶の大きさが制御され、GdF結晶粒間の空孔が埋められ、よって散乱損失は減少し、汚染のリスクが最小限に抑えられる。本アイデアは実験で確かめられ、SiO基板上のAlF/GdF共デポジションの(波長193nmにおける)深さ方向屈折率プロファイルを示す、図5に示される。膜組成は90%GdF及び10%AlFである。総層厚は図1に示されるGdF膜に非常に近い。図1のGdF膜と比較すると、共デポジションAlF-GdF の不均質性はかなり低められている。図5及び図1のそれぞれの屈折率プロファイルの右側の比較により示されるように、共デポジションAlF-GdF の表面もGdFだけの膜より平滑である。共デポジションのモルフォロジーは図6のAFM像で示される。図6と図2の違いは極めて明白である。共蒸着AlFがGdF結晶構造を崩し、GdF結晶粒間の空孔を埋める。この結果、小さなGdF結晶粒しか形成され得ず、共デポジションAlF/GdF は緻密で、均質であって、平滑である。図6の共蒸着の表面粗さは、AFMで測定して、1.2nmであり、これは図2のGdF膜の粗さの1/7.6である。共蒸着手法を用いてフッ化物膜構造を制御することの利点は、表面曲率が大きい、非(111)CaFレンズ及び非晶質SiOレンズ上のARコーティングの開発においても実証された。
本発明のいくつかの応用の、限定ではなく、例が図7〜10に簡略に示される。図7は、SiOまたはCaFの基板100上の、一方の層が共デポジション層(AlF GdF50で、他方の層がAlF層40の、フッ化物層対を用いる2層ARコーティングを示す。図8は、SiOまたはCaFの基板100上のAlF層40の上面の共デポジションAlF-GdF層50及びAlF-GdF層50を覆う上面AlF層からなるフッ化物層対を用いる3層ARコーティングを示す。図9は、低屈折率AlF層40の上面に(次の段落で論じられる)表面シーラント層70が施された図7の2層コーティングを示す。図10は、表面シーラント層70が施された図8の3層コーティングを示す。上記のコーティングに用いられる高屈折率材料及び低屈折率材料が本明細書で説明されたような他の高屈折率材料または低屈折率材料で置き換えられ得ることは当然である。
表面シーラント(図9〜10の参照数字70)を用いる手法は共通に譲渡された米国仮特許出願第60/904132号の明細書に開示されており、この明細書では緻密で平滑なSiO(シリカ、石英ガラス及び高純度石英ガラス)層またはF-SiO層がシーラントとして用いられている。図7〜10に示される共蒸着AlF-GdF層は、共蒸着AlF-LaF層で置き換えることができる。図7〜10に示されるAlF層も、共蒸着AlF-MgF層で置き換えることができる。共蒸着膜の層厚は5nm〜70nmの範囲にある。
一般に、フッ化物膜構造制御のための共蒸着手法は、フッ化物が関係するいかなるAR(反射防止)コーティング、PR(部分透過反射器)コーティング及びHR(高反射器またはミラー)コーティングにも適用できる。図11は、SiOまたはCaFの基板上の、界面平滑化(IS)層及び表面シーラント(TS)層が施されている、共デポジション層とL層のフッ化物層対を用いる、ARコーティング、PRコーティング及びHRコーティングの略図を示す。ラベルL-Hは共蒸着されたAlF-GdFまたはAlF-LaFの層を表す。ラベルLはAlF層または共蒸着AlF-MgF層を表す。図11の層シーケンスはコーティング設計に応じて異なる順序に設定することができる。さらに、上記コーティングに用いられる高屈折率材料及び低屈折率材料が、本章の冒頭で説明されたような、他の高屈折率材料または低屈折率材料で置き換えられ得ることは当然である。
図12は、コーティングされるべきDUV素子が上部におかれ、TRE1及びTRE2が底部におかれている、高真空チャンバ内の共蒸着プロセスの構成を簡略に示す。TRE1及びTRE2は、モリブデン(Mo)または白金(Pt)でボート形状につくられた個々の抵抗加熱源内に入れられている高純度フッ化物材料を蒸発させるために用いられる。分散媒H内の共蒸着Lの重量%は、ボートを通過する電流の量で制御される、相対蒸気流束比で決定される。例えば、ボートTRE1には高屈折率材料を入れることができ、ボートTRE2には低屈折率材料を入れることができる。蒸気流束は、水晶振動子モニタまたは光学手法を用いてその場でモニタすることができる。ディー・エル・スミス(D. L. Smith)は、「薄膜デポジション:原理と実際(Thin-Film Deposition: Principles & Practice)」,マクグロウ-ヒル社(McGraw-Hill, Inc.),1995年,の第4章で抵抗加熱蒸着の技術的詳細を説明している。
限られた数の実施形態に関して本発明を説明したが、本開示の恩恵を有する当業者には本明細書に開示されるような本発明の範囲を逸脱しないその他の実施形態が案出され得ることは当然であろう。したがって、本発明の範囲は添付される特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。
40 AlF層(L層)
50 共デポジション層(AlF GdF層(LH層))
70 表面シーラント層
100 SiOまたはCaFの基板

Claims (10)

  1. コーテッド光学素子において、前記光学素子が、
    基板、及び、
    (i)該基板上に被着された高屈折率希土類金属フッ化物材料及び低屈折率金属フッ化物材料を含む少なくとも1つの均質な共デポジション層、及び(ii)前記共デポジション層の上面に被着された低屈折率金属フッ化物材料のL層からなるL層/共デポジション層の対を複数対、
    有してなり、
    前記共デポジション層が5nm〜70nmの範囲にある厚さを有し、前記L層が5nm〜70nmの範囲にある厚さを有
    少なくとも1つの界面平滑化層が、前記複数対のうち少なくとも1つの対のL層と共デポジション層の間に挿入される、
    ことを特徴とするコーテッド光学素子。
  2. 前記高屈折率希土類金属フッ化物の金属が、ネオジム、ランタン、ジスプロシウム、イットリウム及びガドリニウムからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1に記載のコーテッド光学素子。
  3. 前記低屈折率金属フッ化物が、フッ化アルミニウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、フッ化バリウム及びフッ化ストロンチウムからなる群から選ばれることを特徴とする請求項1または2に記載のコーテッド光学素子。
  4. 前記基板が、シリカ基板、石英ガラス基板、高純度石英ガラス基板及びフッ化カルシウム単結晶基板からなる群から選ばれることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のコーテッド光学素子。
  5. 前記コーテッド光学素子の上面の最終層として施される封止層をさらに有し、前記封止層が、シリカ、石英ガラス、高純度石英ガラス及びフッ素ドープ石英ガラスからなる群から選ばれ、5〜70nmの範囲にある厚さを有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のコーテッド光学素子。
  6. 前記平滑化層が、シリカ、石英ガラス、高純度石英ガラス及びフッ素ドープ石英ガラスからなる群から選ばれる、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のコーテッド光学素子。
  7. 前記共デポジション層が2〜30重量%の低屈折率金属フッ化物及び70〜98重量%の高屈折率材料を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のコーテッド光学素子。
  8. 光学素子をコーティングする方法において、前記方法が、
    光学素子を提供する工程、及び
    前記光学素子を複数のコーティングスタックでコーティングする工程であって、当該コーティングスタックが、
    (a)高屈折率希土類金属フッ化物及び低屈折率金属フッ化物を含む少なくとも1つの均質な共デポジション層、及び
    (b)前記共デポジション層の上面に被着された低屈折率金属フッ化物材料のL層、
    を含む工程、
    を含み、
    前記共デポジション層及び前記L層はそれぞれ、互いに独立に、5nm〜70nmの範囲にある厚さを有し、
    少なくとも1つの界面平滑化層が、前記スタックのうち少なくとも1つのスタックのL層と共デポジション層の間に挿入されることを特徴とする方法。
  9. 前記方法が最終スタックの上面に封止層を施す工程をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記界面平滑化層が、シリカ、石英ガラス、高純度石英ガラス及びフッ素ドープ石英ガラスからなる群から選ばれる、
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の方法
JP2010535959A 2007-11-30 2008-11-19 Duv素子のための緻密で均質なフッ化物膜及びその作製方法 Active JP5543357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US478407P 2007-11-30 2007-11-30
US61/004,784 2007-11-30
PCT/US2008/012912 WO2009070227A1 (en) 2007-11-30 2008-11-19 Dense homogeneous fluoride films for duv elements and method of preparing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011505592A JP2011505592A (ja) 2011-02-24
JP5543357B2 true JP5543357B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40329096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535959A Active JP5543357B2 (ja) 2007-11-30 2008-11-19 Duv素子のための緻密で均質なフッ化物膜及びその作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8169705B2 (ja)
EP (1) EP2215502B1 (ja)
JP (1) JP5543357B2 (ja)
CN (1) CN101925837B (ja)
WO (1) WO2009070227A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100135949A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial compositions
US8335045B2 (en) * 2010-02-24 2012-12-18 Corning Incorporated Extending the stability of UV curable adhesives in 193NM laser systems
US8319972B2 (en) 2010-04-28 2012-11-27 Raytheon Company Passive reflective tracking media compositions and methods for covertly tracking objects
US8526104B2 (en) 2010-04-30 2013-09-03 Corning Incorporated Plasma ion assisted deposition of Mo/Si multilayer EUV coatings
US20120307353A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Horst Schreiber DURABLE MgO-MgF2 COMPOSITE FILM FOR INFRARED ANTI-REFLECTION COATINGS
JP6348846B2 (ja) * 2011-11-28 2018-06-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高解像度画像を提供する偏光ビームスプリッタの製造方法及びそのビームスプリッタを利用するシステム
US9352119B2 (en) 2012-05-15 2016-05-31 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with antimicrobial properties
US9482790B2 (en) * 2012-05-31 2016-11-01 Corning Incorporated Silica-modified-fluoride broad angle anti-reflection coatings
US9579486B2 (en) 2012-08-22 2017-02-28 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with antimicrobial properties
US9581742B2 (en) 2012-11-20 2017-02-28 Corning Incorporated Monolithic, linear glass polarizer and attenuator
US9695323B2 (en) 2013-02-13 2017-07-04 Becton, Dickinson And Company UV curable solventless antimicrobial compositions
US9750928B2 (en) 2013-02-13 2017-09-05 Becton, Dickinson And Company Blood control IV catheter with stationary septum activator
US9696467B2 (en) * 2014-01-31 2017-07-04 Corning Incorporated UV and DUV expanded cold mirrors
US10295707B2 (en) 2014-02-27 2019-05-21 Corning Incorporated Durability coating for oxide films for metal fluoride optics
US9789279B2 (en) 2014-04-23 2017-10-17 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial obturator for use with vascular access devices
US9675793B2 (en) 2014-04-23 2017-06-13 Becton, Dickinson And Company Catheter tubing with extraluminal antimicrobial coating
US10376686B2 (en) 2014-04-23 2019-08-13 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial caps for medical connectors
CN104020519A (zh) * 2014-04-28 2014-09-03 中国科学院上海光学精密机械研究所 紫外薄膜滤光片
CN103938163B (zh) * 2014-05-08 2017-06-23 深圳市深新隆实业有限公司 钻晶膜的镀膜方法及其设备
US10232088B2 (en) 2014-07-08 2019-03-19 Becton, Dickinson And Company Antimicrobial coating forming kink resistant feature on a vascular access device
US10502965B2 (en) 2014-09-17 2019-12-10 Corning Incorporated High-efficiency multiwavelength beam expander employing dielectric-enhanced mirrors
CN105713596B (zh) * 2014-12-05 2018-10-19 有研稀土新材料股份有限公司 混合ref3变色镀膜材料及其制备方法和用途
CN104593723A (zh) * 2015-01-21 2015-05-06 中国科学院光电技术研究所 一种提高热蒸发制备AlF3薄膜的深紫外以及真空紫外波段时效性的方法
DE102015101135B4 (de) * 2015-01-27 2018-12-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines reflexionsmindernden Schichtsystems und reflexionsminderndes Schichtsystem
US10493244B2 (en) 2015-10-28 2019-12-03 Becton, Dickinson And Company Extension tubing strain relief
CN106707375A (zh) * 2016-12-10 2017-05-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光学薄膜及其制备方法
JP6873283B2 (ja) * 2018-01-25 2021-05-19 三菱電機株式会社 光学部品及びレーザ加工機
US11320568B2 (en) 2018-05-11 2022-05-03 Corning Incorporated Curved surface films and methods of manufacturing the same
WO2021021436A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Corning Incorporated Methods for coating a substrate with magnesium fluoride via atomic layer deposition
CN111443418B (zh) * 2020-05-12 2022-04-08 苏州江泓电子科技有限公司 一种用于70~100nm真空紫外波段的偏振多层膜及其制备方法
TW202334705A (zh) * 2020-10-30 2023-09-01 美商希瑪有限責任公司 用於深紫外線光源之光學組件
KR20220099828A (ko) 2021-01-07 2022-07-14 현대모비스 주식회사 적층체 및 이의 제조방법
WO2023101862A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-08 Corning Incorporated Protective coatings for aluminum mirrors and methods of forming the same
CN114479457A (zh) * 2022-01-10 2022-05-13 南方科技大学 一种介电复合材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659201A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Hoya Corp Multilayer reflection preventing film
US4783373A (en) * 1986-04-18 1988-11-08 Optical Coating Laboratory, Inc. Article with thin film coating having an enhanced emissivity and reduced absorption of radiant energy
US4934788A (en) * 1987-03-20 1990-06-19 Rockwell International Corporation Deposition of gradient index coatings using coevaporation with rate control
JPH07110403A (ja) * 1993-08-20 1995-04-25 Olympus Optical Co Ltd 複合型光学部品
JP4161387B2 (ja) * 1997-01-23 2008-10-08 株式会社ニコン 多層反射防止膜
JPH11101903A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nikon Corp エキシマレーザ用高反射鏡
FR2773175A1 (fr) * 1997-12-31 1999-07-02 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de couches minces de composes fluores utilisables en optique et couches minces ainsi preparees
JP4118008B2 (ja) * 1999-10-29 2008-07-16 株式会社ニデック 多層膜反射ミラー
JP2003021702A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Olympus Optical Co Ltd 反射防止膜及び光学素子
EP1411375A4 (en) * 2001-07-18 2007-03-21 Nikon Corp OPTICAL ELEMENT COMPRISING A LANTHANE FLUORIDE FILM
JP2003149404A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Canon Inc 光学薄膜およびその製造方法、及び光学薄膜による光学素子、光学系、該光学系を備える撮像装置、記録装置、露光装置
US6611378B1 (en) * 2001-12-20 2003-08-26 Semrock, Inc. Thin-film interference filter with quarter-wavelength unit sub-layers arranged in a generalized pattern
JP2004260080A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Nikon Corp 紫外域用反射ミラー及びそれを用いた投影露光装置
JP2005003806A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sun Tec Kk 光学素子、波長可変光フィルタおよび光アドドロップモジュール
JP2005189850A (ja) * 2003-12-15 2005-07-14 Carl Zeiss Smt Ag 液浸リソグラフィー用屈折性投影対物レンズ
CN1657976A (zh) * 2004-02-16 2005-08-24 柯尼卡美能达精密光学株式会社 光学元件和光接收装置
JP4423119B2 (ja) * 2004-06-16 2010-03-03 キヤノン株式会社 反射防止膜及びそれを用いた光学素子
US20060262389A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Christoph Zaczek Reflective optical element for ultraviolet radiation, projection optical system and projection exposure system therewith, and method for forming the same
JP2007193060A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Shimadzu Corp 固体レーザ用ミラー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2215502B1 (en) 2017-10-25
WO2009070227A1 (en) 2009-06-04
EP2215502A1 (en) 2010-08-11
US20090141358A1 (en) 2009-06-04
US8169705B2 (en) 2012-05-01
JP2011505592A (ja) 2011-02-24
CN101925837A (zh) 2010-12-22
CN101925837B (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543357B2 (ja) Duv素子のための緻密で均質なフッ化物膜及びその作製方法
US7961383B2 (en) Engineered fluoride-coated elements for laser systems
US8153241B2 (en) Wide-angle highly reflective mirrors at 193NM
US6310905B1 (en) Mirror for an ultraviolet laser and method
JP3905035B2 (ja) 光学薄膜の形成方法
JP2002250801A (ja) 大きな入射角度における紫外線反射防止コーティング
JP2004302113A (ja) 反射防止膜、光学部材、光学系及び投影露光装置、並びに反射防止膜の製造方法
JP2017510835A (ja) Uvおよびduv拡張コールドミラー
JPH10160915A (ja) エキシマレーザー用ミラー
KR102125986B1 (ko) 실리카-개질된-플루오르화물 넓은 각도 반사-방지 코팅
CN211263842U (zh) 一种2050nm激光偏振膜
JP2022173188A (ja) 多孔性薄膜
JP2004302112A (ja) 光学薄膜、光学部材、光学系、及び投影露光装置、並びに光学薄膜の製造方法
Rudisill et al. Determination of scattering losses in ArF* excimer laser all-dielectric mirrors for 193 nm microlithography application
Thielsch et al. Optical, structural, and mechanical properties of gadolinium tri-fluoride thin films grown on amorphous substrates
JPH11101903A (ja) エキシマレーザ用高反射鏡
JP2005345492A (ja) 光学素子及びミラー並びに反射防止膜
US20230258848A1 (en) Thin-film Structures for Optical Applications Comprising Fluoride Mixtures
JP2023178253A (ja) 光学素子および機器
US20220128749A1 (en) Optical component and optical apparatus
Laux et al. Low-loss HR coatings on fused silica substrates for 193 nm micro-lithography applications
Rudisill Design/deposition process tradeoffs for high performance optical coatings in the DUV spectral region
TW202417888A (zh) 光學元件及設備
Lee et al. Optimization of high and anti-reflective facet coating for near infrared high power laser diode
Schulz et al. Antireflective coating with nanostructured organic top-layer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250