JP5536333B2 - セリウム安定化酸化ジルコニウム粒子 - Google Patents

セリウム安定化酸化ジルコニウム粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5536333B2
JP5536333B2 JP2008507019A JP2008507019A JP5536333B2 JP 5536333 B2 JP5536333 B2 JP 5536333B2 JP 2008507019 A JP2008507019 A JP 2008507019A JP 2008507019 A JP2008507019 A JP 2008507019A JP 5536333 B2 JP5536333 B2 JP 5536333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
urea
liquid
mass
starting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008507019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536675A5 (ja
JP2008536675A (ja
Inventor
ゲルハルト コウファル、
ウド ムスター、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Treibacher Industrie AG
Original Assignee
Treibacher Industrie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37055535&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5536333(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Treibacher Industrie AG filed Critical Treibacher Industrie AG
Publication of JP2008536675A publication Critical patent/JP2008536675A/ja
Publication of JP2008536675A5 publication Critical patent/JP2008536675A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536333B2 publication Critical patent/JP5536333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/18Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic using a vibrating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/10Making granules by moulding the material, i.e. treating it in the molten state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/02Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds
    • C07C273/14Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/11Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/12Adding substances to exhaust gases the substance being in solid form, e.g. pellets or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、流動可能な出発材料から固体粒子を生成する方法および装置に関し、流動可能な出発材料が小滴化され、滴が運動軌道に沿って固化液体中に導入され、ここで固化されて固体粒子を形成する。本発明はさらに、高い真球度を有する固体粒子に、特に尿素粒子、およびセラミック材料で作成した粒子に関する。
冒頭で言及したタイプの方法が、米国特許第US4,436,782号で開示されている。この特許は、オリゴマポリエチレンテレフタレートをペレット化してペレットを形成することに関する。
ドイツ特許第DE−A10019508A1号は、熱可塑性ポリエステルおよびコポリエステルの前駆物質の溶融滴を形成する方法および装置を開示している。
霧化および噴霧方法は、現在球形微小粒子を生成するための主な方法である。これらの方法の全てで、不都合なほど非常に広く分布した直径、質量および密度を有する粒子集団が得られる。また、生成される粒子は通常、低い真円度および/または真球度を呈する。また噴霧の場合、特に霧化では、これらの方法を使用して、第1に非常に小さい粒子しか、第2に形状およびサイズが非常に異なる粒子しか生成することができない。
球形粒子を生成する先行技術のさらなる方法は、ペレット化方法である。これらでは、例えばセラミック酸化物をセラミック結合剤と混合して、古典的なペレット化方法で、例えばペレット成形機を使用して円形粒子を形成する(例えば欧州特許第EP26918号、第EP1136464A2号)。約3〜10mmの比較的大きい粒子が、プレス成形方法によってゴム基質について生成される。
30質量%未満のCeO2含有率を有する安定した酸化ジルコンで作成した球形粒子が、最近、微粉砕体として産業で使用されており、その傑出した材料特性のおかげで、公知のCaO、MgOまたはY23で安定した酸化ジルコンの、経済的に興味深い代替材料として用いられている。湿式粉砕のために現代の高性能攪拌ボールミル内で球形微粉砕体を使用すると、直径、質量および密度の狭い分布は技術的に有利である。
そもそも現代の高性能微粉砕機を使用する湿式粉砕の場合、ますます高くなる周速度およびその結果の比エネルギ入力が、攪拌機要素から微粉砕体に伝達される。これらの微粉砕技術を使用すると、生成物をミクロン未満およびナノメートル範囲まで磨砕することができる。しかし逆に、非常に狭い直径、密度および質量の分布を有する非常に均一で高密度の材料に見られる微粉砕体で、対応する性質的な前提条件を作成しなければならない。というのは、これによって微粉砕体から微粉砕材料への非常に均質な力の伝達を実行することができ、したがって粒子の細かさに対する微粉砕の結果、およびこれも微粉砕機および微粉砕体の磨耗に対する微粉砕材料の粒子分布を、大幅に改善することができる。
微粉砕体として球形微小粒子を生成するための知られている方法は、例えば滴生成方法である。ここでは、成形ステップで微粉砕体としてマグネシウムで安定化した酸化ジルコンを生成するために、セラミック結合剤と混合した酸化物の水性懸濁液を、滴状態でノズルに通して化学的硬化性溶液へと滴り落とす。欧州特許第EP0677325A1号には、酸化物ZrO2およびMg(OH)2の水性懸濁液をセラミック結合剤とともに、化学的硬化性イオン交換溶液に滴り落とすことが記載されている。ドイツ特許第DE10217138A1号には、酸化アクチノイドの小滴化方法が記載されている。
先行技術では、それに加えて粒子状尿素および尿素化合物が広く知られている。これらは基本的に、農業に使用され、ここで肥料として使用されている(例えば日本特許第JP2002114592号、米国特許第US3,941,578号、日本特許第JP8067591号)。
その直径および粒子サイズの分布に関して、知られている尿素粒子は根本的に異なっている。例えば米国特許第US4,469,648号に記載されているように、例えばμm範囲の直径を有する尿素粒子が知られている。しかし、欧州特許第EP1288179号に記載されているように、粒子直径は通常、mmの範囲である。例えば中国特許第CN1237053号で、さらに大きい尿素顆粒が開示されている。
上述した尿素粒子は、通常、高濃度の尿素溶液または尿素溶融物を例えば低温空気などの気体と接触させることによって冷却し、固体化して粒子を形成するプリルまたはペレット化方法によって大量に生成される。これらの方法によって生成されるこれらの粒子の特徴は、不都合なほど非常に広い直径および質量分布を有する粒子集合を生成することである。また、生成される粒子は、その幾何形状にも対応する偏差を呈する。つまり、粒子は広い粒子サイズ分布および特定の用途にとって不十分な真円度または真球度を有する。
特定の用途では、つまり尿素粒子の非常に正確な化学量測定が重要である場合は常に、これは不都合である。これらの用途では、高い真球度および非常に狭い粒子サイズ、質量および密度分布が不可欠である。
したがって、高い真球度(粒子形状)および狭い粒子サイズ、質量および密度分布を有する粒子を生成することができる固体粒子の生成方法および装置を提供することが、本発明の目的である。また、目的は、特定の特性を有する固体粒子、つまり尿素粒子およびセラミック粒子を生成することである。
本方法では、凝固液が選択される。流動可能な出発材料がセラミック粒子を含む場合は、流れる凝固液を使用すると有利である。凝固液の表面張力が出発材料のそれより小さいと有利である。つまりσsolidification liquid<σdrops, starting material that is capable of flowである。特に、50mN/m未満、特に30mN/m未満の凝固液の表面張力は、流動可能な出発材料の滴が凝固液に移動することを保証し、ここでは相転移時の滴の損傷、さらには破壊も回避される。
また、凝固液と流動可能な出発材料の間に可能な限り大きい極性の違いがあることが有利であり、これは界面張力を介して画定することができる。25〜50mN/m、特に30〜50mN/m、非常に特に35〜50mN/mの界面張力が有利である。
流動可能な適切な出発材料は、特に溶融物、特別に尿素を含む溶融物またはポリマ溶融物または熱的に不安定な溶融物、および凝固液として冷却剤、特に流動可能な出発材料より低い表面張力と、流動可能な出発材料とは反対の極性との両方を有する流体である。尿素含有溶融物の場合、これは無極性流体であることが好ましい。流体とは、流動可能な材料または物質の組成、特に液体または混合液を意味するものと解釈される。
しかし、本発明による方法の1つの実施形態では、出発材料としてセラミック材料および結合剤を含み、凝固のために流れているまたは流れていない、特に流れていない場合は静止し、化学的硬化が生じる凝固液中に導入される流動可能な懸濁液も使用することができる。
真球度が高い固体粒子を生成するために、かなり大きい極性の差があることが有利であり、これは流動可能な出発材料の滴と凝固液との間のかなり大きい界面張力と、固体粒子を与えるために流動可能な出発材料で生成した滴の、目標を絞った方法で調節された凝固との組合せを特徴とする。
この場合、界面張力と極性の差とは以下のように定義される。
流動可能な出発材料と凝固液との極性の差のサイズの尺度として、界面張力を使用する。界面張力の値は、実験で求めることが非常に困難であるので、第1には実験で容易に求めることができ、第2には関連文献に十分良好に記録されている表面張力を通して求められる。そのために、媒体相(σ)の表面張力は、無極性相互作用(σD、ロンドン分散力)と極性相互作用(σP、極力)との和として表される。指数iは個々の相を指し、指数ijは相境界を指す。
σi=σD,i+σP,i
σiは媒体相iの表面張力である[mN/m]。
σD,iは表面張力の無極性割合、つまりロンドン割合である[mN/m]。
σP,iは表面張力の極性割合である[mN/m]。
実験的に、表面張力の無極性および極性割合は、接触角法により求められる。例えば20℃の水などは、72.8mN/mの表面張力(σwater)を呈し、21.8mN/mというσD,waterの無極性割合および51.0mN/mというσP,waterの極性割合を有する。表面張力の極性割合と無極性割合とが分かると、2つの媒体相間の界面張力は下式のように定義される。
Figure 0005536333
σijは、相境界における媒体相iとj、例えば流動可能な出発材料と凝固液との間の界面張力である[mN/m]。
σD,i、σD,jは、媒体相iとjの表面張力の無極性割合である[mN/m]。
σP,i、σP,jは、媒体相iとjの表面張力の極性割合である[mN/m]。
概して、界面張力の値が高い場合は、2つの媒体相間に高い極性の差があることが真である。表面張力および/または界面張力は温度依存性であり、この点で20℃の温度に関連し、あるいは溶融物の場合は、定義により特徴的な遷移温度(例えば溶融物の温度、ガラス転移点)に関連する。
あるいは、流動可能な出発材料と凝固液との極性の差は、2つの流体相間の接触角φまたは流体相と固体相間の濡れ角によっても表すことができる。
Figure 0005536333
σijは、相境界における媒体相iとj、例えば流動可能な出発材料と凝固液との間の界面張力である[mN/m]。
σiは、媒体相i、凝固液の表面張力である[mN/m]。
σjは、媒体相j、流動可能な出発材料の表面張力である[mN/m]。
流動可能な出発材料の滴と凝固液との間の反対する相互作用のために、またはその間にかなり大きい極性の差がある場合、2つの媒体相間に最小の相境界が形成される。これは球面であり、特に浸漬した滴が十分に短い期間にわたって流動可能なままである場合、特に溶融物からの滴の場合、非常に特に尿素含有の溶融物の滴である場合にそうなる。この場合、遊離結晶化の熱のせいで、相境界の方向または温度勾配の方向に熱の流れが形成される。出発滴は、特徴的な遷移温度において(潜熱の除去中)最初は十分に流動可能なままであり、したがって損傷の可能性がある粒子を都合よく再成形し、球形粒子を与えることができる。尿素粒子(または尿素含有粒子)の場合、これは粒子の透明な外観から不透明な外観への目に見える変化で示される。
セラミック材料に基づく流動可能な出発材料の、および結合剤の小滴化の際に、懸濁液と凝固液との極性の差を都合よく使用することができ、特に凝固液が2つのわずかに混和性または不混和性の相または極性および/または異なる密度で構成されている場合はそうであり、したがって特に流動可能な出発材料と比較して無極性で密度が低く、表面積が小さい相は、まだ流動可能な粒子を成形または再成形して、球形粒子を形成し、その後にさらに密度が高い相で化学的硬化が実行される。
セラミック材料に基づく流動可能な出発材料および結合剤の小滴化の際に、追加的に凝固液の使用が特に有利であり、この凝固液は少なくとも2つの極性が異なる混和性成分で構成され、球形粒子を形成するために、極性が低い方の成分によって相反する相互作用が使用され、極性が低い方の成分による反応速度を低下させることによって、化学的硬化時間を増大させることができ、したがって球形粒子を形成するために再成形されている粒子は、十分な期間にわたって流動可能なままであり、目標を絞った方法で相応して化学的に硬化する。
セラミック材料に基づく流動可能な出発材料および結合剤の小滴化の際に、2つの不混和性相または極性で構成される、および/または異なる密度である凝固液の組合せが非常に特に有利であり、したがって特に流動可能な出発材料と比較して無極性で密度が低く、表面積が小さい相は、粒子を成形または再成形して、球形粒子を与える。というのは、これがまだ十分に流動可能だからであり、より高い密度の相で、混和性であるが極性が低い方の成分を追加することによって、間に合うように化学的硬化を制御することができる。
本発明による方法の1つの実施形態では、流動可能な出発材料の滴と凝固液との界面張力は、25〜50mN/m、特に30〜50mN/m、非常に特に35〜50mN/mに設定される。
また、凝固液は、流動可能な出発材料と凝固液の間の接触角および/または硬化した出発材料と凝固液の間の濡れ角が>45°、特に好ましくは>90°になるような方法で選択することが好ましい。
凝固液として、流動可能な極性出発材料の場合、特に極性溶融物の場合、特に尿素または尿素含有溶融物の場合は、無極性流体、特に高沸点の脂肪族炭化水素、不飽和炭化水素、芳香族炭化水素、環状炭化水素、ハロゲン化炭化水素および/または少なくとも1つのエステル、ケトまたはアルデヒド基または少なくとも2つの炭化水素の混合物、特に脂肪族の混合物を有するかそれで構成される炭化水素を使用する。
目的は、尿素粒子、セラミック粒子およびその使用、および粒子を生成する装置によっても達成される。
この点でさらなる有利な実施形態が、図面と関連して説明され、それらは従属請求項の主題である。
以下で、複数の実施例を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
原則的に、流動可能な出発材料を個別の滴に分割するには、様々な公知の方法がある。流動可能な出発材料がノズル、毛管または削孔板を通って流出すると、液体は最初はジェットを形成し、これが不安定さの結果として個別の滴に分解する。ジェットの分解中に優勢な流動様式に応じて、以下が区別される。
・滴下
・層流ジェットの分解(小滴化)
・波の崩壊
・乱流ジェットの分解(霧化、噴霧)
可能な粒子サイズ、質量および密度分布が最も狭い粒子を達成するために、特に滴下および層流ジェットの分解という流動様式が重要である。滴下では、流出速度がゼロに近づき、流れおよび摩擦の力は無視可能である。
流速が上昇すると、レイノルズ数[Re]によって定義可能な流れの範囲にわたって、層流ジェットが形成される。ジェットの臨界レイノルズ数[Recrit, jet]が、層流状態から乱流状態への遷移を画定する、すなわち2つの流動様式を相互から区切る。Recrit, jetは、無次元数オーネゾルゲ[Oh]の関数であり、知られている不等関係にわたって空力力の影響を受けた分解(乱流)から毛管分解(層流)を区切る。Recrit, jetは、第1に小滴化すべき流体(流動可能な出発材料)の材料特性によって、第2に使用されるノズルの直径または穴の直径によって画定され、明白な管状の流れ(例えばRecrit, pipe=2.320)とは対照的に、絶対値を有さないと記録されている。
不安定さは通常、異なるサイズの滴9が形成されることにつながる。知られている非常に多様な方法で発生させることが可能な機械的振動8を液体柱、毛管または周囲空気に加えることにより、等しいサイズの滴を形成することができる。周期的妨害が、一定の間隔でジェットを喰い切る。このような知られている予防措置にもかかわらず、質量流量およびその温度(密度)の定常性につながる前提条件を生成しなければならない。一定の周期的妨害にもかかわらず、層流質量流量およびその温度(密度)が変動して、異なるサイズの滴9が生成されることが分る。
振動または共振励起がない、特にそれが少ない状態で層流ジェットの分解によって狭い粒子サイズの分布および特に質量の分布を生成するために、流動可能な出発材料2を強制的に実際の質量比例配分装置7、8へと移送する。この装置内で、一定に維持された質量流量は、一定の温度(密度)の層流状態で、好ましくは周期的妨害を加えることによって狭い質量分布の滴9へと分割される。一定に維持された質量流量[M]と生成された滴の直径[dT]、励起周波数[f]と密度[ρfluid]の間には、下式の関係がある。
Figure 0005536333
Mは、流体の質量流量である[kg/s]。
Tは、滴の直径である[m]。
ρfluidは、流体、流動可能な出発材料の密度である[kg/m3]。
fは、周期的妨害の周波数である[hzまたは1/s]。
流動可能な出発材料の密度、特に質量流量は、温度の関数であり、したがって小滴化プロセスは、測定され画定された温度の制御下で実行すると有利である。一定の質量流量および周波数fの画定された周期的妨害、さらに分かっている一定の温度(密度ρおよび温度に依存する他の材料特性)で、画定された直径dTの滴9が生成される。
強制移送での一定の質量流量(図1参照)の設定は、例えば以下のいずれかのような非常に多様な方法で実行することができる。
・圧力制御弁CVによる技術的に知られた圧力調整器107を介して、または加圧ガス108で流動可能な出発材料の流体相の画定された補充によって、圧力差を一定に保持する。
・フロート弁106を介して流体レベル102を一定に維持した状態で、流動可能な出発材料2を補給することによって流動可能な出発材料2の静水高さ105を正確に設定する。
・増圧ポンプ103、特にパルスなしポンプ103による。
・例示によって列挙された変形を組み合わせる。
質量流量は、コリオリの測定原則に従って、例えば質量流量計測器109を使用して測定され、測定はポンプ103の回転速度制御によって質量束の閉ループ制御にも使用される。現在市販されているコリオリセンサは、質量、密度、温度および粘度を同時に測定するという利点を有し、したがって小滴化プロセスの制御に関連する全パラメータを同時に決定し、制御することができる。
流動可能な出発材料2の層流ジェットを共振励起に曝すことによって流動可能な出発材料を小滴化すると、粒子サイズの分布を都合よく狭くできることが判明している。質量比例配分装置7、8、104内では、層流状態で一定の質量で導かれる流動可能な出発材料のジェットは、特に周期的妨害または周波数fの妨害力によって、周期的に分割されるか周期的に喰い切られ(図5参照)、等しい質量の滴9になる。この周期的振動、または特に周波数fのこの調和振動を液体柱、ノズル(毛管、振動する削孔板)または周囲媒体に加えることによって、またはジェットを切断することによって、狭い質量分布を有する滴9が都合よく形成される。機械的、電気機械的および/または電磁的経路での画定された周期的妨害力は、調和振動システム(電磁、圧電結晶プローブ、超音波プローブ、回転線、切削工具、棒)を介して加えることができる。これらのタイプの滴分割器はそれ自体公知である。
周波数fの流動可能な出発材料(2)の層流状態で実行された質量画定液体ジェットの周期的妨害によって生成される生成滴(dT)の直径と、ジェットすなわちノズルオリフィスの直径Dnozzleの間で、レイリ卿とウェーバとの知られている関係に対応して、無次元数、特にka(波数)および/またはkaopt,Rayleigh(最適レイリ波数)および/またはkaopt,Weber(最適ウェーバ波数)を介して、各ケースで考察している材料システムの最適励起周波数を決定し、画定することができる。これらの計算に対応して、小滴化の相応に安定した動作範囲が現れる。安定した小滴化プロセスのこの作業範囲が、図2で直径2.5mmの球形尿素粒子を生成する実施例について示されている。共振励起による層流ジェット分解のこれらの法則の有効性は、特に尿素もしくは尿素含有溶融物またはCeO2/ZrO2に基づくセラミック材料と結合剤の懸濁液を小滴化する場合、無次元数のボンド[Bo]、ウェーバ[We]、オーネゾルゲ[Oh]およびフルード[Fr]を通じて確認することができる。この識別された動作範囲では、滴の生成は開ループおよび閉ループ状態で、特に流動可能な出発材料の一定の質量流量という前提で特に容易に制御することができる。
図3は、本発明による方法の実施形態の基本的構造を概略で示す。次に、図5は小滴化の特定の実施形態を詳細に示す。
図3では、流動可能であり小滴化すべき出発材料2が、共振励起8によって保存容器1から小滴化が実行される質量比例配分ユニット7(ノズルを有する)へと移送される。出発材料2は、可能な限り均質な相を達成するために、攪拌機要素3で連続的に攪拌することができる。有利な実施形態では、ほぼ一定の入口圧力が、設置されたポンプ5と質量比例配分装置7との両方に作用するような方法で、保存容器1内に一定の流体レベルを設定する。圧力は、流体レベル4に対応する加圧ガスの補充によっても設定することができる。
出発材料2はポンプ5を介して、その後に例えばコリオリの測定原則などによって動作する質量流量メータ6を介して移送される。この場合、遠心ポンプ5の回転速度は、質量比例配分装置7への一定の質量流量を設定するような方法で、ガイドの可変質量流量を介して都合よく制御される。
ここでは例えば力により一定の質量流量で移送される流動可能な出発材料2は、層流状態で、ここでは質量比例配分装置の一部として図示されているノズル7の形態のオリフィスに強制的に通される。調和振動(正弦振動)を、電子制御の電磁石8によって流動可能な出発材料2のジェットに補充する。分離プロセスに関連して周期的に導入される妨害力の加速度aは、振動の振幅xに対して位相π[rad]だけシフトする。出発材料2は最初はノズルオリフィス7の直後では、層流ジェットを形成し、ノズルからある間隔をあけて、層流ジェット分解の法則に従って分解する。出発材料2に加えられる振動力によって、滴の直径dT(量と質量の比例)を有し、なお振動している、一定の等しい質量の滴9(したがって後の粒子)を生成するような方法で、ジェット内に画定された周期的に繰り返して弱くなる点が生成される。振動力が、分離の原動力に周期的に追加される。
次に、流動可能な出発材料2の滴9は、凝固液11に向かう運動軌道50に沿って移動する。滴9に作用する例えば空力力などの追加的に導入される力がない場合、滴は重力で下方向に落下する。
この配置構成は、振動周波数f、振幅x、ノズル直径dノス゛ルを変動させ、一定に維持すべき質量流量を変動させることによって、様々な直径の固体粒子の生成の変化を可能にする。したがって、この配置構成により、ノズルの削孔を変更する必要なく、目的に沿った方法で非常に狭い密度、質量および直径の分布を有する画定された滴9を生成することが可能である。
さらなる可能な変形は、例えば温度を変更することによって材料特性を変更することであり、その結果、粘度、表面張力および/または密度などの材料特性を最適な滴生成パターンに適応させることができる。
層流ジェット分解の最適に設定された振動補充の小滴化が、図4の静止滴パターンと称されているもので表され、これは電気的に制御したストロボ電球によって視覚化することができる。この場合、滴の分布は質量に対して単モードで分布した正規分布に対応する。
このように、この実施例は、様々な狭い質量分布で流動可能な出発材料2からいかに滴9を生成できるかを示す。質量比例配分について説明した装置をユニット内で使用し、ここで滴9を1滴ずつ凝固液11に加えて、固体粒子10を形成する。
ジェットが分解して個別の滴集団になった後、滴9は最初に分解場所で特定の初速度を有する。自由落下中に、原動力(重力から揚力を引いた値)が連続的に増加する抵抗力(流動力)を超えている限り、滴9は加速する。その結果、原動力と拘束力との間の任意の力平衡状態で、定常落下速度uT,steady stateが達成されるまで、時間および場所の関数としての落下速度になる。等速運動が達成されるまで、滴9の速度はuT(t)<uT,steady stateになる。uT(t=時間、時間隔)という表現は、滴9の時間依存性の落下速度を意味するものである。
流動可能な出発材料9の別個の滴は、凝固液11中に移送され、この場合、相境界を克服しなければならない。凝固液11の表面張力のせいで、高い侵入障害があり、滴の形状を損傷することがある。次に、表面張力の結果生じる力が可能な限り最小になり、流動可能な出発材料9の滴が凝固液11に侵入することが容易になることを保証する必要がある。つまり、凝固液の表面張力σsolidification liquidは50mN/m未満、特に30mN/m未満でなければならず、その結果、滴9の移動をさらに迅速に実行することができる。特に流動可能な出発材料2とは反対の極性を有する(極性の流動可能な出発材料2の場合は無極性、無極性の流動可能な出発材料2の場合は極性)安定化凝固液の場合は、高い界面張力が形成され、球形の滴形状が安定する。高い真球度を有する滴9、したがって固体粒子10は、滴9と凝固液11の材料間の界面張力が25〜50mN/m、特に30〜50mN/m、非常に特に35〜50mN/mである場合に獲得される。
凝固液11の表面張力は、特に極性の凝固液11の場合に、表面活性または表面減少物質(例えば表面活性剤)を添加することによって都合よく減少させることができる。当業者には多くの可能な物質が知られている。例として、アルキル/アリル硫酸塩、−燐酸塩、−フルオレート、−エトキシレート、エーテル、オキサゾリジン、ピリジネートまたはコハク酸塩の化学官能基を導入することができる。
凝固液11の表面張力に加えて、導入場所において小滴形状9に与え得る損傷の程度は、滴9の運動エネルギによっても決定的なまでに決定され、これは特定の割合で衝突時に形成もしくは変形仕事に、および凝固液11の表面への滴9の入射角に変換される。したがって、滴9への変形仕事として変換される運動エネルギの割合を最小限に抑え、最適化することが保証されるように注意しなければならない。そのために、滴9と凝固液11の間のベクトル相対速度urelativeを、下記のいずれかによって都合よく減少させ、最適化しなければならない。
・滴9の時間依存性の落下速度uT(t)を減少させるような方法で、落下高さまたは落下時間を減少させる。つまり、特に流動可能な出発材料2が熱的に不安定な場合、実際には完全に分離したとき、または直後に滴9を導入して、個別の滴集合にする。
・入射角を変更する。
・滴9と凝固液11の間の相対速度urelativeを減少させる。
・上記で挙げた措置の組合せ。
可能な限り高い真球度を達成するために、凝固液11の表面に到達した時に滴9において作用する形成仕事による既存の固体粒子の形状への損傷は、可能な限り防止しなければならない。これは、鋭角α、つまりα≦90°で滴9を凝固液11に、特に流れる凝固液11に導入することによって都合よく達成することができ、ここで角度αは滴9の運動軌道50の接線と凝固液11の表面の接線と角度と定義され、各ケースで凝固液11,特に流れる凝固液への導入場所でプロットされる。この角度は、図3、図6、図7、図8、図13、図15、図16および図17の様々な図および実施形態で図示されている。
滴を静止した凝固液に滴下し、質量比例配分装置44を移動させる(図18および図19参照)、または滴9の運動軌道を質量比例配分装置7の傾斜によって設定する、または静止状態および動作状態の凝固液11との組合せ(図8参照)によって、同様の角度にすることもできる。
凝固液11中への移動時に流動可能な出発材料9の滴への損傷を回避するために都合よく使用できるさらなる措置は、滴9と凝固液11の間のベクトル、したがって方向依存性または作用性の相対速度urelativeを減少させることにも見られる。例えば図8に示すように、滴の滴下場所で凝固液11の速度と滴9の落下速度を適応させることにより、相対速度urelativeは基本的に0m/sに調節することができる。したがって、この境界のケースでは、運動による力が沈下する滴9に作用しない。
この理想的なケースは、滴9への損傷を防止するために有利であるが、迅速な冷却のおかげで、かつ迅速に進行しなければならない熱交換に関して、凝固液11中で少なくとも特定の相対速度を維持することは、特に溶融物の場合、特に尿素または尿素含有の溶融物の場合に有利であることが多い。
導入場所で滴9と凝固液11の間の往々にして有利であるが、特に有利に最小限に抑えた相対速度urelativeを維持することは、相境界の克服を迅速に実行することにも基づく。流動可能な出発材料の滴9と凝固液11との間の密度差が低すぎる場合は、相境界を克服するために、まだ存在する余分な速度エネルギを使用することが有利である。というのは、そうしないと特に流れる凝固液の場合、および非常に特に鋭角で導かれる凝固液の場合、滴9が浮かんでしまう傾向があるからである。この場合は、比較的大きい鋭角αを設定することが有利である。厳密には、尿素もしくは尿素含有の溶融物および/またはCeO2/ZrO2に基づくセラミック材料の懸濁液を小滴化する場合、鋭角α>15°、特に>45°、特に>60°、非常に特に>70°を設定しなければならない。
凝固液11に入る滴の形状9への損傷を回避するさらなる措置は、流動可能な出発材料2の滴9の落下時間中に上流の硬化区間によって実行することができる。この場合、滴9の外殻の十分な硬化が実行される。2相滴(外殻:固体、芯:流動可能)の外殻の強度を上げることによって、凝固液への導入場所で損傷を与える変形を、都合よく抑制することができる(図9参照)。
可能な限り小さい損傷で滴9を凝固液11中へとほぼ非破壊状態で移動するという目的を有する上述した措置に対応して、例えば球形固体粒子の生産において液体を冷却(硬化)かつ/または再成形かつ/または安定化させることによって、凝固液11中の硬化と再成形および/または安定化ステップとの両方を都合よく実行することができる。この場合、反対の極性を対にするという物理的原則を使用する。つまり、例えば極性の尿素溶融物の滴9を、凝固液11としての無極性溶剤に接触させる。この場合、外面が最小の幾何学的本体、つまり球が形成される。まだ流動可能である滴9を浸漬した後、これはまだ損傷を補償するための成形の十分な移動性または流動性を有することが、特に都合がよい。球形固体粒子10を形成するためのこの成形が、図10に図示されている。滴9はまだ比較的円形でない形状であるが、固体粒子10は著しく球形になっている。
真球度(再成形)の改善に加えて、凝固液11中では、狭い粒子サイズ、密度および質量分布を有する球形固体粒子10を与えるために、特に硬化または凝固が実行中である。以下で述べる都合のよい措置は、特に流れる凝固液11を使用して実行することができる。この相(まだ硬化していない粒子10)では望ましくない合体(まだ硬化していない粒子10の凝集を意味すると解釈される)または集合(個別の粒子が組み合わされて粒子集合体を形成することを意味すると解釈される)は、連続的に導かれる凝固液11によって都合よく防止することができ、これは凝固する滴10が十分迅速に運び去られることを保証し、引き続き個別の滴またはその後の個別の粒子10が相互から十分に隔離されることを保証する。
凝固液11中に浸漬した球形粒子10にまだ十分に流動性がある場合、流れの力が表面および/または形状に損傷を引き起こすことが、概ね理解可能である。沈下かつ/または再成形する球形粒子10と凝固液11との間の相対速度を最小限に抑えることが、特に都合がよい。つまり、粒子10は、境界の場合、密度の差による静止媒体中のストークスの法則によって、一定速度で凝固液11中を垂直運動軌道50で落下する。これは、周囲に流れがある粒子10が、凝固液11を通る速度を意味している。
これは迅速な質量移動および熱交換を保証するので、粒子10と凝固液11との間の相対的に高い相対速度ベクトルurelativeを最適化すると、往々にして都合がよい。滴下場所で、または完全に浸漬した後、凝固する滴または粒子10の加速および遅延効果との組合せで、最適化された流れの状態を無次元レイノルズ数[Re]およびフルード数[Fr]で表すことができる。
流れる凝固液11が、滴下場所で滴/粒子の運動速度に対して層流の状態で導かれる、つまり2.320未満のレイノルズ数[Re]を有する場合、特に都合がよく、周囲に流れがある粒子10の層流状態は、0.5〜500のReの範囲、および0.1〜10,特に5未満、および非常に特に2未満のフロードFrが、最適化された方法で非常に特に都合よく設定される。流れの状態を表す値は、滴下場所の直後で周囲に流れがある浸漬粒子に基づく。
特に滴下点の直前で、凝固液の層流状態を最適に設定するには、長さ方向または回転方向の流れによって、特に長さ方向および回転方向の流れのタイプの明瞭および/または特に都合がよく十分に発達した流れによって実行することができる。明白で十分に発達した流れとは、画定された流れ(例えば渦巻、捩れ)および/または特に特別に案内された流れ(壁の境界、流路の流れなど)を意味する。これらの流れは特に、渦の形成および/または壁の接触が減少するという利点を有する。有利な実施形態が、図に関して説明され、従属請求項の主題である。
画定された角度で案内された滴9と凝固液11との間には力の対が発生するので、滴9の所望の回転運動または回転につながる角運動量を誘導する(図11、図12)とさらに都合がよく、この誘導された回転運動は、滴9をほぼ安定させるか、その後に球形固体粒子10にするための再成形も支援する。この効果は、傾斜角および相対速度によって、および/または2つの軸に速度場を加えることによって、例えば追加の横方向の構成要素によって、例えば液体運動のために都合よく使用される主要な流れの方向に加えて溢れ縁部を有する漏斗内の追加の接線流(溢れ縁部を有する漏斗の水平流または垂直流)によって、都合よく制御することができる。
冷却によって硬化を実行すると、特に溶融物、特に尿素または尿素含有の溶融物の場合、凝固液11、および特に流れる凝固液は、気体相での冷却と比較して、凝固液11の方が熱容量、密度および熱伝導性が高いせいで、大きい利点を提供する。この場合、熱交換ばかりでなく、特に化学的硬化システムの場合には質量移動も、気体相および/または静止した凝固液と比較して、確立される流れの状態によって大幅に増加する。熱交換ばかりでなく質量移動係数も、大幅に増加すると都合がよい。また、定常開始状態が都合よく保証され、例えば滴9が流れる凝固液11に滴下する点における温度、濃度は、この程度まで都合よく最適化されるパラメータである。
尿素または尿素含有の溶融物の場合、硬化するために、冷却剤として凝固液11を使用する。凝固液の温度を変更することによって、球形粒子にするために最適化された硬化および再成形時間を設定することができる。尿素または尿素含有の溶融物の場合、水より低い凝固点を有する無極性冷却剤または凝固液を使用することが、特に都合がよく、滴9の滴下点のすぐ上流で凝固液11の温度を−20℃から+20℃に設定することにより、非常に特に都合がよい。
セラミック材料に基づく懸濁液および結合剤の場合、凝固液の温度を変更することによって、成形時間および/または化学的硬化時間を意図的に制御することができる。
固体粒子の調整
わずかに濡れ性または非濡れ性の凝固液11は、球形固体粒子10の保存にも都合よく使用することができる。特に尿素粒子10をアミノトリアジンおよび/またはオキシトリアジンおよび/または炭化水素で調整する場合は、これが好ましい。
調整すると、固体粒子の流動性が改善され、凝結が防止される。
調整剤は、噴霧および/またはペレット化によって完成した固体粒子10にも、その後に適用することができる。固体粒子10の生成に使用される流体(凝固液11)が、同時に調整剤としても作用することが、特に好ましい。この方法で、ビーズ生成と調整とを1つの方法ステップで進行することができる。
高い真球性を有する固体粒子、特に球形の粒子形状および狭い粒子サイズ、質量および密度分布を達成する方法は、要するに特に以下の態様を有する。
1.生成される滴9または固体粒子10の狭い範囲で分布する単モード質量分布を達成するために、流動可能な出発材料2の一定の質量流量を設定し、維持する。
2.共振励起がない、またはある状態で、特に無次元数で表すことができる滴下および小滴化(層流ジェット分解)の流動様式で、層流ジェット分解の法則に従う質量比例配分7、8または滴生成9。
3.生成された滴9が低破壊的、特に非破壊的に凝固液11の液体相に移行する(相境界を克服する)ことを保証する。
4.凝固液11によって低破壊的、特に非破壊的かつ迅速に粒子を除去し、各ケースで優勢である流れの力による損傷を防止するという前提条件で、流動可能な出発材料の滴の合体および/または集合を防止することを保証する。
5.球形固体粒子10にするために多少迅速な硬化を考慮に入れ、凝固液11によって球形固体粒子10を形成するために、流動可能な出発材料の滴を再成形および/または安定化する。
6.球形固体粒子10を操作する目的で、凝固液11中の十分な硬化を保証する。
7.球形固体粒子を調整する。
上述した方法の滴下について、図3、図6および図13の実施例に関して以下に説明する。質量比例配分装置7、8はジェットを狭い質量分布の滴9へと、前述の図5の説明に従って分割する。
例えば、表面張力(σsolidification liquid<σdrop)の措置、角度αの設定、および球形固体粒子10の再成形/安定化(界面張力、極性の違い)、硬化(冷却剤)および/または除去(流動)によって、滴9を凝固液11に損傷なく、非破壊的に移動することが、図6で詳細に、特に図13の実施形態で図示されている。
滴9が凝固液11中に移動した後、滴9が再成形されて硬化し、球形固体粒子10を形成する。ここで滴9は、基本的に垂直運動軌道50を辿る。
図3では、滴下装置またはダクト流路内で形状安定化され、硬化した球形固体粒子10が、凝固液11の保存容器13内へと移ることが、さらに図示されている。機械的分離ユニット12、例えば篩籠によって、硬化した球形固体粒子10が凝固液11から分離される。
尿素の場合、凝固液11が冷却され、これは遠心ポンプ14によって熱交換器15を通って滴下装置へと導かれる。この場合、熱交換器15によって取り出される凝固熱(例えば結晶化の熱)は、ヒートポンプによって尿素の溶融温度まで増加させ、その後にエネルギ回収および熱結合を達成できることが都合がよい。これは溶融相の小滴化で特に都合がよい。
さらなる有利な実施形態が、図面に関して説明され、従属請求項の主題である。
凝固液11の明白で特に十分に発達した流れは、特にダクト流路の形態である十分に発達した流路の流れによって画定することが好ましい。十分に発達した流れ、特に滴下装置のダクト流路内の流れが、図6に図示されている。都合よく使用可能な角度αの生成は、溢れ堰31によって実行され、これは流体力学の点で特別に成形され、溢れ堰は凝固液11(冷却剤)の非常に滑らかな分流を生成し、溢れ堰31の輪郭は、冷却剤の表面で適応または再生成され、その後に各ケースで流れる凝固液11に導入する場所でプロットされているように、滴9の運動軌道50の接線と流れる凝固液の表面の接線との間に鋭角αが生成される。
ダクト流路または十分に発達した流路の流れの特別な実施形態では、特別の成形した溢れ堰31ではなく、流体力学の点で特別に成形した流れ障害物31(図15参照)を使用するか、羽根の形態の調節可能な流れ障害物31(図16参照)を使用することが、特に都合がよい。両方の実施形態ともやはり、各ケースで流れる凝固液に導入する場所でプロットされているように、滴9の運動軌道50の接線と流れる凝固液の表面の接線との間に鋭角αを発達させるか、再生成する。
羽根の流れ障害物(図16)は、第1に形成される角度を迅速に適応または変化させ、第2に底流を設定するという利点を有し、したがって滴下領域から球形粒子10を迅速に除去できるので特に都合がよい。
溢れる凝固液を有する漏斗への滴下も、同様の効果を有する(図13、図14)。再び十分に発達した流路の流れを都合よく生成できるように、案内翼を漏斗に導入することができる。球形尿素粒子10を生成する本発明による装置の好ましい実施形態では、凝固液11、特に冷却液を、複数の対称に配置されたパイプ30を介して供給する。凝固液11は、下方向に曲げた管によって垂直に、重力の方向に抗して供給する、かつ/または接線方向に配置した送り線によってスピン運動するように設定することができる。第1管構成は、凝固液の垂直移動を保証し、したがって非常に静かで滑らかな表面を設定することができる。第2管構成は、静かな流れの状態でスピン運動を引き起こす。流れが十分に発達する。円形の漏斗構造を底部から液体表面の方向に、拡散器のタイプに対応して延長させることによって、流れをさらに静かにすることができる。
特別に成形した溢れ堰31の助けにより、凝固液11は妨害されずに漏斗領域内に移動する。特別に成形した溢れ堰31は、漏斗の外側で、斜面から滑らかな円切片状の丸みへと接線方向に移行し、その後にあるタイプの放物線形の丸みになり、その脚部は内部漏斗の方向に非常に平坦に進む(図13参照)。その結果、液体は比較的長期間にわたってほぼ同じレベルに維持される。放物区画から漏斗内壁への移行は、この場合も、あるタイプのさらに急に湾曲した円切片を介して接線方向に進む。湾曲区画自体は全てユニットを形成し、漏斗の壁へと接線方向に移行するので、同様に外部付近に見えるユニットを形成する。この成形のさらなる利点は、案内ダクト流路内で凝固液11の十分に高い膜厚さを提供することである。その結果、まだ十分に硬化していない尿素粒子10と壁との時期尚早の接触を回避できるので都合がよい。特定の用途の場合、水平方向に溢れ縁部の接線と液体表面との間の距離として測定して、20〜40mmの液体高さが都合よく設定される。
球形固体粒子10の成形および除去は、冷却液(凝固液11)の個々に優勢な流速によって都合よく進行する。特定の用途のケースでは、水平の溢れ縁部において、これは約0.2m/sから0.8m/sであり、この値は、溢れ堰の特殊な形状の結果、落下高さの関数としてわずかしか変化しない。球形尿素粒子10の沈降速度は、約2.5mmの直径で約0.4m/sである。最適な成形と、確実な冷却によって、球形尿素粒子10は、10分の数秒後でも、既に形成されており、十分に硬化される。つまり、成形および冷却プロセスは、漏斗の上部分内で数個分の長さの後に、特にストロボ写真で視覚化した約5個から12個の固体粒子10のビーズ像長さの後に、既に完了している。
特別な溢れ堰11の幾何学的成形は、流体力学に従って進行する。例えば球形尿素粒子10の生成のように特定の用途のケースでは、層流状態が、固体粒子10に対して2320未満、特に0.5〜500のRe数を、さらに10未満、特に5未満、非常に特に2未満のフロード数も呈する。
ダクト流路漏斗の特別な実施形態(図13、図14)では、流れを機械的に誘導する、または十分に発達した流路の流れを発達させるために、案内翼、特にテーパ状の案内翼を漏斗内へと導入する。案内翼は下方向にテーパ状になり、したがって傾斜した漏斗の壁に沿って十分な液体の高さが維持され、その後に壁と球形固体粒子10との接触を防止することができる。スピン運動または2次元流れ場の利点を使用できるように、案内翼は、湾曲するように成形することもできる。
案内翼がある、または案内翼がない漏斗の円対称のために(図14参照)、複数のノズルを有する円対称の小滴化ユニットを都合よく配置構成することができる。
迅速に進むプロセスのせいで、落下管内に複数の漏斗および小滴化ユニットを配置することにより、容量を増加させるためにモジュール式構成を都合よく達成することができる。球形尿素ビーズ10は、機械的手段によって成形用の冷却液から分離される。
さらなる実施形態(図6)では、漏斗ではなく、ダクトを使用する。冷却媒体は、上述したのと同様の方法で、垂直方向のパイプ送りを有するボックスを介して、やはり流体力学的に最適である滑らかな送りの流れになるような方法で送られる。流れは、壁に沿って誘導され、図13の溢れ堰のそれと対応する特別な形状の流れ障害物の方向に偏向する。この場合も、流れは十分に発達している。この場合、流路の流れの長さにわたって成形し、硬化するために必要な滞留時間は、流速に関して画定される。この場合、ダクトの幅によって、相応に高くなった液体の高さも都合よく設定することができる。
さらなる実施形態(図17)では、明白な回転流を形成することによって、特に攪拌したタンク60内で渦巻形状61を形成することによって、球形固体粒子10を生成させる。底部に配置された攪拌機要素63を使用して、画定された速度および液体表面からの間隔も設定するので、回転速度64を変更することができ、滑らかな渦巻形状が形成され、その結果、各ケースで流れる凝固液に導入する場所でプロットされているように、滴9の運動軌道50の接線と流れる凝固液11の表面の接線との間に角度αが生成される。スピン運動のせいで、および遠心力およびコリオリの力の影響で、尿素粒子10は螺旋の運動軌道を呈し、その結果、滞留時間は相応して都合よく延長される。
さらなる好ましい実施形態では、固体粒子10を生成するために回転容器または回転する凝固液11を使用する(図20)。この場合、外部領域では、十分に発達した回転流が生成されるような方法で、2つのシリンダ(輪)の壁によって区切られた円形のダクト流路が形成される。この特別な実施形態では、凝固液11は容器201の底部で滑動するリングシールを介して供給される。凝固液11は、上昇パイプ202を介して、入口オリフィスを有する、特に実際の滴下領域206の穴205を有する輪形の分配装置203/204内に移送される。分配装置の入口オリフィス205は、凝固液表面の真下で、実際の滴下場所の多少下に配置される。この間隔によって、固体粒子10に及ぼす凝固液11の縦方向の干渉動作が防止される。凝固液の表面に直角な滴9の運動軌道50については、α=90°である。質量比例配分装置の別個の滴9は、相転換時に流入トルクの結果として、都合のよいスピン運動を行い、容器211および凝固液11の回転によって螺旋運動にされ、その結果、滞留時間が対応して延長する。滴下様式の特殊な構造の結果、凝固液の静かな表面が形成される。あるいは比較的高い周速度で、遠心力によって外側へと持ち上げられるか傾斜する凝固液11表面の特定の傾斜角も達成される。つまりα<90°の角度である。球形の固体粒子10ばかりでなく、凝固液11も流れによって回転容器の底部領域へと押しやられる。底部領域では、円錐形で拡大する収集領域209のせいで、固体粒子10が重力によって分離されるか、設置された篩の織物のせいで、わずかに加熱された凝固液11から分離される。尿素粒子10がなくなった凝固液11は、重力に抗して上昇して出口または再循環領域207に入る。再循環領域は、これは凝固液11の実際のレベルと比較して多少測地的に下方に配置された内部漏斗によって、滴下場所に形成される。球形の尿素粒子10の放出は、遮断要素210の不連続的な開放によって行われ、球形の尿素粒子10は、遠心力によって凝固液11の小量とともに加速されて、容器から出て外部の採集分離装置に入る。例えば質量比例配分装置、熱交換器などのプラントの他の全ての構成要素は、先の説明と同じである。
十分に発達した層流の回転流のさらなる特に好ましい実施形態(図21)では、凝固液11が接線方向302、303で直立容器の輪形領域(2つのシリンダ)に入る。以前に言及した回転容器とのさらなる違いは、装置の構造が閉モードであり、内部シリンダ(流体相を排出するための漏斗がない)が頂部で閉じていることである。その効果は、固体粒子10の螺旋運動305が発達し、滞留時間が都合よく延長した回転容器のそれと同様であり、相応して高い周速度で凝固液11の傾斜表面を設定する可能性もある。固体粒子は、例えばサイクロン307などの知られている分離装置を使用するか、金網または篩12を介して、従来通りの方法で凝固液から分離される。装置の利点は、球形の固体粒子10の放出であり、これは遮断弁308を介して半連続的に実行することができ、閉システムによって凝固液11の液位102を維持し、レベルメータ16で補給することができる。例えば質量比例分配装置、熱交換器などのプラントの他の全ての構成要素は、先の説明と同じである。
図27は、流動可能な出発材料、特にセラミック材料および結合剤に基づく懸濁液を小滴化して、静止した凝固液11に入れることを示す。これは、異なる極性および/または異なる密度の2つの相互にほとんど混和しない、または不混和性の相または物質を有する。質量比例配分装置の別個の滴9は、この場合、特に30mN/m未満の低い表面張力を有する凝固液11の無極性で軽い相に導入される。凝固液のこの第1相では、主にまだ流動可能な滴9の再成形が進行して、まだ流動可能な球形の滴9になる。凝固または硬化は、凝固液11の密度が高い方の第2相で進行し、球形の固体粒子10を与える。この場合、凝固液の軽い方の相と密度が高い方の相との間の低い界面張力を、特に考慮に入れなければならない。これは、10mN/m未満の値を都合よく有していなければならない。硬化した球形の固体粒子10は、従来通りの方法で分離ユニットを介して、例えば篩またはフィルタ12を介して凝固液の重い方の相から分離され、分離された凝固液は再び装置に供給される。例えば質量比例分配装置、熱交換器などのプラントの他の全ての構成要素は、先の説明と同じである。
図9は、2部品のノズル20によって冷却液21が霧化される、例えば球形尿素粒子を生成するための外殻硬化の特に都合のよい実施形態を示す。この場合、複数の2部品ノズル20を上流の硬化区間の蓋部に、尿素滴9の落下軸に対して画定された角度αtwo-component nozzleで、円対称に配置する。二部品ノズル20を使用して、冷却媒体21、特に無極性炭化水素成分を注入し、一種の噴霧した霧、つまりエアロゾルにする。このエアロゾルは、無極性の性質のせいで、極性尿素に対して大きい利点を有する。というのは、「非相溶性」化合物、つまり相互にほぼ不溶性の成分の相互作用では、最小表面積の物体が形成されるからである。これは球である。その結果、成形が実質的に支援される。流体の非常に細かい小滴を形成して、エアロゾルを形成することは、熱の除去を大幅に支援する。というのは、非常に大きい熱交換区域(流体小滴の表面)を生成することによって、濡れも都合よく使用できるからである。その結果、必要な冷却区間を非常に小さくしたままでよい。
あるいは、またはそれと組み合わせて、層流を分割して滴9を生成するのではない純粋な滴下方法を使用することができる。
図18は、削孔板40を有する単純な装置を概略的に示す。この削孔板40は、例えば尿素溶融物などの流動可能な出発材料のリザーバ41の下に配置される。削孔板40には複数の個別のノズル42が配置され、最も単純なケースでは、これは削孔板40の穿孔である。あるいは、ノズルは頂部から底部へとテーパ状になる漏斗様の輪郭を有することができ、したがってノズル42を通して流動可能な出発材料が容易に導かれる。ノズル板40に圧力差を加えると、個々の滴がノズル42から滴下し、削孔板40がノズル42とともに質量比例配分装置として作用する。
この場合の流れのプロセスは、例えば振動などの外部から励起されたものではないので、滴9は重力だけによって形成される。これは通常、小滴化ユニットでの高周波励起より長く続く。いかなる場合も、この実施形態は、1枚の削孔板40に大量のノズル42を配置できるという利点を有する。
他の実施形態で説明したような方法で、滴9を凝固させて固体粒子10にすることができる。
図19の他の実施形態では、滴下の流速が遠心力によって生成される。図19は、周囲に壁43が配置された丸い削孔板40の斜視図を示す。壁43は削孔板40とともにリザーバ41を形成する。流動可能な出発材料が通過するノズル42が、削孔板40の周囲に配置される。流動可能な出発材料は、供給線44によってリザーバへと運ばれ、供給線44は移送中、回転している。その結果、流動可能な既存の出発材料は、壁43の方向に外側への加速を経験し、出発材料が壁43に押しつけられる。移送速度、回転および充填高さを設定することにより、ノズルにて所定の圧力を設定することができる。次に、ノズル42はノズル板40から流動可能な出発材料を除去する。
原則的に、この実施形態は、供給線43が静止し、削孔板40が回転するような方法で形成することもできる。この場合、ノズル42は壁43に配置される。
尿素粒子の実施形態
目的は、請求項48、49および52で記載するような高い質量安定性の尿素粒子によっても達成される。
第1の解決法による尿素粒子は、以下の特徴を有する。
(a)≧0.923の真球度
(b)1.20〜1.335g/cm3の見かけの粒子密度
(c)≦10%という相対標準偏差で20〜6000μmの直径。
第2の解決法による尿素粒子は、以下の特徴を有する。
a)1.25〜1.33g/cm3の範囲の尿素粒子の見かけの粒子密度
b)各ケースで相対標準偏差が5%以下の状態で、4mm以下、特に1.2〜3.5mmの間、特に1.4〜3.2mmの間の範囲の尿素粒子の平均最小フェレット直径
c)および尿素粒子の最小フェレット直径と最大フェレット直径との比率が、2400〜2600μmの尿素粒子では直径の0.92以上、1800μから2000μmの尿素粒子の直径では0.90以上、1400〜1600μmの尿素粒子の直径では0.87以上、1100〜1300μmの尿素粒子の直径では0.84以上。
第3の解決法による尿素粒子は、請求項1から47のうち1つに記載された方法で獲得可能である。
以降では、原則的にこの3つの解決法全部に適用可能な都合のよい実施形態について説明する。
本発明による尿素粒子の好ましい実施形態は、≧0.923、特に≧0.940、特に≧0.950、特に≧0.960、特に≧0.970、非常に特に≧0.980の真球度を有する。
特に、上述した方法の実施形態を使用すると、≦10%、好ましくは≦5%、好ましくは≦4%、好ましくは≦3.5%の相対標準偏差で、1000〜4000μm、好ましくは1000〜3200μm、好ましくは1100〜3000μm、好ましくは1500〜3000μm、非常に好ましくは1100〜1300μm、または1400〜1600μm、または1800〜2000μm、または2400〜2600μmの間の直径を特徴とする尿素粒子をも生成することができる。
固体粒子のさらなる有利な実施形態が、図面に関して説明され、従属請求項の主題である。
本発明は、上述した方法のステップに適合すると、高い真球度および狭いサイズ分布を有する非常に多様な固体粒子10を生成できるという発見を含む。例えば、使用する出発材料が尿素溶融物の場合、独特の尿素粒子10を生成することができる。
本発明によるこれらの尿素粒子10は、特に窒素酸化物を減少させるために自動車の触媒に適切である。
真球度は、DIN規格66141で定義され、ISO規格CD13322−2にしたがって決定される最小および最大フェレット直径から計算される。
真球度は、特に計量装置内を移送中の固体粒子10の回転運動の正確さの尺度である。高い真球度、理想的には球(真球度=1)は、回転抵抗の低下につながり、例えば平坦な点、窪みまたは隆起などの非球面区間によるタンブル運動を防止する。これによって計測可能性が促進される。
見かけの粒子密度、特に見かけの平均粒子密度とは、1998年のE規格993−17 DIN−ENにより、粒子の(つまり材料の)量の質量と、粒子内の閉じた孔の体積を含む粒子の総体積との比率を意味すると解釈される。
規格によると、見かけの粒子密度は、真空状態で水銀置換法によって測定される。このプロセスでは、特定の圧力を加えると、画定された直径の円形および凹形の、特に開放した孔が水銀で充填され、したがって材料の体積が求められる。この方法で、材料の(つまり粒子の)質量を介して、見かけの粒子密度、特に見かけの平均粒子密度が計算される。
尿素粒子の見かけの平均粒子密度の都合のよい範囲は、1.250〜1.335g/cm3、特に1.290〜1.335g/cm3の値である。見かけの平均粒子密度が1.28〜1.33g/cm3、非常に特に1.29〜1.30g/cm3である場合も都合がよい。
最小フェレット直径と最大フェレット直径は、DIN規格66141で定義され、ISO規格CD13322−2にしたがって決定される。これは、動態像分析によって物質の粒子サイズを求めることに関する。この方法では、計測中の粒子を、例えば移送シュートおよび落下を通してディジタルスナップショットで撮影する。ディジタルスナップショットは、様々な運動位置で個別の粒子の突出した表面を再現する。ディジタルスナップショットから、個別に記録された各粒子について、粒子直径および粒子形状の測定データを計算し、サンプル毎に記録された粒子の総数で、統計的分析を実行する。
尿素粒子10の有利な実施形態は、以下の平均最小フェレット直径を有する。つまり、5%以下の相対標準偏差で4mm以下、特に2〜3mmである。また、尿素粒子10の平均最小フェレット直径が、4%以下の相対標準偏差で2.2〜2.8mmである場合、これは有利である。平均最小フェレット直径が、3.5%以下の相対標準偏差で2.4〜2.6mmである場合、これは非常に有利である。
粒子直径および粒子形状を求めるために、フェレット直径を使用する。フェレット直径とは、測定方向に対して直角にプロットした粒子の2本の接線間の距離である。したがって、最小フェレット直径は粒子の最短直径であり、最大フェレット直径は粒子の最長直径である。
本発明による尿素粒子10は、十分に大きい質量安定性を有する。つまり、尿素粒子10は、相互に対して十分に等しく、したがって粒子安定性の計測は、流体の計測安定性に匹敵する。
本発明による尿素粒子の実施形態の質量安定性に関する調査を実施した。質量安定性は、1000個、200個、100個または10個の粒子の質量の%単位の相対標準偏差と定義される(信頼水準1−α=0.95)。1000、200、100および10の数えた粒子を計量して求めた。
調査(小滴化方法)した粒子の質量安定性は、以下の通りである。
直径 粒子の数
1000 200 100 10
2.5±0.1mm ≦10% ≦10.5% ≦11% <18%
1.9±0.1mm ≦10% ≦10.5% ≦11% <18%
本発明による尿素粒子10の有利な実施形態は、図22による片対数プロットに対応する孔隙容量の分布および孔半径の分布を有する。以下のパラメータを使用して、測定を実施した。
計器タイプ:パスカル440
サンプル名:チャージ0001
DIN66 133およびDIN EN993−17による;直径2.4〜2.6mm
孔分布は、尿素粒子10が特定の孔サイズの孔をいかに多く有しているかを示す。
尿素粒子10で提示された孔分布は、小さい直径の孔が相対的に多く、大きい直径の孔が少なく存在することを示す。これは、尿素粒子10の高い強度につながる。
表1は、上記の片対数図表を数値で表す。孔隙容量分画の百分率は、尿素粒子10の孔サイズの関数として与えられる。表から、例えば孔の総容積の58.15%が、50nm以下の孔半径を有する孔で構成されていることが分かる。
本発明による粒子のさらなるバッチでは、孔直径で生じた全範囲を3つの代表的部分範囲に細分し、表2に示す。存在する孔の総容積という合計100%のうち、25.89%は、2000〜60000nmの直径を有する孔で構成され、さらなる15.79%は、60〜2000nmの直径を有する孔で構成され、最後に半分を超える容積、つまり容積58.32%が、2〜60nmの間の直径を有する孔で構成される。
好ましい実施形態では、尿素粒子10は、DIN66133で指定されている通りに測定して、120mm3/g未満、特に60mm3/g未満、非常に特に30〜60mm3/g、特に30mm3/未満の平均孔隙容量を有する。孔隙容量は、サンプル質量1gに基づいて孔に押し込まれた水銀の体積を与える。
間隙率は、サンプルの孔隙容量と外部体積との比率によって与えられる。したがって、これは総体積のうちどの程度の空間が孔によって占有されているかを(%で)示す。
孔の分布は、加えた圧力の関数として多孔性固体に押し込んだ水銀の体積を測定することにより、DIN66 133の指定されている通りに測定する。これで、ウォッシュバーン等式と呼ばれるもので、そこから孔半径を計算することができる。押し込んだ体積を縦座標、孔半径の関数を横座標にとると、孔の分布のグラフになる。
都合のよい尿素粒子10は、25nm未満、特に好ましくは17nm未満の平均孔半径を有するものである。
小さい穴半径を有するビーズは、特に高い強度を有する。これは、計測および保存中に磨耗挙動が良好なので都合がよい。
また、尿素粒子は、DIN66 133で指定されている通りに測定して7%以下、特に6%以下の間隙率中央値を有すると都合がよい。
粒子の真球度は、ISO規格CD13322−2に従ってCamsizer 187計器(Retsch Technology、ソフトウェアのバージョンは3.30y8、パラメータ設定は、CCDズームカメラの使用、表面光源、15mmのシュート、案内翼、1%の粒子密度、映像比1:1、64方向で測定)を使用して測定し、DIN66 141で指定されている通りに分析した。測定は、動態像分析の原理に基づき、真球度SPHTは下式のように定義される。
Figure 0005536333
ここでAは粒子の投影面積、Uは粒子の周である。
円形の投影像区域、つまり球形の粒子の場合は、SPHT=1であり、ゆがんだ粒子の形状はSPHT<1である。真球度は、移送中の粒子の回転可能性を特徴付ける尺度である。尿素粒子10の良好な回転可能性は、移送抵抗の低下につながり、尿素粒子10が相互に付着する傾向を最小限に抑える。これは、計測可能性を促進する。
アミノトリアジンおよび/またはオキシトリアジンおよび/または炭化水素で調整した尿素粒子10が存在することが好ましい。調整すると、粒子の流動性が改善され、保存中に尿素粒子10のケーキングを防止する。脂肪族炭化水素またはメラミンおよびメラミン関連の物質を調整剤として使用すると特に都合がよい。
調整剤は、完成した尿素粒子10に噴霧することによって事後に加えることができる。
粒子の生成に使用される冷却剤が、同時に調整剤として作用することが特に好ましい。この方法で、その後の調整プロセスステップがもはや必要なくなる。
尿素ビーズは、5m2/gを超える、特に9m2/gを超える平均比表面積を有すると、さらに都合がよい。これは、DIN66 133で指定されている通りに測定した粒子内部の孔の比表面積である。
尿素粒子10の重要な利点は、実施形態の構造または微小構造に起因し得る、破壊強度および硬度(極限伸び挙動)が高いことである。
尿素粒子の実施形態は、10%が1.1MPaを超える破壊強度を有し、50%が1.5MPaの破壊強度を有し、90%が2.1MPaの破壊強度を有するという破壊強度の分布を有すると都合がよい。
10%が1.4MPaを超える破壊強度を有し、50%が2.2MPaの破壊強度を有し、90%が2.8MPaの破壊強度を有するような破壊強度の分布であれば、特に都合がよい。
尿素粒子10の実施形態は、2%以下、特に1%以下の相対極限伸びを有することも都合がよい。
粒子の実施形態の破壊強度は、M−TECHからのGFP顆粒強度試験システムを使用して測定した。
図25は、尿素粒子10の2つの実施形態について、破壊強度分布の合計曲線を示す。
図26は、尿素粒子10に破断荷重をかけている間の長さの変化を示す。
例えば図23A、図23B、図24A、図24Bから、尿素粒子10の都合のよい微小構造が見られる。図23Aは、約1.9mmの平均直径を有する本発明による尿素粒子10の実施形態を示す。尿素粒子10の表面は、細かい結晶質の外殻を示す。高い真球度が見られる。図23Bは、均質な微小構造が認識できる、特に像の大部分が非晶質構造である断面図を示す。
図24Aは、約1.9mmの平均直径を有する工業的に滴下した尿素粒子のさらなる実施形態を示す。図24Bは、図24Aによる粒子の結晶質微小構造を示す。図24Bでは、小さい結晶子を認識することができる。
本発明による尿素粒子10の実施形態は、細かい結晶質の外殻を有することが都合がよい。結晶子の最大サイズが20μm以下、特に1μm以下、特に0.1μm以下、非常に特に非晶質構造が存在することが、特に都合がよい。
ビウレット含有率が重量で20%以下、特に重量で12%以下、特に重量で7%以下、特に重量で5%以下、非常に特に重量で2%以下の尿素粒子10が好ましい。
また、含水率は重量で0.3%以下であると都合がよい。含水率が高すぎると、粒子のケーキングの危険がある。
アルデヒド含有率は10mg/kg以下である、および/または遊離NH3含有率が重量で0.2%以下、特に重量で0.1%以下であることが、さらに望ましい。
アルカリ土類金属の合計比率は、1.0mg/kg以下、特に0.7mg/kg以下であると都合がよい。
アルカリ金属の合計比率は、0.75mg/kg以下、特に0.5mg/kg以下であると都合がよい。
燐酸塩の比率は、0.5mg/kg以下、特に0.2mg/kg以下であると都合がよい。
硫黄の比率は、2.0mg/kg以下、特に1.5mg/kg以下、非常に特に1.0mg/kg以下であると都合がよい。
存在する無機塩素の割合は2.0mg/kg以下、特に1.5mg/kg以下、非常に特に1.0mg/kg以下であると都合がよい。
不純物は、特に触媒での排気ガス浄化と組み合わせて使用するために重要である。
セラミック粒子の実施形態
本発明によるプロセスで獲得可能なさらなる好ましい固体粒子は、セラミック材料で作成した粒子である。
セラミック材料で作成した本発明による固体粒子は、以下のことを特徴とする。
(a)真球度≧0.930
(b)≦10%の相対標準偏差で20〜6000μmの直径。
セラミック材料で作成した固体粒子の好ましい実施形態は≧0.960、特に≧0.990の真球度を特徴とする。セラミック材料で作成した固体粒子のさらなる好ましい実施形態は、≦5%、特に≦4%、特に≦1%の相対標準偏差で100〜2500μmの直径、および≦3.5%の相対標準偏差で300〜2000μmの間の直径であることを特徴とする。
微粉砕機、特に高性能微粉砕機の粉砕本体として、例えばセラミック材料が質量で10%から30%のCeO2含有率を有するセリウム安定化酸化ジルコニウムであることを特徴とするセラミック固体粒子を使用することができる。また、これらの固体粒子は、見かけの粒子密度(焼結後)が6.100g/cm3と6.250g/cm3の間の範囲であることを特徴とする。
固体粒子のさらなる有利な実施形態が、図面に関して説明され、従属請求項の主題である。
目的は、請求項97に記載するような装置によっても達成される。この装置の作用モードおよび構成要素については、方法の説明に関連して既に述べている。
実施例
以降では、実施例により本発明をさらに詳細に説明し、ここで実施例1から4および7は尿素粒子10の生成に関し、実施例5および6はセラミック材料で作成したビーズの生成に関する。
実施例1
2.4〜2.6mmの直径を有する球形の尿素粒子(10)の生成。
粉末形態の工業用尿素を3kg、保存容器、ここでは溶融容器1内でバッチ毎に溶融した。溶融容器1は、蒸気で加熱する二重外殻(図示せず)を有する。電熱式加熱カートリッジによって、1.95バールの過圧力で外殻内に飽和蒸気を生成し、これが内部容器の尿素を溶融する加熱媒体として作用した。尿素は、ゆっくり動作する攪拌機要素3,ここではブレード攪拌機によって連続的に攪拌された。
ブレード攪拌機要素3の目的は、溶融相が達成されたらすぐに溶融物2(流動可能な出発材料)を均質化して、約135.5℃の均一な溶融相温度を達成することであった。尿素溶融物の該当する物理的特徴は、1.246kg/dm3の溶融相密度、66.3mN/mの表面張力および135.3℃という対応する溶融相温度での2.98mPasの動的粘度である。
連続的に導かれる成形および安定化凝固液11は、保存容器13を介して遠心ポンプ14によって循環し、グリコール/水の混合物によって冷却された熱交換器15を介して滴下装置へと至る。冷却用不凍液、グリコール/水媒体(質量で20%)を、別個の冷却回路の2次側にある遠心ポンプによって、0℃までの3.2kWの設備出力の冷却ユニットを介して導かれる。冷却不凍液は、保存容器13ばかりでなく熱交換器15も冷却する。熱交換器15の冷却面積は1.5m2であった。
連続的に導かれる凝固液11として、シェル社製のSol−D−70[SSD−70]の脂肪族炭化水素混合物を使用する。凝固液11は20℃で28.6mN/mの表面張力を有し、この程度では66.3mN/mの尿素溶融物2のそれより少ない。凝固液11は準完全無極性であり、尿素に対して殆ど濡れないか、全く濡れない。つまり濡れ角ν>90°である。
操作点における凝固液11の密度は801kg/m3である。SSD−70相を滴下装置内で約0℃の入口温度まで冷却した。無極性流体相(凝固液)の通過流量1.5m3/hであった。これは、遠心ポンプ14によって熱交換器15を介して滴下装置へと移送される。
滴下装置内で、凝固液11は、最初に垂直上方向に案内され、設定された液体レベルが視覚的に「平面で滑らか」である、または静かに見えるような方法で、拡張する流れの断面(拡散器)を介して静かにされる。滑らかな滴下表面が存在する。
実際の滴下装置では、凝固液11が特別に成形された溢れ縁部31を介して幅27mm、長さ220mmのダクトに流入した。滴下装置の溢れ縁部は、放物形状を呈し、これは硬化区画を画定するダクトの直線部部へと接線方向に変換される。これについては図6で概略的に図示されている。
約1.5m3/hの凝固液11の流量で設定された液体高さは、溢れ縁部で、つまり凝固液11が重力の影響で最初に加速された場所で約22mmであった。凝固液11は次に、横方向に制限され、保存容器13へと配向されたダクトを介して導かれる。完全に発達し、自由に流れる流れがダクト内に形成される。
任意の運転可能状態で、つまり約135.3℃の温度で尿素の均質な溶融相がある状態で、周期的妨害力を起動する振動システムをオンに切り換えた。周期的に作用する妨害力は高調波であり、運動検出器を介してHAMEG HM303−6タイプのオシロスコープを介して正弦偏位(振幅)を表示する。励起周波数は、2.4mmと2.6mmの間の直径範囲で球形の尿素ビーズを生成するケースでは、124.6Hzであり、TOELLNER TOE7741タイプの周波数発生器と増幅器の組合せを使用して設定された。振動の振幅は、計器の電位差計で設定された(位置2)。
周期的妨害力を設定した後、質量比例配分装置7への溶融相の供給線内で遮断弁を開放し、周波数制御した回転速度を変更させることによって、ギアポンプによって5.6kg/hの質量流量を設定した。ポンプヘッドばかりでなく、供給線も外部から蒸気で加熱した。質量流量は、誘導質量流量計109を使用して示すか、PIDハードウェア制御装置を介して自動運転で回転速度の制御パラメータとして引き続き制御した。
画定された質量流量を質量比例配分装置7、8へと供給し、そのノズル直径は1.5mmであった。溶融相を振動で励起する。設定された流れの状態は、共振励起での層流ジェット分解のそれに対応する。このような状態で、「静止」滴パターンと呼ばれるものを提示し(図4)、これはDrelloscop3108Rタイプのストロボ電球を使用して視覚化することができる。波長は、滴パターンの7〜8番目の粒子の後、約5.6mmとなる。実際、滴の集合は、静止滴パターンの2番目から3番目の粒子の後に浸漬された。
層流ジェット分解の共振励起によって生成されたほぼ質量当量の滴9を、約75°の鋭角αで導入し、連続的に導かれる流体層(凝固液11)にした。流体、つまりSSD−70は、滴下の場所の直後に1.01m/sの速度を呈した。これは、滴下場所直後の約260というRe数に対応し、固体粒子10と流体(凝固液11)の間の相対速度に対応した。浸漬し、その後になおさらに沈下した固体粒子10を、流体の流れによって搬送し、冷却によって十分に硬化した後に、取り出して、下に配置された流体保存容器13に入れる。この中には篩籠12が位置し、それによって球形の尿素粒子10を流体相(凝固液11)から分離することができた。このような状況で、「さらに球形の」固体粒子10にするために、最初に視覚的に観察可能になる滴形状の改善は、約100ミリ秒後に、または流体相(凝固液11)で覆われた通路の約30%後に進み、ここで追加的に球形の固体粒子10が溶融相の透明な外観を失い、不透明に見えるようになる。
このような状況で、0.974の真球度を有する尿素粒子10が生成された。留分全体における粒子サイズの分布は正規分布し、2.3mmと2.7mmの間であった。生成された尿素粒子10の質量の約84.7%が、2.4mmと2.6mmの間の問題の直径範囲にあり、1.2947kg/dm3という高い密度を呈した。真球度に関して、≦3.4%という相対直径偏差を呈する。
実施例2
実施例1で説明した実験構成に対応して、溶融物の質量流量を変更させるか、増加させることによって、約2.7mmの直径中央値d50を有する球形尿素粒子10を生成した。この場合、質量流量は以前の5.6kg/hから6.6kg/hまで増加した。
並行して冷却を改善するために、連続的に案内した凝固液11[SSD−70]の追加も1.5m3/hから2m3/hへと増加させた。約2m3/hの流量で設定された液体の高さは、溢れ縁部で、つまり液体が重力の影響で最初に加速する場所で約27mmであった。
層流ジェット分解の共振励起によって生成されたほぼ質量当量の滴9を、約78°の鋭角αで連続的に案内された凝固液11に導入した。SSD−70は、滴下場所の直後に1.04m/sの速度を呈した。これは、滴下場所直後の約400というRe数に対応し、固体粒子10と流体(凝固液)の間の相対速度に対応する。このような状況で、「さらに球形の」粒子にするために、最初に視覚的に観察可能になる滴形状の改善は、約100ミリ秒後に、または凝固液で覆われた通路の約1/3の後に進み、ここで追加的に球形の固体粒子10が溶融相の透明な外観を失い、不透明に見えるようになった。
このような状況で、固体粒子として、0.974の真球度を有する尿素粒子(10)が生成された。留分全体における粒子サイズの分布は正規分布し、2.5mmと2.9mmの間であった。生成された尿素粒子10の質量の約82.3%が、2.6mmと2.8mmの間の問題の直径範囲にあり、1.2953kg/dm3という高い密度を呈した。真球度に関して、≦3.7%という相対直径偏差を呈する。
実施例3
実施例1で説明した実験構成に対応して、約1.9mmの直径中央値d50を有する球形尿素粒子10を固体粒子として生成した。溶融物の質量流量は2.2kg/hであった。
冷却剤の流れ[凝固液SSD−70]を1.0m3/hに設定した。約1m3/hの流量で設定された液体の高さは、溢れ縁部で、つまり液体が重力の影響で最初に加速する場所で約17mmであった。
層流ジェット分解の共振励起によって生成されたほぼ質量当量の滴9を、約71°の鋭角αで連続的に案内された凝固液11に導入した。SSD−70は、滴下場所の直後に0.9m/sの速度を呈した。これは、滴下場所直後の約54というRe数に対応し、粒子と流体の間の相対速度に対応する。このような状況で、「さらに球形の」粒子にするために、最初に視覚的に観察可能になる滴形状の改善は、約100ミリ秒後に、または凝固液で覆われた通路の約1/3の後に進み、ここで追加的に球形の粒子が溶融相の透明な外観を失い、不透明に見えるようになった。
このような状況で、0.983の真球度を有する尿素粒子10が生成された。留分全体における粒子サイズの分布は正規分布し、1.7mmと2.1mmの間であった。生成された尿素粒子10の質量の約85%が、1.8mmと2.0mmの間の問題の直径範囲にあり、1.2957kg/dm3という高い密度を呈した。真球度に関して、≦1.7%という相対直径偏差を呈する。
実施例4:回転容器
図20の回転容器による1.8mmと2.0mmの間の範囲の直径を有する球形の尿素粒子の生成。実施例1で述べたものと同じ方法で溶融相(2)を生成した。これは、溶融物の物理化学的特徴および2.2kg/hという設定質量流量にも当てはまる。
実施例1〜3のダクト流路漏斗の代わりに、回転容器(図20)をプラントに接続した。プラントの他の全ての構成要素は実施例1と同一であった。使用した凝固液11は、この場合も実施例1で述べた物理化学的特徴を有するShell Sol−D−70[SSD−70]であった。SSD−70の動的粘度は2.54mPasであった。運転点における凝固液の密度は802.7kg/m3であった。SSD−70相を、−4.1℃の回転容器の入口温度まで冷却した。遠心ポンプを使用し、熱交換器を介して、回転容器内に移送される凝固液の通過流量は1.5m3/hであった。
回転容器内で、凝固液11は最初に、水平入口ノズル201を介して容器の下側に導入される。その後、上昇パイプ205内で垂直上方向に案内され、輪形シリンダ204の内側に装着された円筒形の輪領域203に入る。輪形シリンダ204に取り付けられた穿孔205を介して、円筒形の輪区域の高さで全周にわたり、低温の凝固液11が滴下領域206に入る。ここから、高温の尿素溶融物の滴下によって加熱されている凝固液11が、強制的に流されて輪形シリンダの内部領域に入り、回転容器の底部または収集領域209に至る。そこで、重力またはそこに設置された篩によって、尿素粒子10が凝固液11から分離される。その後、温かい凝固液が回転容器208から内部漏斗207および出口管を介して排出される。この流れの案内のせいで、滴下領域内に低温の凝固液11の平面液体レベルが形成される。凝固液11の回転は、歯車を介して駆動モータによって容器211の底部で実行される。尿素溶融物の結晶化の熱は、凝固液11とともに回転容器から連続的に排出され、組み込まれた熱交換器を介して除去される。加熱された凝固液11は、保存容器13および熱交換器15を介して再冷却され、循環される。
尿素溶融物は、実施例1で説明したものと同じ状態で小滴下された。ノズル径は1.0mmであった。滴集合は、静止滴パターンの5番目の粒子の後に浸漬された。滴が連続的に案内された流体相11に入る点は、流体表面からノズルへとノズル軸方向で28mmの距離(垂直に測定した距離)を有していた。容器壁の内側から滴下場所までの水平距離は40mmであった。滴下場所の半径は、回転容器の対称線から測定して65mmであった。
容器の角速度は75rpmで測定した。層流ジェット分解の共振励起によって生成されたほぼ質量当量の滴(9)を、レベル制御された回転する流体相に導入した。ちょうど滴下場所にある流体、つまりSSD−70は、0.51m/sの周速度を有した。これは、滴下場所直後の約156.7というRe数に対応し、粒子と流体の間の相対速度および5.39というFr数に対応した。浸漬した粒子は、重量、揚力、抵抗およびコリオリの力の結果として個々の粒子に確立されている力の状態のせいで、下方向の螺旋形運動で容器底部へと進んだ。この相の間に、妙祖粒子の硬化プロセスが実行された。硬化された尿素粒子は、収集領域209に収集され、出口コック210を使用して回転容器から不連続的に排出された。
このような状況で、0.970の真球度を有する尿素粒子10が生成された。留分全体における粒子サイズの分布は正規分布し、1.7mmと2.1mmの間であった。生成された尿素粒子10の質量の約85.8%が、1.8mmと2.0mmの間の問題の直径範囲にあり、1.2952kg/dm3という高い密度を呈した。真球度に関して、≦3.7%という相対直径偏差を呈する。
実施例5
実施例1で説明した実験構成に対応して、約0.43mmの直径中央値d50を有するセラミック(10)に基づく球形固体粒子を、固体粒子としてダクト流路漏斗(図6)を使用して生成した。
供給酸化物に基づいて質量で16.3%のCeO2を含むシステムCeO2/ZrO2の酸化物の水性懸濁液2を、湿式粉砕の後、質量で0.45%のセラミック結合剤アルギン酸アンモニウムと混合した。水性懸濁液はその後、IKAからのUltra Turax D50分散要素を使用して分散され、セラミック結合剤は酸化物の水性懸濁液内で均質化された。分散した懸濁液は、質量で48.5%の残留水分、3.6dPasの動的粘度、および43.5mN/mの表面張力を有していた。
(焼結後に)0.36mmと0.55mmの間の直径範囲の球形セラミック粒子を生産するために、上述した完成懸濁液を1dm3、2dm3のラボラトリで攪拌した容器に装填した。完成した懸濁液は、ゆっくり動作するアンカ攪拌機要素3によって連続的に攪拌した。攪拌機要素の回転速度は60rpmであった。
使用した硬化、安定化および成形凝固液11は、アルコール性塩化カルシウム水溶液であった。凝固液11は、極性が異なる2つの完全に相互混和性の物質から生成された。
小滴下すべき媒体(完成した懸濁液)と比較して極性が小さい成分エタノールの濃度は、質量で25%であった。エタノール溶液中に質量で1%のCaCl2が溶解していた。この場合、アルコールCaCl2溶液の42.5mN/mという表面張力を測定することができる。これは、43.5mN/mという完成懸濁液のそれより低い。硬化溶液の密度は1.001kg/dm3であった。
溶液は、実施例1で説明したように、保存容器から遠心ポンプを介して、冷却回路なしに質量比例配分装置へと移送された。硬化は、添加したセラミック結合剤のアルギン酸アンモニウムと組み合わせた二価カルシウムイオンによって実行された。
実施例1で説明したように、振動システムを起動した。励起の周波数は334.5Hz、振幅設定は1.5であった。回転速度制御の遠心ポンプで0.36kg/hという質量流量を設定した。ノズル径は0.3mmであった。設定された流れの状態は、共振励起での層流ジェット分離のそれと対応していた。
約2m3/hの凝固液11の流れで設定された液体の高さは、溢れ縁部で、つまり液体が重力の影響で最初に加速する場所で約18mmであった。
層流ジェット分解の共振励起によって生成されたほぼ質量当量の滴9を、約72°の鋭角αで連続的に案内された凝固液11に導入した。凝固液11は、滴下場所にて0.90m/sの速度を有するエタノールCaCl2溶液であった。これは、約45というRe数に対応した。
球形粒子の硬化は、この実施例では硬化溶液中に存在するCa2+イオンと懸濁液中に存在するアンモニアイオンとの間のイオン交換によって進行する。エタノールである硬化溶液の無極性留分のせいで、硬化は突然には進行せず、この場合も硬化剤区画で覆われた通路の約1/3後に外側から内側へと連続的にゲル化によって進行する。
上述した実施形態またはその部品は全て、相互に組み合わせることもできる。
付記
以下に、出願当初の特許請求の範囲の記載を示す。
〔請求項1〕
流動可能な出発材料(2)から固体粒子(10)を生成する方法であって、前記流動可能な出発材料(2)が小滴化され、この滴(9)が運動軌道(50)に沿って凝固液(11)内に導入され、そこで凝固して固体粒子(10)を形成する方法において、
凝固液(11)を使用し、前記流動可能な出発材料(2)がアクチニド酸化物を含む場合、前記凝固液が流れるように設計されることを特徴とする方法。
〔請求項2〕
前記凝固液(11)の表面張力が、前記流動可能な出発材料(2)の表面張力より低いことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
〔請求項3〕
表面張力が、50mN/m未満の、特に30mN/m未満の凝固液(11)を使用することを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
〔請求項4〕
凝固液(11)と前記流動可能な出発材料(2)との間に極性の大きな差があることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
〔請求項5〕
前記滴(9)の材料と前記凝固液(11)との間の界面張力が25m〜50mN/m、特に30〜50mN/m、非常に特に35〜50mN/mであることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項6〕
凝固液(11)が、前記流動可能な出発材料(2)と前記凝固液(11)との間の接触角または濡れ角が>45°、特に好ましくは>90°であるように選択されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項7〕
前記凝固液(11)が水のそれより低い凝固点を有することを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項8〕
極性の流動可能な出発材料(2)の凝固液(11)として、無極性媒体、特に高沸点の脂肪族炭化水素、不飽和炭化水素、芳香族炭化水素、環状炭化水素、ハロゲン化炭化水素および/または少なくとも1つのケト基、少なくとも1つのエステル基、少なくとも1つのアルデヒド基を有し、少なくとも2つの炭化水素の混合物、特に脂肪族混合物を有する、またはそれで構成される炭化水素が使用されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項9〕
前記凝固液(11)の表面張力または界面張力を減少することが、特に界面活性剤で達成され、例えば張力減少物質として、アルキル/アリル硫酸塩、アルキル/アリルスルホン酸塩、アルキル/アリル燐酸塩、アルキル/アリルフルオレート、アルキル/アリルエトキシレート、エーテル、オキサゾリジン、ピリジネートまたはコハク酸塩の化学官能基性部類が使用可能であることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項10〕
前記滴(9)の導入場所で、滴(9)と凝固液(11)の間に相対速度があることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項11〕
前記滴(9)の導入場所で、滴(9)と凝固液(11)との間に相対速度がないことを特徴とする、請求項1から9のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項12〕
流れる、または流れない、特に静止した凝固液(11)内に滴下が実行されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項13〕
流動可能でセラミック材料を含む出発材料(2)に対して、凝固液(11)が流れるように設計されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項14〕
滴(9)が凝固液(11)のはっきりした長て方向の流れ、または回転する流れに導入されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項15〕
滴下後に、滴(9)の合体および/または集合を防止するために、凝固液(11)内の前記固体粒子(10)の連続的除去が実行されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項16〕
凝固液(11)の流れが、ダクト流路内、特に十分に発達した流れの内で実現されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項17〕
滴(9)が、回転容器によって、またはポンプのスピン動作によって生成され、特に凝固液(11)のレベル制御された表面、特に回転して流れる凝固液(11)を有する、回転する凝固液(11)に導入されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項18〕
滴下が角度α≦90°で、特に90°未満の鋭角で実行され、該角度αは滴(9)の運動軌道の接線と凝固液(11)の表面の接線との間の角度であり、各場合とも凝固液(11)、特に流れる凝固液(11)への滴下場所でプロットされたものであることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項19〕
前記鋭角αが15°を超え、特に45°を超え、特に60°を超え、非常に特に70°を超えることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
〔請求項20〕
滴(9)が、角度αを生成するために漏斗に導入され、特に挿入された案内翼によって明瞭な流路の流れが生成されることを特徴とする、請求項18または19に記載の方法。
〔請求項21〕
滴(9)が回転する凝固液(11)、特に角度αを生成するために渦巻を形成する凝固液(11)、特に回転して流れる凝固液(11)に導入されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項22〕
滴(9)が、凝固液(11)の表面に対して移動する質量比例配分装置(7)、特にノズル、削孔板または毛管を介して、特に前記凝固液(11)の表面に対して回転するノズル(7)を介して導入されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項23〕
滴(9)が、滴下に対して移動する凝固液(11)に、特に滴下に対して直線的に流れる凝固液(11)に導入されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項24〕
滴(9)が、滴下に対して移動する凝固液(11)に、特に前記滴下に対して回転する凝固液(11)に導入されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項25〕
凝固液(11)が冷却剤であることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項26〕
凝固液(11)、特に実施形態では冷却剤としても作用するものが、調整の働きをすることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項27〕
前記調整が、アミノトリアジンおよびオキシトリアジンおよび/または炭化水素を使用することで進行することを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項28〕
調整剤が、噴霧および/またはペレット化によって引き続き適用されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項29〕
前記流動可能な出発材料(2)は、流動可能な出発材料(2)の層流ジェットを異質な励起、特に共振励起に曝すことによる層流ジェット分離によって小滴化されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項30〕
前記流動可能な出発材料(2)が、ノズルを通してしたたらすことによってしたたらされることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項31〕
少なくとも1つのノズル(42)がリザーバ(41)の周囲に配置され、流動可能な出発材料(2)が、遠心力、リザーバ(41)および/または回転している流動可能な出発材料(2)の供給部(44)によって支持されたノズル(42)を通して移送されることを特徴とする、請求項30に記載の方法。
〔請求項32〕
固体粒子(10)と凝固液(11)の間で、0.5〜500のRe数、および0.1〜10、特に5未満、および非常に特に2未満のフロード数を有する層流状態が確立され、前記無次元数は滴下場所の周囲の状態に関連することを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項33〕
特に層流ジェットの共振励起は、滴(9)が次々と下になる静止滴パターンを与えるように形成されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項34〕
小滴化が、計算された質量スループット、温度測定および/または密度測定を使用して、特にコリオリの測定によって開ループまたは閉ループ制御下で実行されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項35〕
流動可能な出発材料(2)の質量比例分配装置、特にノズル(7)、削孔板または毛管にて、開ループおよび/または閉ループ制御を介して一定の圧力が維持されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項36〕
流動可能な出発材料の保存容器(1、101)のレベル(102)が一定に維持されることを特徴とする、請求項35に記載の方法。
〔請求項37〕
保存容器(1、101)内の一定の入口圧力が、圧力補充(108)によって、特に保存容器(1、101)内の入口圧力の閉ループ制御によって、ガス圧力調整器を使用して生じることを特徴とする、請求項35または36に記載の方法。
〔請求項38〕
質量流量を一定に維持するために、特に回転速度制御と組み合わせたポンプによって強制流が使用されることを特徴とする、請求項35から37のいずれか一項に記載の方法。
〔請求項39〕
凝固液(11)の温度、特に流動可能な出発材料としての尿素、または流動可能な尿素含有の出発材料に対する温度が、−20℃と20℃の間であることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項40〕
前記滴(9)が、その運動軌道(50)に沿って、特に前記流動可能な出発材料(2)とは反対の極性の冷却媒体(21)で噴霧することによって予冷および/または調整されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項41〕
流動可能な出発材料(2)として、溶融物、特にポリマ溶融物、熱的に不安定な溶融物、尿素含有の溶融物または尿素溶融物を使用することを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項42〕
出発材料(2)として、流動可能であり、セラミック材料および結合剤を含む懸濁液を使用することを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項43〕
セラミック材料を含む懸濁液を凝固させるために、化学的硬化を使用することを特徴とする、請求項42に記載の方法。
〔請求項44〕
凝固液(11)が、密度、界面張力、極性および/または表面張力の異なる少なくとも2つの非混和性の相または相互にわずかしか混和しない相を有することを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項45〕
凝固液(11)の2つの相間の前記界面張力が、10mN/m以下であることを特徴とする、請求項44に記載の方法。
〔請求項46〕
凝固液(11)が、密度、界面張力、極性および/または表面張力の異なる少なくとも2つの混和性物質を有する少なくとも1つの相を有することを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項47〕
流動可能な出発材料(2)、特に流動可能な溶融出発材料(2)の凝固のために除去される熱が、プロセス中に熱ポンプを介して回収され、再使用されることを特徴とする、前記請求項のうち少なくとも一項に記載の方法。
〔請求項48〕
尿素粒子において、
(a)真球度≧0.923と、
(b)1.20〜1.335g/cm 3 の見かけの粒子密度、特に見かけの粒子密度中央値と、
(c)≦10%の相対標準偏差で20〜6000μmの直径
を特徴とする尿素粒子。
〔請求項49〕
尿素粒子において、
(a)1.25〜1.33g/cm 3 の尿素粒子のみかけの粒子密度、特に見かけの粒子密度中央値と、
(b)5%以下の個々の相対標準偏差を有する4mm以下、特に1.2〜3.5mm、特に1.4〜3.2mmの尿素粒子の最小フェレット直径中央値と、
(c)2400〜2600μmの尿素粒子の直径では0.92以上、1800〜2000μmの尿素粒子の直径では0.90以上、1400〜1600μmの尿素粒子の直径では0.87以上、1100〜1300μmの尿素粒子の直径では0.84以上の、尿素粒子の最小フェレット直径と最大フェレット直径との比率と
を特徴とする尿素粒子。
〔請求項50〕
相対標準偏差が4%以下の状態で、1.2〜3.5mm、特に1.4〜3.2mmの尿素粒子の最小フェレット直径中央値を特徴とする、請求項49に記載の尿素粒子。
〔請求項51〕
相対標準偏差が3.5%以下の状態で、2.4〜2.6mmまたは1.8〜2.0mmまたは1.4〜1.6mmまたは1.1〜1.3mmの尿素粒子の最小フェレット直径中央値を特徴とする、請求項49から50のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項52〕
請求項1から47のいずれか一項に記載の方法によって獲得可能な尿素粒子。
〔請求項53〕
凝固液(11)が調整の働きもすることを特徴とする、請求項52に記載の獲得可能な尿素粒子。
〔請求項54〕
アミノトリアジンおよびオキシトリアジンまたは炭化水素によって調整されることを特徴とする、請求項52または53に記載の尿素粒子。
〔請求項55〕
各ケースで≦10%、好ましくは≦5%、好ましくは≦4%、特に≦3.5%の相対標準偏差で、1000〜4000μm、好ましくは1000〜3200μm、好ましくは1100〜3000μm、好ましくは1500〜3000μm、および特に好ましくは1100〜1300μmまたは1400〜1600μmまたは1800〜2000μmまたは2400〜2600μmの直径を特徴とする、請求項48から54のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項56〕
真球度が≧0.923、特に≧0.940、特に≧0.950、特に≧0.960、特に≧0.970、非常に特に≧0.980であることを特徴とする、請求項48から55のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項57〕
0.923以上の尿素粒子の最小フェレット直径と最大フェレット直径との比率を特徴とする、請求項48から56のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項58〕
相対標準偏差が5%以下の状態で、4mm以下、特に2〜3mmの間の範囲の前記尿素粒子の最小フェレット直径中央値を特徴とする、請求項48から57のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項59〕
相対標準偏差が4%以下の状態で、2.2〜2.8mmの尿素粒子の最小フェレット直径中央値を特徴とする、請求項48から58のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項60〕
相対標準偏差が3.5%以下の状態で、2.4〜2.6mmの尿素粒子の最小フェレット直径中央値を特徴とする、請求項48から59のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項61〕
1.250〜1.335g/cm 3 の見かけの粒子密度、特に見かけの粒子密度中央値を特徴とする、請求項48から60のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項62〕
1.290〜1.335g/cm 3 の見かけの粒子密度、特に見かけの粒子密度中央値を特徴とする、請求項48から61のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項63〕
1.28〜1.33g/cm 3 、特に1.29〜1.30g/cm 3 の見かけの粒子密度、特に見かけの粒子密度中央値を特徴とする、請求項48から62のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項64〕
1000個の尿素粒子の集合で測定して、≦18%、特に≦15%、特に≦12%、特に≦10%の相対標準偏差を有する質量の安定度を特徴とする、請求項48から63のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項65〕
10個の尿素粒子の集合で測定して、≦30%、特に≦20%、特に≦18%の相対標準偏差を有する質量の安定度を特徴とする、請求項48から64のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項66〕
細かい結晶質の外殻を有することを特徴とする、請求項48から65のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項67〕
20μm以下、特に1μm以下、特に0.1μm以下の最大結晶子サイズ、非常に特に非晶質構造を特徴とする、請求項48から66のうち一項に記載の尿素粒子。
〔請求項68〕
DIN66133に従って測定して、1000nm以下の半径を有する孔の50%以上の累積孔隙容量分画を有する孔分布を特徴とする、請求項48から67のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項69〕
DIN66133に従って測定して、50nm以下の半径を有する孔の45%以上の累積孔隙容量分画を有する孔分布を特徴とする、請求項48から68のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項70〕
25nm未満の平均孔半径を特徴とする、請求項48から69のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項71〕
17nm未満の平均孔半径を特徴とする、請求項48から70のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項72〕
アミノ/オキシトリアジンおよび/または炭化水素、特にメラミンおよびメラミン関連の物質および/または脂肪族炭化水素での調整が存在することを特徴とする、請求項48から71のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項73〕
DIN66133に従って測定して、5m 2 /gを超える、特に9m 2 /gを超える平均比表面積を特徴とする、請求項48から72のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項74〕
10%が1.1MPaを超える破壊強度を有し、50%が1.5MPaの破壊強度を有し、90%が2.1MPaの破壊強度を有するという破壊強度の分布を特徴とする、請求項48から73のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項75〕
10%が1.4MPaを超える破壊強度を有し、50%が2.2MPaの破壊強度を有し、90%が2.8MPaの破壊強度を有するような破壊強度の分布を特徴とする、請求項48から73のうち一項に記載の尿素粒子。
〔請求項76〕
2%以下、特に1%以下の相対極限伸びを特徴とする、請求項48から75のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項77〕
重量で20%以下、特に重量で12%以下、特に重量で7%以下、特に重量で5%以下、非常に特に重量で2%以下のビウレット含有率を特徴とする、請求項48から76のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項78〕
重量で0.3%以下のH 2 O含有率を特徴とする、請求項48から77のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項79〕
10mg/kg以下のアルデヒド含有率を特徴とする、請求項48から78のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項80〕
重量で0.2%以下、特に重量で0.1%以下の遊離NH 3 画分を特徴とする、請求項48から79のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項81〕
1.0mg/kg以下、特に0.7mg/kg以下のアルカリ土類金属の合計画分を特徴とする、請求項48から80のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項82〕
0.75mg/kg以下、特に0.5mg/kg以下のアルカリ金属の合計画分を特徴とする、請求項48から81のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項83〕
0.5mg/kg以下、特に0.2mg/kg以下の燐酸塩画分を特徴とする、請求項48から82のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項84〕
2.0mg/kg以下、特に1.5mg/kg以下、非常に特に1.0mg/kg以下の硫黄画分を特徴とする、請求項48から83のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項85〕
2.0mg/kg以下、特に1.5mg/kg以下、非常に特に1.0mg/kg以下の無機塩素画分を特徴とする、請求項48から84のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項86〕
DIN66133に従って測定して120mm 3 /g未満、特に60mm 3 /g未満、非常に特に30〜60mm 3 /g、特に30mm 3 /g未満の孔隙容量中央値を特徴とする、請求項48から85のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項87〕
DIN66133に従って測定して、7%以下、特に6%以下の有孔度中央値を特徴とする、請求項48から86のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子。
〔請求項88〕
窒素酸化物を減少させるために、自動車の触媒または触媒装置における請求項48から87のうち少なくとも一項に記載の尿素粒子の使用。
〔請求項89〕
請求項1から47に記載の少なくとも1つの方法によって獲得可能なセラミック材料で作成した粒子。
〔請求項90〕
セラミック材料で作成した粒子において、
(a)真球度≧0.930と、
(b)≦10%の相対標準偏差で20μmと6000μmの間の直径と
を特徴とする粒子。
〔請求項91〕
真球度が≧0.960、特に≧0.990であることを特徴とする、請求項89または90に記載の粒子。
〔請求項92〕
各ケースで≦5%、好ましくは≦4%、特に≦1%の相対標準偏差で100〜2500μmの直径を特徴とする、請求項89から91のうち少なくとも一項に記載の粒子。
〔請求項93〕
≦3.5%の相対標準偏差で300〜2000μmの直径を特徴とする、請求項89から92のうち少なくとも一項に記載の粒子。
〔請求項94〕
前記セラミック材料が質量で10%から30%のCeO 2 含有率を有するセリウム安定化酸化ジルコニウムであることを特徴とする、請求項89から93のうち少なくとも一項に記載の粒子。
〔請求項95〕
6100〜6250g/cm 3 の見かけの粒子密度を特徴とする、請求項94に記載の粒子。
〔請求項96〕
微粉砕機、特に高性能微粉砕機の粉砕本体として、請求項95に記載の粒子の使用。
〔請求項97〕
請求項1から47のうち一項に記載の方法、請求項48から88のうち一項に記載の尿素粒子の生成、または請求項89から96のうち一項に記載の粒子の生成を実行する装置において、
(a)流動可能な出発材料(2)から滴(9)を生成する質量比例配分装置(7、40)と、
(b)滴(9)用に凝固液(11)の滴下表面を生成する手段と、
(c)凝固液(11)が、流動可能な出発材料(2)の表面張力より小さい表面張力を有することと
を特徴とする装置。
〔請求項98〕
滴下表面を生成する前記手段が、傾斜した部材、漏斗、ダクト流路、回転容器、ポンプ移送により回転する液体または前記凝固液の渦巻を有することを特徴とする、請求項97に記載の装置。
〔請求項99〕
前記質量比例配分装置(7)、特にノズル、削孔板または毛管と前記凝固液(11)との間に相対運動を生成する手段を特徴とする、請求項97または98に記載の装置。
〔請求項100〕
角度α≦90°、特に90°未満の鋭角の前記滴(9)を滴下する手段を有し、該角度αが、滴(9)の運動軌道の接線と凝固液(11)の表面の接線との間の角度であり、各場合とも、凝固液(11)、特に流れる凝固液(11)への滴下場所でプロットされたものであることを特徴とする、請求項97から99のうち少なくとも一項に記載の装置。
〔請求項101〕
流動可能な出発材料82の層流ジェットを共振励起する手段および/または前記層流ジェットを案内する手段、特に質量比例配分装置(7、104)(さらに上方で導入しなければならない)を特徴とする、請求項97から100のうち少なくとも一項に記載の装置。
〔請求項102〕
削孔板(40)を有する流動可能な出発材料(2)のリザーバ(41)で、流動可能な出発材料(2)が、自身に作用する重力および/または遠心力によって削孔板(40)のノズル(42)へと移送可能であることを特徴とする、請求項97から101のうち少なくとも一項に記載の装置。
使用した凝固液11の上部で軽い方の無極性相は、約15℃で0.788kg/dm3の密度を有するSSD−70であった。安定化および成形の作業はこの相に入る。SSD−70の相高さは140mmであった。凝固液11の硬化相として、3Ma%の塩化カルシウムを93.6Ma%純度のエタノール溶液(技術品質)に溶解させた。この相は0.833kg/dm3の密度を呈し、SSD−70相で層を形成した。重い方の相の高いEtOH含有率の結果、第1に、2つの不混和性流体相SSD−70/CaCl2−EtOHの間の2.7mN/mという低い界面張力が20℃で設定され、第2に、重い方の相の化学硬化が遅延する。重い方の相の流体高さは1.6mであった。SSD−70相の表面張力は28.6mN/mであり、懸濁液のそれは43.5mN/mであった。
未処理ビーズは、コーン内で、または篩12を介して凝固液11の重い方の相から分離される。このような状況で、乾燥および焼結を実行した後、0.992の真球度を有するセラミック粒子が生成された。留分全体における粒子サイズの分布は正規分布し、その後の乾燥および焼結後に0.33mmと0.56mmの間であった。生成されたセラミック粒子の質量の約94.5%が、0.36mmと0.5mmの間の問題の直径範囲にあった。d50は0.43mmであり、球形粒子は焼結後に6.22kg/dm3という高い密度を呈した。真球度に関連して、粒子直径の相対標準偏差は、≦0.3%であった。
液体尿素ビーズを形成するために、この実施形態では小滴化方法を使用する。この場合、ほぼビーズ形状で安定度が高く、非常に小さい、および極めて小さい尿素粒子10が生成される。尿素ビーズの直径が大きいほど、良好な真球度を獲得することが困難になる。
図5は、小滴化ユニットの基本的構成を示す。この場合、尿素溶融物2を強制的にノズル7に通し、ノズル7を振動Sさせる。
ノズル形状と流体の適切な力学的特徴(例示的値については上記参照)との組合せの結果、ノズル7内に尿素システムの物理化学的特徴に対応する層流が設定される。
尿素溶融物は、ノズルオリフィス2後に準小滴化され、ビーズ形の尿素滴9が形成される。尿素溶融物に加えられる高調波振動力は、尿素システムの第1高調波に対応する。この場合、2.5mmの振幅が設定される。振動の周波数は124Hzであった。溶融物の温度は約136℃であった。
尿素溶融物に加えられる振動力は、ビードの質量の安定性に都合がよい層流ジェット分解と言われるものをもたらす。高調波振動の助けにより、ほぼ同じサイズの尿素粒子10が常に形成されるような方法(体積比例配分)で、尿素溶融物ジェット内に意図的なあるタイプの弱い点が引き起こされる。この場合、分離の原動力および重力に振動力が追加される。この場合の保持力は、結果の分離力を抑制する表面張力および揚力である。
周波数を増加させることにより(例えば第2高調波)、同じ体積流量およびノズル径で、多少小さい滴9を生成することができる。
振動を重ね合わせて最適に設定された小滴化が、図4に図示された静止滴パターンと呼ばれるもので明らかになる。この場合、滴の分布は単モード分布にほぼ対応する。
ビーズまたは滴9は既に相応して高い速度を有しているので、これは自由落下の定常速度の直前に配置される。境界表面に衝突するビーズが再び変形または分割しないことを保証することが、特に必要である。実験に対応して、定常波の2番目から5番目のビーズが最善のビーズ形状を示し、この程度まで、この時点または位置から迅速な冷却による外殻の安定化を導入しなければならない。
比較的大きい直径のせいで、ビーズ形状を安定化させる方法ステップの幾つかの基本的特徴は、以下の通りである。
・鋭角で尿素ビーズを導入することによって、液体の破壊的な反力が減少する(例えば図3、図6の説明を参照)。
・直交流の液体によって、ビーズに、都合よく成形を支持する回転運動を、または固有の回転をさせる。
・流れを妨害する力が垂直方向に最小になるように、液体の滴下高さまたは落下高さを変更させることによって、尿素ビーズと凝固媒体、特に冷却媒体の間の相対速度を減少させる。
相応して案内された冷却剤相での目標を絞った冷却によって、迅速に熱を除去する。
・SSD−70などの無極性冷却剤(凝固液11)を使用することにより、界面張力を減少させる。概して、無極性流体冷却剤が可能である。
・無極性(冷却剤)および極性(尿素)の相互作用力を都合よく使用すると、システムは体積に対して最小の表面積を形成する傾向を有する。これがビーズの形状である。
・尿素の滴9またはビーズを渦巻内に「滑らか」に導入することも可能である。また、適切な角度で漏斗内に滴下し、対応する厚さおよび流れの冷却液を溢れさせることも、同じ効果を有する。
本発明の方法の1つの実施形態によって生成された尿素粒子10を分析した。
Retsch TechnologyからのCamsizerを使用して、本発明の1つの実施形態による粒子の実験バッチを研究した。そのうちバッチ0001を選択した。
粒子のクラス(mm単位の直径)に従って、計器で分析を実行した。表3では、尿素ビーズ10の特性が列挙されている。
技術的に小球にし、調整していない尿素と比較して、粒子の実施形態の破壊強度を、ERWEKAのタブレット破壊強度テスタTBH300Sを使用して測定した。2枚の平行な板の間の粒子を破壊するのに必要な力の大きさで破壊強度が与えられ、尿素粒子10の赤道面における粒子断面に関連付けられる。
2.5mmの直径中央値を有する尿素粒子10の場合、破壊力の測定で以下の結果が出た。
技術的に小球にした尿素: 7.8N
本発明による尿素サンプル: 12.7N
12.2N
したがって、生成された尿素粒子10は、小球にした尿素粒子のほぼ2倍の高い破壊強度を有することが示された。
また、DIN66 133で指定されている通りにHg多孔度測定器を使用し、使用圧力の関数として多孔性固体に押し込んだ水銀の体積を測定することによって、孔隙容量、比表面積、平均孔半径および有孔度を測定した。また、真空状態での水銀変位を使用して、EN993−17規格で指定されている通りに、見かけの粒子密度を測定した。見かけの密度は、ベース材料の密度とほぼ同じ値を有している。水銀が侵入できない孔および閉じた空隙の結果、差が生じる(g/cm3)。
測定値は表4のようなパターンを生じた。
この場合、本発明による尿素粒子10の平均孔半径は、知られている粒子より約10の2乗小さいことが判明した。また、比表面積は知られている尿素粒子より有意に大きい。
1つの実施形態では、尿素粒子10は自動車の窒素酸化物の選択的触媒還元(SCR)に使用される。
窒素酸化物を還元するために、SCRは適切な措置である(BoschのKraftfahrtechnisches Taschenbuch[Automotive engineering handbook]25th edition,2003,p.719参照)。
SCRは、選択的触媒が存在する場合、アンモニアは窒素酸化物を窒素と水に還元するということに基づく。自動車の現在の用途では、窒素酸化物NOxは尿素から放出されるNH3によって、触媒でN2とH2Oに還元される。
尿素の加水分解反応
(HN22CO+H2O→2NH3+CO2
選択的触媒還元(SCR)−窒素酸化物の反応
4NH3+4NO+O2→4N2+6H2
8NH3+6NO2→7N2+12H2
水溶液中の尿素が排気ガス流に注入されることが知られている。尿素溶液(32.5%濃度の溶液)は、この場合、その良好な計測可能性のために使用されている。
尿素粒子10は非常に均一なので、その質量の割りに、液体溶液の代わりに記載された実施形態による尿素粒子10で、計測の均一性も達成できるほど狭い公差を有する。水溶液と比較して非常に高い有効化合物の濃度(32.5%)、およびはるかに小さい体積のせいで、固体粒子はさらに好ましい輸送および保存状態を可能にする。
SCRで粒子を排気ガス流に導入することに関して、様々な方法があり、第1に排気ガス流中の尿素を直接計測して、細かく分布させ、第2は尿素を熱分解してガス化し、排気ガス流に入るガスを計測する。
本発明による尿素粒子10の使用は、SCR技術に限定されず、任意の他の技術的分野の用途も想定可能である。
上述した実施形態またはその部品は全て、相互に組み合わせることもできる。
本発明による方法および本発明による装置の実施形態の一定の質量流量の開ループ制御および/または閉ループ制御のプロセスフローチャートである。 2.5mmの直径を有する尿素ビーズを生成する実施例のベッセル関数を介したレイリ分散関係を示す。 本発明による方法および本発明による装置の実施形態(ダクト流路)のプロセスフローチャートである。 静的滴パターンの略図である。 層流ジェットの破壊の小滴化(質量比例配分装置)と流動可能な出発材料の共振励起の略図である。 図5(ダクト流路)による本発明の方法の実施形態による滴下の斜視図である。 本発明の方法の実施形態による滴下の側面図である。 曲線の運動軌道によって入射角を変更することによる相対速度の減少の略図である。 落下相中に2部品ノズルを使用して尿素粒子を部分的に硬化させる無極性流体のエアロゾル噴霧による予冷の略図である。 ここでは冷却および再成形および安定化液体である凝固液中での球形尿素粒子の形成の写真である。 スピンの生成に関する輪郭スケッチ図である。 2次元速度場−安定化効果の結果として回転を経験したビーズの空間図である。 本発明による装置の実施形態(溢れ縁部があるダクト流路漏斗)の略図である。 図13による本発明による装置(溢れ縁部があるダクト流路漏斗、ダクト3本)の有利な設計のダクト漏斗の写真である。 本発明による装置の代替実施形態(流れ障害物があるダクト流路)の断面図である。 本発明による装置の代替実施形態(調節可能な流れ障害物があるダクト流路)の断面図である。 渦巻の形態の回転流を使用する本発明による装置の実施形態の断面図である。 滴下装置としての削孔板の略斜視図である。 滴下するために流動可能な出発材料の回転送りを有する削孔板の略斜視図である。 本発明による方法の好ましい実施形態(回転容器)の斜視図である。 本発明の方法の好ましい実施形態(凝固液の接線導入による静止環状流路容器のスピン動作)の側面図である。 本発明による方法の実施形態により生成された球形尿素粒子の細孔径分布の図表である。 本発明による方法の実施形態により生成された球形尿素粒子(1.8〜2.0mm)のSEMを30倍の拡大である。 図23Aによる本発明の方法の実施形態により生成された尿素粒子(1.8〜2.0mm)の微小構造のSEMを10000倍の拡大である。 、技術的製品である従来のプリル化ユニットにより生成された尿素粒子(1.8〜2.0mm)のSEMを30倍の拡大である。 技術的製品である従来のプリル化ユニットにより生成された図24Aによる尿素粒子(1.8〜2.0mm)の微小構造のSEMを10000倍の拡大である。 技術的製品と比較して、本発明による方法の実施形態により生成された球形尿素粒子(10)の破壊強度分布の図表である。 技術的製品と比較して、本発明による方法の実施形態により生成された球形尿素粒子(10)の極限伸びの線の図表である。 凝固液の2つの不混和性相を使用することによってセラミック材料に基づいて球形固体粒子を生成する本発明による方法の特定の実施形態の略図である。
符号の説明
1 保存容器
2 流動可能な出発材料
3 攪拌機要素
4 一定の流体レベル
5 ポンプ
6 質量流量計
7 質量比例配分装置/ノズル
8 電子制御の電磁石
9 滴
10 固体粒子
11 凝固液
12 機械的分離ユニット
13 凝固液の保存容器
14 遠心ポンプ
15 熱交換器
20 2部品のノズル
21 予冷用冷却媒体、エアロゾル(噴霧した霧)
30 凝固液の入口
31 溢れ堰、流れ障害物本体、羽根の流れ障害物本体
40 削孔板
41 出発材料のリザーバ
42 ノズル
43 壁
44 流動可能な出発材料の供給線
50 滴(9)の運動軌道
60 攪拌タンク
61 渦巻または渦巻形状
62 攪拌タンク60の冷却ジャケット
63 高さおよび回転速度が調節可能な攪拌機要素
64 回転速度制御装置、周波数変換器
101 流動可能な出発材料の保存容器
102 流体レベル
103 ポンプ
104 質量比例配分装置
105 一定の流体レベル
106 制御またはフロート弁
107 圧力制御装置
108 加圧ガス
109 質量流量計
201 供給線、回転容器、滑動リングシール
202 凝固液の上昇線
203 新鮮または低温の凝固液の分配装置
204 輪形に配置された凝固液の分配装置
205 分配装置の穴
206 流体レベル、滴下領域
207 「使用済み」または加熱された凝固液を排出する内部漏斗
208 使用済みまたは加熱された凝固液の出口管
209 球形固体粒子(10)の収集コーン
210 出口遮断要素、ビーズ出口
211 回転運動、歯付きベルトディスクモータ(単純化されるか図示せず)
301 凝固液の供給線、閉システム
302 分配装置
303 接線方向に配置された入口管
304 輪形で形成されたリング流路
305 固体粒子(10)の運動軌道−螺旋
306 球形固体粒子を含む使用済みまたは加熱された凝固液の出口管
307 球形固体粒子(10)の収集コーンおよび分離装置
308 出口遮断要素、ビーズ出口
PIC 圧力調整器
CV 制御弁
WIC 質量流量制御装置
M モータ
FIC 流量測定
Figure 0005536333
Figure 0005536333
Figure 0005536333
Figure 0005536333

Claims (6)

  1. セラミック材料で形成された粒子であって、
    (a)≧0.930の真球度、および
    (b)粒子の直径が100μmと2500μmの間で、粒子の直径の相対標準偏差が≦1%、
    であることを特徴とし、ここで前記セラミック材料がCeO2を10〜30質量%含有するセリウム安定化酸化ジルコニウムである粒子。
  2. セラミック材料で形成された粒子であって、
    (a)≧0.930の真球度、および
    (b)粒子の直径が300μmと2000μmの間で、粒子の直径の相対標準偏差が≦3.5%、
    であることを特徴とし、ここで前記セラミック材料がCeO2を10〜30質量%含有するセリウム安定化酸化ジルコニウムである粒子。
  3. 6.100〜6.250g/cm3の見かけの粒子密度であることを特徴とする、請求項1または2に記載の粒子。
  4. セラミック材料で形成された粒子であって、
    (a)≧0.930の真球度、
    (b)粒子の直径が20μmと6000μmの間で、粒子の直径の相対標準偏差が≦10%、および
    (c)6.100〜6.250g/cm 3 の見かけの粒子密度、
    であることを特徴とし、ここで前記セラミック材料がCeO2を10〜30質量%含有するセリウム安定化酸化ジルコニウムである粒子。
  5. 真球度が≧0.960であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の粒子。
  6. 真球度が≧0.990であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の粒子。
JP2008507019A 2005-04-18 2006-04-18 セリウム安定化酸化ジルコニウム粒子 Expired - Fee Related JP5536333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005018949.0 2005-04-18
DE102005018949A DE102005018949A1 (de) 2005-04-18 2005-04-18 Harnstoffpartikel, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
ATA2026/2005 2005-12-19
AT0202605A AT502777B1 (de) 2005-04-18 2005-12-19 Verfahren zur herstellung von partikeln aus einem keramischen werkstoff
PCT/EP2006/003721 WO2006111417A1 (de) 2005-04-18 2006-04-18 Feststoffpartikel, verfahren und vorrichtung zur herstellung von feststoffpartikeln

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031496A Division JP2014111538A (ja) 2005-04-18 2014-02-21 セリウム安定化酸化ジルコニウム粒子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008536675A JP2008536675A (ja) 2008-09-11
JP2008536675A5 JP2008536675A5 (ja) 2009-05-28
JP5536333B2 true JP5536333B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=37055535

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507019A Expired - Fee Related JP5536333B2 (ja) 2005-04-18 2006-04-18 セリウム安定化酸化ジルコニウム粒子
JP2014031496A Pending JP2014111538A (ja) 2005-04-18 2014-02-21 セリウム安定化酸化ジルコニウム粒子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031496A Pending JP2014111538A (ja) 2005-04-18 2014-02-21 セリウム安定化酸化ジルコニウム粒子

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20090035579A1 (ja)
EP (2) EP2204231A1 (ja)
JP (2) JP5536333B2 (ja)
CN (1) CN101160167B (ja)
AT (3) AT502777B1 (ja)
AU (1) AU2006237222A1 (ja)
BR (1) BRPI0608317A2 (ja)
CA (1) CA2604779A1 (ja)
DE (2) DE102005018949A1 (ja)
MX (1) MX2007012906A (ja)
RU (1) RU2007137436A (ja)
WO (1) WO2006111417A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007104676A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Basf Se Verfahren zur pneumatischen förderung wasserabsorbierender polymerpartikel
CN101798254B (zh) * 2009-12-31 2012-08-08 北京荷丰远东技术有限公司 高塔生产含硫尿素的系统和方法
DE102010040687A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Hamilton Bonaduz Ag Verfahren zum Herstellen von Wirkstoff-Beads
GB201016433D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Q Chip Ltd Apparatus and method for making solid beads
GB201016436D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Q Chip Ltd Method of making solid beads
US8329072B2 (en) 2010-11-24 2012-12-11 Brimrock International Inc. Method and system for generating sulfur seeds and granules
RU2474816C2 (ru) * 2010-11-30 2013-02-10 Государственное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Омский Государственный Технический Университет" Способ моделирования процесса газификации остатков жидкого ракетного топлива и устройство для его реализации
RU2475739C1 (ru) * 2011-07-04 2013-02-20 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Образования И Науки Российской Федерации Способ моделирования процесса газификации остатков жидкого ракетного топлива и устройство для его реализации
GB201113007D0 (en) * 2011-07-28 2011-09-14 Q Chip Ltd Bead collection device and method
CN103203992B (zh) * 2012-01-17 2015-04-08 同济大学 一种同轴喷射装置及采用该装置制备多层微胶囊的方法
US9195156B2 (en) * 2013-02-25 2015-11-24 Ricoh Company, Ltd. Particulate material production method, and particulate material production apparatus
AU2015293983B2 (en) * 2014-07-21 2017-02-09 Sanofi Pasteur Sa Liquid feeding device for the generation of droplets
GB2551944B (en) * 2015-12-18 2021-09-01 Midatech Pharma Wales Ltd Microparticle production process and apparatus
CN105964187B (zh) * 2016-06-21 2019-04-02 上海艾魁英生物科技有限公司 溶菌酶二聚体专用水幕式固化造粒缸装置
IT201600119699A1 (it) * 2016-11-25 2018-05-25 Eurotecnica Melamine Luxemburg Zweigniederlassung In Ittigen Impianto e processo di produzione di urea solida in granuli
CN107053517B (zh) * 2017-03-14 2019-02-22 山东高兴新材料股份有限公司 一种复合型氨基模塑料颗粒造粒工艺及设备
CN107097327B (zh) * 2017-04-28 2019-03-01 湖北高磁新材料科技有限公司 铁氧体成形体生产线以及铁氧体成形体生产方法
JP2019122905A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 大陽日酸株式会社 凍結物製造装置及び凍結物製造方法
CN108858672A (zh) * 2018-06-15 2018-11-23 冯玉凤 一种用于陶瓷部件铸造的装置
CN108745235A (zh) * 2018-08-24 2018-11-06 西南大学 一种气升式内环流超声纳米粒子分散反应器
CN109200945A (zh) * 2018-09-30 2019-01-15 上海成源精密机械制造有限公司 一种水旋流器及硫磺造粒的方法
CN109794204A (zh) * 2019-01-30 2019-05-24 深圳市芭田生态工程股份有限公司 一种提高颗粒肥料生产速度的方法及造粒系统
CN109849171B (zh) * 2019-03-16 2023-10-27 洛阳市科创绿色建材研究院 抛光砖原料除钙装置及其除钙工艺
CN111439717A (zh) * 2020-05-08 2020-07-24 郑州市泰科工控自动化有限公司 一种计量液体加注装置
CN111821913A (zh) * 2020-08-19 2020-10-27 中国科学技术大学 一种高通量制备均匀双乳液滴的装置及方法
CN112220083B (zh) * 2020-09-26 2024-09-13 武汉谦屹达管理咨询有限公司 一种猪饲料高效加工方法
CN113101864B (zh) * 2021-04-08 2022-09-30 青岛鼎喜冷食有限公司 一种防拉丝益生菌凝胶颗粒成型装置
CN113433340B (zh) * 2021-06-08 2024-05-28 昆明理工大学 一种悬浮条件下测量金属熔滴转速的装置及方法
CN114117955A (zh) * 2021-11-09 2022-03-01 中汽创智科技有限公司 一种接触角确定方法、装置、电子设备及存储介质
CN114160040B (zh) * 2021-12-09 2022-07-12 广州风行乳业股份有限公司 一种液氮深冷制粒设备
CN114289134B (zh) * 2021-12-31 2023-07-04 镇江吉邦材料科技有限公司 脱硫石膏煅烧线中的粉磨工艺
CN115059441A (zh) * 2022-06-28 2022-09-16 中国石油化工集团有限公司 暂堵转向工艺中缝内压差与暂堵排量关系的确定方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130225A (en) * 1962-02-12 1964-04-21 Pullman Inc Urea production
US3365315A (en) * 1963-08-23 1968-01-23 Minnesota Mining & Mfg Glass bubbles prepared by reheating solid glass partiles
DE1228231B (de) * 1964-11-11 1966-11-10 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von granulierten Schuettguetern
CH486273A (fr) * 1967-10-19 1970-02-28 Max Kaltenbach Roger Procédé de formation de gouttelettes uniformes d'un diamètre déterminé, appareil pour la mise en oeuvre de ce procédé et application de ce procédé à la fabrication d'un produit granulé
US3578433A (en) * 1968-08-05 1971-05-11 Tennessee Valley Authority Method for urea-ammonium polyphosphate production
US3795313A (en) * 1970-05-22 1974-03-05 Du Pont Chromatographic packing with chemically bonded organic stationary phases
US3689607A (en) * 1970-10-26 1972-09-05 Union Oil Co Urea prilling
US3941578A (en) * 1971-09-23 1976-03-02 Mississippi Chemical Corporation Zinc oxide coated urea
IT1096661B (it) * 1978-06-13 1985-08-26 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di prodotti in forma sferoidale solidi a temperatura ambiente
JPS5855807B2 (ja) * 1979-10-08 1983-12-12 三井東圧化学株式会社 造粒方法
NL8001876A (nl) * 1980-03-29 1981-11-02 Unie Van Kunstmestfab Bv Werkwijze voor het maken van ureumprils en ureumprils verkregen met deze werkwijze.
NL8002912A (nl) * 1980-05-20 1981-12-16 Azote Sa Cie Neerlandaise Werkwijze voor het maken van ureumkorrels, alsmede aldus verkregen ureumkorrels bevattende kunstmestmengsels.
US4436782A (en) * 1980-11-24 1984-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oligomer pellets of ethylene terephthalate
US4648975A (en) * 1983-08-17 1987-03-10 Pedro B. Macedo Process of using improved silica-based chromatographic supports containing additives
US4600646A (en) * 1984-08-15 1986-07-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal oxide stabilized chromatography packings
US4820667A (en) * 1986-08-18 1989-04-11 Ngk Insulators, Ltd. High strength zirconia ceramic
US5015373A (en) * 1988-02-03 1991-05-14 Regents Of The University Of Minnesota High stability porous zirconium oxide spherules
US4842790A (en) * 1988-02-22 1989-06-27 Tennessee Valley Authority Method and apparatus for producing high-strength grannular particulates from low-strength prills
JP2791441B2 (ja) * 1989-11-16 1998-08-27 住友大阪セメント株式会社 ジルコニア微粉末およびジルコニア焼結体
US5271833A (en) * 1990-03-22 1993-12-21 Regents Of The University Of Minnesota Polymer-coated carbon-clad inorganic oxide particles
US5271883A (en) * 1990-06-18 1993-12-21 Kimberly-Clark Corporation Method of making nonwoven web with improved barrier properties
JP2707528B2 (ja) * 1990-08-08 1998-01-28 株式会社ニッカトー ジルコニア微小球形体
US5128291A (en) * 1990-12-11 1992-07-07 Wax Michael J Porous titania or zirconia spheres
DE4115172C2 (de) * 1991-05-09 1995-08-24 Nukem Gmbh Verfahren zur Herstellung von Pulver aus stabilisiertem Zirkonoxid und Verwendung des Verfahrens
DE4118752A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Freiberg Bergakademie Sinterfaehiges keramisches spruehgranulat und verfahren zu dessen herstellung
DE4125133C2 (de) 1991-07-30 1993-09-30 Nukem Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Alginatkugeln
JPH05178620A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Showa Shell Sekiyu Kk ジルコニア微小球形体
JP3257095B2 (ja) * 1992-12-14 2002-02-18 東ソー株式会社 ジルコニア粉末の製造方法
JPH0735736A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 液体クロマトグラフィー用分離剤並びにそれを使用する分離及び分析方法
JPH0788391A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Showa Shell Sekiyu Kk 超微粉体の製法
DE4338212C2 (de) * 1993-11-10 1996-01-18 Nukem Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von aus Kunststoff bestehenden Partikeln
FR2714905B1 (fr) * 1994-01-11 1996-03-01 Produits Refractaires Billes en matière céramique fondue.
US5484559A (en) 1994-04-14 1996-01-16 Zircoa Inc. Apparatus and process for manufacturing balls made of a ceramic material
US5540834A (en) * 1994-08-23 1996-07-30 Regents Of The University Of Minnesota Synthesis of porous inorganic particles by polymerization-induced colloid aggregation (PICA)
JPH0867591A (ja) 1994-08-29 1996-03-12 Tosoh Corp 尿素系化成肥料とその製造法
US5837826A (en) * 1995-02-27 1998-11-17 Regents Of The University Of Minnesota Protein adsorption by very dense porous zirconium oxide particles in expanded beds
FR2756196A1 (fr) * 1996-11-25 1998-05-29 Air Liquide Procede et dispositif de fabrication de granulats
US5782951A (en) * 1997-02-20 1998-07-21 Western Industrial Clay Products, Inc. Particulate urea with finely divided inorganic material incorporated for hardness nonfriability and anti-caking
NZ331531A (en) * 1997-09-04 2000-01-28 Toyo Engineering Corp method for granulation and granulator
JPH11278847A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nuclear Fuel Ind Ltd ジルコニア粒子の製造方法
US6613234B2 (en) * 1998-04-06 2003-09-02 Ciphergen Biosystems, Inc. Large pore volume composite mineral oxide beads, their preparation and their applications for adsorption and chromatography
US6174466B1 (en) * 1998-05-08 2001-01-16 Warner-Lambert Company Methods for making seamless capsules
US20030179719A1 (en) 1998-05-22 2003-09-25 Takashi Kobayashi Method and apparatus for transmitting packets at a transfer rate that depends on a response from a destination
US6278021B1 (en) * 1999-06-11 2001-08-21 Sean Edward Paul Condren Reduced particle-size urea
SE517487C2 (sv) * 1999-10-15 2002-06-11 Avesta Polarit Ab Publ Sätt vid tillverkning av fasta partiklar av en smälta, samt anordning härför
DE10012551B4 (de) * 2000-03-15 2005-11-24 Air Liquide Gmbh Vorrichtung zum Pellet-Gefrieren
DE60143175D1 (de) 2000-03-23 2010-11-18 Tanaka Sangyo Co Ltd Kompostierungsbeutel
DE10019508A1 (de) 2000-04-19 2001-10-31 Rieter Automatik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vertropfung von Vorprodukten thermoplastischer Polyester oder Copolyester
JP2002114592A (ja) 2000-10-04 2002-04-16 Chisso Corp 生物活性物質粒子、被覆生物活性物質、それらを含有する生物活性物質組成物、および被覆生物活性物質の製造方法
JP2003063873A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Toray Ind Inc セラミックス球状物の製造方法
JP2003063874A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Toray Ind Inc セラミックス球状物の製造方法
ITMI20011831A1 (it) 2001-08-30 2003-03-02 Sadepan Chimica S R L Procedimento per la produzione di fertilizzanti azoiati e complessi, anche con microelementi, in forma granulare sferica ad elevata omogenei
DE10217138A1 (de) 2002-04-17 2004-02-19 Brace Gmbh Sphärische Partikel aus Actionidenoxiden
US6797203B2 (en) * 2002-07-12 2004-09-28 Cerco Llc Method of forming ceramic beads
DE10251498A1 (de) * 2002-11-04 2004-05-19 Universität Kaiserslautern Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung und Förderung von trockenem Harnstoff, insbesondere bei der Durchführung des SCR-Verfahrens in Kraftfahrzeugen
DE10252734A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Abgasen einer Brennkraftmaschine
JP4041769B2 (ja) * 2003-05-15 2008-01-30 ニイミ産業株式会社 ジルコニアビーズの製造方法
DE102004029387B4 (de) * 2004-06-17 2006-12-28 Roland Bertiller Zuführvorrichtung zum Zuführen von festen Harnstoffprills oder -pellets an einen Ammoniakgenerator

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006237222A1 (en) 2006-10-26
CN101160167A (zh) 2008-04-09
EP1874450B1 (de) 2010-09-08
EP2204231A1 (de) 2010-07-07
US20090035579A1 (en) 2009-02-05
BRPI0608317A2 (pt) 2009-12-29
DE102005018949A1 (de) 2006-10-19
DE502006007841D1 (de) 2010-10-21
ATE480322T1 (de) 2010-09-15
JP2014111538A (ja) 2014-06-19
AT502777B1 (de) 2010-09-15
RU2007137436A (ru) 2009-05-27
JP2008536675A (ja) 2008-09-11
AT11359U1 (de) 2010-09-15
CN101160167B (zh) 2011-05-11
MX2007012906A (es) 2008-03-14
AT502777A1 (de) 2007-05-15
EP1874450A1 (de) 2008-01-09
CA2604779A1 (en) 2006-10-26
WO2006111417A1 (de) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536333B2 (ja) セリウム安定化酸化ジルコニウム粒子
Bertling et al. Hollow microsperes
KR100586850B1 (ko) 나노분말 및 나노입자 루스집합체 분말의 제조방법
CN102378776B (zh) 制备聚合物的方法以及用于实施所述方法的反应器
CN101918308B (zh) 碳化和/或活化碳质材料
CN101237922B (zh) 用于尿素球丸制造的方法
Han et al. Fabrication of microspherical Hexanitrostilbene (HNS) with droplet microfluidic technology
KR101086741B1 (ko) 미립자 제조방법 및 장치
AU2022203025A1 (en) Ceramic particles for use in a solar power tower
US20050082701A1 (en) Method and apparatus for enhanced size reduction of particles using supercritical fluid liquefaction of materials
Wang et al. One-step microfluidic approach for controllable production of gas-in-water-in-oil (G/W/O) double emulsions and hollow hydrogel microspheres
EP1382384B1 (en) Process for producing inorganic spheres
EP2207615A2 (en) Control of particle formation
US4060497A (en) Process for the production of spherical fuel and fertile particles
JP2020532704A5 (ja)
JP5278897B2 (ja) ハイドロキャスティングによるセラミックス精密球の製造方法及びその装置
CN108348873B (zh) 通过低温流体使粉末混合并产生振动的设备
JP2004188376A (ja) 無機質球状体の製造方法
JPH11292529A (ja) 比表面積の制御された球状シリカゲルの製法
JPH05177158A (ja) 均一な球形粒子の製造方法
Senuma et al. Key parameters for monodispersed polymer microspheres with spinning disk atomization
RU2422196C1 (ru) Способ криогенного гранулирования растворов и суспензий
DE202006020876U1 (de) Feststoffpartikel
JPH04260440A (ja) 球形ゼオライト触媒の製造方法及びその製造装置
KR101132641B1 (ko) 마이크로 유체 혼합 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees