JPH0735736A - 液体クロマトグラフィー用分離剤並びにそれを使用する分離及び分析方法 - Google Patents

液体クロマトグラフィー用分離剤並びにそれを使用する分離及び分析方法

Info

Publication number
JPH0735736A
JPH0735736A JP5200008A JP20000893A JPH0735736A JP H0735736 A JPH0735736 A JP H0735736A JP 5200008 A JP5200008 A JP 5200008A JP 20000893 A JP20000893 A JP 20000893A JP H0735736 A JPH0735736 A JP H0735736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separating agent
liquid chromatography
separation
separating
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5200008A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tomizawa
章 富沢
Akinori Shigematsu
明典 重松
Hisashi Matsuda
恒 松田
Naoki Koga
直樹 古賀
Keisuke Hisada
啓介 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP5200008A priority Critical patent/JPH0735736A/ja
Priority to EP94111169A priority patent/EP0635300B1/en
Priority to DE69422753T priority patent/DE69422753T2/de
Publication of JPH0735736A publication Critical patent/JPH0735736A/ja
Priority to US08/722,634 priority patent/US5707516A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography

Abstract

(57)【要約】 【構成】複鎖状構造を有する結晶質粘土鉱物を焼成して
調製され表面が親水性を示す多孔質セラミックス粒子か
らなる液体クロマトグラフィー用分離剤。前記多孔質セ
ラミックス粒子の容積中心細孔径は、0.001μm〜
0.1μmであることが好ましい。前記複鎖状構造を有
する結晶質粘土鉱物の例としては、セピオライトまたは
アタパルジャイトが挙げられる。前記の液体クロマトグ
ラフィー用分離剤をカラム中に充填し、脂質類またはビ
タミン類を含有する試料を注入し、次いで溶離液を通液
することにより、試料中に含有される脂質類またはビタ
ミン類を分離溶出することを含む脂質類またはビタミン
類の分離及び分析方法。 【効果】 本発明の液体クロマトグラフィー用分離剤
は、機械的強度が高く、pHの高い溶離液や極性の高い溶
離液に対しても極めて安定で、長時間使用しても分離特
性が変化せず、極性物質を効率良く分離及び分析するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な液体クロマトグ
ラフィー用分離剤及びそれを使用する分離及び分析方法
に関する。さらに詳しく言うと、本発明は、複鎖状構造
を有する結晶質粘土鉱物を焼成して調製され表面が親水
性を示す多孔質セラミックス粒子からなる液体クロマト
グラフィー用分離剤及びそれを使用する分離及び分析方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】液体クロマトグラフィーは、移動相に液
体を用いるクロマトグラフィーであり、試料の分離、分
析用に種々のものが開発されている。液体クロマトグラ
フィーは、分離の原理に基づいて、イオン交換クロマト
グラフィー、分配クロマトグラフィー、吸着クロマトグ
ラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、アフィニティ
ークロマトグラフィー等に分類される。また操作方法に
より、流下法、上昇法、高速液体クロマトグラフィー等
に分類される。これらの中でも高速液体クロマトグラフ
ィー(HPLC)は、分離性能が高く、処理時間も短い
ので、近年急速に普及している。このHPLCは、ほぼ
均一で極めて微細な球形粒子を固定相として使用する
(以下、これを「分離剤」と称する。)。
【0003】従来のHPLC用分離剤としては、シリカ
ゲルの他、シリカゲルをオクタデシル基やアミノ基等で
修飾した修飾シリカゲル、合成高分子のポリスチレンや
ポリビニル系を中心とするイオン交換樹脂及び天然高分
子系の分離剤等が使用されている。シリカゲルは、細孔
内表面に無数に存在するシラノール基の優れた結合特性
を応用した吸着クロマトグラフィー用分離剤として、脂
質関連物質の分離や分析に使用されている。しかし、シ
リカゲルは、水に溶解しやすく、pHが高い溶離液には耐
久性が極めて低く、これらの溶離液を使用した分離及び
分析にはほとんど使用できなかった。
【0004】一方、無機質の分離剤として、活性白土や
合成ゼオライトが、古くから吸着分離等に使用されてき
たが、クロマトグラフィー用の分離剤としては充分な分
離特性を有しておらず、HPLCには使用できなかっ
た。また、近年開発されたハイドロキシアパタイトを原
料とするクロマトグラフィー用分離剤は、機械的強度が
高く、溶離液に対する溶解度が低く、優れた分離剤であ
る。しかし、蛋白質等のように荷電した官能基を有する
物質は吸着するが、脂質等のように電荷を有しない物質
は吸着しないため、脂質関連物質の分離や分析には適し
ていない。このため、極性が高い溶離液やpHが高い溶離
液に対しても耐久性があり、脂質関連物質の分離、分析
を効率良く行うことができる液体クロマトグラフィー用
の分離剤の開発が望まれている。一方、近年セラミック
スの利用技術が急速に進歩してきており、各種の機能を
有するセラミックスが開発されている。例えば、特開平
3−8752号公報には、セピオライト等の複鎖状の結
晶構造を有する粘土鉱物を含有する原料を焼結して、多
孔質のセラミックスを調製する技術が開示されている。
また、特開平4−183393号公報には、このような
多孔質体に酵素を固定化する技術が開示されている。し
かしながら、この多孔質セラミックスを、クロマトグラ
フィー分離剤として使用した例は、未だ知られていな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、極
性が高い溶離液やpHが高い溶離液に対しても極めて安定
で、脂質関連物質の分離及び分析に使用できる液体クロ
マトグラフィー用分離剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために研究を重ねた結果、複鎖状構造を有す
る結晶質粘土鉱物を焼成して調製され表面が親水性を示
す多孔質セラミックス粒子を液体クロマトグラフィー用
分離剤として使用した場合に、極性が高い溶離液やpHが
高い溶離液に対しても極めて安定であり、従来困難であ
った脂質関連物質の分離及び分析が可能になるというこ
とを見出し、本発明を完成させた。
【0007】即ち、本発明は、複鎖状構造を有する結晶
質粘土鉱物を焼成して調製され表面が親水性を示す多孔
質セラミックス粒子からなる液体クロマトグラフィー用
分離剤からなる。本発明はまた、前記多孔質セラミック
ス粒子の容積中心細孔径が、0.001μm〜0.1μm
である前記液体クロマトグラフィー用分離剤からなる。
本発明はまた、前記複鎖状構造を有する結晶質粘土鉱物
が、セピオライトまたはアタパルジャイトである前記液
体クロマトグラフィー用分離剤からなる。本発明はま
た、前記多孔質セラミック粒子のSiO2の含有率が、60
%以上である前記液体クロマトグラフィー用分離剤から
なる。本発明はまた、前記液体クロマトグラフィー用分
離剤をカラム中に充填し、脂質類を含有する試料を注入
し、次いで溶離液を通液することにより、試料中に含有
される脂質類を分離溶出することを含む脂質類の分離及
び分析方法からなる。本発明はまた、前記液体クロマト
グラフィー用分離剤をカラム中に充填し、ビタミン類を
含有する試料を注入し、次いで溶離液を通液することに
より、試料中に含有されるビタミン類を分離溶出するこ
とを含むビタミン類の分離及び分析方法からなる。
【0008】本発明の原料として使用される複鎖状構造
を有する結晶質粘土鉱物の例としては、セピオライト
(sepiolite)、アタパルジャイト(attapulgite)、パ
リゴルスカイト(palygorskite)等が挙げられる。セピ
オライトとは、Mg8Si12O30(OH24・6〜8H2Oの化学
組成を有する粘土鉱物の一種である。粘土鉱物の中でも
層状構造を有するカオリナイト、モンモリロナイト等の
鉱物とは異なる複鎖状の結晶構造を有している。セピオ
ライトの集合体は、約0.001μmと0.02μmの細
孔径をピークとする大きな細孔容積を有しており、脱色
剤、吸水剤、脱臭剤、吸油剤等の種々の用途に利用され
ている。また、アタパルジャイトは、セピオライトと同
様に、複鎖状の結晶構造を有する結晶質粘土鉱物で、Mg
5Si8O20(OH)2(OH24・4H2Oの化学組成を有する。
アメリカで言うフラーズアースの主成分で、吸着剤、掘
削泥水用等の種々の用途に利用されている。また、上記
の複鎖状構造を有する結晶質粘土鉱物以外であっても、
SiO2、MgOを主成分とするタルク、SiO2を主成分とする
カオリナイト、モンモリロナイト等の各種粘土鉱物を、
本発明の液体クロマトグラフィー用分離剤の原料として
使用することができる。
【0009】本発明のクロマトグラフィー用分離剤は、
例えば、下記のようにして製造されることができる。上
記した原料を破砕した後、押し出し造粒、転動造粒等に
より造粒して所定の粒度を有する球状体を得、焼成温度
100〜1200℃での焼成からなる一次焼成を行い、
塩酸や硫酸等の鉱酸中へ浸漬することからなる酸処理を
行ってアルカリ酸化物を除去し、焼成温度100〜12
00℃での焼成からなる二次焼成を行い、次いで、水
簸、風簸、篩い分け等の方法により、所定の粒度が得ら
れるように分級することからなる整粒を行う等の工程に
より製造される。
【0010】上記の製造方法を、原料をセピオライトと
する場合を例として、さらに詳しく説明する。最初に、
セラミックス原料を常法により破砕した後、造粒する。
造粒は、原料が球状体になるように行うことが好まし
い。造粒方法としては、セピオライト粉末に水を加えた
粘土状の原料の押し出し造粒、セピオライト粉末と少量
の水とをミキサー中で分散造粒させる転動造粒及びスプ
レイドライ法等が例として挙げられる。このうち、転動
造粒は、球状に造粒するために好ましい。また、スプレ
イドライ法は、粒径が小さい造粒体を得るために好まし
い。スプレイドライ法を行う場合には、予め原料のセピ
オライト粉末を、水または有機溶媒に分散させた泥漿を
準備する。この時、泥漿は、できる限り解膠状態にする
ことが好ましい。スプレイドライ法を行う装置には各種
あるが、泥漿を微小な液滴状に噴霧する機構が重要であ
り、円盤を回転させる方法、圧力をかけノズルから噴霧
させる方法、2流体ノズル方式等のいずれの公知の方法
をも使用することができる。これらの方式の選択によっ
て、粒子直径を制御することができる。
【0011】造粒により得られる原料の粒径は、1〜1
00μmとすることが好ましい。分離剤として使用する
ためには、分離剤の単位重量当たりの表面積を大きくす
ること、即ち、粒径を小さくすることにより、試料との
接触面積が増大し分離の理論段数を上げることができる
が、粒径が1μm未満となると、目詰まりなどが起きや
すく、HPLC分離剤として使用する場合に高圧が必要
となるので好ましくない。一方、粒径が100μmより
大きいと、分離効率が低下するので好ましくない。ま
た、上記のようにして得られた造粒体に強度を与えるた
めに、予め泥漿にセルロースなどの有機結合剤、水ガラ
スなどの無機結合剤を添加することことができる。
【0012】次いで、得られた粒子を、一次焼成する。
一次焼成は、次の酸処理工程における酸溶液への浸漬処
理によって粒子の形状が変化するのを避けるために行わ
れる。一次焼成の温度は、100〜1200℃の範囲が
好ましい。焼成温度が100℃よりも低い場合には、形
状の変形が生じやすく、焼成温度が1200℃より高い
と酸処理による不純物の除去が困難となるので好ましく
ない。セピオライトは一次焼成により、吸着水、結晶水
が失われた状態のメタセピオライト、さらに高温で熱処
理した場合には、エンスタイト、クオーツ、クリストバ
ライト等の結晶となる。この時のX線回折データを図1
に示す。
【0013】次に酸処理を施すことにより、セピオライ
ト中に含まれるアルカリ金属酸化物あるいはアルカリ土
類金属酸化物を除去する。即ち、セピオライト原料は通
常多くの不純物を含み、精製後であっても、主成分のSi
O2以外に、MgO、Al2O3、Fe2O3、CaO、K2O、Na2O等が、
微量ではあるが含まれる。これらの不純物は極力除去す
ることが好ましい。幸いなことにその不純物のほとんど
が、MgOと同様なアルカリ金属酸化物あるいはアルカリ
土類金属酸化物であり、酸に可溶であることから酸溶液
に浸漬処理することで除去され得る。 混入されるこの
ような不純物を酸処理により除去する方法としては、特
開昭4−183393号公報に、800℃で仮焼成した
セピオライトセラミックスを、pH2の塩酸中に24時間
浸漬して、主成分のSiO2以外の成分を溶出させる技術が
開示されており、本発明においてもこのような酸処理を
行うことができる。図2は、図1に示されたX線回折デ
ータを有する一次焼成後のゼオライトを酸処理すること
によって、結晶中に含まれるMgOが離脱されて非結晶質
のSiO2となったセピオライトのX線回折データを示す。
非結晶質のSiO2は、セピオライト、メタセピオライトま
たはエンスタタイト結晶からMgOが離脱して結晶構造が
破壊されることにより形成される。
【0014】酸溶液としては、塩酸、硫酸、リン酸等の
鉱酸溶液を使用することができる。酸溶液のpHが低く、
濃度が高いほど、MgO等のアルカリ金属酸化物及びアル
カリ土類金属酸化物を速く除去することが可能になる。
分離剤としての性質は、その組成に左右されるが、この
酸溶液処理により最終的な分離剤の組成を制御すること
ができ、SiO2の比率を60〜100%に調整することが
好ましい。また、MgOの除去により、MgOの溶出した部位
が新たな細孔となる。その細孔径は約0.1μm以下であ
る。約25%のMgOの除去による新たな細孔形成により
増加する比表面積は、分離剤1g当り約100m2以上
にもなり、この新たな細孔の形成も分離剤としての性能
を向上させる要因となる。従来のセラミックスの調製方
法では、細孔の形成は焼結条件により変化し、一定の細
孔を有するセラミックスを得ることは困難であったが、
本発明の方法によれば、酸処理によるMgOの除去により
形成される孔は、常に一定形状と大きさを有するものを
得ることができる。
【0015】酸溶液での処理後、分離剤としての機械的
強度を高めるためにさらに焼成を行う。この時の二次焼
成温度は、細孔容積を減少させないよう設定されなけれ
ばならず、100〜1200℃であることが好ましく、
特に800℃〜110℃が好ましい。焼成温度が100
℃未満である場合には、分離剤の機械的強度が弱くな
り、また焼成温度が1200℃を越えると細孔が減少す
るため、好ましくない。この二次焼成を施すと、シンタ
リングが大きくなり、非晶質SiO2が結晶化する量が多く
なる。この変化を、図3のX線回折図に示す。本発明の
分離剤は、非結晶質SiO2と結晶質SiO2を主成分としてお
り、非結晶質SiO2は表面エネルギーが高く、水と容易に
結合し、シラノール基を形成し、親水基となる。この親
水基が本発明の分離剤において重要な機能を果す。
【0016】分離剤の最終的な細孔径、細孔容積は、造
粒後の焼成条件、酸溶液での処理条件、酸溶液処理後の
焼成条件によって決定される。分離剤としての性質はそ
の細孔分布にも左右されることから、上記条件の設定が
重要である。特に本発明の分離剤の容積中心細孔径は重
要である。容積中心細孔径が0.1μmより大きいと分
離度が低下し、0.001μm未満となると細孔の目詰
まりが発生し、分離データのばらつきの原因となるため
好ましくない。従って、本発明の分離剤の容積中心細孔
径は0.001μm〜0.1μmであることが好ましい。
以上の操作で分離剤を得ることができるが、所定粒径
に揃っていない場合等においては、水簸、風簸または篩
い分け等の手段により所定粒度に揃えることができる。
【0017】一定の粒子径に揃えた分離剤は、カラムに
充填し、分析用あるいは分離用カラムとして使用するこ
とが可能である。この分離剤は従来の液体クロマトグラ
フィー用分離剤と同様にカラムに充填されて、液体クロ
マトグラフィーを行うことができる。本発明の分離剤は
蛋白質、酵素、核酸、配糖体、ビタミン類、リン脂質、
糖脂質、トリグリセリド、脂肪酸等の分析に用いること
ができる。特に、脂溶性ビタミン類、リン脂質、糖脂
質、トリグリセリド、脂肪酸の分離に対して、優れた機
能を発揮する。この場合の溶離液としては、アセトニト
リル/リン酸緩衝液、ヘキサン/エタノール等の慣用の
溶離液を用いることができる。
【0018】本発明の液体クロマトグラフィー用分離剤
は、極性の強い溶離液を用いて、従来のHPLCでは分
離度が低かった極性物質を効率良く、クロマトグラムの
初期に分離することができ、分取用クロマトグラフィー
用分離剤及び分析用クロマトグラフィー分離剤として有
用である。さらに、本発明の液体クロマトグラフィー用
分離剤は、機械的強度が高く、耐高圧性を有し、pHの高
い溶離液や極性の高い溶離液にも極めて安定で、長期間
使用しても分離特性が変化しない。
【0019】
【実施例】次に、実施例により、本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。 実施例1 転動造粒による方法 (1)325メッシュ以下のセピオライト粉末3Kgに、
1.5リットルの水を添加し、ミキサーを用いた転動造
粒により、粒経50μmの球状体に造粒した。この球状
粒子を焼成温度900℃で4時間焼成した後、3N塩酸
中に96時間浸漬処理し、アルカリ酸化物を除去した。
さらに焼成温度1020℃で4時間焼成後、篩い分けに
より45〜53μmの球状多孔質セラミックスを2.5
リットル製造した。このセラミックスの組成は蛍光X線
分析により測定した結果、SiO2 97.31%、MgO 0.
39%、Fe2O3 0.23%、Al2O3 1.39%、CaO 0.
08%、K2O 0.60%及びNa2O 痕跡量であった。さら
に、この分離剤の細孔分布を水銀圧入法により測定し、
下記表1の結果を得た。
【0020】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 真比重 (g/cm2 ) 2.0091 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比重 (g/cm2 ) 0.9901 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 0.5423 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 〜0.01μm 0.0055 0.01〜0.03μm 0.1052 0.03〜0.05μm 0.1967 細孔容積 0.05〜0.07μm 0.0855 (ml/g) 0.07〜0.1 μm 0.0371 0.1 〜0.3 μm 0.0189 0.3 〜0.5 μm 0.0109 0.5 〜0.7 μm 0.0054 0.7 〜1 μm 0.0045 1μm 〜 0.0726 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比表面積 合計 50.9331 (m2 /g) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0.01μm〜 48.8983 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 中心細孔径 容積中心 0.0452 (μm) 表面積中心 0.0301 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0021】(2)325メッシュ以下のセピオライト
粉末3Kgに、1.5リットルの水を添加し、ミキサーを
用いた転動造粒により、粒経50μmの球状体に造粒し
た。この球状粒子を焼成温度900℃で4時間焼成した
後、3N塩酸に0.25時間浸漬処理し、アルカリ酸化
物を除去した。さらに焼成温度1020℃で4時間焼成
後、篩い分けにより45〜53μmの球状多孔質セラミ
ックスを2.5リットル製造した。このセラミックスの
組成は、蛍光X線分析により測定した結果、SiO2 65.
10%、MgO 28.12%、Fe2O3 1.42%、Al2O3
2.75%、CaO 1.83%、K2O 0.67%及びNa2O
0.11%であった。さらにこの分離剤の細孔分布を水
銀圧入法により測定し、下記表2の結果を得た。
【0022】
【表2】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 真比重 (g/cm2) 3.0392 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比重 (g/cm2) 1.1823 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 0.5168 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 〜0.01μm 0.0152 0.01〜0.03μm 0.1333 0.03〜0.05μm 0.3141 0.05〜0.07μm 0.0237 細孔容積 0.07〜0.1 μm 0.0076 (ml/g) 0.1 〜0.3 μm 0.0096 0.3 〜0.5 μm 0.0019 0.5 〜0.7 μm 0.0016 0.7 〜1 μm 0.0011 1μm 〜 0.0087 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比表面積 合計 66.1217 (m2 /g) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 0.01μm〜 58.4888 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 中心細孔径 容積中心 0.0354 (μm) 表面積中心 0.0302 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0023】実施例2 噴霧乾燥による方法 (1)325メッシュ以下のセピオライト粉末2Kgに、
5リットルの水を添加し、ホモジナイザーで30分間撹
拌し、分散させた。この時、同時に解膠剤として、カル
ボン酸アンモン40gを加えた。円盤式スプレイドライ
装置により、ディスク回転数8000rpm、泥漿送り速
度50cc/分、熱風温度200℃、排風温度110℃の
条件で、50μmの球状の造粒粉1.4Kgを得た。この
球状粒子を焼成温度900℃で4時間焼成した後、3N
塩酸に96時間浸漬処理しアルカリ酸化物を除去した。
さらに焼成温度1020℃で4時間焼成し、50μmの
球状多孔質セラミックスを1.4Kg製造した。
【0024】(2)325メッシュ以下のセピオライト
粉末250gに、5リットルの水を添加し、ホモジナイ
ザーで30分間撹拌し、分散させた。この時、同時に解
膠剤として、カルボン酸アンモン5gを加えた。円盤式
スプレイドライ装置により、ディスク回転数15000
rpm、泥漿送り速度50cc/分、熱風温度200℃、排
風温度110℃の条件で、5μmの球状の造粒粉150
gを得た。この球状粒子を焼成温度900℃で4時間焼
成した後、3N塩酸に96時間浸漬処理しアルカリ酸化
物を除去した。さらに焼成温度1020℃で4時間焼成
し、5μmの球状多孔質セラミックスを150g製造し
た。
【0025】実施例3 実施例1(2)で製造した球状多孔質セラミックスをメ
タノール:グリセリン=1:1の溶液中に分散させ、直
径3mm長さ300mmのカラムにスラリー充填した。この
カラムに100mM過塩素酸ナトリウムを含有する10mM
リン酸緩衝液(pH2.6)溶液1部とアセトニトリル9
部を混合した溶離液を、1ml/分の流速で通液し、充分
にカラムを平衡化した。このカラムにフォスファチジル
コリン(PC)10mgとスフィンゴミエリン(SPM)
50mgを60mlのエタノールに溶解した試料を5μlパ
ルス注入して、カラムから溶出されるリン脂質を、20
5nmにおけるUV検出器で検出した。なおカラム温度は
45℃とした。検出結果を図4に示す。図4に示したよ
うに、PCが18.9分、SPMが28.5分に良好に分
離されて溶出した。
【0026】実施例4 実施例2で使用したカラムに、100mM過塩素酸ナトリ
ウムを含有する10mMリン酸緩衝液(pH2.6)溶液1
4部とアセトニトリル86部を混合した溶離液を1ml/
分の流速で通液し、充分にカラムを平衡化した。このカ
ラムにフォスファチジルコリン(PC)10mgとスフィ
ンゴミエリン(SPM)50mgを60mlのエタノールに
溶解した試料を5μlパルス注入して、カラムから溶出
されるリン脂質を、205nmにおけるUV検出器で検出
した。リン脂質が全て溶出した後、さらに試料を注入す
る操作を繰り返して、それぞれのリン脂質の保持時間変
化を調べた。比較例として市販のシリカゲルを実施例2
の方法によりカラムに充填し、同様に試料を繰り返し注
入して、リン脂質の保持時間の変化を確認した。それぞ
れのカラムでのリン脂質の保持時間を図5に示す。シリ
カゲルカラムは、明らかに溶離液の通液時間と共に保持
時間が増加するのに対し、セラミックス分離剤カラムは
1400時間経過してもリン脂質の保持時間に変化がな
かった。
【0027】実施例5 実施例1(2)で製造した球状多孔質セラミックスを、
メタノール:グリセリン=1:1の溶液中に分散させ、
直径3mm長さ300mmのカラムにスラリー充填した。こ
のカラムにヘキサン/エタノール=99.5/0.5の溶
離液を、1ml/分の流速で通液し、充分にカラムを平衡
化した。このカラムにビタミンK1100mgとビタミン
3100mgを1mlのヘキサンに溶解した試料を、10
μlパルス注入して、カラムから溶出されるビタミンを
245nmにおけるUV検出器で検出した。なおカラム温
度は20℃とした。検出結果を図6に示す。ビタミンK
が6.6分、ビタミンD2が13.8分に良好に分離され
て溶出した。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により提供
される液体クロマトグラフィー用分離剤は、pHが高い溶
離液や、極性の高い溶離液に対しても極めて安定で、長
時間使用しても分離特性が変化せず、高効率で試料を分
離、分析することができる。本発明の液体クロマトグラ
フィー用分離剤は、従来分離が困難であった脂質関連物
質を高効率で分離、分析することができ、特にリン脂質
や脂溶性ビタミン類の分析に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】セピオライトを一次焼成したもののX線回折パ
ターンを示す。Aはクリストバライト、Bはクオーツ、
Cはエンスタタイトのピークに相当する。
【図2】セピオライトを酸処理したもののX線回折パタ
ーンを示す。Bはクオーツのピークに相当し、さらに1
5〜30゜に出現するブロードなピークが非結晶質SiO2
ピークに相当する。
【図3】セピオライトを二次焼成したもののX線回折パ
ターンを示す。Bはクオーツのピークに相当し、さらに
15〜30゜に出現するブロードなピークが非結晶質Si
O2ピークに相当する。
【図4】本発明による液体クロマトグラフィー用分離剤
を使用した、フォスファチジルコリン(PC)スフィン
ゴミエリン(SPM)のクロマトグラムを示す。
【図5】シリカゲル(SC)と本発明分離剤を用いたH
PLCカラムの、連続使用による保持時間の変動を示
す。○は本発明カラムによるホスファチジルコリンの保
持時間、□は本発明カラムによるスフィンゴミエリンの
保持時間、●はシリカゲルカラムによるホスファチジル
コリンの保持時間、■はシリカゲルカラムによるスフィ
ンゴミエリンの保持時間をそれぞれ示す。
【図6】本発明による液体クロマトグラフィー用分離剤
を使用した、ビタミンK1、ビタミンD3のクロマトグラ
ムを示す。
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 酸溶液での処理後、分離剤としての機械
的強度を高めるためにさらに焼成を行う。この時の二次
焼成温度は、細孔容積を減少させないよう設定されなけ
ればならず、100〜1200℃であることが好まし
く、特に800〜1100℃が好ましい。焼成温度が1
00℃未満である場合には、分離剤の機械的強度が弱く
なり、また焼成温度が1200℃を越えると細孔が減少
するため、好ましくない。この二次焼成を施すと、シン
タリングが大きくなり、非晶質SiOが結晶化する量
が多くなる。この変化を、図3のX線回折図に示す。本
発明の分離剤は、非結晶質SiOと結晶質SiO
主成分としており、非結晶質SiOは表面エネルギー
が高く、水と容易に結合し、シラノール基を形成し、親
水基となる。この親水基が本発明の分離剤において重要
な機能を果す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【実施例】次に、実施例により、本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。 実施例1 転動造粒による方法 (1)325メッシュ以下のセピオライト粉末3Kg
に、1.5リットルの水を添加し、ミキサーを用いた転
動造粒により、粒径50μmの球状体に造粒した。この
球状粒子を焼成温度900℃で4時間焼成した後、3N
塩酸中に96時間浸漬処理し、アルカリ酸化物を除去し
た。さらに焼成温度1020℃で4時間焼成後、篩い分
けにより45〜53μmの球状多孔質セラミックスを
2.5リットル製造した。このセラミックスの組成は蛍
光X線分析により測定した結果、SiO 97.31
%、MgO 0.39%、Fe 0.23%、A
1.39%、CaO 0.08%、K
0.60%及びNaO痕跡量であった。さらに、この
分離剤の細孔分布を水銀圧入法により測定し、下記表1
の結果を得た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】 (2)325メッシュ以下のセピオライ
ト粉末3Kgに、1.5リットルの水を添加し、ミキサ
ーを用いた転動造粒により、粒径50μmの球状体に造
粒した。この球状粒子を焼成温度900℃で4時間焼成
した後、3N塩酸に0.25時間浸漬処理し、アルカリ
酸化物を除去した。さらに焼成温度1020℃で4時間
焼成後、篩い分けにより45〜53μmの球状多孔質セ
ラミックスを2.5リットル製造した。このセラミック
スの組成は蛍光X線分析により測定した結果、SiO
65.10%、MgO 28.12%、Fe
1.42%、Al 2.75%、CaO 1.8
3%、KO 0.67%及びNaO 0.11%で
あった。さらにこの分離剤の細孔分布を水銀圧入法によ
り測定し、下記表2の結果を得た。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】 シリカゲル(SC)と本発明分離剤を用いた
HPLCカラムの、連続使用による保持時間の変動を示
す。Oは本発明カラムによるスフィンゴミエリンの保持
時間、□は本発明カラムによるホスファチジルコリン
保持時間、●はシリカゲルカラムによるスフィンゴミエ
リンの保持時間、▲黒四角▼はシリカゲルカラムによる
ホスファチジルコリンの保持時間をそれぞれ示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 恒 東京都小平市仲町228−26コーポワイエス ディー201 (72)発明者 古賀 直樹 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1−1 東陶機器株式会社内 (72)発明者 久田 啓介 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1−1 東陶機器株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複鎖状構造を有する結晶質粘土鉱物を焼
    成して調製され表面が親水性を示す多孔質セラミックス
    粒子からなる液体クロマトグラフィー用分離剤。
  2. 【請求項2】 前記多孔質セラミックス粒子の容積中心
    細孔径が、0.001μm〜0.1μmである請求項1に
    記載の液体クロマトグラフィー用分離剤。
  3. 【請求項3】 前記複鎖状構造を有する結晶質粘土鉱物
    が、セピオライトまたはアタパルジャイトである請求項
    1または2に記載の液体クロマトグラフィー用分離剤。
  4. 【請求項4】 前記多孔質セラミック粒子のSiO2の含有
    率が、60%以上である請求項1〜3のいずかに記載の
    液体クロマトグラフィー用分離剤。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の液体ク
    ロマトグラフィー用分離剤をカラム中に充填し、脂質類
    を含有する試料を注入し、次いで溶離液を通液すること
    により、試料中の脂質類を分離溶出することを含む脂質
    類の分離及び分析方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の液体ク
    ロマトグラフィー用分離剤をカラム中に充填し、ビタミ
    ン類を含有する試料を注入し、次いで溶離液を通液する
    ことにより、試料中のビタミン類を分離溶出することを
    含むビタミン類の分離及び分析方法。
JP5200008A 1993-07-19 1993-07-19 液体クロマトグラフィー用分離剤並びにそれを使用する分離及び分析方法 Pending JPH0735736A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200008A JPH0735736A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 液体クロマトグラフィー用分離剤並びにそれを使用する分離及び分析方法
EP94111169A EP0635300B1 (en) 1993-07-19 1994-07-18 Column packings for liquid chromatography
DE69422753T DE69422753T2 (de) 1993-07-19 1994-07-18 Säulenpackung für Flüssigkeitschromatographie
US08/722,634 US5707516A (en) 1993-07-19 1996-09-27 Column packings for liquid chromatography

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5200008A JPH0735736A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 液体クロマトグラフィー用分離剤並びにそれを使用する分離及び分析方法
US08/722,634 US5707516A (en) 1993-07-19 1996-09-27 Column packings for liquid chromatography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735736A true JPH0735736A (ja) 1995-02-07

Family

ID=26511904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5200008A Pending JPH0735736A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 液体クロマトグラフィー用分離剤並びにそれを使用する分離及び分析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5707516A (ja)
EP (1) EP0635300B1 (ja)
JP (1) JPH0735736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235011A (ja) * 2007-07-10 2013-11-21 E M D Millipore Corp アフィニティークロマトグラフィーのための媒体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2133133B1 (es) * 1997-12-11 2000-05-01 Quesada Gomez Jose Manuel Metodo e instalacion para la determinacion cuantitativa de hidroximetabolitos de la vitamina d3 de forma continua y automatica.
DE102005018949A1 (de) * 2005-04-18 2006-10-19 Ami-Agrolinz Melamine International Gmbh Harnstoffpartikel, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US7422866B2 (en) * 2005-08-10 2008-09-09 Agilent Technologies, Inc. On-line enzymatic digestion in separation-detection methods
US20070077546A1 (en) * 2005-08-10 2007-04-05 Zhenghua Ji Concentration techniques in chromatographic separation
EP1960519A1 (de) * 2005-12-09 2008-08-27 Süd-Chemie Ag Verfahren zur sorption von mindestens einem nukleinsäuremolekül unter verwendung säureaktivierter schichtsilicate
DE102005060392A1 (de) 2005-12-16 2007-06-21 Süd-Chemie AG Verfahren zur Abtrennung von Proteinen aus flüssigen Medien
EP2198946B8 (en) * 2008-12-22 2019-08-07 Glatt Systemtechnik GmbH Composite adsorbent bead, process for its production and gas separation process
MY178616A (en) 2012-09-17 2020-10-19 Grace W R & Co Chromatography media and devices
WO2014100725A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Micronics, Inc. Portable fluorescence detection system and microassay cartridge
CA2911303C (en) * 2013-05-07 2021-02-16 Micronics, Inc. Methods for preparation of nucleic acid-containing samples using clay minerals and alkaline solutions
CN105189784B (zh) 2013-05-07 2020-06-30 珀金埃尔默健康科学有限公司 用于制备和分析核酸的装置
WO2014182844A1 (en) 2013-05-07 2014-11-13 Micronics, Inc. Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching
CN107847907A (zh) 2014-05-02 2018-03-27 格雷斯公司 官能化载体材料以及制备和使用官能化载体材料的方法
ES2896897T3 (es) 2015-06-05 2022-02-28 Grace W R & Co Agentes de clarificación para el bioprocesamiento de adsorbentes y métodos para producir y usar los mismos

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968633A (en) * 1958-05-27 1961-01-17 Minerals & Chem Philipp Corp Adsorptive porous mineral mass and method of making same
SU485752A1 (ru) * 1974-03-26 1975-09-30 Ордена Трудовго Красного Знамени Институт Нефтехимических Процессов Им.Академика Ю.Г.Мамедалиева Адсорбент дл газоадсорбционной хроматографии
SE434312B (sv) * 1975-10-22 1984-07-16 Atomic Energy Authority Uk Porosgel, sett for dess framstellning samt anvendning av densamma for framstellning av ett keramiskt katalysatormaterial
CA1321188C (en) * 1987-07-03 1993-08-10 Kazuo Tokubo Packing material for liquid chromatography
US5055429A (en) * 1987-11-27 1991-10-08 Ecc International Limited Porous inorganic material
JP2603539B2 (ja) * 1989-06-02 1997-04-23 株式会社豊田中央研究所 粘土鉱物焼結体およびその製造方法
JP2990790B2 (ja) * 1990-11-15 1999-12-13 東陶機器株式会社 酵素固定化担体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013235011A (ja) * 2007-07-10 2013-11-21 E M D Millipore Corp アフィニティークロマトグラフィーのための媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0635300A1 (en) 1995-01-25
US5707516A (en) 1998-01-13
EP0635300B1 (en) 2000-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0735736A (ja) 液体クロマトグラフィー用分離剤並びにそれを使用する分離及び分析方法
EP3059010B1 (en) Processes for preparing diatomaceous earth products
EP0991940B1 (de) Verwendung monolithischer sorbentien für präparative chromatographische trennverfahren
CN1137770C (zh) 聚结型沸石吸附剂,其制法及其在吸附对二甲苯中的应用
US9095842B2 (en) Diatomaceous earth filter aid containing a low crystalline silica content
JPH07120450A (ja) 多孔質体クロマトグラフィー用カラム
CA1299124C (en) Biological support
EP3731961A1 (en) Sorbents from iron-rich and aluminium-rich starting materials
EP1960519A1 (de) Verfahren zur sorption von mindestens einem nukleinsäuremolekül unter verwendung säureaktivierter schichtsilicate
US6030704A (en) Granular materials comprising inorganic silicon-containing material
US5145578A (en) Packing material for liquid chromatography
WO1998003242A1 (de) Verwendung nicht-partikulärer sorbentien für 'simulated moving bed' trennverfahren
EP0938377B1 (en) Light expanded clay aggregates for phosphorus removal
US5843731A (en) Method for purifying plasmid DNA on calcium phosphate compound
US5910584A (en) Method for isolating plasmid DNA
WO2009128358A1 (ja) 被覆粒子、被覆粒子の製造方法および吸着装置
EP0297901B1 (en) Packaging material for liquid chromatography
DE2601930A1 (de) Verfahren und mittel zum abtrennen von molekuelen
JPH06294788A (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造方法
JPH08136520A (ja) 液体クロマトグラフィー用カラム
JPH1119506A (ja) 砒酸イオン吸着用活性アルミナおよびこれを用いてなる水溶液中からの砒酸イオンの吸着処理方法
JPH01199155A (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
SU753458A1 (ru) Способ получени анионообменника
CN117138743A (zh) 蒙脱石霉菌毒素吸附剂及其制备方法和应用
JP3352757B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤