JPH06294788A - 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造方法 - Google Patents
液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH06294788A JPH06294788A JP5105904A JP10590493A JPH06294788A JP H06294788 A JPH06294788 A JP H06294788A JP 5105904 A JP5105904 A JP 5105904A JP 10590493 A JP10590493 A JP 10590493A JP H06294788 A JPH06294788 A JP H06294788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbosilane
- silicon carbide
- particles
- filler
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/50—Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
- G01N30/52—Physical parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/0203—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
- B01J20/0251—Compounds of Si, Ge, Sn, Pb
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28002—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J20/28004—Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28057—Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28069—Pore volume, e.g. total pore volume, mesopore volume, micropore volume
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28054—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J20/28078—Pore diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/281—Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
- B01J20/282—Porous sorbents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3028—Granulating, agglomerating or aggregating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/3078—Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2220/00—Aspects relating to sorbent materials
- B01J2220/50—Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
- B01J2220/54—Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/50—Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
- G01N30/52—Physical parameters
- G01N2030/524—Physical parameters structural properties
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐薬品性、耐熱性及び耐溶剤性に優れ、しか
も表面が不活性であって、いかなる試料、とりわけタン
パク質、多環芳香族化合物等のπ電子を有する化合物で
あっても表面に吸着することなく迅速かつ確実に分離可
能な液体クロマトグラフィー用充填剤、並びにその製造
方法を提供すること。 【構成】 多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素で構
成されることを特徴とする微小球状の液体クロマトグラ
フィー用充填剤、並びにその製造方法。
も表面が不活性であって、いかなる試料、とりわけタン
パク質、多環芳香族化合物等のπ電子を有する化合物で
あっても表面に吸着することなく迅速かつ確実に分離可
能な液体クロマトグラフィー用充填剤、並びにその製造
方法を提供すること。 【構成】 多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素で構
成されることを特徴とする微小球状の液体クロマトグラ
フィー用充填剤、並びにその製造方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体クロマトグラフィー
用充填剤及びその製造方法に関し、より詳しくは、多数
の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素で構成される微小球
状の液体クロマトグラフィー用充填剤、並びにその製造
方法に関する。
用充填剤及びその製造方法に関し、より詳しくは、多数
の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素で構成される微小球
状の液体クロマトグラフィー用充填剤、並びにその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液体クロマトグラフィー用充填剤
としては、ODSシリカゲルのようなシリカゲルをベー
スにした充填剤や、合成樹脂をベースにした充填剤が使
用されてきた。
としては、ODSシリカゲルのようなシリカゲルをベー
スにした充填剤や、合成樹脂をベースにした充填剤が使
用されてきた。
【0003】かかるシリカゲル系充填剤は、機械的強度
が比較的強く、分離能が高い点で優れており、また種々
の有機溶剤に対する膨潤収縮性が小さいため、溶離液の
異なる分析条件への変更が容易であった。しかし、シリ
カゲル系充填剤は、アルカリ性及び酸性領域下における
耐薬品性に劣り、また耐熱性にも劣るという欠点があっ
た。
が比較的強く、分離能が高い点で優れており、また種々
の有機溶剤に対する膨潤収縮性が小さいため、溶離液の
異なる分析条件への変更が容易であった。しかし、シリ
カゲル系充填剤は、アルカリ性及び酸性領域下における
耐薬品性に劣り、また耐熱性にも劣るという欠点があっ
た。
【0004】他方、合成樹脂系充填剤は、耐薬品性には
優れるものの、機械的強度が小さく、また耐溶剤性に劣
っていて溶剤によって膨潤収縮を起こすため、溶離液の
異なる分析条件への変更が容易に行えないという欠点が
あった。
優れるものの、機械的強度が小さく、また耐溶剤性に劣
っていて溶剤によって膨潤収縮を起こすため、溶離液の
異なる分析条件への変更が容易に行えないという欠点が
あった。
【0005】また、従来の液体クロマトグラフィー用充
填剤としてカーボン系充填剤も知られている。かかるカ
ーボン系充填剤は化学的に安定でかつ機械的強度も高
く、さらに表面全体がπ電子で覆われているためODS
シリカゲル等にはない特徴を持つものであった。しか
し、カーボン系充填剤は、上述のようにπ電子で覆われ
ているが故に特に多環芳香族に対する吸着力が強く、そ
のため試料によっては溶出時間が長くなり過ぎたり、テ
ーリングが大きくなったり、あるいは溶出しなくなる等
の不都合があった。
填剤としてカーボン系充填剤も知られている。かかるカ
ーボン系充填剤は化学的に安定でかつ機械的強度も高
く、さらに表面全体がπ電子で覆われているためODS
シリカゲル等にはない特徴を持つものであった。しか
し、カーボン系充填剤は、上述のようにπ電子で覆われ
ているが故に特に多環芳香族に対する吸着力が強く、そ
のため試料によっては溶出時間が長くなり過ぎたり、テ
ーリングが大きくなったり、あるいは溶出しなくなる等
の不都合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の有する課題に鑑みてなされたものであり、耐薬品性、
耐熱性及び耐溶剤性に優れ、しかも表面が不活性であっ
て、いかなる試料、とりわけタンパク質、多環芳香族化
合物等のπ電子を有する化合物であっても表面に吸着す
ることなく迅速かつ確実に分離可能な液体クロマトグラ
フィー用充填剤、並びにその製造方法を提供することを
目的とするものである。
の有する課題に鑑みてなされたものであり、耐薬品性、
耐熱性及び耐溶剤性に優れ、しかも表面が不活性であっ
て、いかなる試料、とりわけタンパク質、多環芳香族化
合物等のπ電子を有する化合物であっても表面に吸着す
ることなく迅速かつ確実に分離可能な液体クロマトグラ
フィー用充填剤、並びにその製造方法を提供することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意研究した結果、耐薬品(酸・アルカリ)
性、耐溶剤性及び耐熱性に優れ、しかも強度も強い炭化
ケイ素を液体クロマトグラフィー用充填剤の材料として
利用することによって上記課題が解決されることを見出
し、本発明に到達した。
達成すべく鋭意研究した結果、耐薬品(酸・アルカリ)
性、耐溶剤性及び耐熱性に優れ、しかも強度も強い炭化
ケイ素を液体クロマトグラフィー用充填剤の材料として
利用することによって上記課題が解決されることを見出
し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明の液体クロマトグラフィ
ー用充填剤は、多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素
で構成されることを特徴とする微小球状のものである。
本発明の充填剤の諸特性は被分析試料に応じて適宜選択
されるが、以下の諸特性、すなわち、粒径2〜200μ
m、水銀ポロシメーター法による細孔直径3〜200n
m、細孔容積0.1〜3.0ml/g、比表面積10〜
600m2 /g、及びBJH法による脱着側比表面積5
〜650m2 /gを有するものは特に優れた分離効率を
有するため好ましい。なお、BJH法とは脱着側比表面
積の測定方法として一般的に使用される公知の方法であ
り、詳しくはジャーナル オブ アメリカン ケミカル
ソサイアティー、1951年(1月)、Vol.73、No.1、第 3
73〜380頁においてE.P.Barrett,L.G.Joyner及びP.P.Hal
enda によって発表されている。
ー用充填剤は、多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素
で構成されることを特徴とする微小球状のものである。
本発明の充填剤の諸特性は被分析試料に応じて適宜選択
されるが、以下の諸特性、すなわち、粒径2〜200μ
m、水銀ポロシメーター法による細孔直径3〜200n
m、細孔容積0.1〜3.0ml/g、比表面積10〜
600m2 /g、及びBJH法による脱着側比表面積5
〜650m2 /gを有するものは特に優れた分離効率を
有するため好ましい。なお、BJH法とは脱着側比表面
積の測定方法として一般的に使用される公知の方法であ
り、詳しくはジャーナル オブ アメリカン ケミカル
ソサイアティー、1951年(1月)、Vol.73、No.1、第 3
73〜380頁においてE.P.Barrett,L.G.Joyner及びP.P.Hal
enda によって発表されている。
【0009】また、上記炭化ケイ素からなる本発明の液
体クロマトグラフィー用充填剤そのものはタンパク質や
多環芳香族化合物等のπ電子を有する化合物を吸着しな
いが、微小量のSiO2 が残留しているとそれらの化合
物を若干吸着してしまうので、残留SiO2 を含有しな
い炭化ケイ素であることが好ましい。
体クロマトグラフィー用充填剤そのものはタンパク質や
多環芳香族化合物等のπ電子を有する化合物を吸着しな
いが、微小量のSiO2 が残留しているとそれらの化合
物を若干吸着してしまうので、残留SiO2 を含有しな
い炭化ケイ素であることが好ましい。
【0010】上記本発明の液体クロマトグラフィー用充
填剤を構成する炭化ケイ素は上述のように多数の貫通孔
を有する多孔質の微小球状のものであればよく、好まし
いものとしてはポリカルボシランを成形焼成して得たも
のが挙げられ、特に好ましくはβ−SiCである。
填剤を構成する炭化ケイ素は上述のように多数の貫通孔
を有する多孔質の微小球状のものであればよく、好まし
いものとしてはポリカルボシランを成形焼成して得たも
のが挙げられ、特に好ましくはβ−SiCである。
【0011】ポリカルボシランを成形焼成して多孔質炭
化ケイ素を得る具体的な方法は特に限定されないが、以
下の本発明の方法によると効率よくかつ簡便に所望特性
を有する多孔質炭化ケイ素を得ることができるので好ま
しい。
化ケイ素を得る具体的な方法は特に限定されないが、以
下の本発明の方法によると効率よくかつ簡便に所望特性
を有する多孔質炭化ケイ素を得ることができるので好ま
しい。
【0012】以下、本発明の液体クロマトグラフィー用
充填剤の製造方法について説明する。
充填剤の製造方法について説明する。
【0013】本発明の液体クロマトグラフィー用充填剤
の第一の製造方法は、ポリカルボシラン、カーボンブラ
ック及び溶剤を混合してスラリーを得る工程と、該スラ
リーを造粒して球状粒子を得る工程と、該球状粒子を不
活性雰囲気下で100〜300℃/hrの昇温速度で1
450〜1650℃まで昇温してポリカルボシランを焼
成する工程と、前記焼成した球状粒子を空気中で500
〜800℃に15〜120時間保持してカーボンブラッ
クを酸化除去する工程とを有することを特徴とする方法
である。
の第一の製造方法は、ポリカルボシラン、カーボンブラ
ック及び溶剤を混合してスラリーを得る工程と、該スラ
リーを造粒して球状粒子を得る工程と、該球状粒子を不
活性雰囲気下で100〜300℃/hrの昇温速度で1
450〜1650℃まで昇温してポリカルボシランを焼
成する工程と、前記焼成した球状粒子を空気中で500
〜800℃に15〜120時間保持してカーボンブラッ
クを酸化除去する工程とを有することを特徴とする方法
である。
【0014】上記ポリカルボシランは数平均分子量が5
00〜20000のものが好ましい。数平均分子量が5
00未満のポリカルボシランは粘度が低いため球状粒子
を得られず粒子が不定形になり、また焼成が困難で、さ
らに焼成得率が低いので好ましくない。他方、ポリカル
ボシランは数平均分子量が20000を超えると溶剤に
不溶となり、実質的に使用できなくなるため不適当であ
る。また、上記カーボンブラックの粒径は得られる充填
剤に所望される細孔直径等に応じて選択されるが、平均
粒径12〜60nmの範囲が好ましい。平均粒径が12
nm未満では得られる充填剤の細孔直径が小さすぎて被
分析物質が細孔に入りにくくなる傾向にあり、他方、平
均粒径が60nmを超えると得られる充填剤の細孔直径
が大きすぎて充分な比表面積を確保できない傾向にあ
る。さらに、上記溶剤としてはトルエン、シクロヘキサ
ン、n−ヘキサン等が好ましい。
00〜20000のものが好ましい。数平均分子量が5
00未満のポリカルボシランは粘度が低いため球状粒子
を得られず粒子が不定形になり、また焼成が困難で、さ
らに焼成得率が低いので好ましくない。他方、ポリカル
ボシランは数平均分子量が20000を超えると溶剤に
不溶となり、実質的に使用できなくなるため不適当であ
る。また、上記カーボンブラックの粒径は得られる充填
剤に所望される細孔直径等に応じて選択されるが、平均
粒径12〜60nmの範囲が好ましい。平均粒径が12
nm未満では得られる充填剤の細孔直径が小さすぎて被
分析物質が細孔に入りにくくなる傾向にあり、他方、平
均粒径が60nmを超えると得られる充填剤の細孔直径
が大きすぎて充分な比表面積を確保できない傾向にあ
る。さらに、上記溶剤としてはトルエン、シクロヘキサ
ン、n−ヘキサン等が好ましい。
【0015】また、ポリカルボシラン、カーボンブラッ
ク及び溶剤を混合してスラリーを得る際のそれらの混合
割合は得られる充填剤に所望される細孔容積等に応じて
選択されるが、カーボンブラック/ポリカルボシラン/
溶剤=1/0.8〜1.2/2.5〜3.5wt比の範
囲が好ましい。上記範囲外では所望の細孔容積が得られ
なかったり、充填剤強度が低くなったり、また形状不良
となる傾向があるからである。
ク及び溶剤を混合してスラリーを得る際のそれらの混合
割合は得られる充填剤に所望される細孔容積等に応じて
選択されるが、カーボンブラック/ポリカルボシラン/
溶剤=1/0.8〜1.2/2.5〜3.5wt比の範
囲が好ましい。上記範囲外では所望の細孔容積が得られ
なかったり、充填剤強度が低くなったり、また形状不良
となる傾向があるからである。
【0016】本発明にかかる造粒方法としては、噴霧造
粒法、あるいは湿式(エマルジョン)造粒法が球形粒子
を得る上で好ましい。前者の方法は、加温下に上記スラ
リーを噴霧して溶剤を蒸発させることによって球形粒子
を得る方法である。また、後者の方法は、上記スラリー
をそれと混じり合わない加温分散溶媒中に添加して混合
することによって球形粒子を得る方法である。また、上
記造粒工程で得られる球状粒子の直径は、得られる充填
剤に所望される粒径等に応じて選択され、所望粒径が2
〜200μmの場合は3〜250μmが好ましい。
粒法、あるいは湿式(エマルジョン)造粒法が球形粒子
を得る上で好ましい。前者の方法は、加温下に上記スラ
リーを噴霧して溶剤を蒸発させることによって球形粒子
を得る方法である。また、後者の方法は、上記スラリー
をそれと混じり合わない加温分散溶媒中に添加して混合
することによって球形粒子を得る方法である。また、上
記造粒工程で得られる球状粒子の直径は、得られる充填
剤に所望される粒径等に応じて選択され、所望粒径が2
〜200μmの場合は3〜250μmが好ましい。
【0017】本発明の方法では、上記球状粒子を先ずア
ルゴン等の不活性雰囲気下で100〜300℃/hrの
昇温速度で1450〜1650℃まで昇温してポリカル
ボシランを焼成する必要がある。不活性雰囲気中で焼成
しないとポリカルボシランから炭化水素や水素を完全に
脱離させて炭化ケイ素を得ることができない。また、焼
成温度が1450℃未満では炭化ケイ素の結晶化が不十
分であり、他方、1650℃を超えると結晶化が進み過
ぎて充填剤強度が劣化する。さらに、昇温速度が100
℃/hr未満でも焼成可能であるが、長時間焼成となり
コスト高であり、他方、300℃/hrを超えるとポリ
カルボシランの熱分解スピードが急激で脱ガス量が多過
ぎるため不適当である。
ルゴン等の不活性雰囲気下で100〜300℃/hrの
昇温速度で1450〜1650℃まで昇温してポリカル
ボシランを焼成する必要がある。不活性雰囲気中で焼成
しないとポリカルボシランから炭化水素や水素を完全に
脱離させて炭化ケイ素を得ることができない。また、焼
成温度が1450℃未満では炭化ケイ素の結晶化が不十
分であり、他方、1650℃を超えると結晶化が進み過
ぎて充填剤強度が劣化する。さらに、昇温速度が100
℃/hr未満でも焼成可能であるが、長時間焼成となり
コスト高であり、他方、300℃/hrを超えるとポリ
カルボシランの熱分解スピードが急激で脱ガス量が多過
ぎるため不適当である。
【0018】なお、上記本発明の方法においては、焼成
工程の前に、前記球状粒子を空気中で15〜30℃/h
rの昇温速度で110〜180℃まで昇温して不融化さ
せる工程を有することが好ましい。かかる条件で前記球
状粒子を加熱することによってポリカルボシラン表面が
酸化されて不融化し、その後の焼成工程における粒子の
変形が防止される。
工程の前に、前記球状粒子を空気中で15〜30℃/h
rの昇温速度で110〜180℃まで昇温して不融化さ
せる工程を有することが好ましい。かかる条件で前記球
状粒子を加熱することによってポリカルボシラン表面が
酸化されて不融化し、その後の焼成工程における粒子の
変形が防止される。
【0019】次に、本発明の方法では、上記焼成した球
状粒子を空気中で500〜800℃に15〜120時間
保持してカーボンブラックを酸化燃焼させて除去する必
要がある。このように上記球状粒子からカーボンブラッ
ク部分を除去して炭化ケイ素部分だけを残すことによっ
て、多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素からなる微
小球体が得られる。保持温度が500℃未満ではカーボ
ンブラックの完全除去が困難であり、他方、800℃を
超えると酸化が必要以上に進み、SiO2 の生成量が増
加するため好ましくない。さらに、保持時間が15時間
未満ではカーボンブラックの除去が充分ではなく、他
方、120時間を超えて処理しても単に炭化ケイ素部分
だけを熱していることになり、実質的に不必要である。
状粒子を空気中で500〜800℃に15〜120時間
保持してカーボンブラックを酸化燃焼させて除去する必
要がある。このように上記球状粒子からカーボンブラッ
ク部分を除去して炭化ケイ素部分だけを残すことによっ
て、多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素からなる微
小球体が得られる。保持温度が500℃未満ではカーボ
ンブラックの完全除去が困難であり、他方、800℃を
超えると酸化が必要以上に進み、SiO2 の生成量が増
加するため好ましくない。さらに、保持時間が15時間
未満ではカーボンブラックの除去が充分ではなく、他
方、120時間を超えて処理しても単に炭化ケイ素部分
だけを熱していることになり、実質的に不必要である。
【0020】さらに、上記本発明の方法においては、前
記カーボンブラック除去工程の後に残留SiO2 を洗浄
除去する工程を有することが好ましい。かかる方法とし
ては具体的にはNaOH、フッ酸等で洗浄する方法が挙
げられる。残留SiO2 を完全に除去することによっ
て、前述のように、タンパク質や多環芳香族化合物等の
π電子を有する化合物の吸着をより確実に防止すること
ができる。
記カーボンブラック除去工程の後に残留SiO2 を洗浄
除去する工程を有することが好ましい。かかる方法とし
ては具体的にはNaOH、フッ酸等で洗浄する方法が挙
げられる。残留SiO2 を完全に除去することによっ
て、前述のように、タンパク質や多環芳香族化合物等の
π電子を有する化合物の吸着をより確実に防止すること
ができる。
【0021】次に、本発明の液体クロマトグラフィー用
充填剤の第二の製造方法について説明する。
充填剤の第二の製造方法について説明する。
【0022】その方法は、多孔質球状炭素粒子にポリカ
ルボシランを含浸せしめる工程と、該ポリカルボシラン
含浸粒子を不活性雰囲気下で100〜300℃/hrの
昇温速度で1450〜1650℃まで昇温してポリカル
ボシランを焼成する工程と、前記焼成した粒子を空気中
で500〜800℃に15〜120時間保持して炭素部
分を酸化除去する工程とを有することを特徴とする方法
である。
ルボシランを含浸せしめる工程と、該ポリカルボシラン
含浸粒子を不活性雰囲気下で100〜300℃/hrの
昇温速度で1450〜1650℃まで昇温してポリカル
ボシランを焼成する工程と、前記焼成した粒子を空気中
で500〜800℃に15〜120時間保持して炭素部
分を酸化除去する工程とを有することを特徴とする方法
である。
【0023】本法で使用する多孔質球状炭素粒子とは多
孔質の炭素系材料(炭素または黒鉛)からなる球状粒子
であり、好ましくは細孔容積が0.25ml/g以上の
ものである。細孔容積が0.25ml/g未満では生成
した炭化ケイ素充填剤が強度不足となる傾向がある。ま
た、上記多孔質球状炭素粒子の粒径は、得られる充填剤
に所望される粒径等に応じて選択され、5〜200μm
が好ましい。
孔質の炭素系材料(炭素または黒鉛)からなる球状粒子
であり、好ましくは細孔容積が0.25ml/g以上の
ものである。細孔容積が0.25ml/g未満では生成
した炭化ケイ素充填剤が強度不足となる傾向がある。ま
た、上記多孔質球状炭素粒子の粒径は、得られる充填剤
に所望される粒径等に応じて選択され、5〜200μm
が好ましい。
【0024】上記多孔質球状炭素粒子は、例えば、(i)
カーボンブラックと、(ii)a)加熱により炭化する合成樹
脂及び/又はb)ピッチ類のトルエン若しくはベンゼン可
溶分と、(iii) 有機溶媒との混合物を造粒し、次いで必
要に応じて不融化した後に、不活性雰囲気下で焼成する
ことによって得られる。ここで使用される加熱により炭
化する合成樹脂としては、フェノール樹脂、フラン樹
脂、フルフラール樹脂、ジビニルベンゼン樹脂、ウレア
樹脂等が挙げられる。
カーボンブラックと、(ii)a)加熱により炭化する合成樹
脂及び/又はb)ピッチ類のトルエン若しくはベンゼン可
溶分と、(iii) 有機溶媒との混合物を造粒し、次いで必
要に応じて不融化した後に、不活性雰囲気下で焼成する
ことによって得られる。ここで使用される加熱により炭
化する合成樹脂としては、フェノール樹脂、フラン樹
脂、フルフラール樹脂、ジビニルベンゼン樹脂、ウレア
樹脂等が挙げられる。
【0025】なお、かかる多孔質球状炭素粒子それ自体
は従来からカーボン系充填剤として液体クロマトグラフ
ィー用充填剤として使用されており、例えば特開平4-16
9844号、特開平4-357183号に詳細に記載されている。
は従来からカーボン系充填剤として液体クロマトグラフ
ィー用充填剤として使用されており、例えば特開平4-16
9844号、特開平4-357183号に詳細に記載されている。
【0026】本発明の第二の製造方法においては、先
ず、上記多孔質球状炭素粒子にポリカルボシランを含浸
せしめる必要がある。その方法としては、ポリカルボシ
ランをキシレン、テトラヒドロフラン(THF)、ヘキ
サン、シクロヘキサン等の溶剤に溶解させて粘度を調節
した後、真空脱気した状態の上記多孔質球状炭素粒子の
細孔中に得られた溶液を加圧含浸せしめる方法が好まし
い。なお、使用するポリカルボシランは前記第一の方法
と同様のものである。
ず、上記多孔質球状炭素粒子にポリカルボシランを含浸
せしめる必要がある。その方法としては、ポリカルボシ
ランをキシレン、テトラヒドロフラン(THF)、ヘキ
サン、シクロヘキサン等の溶剤に溶解させて粘度を調節
した後、真空脱気した状態の上記多孔質球状炭素粒子の
細孔中に得られた溶液を加圧含浸せしめる方法が好まし
い。なお、使用するポリカルボシランは前記第一の方法
と同様のものである。
【0027】次に、本発明の第二の製造方法では、上記
ポリカルボシラン含浸粒子を焼成し、さらにその炭素部
分を酸化除去する必要があるが、かかる各処理の諸条件
は前記第一の方法と同様である。このように、ポリカル
ボシラン含浸粒子を焼成したものからその炭素部分を除
去して炭化ケイ素部分だけを残すことによって、多数の
貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素からなる微小球体が得
られる。
ポリカルボシラン含浸粒子を焼成し、さらにその炭素部
分を酸化除去する必要があるが、かかる各処理の諸条件
は前記第一の方法と同様である。このように、ポリカル
ボシラン含浸粒子を焼成したものからその炭素部分を除
去して炭化ケイ素部分だけを残すことによって、多数の
貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素からなる微小球体が得
られる。
【0028】なお、本発明の第二の製造方法において
も、前記第一の製造方法と同様に、焼成工程の前にポリ
カルボシラン含浸粒子を空気中で15〜30℃/hrの
昇温速度で110〜180℃まで昇温して不融化させる
工程を有することが好ましい。また、上記炭素部分除去
工程の後に、前記第一の製造方法と同様の残留SiO2
を洗浄除去する工程を有することが好ましい。
も、前記第一の製造方法と同様に、焼成工程の前にポリ
カルボシラン含浸粒子を空気中で15〜30℃/hrの
昇温速度で110〜180℃まで昇温して不融化させる
工程を有することが好ましい。また、上記炭素部分除去
工程の後に、前記第一の製造方法と同様の残留SiO2
を洗浄除去する工程を有することが好ましい。
【0029】次に、本発明の液体クロマトグラフィー用
充填剤の第三の製造方法について説明する。
充填剤の第三の製造方法について説明する。
【0030】その方法は、ポリカルボシランを空気中で
15〜30℃/hrの昇温速度で110〜180℃まで
昇温して不融化させる工程と、該不融化されたポリカル
ボシランを粉砕してポリカルボシラン粉末を得る工程
と、該ポリカルボシラン粉末とポリカルボシランと溶剤
とを混合してスラリーを得る工程と、該スラリーを造粒
して球状粒子を得る工程と、該球状粒子を空気中で15
〜30℃/hrの昇温速度で110〜180℃まで昇温
して不融化させる工程と、該不融化した粒子を不活性雰
囲気下で100〜300℃/hrの昇温速度で1450
〜1650℃まで昇温してポリカルボシランを焼成する
工程とを有することを特徴とする方法である。
15〜30℃/hrの昇温速度で110〜180℃まで
昇温して不融化させる工程と、該不融化されたポリカル
ボシランを粉砕してポリカルボシラン粉末を得る工程
と、該ポリカルボシラン粉末とポリカルボシランと溶剤
とを混合してスラリーを得る工程と、該スラリーを造粒
して球状粒子を得る工程と、該球状粒子を空気中で15
〜30℃/hrの昇温速度で110〜180℃まで昇温
して不融化させる工程と、該不融化した粒子を不活性雰
囲気下で100〜300℃/hrの昇温速度で1450
〜1650℃まで昇温してポリカルボシランを焼成する
工程とを有することを特徴とする方法である。
【0031】本法では、先ず、ポリカルボシランを空気
中で15〜30℃/hrの昇温速度で110〜180℃
まで昇温して不融化させた後に、粉砕してポリカルボシ
ラン粉末を得る。上記条件で不融化させることによって
ポリカルボシランは硬化し、超微粉砕が可能となる。な
お、ここで使用するポリカルボシランは前記第一の方法
と同様のものである。また、ポリカルボシラン粉末の粒
径は、得られる充填剤に所望される細孔直径等に応じて
選択されるが、平均粒径0.05〜0.5μmが好まし
く、特に好ましくは0.1μm程度である。
中で15〜30℃/hrの昇温速度で110〜180℃
まで昇温して不融化させた後に、粉砕してポリカルボシ
ラン粉末を得る。上記条件で不融化させることによって
ポリカルボシランは硬化し、超微粉砕が可能となる。な
お、ここで使用するポリカルボシランは前記第一の方法
と同様のものである。また、ポリカルボシラン粉末の粒
径は、得られる充填剤に所望される細孔直径等に応じて
選択されるが、平均粒径0.05〜0.5μmが好まし
く、特に好ましくは0.1μm程度である。
【0032】次に、上記ポリカルボシラン粉末とポリカ
ルボシランと溶剤とを混合してスラリーを得る。ここで
使用するポリカルボシラン及び溶剤も前記第一の方法と
同様のものである。また、上記各成分の混合割合は、得
られる充填剤に所望される細孔容積等に応じて選択され
るが、ポリカルボシラン粉末/ポリカルボシラン/溶剤
=1/0.05〜0.2/1.5〜2.5wt比の範囲
が好ましい。上記範囲外では所望の細孔容積が得られな
かったり、充填剤強度が低くなったり、また形状不良と
なる傾向があるからである。
ルボシランと溶剤とを混合してスラリーを得る。ここで
使用するポリカルボシラン及び溶剤も前記第一の方法と
同様のものである。また、上記各成分の混合割合は、得
られる充填剤に所望される細孔容積等に応じて選択され
るが、ポリカルボシラン粉末/ポリカルボシラン/溶剤
=1/0.05〜0.2/1.5〜2.5wt比の範囲
が好ましい。上記範囲外では所望の細孔容積が得られな
かったり、充填剤強度が低くなったり、また形状不良と
なる傾向があるからである。
【0033】さらに、本発明の第3の方法では、上記ス
ラリーを造粒した後、不融化し、さらに焼成する必要が
あるが、かかる各処理の諸条件は前記第一の方法と同様
である。このように、ポリカルボシラン粉末を分散させ
たポリカルボシラン溶液を造粒したものを不融化後に焼
成することによって、焼成時に変形することなくポリカ
ルボシランが炭化ケイ素に変換され、多数の貫通孔を有
する多孔質炭化ケイ素からなる微小球体が得られる。ま
た、上記焼成工程の後に、前記第一の製造方法と同様の
残留SiO2 を洗浄除去する工程を有することが好まし
い。
ラリーを造粒した後、不融化し、さらに焼成する必要が
あるが、かかる各処理の諸条件は前記第一の方法と同様
である。このように、ポリカルボシラン粉末を分散させ
たポリカルボシラン溶液を造粒したものを不融化後に焼
成することによって、焼成時に変形することなくポリカ
ルボシランが炭化ケイ素に変換され、多数の貫通孔を有
する多孔質炭化ケイ素からなる微小球体が得られる。ま
た、上記焼成工程の後に、前記第一の製造方法と同様の
残留SiO2 を洗浄除去する工程を有することが好まし
い。
【0034】なお、上記本発明の充填剤はそのままで水
系または非水系のGPC用充填剤として供用できるが、
さらに公知の化学修飾を表面に施すことによって逆相
用、イオン交換用等の他の用途に供する各種液体クロマ
トグラフィー用充填剤として使用することも可能とな
る。
系または非水系のGPC用充填剤として供用できるが、
さらに公知の化学修飾を表面に施すことによって逆相
用、イオン交換用等の他の用途に供する各種液体クロマ
トグラフィー用充填剤として使用することも可能とな
る。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
より詳細に説明する。
より詳細に説明する。
【0036】実施例1 平均粒径12nm、DBP吸油量113ml/100
g、N2 ガスを用いたBET法による比表面積85m2
/gのカーボンブラック100重量部、数平均分子量1
500のポリカルボシラン100重量部、トルエン30
0重量部をボールミルに入れ、均一に混合してスラリー
を調製し、そのスラリーをスプレードライヤーにより噴
霧造粒して球状粒子を得た。
g、N2 ガスを用いたBET法による比表面積85m2
/gのカーボンブラック100重量部、数平均分子量1
500のポリカルボシラン100重量部、トルエン30
0重量部をボールミルに入れ、均一に混合してスラリー
を調製し、そのスラリーをスプレードライヤーにより噴
霧造粒して球状粒子を得た。
【0037】次いで、上記球状粒子を空気中で15℃/
hrの昇温速度で160℃まで昇温し、5分間保持して
不融化させ、さらにアルゴンガス雰囲気中で200℃/
hrの昇温速度で1500℃まで昇温して1時間保持し
て焼成することによってポリカルボシランを炭化ケイ素
化させた。その後、焼成した球状粒子を空気中で700
℃に50時間保持してカーボンブラックを完全に燃焼さ
せて除去することによって多孔質微小球体を得た。さら
に、多孔質微小球体を水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し
て残留SiO2 を除去した後乾燥し、さらに整粒して粒
径3〜8μmの多孔質微小球体を得た。
hrの昇温速度で160℃まで昇温し、5分間保持して
不融化させ、さらにアルゴンガス雰囲気中で200℃/
hrの昇温速度で1500℃まで昇温して1時間保持し
て焼成することによってポリカルボシランを炭化ケイ素
化させた。その後、焼成した球状粒子を空気中で700
℃に50時間保持してカーボンブラックを完全に燃焼さ
せて除去することによって多孔質微小球体を得た。さら
に、多孔質微小球体を水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し
て残留SiO2 を除去した後乾燥し、さらに整粒して粒
径3〜8μmの多孔質微小球体を得た。
【0038】水銀ポロシメーターにより多孔質微小球体
の諸物性を測定したところ、細孔容積は0.36ml/
g、比表面積は120m2 /g、平均細孔直径は11.
6nmであった。また、BJH法により測定した脱着側
比表面積は92m2 /gであった。さらに、得られた多
孔質微小球体をX線回折により分析したところ、β−S
iCのピークのみが認められた。従って、得られた多孔
質微小球体は多数の貫通孔を有する炭化ケイ素微小球体
であることが分かった。
の諸物性を測定したところ、細孔容積は0.36ml/
g、比表面積は120m2 /g、平均細孔直径は11.
6nmであった。また、BJH法により測定した脱着側
比表面積は92m2 /gであった。さらに、得られた多
孔質微小球体をX線回折により分析したところ、β−S
iCのピークのみが認められた。従って、得られた多孔
質微小球体は多数の貫通孔を有する炭化ケイ素微小球体
であることが分かった。
【0039】次に、上記炭化ケイ素微小球体を内径4.
6mm×長さ100mmのステンレス製カラムに充填剤
として充填し、テトラヒドロフランを溶離液として使用
して分子量既知の数種類の標準ポリスチレンの分析を行
なったところ(流速:0.5 ml/min、圧力:3 kg/cm2、検
出器:紫外吸光光度計(検出波長 254nm)、温度:25
℃)、図1に示す結果が得られた。図1から明らかなよ
うに、本実施例で得た本発明の充填剤を使用した場合、
分子量2×103 〜2×105 の範囲でポリスチレンに
関して良好な較正曲線が得られた。
6mm×長さ100mmのステンレス製カラムに充填剤
として充填し、テトラヒドロフランを溶離液として使用
して分子量既知の数種類の標準ポリスチレンの分析を行
なったところ(流速:0.5 ml/min、圧力:3 kg/cm2、検
出器:紫外吸光光度計(検出波長 254nm)、温度:25
℃)、図1に示す結果が得られた。図1から明らかなよ
うに、本実施例で得た本発明の充填剤を使用した場合、
分子量2×103 〜2×105 の範囲でポリスチレンに
関して良好な較正曲線が得られた。
【0040】実施例2 平均粒径30nm、DBP吸油量95ml/100g、
N2 ガスを用いたBET法による比表面積430m2 /
gのカーボンブラック100重量部、液状フェノール樹
脂90重量部、メタノール230重量部を均質に混合し
てスラリーを得、そのスラリーをスプレードライヤーに
より噴霧造粒し、140℃で60分間保持して硬化した
後、不活性雰囲気中で焼成(昇温速度200℃/hで1
000℃まで昇温して30分間保持し、更に2000℃
まで1hで昇温して15分間保持した)して多孔質球状
炭素粒子(多孔性カーボン球体)を得た。多孔質球状炭
素粒子の粒径は3〜10μm、細孔容積は0.35ml
/g、平均細孔直径は55nmであった。
N2 ガスを用いたBET法による比表面積430m2 /
gのカーボンブラック100重量部、液状フェノール樹
脂90重量部、メタノール230重量部を均質に混合し
てスラリーを得、そのスラリーをスプレードライヤーに
より噴霧造粒し、140℃で60分間保持して硬化した
後、不活性雰囲気中で焼成(昇温速度200℃/hで1
000℃まで昇温して30分間保持し、更に2000℃
まで1hで昇温して15分間保持した)して多孔質球状
炭素粒子(多孔性カーボン球体)を得た。多孔質球状炭
素粒子の粒径は3〜10μm、細孔容積は0.35ml
/g、平均細孔直径は55nmであった。
【0041】次に、数平均分子量1500のポリカルボ
シランをキシレン溶媒に溶解させ、真空脱気した状態の
多孔質球状炭素粒子の孔部分に加圧含浸させ、エバポレ
ーターでキシレンを除去することによって上記ポリカル
ボシランを多孔質球状炭素粒子に含浸せしめた。その
後、上記ポリカルボシラン含浸粒子をアルゴンガス雰囲
気中で200℃/hrの昇温速度で1520℃まで昇温
して30分間保持して焼成することによってポリカルボ
シランを炭化ケイ素化させた。その後、焼成した粒子を
空気中で700℃に50時間保持してカーボン部分を完
全に酸化除去し、灰緑色の多孔質微小球体を得た。さら
に、多孔質微小球体を水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し
て残留SiO2 を除去した後乾燥した。
シランをキシレン溶媒に溶解させ、真空脱気した状態の
多孔質球状炭素粒子の孔部分に加圧含浸させ、エバポレ
ーターでキシレンを除去することによって上記ポリカル
ボシランを多孔質球状炭素粒子に含浸せしめた。その
後、上記ポリカルボシラン含浸粒子をアルゴンガス雰囲
気中で200℃/hrの昇温速度で1520℃まで昇温
して30分間保持して焼成することによってポリカルボ
シランを炭化ケイ素化させた。その後、焼成した粒子を
空気中で700℃に50時間保持してカーボン部分を完
全に酸化除去し、灰緑色の多孔質微小球体を得た。さら
に、多孔質微小球体を水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し
て残留SiO2 を除去した後乾燥した。
【0042】得られた多孔質微小球体の粒径は2〜11
μmであった。水銀ポロシメーターにより多孔質微小球
体の諸物性を測定したところ、細孔容積は0.50ml
/g、比表面積は78m2 /g、平均細孔直径は20n
mであった。また、BJH法により測定した脱着側比表
面積は75m2 /gであった。さらに、得られた多孔質
微小球体をX線回折により分析したところ、β−SiC
のピークのみが認められた。従って、得られた多孔質微
小球体は多数の貫通孔を有する炭化ケイ素微小球体であ
ることが分かった。
μmであった。水銀ポロシメーターにより多孔質微小球
体の諸物性を測定したところ、細孔容積は0.50ml
/g、比表面積は78m2 /g、平均細孔直径は20n
mであった。また、BJH法により測定した脱着側比表
面積は75m2 /gであった。さらに、得られた多孔質
微小球体をX線回折により分析したところ、β−SiC
のピークのみが認められた。従って、得られた多孔質微
小球体は多数の貫通孔を有する炭化ケイ素微小球体であ
ることが分かった。
【0043】次に、上記炭化ケイ素微小球体を内径4.
6mm×長さ150mmのステンレス製カラムに充填
し、クロロホルムまたはテトラヒドロフランを溶離液と
して使用して標準ポリスチレンの分析を行なったとこ
ろ、図2に示す結果が得られた。図2から明らかなよう
に、本実施例で得た本発明の充填剤を使用した場合、い
ずれの溶媒を使用しても分子量8×103 〜1×106
の範囲でポリスチレンに関して良好な較正曲線が得られ
た。
6mm×長さ150mmのステンレス製カラムに充填
し、クロロホルムまたはテトラヒドロフランを溶離液と
して使用して標準ポリスチレンの分析を行なったとこ
ろ、図2に示す結果が得られた。図2から明らかなよう
に、本実施例で得た本発明の充填剤を使用した場合、い
ずれの溶媒を使用しても分子量8×103 〜1×106
の範囲でポリスチレンに関して良好な較正曲線が得られ
た。
【0044】また、水を溶離液とし、示差屈折計を使用
して分子量既知の数種類のデキストラン、オリゴマルト
ースの分析を行なったところ、やはり図2に示すように
分子量2×104 〜2×105 の範囲で良好な較正曲線
が得られた。
して分子量既知の数種類のデキストラン、オリゴマルト
ースの分析を行なったところ、やはり図2に示すように
分子量2×104 〜2×105 の範囲で良好な較正曲線
が得られた。
【0045】さらに、0.2Mリン酸緩衝溶液(pH=
6.8)を溶離液とし、紫外吸光光度計(検出波長 280
nm)を使用してチログロブリン(分子量66万)、γ−
グロブリン(分子量15万)、牛血清アルブミン(分子
量6.6万)、卵白アルブミン(分子量4.5万)、チ
トクロムC(分子量1.3万)の分析を行なったとこ
ろ、吸着も無く、図2に示す結果が得られた。図2から
明らかなように、本実施例で得た本発明の充填剤を使用
した場合、これらの標準蛋白質に関しても分子量1×1
04 〜1×105 の範囲で良好な較正曲線が得られた。
6.8)を溶離液とし、紫外吸光光度計(検出波長 280
nm)を使用してチログロブリン(分子量66万)、γ−
グロブリン(分子量15万)、牛血清アルブミン(分子
量6.6万)、卵白アルブミン(分子量4.5万)、チ
トクロムC(分子量1.3万)の分析を行なったとこ
ろ、吸着も無く、図2に示す結果が得られた。図2から
明らかなように、本実施例で得た本発明の充填剤を使用
した場合、これらの標準蛋白質に関しても分子量1×1
04 〜1×105 の範囲で良好な較正曲線が得られた。
【0046】比較例1 実施例2で調製した多孔質球状炭素粒子を前記炭化ケイ
素微小球体の代わりに充填剤として用いた以外は実施例
1と同様にして標準ポリスチレンの分析を行なったとこ
ろ、試料が充填剤に吸着して溶出されず、較正曲線は得
られなかった。
素微小球体の代わりに充填剤として用いた以外は実施例
1と同様にして標準ポリスチレンの分析を行なったとこ
ろ、試料が充填剤に吸着して溶出されず、較正曲線は得
られなかった。
【0047】比較例2 実施例2で調製した多孔質球状炭素粒子を前記炭化ケイ
素微小球体の代わりに充填剤として用いた以外は実施例
2と同様にして標準蛋白質の分析を行なったところ、試
料が充填剤に吸着して溶出されず、較正曲線は得られな
かった。
素微小球体の代わりに充填剤として用いた以外は実施例
2と同様にして標準蛋白質の分析を行なったところ、試
料が充填剤に吸着して溶出されず、較正曲線は得られな
かった。
【0048】実施例3 実施例2で得られた炭化ケイ素微小球体を実施例1と同
様のカラムに充填し、そこに30%アセトニトリル水溶
液を溶離液としてナフタレンを注入したところ、試料が
充填剤に吸着することなく良好に溶出された。図3にナ
フタレンの溶出挙動を示すクロマトグラムを示す。
様のカラムに充填し、そこに30%アセトニトリル水溶
液を溶離液としてナフタレンを注入したところ、試料が
充填剤に吸着することなく良好に溶出された。図3にナ
フタレンの溶出挙動を示すクロマトグラムを示す。
【0049】比較例3 実施例2で調製した多孔質球状炭素粒子を実施例1と同
様のカラムに充填し、そこに30%アセトニトリル水溶
液を溶離液としてナフタレンを注入したところ、試料が
充填剤表面に吸着して溶出されなかった。
様のカラムに充填し、そこに30%アセトニトリル水溶
液を溶離液としてナフタレンを注入したところ、試料が
充填剤表面に吸着して溶出されなかった。
【0050】実施例4 数平均分子量2400のポリカルボシランを粒径20μ
m程度に予備微粉砕し、空気中で15℃/hrの昇温速
度で180℃まで昇温して不融化させた。そして、不融
化したポリカルボシランを再びジェットミルを用いて超
微粉砕した後、分級して粒径0.5μm以下のものを採
取した。このポリカルボシラン粉末100重量部と、不
融化していないポリカルボシラン(数平均分子量150
0)20重量部と、トルエン200重量部とを混合し、
ビーズミルに通過させて均質なスラリーを得た。このス
ラリーをスプレードライヤーによって造粒して球状粒子
を得た。その球状粒子を先ず空気中で15℃/hrの昇
温速度で180℃まで昇温して30分間保持して不融化
させ、次いでアルゴンガス雰囲気中で200℃/hrの
昇温速度で1500℃まで昇温して1時間保持して焼成
することによってポリカルボシランを炭化ケイ素化させ
た。
m程度に予備微粉砕し、空気中で15℃/hrの昇温速
度で180℃まで昇温して不融化させた。そして、不融
化したポリカルボシランを再びジェットミルを用いて超
微粉砕した後、分級して粒径0.5μm以下のものを採
取した。このポリカルボシラン粉末100重量部と、不
融化していないポリカルボシラン(数平均分子量150
0)20重量部と、トルエン200重量部とを混合し、
ビーズミルに通過させて均質なスラリーを得た。このス
ラリーをスプレードライヤーによって造粒して球状粒子
を得た。その球状粒子を先ず空気中で15℃/hrの昇
温速度で180℃まで昇温して30分間保持して不融化
させ、次いでアルゴンガス雰囲気中で200℃/hrの
昇温速度で1500℃まで昇温して1時間保持して焼成
することによってポリカルボシランを炭化ケイ素化させ
た。
【0051】得られた微小体を整粒して5〜15μmと
した後、X線回折により分析したところ、β−SiCで
あることが確認された。また、水銀ポロシメーターによ
り測定した細孔容積は0.12ml/g、比表面積は1
5m2 /g、平均細孔直径は180nmであった。さら
に、BJH法により測定した脱着側比表面積は13.5
m2 /gであった。また、SEMにより形状も球形であ
ることが確認された。従って、得られた微小体は多数の
貫通孔を有する炭化ケイ素微小球体であることが分かっ
た。
した後、X線回折により分析したところ、β−SiCで
あることが確認された。また、水銀ポロシメーターによ
り測定した細孔容積は0.12ml/g、比表面積は1
5m2 /g、平均細孔直径は180nmであった。さら
に、BJH法により測定した脱着側比表面積は13.5
m2 /gであった。また、SEMにより形状も球形であ
ることが確認された。従って、得られた微小体は多数の
貫通孔を有する炭化ケイ素微小球体であることが分かっ
た。
【0052】上記炭化ケイ素微小球体を内径7.8mm
×長さ300mmのステンレス製カラムに充填剤として
充填し、テトラヒドロフランおよびクロロホルムを溶離
液として使用して標準ポリスチレンの分析を行なったと
ころ、いずれの溶離液においても分子量104 〜5×1
06 の範囲で良好な較正曲線が得られた。
×長さ300mmのステンレス製カラムに充填剤として
充填し、テトラヒドロフランおよびクロロホルムを溶離
液として使用して標準ポリスチレンの分析を行なったと
ころ、いずれの溶離液においても分子量104 〜5×1
06 の範囲で良好な較正曲線が得られた。
【0053】次に、上記炭化ケイ素微小球体の耐酸性及
び耐アルカリ性を以下の方法で評価した。
び耐アルカリ性を以下の方法で評価した。
【0054】上記炭化ケイ素微小球体を充填したステン
レス製カラムに溶離液として0.1M塩素酸水溶液とア
セトニトリルとを1:1の体積比で混合したものを通液
しながらナフタレンの溶出時間(溶出位置)を経時的に
調べた。通液を始めてから120時間経過後でもナフタ
レンの溶出時間に変化は見られなかった。また、同様の
カラムに溶離液として0.1M水酸化ナトリウム水溶液
とアセトニトリルとを1:1の体積比で混合したものを
通液しながらナフタレンの溶出時間を経時的に調べた。
通液を始めてから100時間経過でもナフタレンの溶出
時間に変化は見られなかった。
レス製カラムに溶離液として0.1M塩素酸水溶液とア
セトニトリルとを1:1の体積比で混合したものを通液
しながらナフタレンの溶出時間(溶出位置)を経時的に
調べた。通液を始めてから120時間経過後でもナフタ
レンの溶出時間に変化は見られなかった。また、同様の
カラムに溶離液として0.1M水酸化ナトリウム水溶液
とアセトニトリルとを1:1の体積比で混合したものを
通液しながらナフタレンの溶出時間を経時的に調べた。
通液を始めてから100時間経過でもナフタレンの溶出
時間に変化は見られなかった。
【0055】比較例4 オクタデシル基が化学結合したシリカゲル充填剤(OD
S)について、実施例4と同様にして耐酸性及び耐アル
カリ性を評価した。
S)について、実施例4と同様にして耐酸性及び耐アル
カリ性を評価した。
【0056】上記シリカゲル充填剤を充填したステンレ
ス製カラムに溶離液として0.1M塩素酸水溶液とアセ
トニトリルとを1:1の体積比で混合したものを通液し
ながらナフタレンの溶出時間を調べたところ、通液を始
めてから120時間経過後にはナフタレンの溶出時間は
初期の85%と早くなっていた。また、同様のカラムに
溶離液として0.1M水酸化ナトリウム水溶液とアセト
ニトリルとを1:1の体積比で混合したものを通液しな
がらナフタレンの溶出時間を調べたところ、通液後2時
間でピークがブロードになり、カラムの入口に隙間が生
じていた。
ス製カラムに溶離液として0.1M塩素酸水溶液とアセ
トニトリルとを1:1の体積比で混合したものを通液し
ながらナフタレンの溶出時間を調べたところ、通液を始
めてから120時間経過後にはナフタレンの溶出時間は
初期の85%と早くなっていた。また、同様のカラムに
溶離液として0.1M水酸化ナトリウム水溶液とアセト
ニトリルとを1:1の体積比で混合したものを通液しな
がらナフタレンの溶出時間を調べたところ、通液後2時
間でピークがブロードになり、カラムの入口に隙間が生
じていた。
【0057】比較例5 市販の平均粒径5μmの炭化ケイ素微粒子(昭和電工
(株)製、商品名:グリーンデンシック、破砕状)を整
粒して3〜8μmとしたものを前記炭化ケイ素微小球体
の代わりに充填剤として用いた以外は実施例1と同様に
して標準ポリスチレンの分析を行なったところ、全試料
同時に溶出し、良好な較正曲線は得られなかった。な
お、上記整粒した炭化ケイ素微粒子の比表面積は0.5
2m2 /g、細孔容積は3×10-4ml/gであり、細
孔構造はほとんど確認されなかった。
(株)製、商品名:グリーンデンシック、破砕状)を整
粒して3〜8μmとしたものを前記炭化ケイ素微小球体
の代わりに充填剤として用いた以外は実施例1と同様に
して標準ポリスチレンの分析を行なったところ、全試料
同時に溶出し、良好な較正曲線は得られなかった。な
お、上記整粒した炭化ケイ素微粒子の比表面積は0.5
2m2 /g、細孔容積は3×10-4ml/gであり、細
孔構造はほとんど確認されなかった。
【0058】実施例5 実施例2で得られた炭化ケイ素微小球体を、カラムに充
填する前に空気中500℃で2時間保持してからカラム
に充填した以外は実施例2と同様にして標準ポリスチレ
ン及び標準蛋白質の分析を行なったところ、図2に示し
たものと同様の良好な較正曲線が得られた。
填する前に空気中500℃で2時間保持してからカラム
に充填した以外は実施例2と同様にして標準ポリスチレ
ン及び標準蛋白質の分析を行なったところ、図2に示し
たものと同様の良好な較正曲線が得られた。
【0059】比較例6 市販のポリマー系充填剤(東ソー(株)製、商品名:TS
K gel G3000H8 、スチレン・ジビニルベンゼン共重合
体、平均粒径:10μm)を実施例5と同様に空気中5
00℃で2時間保持してからカラムに充填しようとした
ところ、粒子が溶融固着して充填不可能であった。
K gel G3000H8 、スチレン・ジビニルベンゼン共重合
体、平均粒径:10μm)を実施例5と同様に空気中5
00℃で2時間保持してからカラムに充填しようとした
ところ、粒子が溶融固着して充填不可能であった。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の充填剤は
全体が多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素からなる
ため、表面が不活性でいかなる試料とも相互作用がな
く、耐熱性及び耐薬品性に優れ、いかなる溶剤に対して
も安定である。
全体が多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ素からなる
ため、表面が不活性でいかなる試料とも相互作用がな
く、耐熱性及び耐薬品性に優れ、いかなる溶剤に対して
も安定である。
【0061】従って、本発明の充填剤はそのままで水系
または非水系のGPC用充填剤として供用でき、それに
よって種々の試料、とりわけタンパク質、多環芳香族化
合物等のπ電子を有する化合物であっても迅速かつ確実
に分離分析することが可能となる。
または非水系のGPC用充填剤として供用でき、それに
よって種々の試料、とりわけタンパク質、多環芳香族化
合物等のπ電子を有する化合物であっても迅速かつ確実
に分離分析することが可能となる。
【0062】また、本発明の充填剤の表面に化学修飾を
施すことにより、逆相用、イオン交換用等の他の用途に
供する各種液体クロマトグラフィー用充填剤を得ること
も可能であり、本発明の充填剤はそれらの基材としても
有用である。
施すことにより、逆相用、イオン交換用等の他の用途に
供する各種液体クロマトグラフィー用充填剤を得ること
も可能であり、本発明の充填剤はそれらの基材としても
有用である。
【図1】 実施例1で得られた本発明の充填剤を用いて
標準ポリスチレンを分析した結果を示すグラフである。
標準ポリスチレンを分析した結果を示すグラフである。
【図2】 実施例2で得られた本発明の充填剤を用いて
標準ポリスチレン、標準糖及び標準蛋白質を分析した結
果を示すグラフである。
標準ポリスチレン、標準糖及び標準蛋白質を分析した結
果を示すグラフである。
【図3】 実施例2で得られた本発明の充填剤を用いて
場合の、ナフタレンの溶出挙動を示すクロマトグラムで
ある。
場合の、ナフタレンの溶出挙動を示すクロマトグラムで
ある。
フロントページの続き (72)発明者 脇阪 敬 神奈川県横浜市鶴見区生麦3−8−12 (72)発明者 森山 弘之 山口県下松市大字末武中33番地の86 (72)発明者 小宮 克夫 山口県光市虹ヶ丘7丁目17番19号
Claims (12)
- 【請求項01】 多数の貫通孔を有する多孔質炭化ケイ
素で構成されることを特徴とする微小球状の液体クロマ
トグラフィー用充填剤。 - 【請求項02】 前記炭化ケイ素が、ポリカルボシラン
を成形焼成して得たものであることを特徴とする請求項
1に記載の充填剤。 - 【請求項03】 前記炭化ケイ素が、残留SiO2 を含
有しないものであることを特徴とする請求項1または2
に記載の充填剤。 - 【請求項04】 前記充填剤が、粒径2〜200μm、
水銀ポロシメーター法による細孔直径3〜200nm、
細孔容積0.1〜3.0ml/g、比表面積10〜60
0m2 /g、及びBJH法による脱着側比表面積5〜6
50m2 /gのものであることを特徴とする請求項1〜
3のうちのいずれか1項に記載の充填剤。 - 【請求項05】 ポリカルボシラン、カーボンブラック
及び溶剤を混合してスラリーを得る工程と、該スラリー
を造粒して球状粒子を得る工程と、該球状粒子を不活性
雰囲気下で100〜300℃/hrの昇温速度で145
0〜1650℃まで昇温してポリカルボシランを焼成す
る工程と、前記焼成した球状粒子を空気中で500〜8
00℃に15〜120時間保持してカーボンブラックを
酸化除去する工程とを有することを特徴とする、多孔質
炭化ケイ素で構成される微小球状の液体クロマトグラフ
ィー用充填剤の製造方法。 - 【請求項06】 前記焼成工程の前に、前記球状粒子を
空気中で15〜30℃/hrの昇温速度で110〜18
0℃まで昇温して不融化させる工程を有することを特徴
とする請求項5に記載の方法。 - 【請求項07】 前記カーボンブラック除去工程の後
に、残留SiO2 を洗浄除去する工程を有することを特
徴とする請求項5または6に記載の方法。 - 【請求項08】 多孔質球状炭素粒子にポリカルボシラ
ンを含浸せしめる工程と、該ポリカルボシラン含浸粒子
を不活性雰囲気下で100〜300℃/hrの昇温速度
で1450〜1650℃まで昇温してポリカルボシラン
を焼成する工程と、前記焼成した粒子を空気中で500
〜800℃に15〜120時間保持して炭素部分を酸化
除去する工程とを有することを特徴とする、多孔質炭化
ケイ素で構成される微小球状の液体クロマトグラフィー
用充填剤の製造方法。 - 【請求項09】 前記焼成工程の前に、前記ポリカルボ
シラン含浸粒子を空気中で15〜30℃/hrの昇温速
度で110〜180℃まで昇温して不融化させる工程を
有することを特徴とする請求項8に記載の方法。 - 【請求項10】 前記炭素部分除去工程の後に、残留S
iO2 を洗浄除去する工程を有することを特徴とする請
求項8または9に記載の方法。 - 【請求項11】 ポリカルボシランを空気中で15〜3
0℃/hrの昇温速度で110〜180℃まで昇温して
不融化させる工程と、該不融化されたポリカルボシラン
を粉砕してポリカルボシラン粉末を得る工程と、該ポリ
カルボシラン粉末とポリカルボシランと溶剤とを混合し
てスラリーを得る工程と、該スラリーを造粒して球状粒
子を得る工程と、該球状粒子を空気中で15〜30℃/
hrの昇温速度で110〜180℃まで昇温して不融化
させる工程と、該不融化した粒子を不活性雰囲気下で1
00〜300℃/hrの昇温速度で1450〜1650
℃まで昇温してポリカルボシランを焼成する工程とを有
することを特徴とする、多孔質炭化ケイ素で構成される
微小球状の液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方
法。 - 【請求項12】 前記焼成工程の後に、残留SiO2 を
洗浄除去する工程を有することを特徴とする請求項11
に記載の方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5105904A JPH06294788A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造方法 |
US08/223,696 US5447624A (en) | 1993-04-09 | 1994-04-06 | Packings for liquid chromatography and process for producing the same |
EP94105500A EP0619490A3 (en) | 1993-04-09 | 1994-04-08 | Liquid chromatography fillings and process for making same. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5105904A JPH06294788A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06294788A true JPH06294788A (ja) | 1994-10-21 |
Family
ID=14419872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5105904A Pending JPH06294788A (ja) | 1993-04-09 | 1993-04-09 | 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5447624A (ja) |
EP (1) | EP0619490A3 (ja) |
JP (1) | JPH06294788A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4422715A1 (de) * | 1994-06-29 | 1996-01-04 | Engelhard Process Chem Gmbh | Amorphe, mikroporöse oxidische Feststoffe, Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung |
US5667674A (en) * | 1996-01-11 | 1997-09-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Adsorption medium and method of preparing same |
EP1400280A1 (en) * | 2002-09-18 | 2004-03-24 | Corning Incorporated | Apparatus and method for operating a microreactor at high pressure |
CN111215023A (zh) * | 2018-11-26 | 2020-06-02 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种壳层为硅碳复合材料的核壳型色谱填料的制备方法 |
CN110117842B (zh) * | 2019-05-22 | 2021-09-28 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 一种中空碳化硅陶瓷纤维的制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3935299A (en) * | 1972-05-11 | 1976-01-27 | Andrei Vladimirovich Kiselev | Process for preparation of wide-pore adsorbent for use in chromatography |
JPS56145153A (en) * | 1980-03-05 | 1981-11-11 | Toyo Tire & Rubber Co | Manufacture of porous ceramic moldings |
DE160267T1 (de) * | 1984-04-24 | 1986-05-22 | Kanto Kagaku | Poroese keramische cordientkoerper, ihre herstellung und ihre verwendung. |
US4777153A (en) * | 1986-05-06 | 1988-10-11 | Washington Research Foundation | Process for the production of porous ceramics using decomposable polymeric microspheres and the resultant product |
US4837195A (en) * | 1986-12-23 | 1989-06-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for porosity control and rehydroxylations of silica bodies |
DE3736660A1 (de) * | 1987-10-29 | 1989-05-11 | Mtu Muenchen Gmbh | Verfahren zur herstellung eines poroesen formkoerpers |
DE3837614A1 (de) * | 1988-11-05 | 1990-05-10 | Merck Patent Gmbh | Adsorptionsmittel fuer die chromatographie |
US5228989A (en) * | 1989-07-06 | 1993-07-20 | Perseptive Biosystems, Inc. | Perfusive chromatography |
US5019270A (en) * | 1989-07-06 | 1991-05-28 | Perseptive Biosystems, Inc. | Perfusive chromatography |
-
1993
- 1993-04-09 JP JP5105904A patent/JPH06294788A/ja active Pending
-
1994
- 1994-04-06 US US08/223,696 patent/US5447624A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-04-08 EP EP94105500A patent/EP0619490A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5447624A (en) | 1995-09-05 |
EP0619490A2 (en) | 1994-10-12 |
EP0619490A3 (en) | 1995-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6787029B2 (en) | Material for chromatography | |
EP0484176B1 (en) | Packing material for liquid chromatography and method of manufacturing thereof | |
US4070286A (en) | Macroporous microspheroids and a process for their manufacture | |
ES2379627T3 (es) | Carbonos porosos | |
US4029600A (en) | Carbon particulates with controlled density | |
US20060133981A1 (en) | Imprinted mesoporous carbons and a method of manufacture thereof | |
JP2005501790A5 (ja) | ||
US7167354B2 (en) | Mesoporous carbons and polymers from hydroxylated benzenes | |
US4081370A (en) | Use of carbon particulates with controlled density as adsorbents | |
US4752458A (en) | Structured silicas | |
JPH06294788A (ja) | 液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造方法 | |
CN109553111B (zh) | 一种核壳结构的二氧化硅微球及其制备方法 | |
EP0276563B1 (en) | Carbonaceous granular heat insulator and process for preparing the same | |
US5098784A (en) | Supports for gas chromatography comprising aggregates of finely divided carbon particles and process for preparing the same | |
JPS6141842B2 (ja) | ||
JP3205938B2 (ja) | 液体クロマトグラフィー用充填剤およびその製造方法 | |
JP2700354B2 (ja) | 液体クロマトグラフィー用充填剤の製造方法 | |
JPS6320762B2 (ja) | ||
JPS6252116A (ja) | 成型活性炭の製造方法 | |
JPH02122828A (ja) | 吸着剤の製造方法 | |
KR101145131B1 (ko) | 구형 활성탄소 | |
JPH10202095A (ja) | シリカ系吸着分離剤、その製造方法及びそれを用いた充填剤 | |
JPH03103375A (ja) | 多孔質炭素粒の製造方法 | |
JPH0531360A (ja) | 微量成分捕集用吸着材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011127 |