JPS6320762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320762B2
JPS6320762B2 JP56027356A JP2735681A JPS6320762B2 JP S6320762 B2 JPS6320762 B2 JP S6320762B2 JP 56027356 A JP56027356 A JP 56027356A JP 2735681 A JP2735681 A JP 2735681A JP S6320762 B2 JPS6320762 B2 JP S6320762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
particles
carbon
carbonizable binder
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56027356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57145017A (en
Inventor
Mitsuru Tanaka
Shin Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP56027356A priority Critical patent/JPS57145017A/ja
Publication of JPS57145017A publication Critical patent/JPS57145017A/ja
Publication of JPS6320762B2 publication Critical patent/JPS6320762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は多孔性粒子の製造方法に関する。 詳しくは、ハンドリング性(粒子の取り扱い易
さ)、特に流動特性が良好で、優れた破壊強度及
び大きな比表面積を有し、且つ比較的微細な細孔
(以下「ミクロポアー」と称す)と比較的大きな
細孔(以下「マクロポアー」と称す)の双方に細
孔の分布を有している極めて多孔性の球状炭素粒
子を製造する方法に関する。 従来、触媒用担体、吸着材などの用途に用いら
れている多孔性炭素材として、カーボンブラツク
と炭素バインダーとからなる多孔性炭素材が知ら
れている。 これらはカーボンブラツクと炭化性バインダー
を混合又はグラフト反応させ、次いで、加圧下で
成型したのち所望の粒径に破砕炭化焼成又は炭化
焼成後、所望の粒径に破砕することによつて製造
されるもの(たとえば特公昭48−43554、特開昭
51−116193)及び、造粒カーボンブラツクにター
ルまたはピツチを加熱溶解し加圧下、あるいは減
圧下で浸透した後、常法により焼成賦活すること
(特開昭50−83286)により製造されている。 しかしながら、前者の成型体を破砕することに
より得られる粒子は破砕面が鋭いため、粒子相互
の接触により、使用中に磨砕され易い上に、流動
性も不良である。さらに、成型体を破砕するとき
に、多量の炭素粉が発生するので、作業環境を悪
化させるばかりでなく、所望粒子径の粒子の収率
も低い。又、後者の造粒カーボンブラツクにター
ルまたはピツチを加熱溶融し、加圧あるいは減圧
下で浸透させる方法は、特殊の浸透装置を必要と
し工程が複雑となるばかりでなく、吸着性能の指
標である比表面積に対する賦活収率が低い等々の
欠点を有し、工業的に不利となる。 そこで、本発明者らは、流動性が良好な球状粒
子で、優れた機械的強度及び大きな比表面積を有
し、吸着材として、被吸着物質を吸着材内部へ早
く拡散させることの出来るマクロポアーとその被
吸着物質を吸着するミクロポアーとの二つのポア
ーを有する多孔性炭素粒子を高収率で製造する方
法につき研究した結果、カーボンブラツクを炭化
性バインダーに接触させる前に、カーボンブラツ
クを予め球状体に造粒し、造粒後、適当な溶剤に
溶解した炭化性バインダーを含浸させ、次いで炭
化焼成し、得られた炭化焼成粒子に常法の賦活処
理を施すことにより、ミクロポアーとマクロポア
ーの双方の細孔分布を有する多孔性球状粒子を製
造することを確認して本発明に到達した。 すなわち、本発明の目的は良好な流動性ととも
に優れた機械的強度及び大きな比表面積でマクロ
ポアーとミクロポアーの双方の細孔分布を有する
多孔性炭素粒子を工業的に有利に製造することに
存し、而してこの目的は、100〜3000Å単位の粒
子径を有するカーボンブラツクを球状体に造粒
し、該球状体に溶剤に溶解した炭化性バインダー
を含浸させ、次いで溶剤回収後不活性雰囲気下で
炭化焼成並びに賦活することにより達成される。 次に、本発明を詳細に説明する。 本発明方法においては、100〜3000Å単位の粒
子径範囲のカーボンブラツクが使用される。 カーボンブラツクは一般に個々の粒子が凝集し
て大きな鎖状高次構造(ストラクチヤーといわれ
る)を形成しており、本発明方法によつて得られ
る多孔性炭素粒子のマクロポアーの細孔分布の位
置および幅は、カーボンブラツク粒子径およびス
トラクチヤーの大きさによつて大きく影響され
る。ストラクチヤーの大きさの程度はカーボンブ
ラツクの吸油量、例えばD.B.P.吸収量(カーボン
ブラツク100gに吸収されるジ・ブチル・フタレ
ートの容量、単位:ml/100g)によつて表わさ
れる。そして通常のカーボンブラツクでは、その
D.B.P.吸収量は約60〜300ml/100g、特殊のもの
では300ml/100g以上もある。 而して、本発明方法において、カーボンブラツ
クのD.B.P.吸収量が同一であれば、粒子径の小さ
いカーボンブラツクを用いると得られる多孔性炭
素粒子のマクロポアーの平均細孔半径は小さくな
り、逆に、粒子径の大きいものを用いると、その
平均細孔半径は大きくなる。粒子径範囲が100〜
3000Å単位で、D.B.P.吸収量が60〜500ml/100g
の範囲にあるカーボンブラツクを用いることによ
り、マクロポアーの平均細孔直径が200〜10000Å
の範囲にある多孔性炭素粒子を得ることができ
る。 触媒用担体、または吸着剤などに用いられる多
孔性炭素粒子の望ましいマクロポアーの平均細孔
直径は200〜10000Å、就中、200〜2000Åであり、
カーボンブラツクの粒子径は、そのD.B.P.吸収量
および多孔性炭素粒子のマクロポアーの平均細孔
半径を考慮して、前記範囲から適宜決定される。 カーボンブラツクの種類については、種々公知
のものを使用することができ、例えば、三菱カー
ボンブラツク#100、#600(以上、三菱化成工業
株式会社製品)などのチヤンネルブラツク(チヤ
ンネル法により製造されるカーボンブラツク)、
ダイアブラツクA、ダイアブラツクLI、ダイア
ブラツクI、ダイアブラツクH、ダイアブラツク
G(以上、三菱化成工業株式会社登録商標)など
のフアーネスブラツク(フアーネス法により製造
されるカーボンブラツク)、旭サーマルFT(旭カ
ーボン株式会社商品名)などのサーマルブラツク
(天然ガスまたはコークス炉ガスなどを熱分解す
ることにより製造されるカーボンブラツク)など
が好適に使用される。 本発明方法においては、まず、上記カーボンブ
ラツクを球状体に造粒することが必要である。 カーボンブラツクの造粒は、種々公知の方法に
従つて、行なうことができるが、特に、転動法又
はピングラニユレーター法等によれば、流動性の
良好な球状体を簡便に得ることができ、有利であ
る。 これらの造粒法について説明するに、転動法と
しては乾式法が用いられこれは中心水平軸にやや
傾斜を持たせた円筒型キルンまたは、截頭円錐型
キルンを用い、このキルン内部に所定量のカーボ
ンブラツクを入れ、緩やかにキルンを回転させて
造粒する方法である。一方、ピングラニユレータ
ー法は、内部に強制撹拌機構、例えば特殊形状の
ピンを表面にもつシヤフトを備えたドラムを用
い、ドラム内部にカーボンブラツクを入れ、上記
シヤフトを回転させ、カーボンブラツクを撹拌し
ながら、カーボンブラツクとほぼ等重量の水を加
えていくことにより造粒する方法である。 これらの方法により通常0.1〜5mmの球径の球
状体が得られる。 次いで、得られた球状体に、炭化性バインダー
を含浸させる。炭化性バインダーを球状体に含浸
させるには、通常、球状体を炭化性バインダーを
含む溶媒中に浸漬することによつて行なう。この
浸漬処理によつて炭化性バインダーがカーボンブ
ラツクの粒子間隙に侵入し、この後の焼成処理に
より各カーボンブラツク粒子ないしはストラクチ
ヤーを結合させる作用を有する。 炭化性バインダーとしては、カーボンブラツク
を結合させる作用を有するとともに、焼成による
炭化収率が20%以上のものであれば種々任意のも
のを使用することができ、例えば、フエノールホ
ルムアルデヒド樹脂、フルフリルアルコール樹脂
などが挙げられる。 フエノールホルムアルデヒド樹脂として、ノボ
ラツク型樹脂を用いる場合は、ヘキサメチレンテ
トラミン等の硬化剤が併用される。 溶媒は、揮発性で且つ、炭化性バインダーに対
し溶解性のあるものであれば、種々任意のものを
使用することができ、例えば、メタノール、エタ
ノールなどが挙げられる。 炭化性バインダーの使用量は、カーボンブラツ
クに対して加熱硬化後の重量で0.5〜5倍重量、
好ましくは0.6〜4倍重量の範囲から、また溶媒
の使用量はカーボンブラツクに対して0.5〜5倍
量の範囲から適宜決定される。 また、炭化性バインダーとして重合可能なモノ
マーを溶媒に溶解し、この溶媒中にカーボンブラ
ツク粒子を浸漬したのち、溶媒を加熱することな
どによりモノマーを重合硬化させる方法を採用し
ても良い。例えば、炭化性バインダーとしてフエ
ノールホルムアルデヒド樹脂を用いる代りにメタ
ノールなどの溶媒中にフエノールおよびホルムア
ルデヒドを加えた後、所定量のカーボンブラツク
球状体を添加し、次いでこれを撹拌下110〜130
℃、90〜120分間加熱すればよい。 カーボンブラツク球状体を炭化性バインダーを
含む溶媒中に浸漬する時間は、約1〜15分間で十
分であり、必要に応じて緩く撹拌してもよい。 炭化性バインダーを含む溶媒中にカーボンブラ
ツク球状体を浸漬したのちは、溶媒を揮発除去
し、次いでこれを不活性雰囲気下で炭下焼成す
る。 カーボンブラツク球状体を不活性雰囲気下で炭
下焼成するには、電気炉またはロータリーキルン
等を用い、窒素などの不活性ガス雰囲気下で加熱
焼成すればよい。 このとき焼成温度が低ければ、炭化焼成が進行
せず、逆に高すぎても炭化焼成の進行を促進する
こともないので、通常500〜1200℃、好ましくは
500〜800℃である。 昇温速度については、10〜1000℃/時間、の範
囲が適当である。 次に炭化焼成後のの炭素粒子の比表面積を増大
させるには、カーボンブラツクに水蒸気酸化処理
または炭酸ガス酸化処理を施せばよい。 水蒸気酸化処理または炭酸ガス酸化処理は酸素
ガスの少ない水蒸気雰囲気下でまたは、炭酸ガス
雰囲気で、通常、800〜1200℃、好ましくは900〜
1100℃に加熱保持することによつて行なわれる。
この場合、酸素が雰囲気中に多量存在すると、高
温のため、炭素質が燃焼し得られる多孔性炭素粒
子の収量が減少するばかりでなく、破壊強度も減
少する。 従つて、水蒸気または炭酸ガス中の酸素ガスの
混入量は10体積%以下とくに、6体積%以下とす
ることが好ましい。勿論、水蒸気または炭酸ガス
中に窒素ガスなどの多孔性炭素粒子に対して不活
性なガスが混入する場合は全くさしつかえない。
また、雰囲気として炭酸ガスと水蒸気の混合ガス
を用いてもよく、例えば天然ガスまたはプロパン
ガス等の燃料ガス又は重油等の液状燃料を燃焼さ
せた際に発生する、燃焼廃ガスを用いることもで
きる。 多孔性炭素粒子は水蒸気または炭酸ガスと均一
に接触させることが好ましく、このために、本発
明における酸化処理ではたとえば、ロータリーキ
ルン、ヘレシヨフ型炉、流動床炉等が好適に用い
られる。 このようにして得られた多孔性炭素粒子は、水
銀圧入法により細孔直径範囲150〜150000Åを測
定して0.05〜1.0c.c./gの細孔容積、200〜10000
Åに亘る細孔分布ピークを示すマクロポアーと窒
素吸着法により細孔直径範囲10〜300Åを測定し
て0.1〜1.0c.c./gの細孔容積、10〜200Åに亘る
細孔分布ピークを示すミクロポアーおよび0.6〜
5.0Kg/mm2の破壊強度を有するとともに、0.4〜1.0
mmの小粒径粒子でも、その安息角は26〜30゜の範
囲にあり、流動性にすぐれているため、触媒用担
体、高低分子物質吸着剤などに有用である。 以上、詳細に説明したように、本発明方法によ
れば、ハンドリング性が良好な小粒径の多孔性炭
素粒子を高収率で製造することができる。 次に、本発明を実施例を挙げて詳細に説明する
が、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。 実施例 1〜6 200〜700Å単位の粒子径を有する種々のカーボ
ンブラツク(フアーネスブラツク)をピングラニ
ユレーター法により、カーボンブラツクにその
DBP吸収量に相当する量(例えばDBP114ml/
100gC.B.のとき、カーボンブラツク1gに対し
て水1.14g)の水を加えて造粒した。乾燥後、得
られた球状体を0.41〜1.00mmの球径範囲に篩別し
た。 これらの球状体の諸物性を表1に示す。 次いで、下記表2に示す炭化性バインダーを溶
媒に溶解して、得た均一溶液中に表1の各カーボ
ンブラツク球状体を浸漬し、緩やかに撹拌した。 その後、カーボンブラツクを100℃に加熱して
溶媒を揮発除去した。溶媒除去後、炭化性バイン
ダーを含浸したカーボンブラツク球状体をロータ
リーキルンにより窒素気流中、700℃で2時間炭
化焼成した。このとき昇温速度を同じく表2に示
す。 炭化焼成後の炭素粒子500gを900〜1000℃に加
熱したロータリーキルン中で水蒸気雰囲気下(水
蒸気50体積%、炭酸ガス7体積%および窒素43体
積%)にて賦活を施した。 賦活処理後、得られた多孔性炭素粒子の諸物性
を測定した。その結果を表2に示す。 実施例1,2および3で得られた多孔性炭素粒
子については、細孔分布を測定し、その結果を第
1図でそれぞれ曲線1,2および3として示す。
(なお、横軸は10gD、縦軸はΔV/Δ10gDであ
り、Dは細孔直径、Vは細孔容積を表す。) なお、これら諸物性のうち、多孔性炭素粒子の
破壊強度は、光学顕微鏡で球状体直径を測定した
のち、インストロン形の引張りおよび圧縮測定機
TENSILON UTM―5T(東洋ボールドウイン株
式会社製)を用いて測定し、細孔分布および細孔
容積は水銀圧入法によりPOROSIMETRO
Model65―H(イタリアCARLO ERBA社製)を
用いて細孔直径範囲150〜150000Åで測定した。 比表面積および10〜300Åの細孔分布および細
孔容積については、SORPTOMATIC1800(イタ
リアCARLO ERBA社商品名)を用いて、低温
窒素吸着法により多孔性炭素粒子の窒素吸着量を
測定し、これから、B.E.T.式を用いて多点法に
より比表面積を求め、又細孔直径範囲10〜300Å
の細孔分布および細孔容積についてはInkley―
Cranstonの式より計算して求めた。 比較例 1 バインダーピツチ(電極用中軟化ピツチ:BI
≒33%、QI≒13%、軟化点約80℃)を1.0mm以下
に粉砕し、12Kgをとり、これにカーボンブラツク
(ダイアブラツクG 三菱化成工業株式会社商品)
10Kgを添加して180℃昇温した加圧ニーダーにて
3時間〓和した。〓和後1t/cm2の圧力をかけ、直
径10cm高さ1cmの円盤状の成形体を得た。 この成形体を400℃/hrの昇温速度で700℃まで
昇温し、700℃で1時間の焼成処理を行つたが、
この昇温速度では発泡現象が生じ、大巾な強度低
下を生じたため、種々検討したところ昇温速度を
5℃/h程度まで低下させることにより、炭化焼
成時での強度低下を防止出来た。 従つて、炭化焼成は昇温速度5℃/hで700℃
まで昇温し、700℃で1時間の焼成処理を行つた。 得られた焼成炭素成型体をブラウンミルで破砕
し、破砕片を篩別して、直径0.41〜1.00の果粒状
球体を得た。この果粒状球体の収率は48%であつ
た。 次にこの果粒球状体を前記実施例3にほゞ近い
比表面積を得るまで賦活処理を施した。 得られた多孔性炭素粒子の諸物性を測定し、そ
の結果を表2に併記した。 この賦活品は収率42%で比表面積が830m2/g
であり、安息角は39度であつた。 一方、前記実施例3における多孔性粒子は850
m2/gとするのに収率78%であり又その安息角は
27゜であつた。 なお、賦活収率は(所望球径の多孔性炭素粒子
重量/全焼成炭素成形体重量)×100により算出
し、安息角は、漏斗から水平面上に連続的に供給
して円錐状に堆積させたとき、その円錐の母線と
底面とがなす角度を測定して求めた。 以上より、本発明の方法によれば、流動性に優
れた多孔性粒子を高収率で製造し得ることが明ら
かである。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によつて得られた多孔性炭
素粒子の細孔分布を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 100〜3000Å単位の粒子径を有するカーボン
    ブラツクを球状体に造粒し、該球状体に有機溶媒
    に溶かした炭化性バインダーを含浸させ、不活性
    雰囲気下で炭化焼成し、次いで賦活処理を施すこ
    とを特徴とする多孔性炭素粒子の製造方法。 2 造粒した球状体の球径が0.1〜5mmである特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3 炭化性バインダーがフエノール樹脂又はフル
    フリルアルコール樹脂である特許請求の範囲第1
    又は2項に記載の方法。 4 炭化性バインダーの使用量がカーボンブラツ
    ク重量に対して加熱硬化後の重量で0.5倍量以上
    である特許請求の範囲第1〜4項いずれかに記載
    の方法。
JP56027356A 1981-02-26 1981-02-26 Preparation of porous carbonaceous particle Granted JPS57145017A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56027356A JPS57145017A (en) 1981-02-26 1981-02-26 Preparation of porous carbonaceous particle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56027356A JPS57145017A (en) 1981-02-26 1981-02-26 Preparation of porous carbonaceous particle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57145017A JPS57145017A (en) 1982-09-07
JPS6320762B2 true JPS6320762B2 (ja) 1988-04-30

Family

ID=12218755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56027356A Granted JPS57145017A (en) 1981-02-26 1981-02-26 Preparation of porous carbonaceous particle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57145017A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190767A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 東海カ−ボン株式会社 粒状炭素質断熱材とその製造方法
JPH0672066B2 (ja) * 1989-09-12 1994-09-14 東海カーボン株式会社 多孔質炭素粒の製造方法
GB0019417D0 (en) * 2000-08-09 2000-09-27 Mat & Separations Tech Int Ltd Mesoporous carbons
CN103274391A (zh) * 2013-06-26 2013-09-04 吉林大学 一种碱溶性水热炭的制备方法
CN110035819B (zh) * 2016-11-30 2023-06-02 索尔维公司 先进多孔含碳材料及其制备方法
CN112086642B (zh) * 2020-08-19 2022-03-11 广东工业大学 一种石墨化碳包覆的高比表面积多孔碳球及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329626A (en) * 1965-03-22 1967-07-04 Phillips Petroleum Co Activated furnace carbon black production
JPS5418237A (en) * 1977-07-12 1979-02-10 Toshiba Corp Automatic power throw-in/cut-off device
JPS5441296A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of porous carbon particles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329626A (en) * 1965-03-22 1967-07-04 Phillips Petroleum Co Activated furnace carbon black production
JPS5418237A (en) * 1977-07-12 1979-02-10 Toshiba Corp Automatic power throw-in/cut-off device
JPS5441296A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of porous carbon particles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57145017A (en) 1982-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277065B2 (ja) 成形活性炭
US4029600A (en) Carbon particulates with controlled density
JP4808353B2 (ja) 活性炭と膨張黒鉛を含む複合材料
US6787029B2 (en) Material for chromatography
KR950000880B1 (ko) 카본 분자체용 고용량 코코넛 껍질챠르
JP5599478B2 (ja) 塩基で活性化された炭素の製造方法
EP0484176B1 (en) Packing material for liquid chromatography and method of manufacturing thereof
US20160355402A1 (en) Method of making activated nano-porous carbon
JPH0566886B2 (ja)
JP2018537262A (ja) 活性炭から調製されて、プロピレン−プロパン分離に有用なカーボンモレキュラーシーブ吸着剤
JPH0135794B2 (ja)
US4081370A (en) Use of carbon particulates with controlled density as adsorbents
JP2020093977A (ja) 多孔質炭素
US11718760B2 (en) Carbon black molded body and a method for producing the same
JPS6320762B2 (ja)
JPS6141842B2 (ja)
JP2001294414A (ja) 高強度、高吸着能を有する活性コークスの製造方法
EP0276563B1 (en) Carbonaceous granular heat insulator and process for preparing the same
JP2002348111A (ja) 活性炭の製造方法
JP5312357B2 (ja) 一酸化窒素用吸着材の製造方法
JP2799187B2 (ja) 多孔性黒鉛質炭素粒状体及びそれを用いたクロマトグラフィー用支持材料
JP2989201B2 (ja) 球状多孔性炭素粒子及びその製造方法
JPH0445445B2 (ja)
JPH0280315A (ja) 造粒活性炭
JP2000143224A (ja) 多孔性炭素材の製造方法及びそれにより得られた多孔性炭素材