JP5518327B2 - 炭化珪素質多孔体及びその製造方法 - Google Patents

炭化珪素質多孔体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5518327B2
JP5518327B2 JP2008501655A JP2008501655A JP5518327B2 JP 5518327 B2 JP5518327 B2 JP 5518327B2 JP 2008501655 A JP2008501655 A JP 2008501655A JP 2008501655 A JP2008501655 A JP 2008501655A JP 5518327 B2 JP5518327 B2 JP 5518327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
silicone resin
resin particles
particles
porous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008501655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007097161A1 (ja
Inventor
拓也 平松
真司 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008501655A priority Critical patent/JP5518327B2/ja
Publication of JPWO2007097161A1 publication Critical patent/JPWO2007097161A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518327B2 publication Critical patent/JP5518327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • C04B2235/483Si-containing organic compounds, e.g. silicone resins, (poly)silanes, (poly)siloxanes or (poly)silazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、主に、自動車排気ガス浄化用のフィルタや触媒担体等を構成する材料として好適な特性を有する炭化珪素質多孔体及びその製造方法に関する。
ディーゼルエンジン排気ガスのような含塵流体中に含まれる粒子状物質を捕集除去するためのフィルタ(ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF))、又は排気ガス中の有害物質を浄化する触媒成分を担持するための触媒担体として、複数のそれぞれ隣接したセルの複合体を形成するセル隔壁(リブ)と、このセル複合体の最外周に位置する最外周セルを囲繞して保持するハニカム外壁とから構成された多孔質のハニカム構造体が広く用いられ、また、従来のDPFに酸化触媒を担持し、堆積したパティキュレートを酸化及び燃焼して連続的に再生する再生方式が採用されたDPF(触媒再生用DPF)の開発が進展している。その構成材料の一つとして、耐火性の炭化珪素(SiC)が用いられている。
このようなハニカム構造体としては、例えば、所定の比表面積を有するとともに不純物を含有する炭化珪素を出発原料とし、これを所望の形状に成形、乾燥後、1600〜2200℃の温度範囲内で焼成して得られるハニカム構造の多孔質炭化珪素質触媒担体が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された触媒担体における炭化珪素粒子自体の再結晶反応による焼結形態(ネッキング)では、炭化珪素粒子表面から炭化珪素成分が蒸発し、これが粒子間の接触部(ネック部)に凝縮することで、ネック部が成長し結合状態が得られる。しかしながら、炭化珪素を蒸発させるには非常に高い焼成温度が必要であるため、これがコスト高を招き、かつ、熱膨張率の高い材料を高温焼成しなければならないために、焼成歩留が低下するという不都合があった。
また、上述の炭化珪素粒子自体の再結晶反応による焼結によって、高気孔率であるフィルタ、特に、50%以上の気孔率を有するフィルタを製造しようとすると、この焼結機構が十分に機能しなくなるためにネック部の成長が妨げられ、これに起因してフィルタの強度が低下してしまうという不都合もあった。
これらの問題を解消するための従来技術として、骨材である耐火性粒子、特に炭化珪素と金属珪素とを含む多孔質ハニカム構造体及びその製造方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。このような製造方法によれば、比較的低い焼成温度で安価に多孔質ハニカム構造体を製造することができ、高熱伝導率かつ高強度等の特性を有するものを得ることができる。また調合に際し,造孔材を添加することで、得られた多孔質ハニカム構造体の気孔率を高くすることができる。
このようなハニカム構造体は、圧力損失の低減の観点から、高気孔率化が望まれている。ハニカム構造体をより高気孔率とするための方法として、炭化珪素粒子等を含む多孔質材料の原料混合物にデンプン、発泡樹脂等の有機造孔材の添加量を増やし、焼成時にこれらの造孔材を焼き飛ばすという方法がある。
しかしながら、気孔率を大きくしようとすると、添加する造孔材も多量となり、有機化合物系の造孔材を多量に添加すると、脱脂(仮焼)段階で発生する有機揮発物質、二酸化炭素等のガスの量も多量になるとともに、燃焼熱も大きくなる。このような作製条件で得られる仮焼(脱脂)体や焼成体には、ガスの発生、燃焼熱によるひび割れ、裂け目、切れが発生する場合や、多量に添加した有機造孔材の凝集に起因する粗大気孔等の不良部分が発生する場合があり、フィルタ機能を発揮せず、流体の漏れを生ずる不良箇所が形成される場合があった。また、有機造孔材を用いた場合、造孔材の添加量を増やすことにより、その気孔率を大きくすることができるが、気孔径も同時に大きくなるという問題点があった。
上記の問題点を解消するため、炭化珪素粒子及び金属珪素を含む原料混合物に、Si及びAlを含む無機マイクロバルーンと、アルカリ土類金属を含む化合物とを添加した後、所定形状に成形し、得られた成形体を仮焼、及び本焼成し、前記無機マイクロバルーンを溶融させ、前記炭化珪素粒子及び/又は前記金属珪素の表面及び/又は周辺に、Si、Al、及びアルカリ土類金属を含む酸化物相を有する多孔質構造の多孔質体を得る方法が開示されている(特許文献3参照)。
しかしながら、特許文献3に示す方法では、無機マイクロバルーンを溶融し、連結孔を形成するために、多量のアルカリ土類金属の添加が必要であり、多量のアルカリ土類金属を添加すると、焼成時の寸法変化が大きくなってしまうという問題点があった。
特開平6−182228号公報 特開2002−201082号公報 国際公開第2003/082770号パンフレット
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、有機金属化合物粒子を添加した原料混合物を焼成することにより、有機金属化合物粒子が分解・転化、体積収縮することで気孔を形成し、有機金属化合物粒子が分解・転化した物質を骨材として存在させることにより、粗大気孔の発生を低減するとともに、気孔径を所定の大きさに維持したまま、気孔率を大きくすることができ、且つ細孔径分布のシャープな多孔質体を得ることである。その結果、高強度、低圧損及び寸法精度の良い炭化珪素質多孔体及びその製造方法を提供することができる。
上記目的を達成するため、本発明によって、下記の炭化珪素質多孔体及びその製造方法を提供するものである。
[1] 骨材となる炭化珪素粒子と金属珪素とを含み、且つ熱処理により分解・転化することで体積収縮し、気孔を形成するシリコーン樹脂粒子由来の骨材を含み、前記シリコーン樹脂粒子は、レジン系のシリコーン樹脂粒子[(CH SiO 1.5 ]およびゴム系のシリコーン樹脂粒子[((CH SiO) )]のうちの1種以上からなる炭化珪素質多孔体。
[2] 前記シリコーン樹脂由来の骨材が、Si、O、Cを含む[1]に記載の炭化珪素質多孔体。
[3] 気孔率が45〜70%であるとともに、その平均細孔径が8〜20μmである[1]又は[2]に記載の炭化珪素質多孔体。
[4] 全細孔容量の10%及び90%を示す細孔容量V10、V90に対応する細孔径をD10、D90とするとき、log(D90)−log(D10)の値が0.4以下の細孔径分布を示す[1]〜[3]のいずれかに記載の炭化珪素質多孔体。
[5] 炭化珪素粒子及び金属珪素を含む原料混合物に、熱処理により分解・転化することで体積収縮し、気孔を形成するシリコーン樹脂粒子を添加した後、所定形状に成形し、得られた成形体を仮焼及び/又は本焼成し、前記シリコーン樹脂粒子が分解・転化し、体積収縮して気孔を形成し、前記シリコーン樹脂粒子が分解・転化した物質が骨材として存在する多孔体を得、前記シリコーン樹脂粒子は、レジン系のシリコーン樹脂粒子[(CH SiO 1.5 ]およびゴム系のシリコーン樹脂粒子[((CH SiO) )]のうちの1種以上からなる炭化珪素質多孔体の製造方法。
[6] 前記シリコーン樹脂粒子を、5〜30質量部添加する[5]に記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
[7] 前記シリコーン樹脂粒子が、Si、O、Cを含む[5]又は[6]に記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
[8] 前記シリコーン樹脂粒子のタップ密度が、0.6g/cc以下である[5]〜[7]のいずれかに記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
[9] 前記シリコーン樹脂粒子の平均粒子径が10〜70μmである[5]〜[8]のいずれかに記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
[10] 所定形状が、ハニカム形状である[5]〜[9]のいずれかに記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
以上説明したように、本発明の炭化珪素質多孔体及びその製造方法は、有機金属化合物粒子を添加した原料混合物を焼成することにより、有機金属化合物粒子が分解・転化し、体積収縮して気孔を形成する。また有機金属化合物粒子が分解・転化した物質を骨材として存在させることにより、粗大気孔の発生を低減することができるとともに、気孔径を所定の大きさに維持したまま、気孔率を大きくすることができ、且つ細孔径分布のシャープな多孔質体を得ることができる。その結果、高強度、低圧損及び寸法精度の良い炭化珪素質多孔体を得ることができる。
図1は、熱処理前の、炭化珪素粒子、金属珪素及び有機金属化合物粒子を含む成形体の内部構造を示す模式図である。 図2は、熱処理後の、炭化珪素粒子、金属珪素及び有機金属化合物粒子を含む焼結体の内部構造を示す模式図である。
符号の説明
1:炭化珪素粒子、2:金属珪素、2a:結合金属珪素、3:有機金属化合物粒子、3a:収縮粒子、4:空隙。
以下、本発明の炭化珪素質多孔体及びその製造方法を具体的な実施形態に基づき詳細に説明するが、本発明は、これに限定されて解釈されるもではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加え得るものである。
図1は、熱処理前の、炭化珪素粒子、金属珪素及び有機金属化合物粒子を含む成形体の内部構造を示す模式図である。図1に示すように、熱処理前においては、成形体は、炭化珪素粒子1、金属珪素2及び有機金属化合物粒子3により、成形体の内部はほとんど充填されており、空隙の少ない状態となっている。
一方、図2は、熱処理後の、炭化珪素粒子、金属珪素及び有機金属化合物粒子を含む焼結体の内部構造を示す模式図である。図2に示すように、熱処理後においては、有機金属化合物粒子3は大きく体積収縮して収縮粒子3aとなるとともに、金属珪素2の粒子は互いに結合して結合金属珪素2aを生成すると同時に、周囲に存在する炭化珪素粒子1や収縮粒子3aの粒子同士を結合し、大きな空隙4が形成される。
上記したように、本発明に係る炭化珪素質多孔体は、骨材となる炭化珪素粒子と金属珪素とを含み、且つ熱処理により分解・転化することで体積収縮し気孔を形成する有機金属化合物粒子由来の骨材を有するものである。尚、有機金属化合物粒子由来の骨材は、Si、O、Cを含むことが好ましく、また、有機金属化合物粒子は、特に限定されないが、シリコーン樹脂粒子であることがより好ましい。
これにより、本発明の炭化珪素質多孔体は、有機金属化合物粒子を添加した原料混合物を焼成することにより、有機金属化合物粒子が分解・転化し、体積収縮して気孔を形成し、有機金属化合物粒子が分解・転化した物質が骨材として存在させることにより、粗大気孔の発生を低減することができるとともに、気孔径を所定の大きさに維持したまま、気孔率を大きくすることができ、且つ細孔径分布のシャープな多孔質体を得ることができるため、高強度化、低圧損化及び寸法精度の向上に寄与することができる。
本発明の炭化珪素質多孔体は、その気孔率が45〜70%であるとともに、その平均細孔径が8〜20μmであることが好ましい。気孔率が45%未満、又は平均細孔径が8μm未満では、DPF、特に、触媒成分を後から細孔内にコーティングする触媒再生用DPF等では、触媒成分を有効に担持させるのに構成する多孔質材料に要求される気孔率、平均細孔径を満足することができないために好ましくない。また、気孔率が70%超、又は平均細孔径が20μm超であると強度が急激に低下するため、DPF、又は触媒再生用DPF等としての耐久性が不充分となるために好ましくない。尚、高気孔率、低圧力損失であるとともに高強度を維持するといった観点からは、本発明の炭化珪素質多孔体は、その気孔率が45〜65%であるとともに、平均細孔径が8〜20μmであることが更に好ましく、気孔率が50〜60%であるとともに、平均細孔径が8〜15μmであることが特に好ましい。
また、本発明の炭化珪素質多孔体は、細孔径分布がシャープな、更に詳細には、全細孔容量の10%及び90%を示す細孔容量V10、V90に対応する細孔径をD10、D90とするとき、log(D90)−log(D10)の値が0.4以下(より好ましくは、0.3以下)の細孔径分布を示すことが好ましい。尚、D10、D90の差が小さい程、細孔径の分布がシャープであるといえる。
なお、本発明において評価に用いたD10、D90も気孔率によりその値が大小し、気孔率が大きいほどその値が大きくなり、差も大きくなる。このため気孔率の異なる多孔体を評価する方法として、log(D90)、log(D10)の差で評価することとし、log(D90)―log(D10)の値が小さい程、細孔径分布がシャープであると判断した。
以上のことから、本発明の炭化珪素質多孔体は、例えば、ハニカム構造体の構成材料として、その特性を反映させることができるため、優れた耐酸化性、耐酸性、耐パティキュレート反応性、耐熱衝撃性を付与することができるとともに、DPF、触媒再生用DPF、又は触媒担体等として高SV(空間速度)条件下で好適に使用することができる。
次に、本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法について説明する。本発明の炭化珪素質多孔体を製造するに際しては、まず、炭化珪素粒子と金属珪素とを含む原料混合物を調製する。尚、炭化珪素粒子や金属珪素にはFe、Al、又はCa等の微量の不純物を含有する場合もあるが、そのまま使用してもよく、薬品洗浄等の化学的処理を施して精製したものを使用してもよい。また、炭化珪素粒子と金属珪素の結合を向上させるため,二酸化珪素とアルカリ土類などの金属元素を添加してもよい。
調製した原料混合物に、熱処理により分解・転化することで体積収縮し、気孔を形成する有機金属化合物粒子(Si、C、O成分を含む嵩高い有機金属化合物粒子)を添加した後、必要に応じて有機バインダー等の成形助剤を添加し混合及び混練して成形用の坏土を得る。
尚、有機金属化合物粒子は、原料混合物に添加することにより造孔剤としての作用を示すものであり、従来使用されていたデンプンや発泡樹脂等の有機系の造孔材や無機粒子と比較して、低比重であるとともに適度な強度を有するため、混合・混練時につぶれ難く、取り扱いが容易である。この際、造孔材の全てを有機金属化合物粒子してもよく、有機系の造孔材と併用してもよい。
得られた坏土を所定の形状(例えば、ハニカム形状等)に成形し、得られた成形体を仮焼して成形体中の有機バインダーを除去(脱脂)した後、本焼成を行うことにより、炭化珪素質多孔体を得ることができる。
ここで、上記有機金属化合物粒子は、その組成により耐熱性が異なるが、熱処理された有機金属化合物粒子が、分解され、他の化合物に転化されても、全量が消失せず、収縮した形状で残存する(例えば、酸素過剰雰囲気中で熱処理すれば、全ての有機鎖は燃焼し、残存する−SiOは酸化されSiOとなる。また、低酸素雰囲気で熱処理を行えば、有機鎖の燃焼が完全に起こらずSi、C、Oを含んだガラス状質として残存する。)。更に、熱処理中に発生するガス量も、有機系の造孔材を使用した場合に比べ発生量が少なくなるため、得られる炭化珪素質多孔体にひび割れ、裂け目、又は切れ等の不良部分が発生を抑制する効果がある。尚、この際、有機系の造孔剤と併用しても、有機物量を抑制する効果があり、前述と同様の効果を発揮する。
本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法の主な特徴は、熱処理により分解・転化することで体積収縮し、気孔を形成する有機金属化合物粒子を添加したことにある。
これにより、本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法は、造孔材として有機造孔材を主に使用していた方法と比較して、上記有機金属化合物粒子を用いることにより、焼成しても焼き飛ばないため、高気孔率化を行う際に、造孔材の添加量を多くすることが可能となり、気孔径を所定の大きさに維持したまま、気孔率を大きくすることができるため、細孔径分布のシャープな多孔質体を得ることができる。また脱脂(仮焼)段階での有機揮発物質、二酸化炭素等の多量のガスの発生や燃焼熱を大幅に抑制できるため、ひび割れ、裂け目、切れ等の発生や、また造孔材の凝集に起因する粗大気孔等の発生を抑制することが可能で、その結果、高強度、低圧損及び寸法精度に優れた炭化珪素質多孔体を得ることができる。
尚、本発明で用いる有機金属化合物粒子は、上記の要件を満たすものであれば、特に限定されないが、シリコーン樹脂粒子であることが好ましい。ここで、シリコーンとは、ポリオルガノシロキサンのことであり、無機質のシロキサン結合(Si−O−Si)を骨格としている天然には存在しないポリマーである。シリコーンはその骨格構造(重合が2次元あるいは3次元)、重合度や側鎖となる有機基により、オイル状物、弾性を示すゴム状物、加熱により硬化するレジンなど多様な形態が存在し,本発明で用いる粒子形状のものも存在する。また、シリコーン粒子は、有機物と金属(Si)との複合粒子であるため,その比重は0.97〜1.3と小さく、また熱処理により有機側鎖が分解消失することにより重量が減少し、さらに有機金属化合物の一部がシリカなどの無機物のように、比重が大きい物質に転化することで、その体積が大幅に減少する。
このように、本発明で用いる有機金属化合物粒子は、体積が減少(収縮)することにより、気孔を形成するとともに、この粒子が分解、転化、収縮することでまたSi、C、Oを含む骨材として存在する。この収縮した骨材は、添加する有機金属化合物の組成、構造(側鎖の種類、重合状態、重合度)や熱処理条件により異なるが、SiOC系の粒子として存在する。この粒子は、SiOなどの結晶性の無機物質と比較して、熱伝導や熱膨張の挙動が、炭化珪素質と近い挙動を示し、骨材として残存しても特性面で不利になることがなく、気孔を形成することができる。
また、本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法は、炭化珪素粒子と金属珪素との合計量100質量部に対して、上記有機金属化合物粒子を、5〜30質量部(より好ましくは、10〜30質量部)添加することが好ましい。これは、上記有機金属化合物粒子の添加量が5質量部未満である場合、造孔効果が十分に発揮されず、一方、上記有機金属化合物粒子の添加量が30質量部超である場合、形成される骨材の量が多くなり、金属珪素による結合部分が減少するため、炭化珪素質多孔体としての強度を損なう可能性がある。
尚、本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法は、更に気孔率を向上させたい場合、デンプンや発泡樹脂等の有機造孔材と併用することもできるが、炭化珪素質多孔体としての特性を損なわないように、使用する有機造孔材の種類、添加量を配慮する必要がある。
更に、本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法は、有機金属化合物粒子のタップ比重が、0.6g/cc以下(より好ましくは、0.5g/cc以下)であることが好ましい。これは、有機金属化合物粒子そのものが嵩高い状態であっても、その粒子径が小さい場合、粒子間でパッキングが生じ、そのタップ密度は大きくなり、造孔材としての効果は低下してしまうからである。一方、粒子径が大きい場合、充填体積を大きくすることが可能であるが、粒子そのもの真比重が大きければ、そのタップ密度は大きくなってしまう。以上のような観点から、タップ密度を規定することで、実際の炭化珪素質多孔体内で効率的に気孔を形成する有機金属化合物粒子を選択することができる。
尚、タップ密度とは、タップ法により測定したかさ密度で、試料粉体が一定量入ったメスシリンダーを、一定距離から繰り返し落下させ、その嵩が一定値に達したときの値を測定したものであり、粒子径の大きさと、粒子そのものの嵩高さ(細孔容量、真密度)を示す指標として用いることができる。
本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法は、有機金属化合物粒子の平均粒子径が10〜70μm(より好ましくは、30〜50μm)であることが好ましい。これは、隔壁の厚さ300μm程度のハニカム構造体を確実に押出すことができるからである。一方、有機金属化合物粒子の平均粒子径の下限は、骨材となる炭化珪素粒子の大きさにも依存するが、炭化珪素粒子の大きさに比べて小さすぎると、炭化珪素粒子間に充填されてしまい、造孔材としての機能が消失してしまう。
また、本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法は、仮焼を金属珪素が溶融する温度より低い温度にて実施することが好ましい。具体的には、150〜700℃程度の所定の温度で一旦保持してもよく、更に、所定温度域で昇温速度を50℃/hr以下に遅くして仮焼してもよい。ここで、所定の温度で一旦保持する手法については、使用した有機バインダーの種類と量により、一温度水準のみの保持でも複数温度水準での保持でもよく、更に、複数温度水準で保持する場合、互いに保持時間を同じにしても異ならせてもよい。また、昇温速度を遅くする手法についても同様に、ある一温度区域間のみ遅くしても複数区間で遅くしてもよく、更に複数区間の場合、互いに速度を同じとしても異ならせてもよい。
次いで、本発明の炭化珪素質多孔体の製造方法は、得られる炭化珪素質材料を、これに含まれる耐火性粒子が金属珪素で結合された多孔質構造とするため、焼成時に金属珪素を軟化させる必要がある。金属珪素の融点は、1410℃であるので、本焼成の際の焼成温度は1410℃以上にすることが好ましい。更に最適な焼成温度は、微構造や特性値から決定する。但し、1600℃を超える温度では金属珪素の蒸発が進行し、金属珪素を介した結合が困難になるため、焼成温度としては1410〜1600℃が適当であり、1420〜1580℃であることが好ましい。また、焼成時の炭化珪素粒子と金属珪素の結合を向上させるため,二酸化珪素とアルカリ土類などの金属元素を添加してもよい。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例によっていかなる制限を受けるものではない。
(実施例1)
SiC原料粉末と,平均粒径5μmのSi粉末とを、質量比で80:20の組成となるように配合し、この粉末100質量部に対して、平均粒子径12μmのレジン系のシリコーン樹脂粒子(組成は(CHSiO1.5)を15質量部添加した(他の特性については表1に合わせて記載した)。次いで、有機バインダーとしてメチルセルロース6質量部、界面活性剤2.5質量部及び水24質量部を加え、均一に混合及び混練して成形用の坏土を得た。得られた坏土を押出成形し、乾燥して隔壁の厚さが310μm、セル密度が約46.5セル/cm(300セル/平方インチ)、断面が一辺35mmの正四角形、長さが152mmの炭化珪素質多孔体の成形体を得た。この炭化珪素質多孔体の成形体を、端面が市松模様状を呈するように、セルの両端面を目封じした。即ち、隣接するセルが,互いに反対側の端部で封じられるように目封じを行った。目封じ材としては、炭化珪素質多孔体原料と同様な材料を用いた。セルの両端面を目封じし、乾燥させた後、大気雰囲気中約400℃で脱脂し、その後、Ar不活性雰囲気で約1450℃で焼成して、炭化珪素質多孔体(実施例1)を作製した。
(実施例2)
実施例1において、更に表1記載の助剤成分(SrO、SiO)を加えた以外は実施例1と同様にした。
(実施例3)
実施例1において、平均粒子径2μmのレジン系のシリコーン樹脂粒子(組成は(CHSiO1.5)を用いた以外は実施例1と同様にした。
(実施例4)
実施例3において、更に表1記載の助剤成分(SrO、SiO)を加えた以外は実施例3と同様にした。
(実施例5)
実施例1において、平均粒子径30μmのレジン・ゴム複合系のシリコーン樹脂粒子(組成は(CHSiO1.5、((CHSiO)の混合)を用いた以外は実施例1と同様にした。
(実施例6)
実施例5において、更に表1記載の助剤成分(SrO、SiO)を加えた以外は実施例5と同様にした。
(実施例7)
実施例5において、更に有機造孔材としてデンプン10質量部加えた以外は実施例5と同様にした。
(実施例8)
実施例1において、平均粒子径40μmのゴム系のシリコーン樹脂粒子(組成は((CHSiO))を5質量部添加した以外は実施例1と同様にした。
(実施例9)
実施例8において、平均粒子径40μmのゴム系のシリコーン樹脂粒子(組成は((CHSiO))を15質量部添加した以外は実施例8と同様にした。
(実施例10)
実施例8において、平均粒子径40μmのゴム系のシリコーン樹脂粒子(組成は((CHSiO))を25質量部添加した以外は実施例8と同様にした。
(実施例11)
実施例9において、更に表1記載の助剤成分(SrO、SiO)を加えた以外は実施例9と同様にした。
(比較例1)
実施例1において、シリコーン樹脂粒子を添加しないこと以外は実施例1と同様にした。
(比較例2)
比較例1において、有機造孔材として、デンプン10質量部と表1記載の助剤成分(SrO、SiO)を加えた以外は比較例1と同様にした。
(比較例3及び比較例4)
比較例2において、有機造孔材として、20質量部(比較例3)、25質量部(比較例4)、とした以外は比較例2と同様にした。
(比較例5)
実施例1において、平均粒子径43μmのシリカゲルを用いた以外は実施例1と同様にした。
使用した有機金属粒子と得られた炭化珪素質多孔体(実施例1〜11、比較例1〜5)を以下に示す方法で評価した。それらの結果を表1及び表2に示す。
[有機金属粒子(造孔材)の評価法]
(1)粒子径:レーザ回折・散乱式粒子径分布測定装置を用いて平均粒子径を計測した。
(2)タップ密度:重量既知の試料紛体をメスシリンダーに充填し、一定距離から繰り返し落下させ,その嵩が一定値となった時の体積を測定し,タップ密度を算出した。
[特性の評価方法]
(1)気孔率:得られた炭化珪素質多孔体から隔壁厚みの平板を切り出し、アルキメデス法で測定した。
(2)平均細孔径及び細孔容量:得られた炭化珪素質多孔体から測定試料を切り出し、水銀ポロシメーターで測定した。
(3)細孔径分布の”シャープさ”の評価:水銀ポロシメーターにて測定した結果から、全細孔容量と全細孔容量の10%(V10)、90%(V90)の容量を算出した。細孔径-積算細孔容量の関係からV10、V90に相当する細孔径D10、D90を算出した。
(4)熱膨張率:JIS R1618記載の方法に準拠し、平均線熱膨張係数を測定した。
(5)熱伝導率:JIS R1611記載の方法に準拠し、レーザーフラシュ熱定数測定装置で測定した。
(6)骨材粒子の評価:得られた焼成体の表面の微構造をSEM/EDSにより観察し、骨材状粒子の成分を調べた。焼成体に含まれる粒子の中に、Si、C、O元素が含まれる粒子が存在したものを○とした。
(考察:実施例1〜11、比較例1〜5)
表1及び表2の結果から、実施例1、2、5〜11で使用した有機金属化合物(シリコーン樹脂粒子)は、タップ密度が0.6g/cc以下であり、且つ平均粒子径が10〜70μmを満たし、その組成もSi、C、Oを含んでいる。また、これらの有機金属化合物(シリコーン樹脂粒子)を5〜30質量%(ms%)添加することで,気孔率45〜70%かつ平均細孔径が8〜20μmの多孔質体を作製することができた。
粒子径の小さい(10μm以下の)造孔材を使用した場合(実施例3、4)、造孔効果がなかった。添加した有機金属化合物粒子が骨材として残存するため、造孔材を添加しない場合(比較例1)と比べても、低気孔率、小細孔径となった。
また、実施例1〜11で得られた多孔質体は、造孔材である有機金属化合物(シリコーン樹脂粒子)が分解、転化し収縮した状態で骨材として残存するため、有機造孔材で造孔した場合(比較例2〜4)と比較して、その気孔径分布がシャープであった(log(D90)−log(D10)の値が比較例に比べ小さくなった)。尚、実施例1〜11に示す多孔質体では、造孔材として添加した粒子が収縮しSi、O、Cを含む骨材粒子として存在することをSEM/EDSによる観察により確認した。
実施例1〜11で得られた骨材粒子は、母材である炭化珪素質と近い熱的性質を示すことを確認した(例えば、線熱膨張係数は、実施例1〜11と比較例1〜4とでほぼ同程度であり、熱伝導率も同程度の気孔率を有する実施例5、実施例10で比較例3もほぼ同じ値であった)。更に、有機金属化合物(シリコーン樹脂粒子)と有機造孔材と併用して用いた場合(実施例7)であっても良好な特性を得ることができた。
これに対し、収縮により造孔するシリカゲルを添加した場合(比較例5)、造孔材として添加した粒子がシリカ質の骨材粒子として存在し、熱膨張率の増加、熱伝導率の低下を引き起こした(例えば、熱伝導率は、同程度の気孔率を有する実施例5、実施例10及び比較例3と比較すると、明らかに比較例5が低値であった)。
本発明の炭化珪素質多孔体及びその製造方法は、排ガス用の捕集フィルタ、中でも、ディーゼルエンジンの排ガス中の粒子状物質(パティキュレート)等を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)の作製時に好適に用いることができる。

Claims (10)

  1. 骨材となる炭化珪素粒子と金属珪素とを含み、且つ熱処理により分解・転化することで体積収縮し、気孔を形成するシリコーン樹脂粒子由来の骨材を含み、
    前記シリコーン樹脂粒子は、レジン系のシリコーン樹脂粒子[(CH SiO 1.5 ]およびゴム系のシリコーン樹脂粒子[((CH SiO) )]のうちの1種以上からなる炭化珪素質多孔体。
  2. 前記シリコーン樹脂粒子由来の骨材が、Si、O、Cを含む請求項1に記載の炭化珪素質多孔体。
  3. 気孔率が45〜70%であるとともに、その平均細孔径が8〜20μmである請求項1又は2に記載の炭化珪素質多孔体。
  4. 全細孔容量の10%及び90%を示す細孔容量V10、V90に対応する細孔径をD10、D90とするとき、log(D90)−log(D10)の値が0.4以下の細孔径分布を示す請求項1〜3のいずれか1項に記載の炭化珪素質多孔体。
  5. 炭化珪素粒子及び金属珪素を含む原料混合物に、熱処理により分解・転化することで体積収縮し、気孔を形成するシリコーン樹脂粒子を添加した後、所定形状に成形し、得られた成形体を仮焼及び/又は本焼成し、前記シリコーン樹脂粒子が分解・転化し、体積収縮して気孔を形成し、前記シリコーン樹脂粒子が分解・転化した物質が骨材として存在する多孔体を得
    前記シリコーン樹脂粒子は、レジン系のシリコーン樹脂粒子[(CH SiO 1.5 ]およびゴム系のシリコーン樹脂粒子[((CH SiO) )]のうちの1種以上からなる炭化珪素質多孔体の製造方法。
  6. 前記シリコーン樹脂物粒子を、5〜30質量部添加する請求項5に記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
  7. 前記シリコーン樹脂粒子が、Si、O、Cを含む請求項5又は6に記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
  8. 前記シリコーン樹脂粒子のタップ密度が、0.6g/cc以下である請求項5〜7のいずれか1項に記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
  9. 前記シリコーン樹脂粒子の平均粒子径が10〜70μmである請求項5〜8のいずれか1項に記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
  10. 前記所定形状が、ハニカム形状である請求項5〜9のいずれか1項に記載の炭化珪素質多孔体の製造方法。
JP2008501655A 2006-02-22 2007-01-30 炭化珪素質多孔体及びその製造方法 Active JP5518327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501655A JP5518327B2 (ja) 2006-02-22 2007-01-30 炭化珪素質多孔体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045419 2006-02-22
JP2006045419 2006-02-22
JP2008501655A JP5518327B2 (ja) 2006-02-22 2007-01-30 炭化珪素質多孔体及びその製造方法
PCT/JP2007/051505 WO2007097161A1 (ja) 2006-02-22 2007-01-30 炭化珪素質多孔体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097161A1 JPWO2007097161A1 (ja) 2009-07-09
JP5518327B2 true JP5518327B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=38437202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501655A Active JP5518327B2 (ja) 2006-02-22 2007-01-30 炭化珪素質多孔体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7781053B2 (ja)
EP (1) EP1995226B1 (ja)
JP (1) JP5518327B2 (ja)
KR (1) KR20080098536A (ja)
WO (1) WO2007097161A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000466B2 (ja) * 2007-11-28 2012-08-15 イビデン株式会社 排気管
JP2011515309A (ja) * 2008-02-29 2011-05-19 コーニング インコーポレイテッド 粉砕された堅果の殻を用いたハニカム製造方法および該方法により生成されたハニカム体
KR101104764B1 (ko) * 2009-04-01 2012-01-12 서울시립대학교 산학협력단 내화성을 가지는 실리콘옥시카바이드 결합 탄화규소 세라믹스 소재 및 그의 제조방법
WO2011042990A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
US20110315046A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Paul Sheedy Method for fabricating composite powders

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176469A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Terumo Corp 医療用テープおよびその製造方法
JPH0919252A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Dainippon Jochugiku Co Ltd 水性殺虫剤用吸液芯、ならびにこれを用いた加熱蒸散殺 虫方法
JP2003238271A (ja) * 2001-12-07 2003-08-27 Ngk Insulators Ltd 多孔質セラミック体の製造方法
JP2003342076A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Ngk Insulators Ltd 複合材料の製造方法
JP2005047796A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質フィルタの製造法
JP2005058999A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質ハニカムフィルタの製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3548914B2 (ja) 1992-12-16 2004-08-04 イビデン株式会社 触媒担体の製造方法
JP2001206785A (ja) 2000-01-25 2001-07-31 Asahi Glass Co Ltd 炭化ケイ素質多孔体の製造方法
JP4136319B2 (ja) * 2000-04-14 2008-08-20 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
KR100629195B1 (ko) 2002-03-29 2006-09-28 니뽄 가이시 가부시키가이샤 탄화규소질 다공체 및 그 제조 방법
US7387829B2 (en) * 2004-01-13 2008-06-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure, porous body, pore forming material for the porous body, and methods for manufacturing the pore forming material, the porous body and the honeycomb structure
EP1728544B1 (en) * 2004-03-23 2013-12-25 NGK Insulators, Ltd. Honeycomb structure and method for manufacturing the same
JPWO2005090263A1 (ja) * 2004-03-24 2008-01-31 日本碍子株式会社 セラミック多孔質体及び成形体の製造方法
DE102004027857A1 (de) * 2004-06-08 2006-01-05 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines keramischen Werkstoffs, keramischer Werkstoff und Keramikkörper mit dem keramischen Werkstoff

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176469A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Terumo Corp 医療用テープおよびその製造方法
JPH0919252A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Dainippon Jochugiku Co Ltd 水性殺虫剤用吸液芯、ならびにこれを用いた加熱蒸散殺 虫方法
JP2003238271A (ja) * 2001-12-07 2003-08-27 Ngk Insulators Ltd 多孔質セラミック体の製造方法
JP2003342076A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Ngk Insulators Ltd 複合材料の製造方法
JP2005047796A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質フィルタの製造法
JP2005058999A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質ハニカムフィルタの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007097161A1 (ja) 2007-08-30
KR20080098536A (ko) 2008-11-10
US20090017283A1 (en) 2009-01-15
EP1995226B1 (en) 2013-07-17
JPWO2007097161A1 (ja) 2009-07-09
US7781053B2 (en) 2010-08-24
EP1995226A4 (en) 2011-06-22
EP1995226A1 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398260B2 (ja) 炭化珪素質多孔体及びその製造方法
US7473464B2 (en) Porous material and method for production thereof
JP5544882B2 (ja) チタン酸アルミニウム質セラミックハニカム構造体、その製造方法、及びそれを製造するための原料粉末
JP5478259B2 (ja) 炭化珪素質多孔体
JP2007525612A (ja) 圧力損失が低減された菫青石フィルタ
JP2006516528A (ja) コージエライトセラミック体および方法
JPWO2004076027A1 (ja) セラミックハニカム構造体
WO2008032391A1 (fr) Procédé de production d'une structure en nid d'abeille et composition de matière première pour nid d'abeille calciné
JP5293608B2 (ja) セラミックハニカム構造体及びその製造方法
WO2002070433A1 (fr) Structure en nid d'abeilles
JP4358662B2 (ja) コーディエライト質ハニカム構造体の製造方法
JP6231908B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP2008037722A (ja) ハニカム構造体の製造方法
WO2006035645A1 (ja) 多孔体の製造方法、多孔体及びハニカム構造体
JP5518327B2 (ja) 炭化珪素質多孔体及びその製造方法
JP5469335B2 (ja) 炭化珪素質多孔体及びその製造方法
JP2006096634A (ja) 多孔質セラミック体
JP4900820B2 (ja) セラミックハニカムフィルタ
JP2009256175A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JP6062736B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150