JP5515105B2 - パウチ容器 - Google Patents

パウチ容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5515105B2
JP5515105B2 JP2009055757A JP2009055757A JP5515105B2 JP 5515105 B2 JP5515105 B2 JP 5515105B2 JP 2009055757 A JP2009055757 A JP 2009055757A JP 2009055757 A JP2009055757 A JP 2009055757A JP 5515105 B2 JP5515105 B2 JP 5515105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
edge
exterior
pouch container
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009055757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010208649A (ja
Inventor
大嗣 石川
俊生 居敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP2009055757A priority Critical patent/JP5515105B2/ja
Publication of JP2010208649A publication Critical patent/JP2010208649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515105B2 publication Critical patent/JP5515105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

この発明は、例えば、ボトル容器等の本容器に詰め替えるための入浴剤等の粉状体・粒状体の商品を充填するのに適したパウチ容器に関する。
この種のパウチ容器としては、例えば、図8に示すようなものがある。このパウチ容器50は、同図に示すように、略長方形状の表裏一対の外装シート51、51と、この外装シート51、51の間に、下部から内側に折り込まれてボトムガセット部を形成するボトムガセットシート52とからなり、ボトムガセットシート52の周縁が外装シート51、51の側縁及び下縁にヒートシールされると共に、外装シート51、51の両側縁同士がヒートシールされることで、袋状に形成されており、内容物である粉状体や粒状体を充填口である上端開口部から充填した後、図9に示すように、外装シート51、51の上縁同士をヒートシールすることにより、充填口を閉塞するようになっている。なお、図8における網掛け表示部分が、ヒートシール部分を示している。
そして、このパウチ容器50に収容された粉状体や粒状体の内容物を、本容器であるボトル容器に詰め替える場合は、図10に示すように、外装シート51、51の上端コーナ部を切除することによって取出口PMを形成し、この取出口PMをボトル容器Bの口部BMに沿わせた状態でパウチ容器50を傾けるようにして内容物をパウチ容器50からボトル容器B等に移し替えることになる。
しかしながら、こういったパウチ容器では、上述したように、内容物である粉状体や粒状体をパウチ容器からボトル容器等に移し替える際は、取出口をボトル容器等の本容器の口部に沿わせるだけなので、内容物である粉状体や粒状体がこぼれたり、舞い上がったりして、円滑かつ確実に移し替えることができないといった問題がある。
こういった問題を解決するには、例えば、図11に示すパウチ容器50Aのように、取出口が形成される外装シート51、51の上部を下部に比べて幅狭にしておき、図12に示すように、外装シート51、51の上端部を幅方向に切除することによって内容物の取出口PMを形成し、図13に示すように、その取出口部をボトル容器Bの口部BMに完全に挿入した状態で内容物の移し替えを行うことが考えられる。なお、図11における網掛け表示部分は、ヒートシール部分を示している。
特開2002−128092号公報
しかしながら、上述したように、外装シート51、51の上部を両側縁が平行状態のまま下部に比べて単に幅狭にしただけのパウチ容器50Aに、内容物である粉状体や粒状体を充填すると、図12に示すように、胴部における外装シート51、51の幅狭部の下端部がくびれてしまうと共に、形成した取出口PMが十字状に開口されるので、胴部におけるくびれ部や取出口MP部分が抵抗になって、内容物である粉状体や粒状体をスムースに送出することができず、ボトル容器等の本容器に効率よく移し替えることができないといった問題がある。
そこで、この発明の課題は、内容物の取出口部を本容器の口部に完全に挿入した状態で内容物の移し替えを行うことができ、しかも、内容物をスムースに送出することができるパウチ容器を提供することにある。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、表裏一対の外装シートと、前記外装シートの間に、下部から内側に折り込まれてボトムガセット部を形成するボトムガセットシートとを備え、前記ボトムガセットシートの周縁が前記外装シートの側縁及び下縁にヒートシールされた底部側シール部と、前記外装シートの両側縁同士がヒートシールされた胴部側側縁シール部とを設けることで、袋状に形成されたパウチ容器であって、前記外装シートは、前記ガセットシートがヒートシールされる下部の幅が、折り畳んだ状態における前記ガセットシートの高さの2〜3倍の長さを有しており、前記外装シートの両側縁同士がヒートシールされた前記胴部側側縁シール部は、その下端から真上に立ち上がる垂直内縁を有していると共に、その内縁が前記外装シートの上端部から下方側に向かって前記外装シートの幅方向の外側に傾斜した状態で延びる傾斜内縁を有しており、全体を扁平に折り畳んだ状態で、前記傾斜内縁の延長線が、前記胴部側側縁シール部の内縁の下端から前記外装シートの下縁位置まで延びる仮想垂直線上を通過するようになっていることを特徴とするパウチ容器を提供するものである。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明のパウチ容器において、前記外装シートの上縁に形成された未シールの充填口が、前記外装シートの幅方向の中央部に位置していることを特徴としている。
また、請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明のパウチ容器において、前記外装シートを、その上部における所定の高さ位置まで下部と同一幅にすることによって前記胴部側側縁シール部を外側に広げ、その胴部側側縁シール部における外側に広げた部分の上縁に切欠部を形成したことを特徴としている。
以上のように、請求項1に係る発明のパウチ容器は、外装シートの両側縁同士がヒートシールされた胴部側側縁シール部は、その内縁が外装シートの上端部から下方側に向かって外装シートの幅方向の外側に傾斜した状態で延びる傾斜内縁を有しており、全体を扁平に折り畳んだ状態で、その傾斜内縁の延長線が、胴部側側縁シール部の内縁の下端から外装シートの下縁位置まで延びる仮想垂直線上を通過するようになっているので、内容物を充填した状態で、胴部がくびれにくく、内容物の取出口が略円形状に整形される。従って、上端部に形成される内容物の取出口部を本容器の口部に完全に挿入した状態で内容物の移し替えを行う際、内容物をスムースに送出することができるので、内容物を円滑かつ確実に、しかも、効率よく本容器に移し替えることができる。
また、のパウチ容器は、胴部側側縁シール部が、その下端から真上に立ち上がる垂直内縁を有しているので、内容物の送出性能を維持しながら、十分な内容量を確保することができる。
また、のパウチ容器は、ガセットシートがヒートシールされる外装シートの下部の幅が、折り畳んだ状態におけるガセットシートの高さの2〜3倍の長さを有しているので、内容物を充填することにより広がったボトムガセット部の平面形状が円形状に近づくことになり、皺が寄りにくく、容器全体の外観が損なわれることがない。
さらに、請求項3に係る発明のパウチ容器は、外装シートを、その上部における所定の高さ位置まで下部と同一幅にすることによって胴部側側縁シール部を外側に広げ、その胴部側側縁シール部における外側に広げた部分の上縁に切欠部を形成したので、パウチ容器に充填・密封された内容物をボトル容器に詰め替える際、上端部に形成される内容物の取出口部をボトル容器の口部に挿入すると、胴部側側縁シール部の切欠部がボトル容器の口部に係止され、パウチ容器がボトル容器に支持されるので、安定した状態で内容物の詰替作業を行うことができる。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1に示すパウチ容器1は、ボトル容器に詰め替えるための入浴剤等の粉状体・粒状体の商品を充填するものであり、ポリエチレンやポリプロピレン等からなる熱接着性を有するシーラントフィルムの外面に、アルミホイル等のガスバリア性シート等を積層した二軸延伸ポリエステルフィルム等をラミネートした厚さ60〜200μm程度の柔軟性シートによって扁平状態に折り畳み可能に形成されている。
このパウチ容器1は、同図に示すように、表裏一対の外装シート11、11及び両外装シート11、11の間に下部から内側に折り込まれてボトムガセット部を形成するガセットシート12から構成されており、折り込まれたボトムガセットシート12の周縁が外装シート11、11の下部側縁及び下縁にヒートシールされた底部側シール部と、外装シート11、11の両側縁同士が同一幅でヒートシールされた胴部側側縁シール部SSとを設けることで、袋状に形成されている。また、ガセットシート12における外装シート11、11とのヒートシール部分(下端コーナ部)には、二つ折りした状態で相互に一致する切欠部12a及び3つの穴12bがそれぞれ形成されており、この切欠部12a及び3つの穴12bを介して、外装シート11、11の下端コーナ部同士が部分的にヒートシールされている。なお、図1における濃い網掛け表示部分が胴部側側縁シール部SSを、薄い網掛け表示部分が底部側シール部を示している。
前記外装シート11は、同図に示すように、その下半部は同一幅に形成されているが、上半部は、上端側に向かって徐々に幅狭になるように、両側縁が内側に傾斜しており、同一幅に形成された下半部の幅Wは、二つ折りされたガセットシート12の高さHの2〜3倍の長さに設定されている。
前記外装シート11、11の両側縁同士が同一幅でヒートシールされた胴部側側縁シール部SSは、外装シート11、11の上端縁から下方側に向かって外装シート11、11の幅方向の外側に傾斜した状態で延びる第一傾斜部SE1と、この第一傾斜部SE1の下端から下方側に延びる、第一傾斜部SE1よりも傾斜角度が小さい第二傾斜部SE2と、この第二傾斜部SE2の下端から下方側に延びる垂直部VEとから構成されており、第一傾斜部SE1は、その傾斜内縁sieを下方側に延長した、同図に二点鎖線で示す延長線ELが、垂直部VEの内縁vieの下端から外装シート11の下縁位置まで延びる、同図に一点鎖線で示す仮想垂直線VL上を通過するようになっている。
以上のように構成されたパウチ容器1は、外装シート11、11aの上縁に形成された未シールの充填口から入浴剤等の粉状体・粒状体の商品を充填した後、充填口を形成している外装シート11、11の上縁UEを所定幅でヒートシールすることで密封する(図2(a)参照)。
また、このパウチ容器1に充填・密封された内容物をボトル容器に詰め替える際は、同図2(a)に一点鎖線で示す上縁シール部の下側位置を破断することで、同図(b)に示すように、取出口PMを形成した後、その取出口部をボトル容器Bの口部BMに完全に挿入した状態でパウチ容器1からボトル容器Bに内容物を移し替える。
以上のように、このパウチ容器1は、外装シート11の上半部が、上端側に向かって徐々に幅狭になるように、両側縁が内側に傾斜しているので、上端部を破断することによって形成される内容物の取出口部をボトル容器Bの口部BMに完全に挿入した状態で内容物の移し替えを行うことができる。
また、外装シート11、11の両側縁同士がヒートシールされた胴部側側縁シール部SSが、外装シート11、11の上端縁から下方側に向かって外装シート11、11の幅方向の外側に傾斜した状態で延びる第一傾斜部SE1を有しており、その第一傾斜部SE1の傾斜内縁sieを下方側に延長した延長線ELが、垂直部VEの内縁vieの下端から外装シート11の下縁位置まで延びる仮想垂直線VL上を通過するようになっているので、内容物を充填した状態で、胴部がくびれにくく、内容物の取出口PMが略円形状に整形される。従って、内容物の移し替えを行う際に、内容物をスムースに送出することができるので、内容物を円滑かつ確実に、しかも、効率よくボトル容器Bに移し替えることができる。
また、このパウチ容器1では、胴部側側縁シール部SSが垂直部VEを有しており、その垂直部VEの内縁vieが底部側側縁シール部から真上に立ち上がっているので、十分な内容量を確保することができる。
また、このパウチ容器1では、外装シート11の下半部の幅Wが、二つ折りされたガセットシート12の高さHの2〜3倍の長さに設定されているので、内容物を充填することにより広がったボトムガセット部の平面形状が円形状に近づくことになり、胴部に皺が寄りにくく、容器全体の外観が損なわれることがない。
なお、図4(a)はパウチ容器の参考例を示している。このパウチ容器1Aは、胴部側側縁シール部SSが、その上端から下端まで同一の傾斜角度を有する傾斜部SEによって構成されており、傾斜内縁sieの延長線EL(傾斜内縁sie)が仮想垂直線VLの上端を通過することになる。
この参考例のように、傾斜内縁sieの延長線EL(傾斜内縁sie)が仮想垂直線VLの上端を通過する場合であっても、十分な内容量を確保することができないときは、同図(b)に示すパウチ容器1Bのように、上述したパウチ容器1と同様に、胴部側側縁シール部SSを、第一傾斜部SE1、第二傾斜部SE2及び垂直部VEによって構成することになる。
また、取出口部の幅を小さくしたい場合は、図5に示すパウチ容器1Cのように、傾斜内縁sieの延長線ELが仮想垂直線VLの端を通過するようにすればよい。
また、図6に示すパウチ容器1Eのように、外装シート11、11を、その上端部近くまで下部と同一幅にすることによって胴部側側縁シール部SSを外側に広げると共に、その胴部側側縁シール部SSにおける外側に広げた部分の上縁に切欠部CPを形成しておくと、パウチ容器1Eに充填・密封された内容物をボトル容器に詰め替える際、図7に示すように、上端部を破断することによって形成される内容物の取出口部をボトル容器Bの口部BMに挿入すると、胴部側側縁シール部SSの切欠部CPがボトル容器Bの口部BMに係止され、パウチ容器1Eがボトル容器Bに支持されるので、安定した状態で内容物の詰替作業を行うことができる。
また、上述した各実施形態では、入浴剤等の粉状体・粒状体の商品を充填するパウチ容器1〜1Eについて説明したが、充填する内容物は、特に限定されるものではなく、シャンプーやリンス等の液状や流動状の商品であってもよい。
この発明の一実施形態であるパウチ容器の折り畳んだ状態を示す正面図である。 (a)は同上のパウチ容器に内容物を充填・密封した状態を示す斜視図、(b)は同上のパウチ容器における上端部を破断して取出口を形成した状態を示す斜視図である。 同上のパウチ容器からボトル容器への内容物の詰替途中の状態を示す斜視図である。 (a)は参考例を示す正面図、(b)は同上のパウチ容器の変形例を示す正面図である。 上のパウチ容器の変形例を示す正面図である。 他の実施形態であるパウチ容器の折り畳んだ状態を示す正面図である。 同上のパウチ容器からボトル容器への内容物の詰替途中を示す斜視図である。 一般的な詰替用パウチ容器の折り畳んだ状態を示す正面図である。 同上のパウチ容器に内容物を充填・密封した状態を示す斜視図である。 同上のパウチ容器からボトル容器への内容物の詰替途中の状態を示す斜視図である。 従来の詰替用パウチ容器の折り畳んだ状態を示す正面図である。 内容物を充填・密封した同上のパウチ容器の上端部を破断して取出口を形成した状態を示す斜視図である。 同上のパウチ容器からボトル容器への内容物の詰替途中の状態を示す斜視図である。
1、1A、1B、1C、1E パウチ容器
11 外装シート
12 ガセットシート
12a 切欠部
12b 穴
EL 延長線
VL 仮想垂直線
sie 傾斜内縁
SE 傾斜部
SE1 第一傾斜部
SE2 第二傾斜部
SS 胴部側側縁シール部
VE 垂直部
PM 取出口
B ボトル容器
BM 口部
CP 切欠部

Claims (3)

  1. 表裏一対の外装シートと、
    前記外装シートの間に、下部から内側に折り込まれてボトムガセット部を形成するボトムガセットシートと
    を備え、
    前記ボトムガセットシートの周縁が前記外装シートの側縁及び下縁にヒートシールされた底部側シール部と、前記外装シートの両側縁同士がヒートシールされた胴部側側縁シール部とを設けることで、袋状に形成されたパウチ容器であって、
    前記外装シートは、前記ガセットシートがヒートシールされる下部の幅が、折り畳んだ状態における前記ガセットシートの高さの2〜3倍の長さを有しており、
    前記外装シートの両側縁同士がヒートシールされた前記胴部側側縁シール部は、その下端から真上に立ち上がる垂直内縁を有していると共に、その内縁が前記外装シートの上端部から下方側に向かって前記外装シートの幅方向の外側に傾斜した状態で延びる傾斜内縁を有しており、
    全体を扁平に折り畳んだ状態で、前記傾斜内縁の延長線が、前記胴部側側縁シール部の内縁の下端から前記外装シートの下縁位置まで延びる仮想垂直線上を通過するようになっていることを特徴とするパウチ容器。
  2. 前記外装シートの上縁に形成された未シールの充填口が、前記外装シートの幅方向の中央部に位置している請求項1に記載のパウチ容器。
  3. 前記外装シートを、その上部における所定の高さ位置まで下部と同一幅にすることによって前記胴部側側縁シール部を外側に広げ、その胴部側側縁シール部における外側に広げた部分の上縁に切欠部を形成した請求項1または2に記載のパウチ容器。
JP2009055757A 2009-03-09 2009-03-09 パウチ容器 Active JP5515105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055757A JP5515105B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 パウチ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055757A JP5515105B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 パウチ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010208649A JP2010208649A (ja) 2010-09-24
JP5515105B2 true JP5515105B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42969289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009055757A Active JP5515105B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 パウチ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515105B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6254854B2 (ja) * 2014-01-22 2017-12-27 押尾産業株式会社 包装袋
JP2018079935A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 大倉工業株式会社 パウチ、該パウチを用いた包装体の製造方法、及び包装体
AR119345A1 (es) * 2019-07-12 2021-12-09 Dow Global Technologies Llc Recipiente flexible
EP4438514A1 (en) * 2021-11-22 2024-10-02 Toyo Seikan Co., Ltd. Spouted pouch
JP7505475B2 (ja) * 2021-11-26 2024-06-25 東洋製罐株式会社 スパウト付きパウチ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11321893A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Kao Corp
JP4876358B2 (ja) * 2000-09-13 2012-02-15 凸版印刷株式会社 注ぎ口付包装袋
JP2005022741A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Toppan Printing Co Ltd スタンディングパウチ
JP4370879B2 (ja) * 2003-11-04 2009-11-25 東洋製罐株式会社 袋状容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010208649A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515105B2 (ja) パウチ容器
JP7409469B2 (ja) 自立包装袋の設計方法
JP2000103439A (ja) 袋状容器
JP2009137601A (ja) スパウト付きパウチ容器
JP6790457B2 (ja) 注出口具付きガゼット袋
JPWO2007037472A1 (ja) スパウト付きパウチ容器及びその製造方法
JP5000184B2 (ja) 合成樹脂製袋体
JP2008143526A (ja) パウチ容器
US11655089B2 (en) Spout-equipped packaging bag and manufacturing method therefor, and spout-equipped packaging bag that contains contents
WO2011043149A1 (ja) 複数回詰め替え用パウチ
JP2001213443A (ja) ボトル形パウチ
JP6586761B2 (ja) 自立性容器
JP4786016B2 (ja) 自立性袋
JP2006219157A (ja) パウチ容器
JP6074674B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2008105696A (ja) 包装用袋
JP2000177749A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2018115034A (ja) ひだ部を備えた袋
JP2005059928A (ja) パウチ容器
JP2001031119A (ja) 注出部付き密閉包装体
JP7505475B2 (ja) スパウト付きパウチ
JP6495013B2 (ja) 包装容器
JP3140172U (ja) 収納用袋
JP2001322649A (ja) 詰替用袋体
JP2001261046A (ja) ボトル形パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250