JP5512917B2 - 集積フォトダイオードを有するレーザ組立体 - Google Patents

集積フォトダイオードを有するレーザ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP5512917B2
JP5512917B2 JP2007058244A JP2007058244A JP5512917B2 JP 5512917 B2 JP5512917 B2 JP 5512917B2 JP 2007058244 A JP2007058244 A JP 2007058244A JP 2007058244 A JP2007058244 A JP 2007058244A JP 5512917 B2 JP5512917 B2 JP 5512917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
doped region
semiconductor laser
sel
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007058244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007243195A (ja
Inventor
マイケル フロイト ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agere Systems LLC
Original Assignee
Agere Systems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agere Systems LLC filed Critical Agere Systems LLC
Publication of JP2007243195A publication Critical patent/JP2007243195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512917B2 publication Critical patent/JP5512917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、全般的に半導体レーザに関し、より詳細には面発光レーザを含む組立体に関する。
半導体レーザは、一般に、半導体ウェハ上に作製され、その後個別のレーザ・デバイスに劈開される。半導体レーザは、端面発光レーザ(EEL)または面発光レーザ(SEL)とすることができる。EELでは光出力の方向がウェハ表面に平行であり、一方、SELでは光出力の方向がウェハ表面に垂直である。SELは、通常、発光のための1つまたは複数の量子井戸を有する活性領域を含む。この活性領域は、上下の分布ブラッグ反射型(DBR)ミラーの間に挟まれている。DBRミラーは、屈折率の異なる、半導体層と誘電体層の組合せで構成される。上部DBRミラーは、一般に、下部DBRミラーより低い反射率を有し、したがって、SELの一次光出力が出射される出射ミラーとなる。
SELは、電気通信および光記憶装置を含むいくつかの用途に対してEELよりも様々な利点を有する。例えば、SELは一般に、EELによって発生させられる光出力よりも、円形で発散角が小さい光出力を有する。SELは、より安価に製造することもでき、エネルギー効率をより良くすることもできる。最後に、SELは、EELよりも製造中の試験をしやすい。これは、SELとは異なりEELは、光出力が平行方向であるため、半導体ウェハ中にまだ組み込まれているときに試験をすることができないという事実による。
半導体レーザの出力パワーは、このレーザの動作温度に決定的に依存する。そのため、半導体レーザを使用する際は、レーザが温度を変化させてもレーザの出力パワーを一定の目標値に維持するために、自動パワー制御フィードバック法が実行される場合が多い。半導体レーザの自動パワー制御は、通常、モニタ・フォトダイオードを使用してレーザの出力パワーを監視することによって実現させることができる。モニタ・フォトダイオードは、レーザ組立体の外部の制御回路に通じる電気出力信号を発生する。次に、レーザの出力パワーを一定の目標値に維持するために、制御回路は、レーザに供給すべき適切な駆動電力を決定する。
しかし、SELの自動パワー制御は、問題となる場合がある。従来、SELにおいて自動パワー制御を実現させるためには、ミラー、ビーム・スプリッタ、レンズ等いくつかの光デバイスが一次光出力の光路中に配置される。これらの光デバイスは、一次光出力の一部をモニタ・フォトダイオードの近傍に導くように働き、モニタ・フォトダイオードが電気出力信号を制御回路に送る。とは言うものの、これらの光デバイスは、レーザ組立体からレーザ組立体へと再現可能に配置することが難しい場合が多い。結果として、同じ型のレーザ組立体中のモニタ・フォトダイオードは、所期のレーザ出力パワーに対して異なる光量を受ける場合が多くなる。また、SELの一次光出力を監視するために使用される光デバイスは、比較的高価であり、監視されているSELの出力を減衰させ、不満足なパワー制御を引き起こす場合が多い。
S.Wolfら、Silicon Processing for the VLSI Era、第1巻−Process Technology、Lattice Press、1986年 C.W.Wilmsenら、Vertical−Cavity Surface Emitting Lasers:Design,Fabrication,Characterization,and Applications、Cambridge University Press、1999年 C.Davis、Lasers and Electro−Optics:Fundamentals and Engineering、Cambridge University Press、1996年
したがって、出力パワーを監視するためにSELの一次光出力を使用することなく自動パワー制御を可能にする、簡単に作製される安価なSEL組立体が必要とされている。
本発明の実施形態は、SELを伴う用途で使用するための組立体を提供することにより、上記に示された必要性に対処する。これらの組立体は、自動パワー制御用の集積フォトダイオードを有する基板を利用する。このフォトダイオードは、SELの下部DBRミラーを通って伝送される二次光出力を監視する。このように、SELの一次光出力は、自動パワー制御に含まれない。
本発明の一態様によれば、レーザ組立体は、基板と、1つまたは複数のスタンドオフと、半導体レーザとを含む。基板は、第1のドープ領域と第2のドープ領域とを有する。第2のドープ領域は、基板の上面の近傍にあり、第1のドープ領域と共にpn接合を形成する。半導体レーザは、上面および下面から光を出射させるように機能する。また、半導体レーザは、半導体レーザの下面から出射された光が第2のドープ領域に入射するように1つまたは複数のスタンドオフによって基板の上面に取り付けられている。
本発明の例示的な一実施形態では、組立体は、基板の上面の近傍にpドープ領域を有するnドープ・シリコン基板を含む。これらのnドープ領域およびpドープ領域は、感光性のpn接合を形成する。SELは、3つの金属スタンドオフによって基板の上面に実装されており、外部の制御回路から電力供給される。SELは、その上面からその一次光出力を出射させるが、その下面から二次光も出射させる。SELの下面から出射された光は、拡散領域に入射し、pn接合中を電流が流れるようにさせる。SELを目標出力パワーに維持するために、この電流は、電流を利用する制御回路へとフィードバックされる。
有利なことに、自動パワー制御は、こうしてSELの下面からの二次光出力を利用することによって実現される。自動パワー制御のために一次光出力を使用することに付随する問題は、こうして本発明の態様による組立体を利用することによって回避される。
本発明のこれらおよび他の特徴および利点は、添付の図面と併せて読まれる以下の詳細な説明から明らかとなろう。
本発明を、SELを含む用途向けの例示的なレーザ組立体に関連して本明細書に例示する。しかし、本発明は、本明細書に示され説明される特定の構成、材料、膜層およびプロセス工程に限定されないことを理解されたい。例示的な実施形態の改変は、当業者には明らかになろう。
また、添付の図面に示された様々な特徴は、一定の縮尺で描かれていないことも理解されたい。また、説明を節約するために、図面は、本発明の態様を示すために必要な要素のみに制限されている。実際の用途では、本発明の態様による組立体は、本明細書に例示された要素よりも多くの要素を含むことがあろう。とは言うものの、これらのより広範な組立体は、依然として本発明の範囲内にあることになる。
本明細書で使用される用語「スタンドオフ」は、2つの物理的な要素を互いから隔てるために適した、任意の物理的な構造を含むものとする。
図1Aは、本発明の例示的な一実施形態による組立体100の平面図を示す。図1Bは、図1Aに示される平面に切られた図1Aの組立体の断面図を示す。
組立体100は、SEL105と、基板110とを含む。SELは、スタンドオフ115により表される3つのスタンドオフによって基板に取り付けられている。基板中には、拡散領域120が組み込まれている。この拡散領域には、拡散接点125が取り付けられている。拡散領域の外側の基板には、基板接点130が取り付けられている。SELには、第1のSEL接点135および第2のSEL接点140が取り付けられている。第1のSEL接点は、光がSELの上面から出射されることを可能にする窓を画定する。
組立体100内の要素は、組立体の外部の制御回路145に電気的に接続される。これらの電気的な接続は、この目的のために設計された様々なボンド・パッドおよび配線を利用することによって実現される。制御回路と第1のSEL接点135との間の電気的な接続は、制御回路を第1のSELボンド・パッド150に第1の外部SEL配線155を使用して電気的に接続することによって実現される。第1のSELボンド・パッドは、第1の内部SEL配線160を介して第1のSEL接点に電気的に接続される。同様に、制御回路は、第2のSELボンド・パッド165、第2の外部SEL配線170、および第2の内部SEL配線175を介して第2のSEL接点140に接続される。また、制御回路は、拡散ボンド・パッド180、外部拡散配線185、および内部拡散配線190を介して拡散接点125に取り付けられている。基板接点130は、制御回路が基板配線195を介してアクセスされる。
組立体100中の基板110は、好ましくはn型シリコンを含む。ボンド・パッド、接点、および配線は、限定されることはないが、好ましくは、アルミニウム、銅、または銀などの導電性金属を含む。第1のSELボンド・パッド150、第2のSELボンド・パッド165、および拡散ボンド・パッド180は、それぞれ誘電材料の層の上にある。このように、これらのボンド・パッドは基板と電気的に接触しない。
有利なことに、拡散領域120は、従来の半導体プロセス技術を使用して基板110中に形成させることができる。拡散領域を形成することは、例えば、不純物を基板中にイオン注入すること、そして次に基板をアニールすることを含むことができる。アニール工程によって、不純物は基板中に移動し電気的に活性化する。両方のプロセス工程は当業者にはよく知られるものとなり、例えば、参照により本明細書に組み込まれている、S.Wolfら、Silicon Processing for the VLSI Era、第1巻−Process Technology、Lattice Press、1986年を含むいくつかの参考文献に詳細に記載されている。
組立体100の要素と制御回路145との間の電気的な接続のブロック図が図1Cに示されている。理解を容易にするために、ブロック図中の信号経路には、図1Aおよび図1B中の物理的な実装(すなわち、物理的な配線)に対応する参照番号が付けられている。
ここで、自動パワー制御を実現させるための組立体100の動作を説明することができる。
SELの設計、動作特性および形成は、当業者にはよく知られるものとなる。また、SELは、例えば、参照により本明細書に組み込まれている、C.W.Wilmsenら、Vertical−Cavity Surface Emitting Lasers:Design,Fabrication,Characterization,and Applications、Cambridge University Press、1999年を含むいくつかの容易に入手可能な参考文献に詳細に記載されている。
典型的なこととして、SEL105は、上下のDBRミラーの間に挟まれる活性領域を含む。SELは、活性領域の両端間に電圧を印加することによって電力供給され、その中を電流が流れる。活性領域中の電子は、この印加電圧の結果として高エネルギー状態に達する。電子のエネルギー状態が自然に低くなると、光子が生成される。これらの光子のいくつかは、DBRミラーの反射面に垂直な方向に移動する。確実な反射の結果として、これらの光子は、活性領域を通って数回往復移動する。光子が他の高エネルギー状態の電子と相互作用すると、誘導放出が生じ、その結果同様な特性を有するさらなる光子が生成される。
したがって、SEL105の出力パワーは、SELの活性領域の両端間の電圧を変化させることによって修正させることができる。活性領域に印加される電圧量が大きいほど、この活性領域中に生じる誘導放出量が大きくなり、光出力量が大きくなる。組立体100では、制御回路145が、この電圧を第1のSEL接点135および第2のSEL接点140を通してSELに印加する。
典型的なSELでは、若干異なる反射率を有する上下のDBRミラーが形成される。組立体100中の特定のSEL105では、上部DBRミラーは、下部DBRミラーよりも低い反射率を有する。したがって、SELの一次光出力は、SELの上面(すなわち、基板110から最も遠く離れた表面)からとなる。とは言うものの、SELの下面(すなわち、基板に最も近い表面)から、より小さな量の二次光出力も出射される。SELの下面から出射されたこの少量の光は、上面から出射された光に比例する。結果として、SELの下面から出射された光の出力パワーは、SELの一次出力パワーを制御するための理想的なフィードバック源になる。
本発明の一態様によれば、SEL105の下面から出射された二次光は、拡散領域120に直接入射する。拡散領域が周囲の基板とは異なる導電型を有するようにドープされると、pn接合が形成される。このpn接合は、適切に構成すると、入射する光を電流信号に変換することが可能なフォトダイオードとして働くようになる。この電流信号の大きさは、入射する光の強さの関数である。pn接合を形成したフォトダイオードの設計および動作特性は、広く理解されており、当業者にはよく知られるものとなる。また、こうしたデバイスは、参照により本明細書に組み込まれている、C.Davis、Lasers and Electro−Optics:Fundamentals and Engineering、Cambridge University Press、1996年を含むいくつかの参考文献に記載されている。
特定の組立体100では、基板110の残りがn型でありながら拡散領域120はp型となるように、拡散領域120がドープされる。SEL105の下面から出射された光は、拡散領域に入射し、光電効果の結果としてフォトダイオード中に電流を生成する。この電流は、図1A〜図1Cに示される電気的な接続を通して制御回路145に伝送される。
組立体100中にあるようなシリコンベースのフォトダイオードの構成は、典型的には、約100と約1100ナノメートルの間の波長を有するレーザ光について、光の強さを測定することが可能である。場合によっては、制御回路145は、拡散領域120と基板110の電圧差を適用するように働くことができ、pn接合に逆バイアスをかけることを可能にする。pn接合に逆バイアスをかけることにより、フォトダイオードをより光に反応しやすくさせることができる。また、逆バイアスをかけられたpn接合は、光の強度の変化により直線的に応答する傾向がある。
組立体100中のSEL105の自動パワー制御は、SELと、拡散領域120および基板110を含むフォトダイオードと、制御回路145との間に電子的なフィードバック・ループを形成することによって確立される。このように、フォトダイオードは、電流を制御回路に伝送する。この電流の大きさは、SELの生じる光出力パワーの関数である。次に、この電流は、SELが目標出力パワーを生成している場合にフォトダイオードによって生成されることになる、所定の設定点で動作する電流と比較される。比較によって、実際のSEL出力パワーと目標出力パワーとの差に比例した誤差信号が生成される。次に、制御回路は、SELの印加電圧をこの誤差信号に応じて修正する。SELが目標出力パワーより高い出力パワーで動作している場合は、制御回路はSELの活性領域の印加電圧を低減し、その結果、活性領域内の誘導放出が減少する。一方、SELが目標出力パワーより低い出力パワーで動作している場合は、制御回路は活性領域に作用している電圧を増大させ、誘導放出が増加する。このように、制御回路は、SELを目標出力パワーに維持する。
有利なことに、自動パワー制御は、こうしてSEL105の下面からの二次光出力を利用することによって実現される。自動パワー制御のために一次光出力を使用することに付随する問題は、こうして本発明の態様により組立体を利用することによって回避される。
SEL105は、スタンドオフ115によって基板110の上面に取り付けられていることに留意されよう。スタンドオフは、基板にSELを物理的に取り付けるように機能する。また、スタンドオフは、SELから熱を放散させる手段として、SELによって発生させられる熱を基板に伝達する働きをすることができる。
図1Aおよび図1Bに示される特定の実施形態では、基板110の上面にSEL105を取り付けるために3つの矩形のスタンドオフ115が利用されている。とは言うものの、このスタンドオフの設計は完全に例示的なものであり、他の構成を利用してもよく、これらは依然として本発明の範囲内にある。例えば、別の実施形態では、基板にSELを取り付けるために1つのスタンドオフを使用することが有利であり得る。この1つのスタンドオフは、基板の上面に平行な平面において、例えばU字型の断面を有することも可能である。しかし、さらに別の構成では、基板の上面に平行な平面において、円形の断面を有する4つのスタンドオフを利用してもよい。これらの円形のスタンドオフは、例えば、SELの4つの隅部の近傍に配置してもよい。
スタンドオフ115は、好ましくは1つまたは複数の金属材料を含むことになるが、適切な非金属材料を利用してもよい。金属材料は、基板110上で容易に作製され、SEL105に容易に接合されると共に、SELと基板の間に良好な熱伝導をもたらすという利点を有する。スタンドオフは、例えば、チタン、金、白金、および金−スズのブランケット層を基板上に堆積させることによって形成することができる。次に、これらの層は、フォトリソグラフィ工程および反応性イオン・エッチング(RIE)工程によってパターニングされ、図1Bに示される3つのスタンドオフを形成する。こうしたリソグラフィ工程およびRIE工程は、従来、金属フィーチャをパターニングするために半導体プロセスにおいて使用されており、当業者にはよく知られるものとなる。これらは、上述の、参照により本明細書に組み込まれているS.Wolfらによる参考文献などの容易に入手可能な参考文献にも記載されている。スタンドオフは、限定されることはないが、電子ビーム蒸着など他の金属堆積法によって形成することもできる。
SEL105とスタンドオフ115の間の良好な取付けを実現させるためには、SELの下面の、スタンドオフに接合されることになる領域(すなわち、ボンディング領域)はまた、金などの金属材料によって被覆されている。次に、組立体を加熱しながらスタンドオフにSELを押し付けることによって、SELをスタンドオフに取り付けることができる。十分に高い温度に達した後、スタンドオフ中の金−スズ層は溶融し、SELのボンディング領域と共に金属結合を形成することになる。その後、温度が低下すると、この金属結合はSELをスタンドオフに固定するように働くことになる。
場合によっては追加的に、本発明の別の態様によれば、SEL105中への光の後方反射を低減するために拡散領域120中に溝を形成してもよい。図1Dは、拡散領域に溝122が追加された組立体100を示す。溝は、好ましくは、4つの表面で画定され、図に示される平面において、くさび形の断面を有する。このくさび形の溝は、角度の付いた溝の面のうちの1つにSELの下面から出射した光が当たるように位置付けられる。光がこの角度の付いた面にぶつかると、光の一部が入射角に等しい角度で反射され、その結果、光が出射されたSELの下面の部分からそらされる。有利なことに、この光は、SELに再突入しないが依然としてフォトダイオードによって測定される。
拡散領域120における溝122の形成は、基板110中に拡散領域を形成する前または後に行うことができる。溝の形成は、好ましくは従来のフォトリソグラフィ工程およびウェット・エッチング工程によって得られる。所望の形状を実現させるためには、ウェット・エッチングは、エッチングされている基板の結晶方位に化学エッチングの速度が極めて敏感であるように構成される(すなわち、ウェット・エッチングは異方性である)。例えば、基板がシリコン製である場合、こうした異方性ウェット・エッチングは、水酸化カリウム、イソプロピル・アルコール、および水の組合せを使用することによって実現させることができる。
図2は、本発明の例示的な別の実施形態によるマルチレーザ組立体の平面図である。組立体200は、3つのSELモジュール201−1、201−2、および201−3を含む。各SELモジュールは、図1Aおよび図1Bに示される組立体100と実質的に同じ要素を含み、したがって、これらの要素には同じ参照番号が付けられている。各SELモジュール用の別々の配線により、制御回路は、上述した方法と同様に、各SELに対する独立した自動パワー制御を行うことが可能になる。
組立体200などのマルチレーザ組立体中の複数のSELは、同じ波長で光を出射させてもよく、または異なる波長で光を出射させてもよく、あるいはこれらの組合せで出射させてもよい。同じ波長の複数のSELが1つの組立体に組み込まれている場合は、光学素子の簡単な構成を利用して複数のSELの一次出力を1つのレーザ・ビーム中に組み合わせることができる。この1つのレーザ・ビームは、複数のSELの組み合わせられたパワーを有することになる。したがって、本発明の態様によるマルチレーザ組立体は、任意の1つのSELによって発生させることができるパワーよりも大きなパワーを有するレーザ・ビームを作り出すために有用である。こうしたマルチレーザ組立体は、例えば、光ファイバ通信システムにおいて有用であり得る。
また、組立体200などのマルチレーザ組立体は、ブルーレイ、DVD、およびCDなどのいくつかの光ディスク形式によってデータを記録および再生することが可能な光記憶ドライブにおいて有用であり得る。こうしたマルチレーザ組立体は、互いに異なる波長で光を出射させるSELを利用することもある。ブルーレイは、例えば高解像度放送から、高解像度コンテンツを記録および再生することが可能な比較的新しい光ディスク形式である。ブルーレイ用途向けの半導体レーザは、典型的には、波長405ナノメートルで出射する。DVDおよびCD用途向けの半導体レーザは、典型的にはそれぞれ、波長660ナノメートルおよび785ナノメートルで出射する。
重要なことには、本発明の例示的な実施形態が添付の図面を参照して本明細書中に説明されてきたが、本発明はそれらの明確な実施形態に限定されないことを理解されたい。例えば、本明細書において説明された特定のレーザ、実装構造、回路、および他の特徴は、他の実施形態において変更することができる。添付の特許請求の範囲から逸脱することなく行うことのできる様々な他の変更および改変が当業者には認識されよう。
本発明の例示的な一実施形態によるレーザ組立体の一部の平面図である。 図1Aの組立体の断面図である。 図1Aの組立体およびその制御回路のブロック図である。 拡散領域に溝を有する図1Aの組立体の断面図である。 本発明の例示的な別の実施形態によるマルチレーザ組立体の一部の平面図である。

Claims (8)

  1. レーザ組立体であって、
    第1のドープ領域と第2のドープ領域とを有する基板であって、前記第2のドープ領域が基板の上面の近傍にあり、前記第1のドープ領域と共にpn接合を形成する基板と、
    1つまたは複数のスタンドオフと、
    上面および下面から光を出射させるように機能する半導体レーザであって、半導体レーザの前記下面から出射された前記光が前記第2のドープ領域に入射するように、前記1つまたは複数のスタンドオフによって前記基板の前記上面に取り付けられている、半導体レーザと、
    を含み、
    完全に前記第2のドープ領域内である、前記基板の前記上面に溝が形成され、前記溝は第2のドープ領域を形成した後に形成され、かつ、少なくとも第1の斜面と第2の斜面とを有し、
    前記半導体レーザーの下面から出射され前記第2のドープ領域に入射する前記光は、前記溝の斜面に入射し、
    前記第2のドープ領域は前記基板の上面と実質的に平行な底面を有し、前記底面は前記基板の上面から第1の深さにあり、
    前記溝は、前記基板の上面から、前記第1の深さ未満の第2の深さを有する、
    ことを特徴とする、レーザー組立体。
  2. 前記半導体レーザが面発光レーザを含む、請求項1に記載のレーザ組立体。
  3. 前記pn接合が電流を発生させ、前記電流の大きさが前記半導体レーザの出力パワーの関数である、請求項1に記載のレーザ組立体。
  4. 前記溝が、前記基板の前記上面によって画定された平面に垂直な平面において実質的にくさび形の断面を有する、請求項1に記載のレーザ組立体。
  5. 前記基板の前記上面の近傍にあり、前記第1のドープ領域と共にpn接合を形成する、前記基板中の第3のドープ領域と、
    上面および下面から光を出射するように機能する第2の半導体レーザであって、半導体レーザの前記下面から出射された前記光が前記第3のドープ領域に入射するように、1つまたは複数のスタンドオフによって前記基板の前記上面に取り付けられている、第2の半導体レーザと
    をさらに含み、
    前記第3のドープ領域は前記第2のドープ領域と実質的に同じ形状および溝を有する、
    請求項1に記載のレーザ組立体。
  6. レーザ組立体と制御回路とを含む装置であって、
    前記レーザ組立体が、
    第1のドープ領域と第2のドープ領域とを有する基板であって、前記第2のドープ領域が基板の上面の近傍にあり、前記第1のドープ領域と共にpn接合を形成する基板、
    1つまたは複数のスタンドオフ、および、
    上面および下面から光を出射させるように機能する半導体レーザであって、半導体レーザの前記下面から出射された前記光が前記第2のドープ領域に入射するように、前記1つまたは複数のスタンドオフによって前記基板の前記上面に取り付けられている、半導体レーザ、
    を含み、
    完全に前記第2のドープ領域内である、前記基板の前記上面に溝が形成され、前記溝は第2のドープ領域を形成した後に形成され、かつ、少なくとも第1の斜面と第2の斜面とを有し、
    前記半導体レーザーの下面から出射され前記第2のドープ領域に入射する前記光は、前記溝の斜面に入射し、
    前記第2のドープ領域は前記基板の上面と実質的に平行な底面を有し、前記底面は前記基板の上面から第1の深さにあり、
    前記溝は、前記基板の上面から、前記第1の深さ未満の第2の深さを有し、および
    前記制御回路が、
    前記pn接合によって発生させられる電流に応答して前記半導体レーザの出力パワーを制御するように機能する、
    ことを特徴とする、装置。
  7. 前記制御回路が、前記半導体レーザの前記出力パワーを所定の値に維持するように機能する、請求項6に記載の装置。
  8. レーザ組立体を形成する方法であって、
    基板を形成する工程であって、前記基板が第1のドープ領域と第2のドープ領域とを有し、前記第2のドープ領域が前記基板の上面の近傍にあり、前記第1のドープ領域と共にpn接合を形成する、基板を形成する工程と、
    上面および下面から光を出射させるように機能する半導体レーザを、前記半導体レーザの前記下面から出射された前記光が前記第2のドープ領域に入射するように、1つまたは複数のスタンドオフによって前記基板の前記上面に取り付ける工程と、
    を有し、
    前記基板を形成する工程が、
    前記第2のドープ領域が前記基板の上面と実質的に平行な底面を有し、前記底面が前記基板の上面から第1の深さにあるように、前記第2のドープ領域を形成する工程と、
    前記第2のドープ領域の形成後に、完全に前記第2のドープ領域内である、前記基板の前記上面に溝を形成する工程であって、前記半導体レーザーの下面から出射され前記第2のドープ領域に入射する光が前記溝の斜面に入射するように、少なくとも第1の斜面と第2の斜面とを有し、かつ、前記基板の上面から、前記第1の深さ未満の第2の深さを有する溝を形成する工程と、
    を有することを特徴とする、方法。
JP2007058244A 2006-03-08 2007-03-08 集積フォトダイオードを有するレーザ組立体 Expired - Fee Related JP5512917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/371277 2006-03-08
US11/371,277 US8687664B2 (en) 2006-03-08 2006-03-08 Laser assembly with integrated photodiode

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057753A Division JP2013118421A (ja) 2006-03-08 2013-03-21 集積フォトダイオードを有するレーザ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243195A JP2007243195A (ja) 2007-09-20
JP5512917B2 true JP5512917B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=38294178

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058244A Expired - Fee Related JP5512917B2 (ja) 2006-03-08 2007-03-08 集積フォトダイオードを有するレーザ組立体
JP2013057753A Pending JP2013118421A (ja) 2006-03-08 2013-03-21 集積フォトダイオードを有するレーザ組立体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057753A Pending JP2013118421A (ja) 2006-03-08 2013-03-21 集積フォトダイオードを有するレーザ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8687664B2 (ja)
EP (1) EP1833129B1 (ja)
JP (2) JP5512917B2 (ja)
KR (1) KR101359133B1 (ja)
CN (1) CN101034791B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387122B2 (ja) * 2009-05-12 2014-01-15 住友電気工業株式会社 光送信モジュール
JP2014096684A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 V Technology Co Ltd 光インターコネクション装置
JP2014150520A (ja) * 2013-01-11 2014-08-21 V Technology Co Ltd 光インターコネクション装置
US8923101B1 (en) 2013-09-17 2014-12-30 Seagate Technology Llc Monolithically integrated laser diode and power monitor
JP6825251B2 (ja) * 2016-07-12 2021-02-03 富士ゼロックス株式会社 発光素子

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150999A (en) * 1961-02-17 1964-09-29 Transitron Electronic Corp Radiant energy transducer
US4348254A (en) * 1978-12-27 1982-09-07 Solarex Corporation Method of making solar cell
JPH0654823B2 (ja) 1986-02-21 1994-07-20 日本電信電話株式会社 発・受光素子
DE68909408T2 (de) * 1989-07-27 1994-04-21 Ibm Integrierte Halbleiterdiodenlaser und Photodiodenstruktur.
US5258991A (en) 1992-03-13 1993-11-02 Eastman Kodak Company Monolithic laser diode and monitor photodetector
DE4440976A1 (de) 1994-11-17 1996-05-23 Ant Nachrichtentech Optische Sende- und Empfangseinrichtung mit einem oberflächenemittierenden Laser
US5574744A (en) * 1995-02-03 1996-11-12 Motorola Optical coupler
US6005262A (en) 1997-08-20 1999-12-21 Lucent Technologies Inc. Flip-chip bonded VCSEL CMOS circuit with silicon monitor detector
JPH1174618A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Canon Inc 半導体レーザ装置および光量制御装置、画像形成装置
US6597713B2 (en) 1998-07-22 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus with an optical functional device having a special wiring electrode and method for fabricating the same
JP3610235B2 (ja) 1998-07-22 2005-01-12 キヤノン株式会社 面型発光素子装置
JP3716118B2 (ja) 1998-12-25 2005-11-16 京セラ株式会社 光モジュール
GB2346258A (en) 1999-01-30 2000-08-02 Mitel Semiconductor Ab Monitoring the light output of surface emitting lasers
JP2000349392A (ja) 1999-03-29 2000-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光型レーザ素子及びその作製方法
TW449797B (en) 2000-09-22 2001-08-11 Ind Tech Res Inst Integrated surface-emitting type electro-optical module and the fabrication method thereof
JP4449260B2 (ja) * 2001-06-19 2010-04-14 ソニー株式会社 光ディスク記録再生装置のレーザダイオード駆動回路
AU2002345905A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-08 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated photodetector for vcsel feedback control
US20030021327A1 (en) 2001-07-25 2003-01-30 Murry Stefan J. Semiconductor surface-emitting laser with integrated photodetector
US7085300B2 (en) * 2001-12-28 2006-08-01 Finisar Corporation Integral vertical cavity surface emitting laser and power monitor
US6922423B2 (en) 2003-04-11 2005-07-26 Robert L. Thornton Control system for a semiconductor laser
US6954474B2 (en) * 2003-06-27 2005-10-11 Optical Communications Products, Inc. Method and apparatus for backside monitoring of VCSELs
KR100593995B1 (ko) * 2004-01-02 2006-06-30 삼성전자주식회사 수직 공동 표면 발광 레이저 모듈
US7245648B2 (en) 2004-02-27 2007-07-17 Finisar Corporation Optoelectronic arrangement
US7277463B2 (en) * 2004-12-30 2007-10-02 Finisar Corporation Integrated light emitting device and photodiode with ohmic contact
US7606499B2 (en) * 2005-08-01 2009-10-20 Massachusetts Institute Of Technology Bidirectional transceiver assembly for POF application
JP4992503B2 (ja) 2007-03-27 2012-08-08 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2011155087A (ja) 2010-01-26 2011-08-11 Sony Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2012151157A (ja) 2011-01-17 2012-08-09 Hitachi Ltd 水平共振器垂直出射レーザとその製造方法及び受光素子、並びに水平共振器垂直出射レーザアレイ
US8315287B1 (en) 2011-05-03 2012-11-20 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Surface-emitting semiconductor laser device in which an edge-emitting laser is integrated with a diffractive lens, and a method for making the device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101034791B (zh) 2010-12-08
US20070211778A1 (en) 2007-09-13
KR101359133B1 (ko) 2014-02-05
EP1833129B1 (en) 2017-02-08
JP2013118421A (ja) 2013-06-13
EP1833129A3 (en) 2009-10-07
US8687664B2 (en) 2014-04-01
CN101034791A (zh) 2007-09-12
KR20070092172A (ko) 2007-09-12
EP1833129A2 (en) 2007-09-12
JP2007243195A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6597713B2 (en) Apparatus with an optical functional device having a special wiring electrode and method for fabricating the same
KR20230120563A (ko) 3d 및 lidar 감지 모듈
US4297653A (en) Hybrid semiconductor laser/detectors
US8471289B2 (en) Semiconductor laser device, optical pickup device and semiconductor device
JP2915345B2 (ja) 光検出器一体型表面光レーザとこれを用いた光ピックアップ装置
EP1919046B1 (en) Surface-emitting semiconductor array device, module, light source device, data processing apparatus, light transmitting device, light spatial transmitting apparatus, and light spatial tansmitting system
JP4967463B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置
US6449296B1 (en) Semiconductor laser device
JP2013118421A (ja) 集積フォトダイオードを有するレーザ組立体
US6654393B2 (en) Semiconductor laser device
JP3610235B2 (ja) 面型発光素子装置
JPH02254783A (ja) 半導体レーザ装置
Sawada et al. Hybrid microlaser encoder
JPH1051067A (ja) 垂直空洞面放出レーザ用反射型パワ−監視システム
JPH1166590A (ja) 光集積ユニット、光ピックアップ装置およびdvdシステム
JPH11261111A (ja) モニタ機構を備えた発光装置
JPH08116127A (ja) 半導体レーザ装置
JP2005026333A (ja) 半導体レーザ装置
JP5102605B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JPH09135049A (ja) 表面発光レーザとそのパワー出力を監視するフォトダイオードとの集積化
JP2000101182A (ja) 半導体レーザ装置
US20210305766A1 (en) Optical semiconductor device
JP4024483B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2024063545A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06204615A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees