JP5512180B2 - フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法 - Google Patents

フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5512180B2
JP5512180B2 JP2009169398A JP2009169398A JP5512180B2 JP 5512180 B2 JP5512180 B2 JP 5512180B2 JP 2009169398 A JP2009169398 A JP 2009169398A JP 2009169398 A JP2009169398 A JP 2009169398A JP 5512180 B2 JP5512180 B2 JP 5512180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
region
edge
forming
burr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009169398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010028122A5 (ja
JP2010028122A (ja
Inventor
雲友 ▲鄭▼
載潤 ▲鄭▼
智 侯
▲祖▼宏 劉
正勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2010028122A publication Critical patent/JP2010028122A/ja
Publication of JP2010028122A5 publication Critical patent/JP2010028122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512180B2 publication Critical patent/JP5512180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0272Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers for lift-off processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法に関する。
薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display, TFT−LCDと略称)は、体積が小さく、エネルギー消費が少なく、輻射がないなどのメリットを有し、現在の平面ディスプレイ市場において、主導的な地位を占めている。TFT−LCDにとって、その製品の性能、歩留まり、価格はアレイ基板及び製造工程次第である。TFT−LCDの価格を効果的に低減し、歩留まりを向上させ、TFT−LCDアレイ基板の製造工程を逐次簡単化させるために、最初の7回マスキング(7 masking)工程からスリット・フォトリソグラフィ技術に基づいた4回マスキング(4 masking)工程に発展してきており、現在、3回マスキング(3 masking)工程が研究されているところである。
従来技術により、以下のような3回のマスキング(3 masking)工程が提案された。即ち、まず、第1の通常マスクでパターンニング工程によりゲート・ラインとゲート電極を形成し、次に、第2のグレートーン半透明マスクでパターンニング工程によりデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域とを形成し、最後に、第3の通常マスクでパターンニング工程により画素電極を形成する。当該技術案の特徴は、第3回の目のマスキング工程に通常マスクが利用され、フォトリソグラフィ工程を行なう際に、露光及び現像された後のフォトレジスト側壁を垂直形状に形成し、エッチングする際に、オーバー・エッチングによりパッシべーション層の側壁を内凹形状に形成することにより、その後に堆積される透明導電薄膜がパッシべーション層の側壁の所で破断されることを確保することである。実際の使用によって分かるように、当該工程においてかなり厚いフォトレジストの塗布が必要であり、それによってフォトレジストの縁部の傾斜角度をできる限り大きくし、90度に近ければ近いほどよい。しかし、そうしても透明導電薄膜をフォトレジストの縁部の所で完全に破断させることは不可能であり、コストが増加するだけではなく、剥離(Lift Off)工程の質も保証できない。透明導電薄膜の粘着状況さえあれば、残留が発生するため、TFT−LCDアレイ基板にとって、それは剥離工程の最も典型的な欠陥だけではなく、3回マスキング工程において最も克服すべき技術欠陥である。
本発明の一実施形態において、フォトレジストの縁部のバリの形成方法が提案された。当該方法は以下のステップを備える。即ち、
ステップ100:アンダーライン・レイア(underline layer)にフォトレジストを塗布する。
ステップ200:マスクでの露光及び現像処理により、その後に堆積される構造層を破断させるバリをフォトレジストに形成する。
本発明の一実施形態において、構造パターンの形成方法が更に提案された。当該方法には、上記フォトレジストの縁部のバリの形成方法により、縁部のバリを有するフォトレジスト層を基板に形成するステップと、当該基板に構造層を堆積するステップと、剥離工程によりフォトレジスト層及びそれに形成された構造層を剥離して構造パターンを形成するステップと、を備える。
本発明の一実施形態において、アレイ基板の製造方法が更に提案された。当該方法は以下のステップを備える。即ち、
ステップ1:基板にゲート・ラインとゲート電極パターンを形成する。
ステップ2:フォトリソグラフィ工程により、ステップ1を経た基板にデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成し、フォトリソグラフィ工程の中のフォトレジストを残し、当該基板にパッシべーション層を堆積し、剥離工程によって当該フォトレジスト及びその上のパッシべーション層を除去する。
ステップ3:ステップ2を経た基板にフォトレジストを塗布し、前記フォトレジストの縁部のバリの形成方法により、当該フォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、透明導電薄膜を堆積し、剥離工程によりフォトレジスト及びその上の透明導電薄膜を剥離し、ドレイン電極に直接に接続する画素電極パターンを形成する。
本発明の一実施形態において、アレイ基板が更に提案された。当該アレイ基板はゲート・ラインと、データ・ラインと、ゲート・ラインとデータ・ラインに限定された画素領域内に配置された画素電極と、ゲート・ラインとデータ・ラインの交差部に形成された薄膜トランジスタとを備え、前記薄膜トランジスタは、基板に形成されたゲート電極と、ゲート電極に位置して基板全体を被覆するゲート絶縁層と、ゲート絶縁層に形成されてゲート電極の上に位置する半導体層及びドープ半導体層と、ドープ半導体層に位置するソース電極及びドレイン電極と、データ・ライン、ソース電極、ドレイン電極以外の領域に形成されたパッシべーション層とを備え、前記ソース電極とドレイン電極との間の領域は薄膜トランジスタのチャネル領域であり、前記画素電極はドレイン電極に直接に接続する。
本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例において、フォトレジストを塗布した後の概略図である。 本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例において、露光、現像した後の概略図である。 本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例において、アッシング工程を経た後の概略図である。 本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第2の実施例において、フォトレジストを塗布した後の概略図である。 本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第2の実施例において、露光、現像した後の概略図である。 本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第2の実施例において、エッチング工程を経た後の概略図である。 エッチングした後のフォトレジストの電子走査顕微鏡(SEM)写真である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例において、第1回のパターンニング工程を経た後の平面図である。 図7のA−A方向の断面図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例において、第2回のパターンニング工程を経た後の平面図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例の第2回のパターンニング工程において、データ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンを形成した後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例の第2回のパターンニング工程において、パッシべーション層を堆積した後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例の第2回のパターンニング工程において、フォトレジストを剥離した後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例において、第3回のパターンニング工程を経た後の平面図である。 図13のC−C方向の断面図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、透明導電薄膜とゲート金属薄膜を堆積した後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、マスキング、露光、現像した後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、第1回のエッチングした後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、アッシング工程を経た後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、第2回のエッチングした後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、剥離工程を経た後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例において、第2回のパターンニング工程を経た後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例において、第3回のパターンニング工程を経た後の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法における剥離効果の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法における剥離効果の概略図である。 本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法における剥離効果の概略図である。
本発明の実施例に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法は以下のステップを備える。即ち、
ステップ100:アンダーライン・レイア(underline layer)にフォトレジストを塗布する。
ステップ200:マスクでの露光及び現像処理により、その後に堆積される構造層を破断させるバリをフォトレジストに形成する。
本発明の上記実施例において、アンダーライン・レイア(underline layer)は形成された構造パターン、例えば基板に形成されたデータ・ライン、ソース電極、ドレイン電極、TFTチャネル領域パターンを代表し、他の構造パターンを製造する時に、フォトレジストに形成されたバリはその後に堆積される構造層を破断させることができる。画素電極パターンの製造を例として以下のように説明する。フォトレジストに透明導電薄膜を堆積する時に、フォトレジストにバリが存在するため、堆積された透明導電薄膜はバリの突起構造の所で破断され、つまり、縁部のバリ両側の透明導電薄膜を接続させない。こうして、その後の剥離工程により画素電極パターンを形成できる。
本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例は以下のステップを備える。即ち、
ステップ210:アンダーライン・レイア(underline layer)にフォトレジストを塗布する。
ステップ211:ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクにより露光と現像処理を行い、フォトレジストの縁部のバリが形成される領域に対応するリッジ状の第1の厚さ領域と、構造パターンが形成されない領域に対応する第2の厚さ領域と、構造パターンが形成される領域に対応する第3の厚さ領域とをフォトレジストに形成する。
ステップ212:アッシング工程により、第1の厚さ領域のフォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、第2の厚さ領域のフォトレジストを残し、第3の厚さ領域のフォトレジストを完全に除去する。
図1〜3は本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例の概略図である。ここで、ポジティブ・フォトレジストを例とする。
図1はフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例において、フォトレジストを塗布した後の概略図である。図1に示すように、構造パターンが形成されたアンダーライン・レイア(underline layer)15にフォトレジスト10を塗布する。塗布されるフォトレジストの厚さは1.8μm〜2.2μmであってもよく、2μmが望ましい。図2はフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例において、露光、現像した後の概略図である。ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクにより露光を行い、フォトレジストの縁部のバリが形成される領域に対応する未露光領域である第1の露光領域(フォトレジストの第1の厚さ領域)T1と、アンダーライン・レイア(underline layer)に構造パターンが形成されない領域に対応する少量露光領域である第2の露光領域(フォトレジストの第2の厚さ領域)T2と、アンダーライン・レイア(underline layer)に構造パターンを形成する領域に対応する大量露光領域である第3の露光領域(フォトレジストの第3の厚さ領域)T3とをフォトレジストに形成する。画素電極パターンの形成を例として以下のように説明する。未露光の第1の露光領域T1は画素電極パターンの縁部領域に対応し、少量露光の第2の露光領域T2は画素電極パターンがない領域に対応し、大量露光の第3の露光領域T3は画素電極パターンが形成される領域に対応する。ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクに対して、未露光の第1の露光領域T1はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの不透明領域に対応し、当該領域の光透過率は0%であり、少量露光の第2の露光領域T2はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの少量光透過領域に対応し、当該領域の光透過率は10%〜40%であり、大量露光の第3の露光領域T3はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの大量光透過領域に対応し、当該領域の光透過率は60%〜90%である。図2に示すように、3つの露光領域が形成された後、現像処理により、各領域のフォトレジストの厚さは変化し、未露光の第1の露光領域T1のフォトレジストの厚さは最も厚く、少量露光の第2の露光領域T2のフォトレジストの厚さは薄くなり、大量露光の第3の露光領域T3のフォトレジストの厚さは最も薄く、未露光の第1の露光領域T1をリッジ状に形成する。塗布されるフォトレジストの厚さは1.8μm〜2.2μmであり、2μmが望ましい場合、現像処理後、第1の露光領域T1のフォトレジストの厚さは依然として1.8μm〜2.2μmであり、2μmが望ましく、第2の露光領域T2のフォトレジストの厚さは薄くなって1.3μm〜1.6μmであり、1.5μmが望ましく、第3の露光領域T3のフォトレジストの厚さは最も薄くて0.4μm〜0.6μmであり、0.5μmが望ましい。
図3はフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例において、アッシング工程を経た後の概略図である。図3に示すように、アッシング工程を経て、未露光の第1の露光領域T1のフォトレジストの厚さは薄くなって山状の縁部のバリを形成し、少量露光の第2の露光領域T2のフォトレジストの厚さは更に薄くなり、大量露光の第3の露光領域T3のフォトレジストは完全に除去される。塗布されるフォトレジストの厚さは1.8μm〜2.2μmであり、2μmが望ましい場合、アッシング工程の後、第2の露光領域T2のフォトレジストの厚さは0.9μm〜1.1μmであり、1μmが望ましく、第3の露光領域T3にはフォトレジストがない。
本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第2の実施例は以下のステップを備える。即ち、
ステップ220:アンダーライン・レイア(underline layer)にフォトレジストを塗布する。
ステップ221:通常マスクで露光と現像処理を行い、構造パターンが形成されない領域に対応する完全保留領域と、フォトレジストが完全に除去され、構造パターンが形成される領域に対応する完全除去領域とをフォトレジストに形成する。
ステップ222:二周波プラズマ体モードで前記フォトレジストに対してドライエッチングを行い、高周波と低周波のパワー、エッチング・ガスの流量、ガスの圧力、エッチング室の各壁の温度を調整することにより、前記フォトレジストの中間部分に対するエッチングのスピードを速くさせ、両側の縁部に対するエッチングのスピードを遅くさせ、前記フォトレジストの縁部に山状の縁部のバリを形成する。
図4〜図6aは本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第2の実施例の概略図である。ここでは、ポジティブ・フォトレジストを例とする。
図4はフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第2の実施例において、フォトレジストを塗布した後の概略図である。図4に示すように、構造パターンが形成されたアンダーライン・レイア(underline layer)15にフォトレジスト10を塗布する。図5はフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第2の実施例において、露光、現像した後の概略図である。通常マスクで露光を行い、構造パターンが形成されない領域に対応する未露光領域(フォトレジストの完全保留領域)と、構造パターンが形成される領域に対応する完全露光領域(フォトレジストの完全除去領域)とをフォトレジストに形成する。画素電極パターンの形成を例として以下のように説明する。未露光領域は画素電極パターンがない領域に対応し、完全露光領域は画素電極パターンが形成された領域に対応する。図5に示すように、その後、現像処理により、完全露光領域のフォトレジストを除去する。
図6aはフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第2の実施例において、エッチング工程を経た後の概略図である。図6bはエッチングした後のフォトレジストの電子走査顕微鏡(SEM)写真である。図6aに示すように、ドライエッチング工程を経て、エッチング工程のパラメータを設定することによってフォトレジストの縁部に山状の縁部のバリを形成する。本実施例において、二周波プラズマ体モード(DCCP, Dual Cathode Coupling Plasma)で前記フォトレジストに対してドライエッチングを行い、高周波と低周波のパワー、エッチング・ガスの流量、ガスの圧力、エッチング室の各壁の温度を調整することにより、前記フォトレジストの中間部分に対するエッチングのスピードを速くさせ、両側の縁部に対するエッチングのスピードを遅くさせ、前記フォトレジストの縁部に山状の縁部のバリを形成する。この実施例において採用された各パラメータは、例えば、下記のように選択することができる。即ち、エッチング・ガスとして、CH3F、SF6、O2またはこれらの混合ガスであり、ガス流速が50〜3000sccmの範囲内にある。ドライエッチングはDCCP型であり、高周波数として13.56MHzよりも高い周波数、低周波数として10MHzよりも低い周波数範囲内にある。エッチングパワーのソース(source)は1〜10KW範囲内、バイアス(bias)は1〜10KW範囲内にある。圧力強度が50〜200mtorr範囲内にある。反応室の天板部、底部及び側壁(Top/Bottom/Wall)の温度は30〜80℃の範囲内にある。
上記実施例により、フォトレジストの所定の領域に山状の縁部のバリを形成でき、当該縁部のバリの突起構造はその後に堆積される構造層を突起部分で破断させ、つまり、縁部のバリ両側の構造層を接続させない。更に行われるフォトレジストの剥離工程において、残りのフォトレジストが剥離されるとともに、フォトレジストに堆積された構造層も除去され、フォトレジスト以外の領域に堆積された構造層だけが残されて構造パターンを形成する。
本発明において、フォトレジストの縁部のバリの形成方法が提案された。フォトレジストに山状の縁部のバリを形成することにより、その後に堆積される構造層を当該縁部のバリの所で破断させ、その後の剥離工程と合わせれば所望の構造パターンを形成できるため、剥離工程の質を効果的に確保できる新規のパターンニング方法である。
実際の使用中、本発明の実施例に係るフォトレジストの縁部のバリの形成方法は剥離工程に応用できるだけではなく、任意の構造パターンの形成に直接に応用することもでき、幅広い応用が可能である。本発明の実施例に係る構造パターンの形成方法は具体的にフォトレジストを塗布するステップと、フォトレジストに山状の縁部のバリを形成するステップと、構造層を堆積するステップと、剥離工程によって構造パターンを形成するステップとを備える。前記構造パターンはゲート・ラインとゲート電極パターンであってもよく、データ・ライン、ソース電極、ドレイン電極、TFTチャネル領域パターン、更に画素電極パターンであってもよい。
例えば、ゲート・ラインとゲート電極パターンの形成過程は具体的に以下のようである。基板にフォトレジストを塗布し、本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法によってフォトレジストに山状の縁部のバリを形成する。ゲート・ラインとゲート電極パターンが形成される領域にはフォトレジストがなく、フォトレジストが残された領域の縁部は山状の縁部のバリである。その後、ゲート金属薄膜を堆積し、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストの上のゲート金属薄膜も除去され、基板にゲート・ラインとゲート電極パターンを形成する。また、例えば、データ・ライン、ソース電極、ドレイン電極、TFTチャネル領域パターンの形成過程は具体的に以下のようである。ゲート・ラインとゲート電極パターンが形成され、ゲート絶縁層、半導体層、ドープ半導体層が順次堆積された基板にフォトレジストを塗布し、本発明に係るフォトレジストの縁部のバリの形成方法によってフォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、データ・ライン、ソース電極、ドレイン電極、TFTチャネル領域パターンが形成される領域にはフォトレジストがなく、フォトレジストが残された領域の縁部は山状の縁部のバリである。その後、ソース・ドレイン金属薄膜を堆積し、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストの上のソース・ドレイン金属薄膜も除去され、基板にデータ・ライン、ソース電極、ドレイン電極、TFTチャネル領域パターンを形成する。更に、例えば、画素電極パターンの形成過程は具体的に以下のようである。ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、パッシベーション層が形成された基板にフォトレジストを塗布し、本発明に係るフォトレジストの縁部のバリの形成方法によってフォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、画素電極パターンが形成される領域にはフォトレジストがなく、フォトレジストが残された領域の縁部は山状の縁部のバリである。その後、透明導電薄膜を堆積し、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストの上の透明導電薄膜も除去され、基板に画素電極パターンを形成する。また、パッシベーション層のビアーホールパターンの形成について、本発明に係る構造パターンの形成方法を採用してもよいが、ここではその説明を省略する。
本発明の実施例におけるTFT−LCDアレイ基板の製造方法は以下のステップを備える。
ステップ1:基板にゲート・ラインとゲート電極パターンを形成する。
ステップ2:上記ステップ1を経た基板にデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成し、フォトレジストを残し、パッシべーション層を堆積し、剥離工程によってフォトレジスト及びその上のパッシべーション層を除去する。
ステップ3:ステップ2を経た基板にフォトレジストを塗布し、フォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、透明導電薄膜を堆積し、剥離工程によってドレイン電極と直接に接続する画素電極パターンを形成する。
本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例は以下のステップを備える。
ステップ11:基板にゲート金属薄膜を堆積し、通常マスクで第1回のパターンニング工程によってゲート・ラインと、ゲート電極パターンとを形成する。
ステップ12:ステップ11を経た基板にゲート絶縁層、半導体層、ドープ半導体層、ソース・ドレイン金属薄膜を順次堆積し、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで第2回のパターンニング工程によってデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成する。その後、ソース電極と、ドレイン電極と、データ・ラインの上のフォトレジストを残し、基板にTFTチャネル領域を被覆するパッシべーション層を堆積し、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着しているパッシべーション層を除去し、ソース電極と、ドレイン電極と、データ・ラインとを露出する。
ステップ13:ステップ12を経た基板にフォトレジストを塗布し、フォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、透明導電薄膜を堆積し、透明導電薄膜を縁部のバリの所で破断させ、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着している透明導電薄膜を除去し、ドレイン電極と直接に接続する画素電極を形成する。
図7〜図12は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例の概略図であり、それによって製造されるTFT−LCDアレイ基板は例えばNTモードである。以下の説明において、本発明によるパターンニング工程は、フォトレジストの塗布工程と、フォトレジストの露光、現像工程と、下層のエッチング工程と、フォトレジストの剥離工程などを備え、前記フォトレジストについてはポジティブ・フォトレジストを例とする。
図7は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例において、第1回のパターンニング工程を経た後の平面図であり、図8は図7のA−A方向の断面図である。図7、図8に示すように、磁気制御スパッタリング法、熱蒸発又は他の造膜方法により、基板1(例えばガラス基板或いは石英基板)にゲート金属薄膜を堆積する。ゲート金属薄膜の材料はMo、Al、MoとNdの合金、W、Cr、Cuなどの金属単層膜又は上記金属からなる多層薄膜であってもよい。通常マスクで第1回のパターンニング工程によってゲート金属薄膜に対してパターンニングを行い、基板にゲート・ライン11とゲート電極2パターンを形成する。
図9は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例において、第2回のパターンニング工程を経た後の平面図である。上記パターンを形成した基板に、まず化学気相蒸着法又は他の造膜方法により、ゲート絶縁膜3と、半導体層4と、ドープ半導体層(オーム接触層)5とを順次堆積し、半導体層4とドープ半導体層5とは活性層を構成する。次に、磁気制御スパッタリング法、熱蒸発又は他の造膜方法により、ソース・ドレイン金属薄膜を堆積する。ソース・ドレイン金属薄膜の材料はMo、Al、MoとNdの合金、W、Cr、Cuなどの金属単層膜又は上記金属からなる多層薄膜であってもよい。図10は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例の第2回のパターンニング工程において、データ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンを形成した後の概略図であり、図9のB−B方向の断面図である。
ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで第2回のパターンニング工程によって半導体層と、ドープ半導体層と、ソース・ドレイン金属薄膜とに対してパターンニングを行い、基板にデータ・ライン12と、ソース電極6と、ドレイン電極7と、TFTチャネル領域パターンとを形成する。ゲート電極2に活性層パターンが形成されており、前記ソース電極6とドレイン電極7間のドープ半導体層は完全にエッチングされ、半導体層が露出され、他の領域でゲート絶縁層3が露出される。その時、図9、図10に示すように、ソース電極6と、ドレイン電極7と、データ・ライン12とにフォトレジスト10が残されている。前記ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクでデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成する工程は既に現在の4回マスキング(4 masking)工程で幅広く応用されているため、ここで説明を省略する。
図11は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例の第2回のパターンニング工程において、パッシべーション層を堆積した後の概略図であり、図9のB−B方向の断面図である。図11に示すように、ソース電極6と、ドレイン電極7と、データ・ライン12とにおけるフォトレジスト10を残し、剥離せず、化学気相蒸着法又は他の造膜方法によってTFTチャネル領域を被覆するパッシべーション層8を直接に堆積する。
図12は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例の第2回のパターンニング工程において、フォトレジストを剥離した後の概略図であり、図9のB−B方向の断面図である。図12に示すように、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着しているパッシべーション層を除去し、ソース電極と、ドレイン電極と、データ・ラインとを露出する。また、その後の剥離工程においてフォトレジストに付着しているパッシべーション層を除去することによりよく寄与できるように、パッシべーション層を堆積する前に、本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法によってフォトレジストに形成された縁部のバリを採用してもよい。
図13は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例において、第3回のパターンニング工程を経た後の平面図であり、図14は図13のC−C方向の断面図である。上記パターンが形成された基板に厚さが1.8μm〜2.2μmであるフォトレジストを塗布する。望ましい厚さは2μmである。ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで露光を行い、フォトレジストの縁部のバリ領域に対応する未露光領域である第1の露光領域(フォトレジスト第1の厚さ領域)と、画素電極がない領域に対応する少量露光領域である第2の露光領域(フォトレジスト第2の厚さ領域)と、画素電極の所在領域に対応する大量露光領域である第3の露光領域(フォトレジスト第3の厚さ領域)とをフォトレジストに形成する。ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクに関しては、未露光の第1の露光領域はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの不透明領域に対応し、当該領域の光透過率は0%であり、少量露光の第2の露光領域はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの少量光透過領域に対応し、当該領域の光透過率は10%〜40%であり、大量露光の第3の露光領域はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの大量光透過領域に対応し、当該領域の光透過率は60%〜90%である。ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクでの露光によって3つの露光領域が形成された後、現像処理により、第1の露光領域のフォトレジストの厚さが最も厚く、その厚さは依然として1.8μm〜2.2μmであり、2μmが望ましく、第2の露光領域のフォトレジストの厚さは薄くなり、その厚さは1.3μm〜1.6μmであり、1.5μmが望ましく、第3の露光領域のフォトレジストの厚さが最も薄く、その厚さは0.4μm〜0.6μmであり、0.5μmが望ましい。その後、アッシング工程により、第1の露光領域のフォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、第2の露光領域に厚さが0.9μm〜1.1μmであり、望ましい厚さが1μmであるフォトレジストを残し、第3の露光領域のフォトレジストを完全に除去する。前記形成されたフォトレジスト・パターンに厚さが300Å〜500Åである透明導電膜を堆積する。透明導電膜の材料はITO、IZO又は他の透明電極材料であってもよく、その厚さについて、400Åが望ましい。縁部のバリの突起作用により、フォトレジストの縁部のバリに堆積された透明導電薄膜は突起部分で破断され、つまり、両側の透明導電薄膜を接続させない。図13、図14に示すように、最後に、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着している透明導電薄膜も薬液によって除去され、基板に画素電極13パターンを形成し、画素電極13はドレイン電極8に直接に接続する。
本実施例の第3回のパターンニング工程におけるフォトレジストの縁部のバリの形成方法について、図1〜図3に示された実施例の技術案が採用されたが、実際の使用において、本実施例のフォトレジストの縁部のバリの形成方法について、図4〜図6aに示された実施例の技術案を採用してもよく、ここでその説明を省略する。更に、実際の必要により、本実施例の第1回のパターンニング工程又は第2回のパターンニング工程において、本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法の第1の実施例又は第2の実施例の技術案を採用してもよい。
本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例は以下のステップを備える。
ステップ21:基板に透明導電薄膜と、ゲート金属薄膜とを順次堆積し、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで第1回のパターンニング工程により、ゲート・ラインと、ゲート電極パターンと、透明共通電極パターンとを形成する。
ステップ22、ステップ21を経た基板にゲート絶縁層と、半導体層と、ドープ半導体層と、ソース・ドレイン金属薄膜とを順次堆積し、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで第2回のパターンニング工程により、データ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成する。その後、ソース電極と、ドレイン電極と、データ・ラインとにおけるフォトレジストを残し、基板にTFTチャネル領域を被覆するパッシべーション層を堆積し、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着しているパッシべーション層を除去し、ソース電極と、ドレイン電極と、データ・ラインを露出する。
ステップ23:テップ22を経た基板にフォトレジストを塗布し、フォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、透明導電薄膜を堆積して縁部のバリの所で破断させ、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着している透明導電薄膜も除去され、ドレイン電極に直接に接続する画素電極を形成する。
図15〜図22は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の概略図であり、製造されるTFT−LCDアレイ基板は例えばFFSモードである。当該実施例において、ポジティブ・フォトレジストを例とする。
図15は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、透明導電薄膜とゲート金属薄膜堆積した後の概略図である。図15に示すように、まず、基板1(例えばガラス基板或いは石英基板)に透明導電薄膜21とゲート金属薄膜22とを堆積する。透明導電膜の材料はITO、IZO又は他の透明電極材料であってもよく、ゲート金属薄膜の材料はMo、Al、MoとNdの合金、W、Cr、Cuなどの金属単層膜又は上記金属からなる多層薄膜であってもよい。図16は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、マスキング、露光、現像した後の概略図である。図16に示すように、基板1にフォトレジスト10を塗布し、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクによって露光を行い、フォトレジストにゲート電極領域に対応する未露光領域である第1の露光領域と、透明共通電極領域に対応する部分的露光領域である第2の露光領域と、ゲート・ライン、ゲート電極、透明共通電極以外の領域に対応する完全露光領域である第3の露光領域とを形成する。現像処理により、各領域のフォトレジストの厚さは変化し、未露光の第1の露光領域のフォトレジストの厚さが最も厚く、部分的露光の第2の露光領域のフォトレジストの厚さは薄くなり、完全露光の第3の露光領域のフォトレジストが完全に除去される。図17は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、第1回のエッチングした後の概略図である。図17に示すように、第1回のエッチングにより、フォトレジストに被覆されていない領域における透明導電薄膜21とゲート金属薄膜22をエッチングする。
図18は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、アッシング工程を経た後の概略図である。図18に示すようにアッシングにより、部分的露光領域におけるフォトレジストは完全に除去される。図19は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、第2回のエッチングした後の概略図である。図19に示すように、第2回のエッチングにより、フォトレジストに被覆されていないゲート金属薄膜22をエッチングし、透明共通電極9パターンを形成する。
図20は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例の第1回のパターンニング工程において、剥離工程を経た後の概略図である。図20に示すように、最後に剥離工程により、残されたフォトレジストを除去し、透明導電薄膜の上に位置するゲート・ラインとゲート電極2パターンを形成する。
図21は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例において、第2回のパターンニング工程を経た後の概略図である。図12に示すように、上記パターンが形成された基板に、ゲート絶縁膜3と、半導体層4と、ドープ半導体層(オーム接触層)5と、ソース・ドレイン金属薄膜とを順次堆積し、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで第2回のパターンニング工程により、半導体層と、ドープ半導体層と、ソース・ドレイン金属薄膜に対してパターンニングを行い、基板にデータ・ラインと、ソース電極6と、ドレイン電極7と、TFTチャネル領域パターンとを形成する。ゲート電極2に活性層パターンが形成されており、前記ソース電極6とドレイン電極7間のドープ半導体層は完全にエッチングされ、半導体層が露出され、他の領域でゲート絶縁層3が露出される。図21に示すように、ソース電極6と、ドレイン電極7と、データ・ラインとにおけるフォトレジストを残し、剥離せず、化学気相蒸着法又は他の造膜方法によってTFTチャネル領域を被覆するパッシべーション層8を直接に堆積し、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着しているパッシべーション層を除去し、ソース電極と、ドレイン電極と、データ・ラインとを露出する。また、その後の剥離工程においてフォトレジストに付着しているパッシべーション層を除去することによりよく寄与できるように、パッシべーション層を堆積する前に、本発明に係るフォトレジストの縁部のバリ形成方法によってフォトレジストに形成された縁部のバリを採用してもよい。
図22は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第2の実施例において、第3回のパターンニング工程を経た後の概略図である。図22に示すように、フォトレジストを塗布することにより、フォトレジストの縁部のバリを形成し、フォトレジスト・パターンに透明導電薄膜を堆積し、縁部のバリの突起作用により、フォトレジストの縁部のバリに堆積された透明導電薄膜は突起部分で破断され、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着している透明導電薄膜も薬液によって除去され、基板にドレイン電極8に直接に接続する画素電極13パターンを形成する。本実施例の第2回のパターンニング工程と前記第1の実施例における第2回のパターンニング工程とは同じであり、第3回のパターンニング工程と前記第1の実施例における第3回のパターンニング工程とは同じであるため、その説明を省略する。
図23〜25は本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法における剥離効果の概略図である。本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の技術案の第3回のパターンニング工程による画素電極パターンの形成において、アッシング工程におけるプラズマ・エッチング過程は剥離工程を更によりよく実現させることができる。具体的に、図23に示すように、縁部のバリを有するフォトレジストを形成する過程において、フォトレジストの縁部のバリはプラズマを消耗するため、アッシング工程におけるプラズマ・エッチングにより、縁部のバリ下部のアンダーライン・レイア(underline layer)15を凸凹構造に形成する。図24に示すように、その後に行われる透明導電薄膜21の堆積において、凸凹構造の作用により、透明導電薄膜は凸凹の所で破断され、こうして、フォトレジスト剥離液の浸透に寄与できるとともに、フォトレジスト及びそれにおける透明導電薄膜の剥離にも寄与でき、剥離工程の質を保証した。
本発明において、TFT−LCDアレイ基板製造方法が提案された。まず第1回のパターンニング工程によってゲート・ラインとゲート電極パターンを形成する。次に、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで第2回のパターンニング工程によってデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成し、フォトレジストを剥離せず、パッシべーション層を堆積した後、剥離工程によってフォトレジストを除去する。最後に、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスク又は通常マスクによってフォトレジストの縁部のバリを形成し、縁部のバリが透明導電薄膜を破断させる機能により、完全な画素電極を形成する。本発明において第3回のパターンニング工程によってフォトレジストの縁部のバリを形成し、堆積された透明導電薄膜を縁部のバリの所で破断させるのは、フォトレジスト剥離液の浸透に寄与できるとともに、フォトレジスト及びそれにおける透明導電薄膜の剥離にも寄与でき、剥離工程の質を効果的に保証し、製造工程が簡単で、信頼性が高く、実際の生産で実現しやすく、応用に大きな潜在力がある。また、本発明に係る画素電極はドレイン電極に直接に接続して電気的接続を強化させるとともに、対応の電極を被覆して回路を効果的に保護し、良品率を向上させる。
図13、図14に示すように、本発明においてTFT−LCDアレイ基板が更に提案された。TFT−LCDアレイ基板は基板1に形成されたゲート・ライン11とデータ・ライン12とを備え、相互絶縁であり、且つ直交するゲート・ライン11とデータ・ライン12はいくつかの画素領域を限定し、更にその交差部に薄膜トランジスタを形成し、画素領域に画素電極13が形成され、薄膜トランジスタは基板1に形成されたゲート電極2と、ゲート電極2の上に位置して基板全体を被覆するゲート絶縁層3と、ゲート絶縁層3に形成されてゲート電極2の上に位置する半導体層4及びドープ半導体層5と、ドープ半導体層5の上に位置するソース電極6及びドレイン電極7と、データ・ライン12、ソース電極6、ドレイン電極7以外の領域に形成されたパッシべーション層8とを備え、前記ソース電極6とドレイン電極7間の領域はTFTチャネル領域であり、前記パッシべーション層8の所在領域はソース電極6、ドレイン電極7、データ・ライン12の表面を含まず、画素電極13とドレイン電極7とは直接に接続する。また、ゲート電極2とゲート・ライン11とは接続し、ソース電極6とデータ・ライン12とは接続し、本発明に係るTNモードのTFT−LCDアレイ基板を形成する。
上記技術案に基づき、基板1に形成された透明共通電極9を更に備えることもでき、それと同時に、ゲート電極2とゲート・ライン11の下方に透明導電薄膜が形成されており、本発明に係るFFSモードのTFT−LCDアレイ基板を形成する。
本発明に係る2種モードのTFT−LCDアレイ基板は、それぞれ本発明に係るTFT−LCDアレイ基板製造方法の第1の実施例と第2の実施例によって形成されるものであり、その具体的な構成について既に詳しく説明したため、ここでその説明を省略する。
上記実施例は本発明の技術案を説明するものであり、限定するものではない。最良な実施形態を参照して本発明を詳細に説明したが、当業者にとって、必要に応じて異なる材料や設備などをもって本発明を実現できる。即ち、その精神を逸脱しない範囲内において種々の形態で実施しうるものである。
1 基板
2 ゲート・ライン
3 ゲート絶縁層
4 半導体層
5 ドープ半導体層
6 ソース電極
7 ドレイン電極
8 パッシべーション層
9 透明共通電極
10 フォトレジスト
11 ゲート・ライン
12 データ・ライン
13 画素電極
15 アンダーライン・レイア(underline layer)
21 透明導電薄膜
22 ゲート金属薄膜

Claims (13)

  1. フォトレジストの縁部のバリの形成方法であって、
    アンダーライン・レイア(underline layer)にフォトレジストを塗布するステップ100と、
    マスクによる露光及び現像処理により、その後に堆積される構造層を破断させるバリをフォトレジストに形成するステップ200と、を備え、
    前記ステップ200は、
    ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクにより露光と現像処理を行い、フォトレジストの縁部のバリが形成される領域に対応するリッジ状の第1の厚さ領域と、フォトレジストを保留する必要がある領域に対応する第2の厚さ領域と、フォトレジストを保留する必要がない領域に対応する第3の厚さ領域とをフォトレジストに形成するステップ211と、
    アッシング工程により、第1の厚さ領域のフォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、第2の厚さ領域のフォトレジストを残し、第3の厚さ領域のフォトレジストを完全に除去するステップ212と、
    を備えることを特徴とするフォトレジストの縁部のバリの形成方法。
  2. 前記ステップ211には、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクによりフォトレジストに対して露光と現像処理を行い、フォトレジストの縁部のバリが形成される領域に対応するリッジ状の、厚さが1.8μm〜2.2μmである第1の厚さ領域と、フォトレジストを保留する必要がある領域に対応する、厚さが1.3μm〜1.6μmである第2の厚さ領域と、フォトレジストを保留する必要がない領域に対応する、厚さが0.4μm〜0.6μmである第3の厚さ領域とをフォトレジストに形成することを備えることを特徴とする請求項1に記載のフォトレジストの縁部のバリの形成方法。
  3. 前記ステップ212には、アッシング工程により、第1の厚さ領域のフォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、第2の厚さ領域の厚さが0.9μm〜1.1μmであるフォトレジストを残し、第3の厚さ領域のフォトレジストを完全に除去することを備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフォトレジストの縁部のバリの形成方法。
  4. 前記第1の厚さ領域はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの光透過率が0%である領域に対応し、前記第2の厚さ領域はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの光透過率が10%〜40%である領域に対応し、前記第3の厚さ領域はハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクの光透過率が60%〜90%である領域に対応することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のフォトレジストの縁部のバリの形成方法。
  5. 前記ステップ100には、アンダーライン・レイア(underline layer)に厚さが1.8μm〜2.2μmであるフォトレジストを塗布することを備えることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のフォトレジストの縁部のバリの形成方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のフォトレジストの縁部のバリの形成方法により、縁部のバリを有するフォトレジストを基板に形成するステップと、
    当該基板及び前記基板に形成されたフォトレジスト層に構造層を堆積するステップと、
    剥離工程により、フォトレジスト層及び前記フォトレジスト層に形成された構造層を剥離して構造パターンを形成するステップと、を備えることを特徴とする構造パターンの形成方法。
  7. 前記構造パターンはゲート・ラインと、ゲート電極パターンであることを特徴とする請求項6に記載の構造パターンの形成方法。
  8. 前記構造パターンはデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンであることを特徴とする請求項6に記載の構造パターンの形成方法。
  9. 前記構造パターンは画素電極パターンであることを特徴とする請求項6に記載の構造パターンの形成方法。
  10. 基板にゲート・ラインとゲート電極パターンを形成するステップ1と、
    フォトリソグラフィ工程により、ステップ1を経た基板にデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成し、フォトリソグラフィ工程の中のフォトレジストを残し、当該基板にパッシべーション層を堆積し、剥離工程によりフォトレジスト及びその上のパッシべーション層を除去するステップ2と、
    ステップ2を経た基板にフォトレジストを塗布し、請求項1〜5のいずれかに記載のフォトレジストの縁部のバリの形成方法により、当該フォトレジストに山状の縁部のバリを形成し、当該基板に透明導電薄膜を堆積し、剥離工程によりフォトレジスト及びその上の透明導電薄膜を剥離し、ドレイン電極に直接に接続する画素電極を形成するステップ3と、を備えることを特徴とするアレイ基板の製造方法。
  11. 前記ステップ1には、基板にゲート金属薄膜を堆積し、モノトーンのマスクで第1回のパターンニング工程によってゲート・ラインとゲート電極パターンを形成することを備えることを特徴とする請求項10に記載のアレイ基板の製造方法。
  12. 前記ステップ1には、基板に透明導電薄膜とゲート金属薄膜を堆積し、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで第1回のパターンニング工程によってゲート・ラインと、ゲート電極と、透明共通電極パターンを形成することを備えることを特徴とする請求項10に記載のアレイ基板の製造方法。
  13. 前記ステップ2には、ステップ1を経た基板にゲート絶縁層と、半導体層と、ドープ半導体層と、ソース・ドレイン金属薄膜とを順次堆積し、ハーフトーン・マスク又はグレートーン・マスクで第2回のパターンニング工程によってデータ・ラインと、ソース電極と、ドレイン電極と、TFTチャネル領域パターンとを形成し、その後、ソース電極と、ドレイン電極と、データ・ラインとにおけるフォトレジストを残し、基板にTFTチャネル領域を被覆するパッシべーション層を堆積し、剥離工程によってフォトレジストを除去するとともに、フォトレジストに付着しているパッシべーション層を除去し、ソース電極と、ドレイン電極と、データ・ラインとを露出することを備えることを特徴とする請求項10〜12のいずれかに記載のアレイ基板の製造方法。
JP2009169398A 2008-07-18 2009-07-17 フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法 Active JP5512180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810116879.0 2008-07-18
CN200810116879A CN101630640B (zh) 2008-07-18 2008-07-18 光刻胶毛刺边缘形成方法和tft-lcd阵列基板制造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061495A Division JP5804538B2 (ja) 2008-07-18 2014-03-25 フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010028122A JP2010028122A (ja) 2010-02-04
JP2010028122A5 JP2010028122A5 (ja) 2012-08-30
JP5512180B2 true JP5512180B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41529505

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169398A Active JP5512180B2 (ja) 2008-07-18 2009-07-17 フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法
JP2014061495A Active JP5804538B2 (ja) 2008-07-18 2014-03-25 フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061495A Active JP5804538B2 (ja) 2008-07-18 2014-03-25 フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8298883B2 (ja)
JP (2) JP5512180B2 (ja)
KR (1) KR101199937B1 (ja)
CN (1) CN101630640B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012038924A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Sony Corp 半導体装置、表示装置、および電子機器
CN102468231B (zh) * 2010-11-10 2014-03-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法和有源显示器
CN102709283B (zh) * 2011-05-27 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
US8883572B2 (en) 2011-05-27 2014-11-11 Boe Technology Group Co., Ltd. Manufacturing method of low temperature poly-silicon TFT array substrate
KR20130062726A (ko) 2011-12-05 2013-06-13 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법
CN102709327B (zh) * 2012-05-16 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 氧化物薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置
CN103107140B (zh) * 2013-01-28 2016-01-13 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
CN103137558B (zh) * 2013-02-06 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 一种tn型阵列基板及其制作方法、显示装置
CN104345581B (zh) * 2013-07-23 2018-07-31 中微半导体设备(上海)有限公司 一种等离子体去除光刻胶的方法
CN105914183B (zh) 2016-06-22 2019-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制造方法
CN106449407B (zh) * 2016-07-08 2019-05-31 清华大学 环形栅薄膜晶体管及其制备方法
CN106057680B (zh) * 2016-07-08 2019-05-31 清华大学 环形栅薄膜晶体管及其制备方法
CN106684037B (zh) * 2017-03-22 2019-09-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 优化4m制程的tft阵列制备方法
CN107068615B (zh) 2017-05-23 2019-09-17 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制作方法
CN108183076B (zh) * 2018-01-12 2020-02-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种金属层剥离方法
CN109037238B (zh) * 2018-07-25 2020-10-02 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及阵列基板的制作方法
EP3888663A1 (en) 2018-11-30 2021-10-06 Kyowa Kirin Co., Ltd. Nucleic acid complex
KR20230045661A (ko) * 2021-09-27 2023-04-05 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
CN114143688B (zh) * 2021-11-08 2024-01-26 歌尔微电子股份有限公司 微机电系统磁传感器的制造方法、磁传感器和电子设备
CN116487502B (zh) * 2023-06-25 2023-09-12 晶能光电股份有限公司 倒装led芯片及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171165A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6254924A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS62150229A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Fujitsu Ltd アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの製造方法
JPS62171143A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層配線法
JPS636556A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Sharp Corp 微細パタ−ン形成方法
JP2949706B2 (ja) * 1988-01-22 1999-09-20 ソニー株式会社 レジストパターンの形成方法
JPH02103921A (ja) * 1988-06-07 1990-04-17 Mitsubishi Electric Corp パターン形成方法及びパターン形成用マスク
JP3409574B2 (ja) * 1996-04-17 2003-05-26 ソニー株式会社 はんだボールバンプの形成方法
US5914202A (en) * 1996-06-10 1999-06-22 Sharp Microeletronics Technology, Inc. Method for forming a multi-level reticle
US7760317B2 (en) * 2003-10-14 2010-07-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display
US8222155B2 (en) * 2004-06-29 2012-07-17 Lam Research Corporation Selectivity control in a plasma processing system
JP5342731B2 (ja) * 2005-03-25 2013-11-13 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置とその製造方法
KR101190045B1 (ko) * 2005-12-21 2012-10-12 엘지디스플레이 주식회사 포토 마스크 및 이를 이용한 액정표시장치용 어레이 기판의제조 방법
CN100462825C (zh) 2005-12-23 2009-02-18 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管液晶显示器的阵列基板结构及其制造方法
KR100978260B1 (ko) * 2005-12-27 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5101059B2 (ja) * 2006-07-28 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、コンピュータ記憶媒体及び処理レシピが記憶された記憶媒体
US8031312B2 (en) * 2006-11-28 2011-10-04 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for liquid crystal display device and method of manufacturing the same
CN100466182C (zh) * 2007-01-04 2009-03-04 北京京东方光电科技有限公司 金属导线、电极及薄膜晶体管阵列基板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5804538B2 (ja) 2015-11-04
JP2014179620A (ja) 2014-09-25
KR101199937B1 (ko) 2012-11-09
CN101630640A (zh) 2010-01-20
US20100012945A1 (en) 2010-01-21
US8298883B2 (en) 2012-10-30
KR20100009499A (ko) 2010-01-27
JP2010028122A (ja) 2010-02-04
CN101630640B (zh) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512180B2 (ja) フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法
US8735888B2 (en) TFT-LCD array substrate and manufacturing method thereof
US8735976B2 (en) TFT-LCD array substrate
JP5568317B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板、及びその製造方法
JP5741992B2 (ja) Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法
WO2014194605A1 (zh) 阵列基板、其制造方法及显示装置
WO2016119324A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
JP2007318144A (ja) Tft−lcdアレイ基板構造及びその製造方法
JP2010271718A (ja) Tft−lcdアレイ基板およびその製造方法
WO2015055054A1 (zh) 阵列基板及其制作方法和显示装置
WO2014127579A1 (zh) 薄膜晶体管阵列基板、制造方法及显示装置
JP2008010810A (ja) フラットパネルディスプレイに使用される薄膜トランジスタの製造方法
US10663820B2 (en) Display substrate, its manufacturing method, and display device
WO2014005404A1 (zh) 薄膜晶体管的制造方法及阵列基板的制造方法
WO2013026375A1 (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法和电子器件
WO2015096312A1 (zh) 阵列基板及其制作方法和显示装置
WO2019127724A1 (zh) 薄膜晶体管的制作方法及阵列基板的制作方法
CN112071867A (zh) 主动开关阵列基板、薄膜晶体管阵列基板的制造方法
US7125756B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display device
US20070249096A1 (en) Method of Forming a Metal Line and Method of Manufacturing a Display Substrate by Using the Same
CN109037241B (zh) Ltps阵列基板及其制造方法、显示面板
US10497724B2 (en) Manufacturing method of a thin film transistor and manufacturing method of an array substrate
CN111128876B (zh) 一种阵列基板的制备方法
WO2014015622A1 (zh) Tft阵列基板、制造方法及液晶显示装置
CN108074863B (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示面板及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250