JPS62150229A - アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPS62150229A
JPS62150229A JP60289376A JP28937685A JPS62150229A JP S62150229 A JPS62150229 A JP S62150229A JP 60289376 A JP60289376 A JP 60289376A JP 28937685 A JP28937685 A JP 28937685A JP S62150229 A JPS62150229 A JP S62150229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
film
bus line
gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60289376A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Inoue
淳 井上
Kenichi Oki
沖 賢一
Yasushi Okawa
泰史 大川
Yoshiaki Koike
小池 善朗
Seiji Tanuma
清治 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60289376A priority Critical patent/JPS62150229A/ja
Publication of JPS62150229A publication Critical patent/JPS62150229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、アクティブマトリックス型液晶表示パネルの
スイッチング素子として用いられ背面露光により形成さ
れる自己整合型薄膜トランジスタの断線、短絡欠陥解消
を目的としたもので、ドレインパスラインを完全な2重
構成とすることにより目的の達成を図っている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は背面露光により形成される自己整合型薄膜トラ
ンジスタをスイッチング素子として用いるアクティブマ
トリックス型液晶表示パネルに係り、特にドレインパス
ラインの断線、短絡欠陥を解消することのできる製造方
法に関する。
液晶表示パネルには、薄膜トランジスタをスイッチング
素子として用いたアクティブマトリックス型のものがあ
る。この薄膜トランジスタとしては、背面露光を用いた
自己整合型のものが広く使用されている。
〔従来の技術〕
第3図は従来の方法で製造されたアクティブマトリック
ス型液晶表示パネルの要部断面図で、図中、1はガラス
等の基板、2はゲート電極、3はゲート絶縁層、4は半
導体層、5は絶縁保護膜、6はソース・ドレイン電極、
7は層間絶縁膜、8は2重目ドレインバスライン(コン
タクト電極)である。
このような構成の薄膜トランジスタを基板1上に形成す
る手順は次の通りである。
薄膜トランジスタの形成に際しては、まず基板l上にゲ
ート電極2を形成し、次にゲート絶縁層3となるSiN
膜、半導体層4となるa−3i膜。
SiO□膜をP−CVD法(プラズマCVD法)により
順次形成する。次に、この上にフォトレジスト膜を形成
し、ゲート電極2をマスクとする背面露光、現像を行っ
てゲート電極2上のフォトレジストだけを残す。そして
、この残されたフォトレジストをマスクとしてエツチン
グを行って、該S i Oz膜をパターニングする。こ
れにより、絶縁保護膜5が形成される。第4図(a)は
この状態を示し、9は残されたフォトレジストである。
次に、第4図(b)に示すように、この上にソース・ド
レイン用の金属薄膜10を蒸着し、第4図(C1に示す
ようにリフトオフする。これにより、ゲート上及びゲー
トバス上で切れたソース・ドレイン電極6が得られる。
次に、この上に層間絶縁膜7,2重目ドレインバスライ
ン8を形成して薄膜トランジスタが構成される。2重目
ドレインバスライン8は層間絶縁膜7に設けられたスル
ーホール11を利用してソース・ドレイン電極6にコン
タクトをとって形成され、基板1上に形成された図示し
ない表示電極に接続する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来の製造方法では、デー4電極
をマスクとする背面露光により薄膜トランジスタが構成
され、ゲート上及びゲートパスライン上のソース・ドレ
イン用の金属薄膜がリフトオフされるために、ドレイン
バスに2重構造が採用されていてもゲートパスライン上
だけは1重構造となっており、この部分が形成不良とな
ると断線欠陥となり、歩留りが低下するという欠点を有
していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決することのできるアクティ
ブマトリックス型液晶表示パネルの製造方法を提供する
もので、そのための手段として第1図に示す工程を採用
している。
すなわち、絶縁保護膜形成時にその上に残っているパタ
ーニング用フォトレジストを除去し、その後再度フォト
レジスト膜形成、背面露光及び補助露光を行って該フォ
トレジスト膜をゲートチャネル部にのみ残るようにパタ
ーニングし、次にその上にソース・ドレイン電極形成用
の金属薄膜を形成した後、リフトオフを行ってソース・
ドレイン電極を形成し、 その後2乗口ドレインパスラインを形成する。
〔作用〕
ソース・ドレイン電極形成時にゲートチャネル部だけが
リフトオフされるため、 ゲートバス上でも2重になった完全な2重ドレインパス
ラインを形成することができる。従って、断線欠陥を減
少させることができる。
また、ゲートパスラインとドレインパスラインのクロス
オーバ部にはP’−CVD膜が3層積層されているため
、耐圧が高くかつピンホールレス化され、短絡欠陥を減
少させることができる。
〔実施例〕 以下、第1図及び第2図に関連して本発明の詳細な説明
する。
本発明では、絶縁保護膜形成時にその上に残っているパ
ターニング用フォトレジストを除去し、再度フォトレジ
スト膜形成、背面露光及び補助露光を行って該フォトレ
ジスト膜をゲートチャネル部にのみ残るようにパターニ
ングする。次にその上にソース・ドレイン電極形成用の
金属薄膜を形成した後、リフトオフを行ってソース・ド
レイン電極を形成し、その後2重囲ドレインパスライン
を形成する。
第2図はこのような本発明の方法により製作されたアク
ティブマトリックス型液晶表示パネルの要部断面をゲー
トパスラインとドレインパスラインのクロスオーバ部に
ついて示したもので、図中、21はガラス等の基板(パ
ネル基板)、22はゲート電極、23はゲート絶縁層、
24は半導体層、25は絶縁保護膜、26はソース・ド
レイン電極、27は層間絶縁膜、28は2重目ドレイン
バスライン(コンタクト電極)である。本図に明らかな
ように、ソース・ドレイン(第1層目のドレインパスラ
イン)のパターニングをしたときにゲートハス上がつな
がっており、完全な2重構造のドレインパスラインが構
成される。また、ゲートパスラインとドレインパスライ
ンのクロスオーバ部には、P−CVD膜が3層積層され
ている。 このような構成の薄膜トランジスタを基板2
1上に形成する手順は第1図の工程図に示す通りである
薄膜トランジスタの形成に際しては、まず基板21上に
ゲート電極22を形成し、次に、ゲート絶縁層23とな
るSiN膜、半導体層24となるa−3i膜、5in2
膜をP−CVD法により順次形成する。次に、この上に
フォトレジスト膜を形成し、ゲート電極22をマスクと
する背面露光。
現像を行ってゲート電極22上のフォトレジストだけを
残す。そして、この残されたフォトレジストをマスクと
してエツチングを行ってSiO□膜をパターニングし、
これにより絶縁保護膜25が形成される。第1図(al
はこの状態を示し、ここまでの手順は従来と同様である
。29は残されたレジストである。
次に第1図(b)に示すようにレジスト29を除去する
次に、この上に再度フォトレジスト膜を形成し、背面露
光、補助露光9現像を行って該フォトレジスト膜をパタ
ーニングする。これにより、第1図(C)(本図だけは
平面図)に示すように、ゲートチャネル部にのみレジス
ト30 (斜線記入)が残される。
次に、第1図(d)に示すように、この上にソース・ド
レイン用の金属薄膜31を蒸着する。22aはゲート、
22bはゲートバスである。
次に、第1図(e)に示すようにリフトオフを行う。
これにより、ソース・ドレイン電極26が形成される。
この後、詳細図示を省略するが、従来と同様に、スルー
ホールを存する層間絶縁膜27を形成し、次に2重相ド
レインパスライン28を形成して薄膜トランジスタが構
成される。
この場合、第1図(elの工程でソース・ドレイン電極
26が形成される際に、金属薄膜31はゲート上だけ除
去されゲートバス上ではつながっている。従って、2度
目ドレインパスライン28形成完了時には完全な2重構
造のドレインパスラインが構成される。また、ゲートパ
スラインとドレインパスラインのクロスオーバ部には、
P−CVD膜が3層積層されている。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、ドレインパスライ
ンは完全な2重構造となっており、しかもゲートパスラ
インとラインのクロスオーバ部にはP−CVD膜が3層
積層されているため、断線欠陥、短絡欠陥を減少させる
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(elは本発明の実施例のパネル製造方
法を示す工程図、 第2図は本発明の方法により製造されたアクティブマト
リックス型液晶表示パネルの要部断面図、第3図は従来
の方法により製造されたアクティブマトリックス型液晶
表示パネルの要部断面図、第4図(a)〜(C1は従来
のパネル製造方法を示す工程図で、 図中、 21はパネル基板、 22はゲート電極、 22aはゲート、 22bはゲートバス、 23はゲート絶縁層、 24は半導体層、 25は絶縁保護層、 26はソース・ドレイン電極、 27は眉間加色縁膜、 28は2重目ドレインバスライン(コンタクト電極)、 29.30は残されたレジスト、 31は金属薄膜である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パネル基板上にゲート電極を形成し、その上にゲート絶
    縁膜、半導体層、絶縁膜を順次形成した後、 前記絶縁膜を、前記ゲート電極をマスクとする背面露光
    によりパターニングして絶縁保護膜を形成し、 その後ソース・ドレイン電極及び2重目ドレインバスラ
    インを形成してなる自己整合型薄膜トランジスタをスイ
    ッチング素子として用いるアクティブマトリックス型液
    晶表示パネルの製造方法において、 前記絶縁保護膜形成時にその上に残っているパターニン
    グ用フォトレジストを除去した後、再度フォトレジスト
    膜形成、背面露光及び補助露光を行って該フォトレジス
    ト膜をゲートチャネル部にのみ残るようにパターニング
    し、 次にその上にソース・ドレイン電極形成用の金属薄膜を
    形成した後、リフトオフを行って前記ソース・ドレイン
    電極を形成し、 その後前記2重目ドレインバスラインを形成することを
    特徴とするアクティブマトリックス型液晶表示パネルの
    製造方法。
JP60289376A 1985-12-24 1985-12-24 アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの製造方法 Pending JPS62150229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289376A JPS62150229A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289376A JPS62150229A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150229A true JPS62150229A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17742406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289376A Pending JPS62150229A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179620A (ja) * 2008-07-18 2014-09-25 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179620A (ja) * 2008-07-18 2014-09-25 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd フォトレジストの縁部のバリの形成方法とアレイ基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394483B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
US20010040649A1 (en) Manufacturing method of a liquid crystal display
WO2022000699A1 (zh) Oled显示面板及其制备方法
KR101212554B1 (ko) Tft-lcd 어레이 기판 및 그 제조 방법
JPH11133455A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH1062818A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR970006733B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH0613405A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH1022508A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001154221A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示パネルの製造方法
US8823001B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
JPH06102528A (ja) 薄膜トランジスタマトリックスの製造方法
JPS62150229A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの製造方法
JPS62150230A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示パネルの構造
JPS60261174A (ja) マトリツクスアレ−
JPS62286271A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JPH0695147A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH09113932A (ja) 配線基板とその製造方法
JPH02210872A (ja) Tftパネルおよびその製造方法
JPH01105575A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス
JPH0570825B2 (ja)
JPH04155315A (ja) 多層膜配線体の製造方法
JPS62239579A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0638185B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクスの形成方法
JPS63218926A (ja) 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法