JP5509761B2 - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5509761B2
JP5509761B2 JP2009216966A JP2009216966A JP5509761B2 JP 5509761 B2 JP5509761 B2 JP 5509761B2 JP 2009216966 A JP2009216966 A JP 2009216966A JP 2009216966 A JP2009216966 A JP 2009216966A JP 5509761 B2 JP5509761 B2 JP 5509761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
medium
cam
support member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009216966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011063406A (ja
Inventor
裕二 早川
神一 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009216966A priority Critical patent/JP5509761B2/ja
Priority to US12/759,201 priority patent/US8588673B2/en
Publication of JP2011063406A publication Critical patent/JP2011063406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509761B2 publication Critical patent/JP5509761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1112D-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/133Limited number of active elements on common axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、搬送装置及び画像形成装置に関する。
被搬送媒体を搬送する技術として、特許文献1には、シート材を繰り出す繰り出し手段と、シート材載置板に載置されたシート材とを当接及び離間させるように構成し、シート材を安定して間欠的に給送するようにしたシート材給送装置が記載されている。
特許第4218509号公報
本発明は、被搬送媒体を搬送するときに変位する部材の跳ね返りを抑制することを目的とする。
本発明の請求項1に係る搬送装置は、被搬送媒体を支持する支持部材と、駆動手段により回転される回転部材であって、前記支持部材により支持された被搬送媒体と接触して当該被搬送媒体を当該回転により送り出す接触面を有する回転部材と、前記支持部材の位置を前記回転部材の回転に応じて変化させる変位手段であって、前記支持部材を、前記被搬送媒体が前記接触面に接触しない第1の位置から前記被搬送媒体が前記接触面に接触する第2の位置に変位させる変位手段と、前記変位手段が前記支持部材を前記第1の位置から前記第2の位置に変位させるときに、前記変位手段又は前記支持部材の移動であって当該変位による移動方向と反対の方向への移動を許容する緩衝機構と、前記駆動手段により回転される軸部材と、前記軸部材とともに回転するカム部材とを備え、前記回転部材が、前記軸部材とともに回転し、前記変位手段が、前記カム部材に接触する接触部を有するカム接触部材と、前記カム接触部材に連結される連結部材と、一端が前記連結部材に取り付けられ、他端が前記支持部材に取り付けられた弾性部材であって、前記支持部材を前記第1の位置から前記第2の位置に変位させる弾性力を生じる弾性部材とを有し、前記カム接触部材と前記連結部材とが連結される部分が間隙を有するように構成されて前記緩衝機構として機能する構成を有する。
本発明の請求項2に係る搬送装置は、請求項1に記載の構成において、前記緩衝機構は、前記カム接触部材と前記連結部材とが連結される部分において、あらかじめ決められた範囲において移動が許容される構成を有する。
本発明の請求項に係る搬送装置は、被搬送媒体を支持する支持部材と、駆動手段により回転される回転部材であって、前記支持部材により支持された被搬送媒体と接触して当該被搬送媒体を当該回転により送り出す接触面を有する回転部材と、前記支持部材の位置を前記回転部材の回転に応じて変化させる変位手段であって、前記支持部材を、前記被搬送媒体が前記接触面に接触しない第1の位置から前記被搬送媒体が前記接触面に接触する第2の位置に変位させる変位手段と、前記変位手段が前記支持部材を前記第1の位置から前記第2の位置に変位させるときに、前記回転部材に対して前記支持部材に向かう力を生じさせる緩衝機構と前記駆動手段により回転される軸部材と、前記軸部材とともに回転するカム部材とを備え、前記回転部材が、前記軸部材とともに回転し、前記緩衝機構が、前記支持部材が前記第1の位置から前記第2の位置に変位するときに、前記回転部材に対して前記支持部材に向かう力を生じさせるストッパを有し、前記変位手段が、前記カム部材に接触し、前記支持部材が前記第1の位置から前記第2の位置に変位するときに、前記カム部材の回転に応じて前記ストッパを変位させる変位部材と、一端が前記変位部材に取り付けられ、他端が前記支持部材に取り付けられた弾性部材であって、前記カム部材の回転に応じて前記支持部材を前記第1の位置から前記第2の位置に変位させる弾性力を生じる弾性部材とを有する構成を有する。
本発明の請求項に係る画像形成装置は、請求項1ないしのいずれかに記載の搬送装置と、前記搬送装置により送り出された被搬送媒体に画像を形成する画像形成手段とを備える構成を有する。
本発明の請求項1〜4に記載の構成によれば、緩衝機構を設けない場合に比べ、被搬送媒体を搬送するときに変位する部材の跳ね返りを抑制することが可能である。
また、本発明の請求項に記載の構成によれば、ストッパに生じる力が回転部材の回転に応じた大きさになるようにすることが可能である。
画像形成装置の構成を示す図 第1搬送部の構成を示す斜視図 供給部材を軸方向から示す図 カムフォロワの構成を示す図 アームの構成を示す図 記録媒体を供給するときの供給部材、カム部材、レバー部材及び板状部材の変位を示す図 カムフォロワとアームの連結部分を示す図 緩衝機構の変位の範囲を示す図 緩衝機構の他の例を示す図 第1搬送部の構成を示す図 伸縮部の構成を示す図 緩衝機構の他の例を示す図
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態である画像形成装置の構成を示す図である。同図に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、第1搬送部110と、第2搬送部120と、転写部130と、定着部140とを備える。また、画像形成装置100は、各部の動作を制御する図示せぬ制御手段を備える。本実施形態の画像形成装置100は、電子写真方式の画像形成装置である。
第1搬送部110は、本実施形態において搬送装置が設けられる部分であり、手差しにより記録媒体を供給するものである。ここにおいて、記録媒体とは、本発明に係る被搬送媒体、すなわち搬送される媒体の一例であり、あらかじめ決められた形状及びサイズを有するシート状の物体をいうものである。記録媒体としては、例えば、長方形の紙(いわゆる用紙)が用いられるが、プラスチックのシートなどであってもよい。記録媒体は、画像形成装置100において、図中の破線の矢印に沿って搬送され、画像が記録されるものである。第1搬送部110は、記録媒体を1枚ずつ転写部130に供給する。
第2搬送部120は、記録媒体を収容し、供給するものである。第1搬送部110と第2搬送部120とは、記録媒体の種類(サイズ、厚さ、表面の性状など)や用途に応じて使い分けられる。また、例えば、第2搬送部120から供給された記録媒体の一方の面(表面)に画像を形成した後に、当該記録媒体を第1搬送部110に置き、その他方の面(裏面)に画像を形成する、といった使われ方もある。
転写部130は、第1搬送部110又は第2搬送部120により供給されて搬送されてきた記録媒体に、色材の一例であるトナーを転写する。転写部130は、例えば、照射された光に応じて電位を変化させる感光体ドラム、感光体ドラムに光を照射して静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラムに形成された静電潜像にトナーを付与する現像装置、感光体ドラムに付与されたトナーを記録媒体に転写する転写部材などを備える。転写部130が記録媒体に転写するトナーの色数は、単数又は複数のいずれであってもよい。また、定着部140は、記録媒体に転写されたトナーに熱と圧力とを与え、トナーを記録媒体に定着させる。トナーが記録媒体に定着された結果、記録媒体には画像が形成される。
転写部130及び定着部140は、これらが協働することにより、本実施形態の画像形成手段を構成する。
図2は、第1搬送部110の構成を示す斜視図である。ここにおいて、記録媒体の搬送方向は、図中の矢印Aが示す方向である。第1搬送部110は、同図に示すように、板状部材11、12と、案内部材13と、シャフト21と、供給部材22と、補助部材23と、カム部材24と、レバー部材25と、コイルばね26とを備える。
なお、以下においては、説明の便宜上、記録媒体を長方形とし、その搬送方向の寸法のことを「長さ」といい、搬送方向に直交する方向の寸法のことを「幅」という。また、以下においては、説明の便宜上、支持部材12が供給部材22に接近する移動方向を上方とし、板状部材12が供給部材22から離れる移動方向を下方とする。ただし、これは、第1搬送部110の使用がかかる向きに限定されることを意味する趣旨ではない。
板状部材11及び12は、記録媒体を支持する手段であり、板状の部材である。記録媒体は、板状部材11及び12の上面(図示されている側の面)に置かれる。板状部材12は、本実施形態の支持部材の一例であり、板状部材11に対して上下動するように構成されている。すなわち、板状部材12は、外部からの作用を受けて、その位置を変化させる。案内部材13は、板状部材11に取り付けられ、記録媒体の搬送方向に対して交差する方向(すなわち幅方向)に移動する部材である。案内部材13は、使用者によって記録媒体のサイズに応じた適当な位置に移動され、記録媒体が搬送されるときの移動を案内し、幅方向の移動(すなわち位置ずれ)を抑制する機能を有する。
なお、本実施形態の支持部材の形状は、記録媒体を支持する形状であれば足り、板状に限定されない。例えば、支持部材は、上述した案内部材13のように位置ずれを抑制するための形状を有していてもよい。
シャフト21は、軸部材の一例であり、記録媒体が供給されるときに、図示せぬ駆動手段により回転される棒状の部材である。シャフト21が回転する方向は、図中の矢印Bが示す方向である。供給部材22及びカム部材24は、シャフト21の回転とともに回転する(すなわちシャフト21と連動する)一方、補助部材23は、シャフト21に対して回転可能に取り付けられており、シャフト21の回転に連動しない場合がある。つまり、補助部材23は、その回転を妨げる力(例えば、摩擦力)が与えられていれば、シャフト21の回転に連動しない。
供給部材22は、軸方向からみると円の一部を欠いた形状を有する部材であり、シャフト21に固定され、シャフト21とともに回転する。供給部材22は、回転部材の一例である。
図3は、供給部材22を軸方向から示す図である。供給部材22は、図3(a)に示すように、弧の部分を有する。この部分は、記録媒体と接触する接触面221として機能する。接触面221は、重ねられた記録媒体どうしに生じる摩擦力よりも大きな摩擦力を生じる材質によって構成される。接触面221の材質は、例えば、ゴムである。なお、この場合、供給部材22は、その全体がゴムで構成されている必要はなく、接触面221に相当する部分にシート状のゴムが貼られた構成であってもよい。この場合、供給部材22を円形に構成し、ゴムが貼られた部分とそれ以外の部分とを設けることで接触面221が構成されてもよい(図3(b)参照)。
カム部材24は、シャフト21の回転運動を板状部材12の往復運動(すなわち上下動)に変換する部材である。カム部材24は、その外周部分に、シャフト21からの距離が小さい第1の部分と、シャフト21からの距離が当該第1の部分よりも大きい第2の部分とを少なくとも有する。なお、以下においては、第1の部分のことを「小径部」といい、第2の部分のことを「大径部」という。カム部材24は、板状部材12の幅方向の両端に対応する位置に1つずつ設けられている。ただし、カム部材24は、板状部材12の上下動を妨げることがないのであれば、板状部材12の一端側のみに設けられていれば十分である。
レバー部材25は、カム部材24の外周部分と接触し、カム部材24の回転に応じて姿勢を変化させる部材である。レバー部材25は、本実施形態の変位手段の一部を構成するものであり、本実施形態においては、本発明に係る緩衝機構を含んでいる。レバー部材25は、カムフォロワ251とアーム252とを組み合わせた構成であり、これらの組み合わせ部分において緩衝機構が実現される。レバー部材25は、変位部材の一例である。
図4は、カムフォロワ251の構成を示す図である。同図に示すように、カムフォロワ251は、カム部材24と接触する接触部251aと、軸部251bとを有する。レバー部材25は、軸部251bを軸として回転する。また、軸部251bは、アーム252と連結する先端部251cを有する。先端部251cは、軸方向からみたときに、円の一部を欠いた形状となるように構成されている。先端部251cには、後述するアーム252の凸部252dを嵌め込むための凹部251dが設けられている。カムフォロワ251は、カム接触部材の一例である。
図5は、アーム252の構成を示す図である。アーム252は、第1の端部252aにおいてカムフォロワ251の先端部251cと連結し、第2の端部252bにコイルばね26が取り付けられる。また、第1の端部252aには、先端部251cが挿入される孔部252cが設けられている。孔部252cには、カムフォロワ251の凹部251dに嵌め込まれる凸部252dが設けられている。なお、凸部252dは、アーム252の回転移動を許容するように、アーム252の回転方向に対して凹部251dよりも小さくなっている。
コイルばね26は、その一端がアーム252に取り付けられ、他端が板状部材12に取り付けられる。コイルばね26は、いわゆる引張ばねであり、あらかじめ決められた長さよりも長くなっているときに、元の長さに戻ろうとする弾性力を生じる。コイルばね26は、アーム252の変位に応じて、板状部材12を変位させる。コイルばね26は、弾性部材の一例であり、レバー部材25との協働により、変位手段として機能する。
本実施形態の画像形成装置10の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、画像形成装置10は、画像を形成するタイミングに応じて、第1搬送部110又は第2搬送部120のいずれかに記録媒体を供給させる。第1搬送部110は、記録媒体を供給する場合に、以下に示す動作を行う。
図6は、記録媒体を供給するときの供給部材22、カム部材24、レバー部材25及び板状部材12の変位を示す図である。図6(a)は、カムフォロワ251がカム部材24の小径部と接触している状態を示す図であり、図6(b)は、カムフォロワ251がカム部材24の大径部と接触している状態を示す図である。また、図6(c)は、図6(a)に示す状態と図6(b)に示す状態の中間の状態を示す図である。
図6(a)に示す状態のとき、板状部材12は、その上方において支持している記録媒体Sが供給部材22と接触しない位置(以下、「非搬送位置」という。)にある。板状部材12の被搬送位置は、板状部材12の上方に置かれる記録媒体の最大の枚数に応じて決まる。すなわち、板状部材12の被搬送位置は、あらかじめ決められた最大の枚数の記録媒体が置かれていたとしても、その最上面にある記録媒体が供給部材22に接触しないように設定された位置である。このとき、レバー部材25のカムフォロワ251は、カム部材24と小径部において接触している。
シャフト21が図中の矢印Cが示す方向に回転すると、第1搬送部110は、図6(a)に示す状態から図6(b)に示す状態に状態が遷移する。そうすると、レバー部材25のカムフォロワ251は、カム部材24と大径部において接触するようになり、シャフト21の回転方向と反対の方向に回転する。この回転に伴い、アーム252の第2の端部252b側は、上方に移動される。コイルばね26は、アーム252の第2の端部252bが上方に移動すると、図6(a)に示す状態のときよりも伸ばされ、元の長さに戻ろうとする弾性力を生じることにより、板状部材12を上方に移動させる。
供給部材22は、板状部材12が上方に移動したときに接触面221と記録媒体Sとが対向するように位置が調整されている。板状部材12は、記録媒体Sと接触面221とが接触する位置(以下、「搬送位置」という。)まで移動すると、それ以上は上方に移動しなくなる。なお、搬送位置は、板状部材12が支持している記録媒体Sの枚数に応じて変動する。記録媒体Sが多い場合、すなわち記録媒体Sの全体としての厚さが大きい場合には、厚さが小さい場合に比べ、搬送位置はより下方になる。
板状部材12が搬送位置にあるとき、板状部材12に支持された記録媒体Sは、その上面において接触面221と接触する。接触面221は、供給部材22の回転に応じて、記録媒体Sのうちの最上面にあるものを分離させ、送り出す。接触面221は、摩擦力の作用により、記録媒体を送り出す。
接触面221は、供給部材22の外周の一部に設けられている。そのため、記録媒体Sは、やがて図6(c)に示すように、接触面221と接触せず、離間した状態になる。このとき、記録媒体Sは、二点鎖線で示されている補助部材23と接触し、その位置を保持される。補助部材23は、記録媒体Sと接触しているときには回転せず、記録媒体Sが意図せず送り出されることを妨げるようにこれを保持する。レバー部材25は、カム部材24の回転に伴ってアーム252の第2の端部252bが下方に移動するように回転し、カムフォロワ251が小径部に接触する状態、すなわち図6(a)に示す状態まで回転すると、板状部材12を非搬送位置まで変位させる。第1搬送部110は、これらの動作を繰り返すことにより、記録媒体を適当なタイミングで連続的に供給する。
図7は、カムフォロワ251とアーム252の連結部分を示す図である。同図に示すように、アーム252の孔部252cは、挿入される先端部251cよりも大きくなり、先端部251cが挿入された状態において間隙を有するように構成されている。この間隙は、特に孔部252cの弦に相当する部分に生じるものであり、具体的には、軸部251bを中心とするアーム252の回転移動をあらかじめ決められた範囲において許容するように設定される。先端部251cと孔部252cとが組み合わせられた構造により、本実施形態の緩衝機構が実現される。
図8は、本実施形態の緩衝機構の変位の範囲を示す図である。アーム252は、カムフォロワ251に対して、図8(a)に示す位置から図8(b)に示す位置まで変位する。本実施形態の緩衝機構は、アーム252の回転移動を5°以上15°以下の範囲、より望ましくは、5°以上10°以下の範囲において許容する。本実施形態の緩衝機構は、換言すれば、アーム252の回転移動をかかる範囲において許容する“遊び”であるともいえる。この遊びの範囲は、望ましくは、板状部材12が上方に向かう力(コイルばね26が板状部材12を上方に移動させる力など)に応じて定められる。例えば、板状部材12が上方に向かう勢いが強ければ、遊びの範囲を大きく設定するのが望ましく、板状部材12が上方に向かう勢いが弱ければ、遊びの範囲を小さく設定するのが望ましい。
板状部材12及び記録媒体Sが供給部材22に向かって変位し、記録媒体Sが接触面221に突き当たると、アーム252は、それまでの移動方向から、上述した許容範囲の分だけ反対の方向に移動し得る。この反対方向への移動は、記録媒体Sと接触面221の衝突をやわらげ得る。記録媒体Sが接触面221に衝突する力が弱まると、供給部材22がその力により上方に変位しようとする力も弱まり、その結果、供給部材22がその変位の方向とその反対方向とに移動を繰り返し、振動しようとする力も弱まる。供給部材22の振動は、シャフト21が撓むことにより生じるものである。
つまり、レバー部材25の緩衝機構は、これが設けられない場合に比べ、供給部材22が振動して跳ね返ることを抑制する。供給部材22が振動すると、供給部材22と記録媒体Sとの間隔が変動し、隙間を生じ得るため、記録媒体Sの重送(本来1枚のみが送り出されるべきところを、複数枚がまとめて送り出される現象)が発生する可能性が高くなる。また、記録媒体Sが接触面221に衝突する力が弱まると、その衝突に起因して発生する音も小さくなる。
なお、アーム252の回転移動に遊びを設ける構成は、複数考えられる。
図9は、本実施形態の緩衝機構の他の例を示す図である。図9(a)は、孔部252cの弧と弦の交点の部分に逃げ溝252eを設けた例である。逃げ溝252eを設けると、これを設けない場合に比べ、先端部251cの弧と弦の交点の部分の変位の幅が大きくなり、アーム252の回転移動がより許容されるようになる。図9(b)は、孔部252cと先端部251cとの間に間隙を設ける構成に代えて、先端部251cにピン251eを固定し、アーム252にピン251eの回転を許容する溝252fを設けた例である。なお、これとは逆に、アーム252にピンを固定し、先端部251cに溝を設けた構成が用いられてもよい。
[第2実施形態]
本発明の第2の実施形態は、上述した第1実施形態から緩衝機構に係る部分のみを変更したものであり、画像形成手段等のその他の部分については、第1実施形態と同等のものを用いるものである。よって、本実施形態においては、第1実施形態と共通する構成の説明は、適宜省略される。
図10は、本実施形態の第1搬送部の構成を示す図である。本実施形態の第1搬送部210は、同図に示すように、板状部材31、32と、シャフト41と、供給部材42と、カム部材44と、伸縮部45とを備える。なお、シャフト41には、第1実施形態と同様に補助部材が取り付けられているが、ここでは図示を省略する。板状部材32は、支持部材の一例であり、記録媒体を搬送するタイミングに応じて上下動するように構成された板状の部材である。板状部材32は、突起した接触部321と、軸部322、323とが設けられている。板状部材32は、接触部321においてカム部材44と接触し、カム部材44の回転に応じて、軸部322を軸として回転する。軸部322は、板状部材31に設けられた軸受けに嵌め込まれる。板状部材32は、軸部322が設けられている側の端部において板状部材31に取り付けられており、軸部322を軸にして上下に回転する。シャフト41は、記録媒体が供給されるときに、図示せぬ駆動手段により回転される棒状の部材である。シャフト41が回転する方向は、図中の矢印Dが示す方向である。
カム部材44は、記録媒体が支持された板状部材32を、当該記録媒体と供給部材42とが接触しないように、下方に移動させる部材である。一方、伸縮部45は、記録媒体が支持された板状部材32を、当該記録媒体と供給部材42とが接触するように、上方に移動させる部材である。伸縮部45は、本実施形態の変位手段の一例である。なお、カム部材44は、板状部材32を下方に移動させているときには、伸縮部45による板状部材32の上方への移動を妨げる手段として機能している。なお、本実施形態においても、記録媒体が搬送される場合の板状部材32の位置のことを「搬送位置」といい、記録媒体が搬送されない場合の板状部材32の位置のことを「非搬送位置」という。
図11は、伸縮部45の構成を示す図である。伸縮部45は、コイルばね451と、軸受け452とを備える。コイルばね451は、その一端が軸受け452に取り付けられ、他端が板状部材32に取り付けられる。コイルばね451は、いわゆる引張ばねであり、カム部材44が回転し、板状部材32が被搬送位置から搬送位置に変位するときに、板状部材32を上方に移動させる弾性力を生じる。
軸受け452は、シャフト41が挿入される孔部452aを有する。この孔部452aは、いわゆる長穴であり、円形であるシャフト41が挿入されたときに間隙を有するように構成されている。この間隙は、伸縮部45の上下動をあらかじめ決められた範囲において許容するように設定される。すなわち、伸縮部45は、本実施形態の緩衝機構を有している。本実施形態の緩衝機構は、記録媒体の衝突により供給部材42が振動しようとするとき、その振動を抑制させるように作用する。
なお、本実施形態の緩衝機構は、伸縮部45のシャフト41側ではなく、板状部材32側に設けられていてもよく、また、これらの両側に設けられていてもよい。板状部材32側に緩衝機構を設ける場合には、例えば、板状部材32に軸状の突起部を設けるとともに、この突起部を貫通する軸受けを設ければよい。この場合、板状部材32が上方に移動する場合の当該部材の反対方向(すなわち下方)への移動が、あらかじめ決められた範囲において許容される。
[変形例]
上述した実施形態は、本発明の一例である。本発明は、上述した実施形態に限られず、例えば、以下の変形例によって実施されてもよい。また、本発明は、以下の変形例を適当に組み合わせた実施を妨げない。
(変形例1)
本発明に係る緩衝機構には、変位手段や支持部材の移動に関して遊びを設ける構成に代えて、回転部材を支持部材側に押さえ付ける力を生じさせる構成を用いてもよい。また、この構成は、上述した第1実施形態又は第2実施形態の構成のいずれかと併用されてもよい。
図12は、本例の緩衝機構を第1実施形態の構成に追加したものを例示する図である。本例の緩衝機構は、レバー部材25に連動するストッパ27である。ストッパ27は、軸部271を軸にして回転する部材であり、板状部材12が非搬送位置にあるときには、図12(a)に示すように供給部材22と接触せず、板状部材12が搬送位置にあるときには、レバー部材25のカムフォロワ251と接触して回転し、図12(b)に示すように補助部材23と接触する形状を有している。ストッパ27は、補助部材23に対して、下方、すなわち板状部材12が搬送位置に向かう力に相対する方向の力を生じさせることにより、シャフト21の撓みを抑制し、その結果、供給部材22の振動を抑制させるものである。
ストッパ27が補助部材23を押さえ付ける力は、シャフト21の回転速度と相関を有し、シャフト21が早く回転するほど大きくなる。また、板状部材12が記録媒体を供給部材22に衝突させる力も、シャフト21の回転速度と相関を有し、シャフト21が早く回転するほど大きくなる。つまり、ストッパ27は、このようにシャフト21の回転と連動することにより、記録媒体の搬送速度が増し、供給部材22が振動しやすい条件になるほど、補助部材23を押さえ付ける力を大きくし、供給部材22を振動しにくくする。
(変形例2)
本発明の適用は、いわゆる手差しの搬送装置に限定されない。本発明は、例えば、上述した第2搬送部120に設けられてもよいものである。
また、本発明に係る搬送装置は、被搬送媒体を画像形成手段に供給するものに限定されない。本発明は、積層された被搬送媒体を1枚ずつ送り出すこと、換言すれば重送が防止されることが要求される状況が生じるのであれば、画像形成装置に限らず、他のさまざまな装置に適用され得る。例えば、本発明は、被搬送媒体の分別や仕分けにも適用され得る技術である。
100…画像形成装置、110、210…第1搬送部、120…第2搬送部、130…転写部、140…定着部、11、12、31、32…板状部材、13…案内部材、21、41…シャフト、22、42…供給部材、23…補助部材、24、44…カム部材、25…レバー部材、251…カムフォロワ、252…アーム、26…コイルばね、27…ストッパ、45…伸縮部、451…コイルばね、452…軸受け

Claims (4)

  1. 被搬送媒体を支持する支持部材と、
    駆動手段により回転される回転部材であって、前記支持部材により支持された被搬送媒体と接触して当該被搬送媒体を当該回転により送り出す接触面を有する回転部材と、
    前記支持部材の位置を前記回転部材の回転に応じて変化させる変位手段であって、前記支持部材を、前記被搬送媒体が前記接触面に接触しない第1の位置から前記被搬送媒体が前記接触面に接触する第2の位置に変位させる変位手段と、
    前記変位手段が前記支持部材を前記第1の位置から前記第2の位置に変位させるときに、前記変位手段又は前記支持部材の移動であって当該変位による移動方向と反対の方向への移動を許容する緩衝機構と、
    前記駆動手段により回転される軸部材と、
    前記軸部材とともに回転するカム部材とを備え、
    前記回転部材が、前記軸部材とともに回転し、
    前記変位手段が、
    前記カム部材に接触する接触部を有するカム接触部材と、
    前記カム接触部材に連結される連結部材と、
    一端が前記連結部材に取り付けられ、他端が前記支持部材に取り付けられた弾性部材であって、前記支持部材を前記第1の位置から前記第2の位置に変位させる弾性力を生じる弾性部材とを有し、
    前記カム接触部材と前記連結部材とが連結される部分が間隙を有するように構成されて前記緩衝機構として機能する
    ことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記緩衝機構は、前記カム接触部材と前記連結部材とが連結される部分において、あらかじめ決められた範囲において移動を許容する
    ことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 被搬送媒体を支持する支持部材と、
    駆動手段により回転される回転部材であって、前記支持部材により支持された被搬送媒体と接触して当該被搬送媒体を当該回転により送り出す接触面を有する回転部材と、
    前記支持部材の位置を前記回転部材の回転に応じて変化させる変位手段であって、前記支持部材を、前記被搬送媒体が前記接触面に接触しない第1の位置から前記被搬送媒体が前記接触面に接触する第2の位置に変位させる変位手段と、
    前記変位手段が前記支持部材を前記第1の位置から前記第2の位置に変位させるときに、前記回転部材に対して前記支持部材に向かう力を生じさせる緩衝機構と
    前記駆動手段により回転される軸部材と、
    前記軸部材とともに回転するカム部材とを備え、
    前記回転部材が、前記軸部材とともに回転し、
    前記緩衝機構が、
    前記支持部材が前記第1の位置から前記第2の位置に変位するときに、前記回転部材に対して前記支持部材に向かう力を生じさせるストッパを有し、
    前記変位手段が、
    前記カム部材に接触し、前記支持部材が前記第1の位置から前記第2の位置に変位するときに、前記カム部材の回転に応じて前記ストッパを変位させる変位部材と、
    一端が前記変位部材に取り付けられ、他端が前記支持部材に取り付けられた弾性部材であって、前記カム部材の回転に応じて前記支持部材を前記第1の位置から前記第2の位置に変位させる弾性力を生じる弾性部材とを有する
    ことを特徴とする搬送装置。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載の搬送装置と、
    前記搬送装置により送り出された被搬送媒体に画像を形成する画像形成手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2009216966A 2009-09-18 2009-09-18 搬送装置及び画像形成装置 Active JP5509761B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216966A JP5509761B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 搬送装置及び画像形成装置
US12/759,201 US8588673B2 (en) 2009-09-18 2010-04-13 Conveying device and image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216966A JP5509761B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011063406A JP2011063406A (ja) 2011-03-31
JP5509761B2 true JP5509761B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43756734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216966A Active JP5509761B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8588673B2 (ja)
JP (1) JP5509761B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895664B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-30 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP6070043B2 (ja) 2012-03-30 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6049445B2 (ja) * 2012-12-26 2016-12-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319740A (en) * 1980-06-23 1982-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet feeder
JP2533566B2 (ja) * 1987-09-18 1996-09-11 キヤノン株式会社 シ―ト給送装置
JPH05301644A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Canon Inc 記録装置及びそれに用い得るばねクラッチ伝達装置
JPH06227684A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd シート材給送装置およびシート材給送方法
JP3428796B2 (ja) 1996-01-08 2003-07-22 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP3403073B2 (ja) * 1997-08-26 2003-05-06 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像処理装置
US5815787A (en) * 1997-11-14 1998-09-29 Xerox Corporation Cassette tray assembly for feeding sheets of different basis weight
JP2001026327A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Ricoh Co Ltd 給紙装置
CH693335A5 (fr) * 1999-08-09 2003-06-13 Olivetti Tecnost Dispositif d'introduction de matériauxplats.
JP3959948B2 (ja) * 2000-10-11 2007-08-15 富士ゼロックス株式会社 駆動システム及びそのシステムを用いた給紙装置
JP3530513B2 (ja) 2001-10-01 2004-05-24 株式会社リコー 給紙装置及び画像処理装置
JP4218509B2 (ja) * 2003-11-26 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 シート材給送装置
JP2005247459A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
KR100605171B1 (ko) * 2004-04-27 2006-07-31 삼성전자주식회사 화상형성장치의 급지장치 및 그 제어방법
JP4610243B2 (ja) * 2004-06-28 2011-01-12 株式会社沖データ 給紙装置及び画像形成装置
JP4006432B2 (ja) * 2004-11-12 2007-11-14 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2007055433A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Takata Corp チャイルドシート
JP2008008335A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Seiko Epson Corp カム駆動装置
KR101172394B1 (ko) * 2007-07-20 2012-08-08 삼성전자주식회사 인쇄매체공급유닛 및 이를 포함하는 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20110070008A1 (en) 2011-03-24
US8588673B2 (en) 2013-11-19
JP2011063406A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9254974B2 (en) Sheet pickup apparatus and image forming apparatus having the same
JP2013220867A (ja) シート搬送装置、およびこれを備える給紙装置、画像形成装置
JP5509761B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2015231912A (ja) プリンタ
JP2009236986A (ja) 画像定着装置および画像形成装置
JP2011079242A (ja) 画像形成装置
JP2007063017A (ja) 画像形成機器の給紙装置
US7543814B2 (en) Automatic paper feeding apparatus
JP2003300636A (ja) シート送り装置、シート分離部材、シート送り組立体及びシート分離組立体
JP6270466B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20080031670A1 (en) Image forming apparatus
WO2016203839A1 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP6217494B2 (ja) 駆動力伝達装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6922463B2 (ja) 搬送装置、帯電装置および画像形成装置
JP6188329B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2012068435A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008133079A (ja) シート給送装置
JP2018146701A (ja) 画像形成装置
US7721859B2 (en) Rotary force controlling apparatus and image forming apparatus including the same
JP2010215308A (ja) 給送装置
JP6586751B2 (ja) 帯電装置、画像形成ユニット、画像形成装置
JP2006232497A (ja) 画像形成装置の排出ローラ装置
JP6627478B2 (ja) 画像形成装置
JP2004325486A (ja) ローラユニット位置決め構造及び画像形成装置
JP3882499B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350