JP3530513B2 - 給紙装置及び画像処理装置 - Google Patents

給紙装置及び画像処理装置

Info

Publication number
JP3530513B2
JP3530513B2 JP2001305098A JP2001305098A JP3530513B2 JP 3530513 B2 JP3530513 B2 JP 3530513B2 JP 2001305098 A JP2001305098 A JP 2001305098A JP 2001305098 A JP2001305098 A JP 2001305098A JP 3530513 B2 JP3530513 B2 JP 3530513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
cassette case
handle
image processing
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001305098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002154670A (ja
Inventor
信隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001305098A priority Critical patent/JP3530513B2/ja
Publication of JP2002154670A publication Critical patent/JP2002154670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530513B2 publication Critical patent/JP3530513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙葉に画像を記録し、
或いは紙葉に記録された画像を読み取る画像処理装置に
利用される給紙装置及びこの給紙装置を有する画像処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、図3を参照して従来の給紙装置に
ついて説明する。1は画像処理装置本体である。この画
像処理装置本体1には給紙ローラ2が回転自在に設けら
れているとともに、この給紙ローラ2の下方に位置する
給紙口3が形成されている。この給紙口3に引出自在に
装着されるカセットケース4の底部には、多数の紙葉
(図示せず)を載置する底板5の一端が支軸6により起
伏自在に保持されている。また、カセットケース4の底
部に形成された凹部7には、底板5を上方に付勢してそ
の底板5上の紙葉を給紙ローラ2に圧接する圧縮スプリ
ング8が保持されている。
【0003】次に、図4の他の従来例を示す。この例
は、図3における圧縮スプリング8に代えて、上昇用ア
ーム9を支軸10により上下回動自在に保持したもの
で、他の構造は図3に示したものと同様である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図3に示すものは、底
板5に多数の紙葉を載置したときに、圧縮スプリング8
が最大に圧縮される。このためにカセットケース4の底
部に凹部7を形成して圧縮スプリング8の撓みに自由度
をもたせる必要がある。したがって、凹部7の高さhに
応じてカセットケース4の全高寸法が高くなり、ひいて
は画像処理装置本体1の高さが高くなる。
【0005】また、図4に示したものは、上昇用アーム
9と、これを昇降させるための機構とをカセットケース
4の下方に配置するスペースを確保する必要があり、そ
のスペースの高さhに応じて画像処理装置本体1の高さ
が高くなる。しかも、カセットケース4の着脱操作によ
り上昇用アーム9を昇降させる機構は、例えば特開平4
−197929号公報等に記載されているように、複雑
なリンク機構を必要とし、コストが高くなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の給紙装置
の発明は、画像を記録する画像処理装置本体に回転自在
に設けられた給紙ローラと、この給紙ローラの下方に配
置されて前記画像処理装置本体に形成された給紙口に引
出自在に装着され、端部に把手が形成されたカセットケ
ースと、このカセットケースの底部に前記把手側が起伏
自在に保持されて多数の紙葉を載置する底板と、前記カ
セットケースの前記把手の内部空間に少なくとも一部が
配設されて前記底板の自由端側先端部を略鉛直方向に伸
縮する引張スプリングの力で引き上げる昇降部材と、前
記昇降部材を摺動自在に案内する案内面が前記給紙口の
奥に向かうに従い次第に上方に傾斜されて前記給紙口の
両側に固定的に設けられたガイドと、を具備する。
【0007】したがって、カセットケースを給紙口から
引き出した状態では、昇降部材がガイドから解放されて
自由に動き得るため、底板が倒伏状態に維持される。カ
セットケースを給紙口の奥に挿入する過程では、昇降部
材がガイドの案内面に支えられて次第に上昇するため、
引張スプリングの力により底板が上昇し紙葉を給紙ロー
ラに圧接する。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の給
紙装置において、前記昇降部材は、前記把手の内部空間
内において支軸に支持され、前記案内面に案内される部
分が昇降自在である。
【0009】したがって、カセットケースを給紙口から
引き出した状態では、昇降部材がガイドから解放され、
支軸を中心に回動して自由に動き得るため、底板が倒伏
状態に維持される。カセットケースを給紙口の奥に挿入
する過程では、昇降部材がガイドの案内面に支えられ、
支軸を中心に回動して次第に上昇するため、引張スプリ
ングの力により底板が上昇し紙葉を給紙ローラに圧接す
る。
【0010】請求項3記載の画像処理装置の発明は、給
紙ローラが回転自在に設けられ、この給紙ローラの下方
に給紙口が形成された画像を記録する画像処理装置本体
と、前記給紙口に引出自在に装着され、端部に把手が形
成されたカセットケースと、このカセットケースの底部
に前記把手側が起伏自在に保持されて多数の紙葉を載置
する底板と、前記カセットケースの前記把手の内部空間
に少なくとも一部が配設されて前記底板の自由端側先端
部を略鉛直方向に伸縮する引張スプリングの力で引き上
げる昇降部材と、前記昇降部材を摺動自在に案内する案
内面が前記給紙口の奥に向かうに従い次第に上方に傾斜
されて前記給紙口の両側に固定的に設けられたガイド
と、を具備する。
【0011】したがって、カセットケースを給紙口から
引き出した状態では、昇降部材がガイドから解放されて
自由に動き得るため、底板が倒伏状態に維持される。カ
セットケースを給紙口の奥に挿入する過程では、昇降部
材がガイドの案内面に支えられて次第に上昇するため、
引張スプリングの力により底板が上昇し紙葉を給紙ロー
ラに圧接する。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項3記載の画
像処理装置において、前記昇降部材は、前記把手の内部
空間内において支軸に支持され、前記案内面に案内され
る部分が昇降自在である。
【0013】したがって、カセットケースを給紙口から
引き出した状態では、昇降部材がガイドから解放され、
支軸を中心に回動して自由に動き得るため、底板が倒伏
状態に維持される。カセットケースを給紙口の奥に挿入
する過程では、昇降部材がガイドの案内面に支えられ、
支軸を中心に回動して次第に上昇するため、引張スプリ
ングの力により底板が上昇し紙葉を給紙ローラに圧接す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1及び図2
に基づいて説明する。図3及び図4において説明した部
分と同一部分は同一符号を用い説明も省略する。画像処
理装置本体1の給紙口3に引出自在に装着されるカセッ
トケース4の端部には把手11が形成され、この把手1
1の内部空間11aを利用して昇降部材である昇降アー
ム12が支軸13を中心に昇降自在に保持されている。
これらの昇降アーム12は、底板5上の紙葉の搬送経路
の両外側に配設されている。また、これらの昇降アーム
12は側方に突出するピン14を有し、これらの昇降ア
ーム12のピン14と底板5の自由端側の両側とには引
張スプリング15が張設されている。しかして、給紙口
3の両側壁には、昇降アーム12のピン14を下から支
える案内面16を有するガイド17が固定的に設けられ
ている。これらのガイド17の案内面16は、給紙口3
の奥に向かうに従い次第に上方に傾斜され、また、案内
面16の最下位の端部は、最も下降位置に位置する昇降
アーム12のピン14よりも下方に位置するように定め
られている。
【0015】このような構成において、図1は、カセッ
トケース4を給紙口3に挿入する過程或いは引き出す過
程で、この状態では、昇降アーム12のピン14はガイ
ド17から解放される。したがって、カセットケース4
を給紙口3から引き出した状態では、底板5を倒伏させ
てカセットケース4への紙葉の補給が容易となる。
【0016】また、図2は、カセットケース4を給紙口
3の奥に挿入した状態で、この挿入過程では、昇降アー
ム12のピン14がガイド17の案内面16に支えられ
て次第に上方に変位するため、昇降アーム12は引張ス
プリング15を伸長させながら支軸13を中心に上昇す
る。このため、引張スプリング15の力により底板5が
上昇し、その上に載置された最上層の紙葉が給紙ローラ
2に圧接される。したがって、給紙ローラ2を駆動する
ことにより、最上層の紙葉が図示しない画像処理部に給
紙される。
【0017】また、昇降アーム12は、底板5の下方以
外のカセットケースの端部近傍に配置することができる
ため、カセットケース4の高さ及び画像処理装置本体1
の高さを低くすることが可能である。しかも、昇降アー
ム12をカセットケース4の把手11の内部空間11a
のデッドスペースを利用して支持することにより、カセ
ットケース4の全長を抑えることも可能である。さら
に、昇降アーム12のピン14をガイド17の案内面1
6に沿って摺動させるだけで昇降アーム12を昇降させ
ることができるため、底板5を押圧する構造を簡略化す
ることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上述のように構成したので、
カセットケースを給紙口から引き出した状態では、昇降
部材がガイドから解放されて自由に動き得るため、底板
を倒伏させてカセットケースへの紙葉の補給を容易にす
ることができ、また、カセットケースを給紙口の奥に挿
入する過程では、昇降部材がガイドの案内面に支えられ
て次第に上昇するため、引張スプリングの力により底板
を上昇させて紙葉を給紙ローラに圧接させることがで
き、さらに、昇降部材が、底板の下方以外のカセットケ
ースの端部近傍に配置することができるため、カセット
ケースの高さ及び画像処理装置本体の高さを低くするこ
とができ、さらに、昇降部材をガイドの案内面に沿って
摺動させるだけで昇降部材を昇降させることができるた
め、底板を押圧する構造を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るもので、カセットケー
スを給紙口に装着又は引き出す過程を示す縦断側面図で
ある。
【図2】カセットケースを給紙口の奥に装着した状態を
示す縦断側面図である。
【図3】従来例を示す縦断側面図である。
【図4】他の従来例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 画像処理装置本体 2 給紙ローラ 3 給紙口 4 カセットケース 5 底板 11 把手 11a 内部空間 12 昇降部材 13 支軸 15 引張スプリング 16 案内面 17 ガイド

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を記録する画像処理装置本体に回転
    自在に設けられた給紙ローラと、 この給紙ローラの下方に配置されて前記画像処理装置本
    体に形成された給紙口に引出自在に装着され、端部に把
    手が形成されたカセットケースと、 このカセットケースの底部に前記把手側が起伏自在に保
    持されて多数の紙葉を載置する底板と、 前記カセットケースの前記把手の内部空間に少なくとも
    一部が配設されて前記底板の自由端側先端部を略鉛直方
    向に伸縮する引張スプリングの力で引き上げる昇降部材
    と、 前記昇降部材を摺動自在に案内する案内面が前記給紙口
    の奥に向かうに従い次第に上方に傾斜されて前記給紙口
    の両側に固定的に設けられたガイドと、 を具備することを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記昇降部材は、前記把手の内部空間内
    において支軸に支持され、前記案内面に案内される部分
    が昇降自在であることを特徴とする請求項1記載の給紙
    装置。
  3. 【請求項3】 給紙ローラが回転自在に設けられ、この
    給紙ローラの下方に給紙口が形成された画像を記録する
    画像処理装置本体と、 前記給紙口に引出自在に装着され、端部に把手が形成さ
    れたカセットケースと、 このカセットケースの底部に前記把手側が起伏自在に保
    持されて多数の紙葉を載置する底板と、 前記カセットケースの前記把手の内部空間に少なくとも
    一部が配設されて前記底板の自由端側先端部を略鉛直方
    向に伸縮する引張スプリングの力で引き上げる昇降部材
    と、 前記昇降部材を摺動自在に案内する案内面が前記給紙口
    の奥に向かうに従い次第に上方に傾斜されて前記給紙口
    の両側に固定的に設けられたガイドと、 を具備することを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記昇降部材は、前記把手の内部空間内
    において支軸に支持され、前記案内面に案内される部分
    が昇降自在であることを特徴とする請求項3記載の画像
    処理装置。
JP2001305098A 2001-10-01 2001-10-01 給紙装置及び画像処理装置 Expired - Lifetime JP3530513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305098A JP3530513B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 給紙装置及び画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305098A JP3530513B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 給紙装置及び画像処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32150893A Division JP3609848B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002154670A JP2002154670A (ja) 2002-05-28
JP3530513B2 true JP3530513B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=19124939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305098A Expired - Lifetime JP3530513B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 給紙装置及び画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8588673B2 (en) 2009-09-18 2013-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveying device and image-forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529816B2 (ja) 2005-06-27 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5398387B2 (ja) 2009-06-30 2014-01-29 キヤノン株式会社 給送装置および記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8588673B2 (en) 2009-09-18 2013-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Conveying device and image-forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002154670A (ja) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429465B2 (ja) 部品供給部一括交換用カート
KR101067924B1 (ko) 바인드 처리 방법, 바인드 처리 장치, 바인더 카트리지, 바인더 적층체, 피니셔 장치 및 제본 장치
CN2887803Y (zh) 一种供纸盒及图像记录设备
JP5846361B2 (ja) ロール媒体繰り出し装置、記録装置
JPS6350788B2 (ja)
JP3530513B2 (ja) 給紙装置及び画像処理装置
JP7449643B2 (ja) 昇降機構および記録装置
JP3609848B2 (ja) 給紙装置
KR100259764B1 (ko) 화상형성장치용 급지장치
JP4045221B2 (ja) 給紙装置
JP3730017B2 (ja) 給紙装置
US20060033259A1 (en) Paper storage device, paper feeding device, and printing device comprising paper feeding device
JP7383492B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4060060B2 (ja) 紙葉類処理装置
US5828647A (en) Disk changer with reduced driving time
JP4193936B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置。
JP4046113B2 (ja) ワイヤハーネスの支持構造
CN219105508U (zh) 一种数字信息化归档的图像识别装置
CN100377977C (zh) 供纸装置及采用该供纸装置的信息处理装置
JP5079455B2 (ja) 巻取シート状物無人搬送車の残芯回収装置
JP4028933B2 (ja) 給紙装置
JP3178854B2 (ja) シート給送装置
JP2007297214A (ja) 枚葉紙印刷機の給紙装置に設けられた補助パイルと主パイルとを一つにまとめるための装置
KR100574055B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치
KR200280622Y1 (ko) 인쇄기기의급지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term