JP5495473B2 - レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を掃気する方法 - Google Patents

レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を掃気する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5495473B2
JP5495473B2 JP2006045688A JP2006045688A JP5495473B2 JP 5495473 B2 JP5495473 B2 JP 5495473B2 JP 2006045688 A JP2006045688 A JP 2006045688A JP 2006045688 A JP2006045688 A JP 2006045688A JP 5495473 B2 JP5495473 B2 JP 5495473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
laser processing
scavenging
pressure
hollow chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006045688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006231408A (ja
Inventor
ランベルト マルティーン
ミーンハルト ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Original Assignee
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG filed Critical Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Publication of JP2006231408A publication Critical patent/JP2006231408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495473B2 publication Critical patent/JP5495473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/142Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor for the removal of by-products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を相応なガスによって掃気(Spuelen)する方法に関する。
レーザカットはガスの添加によって助成される。切断ガスとしては酸素、窒素、アルゴン又は空気が使用される。レーザ加工の種類に応じて、種々異なったガスが使用される。
ガス交換時には、それまで使用されていたガスを可能な限り完全に押し退けもしくは逃がして、他のガスと交換する必要がある。なぜならば最初に使用したガスの残り、つまり残留ガスは、次いで行われるレーザ加工に対して不都合に作用するおそれがあるからである。
特開2001−150172号公報には、レーザ加工ヘッドのノズルをガス交換前に、負圧により排気することが開示されている。この構成はしかしながら複雑かつ高価であり、例えばポンプのような付加的な装置を必要とする。
また、異物としてのガスがもはやプロセスガス内に存在しなくなるまで、連続的な掃気時における掃気時間を、長く選択することも公知である。しかしながらこの場合における掃気時間は従来極めて長い。ガス弁とカッティングノズルとの間におけるガス路の個々の領域において一定に流れるガスでは、僅かな流れしか生ぜしめられず、その結果、前に使用されたガスを迅速にかつ完全に押し退けることは不可能である。すなわち短い掃気時間は、プロセス品質の低下の原因となり、長い掃気時間は、生産性の低下を招き、ガス消費によって不都合にコストを高騰させる。
特開2001−150172号公報
ゆえに本発明の課題は、レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を相応なガスによって掃気する方法において、品質及び必要な所要時間に関して改良することである。
この場合本発明の方法では、レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を相応なガスによって掃気する方法において、掃気のために設けられたガスを断続的に、管路及び中空室又はそのいずれか1つに存在している圧力よりも高い圧力で供給し、次いで供給後に膨張させるようにした。
本発明による方法では、第2のガスとして使用されるガスによる純然たる掃気に比べて、著しく短い時間で同様な純度が得られる。今日の掃気時間は、不都合な前提条件において、前に使用されたプロセスガスを不完全にしか押し退けられない。
実際には、必要な純度を得るために不都合に長い掃気時間が必要となることもある。しかしながら従来と同様の純度は、本発明による掃気方法によって全体としてより短い時間によって得ることができる。さらに、掃気ガスの消費は本発明によって減じられる。
掃気ガスの断続的な供給は、複数の圧力ガス衝撃を相前後して実施することによって、簡単かつ有利な技術的な変更において行うことができる。
クリーニング効果は、まず初めにレーザ加工を助成するために設けられたガスを、管路及び中空室又はそのいずれか一方において膨張させることによって、助成される。その結果通常、管路及び中空室又はそのいずれか一方においては大気圧が生じる。
小さな直径を有する管路及び/又は中空室において効果的な掃気を達成するためには、レーザ加工ノズルの直径が小さくなればなるほど、より多くの圧力ガス衝撃を実施すると有利である。
次に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1には、二酸化炭素レーザ2とレーザ加工ヘッド4(レーザ加工ノズル4a)とワークテーブル5とを備えた、レーザカットのためのレーザ加工装置1の構造が示されている。発生したレーザビーム6は変向ミラーを用いてレーザ加工ヘッド4に導かれ、ミラーによってワーク8へと方向付けられる。
連続した切断溝が生じる前に、レーザビーム6はワーク8を貫通しなくてはならない。金属薄板8は1箇所において点状に溶融又は酸化されねばならず、溶融物は吹き出されねばならない。切込み工程は迅速に(つまり全レーザ出力で)行うか、又はゆっくりと(いわゆる「ランプ」を介して)行うことができる。
ランプを用いたゆっくりとした切込みの場合、切り込み孔が生ぜしめられるまで、レーザ出力は徐々に高められ、減じられ、かつ所定の時間にわたって一定に保たれることができる。切り込み及びレーザカットは、ガスの添加によって助成される。ガス容器9,9′からもたらされる切断ガス及び/又は使用に応じた特別なガスとしては、例えば酸素、窒素、圧縮空気を使用することができる。いずれのガスを最終的に使用するかは、いかなる材料が切断されるか、ワークに対していかなる品質が求められるのかに関連している。
酸素による切断時には通常、最大6バールのガス圧で加工が行われる。レーザビーム6が金属薄板8に衝突した箇所において、材料は溶融され、その大部分が酸化される。発生した溶融物は酸化鉄と一緒に吹き出される。生じる粒子及びガスは、排出装置であるサクション装置10を用いてサクション室11から吸い出すことができる。酸化工程(発熱反応)時には付加的に、切断プロセスを促進するエネルギが生ぜしめられる。酸素切断及び窒素・高圧切断のために同じレーザ出力を使用することができる材料厚では、切断ガスとして酸素を使用する場合に、窒素を使用する場合に比べて、著しく高い切断速度で作業を行うこと又は大きな材料厚を切り離すことが可能である。切断ガス及び/又は使用に応じた特別なガスを、プロセスに条件付けられてガス交換する場合、今まで使用されていたガスを追い出すもしくは逃がして、次いで使用されるガスと変える必要がある。この場合、初めに使用されたガスのガス残留物は、次に行われるレーザ加工に対して有害に作用する。従ってプロセスガス交換時には、それまで使用されていたガスを可能な限り完全に排出することが必要である。
本発明によれば掃気過程は断続的に実施されることが望ましい。まず初めに、管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室を掃気するために、管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室内への第1の短い圧力ガス衝撃(Gasdruckstoss)が実施される。この場合、管路12、レーザ加工ヘッド4、その他の中空室又は周囲におけるよりも高いガス圧を有するガスが供給される。次いでガスは管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室内において膨張し、かつレーザ加工ヘッド4から外に膨張する。管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室においてはほぼ大気圧下で、残留ガスと掃気との混合物が形成される。第2の及びその後に続く各圧力ガス衝撃によって、ガス混合物における残留ガスの成分が減じられる。そして再びガス混合物は大気圧にまで流出する。複数の圧力ガス衝撃及び複数回の膨張・流出の後で、管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室内にはほぼ残留ガス又は異物としてのガス(Fremdgas)はもはや存在しなくなる。そして第1のレーザ加工のガスはほぼ完全に他のガスと交換されたことになる。
図2には、管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室を掃気するための掃気装置16が略示されている。ガス容器9,9′からは管路13が調圧弁14,14′に延びており、これらの調圧弁14,14′は管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室へのガス供給を制御する。調圧弁の代わりに択一的に、減圧器と接続された単純な弁を使用することも可能である。第1の調圧弁14を用いて、ガス交換の前に、最初に使用されたガスがガス容器9から遮断される。この際に管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室内にあるガスは、ほぼ周囲圧にまで膨張する。次いで使用されるガスが第2の調圧弁14′を介して選択される。管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室、つまりガス路全体は、可能な限り高い圧力で満たされる。管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室内に残っている残留ガスは、これによって強く薄められる。この充填過程は典型的には約0.5秒続く。次いでガスは再び遮断され、管路12及びレーザ加工ヘッド4におけるガスは新たにほぼ周囲圧にまで膨張し、矢印15の方向で流出する。ガス路の複数回の充填及び次いで行われる膨張の後で、管路12、レーザ加工ヘッド4及びその他の中空室内における加工ガスの必要な純度が得られ、そしてレーザ加工を続けることができる。
図3には、図2に示された配置形式における過程によって生ぜしめられる圧力経過が示されている。図3において上側に示された圧力経過は、時点tまでのガスGによる第1の掃気に相当する。この場合全部で3回の圧力ガス衝撃が実施される。ガス圧Pによる各圧力ガス衝撃の後でガスGは膨張する。図3において下側に示された圧力経過は、時点t以後におけるガスGによる第1の掃気に相当している。この場合にも全部で3回の圧力ガス衝撃が実施される。ガス圧Pによる各圧力ガス衝撃の後でガスGも膨張する。本発明を実施するためには、もちろん、任意の数の圧力ガス衝撃が可能である。レーザ加工ノズルの直径が小さくなればなるほど、十分な掃気を達成するために、圧力ガス衝撃の数を増すと有利である。
レーザカットのためのレーザ加工装置を示す図である。 レーザ加工装置のレーザ加工ヘッド及びガス供給路を少なくとも1つのガスで掃気する装置を示す図である。 図2に示された装置によって掃気する場合における圧力経過を示す線図である。
符号の説明
1 レーザ加工装置、 2 レーザ、 4 レーザ加工ヘッド、 4a ノズル、 5 ワーク支持、 6 レーザビーム、 8 ワーク、 9 ガス容器、 9′ ガス容器、 10 サクション装置、 11 サクション室、 12 管路、 13 管路、 14 調圧弁、 14′ 調圧弁、 15 流れ方向、 15′ 流れ方向、 16 掃気装置

Claims (3)

  1. プロセスガス交換時にレーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を相応なガスによって掃気する方法であって、掃気のために設けられたガスをレーザ加工の中断時に1つの弁の開閉により断続的に、管路及び中空室又はそのいずれか1つに存在している圧力よりも高い圧力で供給し、この際に複数の圧力ガス衝撃を相前後して実施し、次いで供給後に、ガスが管路及び中空室又はそのいずれか一方において膨張し、残留ガスと混合して、ガス混合物を流出させることを特徴とする、レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を掃気する方法。
  2. まず初めにレーザ加工を助成するために設けられたガスを、管路及び中空室又はそのいずれか一方において膨張させる、請求項1記載の方法。
  3. レーザ加工ノズルの直径が小さくなればなるほど、より多くの圧力ガス衝撃を実施する、請求項1又は2記載の方法。
JP2006045688A 2005-02-25 2006-02-22 レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を掃気する方法 Expired - Fee Related JP5495473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05004176.3 2005-02-25
EP05004176A EP1695788B1 (de) 2005-02-25 2005-02-25 Verfahren zum Spülen von Leitungen und/oder Hohlräumen einer Laserbearbeitungsmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006231408A JP2006231408A (ja) 2006-09-07
JP5495473B2 true JP5495473B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=34933946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045688A Expired - Fee Related JP5495473B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-22 レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を掃気する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7741579B2 (ja)
EP (1) EP1695788B1 (ja)
JP (1) JP5495473B2 (ja)
AT (1) ATE504388T1 (ja)
DE (1) DE502005011214D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006051125A1 (de) * 2006-10-25 2008-04-30 Linde Ag Verfahren zum thermischen Trennen
JP2014133252A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Amada Co Ltd アシストガスの交換方法及び装置
CN105531073B (zh) * 2013-06-28 2018-08-28 通快激光与系统工程有限公司 用于机械加工、尤其用于机械焊接加工的方法,以及过程气体供应的调整装置用的控制装置
US9844833B2 (en) * 2014-01-30 2017-12-19 Apple Inc. System and method for laser cutting sapphire using multiple gas media
US10639746B1 (en) 2014-06-20 2020-05-05 Apple Inc. Ceramic-based components having laser-etched markings
US10144107B2 (en) 2015-09-30 2018-12-04 Apple Inc. Ultrasonic polishing systems and methods of polishing brittle components for electronic devices
USD850500S1 (en) * 2016-08-31 2019-06-04 Trumpf Gmbh + Co. Kg Machine tool
JP6387436B1 (ja) * 2017-05-16 2018-09-05 株式会社アマダホールディングス レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
EP3470157A1 (de) * 2017-10-10 2019-04-17 HILTI Aktiengesellschaft Schweissvorrichtung und -verfahren
JP2019206051A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 川崎重工業株式会社 掃気装置及びそれを備えるロボットシステム並びに掃気方法
DE112019006808B4 (de) 2019-03-01 2022-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Laserbearbeitungsvorrichtung und Verfahren
US11113494B2 (en) 2019-11-11 2021-09-07 Apple Inc. Biometric key including a textured ceramic cover
CN112783264A (zh) 2019-11-11 2021-05-11 苹果公司 包括纹理化陶瓷盖的生物识别按键

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115222B2 (ja) 1987-08-28 1995-12-13 株式会社小松製作所 レ−ザ加工方法及びレ−ザ加工装置
JP2600323B2 (ja) 1988-08-31 1997-04-16 三菱電機株式会社 レーザ加工方法
DE3927451C1 (en) * 1989-08-19 1990-07-26 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De Device for processing workpieces by laser radiation - uses turbine wheel to circulate gas at high speed, and optically monitors outlet valve
JPH04123888A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Fujitsu Ltd レーザ光による一貫加工システムおよびレーザ加工ヘッドの着脱構造
JP2895609B2 (ja) 1990-10-25 1999-05-24 株式会社日平トヤマ レーザ加工ノズルへのガス供給装置
GB9119919D0 (en) * 1991-09-18 1991-10-30 Boc Group Plc Improved apparatus for the thermic cutting of materials
EP0712346B2 (en) * 1994-06-06 2005-06-22 Amada Company Limited laser beam machine
JP3291125B2 (ja) 1994-06-07 2002-06-10 株式会社アマダ レーザ加工機に対するアシストガス供給方法及び装置
US6341006B1 (en) * 1995-04-07 2002-01-22 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
DE29509648U1 (de) * 1995-06-19 1995-09-14 Trumpf Gmbh & Co Laserbearbeitungsmaschine mit gasgefülltem Strahlführungsraum
JP3526998B2 (ja) 1996-01-18 2004-05-17 株式会社アマダ 表面被覆材のレーザ加工方法および同加工方法に使用するレーザ加工ヘッド
JP3862044B2 (ja) 1997-07-11 2006-12-27 澁谷工業株式会社 レーザ加工方法
JPH11156582A (ja) 1997-11-28 1999-06-15 Amada Co Ltd レーザ加工機のアシストガス供給方法およびその装置
JPH11224839A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Canon Inc 露光装置とデバイス製造方法、ならびに該露光装置の光学素子クリーニング方法
JPH11245076A (ja) 1998-02-26 1999-09-14 Komatsu Ltd エキシマレーザ加工装置及びその加工方法
JPH11342489A (ja) 1998-06-01 1999-12-14 Amada Co Ltd レーザ加工機におけるアシストガス圧の急速変更方法及びその装置
JP3500071B2 (ja) * 1998-07-23 2004-02-23 株式会社日平トヤマ レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US6204473B1 (en) * 1999-04-30 2001-03-20 W.A. Whitney Co. Laser-equipped machine tool cutting head with pressurized counterbalance
JP2001150172A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Koike Sanso Kogyo Co Ltd レーザ切断装置
EP1182002B1 (de) * 2000-08-05 2004-03-03 Trumpf Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Laserbearbeitungsmaschine mit wenigstens einem mit einem Spülmedium beaufschlagbaren optischen Element
JP4874495B2 (ja) * 2002-04-25 2012-02-15 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE504388T1 (de) 2011-04-15
US7741579B2 (en) 2010-06-22
EP1695788A1 (de) 2006-08-30
JP2006231408A (ja) 2006-09-07
DE502005011214D1 (de) 2011-05-19
EP1695788B1 (de) 2011-04-06
US20070051709A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495473B2 (ja) レーザ加工機の管路及び中空室又はそのいずれか一方を掃気する方法
KR970010888B1 (ko) 레이저 가공 장치
US20130026144A1 (en) Method and system of laser processing for piercing
KR20000011883A (ko) 레이저가공방법및레이저가공장치
KR100960845B1 (ko) 플라즈마 절단 장치 및 방법
JP2001321975A (ja) レーザ切断方法
JPH08132242A (ja) プラズマ穴明け加工装置および冷却方法
CN113165116B (zh) 激光焊接装置
JP2014018839A (ja) レーザ切断方法
JPH0768397A (ja) 減圧レーザ加工方法
JP5986775B2 (ja) レーザ加工方法、レーザ加工装置
JP6509483B2 (ja) 溶断装置
US20230077978A1 (en) Laser plotter and method for operating a laser plotter
CN210115569U (zh) 一种自循环吹气吸附装置
JPS62144889A (ja) 真空レ−ザ溶接法
JPH079175A (ja) レーザ加工機のピアッシング方法
JPH0716783A (ja) レーザ加工機
JP2005103592A (ja) アーク溶接装置
JPH0242308B2 (ja)
JPS5944154B2 (ja) レ−ザ切断方法およびその装置
KR20090129216A (ko) 공작기계용 공구 밀착 장치
JP2001212690A (ja) レーザ加工方法
JP2005334979A (ja) ブラスト加工装置
EP4201576A1 (en) Laser reactive cutting method and apparatus for cutting a thick metal workpiece
KR20060019991A (ko) 레이저 용접을 위한 클랭핑 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5495473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees