JP5486578B2 - 半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5486578B2
JP5486578B2 JP2011245369A JP2011245369A JP5486578B2 JP 5486578 B2 JP5486578 B2 JP 5486578B2 JP 2011245369 A JP2011245369 A JP 2011245369A JP 2011245369 A JP2011245369 A JP 2011245369A JP 5486578 B2 JP5486578 B2 JP 5486578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor substrate
semiconductor
growth substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011245369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012188342A (ja
Inventor
耀銓 呉
寶明 王
豐慶 蕭
Original Assignee
國立交通大學
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 國立交通大學 filed Critical 國立交通大學
Publication of JP2012188342A publication Critical patent/JP2012188342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486578B2 publication Critical patent/JP5486578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、半導体製造工程に関し、特に、剥離(lift−off)法による半導体製造工程に関する。
従来の発光ダイオード(LED)の製造工程において、成長基板に高品質の窒化物半導体(例えば、ガリウム系(GaN)エピタキシャル薄膜を形成する)を形成させるために、一般的には、窒化ガリウム(GaN)の結晶構造と似ているサファイア(Al)基板を成長基板として選択されている。しかし、サファイア基板は、悪い(低い)電気伝導度と低い熱伝導率を有し、故に、GaN系LEDは、散熱性及びLEDの信頼性が悪く、高電流、高出力かつ長時間の動作でLEDチップの発光面積と発光効率が悪影響を受けるという欠点を有している。従って、LEDの生産性及び発光効率の向上を妨げている。
上記欠点を改善するために、従来の方法は、サファイア基板を除去することである。又、従来技術では、窒化物半導体素子は、LED素子の特性を高めるように、ウェハ接合技術により、サファイア成長基板から接合基板へ移行される。すなわち、GaNエピタキシャル層は、サファイア基板から剥離され、高い電気伝導性と高い熱伝導率を有する基板に移行される。上記工程では、レーザ剥離法は、通常、サファイア成長基板を除去するために適用される。しかし、レーザー剥離法は、LED素子の特性を低下させ、その歩留りに悪影響を与える。また、レーザー剥離法は高コストである。したがって、もし窒化物半導体素子は、レーザ剥離法を利用せずに、ウェハ接合工程において、成長基板から剥離できれば、その製造コストが大幅に減少するだろう。
したがって、本発明はこのような従来の課題を解決するため、実験と研究を重ねた結果を通じて、得られたものである。
本発明の主な目的は、新規な半導体製造方法を提供することにより、製造コストを大幅に減少させることができる。
従来技術に鑑みて、本発明では、新しい工程技術を提供し、成長基板と窒化物半導体基板との間の接触面積を減らす。ウェハ接合工程においての加熱による温度変化工程では、成長基板と窒化物半導体基板とは異なる膨張係数を有しているので、応力が集中して、成長基板と窒化物半導体基板を互いに剥離する。従って、本発明は、レーザ剥離技術によって成長基板を除去する工程を必要としないため、コストを効果的に減少させる。
上述の目的を達成するために、本発明の半導体製造方法を提供する。本発明の半導体製造方法は、成長基板を提供する工程と、前記成長基板に半導体基板を形成する工程と、前記成長基板と前記半導体基板との間に複数の溝を有する第一構造を形成する工程と、前記成長基板と前記半導体基板の温度を変更する工程と、を含んでいることを特徴とする。
上記工程の本発明に係る半導体製造方法において、前記変更工程は、前記成長基板及び前記半導体基板を加熱し、圧力を加えることにより前記半導体基板を接合基板に接合する工程を更に含み、前記変更工程の前には、前記半導体基板に半導体素子を形成する工程を更に含み、前記接合基板は、銅(Cu)材料、アルミニウム(Al)材料、シリコン(Si)材料、ダイヤモンド材料、銅合金材料及びアルミニウム合金材料からなる群から選ばれた一つであり、前記半導体基板は、窒化物半導体基板であり、前記成長基板は、アルミナ(Al)材料、サファイア材料、炭化ケイ素(SiC)材料とシリコン(Si)材料からなる群から選ばれた一つである。
上記工程の本発明に係る半導体製造方法において、前記第一構造は、前記成長基板と前記半導体基板との間の接触面積を減らすように、化学ウェットエッチング及びドライエッチングのいずれかで前記半導体基板をパターン形成することにより製造され、前記化学ウェットエッチングは、水酸化カリウム(KOH)溶液によって実行され、前記半導体基板を形成する工程の前には、前記成長基板に誘電体層を形成する工程と、露光、現像及びエッチング法によって誘電体層に複数の溝を有する第二構造を形成する工程と、を更に含み、前記第一構造を形成する工程の前には、前記第二構造に前記半導体基板を形成する工程と、ウェットエッチングによって前記誘電体層を除去し、前記第一構造を形成する工程と、を更に含み、前記ウェットエッチングは、水素フッ化物(HF)溶液によって実行され、前記誘電体層は、二酸化ケイ素(SiO)の材料を有し、前記第二構造は、前記成長基板を見せるとともに連続的な溝構造である。
上述の目的を達成するために、新規の他の半導体製造方法を提供する。本発明の半導体製造方法は、上面を有する第一基板を提供する工程と、下面を有する第二基板を提供する工程と、前記上面と前記下面との間の接触面積を減らす工程と、を含んでいることを特徴とする。
上記工程の本発明に係る半導体製造方法において、前記第一基板及び前記第二基板を加熱する工程を更に含んでいる。
上述の目的を達成するために、新規の更に他の半導体製造方法を提供する。本発明の半導体製造方法は、上面を有する第一基板を提供する工程と、前記上面に接触する下面を有する第二基板を提供する工程と、前記第一及び前記第二基板を分離するように、前記第一及び前記第二基板を加熱する工程と、を含んでいることを特徴とする。
上記工程の本発明に係る半導体製造方法において、前記加熱工程の前には、前記上面と前記下面との間の接触面積を減らす工程を更に含んでいる。
本発明は、レーザ剥離技術によって成長基板を除去する工程を必要としないため、コストを効果的に減少させる。
本発明の第一実施形態に係る半導体製造方法を例示するフローチャートである。 図1に示した工程S12を説明する構造を示す図である。 図1に示した工程S13を説明する構造を示す図である。 図1に示した工程S14を説明する構造を示す図である。 図1に示した工程S15を説明する構造を示す図である。 本発明の第二実施形態による係るフローチャートである。 図6に示した工程S22を説明する構造を示す図である。 図6に示した工程S22を説明する構造を示す上面図(a)および断面図(b)である。 図6に示した工程S23を説明する構造を示す図である。 図6に示した工程S24を説明する構造を示す図である。
以下のように、本発明を実施例に基づいて詳述するが、あくまでも例示であって、本発明の範囲はこれらの実施形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載されており、さらに特許請求の範囲の記載と均等な意味及び範囲内での全ての変更を含んでいる。
(第一の実施形態)
第一の実施形態を図1から図5を用いて説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る半導体製造方法を例示するフローチャートである。図2から図5は、本発明の第一実施形態による構造を示す図である。本発明の第一実施形態は、図1に示した工程S11〜S15を含み、以下のように説明する。
工程S11は、成長基板1のような第一基板を提供する工程である。成長基板1は、好ましくは、アルミナ(Al)材料、サファイア(Sapphire)材料、炭化ケイ素(SiC)材料とシリコン(Si)材料からなる群から選ばれた一つを有している。
工程S12は、図2に示すように、半導体基板2のような第二基板を、前記成長基板に形成する工程である。半導体基板2は、好ましくは、窒化ガリウム(GaN)などの窒化物半導体基板である。成長基板1と半導体基板2は、従来の半導体加工法により形成することができる。
工程S13は、図3に示すように、前記成長基板と前記半導体基板との間の接触面積を減らすように、化学ウェットエッチング又はドライエッチングで半導体基板2をパターン形成し、成長基板1と半導体基板2との間に複数の溝を有する第一構造22を形成する工程である。第一構造22は、好ましくは、化学ウェットエッチング(例えば水酸化カリウム(KOH)溶液によって実行される)又はドライエッチングにより、半導体基板2にパターンを形成することを通じて形成されることができるということが当業者にとって理解できる。
工程S14は、後続の素子の製造を進め、図4に示すように、半導体素子3を半導体基板2に形成する工程である。
工程S15は、図に示すように、ウェハ接合を進めながら、成長基板1と半導体基板2の温度を変更する工程である。成長基板1と半導体基板2とを加熱するととも圧力を与えることにより、半導体素子3が形成された半導体基板2を接合基板4に接合する。接合基板4は、好ましくは、銅(Cu)材料、アルミニウム(Al)材料、シリコン(Si)材料、ダイヤモンド材料、銅合金材料及びアルミニウム合金材料からなる群から選ばれた一つを有している。
成長基板1と半導体基板2の温度は、図に示すウェハ接合工程の間に変更される。成長基板1と窒化物半導体基板とは、膨張係数が異なるので、応力が集中して、図5に示すように成長基板1と半導体基板2とが互いに剥離する。
第一構造22が、成長基板1と半導体基板2の間の接触面積を減少させるために使用されていることは、当業者にとって理解されただろう。従って、第一構造22は、ウェハ接合工程の前かつ半導体基板2成形工程の後でさえあれば任意の工程において形成することができる。更に、第一構造22は、図2〜図5における規則的な配置に限定されていないとともに、成長基板1と半導体基板2との間の接触面積を減らすための全ての構造は、本発明による効果を達成することができる。
(第二の実施形態)
上記第一構造22を形成する方法は、第一の実施形態により提供されるフローチャートに限定されていない。第二の実施形態を図6から図10を用いて詳細に説明する。図6は、本発明の第二実施形態によるフローチャートである。図7から図10は、本発明の第二実施形態による構造を示す図である。第二実施形態には、第一実施形態と同様に、複数の溝を有する第一構造33は、半導体基板31と成長基板1との間の接触面積を減らすために、成長基板1に隣接する場所で形成される。第二実施形態の第一構造33を形成する方法は、第一実施形態と異なり、その手順は以下のように示す。
工程S21は、成長基板1を提供する工程である。第一実施形態に示すように、成長基板1は、好ましくは、アルミナ(Al)材料、サファイア(Sapphire)材料、炭化ケイ素(SiC)材料とシリコン(Si)材料からなる群から選ばれた一つを有いている。
工程S22は、図7に示すように、成長基板1に誘電体層2aを形成する工程、及び、図8(a)および図8(b)に示すように露光、現像及びエッチング法によって誘電体層2aに複数の溝を有する第二構造2a1を形成する工程である。誘電体層2aは、好ましくは、二酸化ケイ素(SiO)の材料を有している。
図8(b)は、第二構造2a1が成長基板1に形成されていることを示す断面図である。図8(a)は、図8(b)に対応する上面図である。図8(a)及び図8(b)に示すように、第二構造2a1は、成長基板1を見せ、好ましくは、連続的な溝構造である。
工程S23は、図9に示すように、第二構造2a1に半導体基板31を形成する工程である。本実施形態に示すように、半導体基板31は、好ましくは、GaN等の窒化物半導体基板である。
工程S24は、誘電体層2aにより形成された第二構造2a1を、ウェットエッチング法により除去し、半導体基板31の下面には、複数の溝を有する第二構造2a1に対応する複数の溝を有する第一構造33形成する工程である。前述ウエットエッチング法は、水素フッ化物(HF)溶液によって実行される。
工程S25は、複数の溝を有する第一構造体33が形成された後、後続の素子の製造とウェハ接合工程とを連続的に進め、第一実施形態と同様に、成長基板1と半導体基板31とを、成長基板1と半導体基板31の温度が変更されるように、ウェハ接合工程の間、加熱する工程である。成長基板と窒化物半導体基板とは、膨張係数が異なるので、応力が集中することによって成長基板1が半導体基板31から剥離される。
第一実施形態と同様に、第二実施形態での複数の溝を有する第二構造2a1は、任意の位置に配置でき、図8(a)および図8(b)における配置に限定されない。第二構造2a1に応じて形成された第一構造33は、図10に示された規則的に配置された溝構造に限定されるものではない。成長基板1と半導体基板31との間の接触面積を減らすための全ての構造は、本発明による効果を達成することができる。
以上の説明によると、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で、多様な変更及び修正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的な範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず、特許請求の範囲によって定めなければならない。
1 成長基板
2 半導体基板
3 半導体素子
4 接合基板
22 第一構造
2a 誘電体層
2a 1第二構造
31 半導体基板
33 第一構造

Claims (5)

  1. 成長基板を提供する工程と、
    前記成長基板に誘電体層を形成する工程と、
    露光、現像及びエッチング法によって前記誘電体層に複数の溝を有する第二構造を形成する工程と、
    前記第二構造に半導体基板を形成する工程と、
    水素フッ化物(HF)溶液によって実行されるウェットエッチングによって前記第二構造を除去し、前記第二構造に対応する前記半導体基板の第一構造を形成する工程と、
    前記成長基板及び前記半導体基板を分離するように、前記成長基板及び前記半導体基板を加熱するとともに圧力を加えることにより前記半導体基板を接合基板に接合する工程と、
    を含んでいることを特徴とする半導体製造方法。
  2. 前記半導体基板を前記接合基板に接合する前記工程の前には、前記半導体基板に半導体素子を形成する工程を更に含み、
    前記接合基板は、銅(Cu)材料、アルミニウム(Al)材料、シリコン(Si)材料、ダイヤモンド材料、銅合金材料及びアルミニウム合金材料からなる群から選ばれた一つであり、
    前記半導体基板は、窒化物半導体基板であり、前記成長基板は、アルミナ(Al)材料、サファイア材料、炭化ケイ素(SiC)材料とシリコン(Si)材料からなる群から選ばれた一つであることを特徴とする請求項1に記載の半導体製造方法。
  3. 前記誘電体層は、二酸化ケイ素(SiO)の材料を有し、
    前記第二構造は、前記成長基板を見せるとともに連続的な溝構造であることを特徴とする請求項1に記載の半導体製造方法。
  4. 上面を有する成長基板を提供する工程と、
    前記成長基板の上面に誘電体層を形成する工程と、
    露光、現像及びエッチング法によって前記誘電体層に複数の溝を有する第二構造を形成する工程と、
    前記第二構造に半導体基板の下面を形成する工程と、
    水素フッ化物(HF)溶液によって実行されるウェットエッチングによって前記第二構造を除去し、前記第二構造に対応する前記半導体基板の第一構造を形成する工程と、
    前記成長基板の上面及び前記半導体基板の下面を分離するように、前記成長基板及び前記半導体基板を加熱するとともに圧力を加えることにより前記半導体基板を接合基板に接合する工程と、
    を含んでいることを特徴とする半導体製造方法。
  5. 上面を有する成長基板を提供する工程と、
    前記成長基板の上面に誘電体層を形成する工程と、
    露光、現像及びエッチング法によって前記誘電体層に複数の溝を有する第二構造を形成する工程と、
    前記第二構造に半導体基板の下面を形成する工程と、
    水素フッ化物(HF)溶液によって実行されるウェットエッチングによって前記第二構造を除去し、前記第二構造に対応する前記半導体基板の第一構造を形成する工程と、
    前記成長基板の上面及び前記半導体基板の下面を分離するように、前記成長基板及び前記半導体基板を加熱する工程と、
    を含んでいることを特徴とする半導体製造方法。
JP2011245369A 2011-03-08 2011-11-09 半導体製造方法 Expired - Fee Related JP5486578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100107823A TW201237963A (en) 2011-03-08 2011-03-08 Method of semiconductor manufacturing process
TW100107823 2011-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012188342A JP2012188342A (ja) 2012-10-04
JP5486578B2 true JP5486578B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=46795958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011245369A Expired - Fee Related JP5486578B2 (ja) 2011-03-08 2011-11-09 半導体製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8906778B2 (ja)
JP (1) JP5486578B2 (ja)
KR (1) KR101352242B1 (ja)
CN (1) CN102683280B (ja)
TW (1) TW201237963A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101471608B1 (ko) * 2013-06-12 2014-12-11 광주과학기술원 나노로드를 포함하는 질화물계 발광다이오드 및 이의 제조방법
KR102075994B1 (ko) 2014-03-25 2020-02-12 삼성전자주식회사 기판 분리 장치 및 기판 분리 시스템
CN108461388B (zh) * 2018-03-26 2020-11-06 云谷(固安)科技有限公司 一种衬底结构、加工方法和显示装置
CN110767846B (zh) * 2019-10-31 2022-04-08 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010021494A (ko) * 1997-07-03 2001-03-15 추후제출 에피택셜 증착에 의한 프리 스탠딩 기판의 제조를 위한열적 부정합 보정
EP0926709A3 (en) * 1997-12-26 2000-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing an SOI structure
JP2001313259A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
JP4438277B2 (ja) 2002-09-27 2010-03-24 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体結晶の成長方法及びそれを用いた素子
JP4427993B2 (ja) * 2003-08-12 2010-03-10 ソニー株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2005097045A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物ウエハの製造方法
KR100533910B1 (ko) * 2004-01-15 2005-12-07 엘지전자 주식회사 고품질 질화물 반도체 박막 성장 방법
JP2006316307A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP4885507B2 (ja) * 2005-10-05 2012-02-29 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体層の形成方法、iii族窒化物半導体基板の製造方法
US7629209B2 (en) * 2005-10-17 2009-12-08 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Methods for fabricating polysilicon film and thin film transistors
JP4879614B2 (ja) * 2006-03-13 2012-02-22 住友化学株式会社 3−5族窒化物半導体基板の製造方法
TW200842967A (en) 2007-04-16 2008-11-01 Univ Nat Chiao Tung Method of etching nitride semiconductor
CN101743616B (zh) 2007-06-28 2012-02-22 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
US7888270B2 (en) * 2007-09-04 2011-02-15 National Chiao Tung University Etching method for nitride semiconductor
JP4811376B2 (ja) * 2007-09-25 2011-11-09 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物層およびそれを用いた基板
JP2009190918A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体装置の製造方法
JP2010010613A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Tokuyama Corp 積層体、自立基板製造用基板、自立基板およびこれらの製造方法
JP5057398B2 (ja) * 2008-08-05 2012-10-24 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US8324083B2 (en) * 2008-09-30 2012-12-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride compound semiconductor element
TWI442460B (zh) 2009-01-07 2014-06-21 Advanced Optoelectronic Tech 分離兩種材料的方法
KR101106150B1 (ko) * 2009-08-26 2012-01-20 서울옵토디바이스주식회사 발광 소자 제조 방법
KR101229832B1 (ko) * 2009-08-26 2013-02-04 서울옵토디바이스주식회사 반도체 기판 제조 방법 및 발광 소자 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102683280B (zh) 2015-05-27
US8906778B2 (en) 2014-12-09
KR101352242B1 (ko) 2014-01-17
KR20120102486A (ko) 2012-09-18
US20120231614A1 (en) 2012-09-13
CN102683280A (zh) 2012-09-19
TW201237963A (en) 2012-09-16
JP2012188342A (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100888440B1 (ko) 수직구조 발광다이오드 소자의 제조방법
US8507357B2 (en) Method for lift-off of light-emitting diode substrate
TWI311380B (en) Method for manufacturing vertical structure light emitting diode
JP2006024914A5 (ja)
JP2010056458A (ja) 発光素子の製造方法
JP5486578B2 (ja) 半導体製造方法
US8450185B2 (en) Semiconductor structures having directly bonded diamond heat sinks and methods for making such structures
KR100691186B1 (ko) 수직구조 발광 다이오드의 제조 방법
JP2009212357A (ja) 窒化物系半導体発光素子とその製造方法
TWI740212B (zh) 微型發光二極體晶片的製作方法
JP2013012704A (ja) 半導体製造方法
US20120273803A1 (en) Thermal dissipation substrate
KR100978568B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자의 제조 방법
TWI467819B (zh) 發光晶片及發光晶片的製造方法
KR100990635B1 (ko) 수직구조 발광다이오드 소자의 제조방법
JP2016046461A (ja) 半導体発光素子ウエハ及び半導体発光素子並びに半導体発光素子の製造方法
US20130130420A1 (en) Method of laser lift-off for leds
KR100600371B1 (ko) 발광 소자의 제조 방법
KR101229832B1 (ko) 반도체 기판 제조 방법 및 발광 소자 제조 방법
JP2007081360A (ja) 垂直型発光ダイオードおよびその製造方法
KR101173985B1 (ko) 기판 제조 방법
TW201316544A (zh) 發光二極體激光剝離方法
WO2018040660A1 (zh) 一种激光二极管及其制作方法
KR100889978B1 (ko) 반도체 영역의 선택적 식각방법, 반도체층의 분리방법 및반도체소자를 기판으로부터 분리하는 방법
KR20100109167A (ko) 발광 다이오드 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees