JP5481671B2 - 高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子 - Google Patents

高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5481671B2
JP5481671B2 JP2011506992A JP2011506992A JP5481671B2 JP 5481671 B2 JP5481671 B2 JP 5481671B2 JP 2011506992 A JP2011506992 A JP 2011506992A JP 2011506992 A JP2011506992 A JP 2011506992A JP 5481671 B2 JP5481671 B2 JP 5481671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cation
electrode film
actuator element
polymer
fluororubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011506992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010113416A1 (ja
Inventor
秀人 中川
琢也 荒瀬
欣志 安積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2011506992A priority Critical patent/JP5481671B2/ja
Publication of JPWO2010113416A1 publication Critical patent/JPWO2010113416A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481671B2 publication Critical patent/JP5481671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/005Electro-chemical actuators; Actuators having a material for absorbing or desorbing gas, e.g. a metal hydride; Actuators using the difference in osmotic pressure between fluids; Actuators with elements stretchable when contacted with liquid rich in ions, with UV light, with a salt solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2427/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/044Carbon nanohorns or nanobells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/046Carbon nanorods, nanowires, nanoplatelets or nanofibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子に関する。
医療機器、産業用機器、パーソナルロボット、及びマイクロマシン等の分野において、小型アクチュエータの必要性が高まっている。
小型アクチュエータの一種として、従来から高分子アクチュエータが提案されている。
高分子アクチュエータは、大きく分けると、(1)ポリピロール、ポリアニリン等の電子導電性ポリマーの電解質中におけるレドックス伸縮を利用したもの(電子導電性高分子アクチュエータ)、及び(2)イオン交換膜と接合電極とからなり、イオン交換膜の含水状態において、イオン交換膜に電位差をかけてイオン交換膜に湾曲、変形を生じさせることにより、アクチュエータとして機能させることのできるもの(イオン導電性高分子アクチュエータ)の2種のものが知られている。
従来の電子導電性高分子アクチュエータ、及びイオン導電性高分子アクチュエータは、いずれも、その動作のために電解質を必要とするので、主に電解質水溶液中で使用される。この制限により、高分子アクチュエータの用途は、極めて限られていた。したがって、空中で駆動するアクチュエータ素子の開発は、高分子アクチュエータの幅広い用途の拡大のために不可欠である。
このような高分子アクチュエータを空中で使用するためには、水の蒸発を防ぐ必要がある。そのため、樹脂コーティングの方法が報告されているが、この方法では、完全にコーティングするのが困難なこと、また、電極反応によるわずかな気体発生によってもコーティングが破れること、さらに、コーティング自身が変形応答の抵抗となることから、実用化されていない。また、水の代わりに、プロピレンカーボネート等の高沸点有機溶媒等も使用されている。しかし、これについても同様の問題がある。しかも、水に比べてイオン導電性が小さいので、応答性が劣る点でも問題がある。また、電極表面での酸化・還元反応のため、耐久性に問題がある。
上記問題を解決するために、カーボンナノチューブとイオン液体とのゲルを、導電性、及び伸縮性を有する活性層として用いることにより、空気中、又は真空中でも作動可能なアクチュエータ素子が提案されている(非特許文献1参照)。
このようなアクチュエータ素子は、例えば、ポリマー及びイオン液体を含有するゲル電解質膜の両側に、導電フィラー、イオン液体、及びポリマーを含有する導電層を張り合わせた構造を有する。両導電層間に電位をかけると、イオン液体が分極して、プラス極にはアニオンが集まり、一方、マイナス極にはカチオンが集まる。通常用いられるイオン液体は、カチオンの方がアニオンより大きいので、マイナス極は膨潤し、一方、プラス極は収縮して、その結果、アクチュエータ素子はプラス極側に屈曲する。
例えば、特許文献1には、カーボンナノチューブとイオン性液体とポリマーとのゲル状物質からなるアクチュエータ素子用電極層を有するアクチュエータ素子が提案されている。
しかし、なお、変位量が大きく、変位速度が高く、及び変位時の発生力が大きい高分子アクチュエータ素子の開発が求められている。
特許第4038685号
ポリマープレプリンツジャパン(PolymerPreprints,Japan),2004年,第53巻,第2号,p.4816−4817p.2355
本発明は、変位量が大きく、変位速度が高く、及び変位時の発生力が大きい高分子アクチュエータ素子の提供を可能にする高分子アクチュエータ素子用電極膜を提供することを目的とする。
本発明は、変位量が大きく、変位速度が高く、及び変位時の発生力が大きい高分子アクチュエータ素子を提供する事を、更なる目的とする。
本発明は、フッ素樹脂(A)、フッ素ゴム(B)、イオン液体(C)、及び導電性フィラー(D)を含有する高分子アクチュエータ素子用電極膜に関する。
また、本発明は、フッ素樹脂(A)、フッ素ゴム(B)、イオン液体(C)、及び導電性フィラー(D)を含有する高分子アクチュエータ素子用電極膜を有する高分子アクチュエータ素子用電極膜に関する。
好ましくは、前記フッ素ゴム(B)としては、架橋フッ素ゴムである。
記フッ素樹脂(A)、及び前記フッ素ゴム(B)の少なくともいずれか一方は、ビニリデンフルオライド単位を含有する。
また、好ましくは、前記フッ素樹脂(A)、及び前記フッ素ゴム(B)の全体に対するビニリデンフルオライド単位の比率が、60モル%以上である。
また、好ましくは、前記フッ素樹脂(A):前記フッ素ゴム(B)の重量比が、80:20〜20:80である。
また、好ましくは、前記電極膜は、フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の合計5〜70重量%、イオン液体(C)20〜80重量%、及び導電性フィラー(D)1〜40重量%を含有する。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜を有する高分子アクチュエータ素子は、空気中、又は真空中で使用することができ、変位量が大きく、変位速度が高く、及び変位時の発生力が大きい。
本発明の高分子アクチュエータ素子の一態様の概略を示す図である。 本発明の高分子アクチュエータ素子の別の一態様の概略を示す図である。 本発明の高分子アクチュエータ素子の別の一態様の概略を示す図である。 本発明の高分子アクチュエータ素子の別の一態様の概略を示す図である。 高分子アクチュエータ素子の変位試験の概略を示す図である。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜は、フッ素樹脂(A)、フッ素ゴム(B)、イオン液体(C)、及び導電性フィラー(D)を含有する。
なお、フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)は、いずれもフッ素ポリマーから構成されるが、当業者に通常理解されるように、前者はゴム状弾性を示さないが、一方、後者はゴム状弾性を示すことで区別される。後述のように、フッ素樹脂(A)には、融点を有する結晶性樹脂と、ゴム転移温度が室温より高い非晶性樹脂が包含される。フッ素樹脂(A)のうち結晶性樹脂は融点を有することでも、融点を有さないフッ素ゴム(B)と区別することができる。
フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の混合物は、イオン液体との相溶性を有する必要がある。このため、フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の少なくともいずれか一方、好ましくは両方が、極性を有する必要がある。当該極性は、例えば、極性を有する含フッ素オレフィンに由来する構造単位によって付与される。好ましくは、水素原子を有する構造単位である、ビニリデンフルオライド(VdF)に由来する構造単位によって付与される。なお、本明細書中、ビニリデンフルオライドに由来する構造単位を、ビニリデンフルオライド単位と略称する場合がある。
したがって、前記フッ素樹脂(A)、及び前記フッ素ゴム(B)の少なくともいずれか一方(より好ましくは両方)が、ビニリデンフルオライド単位を含有する。
フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の全体に対する(すなわち、フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の全構造単位の合計モル数に対する)ビニリデンフルオライド単位の比率は、イオン液体との相溶性の観点からは、好ましくは、60モル%以上である。また、当該比率は、アクチュエータ素子の変位量の観点からは、好ましくは、95モル%以下、より好ましくは90モル%以下である。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜における、このビニリデンフルオライド単位のモル含有率(モル%)は、例えば、NMRによって測定することができる。なお、本明細書中、ビニリデンフルオライド単位のモル含有率をVdF比と略称する場合がある。
具体的には、例えば、ポリマーをアセトン−d6に溶解させ、Varian NMR System400にてトリフルオロ酢酸を基準物質として19FのNMR測定を行う。−89〜−110ppmのシグナルをVdF由来のシグナルとし、VdF由来のシグナルとその他のシグナルの強度比からVdF比が算出される。
なお、後述のように、フッ素ゴム(B)は架橋されていることが好ましいが、本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜が架橋されたフッ素ゴム(B)を含有していることは、例えば、アセトンなどの極性溶媒に溶解しない高分子が存在していることや、粘性の周波数依存性を測定し、低周波数においても粘性が一定にならずに変化することによって、判別できる。
<フッ素樹脂(A)>
フッ素樹脂(A)は、イオン液体との相溶性を有するものが好ましい。このようなフッ素樹脂としては、例えば、極性を有するフッ素樹脂が挙げられる。
極性を有するフッ素樹脂としては、例えば、極性を有する含フッ素オレフィンに由来する構造単位、なかでも、ビニリデンフルオライド単位を含有する含フッ素(共)重合体が好ましい。
当該フッ素樹脂(A)におけるビニリデンフルオライド単位のモル含有率は、イオン液体との相溶性の観点からは、好ましくは40モル%以上、より好ましくは60モル%以上である。また、この比率は、アクチュエータ素子の変位量の観点からは、好ましくは、95モル%以下、より好ましくは90モル%以下である。
また、フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の全体に対するビニリデンフルオライド単位の比率を調整する観点からは、下記のフッ素ゴム(B)におけるビニリデンフルオライド単位の比率が低い場合は、当該フッ素樹脂(A)におけるビニリデンフルオライド単位の比率は、高いことが好ましい。
また、極性を有するフッ素樹脂としては、イオン液体との相溶性との観点からは、側鎖及び/又は主鎖の末端に−OH、−COOH、−COOR(Rは、炭素数1〜20の炭化水素基を示す。)、ヨウ素原子、エポキシ基、及び(メタ)アクリロイル基から選択される基を有することが好ましい。また、主鎖構造にエステル結合、アミド結合、及びエーテル結合、及びウレタン結合から選択される結合を有することが好ましい。
また、フッ素樹脂(A)には、上述のように、融点を有する結晶性樹脂と、ゴム転移温度が室温より高い非晶性樹脂が包含されるが、なかでも、結晶性の樹脂が好ましい。
前記含フッ素(共)重合体として具体的には、下記式(A1)で表されるものが好ましい。
−(Ma1)−(Na1)− (A1)
(式中、
構造単位Ma1はビニリデンフルオライド(ma1)由来の構造単位であり、
構造単位Na1は単量体(ma1)と共重合可能な単量体(na1)由来の構造単位である。)
当業者に明らかなように、式(A1)は、構造単位Ma1、及び構造単位Na1が、任意の組み合わせ及び順序で結合していてもよいことを表す。
当該含フッ素(共)重合体における構造単位Ma1のモル含有率は、好ましくは、40〜95モル%、より好ましくは、60〜90モル%である。
単量体(na1)としては、単量体(ma1)と共重合可能なものであれば、いかなるものでもよいが、例えば、テトラフルオロエチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、トリフルオロプロピレン、テトラフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロブテン、テトラフルオロイソブテン、及びパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)等の含フッ素単量体;並びに、例えばエチレン、プロピレン、及びアルキルビニルエーテル等の非含フッ素単量体が挙げられる。
フッ素樹脂(A)としては、融点が室温以上200℃以下のものが好ましい。より好ましくは80℃以上170℃以下である。また、引張破断強度は10MPa以上の樹脂が好ましく、引張弾性率は50MPa以上の樹脂が好ましい。さらに、メチルペンタノンなど非プロトン性極性溶媒に溶解することが好ましい。
フッ素樹脂(A)は、市販品(例、カイナーフレックスPPA2801、2501、2751(アルケマ社)、THV220G、415G、500G(ダイニオン社)、など)にて入手するか、又は公知の方法によって、製造することができる。
<フッ素ゴム(B)>
フッ素ゴム(B)もまた、イオン液体との相溶性を有するものが好ましい。このようなフッ素ゴムとしては、例えば、極性を有するフッ素化オレフィン(例、ビニリデンフルオライド等の水素原子を有するフッ素化オレフィン)に由来する構造単位を含有する非パーフルオロフッ素ゴム等が挙げられる。
また、フッ素ゴム(B)は架橋されていることが好ましい。架橋方法としては、フッ素ゴムの架橋法として用いられている公知の方法を適用でき、例えば、ポリアミン架橋、ポリオール架橋、パーオキサイド架橋、及び複素環架橋のいずれも採用できる。なかでも、架橋反応制御の容易さの点で、パーオキサイド架橋が好ましい。
パーオキサイド架橋に用いられる架橋剤としては、熱や酸化還元系の存在下で容易にパーオキシラジカルを発生し得る有機過酸化物であればよく、具体的には、例えば1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、α,α−ビス(t−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)−ヘキシン−3、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゼン、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートなどを挙げることができる。
これらの中でも、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンが好ましい。
パーオキサイド架橋に用いられる架橋促進剤としては、例えば、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリアクリルホルマール、トリアリルトリメリテート、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、ジプロパギルテレフタレート、ジアリルフタレート、テトラアリルテレフタレートアミド、トリアリルホスフェート、ビスマレイミド、フッ素化トリアリルイソシアヌレート(1,3,5−トリス(2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリオン)、トリス(ジアリルアミン)−S−トリアジン、亜リン酸トリアリル、N,N−ジアリルアクリルアミド、1,6−ジビニルドデカフルオロヘキサン、ヘキサアリルホスホルアミド、N,N,N’,N’−テトラアリルフタルアミド、N,N,N’,N’−テトラアリルマロンアミド、トリビニルイソシアヌレート、2,4,6−トリビニルメチルトリシロキサン、トリ(5−ノルボルネン−2−メチレン)シアヌレート、トリアリルホスファイトなどが挙げられる。これらの中でも、架橋性、架橋物の物性の点から、トリアリルイソシアヌレート(TAIC)が好ましい。
非パーフルオロフッ素ゴムとしては、ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、テトラフルオロエチレン(TFE)/プロピレン系フッ素ゴム、テトラフルオロエチレン(TFE)/プロピレン/ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)/ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)/テトラフルオロエチレン(TFE)系フッ素ゴム、フルオロシリコーン系フッ素ゴム、又はフルオロホスファゼン系フッ素ゴム等が挙げられ、これらをそれぞれ単独で、又は本発明の効果を損なわない範囲で任意に組み合わせて用いることができる。
なかでも、本発明の効果の観点からは、ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムが好ましい。
当該ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムにおけるビニリデンフルオライド単位のモル含有率は、イオン液体との相溶性の観点からは、好ましくは40モル%以上、より好ましくは60モル%以上である。また、この比率は、ゴムとしての性質を示す観点からは、好ましくは、85モル%以下である。
また、フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の全体に対するビニリデンフルオライド単位の比率を調整する観点からは、上記のフッ素樹脂(A)におけるビニリデンフルオライド単位の比率が低い場合は、このようなフッ素ゴム(B)(ビニリデンフルオライド系フッ素ゴム)におけるビニリデンフルオライド単位の比率は、高いことが好ましい。
ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムとして具体的には、下記式(B1)で表されるものが好ましい。
−(Mb1)−(Mb2)−(Nb1)− (B1)
(式中、
構造単位Mb1はビニリデンフルオライド(mb1)由来の構造単位であり、
構造単位Mb2はビニリデンフルオライド以外の含フッ素エチレン性単量体(mb2)由来の構造単位であり、
構造単位Nb1は単量体(mb1)及び単量体(mb2) と共重合可能な単量体(nb1)由来の構造単位である。)
当業者に明らかなように、式(B1)は、構造単位Mb1、構造単位Mb2、及び構造単位Nb1が、任意の組み合わせ及び順序で結合していてもよいことを表す。
式(B1)で示されるビニリデンフルオライド系フッ素ゴムは、好ましくは、構造単位Mb1を45〜85モル%、構造単位Mb2を55〜15モル%含有し、より好ましくは、構造単位Mb1を60〜80モル%、構造単位Mb2を40〜20モル%含有する。
構造単位Nb1は、構造単位Mb1と構造単位Mb2の合計量に対して、0〜10モル%であることが好ましい。
ビニリデンフルオライド以外の含フッ素エチレン性単量体(mb2)としては、1種又は2種以上の単量体が利用でき、例えばテトラフルオロエチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、トリフルオロプロピレン、テトラフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロブテン、テトラフルオロイソブテン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)、フッ化ビニル等の含フッ素単量体が挙げられる。これらのなかでも、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)が好ましい。
単量体(nb1)としては、単量体(mb1)及び単量体(mb2)と共重合可能なものであれば、いかなるものでもよいが、例えばエチレン、プロピレン、アルキルビニルエーテル等が挙げられる。
また、単量体(nb1)としては、架橋部位を与える単量体が好ましい。
このような架橋部位を与える単量体としては、
式(B2):

(式中、
b1は、水素原子、フッ素原子、又はメチル基であり、
f b1は、フルオロアルキレン基、パーフルオロアルキレン基、フルオロポリオキシアルキレン基、又はパーフルオロポリオキシアルキレン基であり、
b1は、水素原子、又はメチル基であり、
b1は、ヨウ素原子、又は臭素原子である。)
で表されるヨウ素又は臭素含有単量体、
式(B3):

(式中、
mは、0〜5の整数であり、
nは、1〜3の整数であり、
b2は、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、臭素原子、又はヨウ素原子である。)
で表される単量体、
式(B4):

(式中、pは1〜10の整数である。)
で表される単量体、
特公平5−63482号公報、及び特開平7−316234号公報に記載されているパーフルオロ(6,6−ジヒドロ−6−ヨード−3−オキサ−1−ヘキセン)、及びパーフルオロ(5−ヨード−3−オキサ−1−ペンテン)等のヨウ素含有単量体、
特開平4−217936号公報に記載されているCF2=CFOCF2CF2CH2I等のヨウ素含有単量体、
特開平4−505341号公報に記載されている臭素含有単量体、及び
特開平4−505345号公報、及び特開平5−500070号公報に記載されているシアノ基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、及びアルコキシカルボニル基含有単量体等が挙げられる。
これらは、それぞれ単独で、又は任意に組み合わせて用いることができる。
このようなビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴムとして、具体的に好ましくは、VdF/HFP系ゴム、VdF/HFP/TFE系ゴム、VdF/CTFE系ゴム、及びVdF/CTFE/TFE系ゴム等が挙げられる。
フッ素ゴム(B)は、市販品にて入手するか、又は公知の方法によって、製造することができる。
<イオン液体(C)>
本発明に用いられるイオン液体(C)は、常温溶融塩又は単に溶融塩等とも称されるものであり、常温(室温)を含む幅広い温度域で溶融状態を呈する塩である。
本発明においては、従来より知られた各種のイオン液体を使用することができるが、常温(室温)又は可及的に常温に近い温度において液体状態を呈し安定なものが好ましい。
本発明においては、常温溶融塩であって、導電率が0.1Sm-1以上のものが好ましい。
イオン液体(C)としては、例えば、下記の式(C1)〜(C4)で表わされるカチオン(好ましくは、イミダゾリウムイオン)と、アニオン(X-)からなるものが好ましい。
式(C1):

式(C2):

式(C3):
[NRc x4-x+
式(C4):
[PRc x4-x+
これらの式(C1)〜(C4)において、Rcは、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜12のアルキル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基(当該アルキル基は、メチレン部に換えてエーテル結合を有していてもよく、炭素と酸素の合計数が3〜12である。)であり、式(C1)においてRc1は炭素数1〜4のハロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基又は水素原子である。
式(C3)及び(C4)において、xはそれぞれ1〜4の整数である。
式(C1)において、RcとRc1は、異なることが好ましい。
さらに、イオン液体(C)としては、また、下記の式(C5)で表わされるカチオン(好ましくは、イミダゾリウムイオン)とアニオン(X-)からなるものも好ましい。
式(C5):

[式中、
caは、
同一又は異なって、ハロゲン原子、官能基、又は有機基であり;
nc5は、
0〜3の整数であり;
cfc1は、
(1)式(c):

(式中、
cc1、Rcc2及びRcc3は、同一又は異なって、
(a)水素原子、
(b)ハロゲン原子、
(c)官能基、又は
(d)ハロゲン原子で置換されていてもよく、かつエーテル結合を含んでいてもよい重合性基を有していてもよい1価の有機基である。)で示される基、又は
(2)式(C5)からRcfc1基を除いたものである残基で置換されていてもよい1価の有機基
である。)であり;及び
cdは、
水素原子又は1価の有機基である。]
で示される含フッ素イミダゾール化合物塩
も好ましい。
式(C1)〜(C5)で表わされるカチオンの好ましい具体例としては、例えば1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−プロピルイミダゾリウムカチオン、1−イソプロピル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−イソブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−secブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−メトキシメチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−メトキシエチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−プロピルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−イソプロピルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−ブチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−イソブチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−secブチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−メトキシメチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−メトキシエチルイミダゾリウムカチオン、1−メチルイミダゾリウムカチオン、1−エチルイミダゾリウムカチオン、1−プロピルイミダゾリウムカチオン、1−イソプロピルイミダゾリウムカチオン、1−ブチルイミダゾリウムカチオン、1−イソブチルイミダゾリウムカチオン、1−secブチルイミダゾリウムカチオン、1−メトキシメチルイミダゾリウムカチオン、1−メトキシエチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−エチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−プロピルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−イソプロピルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−ブチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−イソブチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−secブチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−メトキシメチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−メトキシエチルイミダゾリウムカチオン等の非フッ素系イミダゾール化合物カチオン;1−メチル−3−トリフルオロメチルイミダゾリウムカチオン、1−ジフルオロメチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−ペンタフルオロエチルイミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(1,1−ジフルオロエチル)−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル)−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−ヘプタフルオロプロピル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−ヘプタフルオロイソプロピル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−(1,1,2,3,3,4,4,4−オクタフルオロブチル)イミダゾリウムカチオン、1−メチル−3−(2−トリフルオロメトキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(2−ヘプタフルオロプロポキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−トリフルオロメチルイミダゾリウムカチオン、1−ジフルオロメチル−3−エチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−ペンタフルオロエチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(1,1−ジフルオロエチル)−3−エチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル)−3−エチルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−ヘプタフルオロプロピルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−ヘプタフルオロイソプロピルイミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)イミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−(1,1,2,3,3,4,4,4−オクタフルオロブチル)イミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−(2−トリフルオロメトキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−エチル−3−(2−ヘプタフルオロプロポキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−トリフルオロメチルイミダゾリウムカチオン、1−ジフルオロメチルイミダゾリウムカチオン、1−ペンタフルオロエチルイミダゾリウムカチオン、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(1,1−ジフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−1,1,2,2−テトラフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−ヘプタフルオロプロピルイミダゾリウムカチオン、1−ヘプタフルオロイソプロピルイミダゾリウムカチオン、1−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)イミダゾリウムカチオン、1−(1,1,2,3,3,4,4,4−オクタフルオロブチル)イミダゾリウムカチオン、1−(2−トリフルオロメトキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(2−ヘプタフルオロプロポキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メチル−3−プロピルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−イソプロピル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−イソブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−secブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メトキシメチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メトキシエチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メチル−3−トリフルオロメチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メチル−3−ペンタフルオロエチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−(1,1−ジフルオロエチル)−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メチル−3−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル)−2−フルオロ−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−ヘプタフルオロプロピル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−ヘプタフルオロイソプロピル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)−3−メチルイミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メチル−3−(1,1,2,3,3,4,4,4−オクタフルオロブチル)イミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−メチル−3−(2−トリフルオロメトキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、2−フルオロ−1−(2−ヘプタフルオロプロポキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−トリフルオロメチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−ペンタフルオロエチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−(1,1−ジフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−(2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−ヘプタフルオロプロピルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−ヘプタフルオロイソプロピルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル)イミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−(1,1,2,3,3,4,4,4−オクタフルオロブチル)イミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−(2−トリフルオロメトキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン、及び1,2−ジメチル−3−(2−ヘプタフルオロプロポキシ−1,1,2−トリフルオロエチル)イミダゾリウムカチオン等のフッ素系イミダゾール化合物カチオンが例示できるが、これらに限定されるものではない。
なかでも、式(C1)〜(C5)で表されるカチオンとしては、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン、1,2−ジメチル−3−イソブチルイミダゾリウムカチオン、等が好ましい。
アニオン(X-)としては、テトラフルオロホウ酸アニオン、ヘキサフルオロリン酸アニオン、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド酸アニオン、過塩素酸アニオン、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)炭素酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、ジシアンアミドアニオン、トリフルオロ酢酸アニオン、有機カルボン酸アニオン、及びハロゲンイオンより選ばれる少なくとも1種が好ましい。
式(C1)〜(C5)で表されるカチオン(好ましくは、イミダゾリウムイオン)と、アニオン(X-)からなる塩は、公知の方法、例えば、特開2007−204682号公報に記載の公知の方法、又はそれに準じる方法等によって製造することができる。
<導電性フィラー(D)>
導電性ナノフィラー(D)としては、導電性ナノカーボン材及び導電性金属ナノ粒子が挙げられ、これらのうちの1種又は2種以上を選択して用いることができる。ここにいう「ナノフィラー」とは、少なくとも1つの部分がナノレベル(0.1nmから1000nm)の構造(粒子状、シート状、層状、針状、棒状、繊維状、筒状)を有するフィラーを意味する。
以下、各導電性ナノフィラーについて詳述する。
(1)導電性ナノカーボン材
ナノレベルの構造を有する炭素原子から構成される化合物のうち導電性をもつ化合物であり、具体的には以下のものが例示できる。
(1−1)フラーレン
球状に結合した構造をもつ炭素数が60以上の炭素分子である。
(1−2)カーボンナノボール(カーボンブラック)
炭化水素化合物の不完全燃焼物が熱分解することにより生成される黒色か帯灰黒色の粉末である。
(1−3)カーボンナノファイバー
鉄やコバルト等の金属触媒を用いて気相の炭素源を適切な条件下で熱分解することにより合成される。繊維状炭素の組織としては、炭素網面の繊維軸に対する配向が平行(リボン型)、垂直(プレートレット型)、傾斜(へリングボーン型)の3種類が主に知られている。
(1−4)カーボンナノチューブ(CNT)
カーボンナノファイバーの一種である。炭素によって形成される6員環ネットワーク(グラフェンシート)が単層あるいは多層の同軸管状になった“フラーレン”フラーレンの一種である。単層のものをシングルウォールナノチューブ(SWNT)、複層のものをマルチウォールナノチューブ(MWNT)という。特に二層のものはダブルウォールナノチューブ(DWNT)とも呼ばれる。
(1−5)カーボンナノホーン(CNH)
カーボンナノファイバーの一種である。炭素によって形成される6員環ネットワーク(グラフェンシート)が通常多層の角(ホーン)状に繋がった炭素構造物である。
なお、これらのナノカーボン材としては、化学工業56巻、P50−62(2005)に記載されるものや、Langmuir、11巻、P3682−3866(1995)に記載のもの等も挙げられる。そして、これらナノカーボン材の中では、カーボンナノファイバーが好ましく、さらにカーボンナノチューブが特に好ましい。
(2)導電性金属ナノ粒子
粒径が1nm〜100nmの金属粒子である。金属ナノ粒子の構成金属は、金、銀、銅、白金、パラジウム、ニッケル、ロジウム、アルミニウム、スズ、亜鉛、鉛、チタン、及びタンタルから選択される1種の金属からなるナノ粒子、又は金、銀、銅、白金、パラジウム、ニッケル、ロジウム、アルミニウム、スズ、亜鉛、鉛、チタン、タンタル、及び炭素のうちから選択される2種以上の金属からなる合金からなるナノ粒子を利用することでき、目的・用途に合わせて適宜選定する。
これらの導電性ナノフィラーは使用する環境により適宜選択すればよいが、表面積が大きいことと、量子効果等により高い伝導性を有する点で、導電性ナノカーボン材、さらにはカーボンナノチューブが好ましい。実用に供されるカーボンナノチューブの好適な例として、一酸化炭素を原料として比較的量産が可能なHiPco(カーボン・ナノテクノロジー・インコーポレーテッド社製)が挙げられるが、これに限定されるものではない。
導電性フィラー(D)は、市販品にて入手するか、又は公知の方法によって、製造することができる。
<高分子アクチュエータ素子用電極膜>
上述のように、本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜における、フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の全体に対するビニリデンフルオライド単位の比率は、好ましくは、イオン液体との相溶性の観点からは、60モル%以上である。また、当該比率は、アクチュエータ素子の変位量の観点からは、好ましくは、90モル%以下、より好ましくは87モル%以下である。
当該比率は、フッ素樹脂(A)におけるビニリデンフルオライド単位の比率、フッ素ゴム(B)におけるビニリデンフルオライド単位の比率、及びフッ素樹脂(A):フッ素ゴム(B)の重量比によって、調整することができる。
なお、当該比率は、製造後の本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜においては、NMRによって測定することができる。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜における、フッ素樹脂(A):フッ素ゴム(B)の重量比は、通常90:10〜20:80、好ましくは80:20〜20:80、より好ましくは80:20〜50:50である。
アクチュエータ素子の変位量の観点からは、フッ素ゴム(B)の比率が高いことが好ましく、一方、アクチュエータ素子の発生力の観点からは、フッ素樹脂(A)の比率が高いことが好ましい。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜は、好ましくは、フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の合計5〜70重量%、イオン液体(C)20〜80重量%、及び導電性フィラー(D)1〜40重量%を含有する。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜の厚さは、好ましくは、0.01mm〜0.5mmである。
アクチュエータ素子の変位量の観点からは、当該厚さが小さいことが好ましく、一方、アクチュエータ素子の発生力観点からは、当該厚さが大きいことが好ましい。
<高分子アクチュエータ素子>
本発明の高分子アクチュエータ素子は、上記で説明した、本発明の電極膜を有する。
本発明の高分子アクチュエータ素子としては、例えば、イオン伝導層の表面に、本発明の電極膜が相互に絶縁状態で少なくとも2個形成されたものが挙げられる。
当該電極膜(電極膜)に電位差を与えることにより、本発明の高分子アクチュエータ素子に、湾曲及び変形を生じさせることができる。
また、前記電極膜の、外側表面(すなわち、イオン伝導層側とは反対側の表面)に導電層が形成されたアクチュエータ素子もまた、本発明の高分子アクチュエータ素子の例として挙げられる。
本発明の高分子アクチュエータ素子として、より具体的には、例えば、イオン伝導層1を、その両側から、カーボンナノチューブとイオン液体とポリマーを含む、少なくとも一対の本発明の電極層2で挟んだ3層構造のものが挙げられる(図1)。また、電極の表面伝導性を増すために、2つの電極層2の各外側表面(すなわち、イオン伝導層側とは反対側の表面)に、それぞれ、さらに導電層3が形成された5層構造のアクチュエータ素子であってもよい(図2)。
イオン伝導層は、好ましくはゲル状組成物で構成される。かかるゲル状組成物は、好ましくは、ポリマーとイオン液体からなる。親水性イオン性液体とポリマーの重量比は、親水性イオン性液体:ポリマー=1:4〜4:1が好ましく、親水性イオン性液体:ポリマー=1:2〜2:1がより好ましい。
本発明のアクチュエータ素子に、例えば、0.5〜3Vの直流電圧を加えると、数秒以内に素子長の0.5〜1倍程度の変位を得ることができる。また、このアクチュエータ素子は、空気中あるいは真空中で、柔軟に作動することができる。このようなアクチュエータ素子の作動原理は、イオン伝導層1の表面に相互に絶縁状態で形成された一対の電極層2に電位差がかかると、電極層2内のカーボンナノチューブ相とイオン液体相の界面に電気二重層が形成され、それによる界面応力によって、電極層2が伸長又は収縮することに基づく。この際、本発明のアクチュエータ素子は、プラス極側に曲がる(すなわち、プラス側が収縮する)が、これは量子化学的効果により、カーボンナノチューブがマイナス極側でより大きくのびる効果があることと、現在よく用いられるイオン液体では、カチオンのイオン半径が大きく、その立体効果によりマイナス極側がより大きくのびるからであると考えられる。
また、図3に示すように、平面状のイオン伝導層1の表面に多数の電極層2の対を配置することにより、複雑な動きをさせることも可能である。このような素子により、蠕動運動による運搬や、マイクロマニピュレータなどを実現可能である。また、本発明のアクチュエータ素子の形状は、平面状とは限らず、任意の形状の素子が容易に製造可能である。例えば、図4に示すものは、径が1mm程度のイオン伝導層1のロッドの表面に4本の電極層2を形成したものである。この素子により、細管内に挿入できるようなアクチュエータが実現可能である。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜の厚さは、好ましくは、0.01mm〜0.5mmである。アクチュエータ素子の変位量の観点からは、当該厚さが小さいことが好ましく、一方、アクチュエータ素子の発生力観点からは、当該厚さが大きいことが好ましい。
<製造方法>
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜の作成法は、特には限定されず、高分子膜の製造における慣用の方法を用いることができる。
具体的には例えば、
(i)フッ素樹脂(A)、フッ素ゴム(B)、所望により添加される架橋剤、所望により添加される架橋助剤、及び導電性フィラー(D)をフッ素樹脂の融点以上で混練したものを膜状に成型してイオン液体(C)を含浸する方法;
(ii)フッ素樹脂(A)、フッ素ゴム(B)を形成するポリマー、イオン液体(C)、導電性フィラー、架橋剤、及び所望により添加される架橋助剤を溶媒に溶解又は分散させて製膜する方法;又は
(iii)フッ素樹脂(A)とイオン液体(C)とを溶媒に溶かした溶液に、架橋させたフッ素ゴム粒子と導電性フィラーを分散させそれをキャスト製膜する方法
等を用いればよい。
当該溶媒としては、フッ素樹脂(A)等を溶解させられる溶媒を、適宜選択して用いればよい。このような溶媒としては、親水性溶媒と疎水性溶媒とを任意の割合で混合した溶媒を用いるのが好ましい。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜の作成法としては、なかでも、フッ素樹脂(A)、フッ素ゴム(B)、所望により添加される架橋剤、所望により添加される架橋助剤、及びイオン液体(C)を溶媒に溶かした液体に、導電性フィラー(D)を分散させ、キャスト製膜した後、加熱してゴム成分を架橋する方法が、均一な膜ができる点で好ましい。
本発明の高分子アクチュエータ素子は、慣用の方法によって製造すればよい。例えば、各層の形成用の組成物を順次、展延法(キャスト法)により製膜し、溶媒を蒸発させて、膜を乾燥させればよい。又は、個別に製膜した膜を重ねあわせ、ヒータープレスで各層を接着させてよい。
この際にも、上記と同様に、親水性溶媒と疎水性溶媒とを任意の割合で混合した溶媒を用いるのが好ましい。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが本発明はこれに限定されるものではない。
電極膜、及び電解質膜のVdF比は、これらをアセトン−d6に溶解させ、Varian NMR System400にてトリフルオロ酢酸を基準物質として19FのNMR測定を行うことにより、求めた。−89〜−110ppmのシグナルをVdF由来のシグナルとし、VdF由来のシグナルとその他のシグナルの強度比からVdF比を算出した。
製造例1(フッ素ゴム重合体)
3000mL内容積耐圧反応槽に純水1500mL、パーフルオロオクタン酸アンモニウム7.5gを入れ、内部空間をテトラフルオロエチレン(TFE)/ビニリデンフルオライド(VdF)/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)(11/19/70モル比)混合ガスで充填置換後、1.47MPa(ゲージ圧)(15kg/cm2G)に加圧しI(CF2CF22I 0.3mL(25℃)を注入し、撹拌下に80℃として過硫酸アンモニウム(APS)0.2%水溶液10mLを圧入した。約0.5時間の誘導時間後、圧力降下が起こるので、1.27MPa(ゲージ圧)(13kg/cm2G)まで低下したときTFE/VdF/HFP(20/50/30モル比)混合ガスで1.47MPa(ゲージ圧)(15kg/cm2G)に再加圧する。以降、この方法で1.27〜1.47MPa(ゲージ圧)(13〜15kg/cm2G)の圧力範囲で重合を継続した。20時間後急速降温、放圧して重合を停止した。生成ディスパージョンの固形物濃度は約25%であり、7%カリミョウバン水溶液で凝析後、水洗、乾燥して得られた重合体を、以下、「重合体A」と称する。
製造例2(電解質膜1:カイナーフレックスPPA2801/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート)
カイナーフレックスPPA2801(商品名、アルケマ社)/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(100mg/100mg)、メチルペンタノン3mL、及びプロピレンカーボネート(PC)900mgを混合し、80℃で24時間撹拌した。この溶液を、25mm×25mmの型に0.3mLキャストし、40℃で24時間真空乾燥することで、電解質膜1を得た。
製造例3(電解質膜2:カイナーフレックスPPA2801/重合体A/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート)
カイナーフレックスPPA2801/重合体A/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(50mg/50mg/100mg)、メチルペンタノン3mL、及びプロピレンカーボネート900mgを混合し、80℃で24時間撹拌した。この溶液にパーブチルO、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、25mm×25mmの型に0.3mLキャストし、室温で24時間真空乾燥させ、80℃で180分間架橋させて、電解質膜2を得た。
NMRによる分析の結果、電解質膜のVdF比は85.8モル%であった
実施例1(電極膜1:カイナーフレックスPPA2801(70)/重合体A(30)/ブチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HiPcoカーボンナノチューブ)
HiPco(商品名;カーボン・ナノテクノロジー・インコーポレーテッド社製)カーボンナノチューブ30mg、ブチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mLを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。この複合液と、カイナーフレックスPPA2801/重合体A(56mg/24mg)、及びメチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、パーオキサイド(パーヘキサ25B(商品名)、日本油脂(株)製)、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、180℃で3分間架橋させて、電極膜1を作製した。
NMRによる分析の結果、電極膜のVdF比は89.8モル%であった。
実施例2(電極膜2:カイナーフレックスPPA2801(50)/重合体A(50)/ブチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HIPCOカーボンナノチューブ)
HIPCOカーボンナノチューブ30mg、ブチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mLを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。
この複合液と、カイナーフレックスPPA2801/重合体A(40mg/40mg)、及びメチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、パーヘキサ25B、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、180℃で3分間架橋させて、電極膜2を作製した。
NMRによる分析の結果、電極膜のVdF比は86.2モル%であった。
実施例3(電極膜3:カイナーフレックスPPA2801(70)/重合体A(30)/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HIPCOカーボンナノチューブ)
HIPCOカーボンナノチューブ30mg、エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mL、及びプロピレンカーボネート900mgを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。
この複合液と、カイナーフレックスPPA2801/重合体A(56mg/24mg)、及びメチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、パーヘキサ25B、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、125℃で10分間架橋させて、電極膜3を作製した。
NMRによる分析の結果、電極膜のVdF比は89.8モル%であった。
実施例4(電極膜4:カイナーフレックスPPA2801(50)/重合体A(50)/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HIPCOカーボンナノチューブ)
HIPCOカーボンナノチューブ30mg、エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mL、及びプロピレンカーボネート900mgを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。
この複合液と、カイナーフレックスPPA2801/重合体A(40mg/40mg)、及びメチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、パーヘキサ25B、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、125℃で10分間架橋させて、電極膜4を作製した。
NMRによる分析の結果、電極膜のVdF比は85.8モル%であった。
実施例5(電極膜5:カイナーフレックスPPA2801(30)/重合体A(70)/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HIPCOカーボンナノチューブ)
HIPCOカーボンナノチューブ30mg、エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mL、プロピレンカーボネート900mgを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。この複合液と、カイナーフレックスPPA2801/重合体A(24mg/56mg)、及びメチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、パーヘキサ25B、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、125℃で10分間架橋させて、電極膜5を作製した。
NMRによる分析の結果、電極膜のVdF比は81.8モル%であった。
実施例6(電極膜6:カイナーフレックスPPA2801(30)/重合体A(70)/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HIPCOカーボンナノチューブ)
HIPCOカーボンナノチューブ30mg、エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mL、プロピレンカーボネート900mgを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。この複合液と、カイナーフレックスPPA2801/重合体A(24mg/56mg)、及びメチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、パーブチルO、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。
その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、80℃で180分間架橋させて、電極膜6を作製した。
NMRによる分析の結果、電極膜のVdF比は82.1モル%であった。
実施例7(電極膜7:カイナーフレックスPPA2801(50)/重合体A(50)/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HIPCOカーボンナノチューブ)
HIPCOカーボンナノチューブ30mg、エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mL、プロピレンカーボネート900mgを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。この複合液と、カイナーフレックスPPA2801/重合体A(40mg/40mg)、及びメチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、パーブチルO、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。
その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、80℃で180分間架橋させて、電極膜7を作製した。
NMRによる分析の結果、電極膜のVdF比は86.2モル%であった。
実施例8(電極膜8:カイナーフレックスPPA2801(70)/重合体A(30)/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HIPCOカーボンナノチューブ)
HIPCOカーボンナノチューブ30mg、エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mL、及びプロピレンカーボネート900mgを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。
この複合液と、カイナーフレックスPPA2801/重合体A(56mg/24mg)、メチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、パーブチルO、及びTAICをそれぞれ0.020gずつ加え、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。
その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、80℃で180分間架橋させて、電極膜8を作製した。
NMRによる分析の結果、電極膜のVdF比は89.8モル%であった。
実施例9(素子1:実施例1の電極膜+製造例2の電解質膜)
電極膜1(1mm×15mm)を2枚用意し、その間に電解質膜1を挟み、ヒータープレスで無加圧で80℃、1分間軟化させた後、135N、80℃で1分間加圧することにより、素子1を作製した。
実施例10(素子2:実施例2の電極膜+製造例2の電解質膜)
電極膜2(1mm×15mm)を2枚用意し、その間に電解質膜1を挟み、ヒータープレスで無加圧で80℃、1分間軟化させた後、135N、80℃で1分間加圧することにより、素子2を作製した。
実施例11(素子3:実施例3の電極膜+製造例2の電解質膜)
電極膜3(1mm×15mm)を2枚用意し、その間に電解質膜1を挟み、ヒータープレスで無加圧で80℃、1分間軟化させた後、135N、80℃で1分間加圧することにより、素子3を作製した。
実施例12(素子4:実施例5の電極膜+製造例2の電解質膜)
電極膜5(1mm×15mm)を2枚用意し、その間に電解質膜1を挟み、ヒータープレスで無加圧で80℃、1分間軟化させた後、135N、80℃で1分間加圧することにより、素子4を作製した。
実施例13(素子5:実施例6の電極膜+製造例2の電解質膜)
電極膜6(1mm×15mm)を2枚用意し、その間に電解質膜1を挟み、ヒータープレスで無加圧で80℃、1分間軟化させた後、135N、80℃で1分間加圧することにより、素子5を作製した。
実施例14(素子6:実施例8の電極膜+製造例2の電解質膜)
電極膜8(1mm×15mm)を2枚用意し、その間に電解質膜1を挟み、ヒータープレスで無加圧で80℃、1分間軟化させた後、135N、80℃で1分間加圧することにより、素子6を作製した。
比較例1(電極膜9:カイナーフレックスPPA2801/エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート/HIPCOカーボンナノチューブ)
HIPCOカーボンナノチューブ30mg、エチルメチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート100mg、ジルコニアボール(10mmを2個、5mmを5個)、メチルペンタノン2mL、プロピレンカーボネート900mgを混合し、ミキサーを用いて複合した(30分/400rpm)。この複合液と、カイナーフレックスPPA2801を80mg、メチルペンタノン2mLを超音波で10分間分散させた溶液とを混合し、さらにミキサーを
用いて複合した(30分/500rpm)。
この複合物にメチルペンタノン2mLを加え、超音波で180分間分散させ、室温で120分間攪拌させた後、84mm×12mmの型に3mLキャストした。その後、キャスト液を室温で24時間真空乾燥させ、60℃で24時間真空乾燥させて、電極膜9を作製した。
比較例2(素子7:比較例1の電極膜+製造例2の電解質膜)
電極膜9(1mm×15mm)を2枚用意し、その間に電解質膜1を挟み、ヒータープレスで無加圧で80℃1分間軟化させた後、135N、80℃で1分間加圧することにより、素子7を作製した。
試験例1(高分子アクチュエータ素子用電極膜のヤング率試験)
引張り試験機(TMA/SS6000、セイコーインスツルメント株式会
社)を用い、上述の実施例及び比較例で作成した高分子アクチュエータ素子
用電極膜の応力−歪み特性から、ヤング率を求めた。
結果を表1に示す。
試験例2(高分子アクチュエータ素子の変位試験)
図5に示すようにして、レーザー変位計(LC2100/2220、キーエンス株式会社)を用い、上述の実施例及び比較例で作成した素子を、それぞれ、1mm×15mmの短冊状に切り取り、電圧を加えたときの10mmの位置の変位を測定した。
結果を表2に示す。
本発明の高分子アクチュエータ素子用電極膜を有する高分子アクチュエータ素子は、空気中、又は真空中で使用することができ、変位量が大きく、変位速度が高く、及び変位時の発生力が大きいので、医療機器、産業用機器、パーソナルロボット、及びマイクロマシン等の分野において広く使用することができる。
1 イオン伝導層
2 電極膜
3 導電層

Claims (6)

  1. フッ素樹脂(A)、
    フッ素ゴム(B)、
    イオン液体(C)、及び
    導電性フィラー(D)
    を含有し、
    該フッ素樹脂(A)、及び該フッ素ゴム(B)の少なくともいずれか一方が、ビニリデンフルオライド単位を含有する
    高分子アクチュエータ素子用電極膜。
  2. フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の全体に対するビニリデンフルオライド単位の比率が、60モル%以上である
    請求項に記載の電極膜。
  3. フッ素ゴム(B)が架橋フッ素ゴムである
    請求項1または2に記載の電極膜。
  4. フッ素樹脂(A):フッ素ゴム(B)の重量比が、80:20〜20:80である
    請求項1〜のいずれか1項に記載の電極膜。
  5. フッ素樹脂(A)、及びフッ素ゴム(B)の合計5〜70重量%、
    イオン液体(C)20〜80重量%、及び
    導電性フィラー(D)1〜40重量%を含有する
    請求項1〜のいずれか1項に記載の電極膜。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の電極膜を有する高分子アクチュエータ素子。
JP2011506992A 2009-03-31 2010-03-19 高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子 Active JP5481671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506992A JP5481671B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-19 高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088193 2009-03-31
JP2009088193 2009-03-31
JP2011506992A JP5481671B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-19 高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子
PCT/JP2010/001993 WO2010113416A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-19 高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113416A1 JPWO2010113416A1 (ja) 2012-10-04
JP5481671B2 true JP5481671B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42827732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506992A Active JP5481671B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-19 高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8545732B2 (ja)
EP (1) EP2416488B1 (ja)
JP (1) JP5481671B2 (ja)
CN (1) CN102365816B (ja)
WO (1) WO2010113416A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5607442B2 (ja) 2010-07-09 2014-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリマー系粘接着性組成物
EA201490610A1 (ru) * 2011-10-21 2014-09-30 ГЛАКСОСМИТКЛАЙН ЭлЭлСи Соединения и способы усиления врожденных иммунных ответов
JP5369217B2 (ja) * 2012-04-25 2013-12-18 株式会社潤工社 フッ素樹脂組成物
WO2014041190A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Brains Online Holding B.V. Rod shaped implantable biosensor
JP6083052B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-22 アルプス電気株式会社 高分子アクチュエータ素子
US20160008514A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-14 Lifenet Health Soft Tissue Pouch and Methods of Use Thereof
US10329404B2 (en) * 2013-05-02 2019-06-25 3M Innovative Properties Company Partially fluorinated elastomers and methods of making and using thereof
JP6225726B2 (ja) * 2014-01-29 2017-11-08 ダイキン工業株式会社 導電性含フッ素ポリマー組成物
JP5954389B2 (ja) * 2014-11-05 2016-07-20 セイコーエプソン株式会社 ナノ粒子分散イオンゲルの製造方法
CN105111605B (zh) * 2015-09-30 2017-11-21 中国人民解放军国防科学技术大学 高分子纳米复合薄膜及其制备方法
CN105655149B (zh) * 2016-03-17 2018-04-17 华东理工大学 阻燃型含氟可拉伸有机凝胶电解质及其制备方法
JP2017184586A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 旭化成株式会社 イオン交換型高分子アクチュエータ
JP6619875B2 (ja) * 2016-04-20 2019-12-11 アルプスアルパイン株式会社 積層構造体、高分子アクチュエータ素子、センサ素子、および機器
FR3056572B1 (fr) * 2016-09-23 2021-02-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif a membrane suspendue presentant une amplitude de deplacement augmentee
JP7122810B2 (ja) * 2017-04-14 2022-08-22 株式会社デンソー 高分子アクチュエータ
JP6462082B1 (ja) * 2017-09-22 2019-01-30 タツタ電線株式会社 導電性エラストマー組成物、及びこれを用いた導電性シート
JP6942218B2 (ja) * 2017-11-06 2021-09-29 三菱電線工業株式会社 シール材
JP6890081B2 (ja) * 2017-11-06 2021-06-18 三菱電線工業株式会社 シール材用ゴム材料及びそれを用いたシール材
JP2020128544A (ja) * 2020-04-27 2020-08-27 三菱電線工業株式会社 シール材
US20230178802A1 (en) * 2020-05-01 2023-06-08 Daikin Industries, Ltd. Composite, polymer electrolyte, electrochemical device, polymer-based solid-state battery, and actuator
WO2022130063A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 3M Innovative Properties Company Conductive curable fluoropolymer compositions, and fluoroelastomers therefrom

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057331A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Daikin Industries, Ltd. 熱可塑性重合体組成物
JP2007138049A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Bussan Nanotech Research Institute Inc 複合材料
JP4038685B2 (ja) * 2003-12-08 2008-01-30 独立行政法人科学技術振興機構 アクチュエータ素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660120B2 (ja) 1985-03-28 1994-08-10 ダイキン工業株式会社 新規フルオロビニルエーテル
US4972038A (en) 1989-05-19 1990-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cyano-containing perfluoropolymers having iodine curesites
US4973634A (en) 1989-05-19 1990-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of bromo-containing perfluoropolymers having iodine curesites
IT1269514B (it) 1994-05-18 1997-04-01 Ausimont Spa Fluoroelastomeri vulcanizzabili per via perossidica,particolarmente adatti per la fabbricazione di o-ring
CN101065442A (zh) * 2004-11-26 2007-10-31 大金工业株式会社 热塑性聚合物组合物及热塑性聚合物组合物的制造方法
JP4873453B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-08 独立行政法人産業技術総合研究所 導電性薄膜、アクチュエータ素子及びその製造方法
JP4997773B2 (ja) * 2006-02-03 2012-08-08 ダイキン工業株式会社 アクチュエータ素子
WO2008026534A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Eamex Corporation Élément actionneur polymère et procédé de fabrication associé
JP5004078B2 (ja) * 2007-04-24 2012-08-22 独立行政法人産業技術総合研究所 高アスペクト比のカーボンナノチューブを用いた高配向性電極によるアクチュエータ素子
JP5110574B2 (ja) * 2007-06-25 2012-12-26 独立行政法人産業技術総合研究所 高アスペクト比のカーボンナノチューブとイオン液体から構成される導電性薄膜、アクチュエータ素子
JP2007324146A (ja) * 2007-09-07 2007-12-13 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
JP5063482B2 (ja) 2008-05-29 2012-10-31 株式会社サトー知識財産研究所 プリンタ
JP5252405B2 (ja) * 2008-09-12 2013-07-31 アルプス電気株式会社 高分子アクチュエータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4038685B2 (ja) * 2003-12-08 2008-01-30 独立行政法人科学技術振興機構 アクチュエータ素子
WO2006057331A1 (ja) * 2004-11-26 2006-06-01 Daikin Industries, Ltd. 熱可塑性重合体組成物
JP2007138049A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Bussan Nanotech Research Institute Inc 複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20120018680A1 (en) 2012-01-26
JPWO2010113416A1 (ja) 2012-10-04
US8545732B2 (en) 2013-10-01
CN102365816B (zh) 2015-06-24
EP2416488B1 (en) 2019-03-06
EP2416488A1 (en) 2012-02-08
EP2416488A4 (en) 2017-05-03
CN102365816A (zh) 2012-02-29
WO2010113416A1 (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481671B2 (ja) 高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子
JP4997773B2 (ja) アクチュエータ素子
JP6225726B2 (ja) 導電性含フッ素ポリマー組成物
JP6156543B2 (ja) フルオロポリマー水性分散液の製造方法
Sawada et al. Iodine transfer terpolymerization of vinylidene fluoride, α-trifluoromethacrylic acid and hexafluoropropylene for exceptional thermostable fluoropolymers/silica nanocomposites
US8563657B2 (en) Ionic liquids, functionalized particulates, and fluoropolymer composites
JP2010531380A (ja) フッ素化ポリマーマトリクス中に分散したナノチューブを含む複合材料
TWI705103B (zh) 複合樹脂材料及成型品
JP5046127B2 (ja) 高アスペクト比のカーボンナノチューブとイオン液体から構成される導電性薄膜、アクチュエータ素子
JP2010160952A (ja) カーボンナノチューブと重合性イオン液体およびイオン液体から構成される導電性薄膜、アクチュエータ素子
JP2019189702A (ja) フッ素ゴム組成物、その架橋物およびホース
Mechrez et al. Highly-tunable polymer/carbon nanotubes systems: Preserving dispersion architecture in solid composites via rapid microfiltration
JP6292093B2 (ja) 成形品の製造方法および電線の製造方法
JP6390694B2 (ja) 電線の製造方法、成形品の製造方法、及び改質フッ素樹脂を含む樹脂材料の製造方法
JP2010234770A (ja) フィラー、およびポリマーを含有する平膜の製造方法
JP5888666B2 (ja) 多層カーボンナノチューブとポリマーおよびイオン液体から構成される導電性薄膜、アクチュエータ素子
JP6107613B2 (ja) 含フッ素共重合体成形品の製造方法、電線被覆材および摺動部材
JP6906189B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
JP6562319B2 (ja) ナノカーボン高分子アクチュエータ
JP2017184586A (ja) イオン交換型高分子アクチュエータ
JP5665055B2 (ja) アクチュエータ素子の駆動方法及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250