JP6906189B2 - 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール - Google Patents

熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6906189B2
JP6906189B2 JP2016022954A JP2016022954A JP6906189B2 JP 6906189 B2 JP6906189 B2 JP 6906189B2 JP 2016022954 A JP2016022954 A JP 2016022954A JP 2016022954 A JP2016022954 A JP 2016022954A JP 6906189 B2 JP6906189 B2 JP 6906189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
fluororubber
carbon nanotubes
conversion element
vdf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016022954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143148A (ja
Inventor
斐之 野々口
斐之 野々口
壯 河合
壯 河合
田中 宏幸
宏幸 田中
貞成 入江
貞成 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Nara Institute of Science and Technology NUC
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Nara Institute of Science and Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Nara Institute of Science and Technology NUC filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2016022954A priority Critical patent/JP6906189B2/ja
Publication of JP2017143148A publication Critical patent/JP2017143148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906189B2 publication Critical patent/JP6906189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュールに関する。
カーボンナノチューブは、熱を電気エネルギーに変換する特性を有する。カーボンナノチューブを使用した熱電変換材料として、次のような材料が知られている。
特許文献1には、カーボンナノチューブ微粒子を分散させたフレキシビリティーを有する有機材料、及び空孔によって構成され、該有機材料に対するカーボンナノチューブの質量比が50〜90質量%であることを特徴とする熱電変換材料が記載されている。
特許文献2には、溶媒中で、(i)金属酸塩、又は(ii)金属塩とカルコゲンとの混合物、を加熱分解させることにより得られる、半導体ナノ構造体とカーボンナノチューブとを含有する熱電変換材料が記載されている。
特許文献3には、ナローギャップ半導体からなるナノワイヤまたはナノチューブがカーボンナノチューブとともに不織布状に集積して形成されていることを特徴とするn型熱電変換材料が記載されている。
特許文献4には、カーボンナノチューブのゼーベック係数を変化させるためのドーパントであって、以下の(a)または(b)の物質を選択する工程を含んでいるドーパントの選択方法によって選択されたドーパントと、カーボンナノチューブとを含有していることを特徴とするカーボンナノチューブ−ドーパント複合体が記載されている。
(a)周期表第13族元素または周期表第15族元素を含み、且つπ電子共役系の分子構造を有するルイス酸
(b)周期表第15族元素を含み、且つπ電子共役系の分子構造を有するルイス塩基
国際公開第2012/121133号 特開2014−75442号公報 国際公開第2014/126211号 国際公開第2014/133029号
このように、従来から、高い熱電変換性能を得るための技術開発が進められている。本発明は、高い熱電変換性能を実現するための新規な材料を提供することを目的とする。
本発明者らは、カーボンナノチューブとフッ素ゴムとを含む組成物が高い熱電変換性能を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、カーボンナノチューブ及びフッ素ゴムを含むことを特徴とする熱電変換材料である。
上記熱電変換材料は、上記フッ素ゴムに対して30〜90質量%の上記カーボンナノチューブを含むことが好ましい。
上記熱電変換材料は、更に、溶媒を含むことが好ましい。
本発明は、上述の熱電変換材料を含むことを特徴とする熱電変換素子でもある。
上記熱電変換素子において、上記カーボンナノチューブが上記フッ素ゴム中に分散していることが好ましい。
本発明は、基材と、上記基材上に設けられた上述の熱電変換素子とを備えることを特徴とする熱電変換モジュールでもある。
本発明の熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュールは、高い熱電変換性能を有する。
本発明の熱電変換素子及び熱電変換モジュールの一例を概念的に示す断面図である。 本発明の熱電変換素子及び熱電変換モジュールの一例を概念的に示す断面図である。
以下、本発明を具体的に説明する。
本発明の熱電変換材料は、カーボンナノチューブ及びフッ素ゴムを含むことを特徴とする。
上記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブであってよく、多層カーボンナノチューブであってもよいが、単層カーボンナノチューブであることが好ましい。
上記カーボンナノチューブは、触媒を用いる気相成長法、アーク放電法、レーザー蒸発法、HiPco(High Pressure Carbon Monoxide)法等の製造方法により製造できる。上記カーボンナノチューブとして、熱処理又は酸処理したカーボンナノチューブも使用可能である。また、上記製造方法により得られたカーボンナノチューブを粉砕したものも使用できる。
上記カーボンナノチューブは、直径が0.1〜10nmであることが好ましく、1.0〜10nmであることがより好ましい。また、上記カーボンナノチューブは、長さが0.01〜10000μmであることが好ましく、0.1〜1000μmであることがより好ましい。
上記フッ素ゴムとしては、ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、テトラフルオロエチレン(TFE)/プロピレン(Pr)系フッ素ゴム、テトラフルオロエチレン(TFE)/プロピレン/ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)/ビニリデンフルオライド(VdF)系フッ素ゴム、エチレン/ヘキサフルオロプロピレン(HFP)/テトラフルオロエチレン(TFE)系フッ素ゴム、TFE/PAVE系フッ素ゴム等が挙げられる。なかでも、ビニリデンフルオライド系フッ素ゴム及びテトラフルオロエチレン/プロピレン系フッ素ゴムからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムは、ビニリデンフルオライド30〜85モル%と、ビニリデンフルオライドと共重合可能な少なくとも1種の他のモノマー70〜15モル%とからなる共重合体であることが好ましい。より好ましくは、ビニリデンフルオライド40〜80モル%と、ビニリデンフルオライドと共重合可能な少なくとも1種の他のモノマー60〜20モル%とからなる共重合体である。
上記ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムは、フッ素濃度が50〜76質量%であることが好ましい。より好ましくは、55〜74質量%であり、更に好ましくは、60〜73質量%である。上記フッ素濃度は、19F−NMR分析を行うことで得られたフッ素ゴムを構成する単量体単位の組成比から計算により求められる。
上記ビニリデンフルオライドと共重合可能な少なくとも1種の他のモノマーとしては、TFE、HFP、フルオロアルキルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、トリフルオロエチレン、トリフルオロプロピレン、ペンタフルオロプロピレン、トリフルオロブテン、テトラフルオロイソブテン、ヘキサフルオロイソブテン、フッ化ビニル、一般式(6):CH=CFRf61(式中、Rf61は炭素数1〜12の直鎖又は分岐したフルオロアルキル基)で表されるフルオロモノマー、一般式(7):CH=CH−(CF−X(式中、XはH又はFであり、nは3〜10の整数である。)で表されるフルオロモノマー、架橋部位を与えるモノマー等のモノマー;エチレン、プロピレン、アルキルビニルエーテル等の非フッ素化モノマーが挙げられる。これらをそれぞれ単独で、又は、任意に組み合わせて用いることができる。これらのなかでも、TFE、HFP、フルオロアルキルビニルエーテル、一般式(6)で表されるフルオロモノマー及びCTFEからなる群より選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。フルオロアルキルビニルエーテルとしては、一般式(8):CF=CF−ORf81(式中、Rf81は、炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基を表す。)で表されるフルオロモノマーが好ましい。一般式(6)で表されるフルオロモノマーとしては、CH=CFCFが好ましい。
ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムの具体例としては、VdF/HFP系ゴム、VdF/HFP/TFE系ゴム、VdF/CTFE系ゴム、VdF/CTFE/TFE系ゴム、VDF/一般式(6)で表されるフルオロモノマー系ゴム、VDF/一般式(6)で表されるフルオロモノマー/TFE系ゴム、VDF/パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)系ゴム、VDF/PMVE/TFE系ゴム、VDF/PMVE/TFE/HFP系ゴム等が挙げられる。VDF/一般式(6)で表されるフルオロモノマー系ゴムとしては、VDF/CH=CFCF系ゴムが好ましく、VDF/一般式(6)で表されるフルオロモノマー/TFE系ゴムとしては、VDF/TFE/CH=CFCF系ゴムが好ましい。
上記VDF/CH=CFCF系ゴムは、VDF30〜99.5モル%、及び、CH=CFCF0.5〜70モル%からなる共重合体であることが好ましく、VDF40〜85モル%、及び、CH=CFCF20〜60モル%からなる共重合体であることがより好ましい。
上記テトラフルオロエチレン/プロピレン系フッ素ゴムは、テトラフルオロエチレン45〜70モル%、プロピレン55〜30モル%、及び、架橋部位を与えるフルオロモノマー0〜5モル%からなる共重合体であることが好ましい。
より一層の高い熱電変換性能が得られることから、上記フッ素ゴムは、ポリマーの主鎖又は側鎖のいずれにも、ヨウ素原子及び臭素原子のいずれをも含まないことが好ましい。
上記フッ素ゴムは、ガラス転移温度が−70℃以上であることが好ましく、−60℃以上であることがより好ましく、−50℃以上であることが更に好ましく、5℃以下であることが好ましく、0℃以下であることがより好ましく、−3℃以下であることが更に好ましい。
上記ガラス転移温度は、示差走査熱量計(メトラー・トレド社製、DSC822e)を用い、試料10mgを10℃/minで昇温することによりDSC曲線を得て、DSC曲線の二次転移前後のベースラインの延長線と、DSC曲線の変曲点における接線との2つの交点の中点を示す温度として求めることができる。
上記フッ素ゴムは、121℃におけるムーニー粘度ML(1+10)が1以上であることが好ましく、5以上であることがより好ましく、10以上であることが更に好ましい。また、200以下であることが好ましく、170以下であることがより好ましく、150以下であることが更に好ましい。
上記ムーニー粘度は、ALPHA TECHNOLOGIES社製 ムーニー粘度計MV2000E型を用いて、121℃において、JIS K6300に従い測定することができる。
上記フッ素ゴムは、4.5J/g以下の融解ピーク(ΔH)の大きさを有することが好ましい。上記融解ピーク(ΔH)の大きさは、示差走査熱量測定〔DSC〕(昇温温度10℃/分)あるいは示差熱分析〔DTA〕(昇温速度10℃/分)において現われた融解ピークの大きさである。
上記フッ素ゴムは、融点を有しないことが好ましい。上記融点の有無は、示差走査熱量計〔DSC〕を用いて10℃/分の速度で昇温したときの融解熱曲線における明確な極大ピークの有無を確認することにより確認できる。
上記熱電変換材料は、より一層の高い熱電変換性能が得られることから、上記フッ素ゴムに対して30〜90質量%の上記カーボンナノチューブを含むことが好ましい。上記カーボンナノチューブの含有割合としては、50質量%以上がより好ましく、80質量%以下がより好ましい。
上記熱電変換材料は、溶媒を含むものであってもよい。上記溶媒としては、メチルイソブチルケトン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトン、イソプロピルアルコール、メタノール、トルエン等が挙げられ、なかでも、メチルイソブチルケトンが好ましい。
上記熱電変換材料は、例えば、上記カーボンナノチューブ及び上記溶媒を含む組成物を調製する工程、上記フッ素ゴム及び上記溶媒を含む組成物を調製する工程、及び、上記の2つの組成物を混合する工程を含む製造方法により製造できる。上記カーボンナノチューブを含む組成物と上記フッ素ゴムを含む組成物の混合には、ホモジナイザー、超音波、ボールミル、ビーズミル等を使用できる。混合温度は、例えば、10〜30℃であり、混合時間は、例えば、1〜48時間である。上記カーボンナノチューブを含む組成物の溶媒と、上記フッ素ゴムを含む組成物の溶媒とは、同じ種類の溶媒であることが好ましい。
上記熱電変換材料の熱電変換性能は、次式で求められる性能指数(Z)で表わされる。
Z=Sσ/κ
式中、Sは熱電変換材料のゼーベック係数、σは熱電変換材料の導電率、κは熱電変換材料の熱伝導率である。Sσの項をまとめて出力因子(パワーファクター、Pf)という。Zは温度の逆数の次元を有する。ゼーベック係数S及び熱電率σが高く、熱伝導率κが低い方が熱電変換性能に優れる。
上記カーボンナノチューブ及びポリスチレン等の有機材料を含む熱電変換材料の場合、上記カーボンナノチューブのみからなる熱電変換材料と比べて出力因子が小さい。他方、本発明の熱電変換材料は、フッ素ゴムを含むものであるので、上記カーボンナノチューブのみからなる熱電変換材料と比べて出力因子が大きいという特異な効果が観察されることが見出された。
本発明は、上述の熱電変換材料を含むことを特徴とする熱電変換素子でもある。
上記熱電変換素子は、例えば、上述の熱電変換材料を基材上又は電極上に塗布した後に乾燥させる工程を含む製造方法により製造することができる。上記熱電変換材料は、塗布が容易であることから、上記溶媒を含むことが好ましい。上記乾燥は、減圧下に実施することができ、10〜150℃で実施することができる。
上記熱電変換素子において、より一層の高い熱電変換性能が得られることから、上記カーボンナノチューブが上記フッ素ゴム中に分散していることが好ましい。上記カーボンナノチューブの分散状態は、電子顕微鏡等を使用して観察できる。
上記熱電変換素子は、熱伝導率が低下することから、空孔を有するものであってよい。上記空孔を有する熱電変換素子は、光分解、加水分解、熱分解、酸またはアルカリによる分解、紫外線照射による分解等の分解反応を利用した化学発泡による方法、ガスを上記熱電変換材料中に混入させる方法等により製造できる。容易に上記熱電変換素子に空孔を設けることができることから、上記熱電変換材料は、発泡剤を含むことも好ましい。
本発明は、基材と、上記基材上に設けられた上述の熱電変換素子とを備える熱電変換モジュールでもある。
上記熱電変換モジュールは、更に、上記熱電変化素子の両面に設けられた電極を備えることも好ましい。すなわち、上記熱電変換素子は、上記基材上に直接又は上記電極を介して設けられているものであってよい。
図1に本発明の熱電変換素子及び熱電変換モジュールの一例を示す。図1は、熱電変換モジュール10を概念的に示す断面図である。熱電変換モジュール10では、熱電変換素子12が基材14上に設けられており、熱電変換素子12の両面には、電極11及び13が設けられている。
図2に本発明の熱電変換素子及び熱電変換モジュールの別の一例を示す。図2に示すように、基材24上に配列された複数の熱電変換素子22を設け、一の熱電変換素子22の上部の電極21と、それに隣接する熱電変換素子22の下部の電極23とを電気的に接続して、複数の熱電変換素子22を直列的に接続してもよい。
上記熱電変換モジュールの厚み方向の温度差を利用して、起電力(電圧)を得ることができ、上記起電力は上記電極から取り出すことができる。
上記基材としては、柔軟性を有する基材を使用することができる。上記熱電変換素子は柔軟性を有するので、柔軟性を有する上記基材を使用することにより、上記熱電変換モジュールの柔軟性が優れる。この構成を有する熱電変換モジュールは、熱源の形状に合うように変形させて、熱源に密着させることが容易であるので、効率的に熱を回収できる。
上記基材としては、使用温度に耐えられる材料であればよいが、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリイミドフィルム、ポリカーボネートフィルム等が挙げられる。上記基材は、金属ホイル等で支持されていてもよい。
上記電極は、金属粒子を含む導電性ペーストを塗布、乾燥して形成することができる。上記電極は、ITO、金、アルミニウム等の材料を用いて、蒸着法、印刷法等で形成できる。
上記熱電変換モジュールを、電子機器や、自動車などの機器に設置する場合は、上記熱電変換モジュールを機器の排熱部に貼り付けることで設置できる。また、配管に貼り付けることもできる。柔軟性を有する電子機器を基材とし、その上に上記熱電変換素子を形成してもよい。
つぎに本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例の各数値は以下の方法により測定した。
導電率
4探針法(三菱化学アナリテック社製、ロレスタGP)を用いて測定した。
ゼーベック係数
ゼーベック効果測定装置(NMRテクノロジーズ社製、SB−100)を用いて測定した。
比較例1
乾燥した単層カーボンナノチューブ(SWNT)(5mg)を、メチルイソブチルケトン(10mL)にホモジナイザー(IKAウルトラタックス社製、T25 デジタル)を用いて分散させた。ホモジナイザーの撹拌速度(回転数)を20000rpmとし、室温(23℃)にて10分間撹拌した。得られた分散液をシャーレにソルベントキャストし、減圧乾燥して、シートを得た。得られたシートについて、導電率及びゼーベック係数を測定し、それらの数値から出力因子を算出した。結果を表2に示す。
実施例1〜5
乾燥した単層カーボンナノチューブ(SWNT)(5mg)を、メチルイソブチルケトン(10mL)にホモジナイザー(IKAウルトラタックス社製、T25 デジタル)を用いて分散させた。
得られた分散液と、表1に示すフッ素ゴムを10質量%含むメチルイソブチルケトンの溶液とを、1:1の質量比で16時間混合した。
得られた液をシャーレにソルベントキャストし、80℃にて減圧乾燥して、シートを得た。得られたシートについて、導電率及びゼーベック係数を測定し、それらの数値から出力因子を算出した。結果を表2に示す。
Figure 0006906189
Figure 0006906189
10,20 熱電変換モジュール
11,13,21,23 電極
12,22 熱電変換素子
14,24 基材

Claims (6)

  1. カーボンナノチューブ及びフッ素ゴムを含み、
    前記フッ素ゴムは、ビニリデンフルオライド系フッ素ゴムであり、121℃におけるムーニー粘度ML(1+10)が1以上200以下であり、フッ素濃度が60〜73質量%であり、ガラス転移温度が−50〜−3℃であ
    ことを特徴とする熱電変換材料。
  2. フッ素ゴムに対して30〜90質量%のカーボンナノチューブを含む請求項1記載の熱電変換材料。
  3. 更に、溶媒を含む請求項1又は2記載の熱電変換材料。
  4. 請求項1、2又は3記載の熱電変換材料を含むことを特徴とする熱電変換素子。
  5. カーボンナノチューブがフッ素ゴム中に分散している請求項4記載の熱電変換素子。
  6. 基材と、前記基材上に設けられた請求項4又は5記載の熱電変換素子とを備えることを特徴とする熱電変換モジュール。
JP2016022954A 2016-02-09 2016-02-09 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール Active JP6906189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022954A JP6906189B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022954A JP6906189B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143148A JP2017143148A (ja) 2017-08-17
JP6906189B2 true JP6906189B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=59627890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022954A Active JP6906189B2 (ja) 2016-02-09 2016-02-09 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6906189B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6995345B2 (ja) * 2017-10-25 2022-02-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 蓄熱材の熱モニタリング方法及びこのための蓄熱材収容容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012121133A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 独立行政法人産業技術総合研究所 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子
KR20150128990A (ko) * 2013-03-14 2015-11-18 웨이크 포리스트 유니버시티 열전 장치와 그의 물품들 및 응용들
JP2015050426A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 富士フイルム株式会社 熱電変換素子
JP6225726B2 (ja) * 2014-01-29 2017-11-08 ダイキン工業株式会社 導電性含フッ素ポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143148A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481671B2 (ja) 高分子アクチュエータ素子用電極膜及びそれを有する高分子アクチュエータ素子
JP6208364B2 (ja) グラフェンの製造方法と、グラフェンの分散組成物
CN109912912B (zh) 一种柔性、电绝缘氟化石墨烯导热复合膜及其制备和应用
JP6225726B2 (ja) 導電性含フッ素ポリマー組成物
US20130001089A1 (en) Preparation of graphene sheets
JP2010176124A (ja) 電子写真部材及び電子写真部材の製造方法
JP5332027B2 (ja) 導電補助剤を添加したカーボンナノチューブ電極を用いたアクチュエータ素子
TW200407914A (en) Electrical conducting resin film, collector and their manufacturing methods
JP6009422B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、及び熱電変換素子の製造方法
JP6806898B2 (ja) 導電膜、熱電変換層、熱電変換素子、熱電変換モジュール、導電膜の製造方法、組成物
JP6761473B2 (ja) 熱電変換素子
JP6906189B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
Yang et al. Synthesis and characterization of polypyrrole nanotubes/multi-walled carbon nanotubes composites with superior electrochemical performance
JP6283118B2 (ja) 熱電変換素子、n型熱電変換層、および、n型熱電変換層形成用組成物
JP6374950B2 (ja) 光電変換用正極、正極形成用スラリー及びこれらの製造方法
JP6535106B2 (ja) 熱電変換層、熱電変換素子および熱電変換層形成用組成物
KR101633503B1 (ko) 4급 암모늄염을 이용한 그래핀의 제조방법
JPWO2015141541A6 (ja) 光電変換用正極、正極形成用スラリー及びこれらの製造方法
JP5172171B2 (ja) 導電性フッ素樹脂薄膜の製造方法および導電性フッ素樹脂薄膜
WO2018159685A1 (ja) 熱電変換層、熱電変換層形成用組成物、熱電変換素子、熱電変換モジュール
JP6744406B2 (ja) n型半導体層、熱電変換層、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及びn型半導体層形成用組成物
JP2014146679A (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子並びにこれを用いた熱電発電用物品及びセンサー用電源
JP2015012261A (ja) 熱電変換素子
JP2014146678A (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子並びにこれを用いた熱電発電用物品及びセンサー用電源
WO2018142748A1 (ja) ナノ材料複合体、熱電変換モジュールおよびナノ材料複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150