JP5471391B2 - 画像形成装置、および、画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置、および、画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5471391B2 JP5471391B2 JP2009281149A JP2009281149A JP5471391B2 JP 5471391 B2 JP5471391 B2 JP 5471391B2 JP 2009281149 A JP2009281149 A JP 2009281149A JP 2009281149 A JP2009281149 A JP 2009281149A JP 5471391 B2 JP5471391 B2 JP 5471391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- document
- recording
- cover
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
図1は、この発明の実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、プリンタ機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能およびコピー機能を有するデジタル複合機(MFP;Multi Function Peripherals)であり、ファクシミリ機能を用いることにより、電気通信回線を経由して送信原稿に係る送信原稿データを送信することができる。
図2および図3を参照する。図2および図3は、画像読取部109の構成を示す斜視図であり、図2がカバー121を閉じた状態の斜視図に相当し、図3がカバー121を開いた状態の斜視図に相当する。
ところで、経年変化や故障などによって読取ユニット10の備える光源13のランプ輝度が低下してしまうと、適正な読み取り処理が実行できない。そこで画像読取部109は、原稿の読取動作を実行する場合、光源13のランプ輝度が所定値以上であることを確認する処理(ランプチェック)を行ってから、原稿領域の読み取りを開始することとしている。
ランプチェックに用いられる白プレートについて、図3、および、図4を参照しながら説明する。
ランプチェックにおいて行われる、白プレートの読取動作について、図5、図6を参照しながら説明する。図5は、カバー121が閉じている場合のランプチェックの様子を模式的に示す図である。図6は、カバー121が開いている場合のランプチェックの様子を模式的に示す図である。
画像形成装置1において行われる画像形成処理について説明する。以下に説明する処理は、制御部100が、ROM102に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
並行処理による読取動作について、図8を参照しながら説明する。図8は当該処理の流れを示す図である。
並行処理による記録動作について、図9を参照しながら説明する。図9は当該処理の流れを示す図である。
並行処理によらない読取動作について、図10を参照しながら説明する。図10は当該処理の流れを示す図である。
並行処理によらない記録動作について、図11を参照しながら説明する。図11は当該処理の流れを示す図である。
上記の実施の形態に係る画像形成装置1によると、ユーザからの原稿の画像形成指示(具体的には、スタートボタン1111の押下)が受け付けられた際にカバー121が閉状態にあり、かつ、所定の並行処理条件が充足されている場合は、並行処理が実行される。並行処理においては、画像読取部109による読取動作が完了するのを待たずに画像記録部110による記録動作が開始されるので、ユーザが画像形成指示を与えてから画像形成が完了するまでの時間(FCOT)を短くすることできる。上述したとおり、カバー121が閉状態にある場合は、原稿の読み取りの際に行われるランプチェックに要する時間が比較的短くてすむ。このため、読取動作が完了するのを待たずに記録動作を開始しても、原稿の読み取りが間に合わないために記録動作が失敗する(例えば、ブランクのまま記録用紙が排出されてしまう)、といった事態は生じない。つまり、上記の実施の形態に係る画像形成装置1によると、カバー121の開閉状態に基づいて記録動作の開始指示を与えるタイミングを適切に判断することによって、処理の確実性を担保しつつ、FCOTを短縮することが可能となる。
上記の実施の形態に係る開閉検知センサ1211は、上記に説明した構成に限らない。例えば、筐体120の上面に、筐体120の上面に対して出没自在に設けられた突起部と、この突起部が筐体120に対して押し込められているか否かを検知するセンサとから構成してもよい。この場合、カバー121が閉じられると、カバー121の下面と筐体120の上面とが当接し、突起部が筐体120に対して押し込められる。これをセンサが検知することによって、カバー121が閉状態にされたことが検知される。また例えば、磁気近接センサを用いて、カバー121の側縁と筐体120の上面との離間距離を検出することによって、カバー121が開状態にあるか否かを判断する構成としてもよい。
10 読取ユニット
11 露光走査光学系
12 CCD
13 光源
100 制御部
109 画像読取部
110 画像記録部
121 ブックカバー
1211 開閉検知センサ
Claims (4)
- 原稿を読み取り、画像データを生成する読取手段と、
前記読取手段によって生成された画像データを記録媒体上に記録する記録手段と、
前記読取手段と前記記録手段とを統括制御する制御手段と、
を備え、
前記読取手段が、
透明な板を介して光源から原稿へ光を照射し、反射光を電気信号に変換して原稿を読み取る読取ユニットと、
前記透明な板を開閉自在に覆うカバーと、
前記カバーの開閉状態を検知する検知手段と、
を備え、
前記制御手段が、
ユーザからの原稿の画像形成指示を受け付けた場合に、前記カバーの開閉状態を前記検知手段に検知させ、前記カバーが閉状態にあると検知された場合は、前記読取手段による前記原稿の読み取りが完了するのを待たずに、前記記録手段に前記画像データの記録を開始させ、
ユーザからの原稿の画像形成指示を受け付けた場合に、前記カバーが開状態にあると検知された場合は、前記読取手段による前記原稿の読み取りが完了してから、前記記録手段に前記画像データの記録を開始させる画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記読取ユニットが、
前記光源の光量が規定値以上であるか否かの確認動作を、前記原稿を読み取る前に実行し、前記カバーが閉状態にある場合は、前記光源を待機位置から移動させずに前記確認動作を実行し、前記カバーが開状態にある場合は、前記光源を前記待機位置から所定位置まで移動させて前記確認動作を実行する画像形成装置。 - 請求項1または2に記載の画像形成装置であって、
前記制御手段が、
前記読取手段による前記原稿の読み取りが完了するのを待たずに前記記録手段に前記画像データの記録を開始させる場合は、前記読取手段によって生成された前記画像データを、符号化および復号化を介さずに、前記記録手段に前記記録媒体上に記録させる画像形成装置。 - a)透明な板を介して光源から原稿へ光を照射し、反射光を電気信号に変換して原稿を読み取って、画像データを生成する工程と、
b)前記a)工程によって生成された画像データを記録媒体上に記録する工程と、
を備え、
ユーザからの原稿の画像形成指示を受け付けた場合に、前記透明な板を開閉自在に覆うカバーの開閉状態を検知し、前記カバーが閉状態にあると検知された場合は、前記a)工程が完了するのを待たずに、前記b)工程を開始し、
ユーザからの原稿の画像形成指示を受け付けた場合に、前記カバーが開状態にあると検知された場合は、前記a)工程が完了してから、前記b)工程を開始する画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281149A JP5471391B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 画像形成装置、および、画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009281149A JP5471391B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 画像形成装置、および、画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011124817A JP2011124817A (ja) | 2011-06-23 |
JP5471391B2 true JP5471391B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44288273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009281149A Active JP5471391B2 (ja) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | 画像形成装置、および、画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5471391B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08331339A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-13 | Ricoh Co Ltd | デジタル複写機 |
JPH10276307A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Murata Mach Ltd | 複写装置 |
JP4687883B2 (ja) * | 2005-09-05 | 2011-05-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
2009
- 2009-12-11 JP JP2009281149A patent/JP5471391B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011124817A (ja) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020065121A (ja) | 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び原稿サイズ検出方法 | |
JP4396690B2 (ja) | 画像読取装置、ファクシミリ装置及び複写装置 | |
US20150092252A1 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same | |
JP5471391B2 (ja) | 画像形成装置、および、画像形成方法 | |
JP4956347B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4788919B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2009207093A (ja) | 裏写り判定方法及び画像処理装置 | |
JP2004056583A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2018085649A (ja) | 読取装置および方法 | |
JP2010245717A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6303408B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取方法および画像形成装置 | |
JP5027831B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、ノイズ混入要因検出方法 | |
JP2009194762A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010087953A (ja) | 画像読取装置 | |
KR100193399B1 (ko) | 팩시밀리에서의 멀티모드 지원 복사장치 및 그 방법 | |
JP3724453B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2011155594A (ja) | 画像読取方法、および、画像読取装置 | |
JP5033566B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2004260506A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4868163B2 (ja) | 画像処理装置及び画像データ処理方法 | |
KR100470714B1 (ko) | 원고스캔기기의 스캔부에 부착된 이물인식방법 | |
JPH09107444A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5572337B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5251644B2 (ja) | 画像読取装置および画像読取方法 | |
JP2005303562A (ja) | 画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5471391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |