JP5465219B2 - 内視鏡ビデオシステム - Google Patents

内視鏡ビデオシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5465219B2
JP5465219B2 JP2011196879A JP2011196879A JP5465219B2 JP 5465219 B2 JP5465219 B2 JP 5465219B2 JP 2011196879 A JP2011196879 A JP 2011196879A JP 2011196879 A JP2011196879 A JP 2011196879A JP 5465219 B2 JP5465219 B2 JP 5465219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
camera
video system
transceiver
endoscopic video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011196879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055697A (ja
Inventor
マーク・アール・アムリング
ハンス・デイヴィッド・ホーグ
デイヴィッド・シャトネヴァー
チャールズ・イー・アンクナー
Original Assignee
カール・ストーツ・イメージング・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ストーツ・イメージング・インコーポレイテッド filed Critical カール・ストーツ・イメージング・インコーポレイテッド
Publication of JP2012055697A publication Critical patent/JP2012055697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465219B2 publication Critical patent/JP5465219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00029Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • A61B1/00034Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered rechargeable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00062Operational features of endoscopes provided with means for preventing overuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0276Determining malfunction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は内視鏡ビデオカメラシステムに関し、この内視鏡ビデオカメラシステムでは、ビデオカメラが、接続された内視鏡を電子的に識別し、一定の内視鏡パラメータに従ってシステムパラメータを自動的に設定し、内視鏡に電力をワイヤレスに供給する。内視鏡は、内視鏡の使用および保守、在庫追跡および管理、ならびに様々な他の内視鏡パラメータの監視の目的で操作する(すなわち、内視鏡から情報を読み取り、更新し、次いで情報を内視鏡に書き込む)ために、電子的に識別することができる。さらに、内視鏡は、カメラに結合することができ、またカメラに対して回転可能である。
内視鏡は、医療専門家による可視化および診察を容易にするために体腔内に挿入される、細長い管状構造の医療装置である。内視鏡は、その遠位端に、対物レンズを有する望遠鏡を含む。望遠鏡は画像転送システムを含み、硬質内視鏡では、画像転送システムは通常、一連の間隔を置いて配置されたレンズである。軟質内視鏡では、通常、画像転送システムは、コヒーレントに組み立てられた小さい光ファイバの束である。
通常、画像転送システムの近位端には、直接的人間可視化のための仮想画像を生成する接眼レンズがある。しばしば、電荷結合デバイス(CCD)チップやCMOSデバイスなどのカメラ手段が内視鏡に取り付けられる。カメラ手段は画像を受信し、ビデオディスプレイ用の信号を生成する。外科医は、接眼レンズを通じて内視鏡の中を直接的に見ることができ、しばしばそれを行うが、取り付けられたカメラを使用して、ビデオ画面上の画像を観察する方が一般的である。従来型ビデオカメラ構成では、通常は、カメラ(以後「カメラヘッド」と呼ぶ)が、着脱可能に内視鏡に接続される。カメラ制御ユニット(CCU)が、制御の中でもとりわけ、カメラヘッドとビデオディスプレイとの間のリンクを与えるために使用される。
カメラヘッドは内視鏡から着脱可能であるので、これにより、内視鏡と着脱可能カメラとの間で、例えばデータおよび/または光エネルギー(すなわち照明光)を送信するための結合機構が必要となる。しかし、結合位置での位置合せ不良、汚れ/破片、および光路に対する損傷によって光路の効率が低下する可能性があるので、内視鏡と着脱可能カメラとの間で光エネルギーを送信するための結合機構の必要をなくすことが有利であるはずである。しかし、内視鏡での光エネルギーの生成は、電源(例えば電池)が内視鏡に取り付けられたときの、対応する内視鏡の重量の増加のために、実現可能ではない。したがって、内視鏡での光エネルギーの生成を実現し、内視鏡の重量およびサイズを著しく増大させないシステムが望ましい。
あるビデオ内視鏡システムでは、例えばカメラから内視鏡に照明光を送るステム/レセプタクル構成と、内視鏡からカメラに画像データを送信するステム/レセプタクル構成とを含む、内視鏡とカメラとの間の結合機構が設けられている。しかし、この構成は必ずしも、内視鏡をパンするための容易な方式を実現するわけではない。例えば、内視鏡とカメラが共にロックされるとき、外科医は、パニング効果を達成するために手首を回転させなければならない。これにより可能となるのは限られた回転だけであり、すなわち手首を無限に回転させることはできず、パニング中にカメラと内視鏡が単一のユニットとして回転するときに、方向感覚を失わせる画像スピンを引き起こす。
様々なシステムが、内視鏡とカメラとの間の相対的回転を可能にするという問題に対処することを試みてきたが、その成功は限定されたものである。設計者が直面する課題は、シャフトがカメラに対して回転するとき、照明系または画像光学系のいずれかが中心軸の周りに回転しなければならないことである。通常、画像光学系が中心に配置され、すなわち内視鏡の中心軸を画定し、照明系が画像光学系に対して離心し、シャフトが回転/パンするとき、照明系は、内視鏡の中心軸の周りに同心状に移動する。この回転可能な照明系により、カメラから内視鏡に光を転送することが難しくなる。ある設計は、シャフトの運動に追従するように可動な、カメラ内に収容された照明系の部分を有する。これにより、光導管をカメラヘッド内部で巻き上げることが必要となる。しかし、光導管を無限に巻くことはできず、したがってパニング範囲を制限することが必要となる。制限に達すると、観察目的地に達するために、装置を逆方向にパンし直さなければならないので、この制限は外科医にとって不快であることがある。さらに、照明導管の巻上げと巻き戻しの反復に関連する機械的摩耗、ならびに結合からの望ましくない高輝度光の「漏れ」を防止するために任意の可動部を「密封」することが問題となる。
別の設計は、ファイバが環状構成に広げられ、したがって回転位置の如何に関わらず光を受け取る、照明スリップリングと呼ばれることがあるものに基づく。環状に配置されたLEDが使用されることもある。遺憾ながら、この光スリップリング設計は製造が難しく、一般に、効率が低く、過剰かつ/または安全でない熱が蓄積され、照明が非一様であるという問題を有する。
こうした多くの問題のために、内視鏡設計者は、従来は外部光ガイドを通じて光を供給する外部バルブであった照明源を、内視鏡シャフト内部に配置することに注目してきた。照明を供給するためにLEDが使用されてきた。しかし、LEDを使用することは、LED自体への電力を必要とする。恐らく、電気スリップリングは光スリップリングよりも多く試みられ、光スリップリングよりも適しているが、電気スリップリングは通常、摩耗、電磁雑音、および信頼性に伴う問題を有する。さらに、外科手術/医療環境では、開いた回転インターフェースを介する電力転送についてのさらなる安全上の問題がある。しかし、光源を内視鏡内に置く設計に伴う主な欠点は、既に当技術分野で存在する現在の内視鏡システムと互換性がないことである。
特定の応用例および外科手術処置に対して様々なサイズの内視鏡があることにさらに留意されたい。望遠鏡レンズ系は様々な光学的特性を有することがある。例えば、対物レンズはプリズムを含むことがあり、それによって、観察される画像が望遠鏡の軸に対してある角度となる。さらに、異なる内視鏡は異なる視野(FOV)を有することがある。これらおよび他の変動が、特定の内視鏡の光学的特性に影響を及ぼす。
上記のように、カメラヘッドは通常、内視鏡から着脱可能であり、しばしば、様々な光学的特性を有する様々な内視鏡に取付け可能となるように好都合に構築される。このため、取り付けられたカメラヘッドからビデオ信号を受信するCCUは、ビデオモニタ上に最適化された画像を提示するために内視鏡の光学的特性を認識している必要がある。現在、カメラヘッドおよびCCUの設定は、内視鏡の光学的特性に合わせて手動で調節される。
取り付けられた内視鏡に関するビデオカメラシステム設定を最適化するためにカメラヘッドおよび/またはCCUに対する手動調節を行う必要をなくすことによって内視鏡およびビデオカメラシステムの作業を単純化することが有利なはずである。
特定の内視鏡を使用する最適なビデオシステム操作を保証するために、内視鏡が周期的な定期保守および不定期保守を受けることも必要である。さらに、大部分の内視鏡製造業者は、信頼性の高い正確で精密な機能を保証するために、内視鏡製造業者の製品を適切に保守することを要求する。これにより、製造業者の評判と、製造業者の製品に対する医療専門家の信頼が高まる。製造業者の観点からは、工場が許可した人員だけが製造業者の製品をサービスすることが重要である。しかし、ある医療施設が無許可の修理サービスを使用する可能性があるということが市場の現実である。そのような最適以下の保守をやめさせることが製造業者の利点である。保守が誤って実施された場合、医療人員は、誤って実施された保守によって引き起こされた問題を、製品および/または製造設計によるものであると考える可能性があるからである。
内視鏡の保守には、内視鏡の使用特性が関係する。製造業者にとって、製造業者の製品がどのように使用されるかは有用な情報である。製造業者は、例えば、各製品がどれほどの頻度で使用されるか、各使用の経過時間、製品の保守履歴などを知りたいことがある。こうした要素は、耐久性、信頼性、構成要素、および製造工程で使用される材料に関する将来の内視鏡設計に影響を及ぼす可能性がある。
電子センサを利用して、内視鏡がさらされた、内視鏡の認識した安全動作範囲を超える動作条件を記録することが当技術分野で知られている。内視鏡がさらされた圧力、湿度、照射、および/または衝撃荷重などの条件に関するピーク値を記録することができる。次いで、内視鏡の故障時に、この情報を利用して故障の推定原因を判断することができる。
D'Alfonso他の特許文献1およびD'Alfonso他の特許文献2は共に、カメラパラメータおよびカメラ使用特性をカメラヘッド内に配置された不揮発性メモリに格納し、カメラ制御ユニットへのカメラユニットの接続時に、データ結合を通じてカメラパラメータおよびカメラ使用特性をカメラ制御ユニットに送信することを開示している。しかし、どちらの参考文献も、内視鏡が内視鏡内に位置するメモリ装置を有し、したがって単一のカメラユニットを複数の内視鏡の間で交換することができ、カメラユニットの接続時にカメラユニットが内視鏡パラメータおよび使用特性を自動的に読み取るシステムを開示していない。さらに、特許文献1と特許文献2のいずれも、特定の内視鏡使用の履歴を記録するために内視鏡使用特性を更新することのできるシステムを開示していない。むしろ、特許文献1と特許文献2はどちらも、カメラユニットのみを更新することに限定される。さらに、特許文献1と特許文献2のいずれも、非接触伝送を通じて内視鏡パラメータおよび使用特性を自動的に読み取ることのできるシステムを開示していない。
内視鏡管理の分野での別の問題は、施設全体にわたって使用される多数の異なる内視鏡を追跡することである。内視鏡の位置および在庫を追跡するための様々な手法があった。単純な在庫管理およびサインアウトシートは労働集約的で不正確であり、その結果、医療機器に対して要求される精査のレベルを保証するには効果がない。さらに、サインアウトシートでは、機器を監視すること、例えば内視鏡が適切に機能しているか、それとも保守が必要かを判定することが可能ではない。
追跡のためにバーコードが使用されている。機器のバーコーディングにより、バーコードをポータブルバーコードスキャナで読み取ることによって機器の識別および位置特定が可能となる。しかし、機器が最後にスキャンされた後に機器が移動したとき、バーコーディングは効果がない。さらに、バーコードの使用は、内視鏡を探して1つまたは複数のポータブルスキャナと共に施設を見て回るという労働集約的段階を必要とする可能性がある。さらに、サインアウトシートのようなバーコードでは、機器を監視すること、例えば内視鏡が適切に機能しているか、それとも保守が必要かを判定することが可能ではない。
Heinrichs他の特許文献3で開示されているように、高周波数コイルが疎結合変圧器のような働きをする誘導結合を通じてエネルギーおよびデータ伝送を行うことができることが当技術分野で知られている。高周波数コイルに電力が印加されるとき、高周波数コイルは高周波数界を生成し、別の装置が非常に近接したとき、高周波数界が別の装置の高周波数コイルに課される。
特許文献3で開示されている誘導結合の使用に伴う1つの大きな問題は、手術室環境内で受け入れられないレベルの電磁干渉(「EMI」)を生み出す可能性があることである。カメラヘッドからカメラ制御ユニットに送信されるビデオ信号などの電子機器は、特にEMIに敏感である可能性がある。したがって、EMIの負の効果を低減するために、十分な遮蔽を設けるべきである。しかし、これにより、装置のコストおよび製造時間が著しく増大する。したがって、EMIを生成しないシステムが大いに望ましい。
特許文献3で開示されている誘導結合の使用に伴う別の欠点は、内視鏡とカメラヘッドの両方で誘導コイルの使用を必要とし、装置のサイズおよび重量が非常に増大することである。誘導コイルのサイズおよび重量の増大に加えて、誘導コイルによって生成されるEMIのために必要な遮蔽により、装置のサイズおよび重量がさらに増大する。軽く、小型で、扱いやすい内視鏡およびカメラヘッドが望ましい。
特許文献3で開示されている誘導結合技法の別の欠点は、高周波数コイルが疎結合変圧器のような働きをするので、効果的なデータ転送を達成するために、両方の高周波数コイルを、一方の頂部に他方を直接的に位置合せすべきであることである。高周波数コイルによって生み出される誘導場は単方向であり、したがって構成要素の正確な位置合せが重要である。この状況は、医療専門家にとって、ビデオシステムを適切に機能させるためにカメラヘッドと内視鏡を正確に位置合せしようと試みて時間を費やさなければならず、非常に苛立たしいものとなる可能性がある。したがって、構成要素の正確な位置合せを必要としないシステムが望ましい。
様々な装置および/または機器の位置を特定するのに無線自動識別(「RFID」)が使用されている。しかし、手術室環境で使用されるRFIDは、装置の位置を特定するのに必要とされる広い電力範囲のために限られている。位置特定のために利用されるRFIDは、妥当なだけ広い電力範囲を有する送受信器を使用することを必要とする。遺憾ながら、広い電力範囲により、意図しないRFID受信器による信号の受信が引き起こされることがある。すなわち、内視鏡が部屋Aで使用されている場合、部屋B内の無関係の内視鏡機器に、送受信器に「応答」させることは望ましくない。RFIDは、装置および/または機器の位置を追跡することに限定されており、装置および/または機器から記録または追跡システムへの一方向通信のみを可能にする。
RFIDは、比較的迅速な読取り速度を有するという利点を有するが、RFIDが直面している1つの特定の制限は、比較的過酷な環境でのスキャンの精度である。例えば、RFIDは、液体および金属を通じて、または液体および金属付近で正確な読みを得るのが難しいことが知られている。
米国特許第5896166号 米国特許第6313868号 米国特許第6092722号
したがって、内視鏡およびビデオカメラの使用を単純化および最適化し、敏感な電子装置と干渉せず、製造業者のパラメータに合わせて内視鏡を保守するように顧客に奨励し、製品の使用および保守に関する情報を内視鏡製造業者に提供するシステムが求められている。
したがって、本発明のいくつかの態様は、内視鏡カメラヘッドから、内視鏡のハンドルまたはシャフト内に配置することのできる内視鏡内の搭載光源への無接点ワイヤレス誘導電力転送のための方法およびシステムを提供することによって上述の問題に対処する。この方式は以下を可能にする。1)横方向に接続された光ガイドからの横方向の力またはモーメントがない、2)光ガイド巻上げなしにカメラヘッドと内視鏡シャフトとの間の無制限の相対的回転、3)内視鏡シャフトをパンするときに方向感覚を失わせる画像回転がない、4)処置中の内視鏡間の容易かつ迅速な切換え、5)病院および医療センタに既に配置されている内視鏡システムとの互換性、6)システムがモジュール式であるためにトラブルシューティングおよび修理が容易、および7)堅牢性-単一のシステムは、重いカメラ/ハンドル部分が壊れやすい内視鏡部分にしっかりと接続されるので、再処理/滅菌中に破損しやすい。
本発明の一態様では、内視鏡および着脱可能カメラヘッドを含むシステムが提供される。内視鏡はトランスポンダ/送受信器を備え、着脱可能カメラヘッドは、カメラヘッドから内視鏡に電力が送信されるように、対応するトランスポンダ/送受信器を備える。内視鏡は、光源(例えばLED)が取り付けられ、電力が着脱可能カメラヘッドから内視鏡にワイヤレスに送信され、LEDに電力供給される。電力が送信されるだけではなく、内視鏡によって(例えばCCDまたはCMOSデバイスを介して)生成された画像データを内視鏡から着脱可能カメラヘッドにワイヤレスに送信することもできることがさらに企図される。さらに、コマンドおよび制御データを内視鏡と着脱可能カメラヘッドとの間で送信することができる。
本発明の別の態様では、内視鏡パラメータデータおよび内視鏡使用履歴データにアクセスし、必要なら、内視鏡使用履歴データを更新し、格納のために内視鏡に再書込みすることのできる着脱可能カメラを利用して、内視鏡読取り/書込み機器が内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データを格納および供給するようなシステムが提供される。トランスポンダ/送受信器は内視鏡に固定され、内視鏡トランスポンダ/送受信器は、ワイヤレス信号を送信および受信することができる。内視鏡トランスポンダ/送受信器はメモリ装置に結合され、メモリ装置は、内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データの電子表現を格納し、照会されたとき、内視鏡トランスポンダ/送受信器に電子表現を供給する。内視鏡トランスポンダ/送受信器との通信のためにワイヤレス信号を送信する目的で、カメラトランスポンダ/送受信器はカメラに固定され、内視鏡トランスポンダ/送受信器が送信したワイヤレス信号を受信するように設定される。
一実施形態では、本発明は、RFIDフォーマット、またはIEEE1902.1と呼ばれ、「RuBee」フォーマットとも呼ばれる標準のいずれかを使用するワイヤレストランスポンダ/送受信器を利用する。したがって、放射されるEMI、位置合せ要件、装置の位置を特定できないことなどの、誘導結合に関連する問題はない。
本願では、以下の用語および定義が適用されるものとする。
本明細書で使用する「データ」という用語は、永続的または一時的な、可視、可聴、音響、電気、磁気、電磁気、またはその他の方法で明示される、任意の表示、信号、マーク、シンボル、領域、シンボルセット、表現、および情報を表す任意の他の物理的形態を意味する。ある物理的形態で所定の情報を表すのに使用される「データ」という用語は、異なる物理的形態の同一の所定の情報の任意かつすべての表現を包含するとみなされるものとする。
本明細書で使用する「ネットワーク」という用語は、インターネットを含む、すべての種類のネットワークとインターネットワークのどちらも含み、何らかの特定のネットワークまたはインターネットワークに限定されない。
本明細書で使用する「結合される」、「に結合される」、および「と結合される」という用語はそれぞれ、2つ以上の装置、機器、ファイル、プログラム、媒体、構成要素、ネットワーク、システム、サブシステム、および/または手段の間の関係を意味し、(a)直接的な、あるいは1つまたは複数の他の装置、機器、ファイル、プログラム、媒体、構成要素、ネットワーク、システム、サブシステム、または手段を介する接続、(b)直接的な、あるいは1つまたは複数の他の装置、機器、ファイル、プログラム、媒体、構成要素、ネットワーク、システム、サブシステム、または手段を介する通信関係、ならびに/あるいは(c)任意の1つまたは複数の装置、機器、ファイル、プログラム、媒体、構成要素、ネットワーク、システム、サブシステム、あるいは手段の動作が、その任意の1つまたは複数の他の動作に全体的または部分的に依存する機能関係のうちの任意の1つまたは複数を構成する。
本明細書で使用する「プロセス」および「処理」という用語はそれぞれ、限定はしないが、例えば、連続的または非連続的、同期または非同期、データの方向、データの修正、フォーマッティング、および/または変換、データのタグ付けまたは注釈、データの測定、比較、および/または検討を含む動作または一連の動作を意味し、プログラムを含むことがあり、または含まないことがある。
「第1」および「第2」という用語は、1つの要素、セット、データ、物体、または物を他と区別するのに使用され、時間的な相対位置または構成を指定するのには使用されない。
本明細書で使用される「共振」相互作用という用語は、2つのほぼ同一の周波数物体(例えば、送信器/受信器)間で生じる比較的強い結合を記述するのに使用されるのに対して、他のオフ共振環境物体(off-resonant environmental object)とは比較的弱く相互作用する。「共振」相互作用はさらに、共振エバネッセント結合(resonant evanescent coupling)を包含し、共振結合は、2つの物体の非放射近距離場の重複によって生じる。
本発明の有利な一実施形態では、内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データを含むワイヤレス信号を送信するように設定され、修正後内視鏡使用履歴データを含むワイヤレス信号を受信するように設定された、内視鏡に固定された第1トランスポンダ/送受信器と、修正後内視鏡使用履歴データを含むワイヤレス信号を送信するように設定され、内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データを含むワイヤレス信号を受信するように設定された、着脱可能カメラに固定された第2トランスポンダ/送受信器と、ワイヤレス信号内に含まれるデータを格納するためのメモリ位置を有する、第1トランスポンダ/送受信器に結合されたメモリ装置と、内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データを受信および処理する、カメラに結合されたカメラ制御ユニットとを備える、内視鏡と着脱可能カメラとの間で通信する内視鏡ビデオシステムが提供される。
本発明の別の有利な実施形態では、内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データを含むワイヤレス信号を送信するように設定され、修正後内視鏡使用履歴データを含むワイヤレス信号を受信するように設定された、内視鏡に固定されたトランスポンダ/送受信器と、ワイヤレス信号内に含まれるデータを格納するためのメモリ位置を有する、トランスポンダ/送受信器に結合されたメモリ装置とを備える、内視鏡からのデータの転送のための内視鏡ビデオシステムが提供される。
本発明のさらに別の有利な実施形態では、修正後内視鏡使用履歴データを含むワイヤレス信号を送信するように設定され、内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データを含むワイヤレス信号を受信するように設定された、カメラヘッドに取り付けられたトランスポンダ/送受信器と、内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データを受信および処理する、カメラに結合されたカメラ制御ユニットとを備える、複数の内視鏡のパラメータに合わせて自動的に調節し、修正後内視鏡使用履歴データの転送を実現する内視鏡ビデオシステムが提供される。
本発明のさらに別の有利な実施形態では、メモリ装置と、メモリ装置に結合された第1トランスポンダ/送受信器とを有する内視鏡からカメラ制御ユニットに内視鏡パラメータおよび使用特性を通信し、カメラ制御ユニットから内視鏡に修正後内視鏡使用特性を通信する方法であって、複数の内視鏡パラメータおよび内視鏡使用特性をメモリ装置に格納する段階と、カメラに第2トランスポンダ/送受信器を提供する段階と、カメラ制御ユニットに第2トランスポンダ/送受信器を結合する段階と、メモリ装置から内視鏡パラメータおよび内視鏡使用特性を取り出す段階と、第1トランスポンダ/送受信器から内視鏡パラメータおよび内視鏡使用特性を含む第1ワイヤレス信号を送信する段階と、第2トランスポンダ/送受信器で第1ワイヤレス信号を受信する段階と、カメラヘッドからカメラ制御ユニットに第1ワイヤレス信号内に含まれる内視鏡パラメータおよび内視鏡使用特性を転送する段階と、カメラ制御ユニットからカメラに修正後内視鏡使用特性を転送する段階と、第2トランスポンダ/送受信器から第1トランスポンダ/送受信器に修正後内視鏡使用特性を含む第2ワイヤレス信号を送信する段階と、修正後内視鏡使用特性を含む第2ワイヤレス信号を受信する段階と、メモリ装置メモリ位置に修正後内視鏡使用特性を格納する段階とを含む方法が提供される。
本発明の別の有利な実施形態では、第1データを送信および受信する、内視鏡に取り付けられた第1トランスポンダ/送受信器と、第2データを送信および受信する、着脱可能カメラに取り付けられた第2トランスポンダ/送受信器と、データを格納するためのメモリ位置を有する、第1トランスポンダ/送受信器に結合されたメモリ装置とを備える、内視鏡と着脱可能カメラとの間で通信する内視鏡ビデオシステムが提供される。
さらに別の有利な実施形態では、受信器が取り付けられた内視鏡であって、受信器がワイヤレスエネルギーを受信する内視鏡と、前記内視鏡の近位端に固定された内視鏡結合機構とを備える、着脱可能カメラに結合された内視鏡に無線給電する内視鏡ビデオシステムが提供される。このシステムは、送信器が取り付けられたカメラであって、送信器が受信器に近接したときに受信器に無線接続し、受信器にエネルギーを送信するカメラと、カメラに内視鏡を機械的に結合するために内視鏡結合機構と係合可能なカメラ結合機構とをさらに備える。このシステムは、内視鏡に取り付けられた内視鏡光源をさらに備え、内視鏡光源が受信器に結合され、受信器から電力を受信し、内視鏡光源が照明光を生成する。
さらに別の有利な実施形態では、着脱可能カメラに結合された内視鏡に無線給電する方法であって、内視鏡結合機構を有する内視鏡上に受信器を配置する段階と、カメラ結合機構を有するカメラ上に送信器を配置する段階と、内視鏡上に内視鏡光源を配置する段階とを含む方法が提供される。この方法は、内視鏡およびカメラ機構を介してカメラに内視鏡を機械的に結合する段階と、受信器に内視鏡光源を結合する段階とをさらに含む。この方法は、送信器から受信器にエネルギーをワイヤレスに送信する段階と、受信器から内視鏡光源に供給される電力を用いて内視鏡光源で照明光を生成する段階とをさらに含む。
本発明ならびにその特定の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら考慮する以下の詳細な説明からより明らかとなるであろう。
内視鏡に対する着脱可能カメラのアセンブリの図である。 内視鏡メモリ装置のプログラミング、および着脱可能カメラヘッドとの通信を示す図である。 本発明の方法を実施するブロック図である。 図1による本発明の有利な実施形態を示す図である。 図1による本発明の有利な実施形態を示す図である。
ここで、図全体にわたって同様の参照番号が対応する構造を示す図面を参照する。
図1に、例えば内視鏡特性の電子表現を格納および送信することを含む、エネルギーおよびデータをワイヤレスに送信する内視鏡システム10を示す。有利な一実施形態によれば、内視鏡トランスポンダ/送受信器20が内視鏡12上に取り付けられ、着脱可能カメラヘッド14上に取り付けられたカメラヘッドトランスポンダ/送受信器24と通信する。内視鏡トランスポンダ/送受信器20およびカメラヘッドトランスポンダ/送受信器24は、当業者に周知の任意のタイプの比較的近距離の装置のうちの1つでよい。内視鏡トランスポンダ/送受信器20およびカメラヘッドトランスポンダ/送受信器24は、それぞれが互いにワイヤレス信号の送信と受信のどちらも行うことができるように設定される。
有利な一実施形態では、トランスポンダ/送受信器20および24は、RFID高周波(HF)または極超短波(UHF)のRF信号を生成、送信、および受信することのできる無線周波数(RF)送受信器として提供される。
別の有利な実施形態では、IEEE1902.1と呼ばれ、「RuBee」フォーマットとも呼ばれる標準を介してワイヤレス信号を生成、送信、および受信するようにトランスポンダ/送受信器20および24を提供することができる。従来のRFIDタグが後方散乱トランスポンダである場合、RuBeeはアクティブな送受信器として動作する。RuBeeは、450kHz未満の波長で動作する双方向、オンデマンド、ピアツーピア、放射型送受信器プロトコルである。このプロトコルは、数千のタグのネットワークを有する過酷な環境で有利であり、10から約50フィートのエリア範囲を有することができる。
RuBeeは、300から9600ボーの速度で動作する、資産分類法(asset taxonomy)にリンクされたIPv4アドレスおよびサブネットアドレスを使用するリアルタイムのタグ探索可能プロトコルを提供する。RuBee Visibility Networkはまた、低コストイーサネット(登録商標)使用可能ルータで管理されうる。個々のタグおよびタグデータは、世界中の任意の場所からのスタンドアロンウェブサーバとみなすことができる。各RuBeeタグは、適切に動作可能にされる場合、普及している検索エンジン(例えばGoogle)を使用してワールドワイドウェブを介して、またはVisible Assetの.tag Tag Name Serverを介して発見および監視されうる。
ネットワークコネクション29が利用される場合、ネットワークが、例えば、インターネット、イントラネット、LAN(ローカルエリアネットワーク)、WAN(広域ネットワーク)、MAN(大都市圏ネットワーク)、フレームリレー接続、Advanced Intelligent Network(AIN)接続、同期式光ネットワーク(SONET)接続、デジタルT1、T3、またはE1回線、デジタルデータサービス(DDS)接続、DSL(デジタル加入者線)接続、イーサネット(登録商標)接続、ATM(非同期転送モード)接続、FDDI(ファイバ分布データインターフェース)、またはCDDI(銅線分布データインターフェース)接続などのうちの任意の1つまたは複数でよく、またはそれらを含むことができることが企図される。この方式では、カメラ制御ユニット16が、例えば、内視鏡12との間で送信されるデータおよび/または情報へのリモートアクセスのために、ネットワークコネクション29を介してリモートコンピュータ31に結合されうる。
RuBeeの別の利点は、液体および金属を通じて良好に動作することができ、消費する電力が少ないことである。価格の観点からは、RuBeeと従来のRFIDは同様のコストである。
内視鏡トランスポンダ/送受信器20がメモリ装置22に結合される。メモリ装置22は、内視鏡12のパラメータの電子表現を格納し、それを内視鏡トランスポンダ/送受信器20に供給することができる。メモリ装置22は、電気的手段、磁気的手段、光周波数による手段、または当業者に一般的に知られている任意のタイプの手段などによってプログラム可能である任意のタイプでよい。
内視鏡光源21、内視鏡電子回路23、およびイメージャ25が内視鏡12内または内視鏡12に取り付けられることも示されている。一実施形態では、内視鏡光源21は、例えば内視鏡12の遠位端の前方に照明光を供給する、LEDを備える。内視鏡トランスポンダ/送受信器20は、ワイヤレス接続を介してカメラトランスポンダ/送受信器24から電力を受信する。電力の伝送のためのワイヤレス結合が、医療器具に取り付けられたどんなタイプの蓄電装置も必要とせずに機能するように、例えば、共振結合構成を備えることができることが企図される。別の実施形態では、ワイヤレス電力結合の瞬間的切断の場合に、限られた電力量を蓄積するために、重量が低減された蓄電装置19が医療装置に取り付けられうる。この第2実施形態では、医療装置は、ワイヤレス電力送信ユニットの近傍に入ったときに自動的に再充電を開始する。
有利な一実施形態では、カメラトランスポンダ/送受信器(送信器/受信器)24および内視鏡トランスポンダ/送受信器(送信器/受信器)20は、共振送信器および受信器を備えることができる。例えば、共振送信器は共振磁場を生成することができる。トランスポンダ/送受信器は、カメラトランスポンダ/送受信器24と内視鏡トランスポンダ/送受信器20との間に強い共振結合が生じるように同一の周波数に「同調」することができる。有利な一実施形態での共振結合は、エバネッセント定常近距離場を含む。トランスポンダ/送受信器は、ほぼ任意のタイプの共振構造を備えることができるが、有利な実施形態では、電磁共振システムが誘電体円板および容量性装荷導体ワイヤループを備えることができることが企図される。この構成は、比較的大きく、効率的な電力転送のための強い結合、ならびに近傍のオフ共振環境物体との比較的弱い相互作用という利点を与える。
したがって、共振結合実施形態では、カメラトランスポンダ/送受信器24は共振磁場を生成し、共振磁場は内視鏡トランスポンダ/送受信器20によって受信される。次いで、内視鏡トランスポンダ/送受信器20は、内視鏡光源21に電力を送信し、さらに、イメージャ25を含むことのできる内視鏡電子回路23に電力を送信することができる。内視鏡が、医療処置を実施すべき体腔に挿入される硬質または軟質のシャフト27を備えることにさらに留意されたい。一実施形態では、内視鏡光源21は、(図1に図示するように)内視鏡のハンドル部分内に位置し、照明光が、(シャフト27内の)光経路を下ってシャフト27の遠位端まで送られ、シャフトの前方のエリアが照明される。イメージャ25は、反射光を受ける、または拾い上げて画像データを生成するために、(図1に示すように)内視鏡のハンドル部分内に、またはシャフト27の遠位端に配置されうる。次いで、画像データは、カメラ制御ユニット(「CCU」)16に送信されうる。
画像データが、毎秒約30から約60フレームのデータを含むビデオ画像データストリームとして供給されることに留意されたい。共振結合によって内視鏡送受信器208に十分な電力を送信することが可能となるので、このことが可能となる。
上述のように、カメラヘッド14は内視鏡12から着脱可能であり、他の内視鏡に取り付けることができる。カメラヘッド14は、ケーブル18によってCCU16に結合される。しかし、カメラヘッド14は、例えば、アナログケーブル接続、デジタルケーブル接続、または光ケーブル接続を含むケーブル接続、あるいはワイヤレス接続によってCCU16に結合されうる。ケーブル18は、CCU16をカメラヘッド14に結合し、したがってカメラヘッドトランスポンダ/送受信器24と結合する。内視鏡システム10を操作する人員に内視鏡パラメータを通信する目的で、アナンシエータ28がCCU16に組み込まれうる。アナンシエータ28は、機器を操作する人員に内視鏡に関する情報を通信する手段を提供する。アナンシエータは、ランプ、可聴信号、英数表示、または他のそのような通信装置でよい。好ましくは、CCU16によって受信された適用可能な内視鏡パラメータが、その後で復号化され、内視鏡システム10のオペレータが閲覧するためにビデオモニタ上に表示される。外部コンピュータ(図示せず)によって本発明を通じてメモリ装置22に照会することができ、メモリ装置22内に格納されたデータを編集および解析のために取り出すことができることが企図される。内視鏡搭載回路、トランスポンダ/送受信器20、およびメモリ装置22のための電力は、カメラヘッド14または外部コンピュータからの信号から導出される、カメラヘッドトランスポンダ/送受信器24からの電力信号によって供給されうる。
内視鏡12またはカメラヘッド14の滅菌中に損傷を受けないように、内視鏡トランスポンダ/送受信器20、カメラヘッドトランスポンダ/送受信器24、メモリ装置22などの構成要素が選択され、保護される。滅菌は、当技術分野で一般的に使用される高温滅菌、化学的滅菌、照射滅菌の方法のいずれかまたはすべてを含むことができる。内視鏡トランスポンダ/送受信器20、メモリ装置22、およびカメラヘッドトランスポンダ/送受信器24で使用される構成要素は、オートクレーブで一般的に使用される温度、グルタルアルデヒドやエチレンオキシドなどの化学物質、ガンマ放射、または当業者に周知の任意の他のそのような滅菌技法で劣化してはならない。
内視鏡12内に取り付けられた様々なセンサが、内視鏡12がさらされるピーク値をメモリ装置22上に記録することも企図される。これにより、製造業者および保守人員が、使用に基づいて内視鏡故障の理由および必要な保守のための期間を判断することが可能となる。
内視鏡システム10のユーザが、特定の内視鏡の保守が必要であるとユーザが判断した場合に、「要保守」信号で特定の内視鏡を手動で「マーク」できることがさらに企図される。「マーキング」は、システムにローカルに取り付けられたボタンまたはスイッチで実施されうる。あるいは、「マーキング」は、所定の基準に基づいてシステムで自動的に行うこともできる。基準は、限定はしないが、使用経過時間、超過したピーク値測定の受信時の一定の作動回数、または最後の保守以降の延長された期間を含むことができる。この「マーク」は、内視鏡によってCCUに送信され、将来のユーザが確認するためにビデオ画面上に目立つように現れることができる。
メモリ装置22は、工場人員および/または機器だけが「要保守」表示を除去することができるように書込み保護される。このことは、例えば、特定の機器が「要保守」表示を消去することを要求することによって、または「要保守」表示の除去を可能にするためにまず入力しなければならない所定のコードによって達成されうる。これにより、内視鏡システム10のユーザが、工場が許可した人員だけを利用して内視鏡システム10を修理および保守することが保証され、そのことは、より高いサービス標準を保証する助けとなる。
図2を参照すると、メモリ装置22は、内視鏡パラメータおよび内視鏡使用履歴データの電子表現を格納し、供給する。こうしたパラメータおよびデータは、内視鏡に関する様々な情報を提供する。内視鏡に格納された情報は、内視鏡の最適な使用のために必要なすべてのデータを提供する。このようにして、CCU16、または他の接続された医療機器は、多数の異なる内視鏡に関するデータをローカルまたはリモートに格納してそれにアクセスする必要はない。さらに、内視鏡が修正および/または改善されるとき、対応するパラメータおよびデータが、内視鏡の使用時に直ちにアクセス可能となる。
内視鏡パラメータは、大まかには固定または不変の情報として分類される。固定または不変の内視鏡パラメータの例は、内視鏡モデルおよびシリアル番号、画像中継オプティクスタイプ(例えば、ロッドレンズ、溶融石英、光ファイバ)、内視鏡サイズ、視野などの光学的特性、ビデオ信号最適化のためにCCU16で使用される信号処理データ、保守要件および間隔、通信バスを介してCCU16によって接続および/または制御される他の医療機器(高輝度光源や通気器(insufflator)など)に関する設定情報、あるいは内視鏡、ビデオカメラシステム、および他の医療機器使用の際に有用である可能性のある任意の様々な特性を含むことができる。
内視鏡使用履歴データは、大まかには可変または更新可能と分類される。可変または更新可能な内視鏡使用履歴データの例は、例えば、内視鏡使用回数、各内視鏡使用時間、合計内視鏡操作時間、作動回数、および(内視鏡と共に使用する)医療機器識別および設定情報を含むことができる。
メモリ装置22位置は、大まかには書込み可能位置54および書込み保護位置56として分類される。メモリ装置22は、指定の条件が満たされるまで、メモリ位置に対する変更を拒否することができる。こうした条件は、既知の信号または一連の信号の注入を要求するような電気的なものでよく、またはパスワードや、メモリ装置位置の無許可変更を防止するための任意の類似のそのような方法などのプログラム的なものでよい。書込み保護位置は、工場プログラミング52中にだけ変更することができ、または工場で許可された人員/機器50のみによって変更することのできるパラメータを格納する。こうした内視鏡パラメータは、必ずしもそうではないが、一般には上記で列挙した固定または不変のものである。書込み可能位置は、工場プログラミング52中に、工場で許可された人員/機器50によって、または内視鏡トランスポンダ/送受信器20から受信したデータの電子表現で変更されうる。
カメラヘッドトランスポンダ/送受信器24が非常に近接すると、内視鏡トランスポンダ/送受信器20はカメラヘッドトランスポンダ/送受信器24と通信する。前述のように、内視鏡トランスポンダ/送受信器20のための電力は、カメラヘッドトランスポンダ/送受信器24から供給される。このようにして電力が供給される送受信器は通常、それ自体の電源を有する類似の装置と比べて短いレンジを有する。有利なことに、内視鏡トランスポンダ/送受信器20およびカメラヘッドトランスポンダ/送受信器24の有効伝送範囲が非常に短いことが予想される。このことは有益である。不利なことに、広範な伝送エリアによって内視鏡が無関係のカメラヘッドと通信し、または手術室内の他の機器との間の他の通信問題が引き起こされることがあるからである。例えば、RuBee信号フォーマットが利用される場合、信号範囲が約10フィートから約50フィートに拡張されることが企図される。
カメラヘッドトランスポンダ/送受信器24はまた、ケーブル18を介してCCU16と信号を交換する。CCU16は、受信した信号をアナンシエータ28上に提示することができる。例えば、内視鏡の保守が必要であることを示すデータを、内視鏡トランスポンダ/送受信器20によってカメラヘッドトランスポンダ/送受信器24に供給することができ、そのデータがCCU16に転送され、CCU16は、内視鏡保守が必要であるという警報をアナンシエータ28に提示する。
図3に、本発明の別の応用例を示す。100で、内視鏡の製造中に、その特定の内視鏡105に特有のパラメータおよびデータの電子表現で、内視鏡内または内視鏡上に取り付けられたメモリ装置をプログラムする。こうしたパラメータは、光学的特性、シリアル番号、モデル番号、保守スケジュール、必要なカメラ設定、必要な機器設定、故障コード、ならびに他のそのような特性およびパラメータを含むことができる。メモリ装置は、以下で説明するように、他のデータを格納するのに十分な追加のメモリ位置を有する。
カメラヘッドに通電する、すなわち「電源投入」すると、近距離ワイヤレス信号がカメラヘッドトランスポンダ/送受信器から放射される。通電したカメラヘッドを特定の内視鏡110に取り付けたとき、カメラヘッドトランスポンダ/送受信器から放射されるワイヤレス信号が、内視鏡トランスポンダ/送受信器に電力供給する。したがって、内視鏡トランスポンダ/送受信器は内視鏡メモリ装置に通電し、内視鏡メモリ装置は、内視鏡パラメータの電子表現を内視鏡トランスポンダ/送受信器に供給し、カメラヘッドトランスポンダ/送受信器は、内視鏡トランスポンダ/送受信器115から内視鏡パラメータの電子表現を含むワイヤレス信号を受信する。カメラヘッドに接続されたCCUが、内視鏡パラメータの電子表現を復号化し、したがって使用中の内視鏡を識別する。次いで、限定はしないが、内視鏡タイプ/モデルやシリアル番号などの特定の情報をシステムユーザに通信することができる(120)。通信は、視覚的標識、英数表示またはプリントアウト、可聴信号、または任意のそのような通信技法でよい。好ましくは、情報がシステムビデオモニタ上に表示される。カメラヘッドに取り付けられた内視鏡が、トランスポンダ/送受信器およびプログラムされたメモリ装置を有さない場合、ビデオシステム構成は不変のままとなる。
内視鏡が識別され、内視鏡パラメータがCCUにロードされると、CCUは、内視鏡が内視鏡リーダ互換ビデオシステムと共に何回使用されたかについてのカウントを追跡および更新するための「使用時間」カウンタ(データ)125を解析および増分する。次いで、カメラヘッドトランスポンダ/送受信器および内視鏡トランスポンダ/送受信器130によって更新後使用カウントデータを修正後内視鏡使用履歴データとして内視鏡メモリ装置に書き込む。
内視鏡が使用中である時間量は、保守の必要を決定し、工場が設計およびマーケティングで使用するための統計データを与える。「使用時間」カウンタの増分と同時に、CCUは、経過時間(「使用時間」)クロック135も開始する。経過時間は、カメラヘッドが内視鏡に取り付けられている限り累積され続ける。周期的に、内視鏡の現在の使用全体にわたって、CCUは、カメラヘッドトランスポンダ/送受信器および内視鏡トランスポンダ/送受信器により、新しい累積「使用時間」データ135を含む修正後内視鏡使用履歴データで内視鏡メモリ装置130を更新する。このようにして、内視鏡の特定の使用に対応する合計「使用時間」が内視鏡メモリ装置に格納される。
内視鏡メモリ装置から抽出した内視鏡パラメータに基づいて、内視鏡の保守状況140がCCUによって判断される。115で、保守要件基準、内視鏡使用履歴データ、およびCCUが内視鏡の現状況を判断するのに必要な他の基準項目が、あらかじめCCUによって内視鏡メモリ装置から受信されている。内視鏡保守が必要である(145)とCCUが判断した場合、保守関連情報をユーザに通信する(150)。通信は、視覚的標識、英数表示またはプリントアウト、可聴信号、または任意のそのような通信技法でよい。好ましくは、情報がシステムビデオモニタ上に表示される。
必要な内視鏡保守のタイプに応じて、内視鏡の使用を続行するためのオプションをユーザに提供することができる(160)。ユーザが続行を選択した場合、カメラヘッドトランスポンダ/送受信器および内視鏡トランスポンダ/送受信器130により、続行に関係する情報を内視鏡メモリ装置に書き込む。ユーザが内視鏡使用の続行を選択しない場合(165)、または続行オプション155がユーザに提供されない場合、内視鏡が工場で許可された保守170のために送られると予想される。保守が完了したとき、定期保守要件をリセットするようにメモリ装置を更新し(105)、ビデオシステムはもはや、保守が必要であるとレポートしない。内視鏡は再び、カメラヘッド取付け110および使用の準備ができている。
140で、内視鏡保守が不要であり(175)、155で、ユーザが内視鏡の使用を続行することを選択した(160)場合、CCUは、以前に115で取り出された内視鏡パラメータに従ってビデオシステムを最適化するために、ビデオ処理設定を調節する(180)。さらに、前述のように、内視鏡パラメータに従って、光源または通気器設定などの他の医療機器を最適化することができる(180)。
収集、解析、および編集した別の情報を、内視鏡メモリ装置130に格納するために、CCUによって内視鏡使用履歴データ内に含めることができる。内視鏡使用履歴データは、どのカメラヘッド、CCU、および他の医療機器が内視鏡と共に使用されたかに関するデータを含むことができる(機器シリアル番号、モデル番号、ソフトウェア改訂番号などを含む)。内視鏡がどれほど良好に機能したか、または内視鏡がどんな条件下で機能したかを判断する際に有用である可能性のある任意の情報を内視鏡使用履歴データ内に含めることができる。集団統計または性能解析のために、後で性能内視鏡使用履歴データを取り出すことができる。一例は以下の通りである。特定の内視鏡が多数のCCUに公称値を上回る露光レベルを設定させる場合、内視鏡がカメラヘッドに適切に画像を中継していないことを示す可能性がある。このCCU露光レベルデータが内視鏡使用履歴データ内に含められ、内視鏡メモリ装置に格納される。格納されたデータの検討により、この動作「傾向」が明らかとなり、内視鏡を検査することができ、必要なら、破局的な故障が生じる前に修理することができる。
前述のように、周期的に、CCUは、新しい累積「使用時間」データ135を含む修正後内視鏡使用履歴データで内視鏡メモリ装置130を更新する。カメラヘッドが内視鏡190から取り外されたとき、最後の累積「使用時間」データが、内視鏡メモリ装置に既に格納されている。「使用時間」データが内視鏡メモリ装置で更新される間隔は、カメラヘッドが内視鏡から取り外される前のデータの精度を保証するのに十分な頻度となる(すなわち、数分ごとまたは毎分)。
図4に、本発明の別の有利な実施形態を示す。内視鏡290は、LED302、光ファイバ照明導管300、光トレイン(optical train)310、セラミックフェライトコア330を備えるワイヤコイル320、および制御電子回路332を収容する。内視鏡290は、従来の内視鏡アイカップと同様の形状を有する軸対称コネクタ340を備え、カメラヘッド360に取り付けられた従来の結合機構350で回転することが可能となる。コア380を備える別のワイヤコイル370と、電子回路382とがカメラヘッド360内に配置される。電力が変圧器内のコイルを介して送信されるのとほぼ同様に、カメラケーブル390を通じて電力がカメラヘッドコイル370に供給され、カメラ-内視鏡インターフェースを介して内視鏡ワイヤコイル320にワイヤレスに送信される。内視鏡290は、結合350で自由に回転することができる。さらに、カメラヘッドコイル370への電力を使用不能にすることができ、カメラヘッド360が従来のアイカップ内視鏡に適合される。
結合機構350は、カメラヘッド360に対して内視鏡290の滑らかで自由な回転を可能にするように設計されると共に、内視鏡290とカメラヘッド360との間の緊密な対合を確実に維持する堅牢な結合を実現する。適切な対合は、インターフェースを介する確実な電力転送のために重要である。変圧器効率は、コイル320、370間の距離が増加すると共に急激にほぼ線形に低下する。したがって、相対的回転中に、対合が密で、一貫したままとなることが重要である。変圧器効率は、周波数、電流、磁気誘電率、材料、幾何形状などのパラメータにも敏感である。Hブリッジおよび電子回路332、382が変圧器の動作をサポートする。
この設計は、結合インターフェースで光または電流の転送を必要としないので、通常はCCDまたはCMOSセンサであるイメージャ312が内視鏡の先端の方へ配置される、いわゆるチップインチップ内視鏡にも適している。この場合、カメラヘッド360は主に電子回路を含み、事実上、外科医が握るためのハンドルとして機能する。イメージャは、搭載光源と同様に電力供給を受ける。そのようなモジュラ設計は、従来の内視鏡システムとは後方互換性がないが、光学サブシステム、電気サブシステム、照明サブシステム、およびカメラサブシステムを単一のユニットに一体化する設計に勝るいくつかの利点をもたらす。1)敏感な制御電子回路を内視鏡部分から分離することができ、恐らくは滅菌が単純となり、より効果的となる、2)ハンドル部分または内視鏡部分が故障した場合、故障が単一のモジュールに限定される可能性が高く、したがってトラブルシューティングおよび修理が容易となる、および3)再処理および滅菌中に、一般に重いハンドル部分を内視鏡部分から分離することができる場合、システムが破損する可能性が低くなる。
制御電子回路332が、例えば、メモリ装置22(図1)、蓄電装置19(図1)、内視鏡電子回路23(図1)などの、図1に関して論じた機能のいずれかまたはすべてを備えることができることをさらに理解されたい。このようにして、図1によるシステムの特定の機能および利点が、図4に示す有利な実施形態にも適用される。
図4には、カメラ制御ユニット392、ネットワークコネクション394、およびコンピュータ396も示されており、これらはやはり、図1に関して説明した、対応する装置に従って機能する。
図5に、本発明の別の実施形態を示す。図5の実施形態は、図4に関して説明したものと同様であるが、カメラ制御ユニット392がカメラヘッド360に一体化される。カメラ制御ユニット392は、図4に関して上記で説明したのとほぼ同一の機能を提供するが、カメラ制御ユニット392はカメラ360と一体的に設けられ、またはカメラ360上に着脱可能に取り付けられる。このようにして、システムは、内視鏡290および(その上に一体型カメラ制御ユニットまたはCCUが取り付けられた)カメラ360を含む完全に可搬式のユニットである。カメラ制御ユニット392によって受信および処理された画像データを、例えば、カメラ制御ユニット392内の(USBサムドライブなどの取外し可能を備えることのできる)記憶装置上に保存することができ、かつ/またはディスプレイおよび/またはリモート記憶装置にワイヤレスに送信できることが企図される。カメラ制御ユニット上のストレージは、文書化すべき処置のすべてまたはいずれかの部分の格納を実現することができる。さらに、記憶装置は、通信中断の場合に、再接続時に画像データを送信することができるように、画像データのバッファリングを実現することができる。
カメラ制御ユニット392はまた、カメラヘッド360/カメラ制御ユニット392を充電クレードルに配置することによって再充電することのできる充電式電池398を備えることができる。あるいは、再充電クレードルに配置する必要があるのは電池だけとなるように、充電式電池は取外し可能でよい。さらに、カメラヘッド360/カメラ制御ユニット392を、壁付きコンセントにプラグ接続して充電されるように構成できることが企図される。いずれにしても、充電式電池398は、本明細書の上記で説明したように、内視鏡に電力をワイヤレスに供給する。前述のように、ディスプレイおよび/またはリモートストレージをネットワークコネクションに結合することもできる。
部品、機能などの特定の構成を参照しながら本発明を説明したが、こうしたものはすべての可能な構成または機能を論じ尽くすことを意図するものではなく、実際には、多くの他の修正形態および変形形態を当業者は確認することができるであろう。例えば、本発明の原理から逸脱することなく、幾何形状および材料の変更を含む、本発明を設計、構築、製造する多くの代替方式が可能である。さらに、本発明は医療に限定されず、例えば工業内視鏡検査にも適用される。
10 内視鏡システム
12、290 内視鏡
14 着脱可能カメラヘッド
16、392 カメラ制御ユニット
18 ケーブル
20 内視鏡トランスポンダ/送受信器
21 内視鏡光源
22 メモリ装置
23 内視鏡電子回路
24 カメラヘッドトランスポンダ/送受信器
25、312 イメージャ
27 シャフト
28 アナンシエータ
29 ネットワークコネクション
31 リモートコンピュータ
50 工場で許可された人員/機器
52 工場プログラミング
54 書込み可能位置
56 書込み保護位置
300 光ファイバ照明導管
302 LED
320、370 ワイヤコイル
330 セラミックフェライトコア
332 制御電子回路
340 軸対称コネクタ
350 結合機構
360 カメラヘッド
380 コア
382 電子回路
390 カメラケーブル
394 ネットワークコネクション
396 コンピュータ

Claims (10)

  1. 着脱可能カメラに結合された内視鏡に無線給電する内視鏡ビデオシステムであって、
    内視鏡コイルを備える第1送受信器が取り付けられた内視鏡を備え、前記第1送受信器が無線エネルギーを受信し、
    前記内視鏡ビデオシステムが、
    前記内視鏡に取り付けられたLEDを備え、前記LEDが前記第1送受信器に結合されて前記第1送受信器から電力を受信し、
    前記内視鏡ビデオシステムが、
    前記第1送受信器の動作を制御するために前記内視鏡に取り付けられた内視鏡制御電子回路と、
    前記内視鏡の近位端に固定された内視鏡結合機構と、
    カメラヘッドコイルを備える第2送受信器が取り付けられたカメラとを備え、前記第2送受信器前記第1送受信器に近接した場合に前記第1送受信器に無線接続し、前記第1送受信器にエネルギーを送信し、
    前記内視鏡ビデオシステムが、
    前記第2送受信器の動作を制御するために前記カメラに取り付けられたカメラ制御電子回路と、
    前記カメラに前記内視鏡を機械的に結合するために、前記内視鏡結合機構と係合可能な軸対称カメラ結合機構と、
    前記内視鏡に取り付けられたイメージャとを備え、前記イメージャは、前記第1送受信器に結合されるとともに、前記第1送受信器から電力を受信するイメージャとを備え、
    前記イメージャが画像データを生成するとともに、
    前記内視鏡結合機構が前記カメラ結合機構と係合した場合に、前記内視鏡が前記カメラに対して回転可能となり、かつ前記カメラヘッドコイルと前記内視鏡は軸方向に整列され、前記カメラコイルへの電力を使用不能にすることができ、前記カメラが従来のアイカップ内視鏡に適合される内視鏡ビデオシステム。
  2. 前記内視鏡が、遠位端および近位端を有するシャフトをさらに備え、前記イメージャが前記シャフト内に配置される請求項1に記載の内視鏡ビデオシステム。
  3. 前記イメージャが前記シャフトの前記遠位端に配置される請求項2に記載の内視鏡ビデオシステム。
  4. 前記内視鏡ビデオシステムが、前記カメラに結合されたカメラ制御ユニットをさらに具備し、前記カメラ制御ユニットが前記画像データを受信および処理し、前記内視鏡ビデオシステムが、ユーザに前記画像データを提示する、前記カメラ制御ユニットに結合されたディスプレイをさらに備える請求項1に記載の内視鏡ビデオシステム。
  5. 前記内視鏡ビデオシステムが、前記カメラ制御ユニットに結合されたネットワークコネクションをさらに備え、前記画像データが、表示および/または格納のために前記ネットワークコネクションを介してリモート位置に送信される請求項に記載の内視鏡ビデオシステム。
  6. 前記カメラ制御ユニットが前記カメラと一体的に設けられる、または前記カメラ上に着脱可能に取り付けられる請求項に記載の内視鏡ビデオシステム。
  7. 前記内視鏡がエネルギー貯蔵装置をさらに備える請求項1に記載の内視鏡ビデオシステム。
  8. 前記内視鏡が、前記内視鏡に取り付けられ、かつ前記第1送受信器に結合されたメモリ装置をさらに備え、内視鏡パラメータデータおよび内視鏡使用履歴データが前記メモリ装置に格納される請求項に記載の内視鏡ビデオシステム。
  9. 内視鏡ビデオシステムが、前記カメラに結合されたカメラ制御ユニットをさらに備え、前記内視鏡パラメータデータおよび内視鏡使用履歴データが、前記内視鏡から前記カメラ制御ユニットに送信され、前記カメラ制御ユニットが修正された内視鏡使用履歴データを生成するとともに、前記修正された内視鏡使用履歴データが前記内視鏡の前記メモリ装置に送信および保存される請求項に記載の内視鏡ビデオシステム。
  10. 内視鏡ビデオシステムが、着脱可能なカメラ制御ユニットの記憶装置をさらに備え、画像データが前記着脱可能なカメラ制御ユニットの記憶装置に保存される請求項9に記載の内視鏡ビデオシステム。
JP2011196879A 2010-09-10 2011-09-09 内視鏡ビデオシステム Active JP5465219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/879,380 US8723936B2 (en) 2002-03-12 2010-09-10 Wireless camera coupling with rotatable coupling
US12/879,380 2010-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055697A JP2012055697A (ja) 2012-03-22
JP5465219B2 true JP5465219B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44735835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011196879A Active JP5465219B2 (ja) 2010-09-10 2011-09-09 内視鏡ビデオシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8723936B2 (ja)
EP (1) EP2428155B1 (ja)
JP (1) JP5465219B2 (ja)
CA (1) CA2749449C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160057933A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 최상식 내시경 카테터 장치

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655004B2 (en) 2007-02-15 2010-02-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electroporation ablation apparatus, system, and method
DE102007032200B4 (de) * 2007-07-11 2010-09-09 Schölly Fiberoptic GmbH Endoskop
US8579897B2 (en) 2007-11-21 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Bipolar forceps
US20090112059A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Nobis Rudolph H Apparatus and methods for closing a gastrotomy
US8480657B2 (en) 2007-10-31 2013-07-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable distal overtube section and methods for forming a sealable opening in the wall of an organ
US9526407B2 (en) * 2008-04-25 2016-12-27 Karl Storz Imaging, Inc. Wirelessly powered medical devices and instruments
US9603512B2 (en) 2008-04-25 2017-03-28 Karl Storz Imaging, Inc. Wirelessly powered medical devices and instruments
US8679003B2 (en) 2008-05-30 2014-03-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device and endoscope including same
US8771260B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Actuating and articulating surgical device
US8906035B2 (en) 2008-06-04 2014-12-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic drop off bag
US8403926B2 (en) 2008-06-05 2013-03-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Manually articulating devices
US8361112B2 (en) * 2008-06-27 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical suture arrangement
US8888792B2 (en) 2008-07-14 2014-11-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue apposition clip application devices and methods
US8409200B2 (en) 2008-09-03 2013-04-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical grasping device
US8157834B2 (en) 2008-11-25 2012-04-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotational coupling device for surgical instrument with flexible actuators
US8361066B2 (en) 2009-01-12 2013-01-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8363097B2 (en) * 2009-07-23 2013-01-29 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic imaging system
US20110098704A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices
US8608652B2 (en) 2009-11-05 2013-12-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Vaginal entry surgical devices, kit, system, and method
US20110115891A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Energy delivery apparatus, system, and method for deployable medical electronic devices
US8353487B2 (en) 2009-12-17 2013-01-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. User interface support devices for endoscopic surgical instruments
US8496574B2 (en) 2009-12-17 2013-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectively positionable camera for surgical guide tube assembly
US8506564B2 (en) 2009-12-18 2013-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9028483B2 (en) 2009-12-18 2015-05-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US9005198B2 (en) 2010-01-29 2015-04-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument comprising an electrode
US20120116368A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Viola Frank J Surgical instrument with add-on power adapter for accessory
US10092291B2 (en) 2011-01-25 2018-10-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with selectively rigidizable features
US9233241B2 (en) 2011-02-28 2016-01-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9254169B2 (en) 2011-02-28 2016-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
US9314620B2 (en) 2011-02-28 2016-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrical ablation devices and methods
WO2012125785A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient
CN104246828B (zh) * 2012-02-23 2018-11-23 史密夫和内修有限公司 视频内窥镜系统
US9427255B2 (en) 2012-05-14 2016-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient
US9078662B2 (en) 2012-07-03 2015-07-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic cap electrode and method for using the same
US9545290B2 (en) 2012-07-30 2017-01-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Needle probe guide
US10314649B2 (en) 2012-08-02 2019-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible expandable electrode and method of intraluminal delivery of pulsed power
US9572623B2 (en) 2012-08-02 2017-02-21 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Reusable electrode and disposable sheath
US9277957B2 (en) 2012-08-15 2016-03-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical devices and methods
US9184487B2 (en) * 2012-11-05 2015-11-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Resonantor structure for wireless power transfer system
US10582832B2 (en) * 2013-01-17 2020-03-10 Stryker Corporation System for altering functions of at least one surgical device dependent upon information saved in an endoscope related to the endoscope
US10537236B2 (en) 2013-01-17 2020-01-21 Stryker Corporation Anti-fogging device for endoscope
US10616491B2 (en) 2013-02-01 2020-04-07 Deka Products Limited Partnership Endoscope with pannable camera and related method
WO2014121116A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Deka Products Limited Partnership Endoscope with pannable camera
US20160278615A1 (en) * 2013-02-05 2016-09-29 Scopernicus, LLC Wireless endoscopic surgical device
US20140221740A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-07 Paul John Kawula Wireless endoscopic surgical device
US11382492B2 (en) 2013-02-05 2022-07-12 Scopernicus, LLC Wireless endoscopic surgical device
US10098527B2 (en) 2013-02-27 2018-10-16 Ethidcon Endo-Surgery, Inc. System for performing a minimally invasive surgical procedure
EP3015050A4 (en) 2013-06-28 2017-03-08 Olympus Corporation Endoscope system
JP6246655B2 (ja) * 2014-05-08 2017-12-13 株式会社フジクラ 撮像システム
US20150374206A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Endochoice, Inc. Methods and Systems for Managing Information Generated From and Transmitted To An Endoscopic System
JP6519144B2 (ja) * 2014-11-06 2019-05-29 ソニー株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN107205611A (zh) * 2014-11-18 2017-09-26 史密夫和内修有限公司 带有感应耦合的内耦合器
JPWO2016157416A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 公立大学法人大阪市立大学 内視鏡、内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システム
JP2016214490A (ja) 2015-05-19 2016-12-22 ソニー株式会社 制御装置、医療機器、および医療機器システム
JP6340343B2 (ja) * 2015-06-17 2018-06-06 富士フイルム株式会社 コネクタ
JP2017006217A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 富士フイルム株式会社 コネクタ
WO2016207692A1 (en) * 2015-06-22 2016-12-29 B-K Medical Aps Us imaging probe with an us transducer array and an integrated optical imaging sub-system
JP6360815B2 (ja) * 2015-07-14 2018-07-18 富士フイルム株式会社 コネクタ及び内視鏡システム
WO2017087448A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-26 Infinite Arthroscopy Inc, Limited Wireless medical imaging system
DE102015016233A1 (de) 2015-12-16 2017-06-22 Karl Storz Gmbh & Co. Kg RFID-Transponder für ein medizinisches Instrument und/oder für ein Endoskop, medizinisches Instrument und/oder Endoskop sowie Montageverfahren
JP6239216B1 (ja) * 2016-02-05 2017-11-29 オリンパス株式会社 医療通信システム及び医療装置
US10051166B2 (en) 2016-04-27 2018-08-14 Karl Storz Imaging, Inc. Light device and system for providing light to optical scopes
DE102016108095A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskopiesystem, Endoskop und Kamerakopf
US10133013B2 (en) * 2016-05-20 2018-11-20 Karl Storz Imaging, Inc. Apparatus and method of providing an interface to an electrically powered instrument
US10575712B2 (en) * 2016-05-20 2020-03-03 Karl Storz Imaging, Inc. Medical scope device with improved radio frequency data interface
US10039438B2 (en) * 2016-05-20 2018-08-07 Karl Storz Imaging, Inc. Apparatus and method of providing an interface to an electrically powered instrument
DE102016111960A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für die Videoendoskopie
DE102016125646A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Wipotec Wiege- Und Positioniersysteme Gmbh Mess- und/oder Sensorvorrichtung mit einer Kamera
ES2775441T3 (es) * 2017-01-09 2020-07-27 Verathon Inc Sistema de videolaringoscopio actualizable que presenta un oscurecimiento reducido de extremo lejano
DE102017101681B4 (de) * 2017-01-28 2019-01-24 Olympus Winter & Ibe Gmbh Beobachtungsinstrument
WO2018170903A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Covidien Lp Endoscopes and methods of treatment
JP6833621B2 (ja) * 2017-05-31 2021-02-24 富士フイルム株式会社 内視鏡の制御装置、内視鏡の保守支援方法、内視鏡の保守支援プログラム
JPWO2018230068A1 (ja) * 2017-06-12 2019-06-27 オリンパス株式会社 内視鏡装置
DE102017122225A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop
JP7159579B2 (ja) * 2017-11-01 2022-10-25 ソニーグループ株式会社 医療用保持装置、及び医療用アームシステム
US10772488B2 (en) 2017-11-10 2020-09-15 Endoluxe Inc. System and methods for endoscopic imaging
EP3854291A1 (en) 2018-05-18 2021-07-28 Verathon, Inc. Video endoscope with flexible tip
WO2020003399A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム
CN109381153A (zh) * 2018-09-28 2019-02-26 北京凡星光电医疗设备股份有限公司 一种内窥镜摄像装置
US11497389B2 (en) * 2018-10-03 2022-11-15 Karl Storz Imaging, Inc. Attachment system for conditioning light between endoscope and camera
DE102019103287A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Olympus Winter & Ibe Gmbh Vorrichtung zur Ermittlung eines parasitären Widerstandes in Videoendoskopen
JP7248471B2 (ja) * 2019-03-25 2023-03-29 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 充電装置および内視鏡システム
DE102019004433A1 (de) 2019-06-22 2020-12-24 Karl Storz Se & Co. Kg Videoendoskop und Griff für ein Videoendoskop
DE102019120281A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Olympus Winter & Ibe Gmbh Medizinisches System und Verfahren zum Ermitteln eines Wartungsbedarfs einer Lichtleitkomponente des medizinischen Systems
USD976398S1 (en) 2019-10-28 2023-01-24 Integrated Endoscopy, Inc. Wireless camera
USD937768S1 (en) 2019-10-28 2021-12-07 Integrated Endoscopy, Inc. Charging base for a wireless camera
USD937769S1 (en) 2019-10-28 2021-12-07 Integrated Endoscopy, Inc. Charging base for a wireless camera
CN114929083A (zh) * 2020-01-07 2022-08-19 捷锐士阿希迈公司(以奥林巴斯美国外科技术名义) 用于十二指肠镜的一件式升降器
CN115151179A (zh) * 2020-01-24 2022-10-04 集成内镜公司 用于内窥镜的无线摄像机系统
WO2021257405A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-23 Smith & Nephew, Inc. Method and system of inferring state of an inductive powered load
US20220000354A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-06 Pavisus As Disposable laryngoscope blade
JP2022141069A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 内視鏡用撮像装置
US20230218146A1 (en) 2022-01-10 2023-07-13 Endoluxe Inc. Systems, apparatuses, and methods for endoscopy

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861210U (ja) * 1981-10-22 1983-04-25 富士写真光機株式会社 内視鏡カメラ用アダプタ−
JPS5878636A (ja) 1981-11-04 1983-05-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPS5969720A (ja) 1982-10-15 1984-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS5969742A (ja) 1982-10-15 1984-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置用ストロボ制御装置
JPS5971020A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
US4777947A (en) * 1986-09-23 1988-10-18 Roland J. Zwick, Inc. Endocervical curette
JPH034831A (ja) 1989-06-01 1991-01-10 Toshiba Corp 内視鏡装置
DE4132125C2 (de) 1991-09-27 1994-07-07 Wolf Gmbh Richard Endoskop oder Kamera mit elektronischem Bildwandler
JP3189157B2 (ja) * 1992-09-25 2001-07-16 株式会社ニコン レンズ交換可能なカメラシステム
US5896166A (en) * 1993-06-02 1999-04-20 Envision Medical Corporation Remote CCD video camera with non-volatile digital memory
US5830121A (en) 1993-10-27 1998-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscopic apparatus having an endoscope and a peripheral device wherein total usage of the endoscope is quantified and recorded
JPH07234365A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
DE69523194T2 (de) * 1994-02-23 2002-07-04 Smith & Nephew Inc Kamerakopf mit Speicher
JP3002561U (ja) * 1994-03-29 1994-09-27 タカラベルモント株式会社 歯科用ビジュアル機器の把持部構造
US6001058A (en) 1994-07-11 1999-12-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Portable endoscope system
US5669921A (en) * 1994-07-19 1997-09-23 Linvatec Corporation Endoscopic shaver blade window positioning system
JP3290824B2 (ja) * 1994-08-23 2002-06-10 オリンパス光学工業株式会社 立体視硬性内視鏡
US5492527A (en) * 1994-09-09 1996-02-20 Linvatec Corporation Arthroscopic shaver with rotatable collet and slide aspiration control valve
US5910776A (en) * 1994-10-24 1999-06-08 Id Technologies, Inc. Method and apparatus for identifying locating or monitoring equipment or other objects
US5871493A (en) * 1995-10-31 1999-02-16 Smith & Nephew Endoscopy Inc. Surgical instrument handpiece and system
DE69732362T2 (de) 1996-02-15 2006-03-23 Biosense Webster, Inc., Diamond Bar Methode zur Eichung einer Sonde
US5693063A (en) * 1996-04-10 1997-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Process for shaping and sharpening a rotatable surgical shaver blade
DE19629646C2 (de) * 1996-07-23 1998-09-10 Wolf Gmbh Richard Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Identifikation von Komponenten medizinischer Gerätesysteme
DE19723442B4 (de) 1996-07-29 2010-04-15 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop mit wenigstens einer Registriereinrichtung
EP0920275B1 (de) * 1996-07-29 2002-10-09 Karl Storz GmbH & Co. KG Endoskop mit wenigstens einer erfassungs- und registriereinrichtung
US7018331B2 (en) * 1996-08-26 2006-03-28 Stryker Corporation Endoscope assembly useful with a scope-sensing light cable
US6331181B1 (en) 1998-12-08 2001-12-18 Intuitive Surgical, Inc. Surgical robotic tools, data architecture, and use
US6008760A (en) * 1997-05-23 1999-12-28 Genghis Comm Cancellation system for frequency reuse in microwave communications
US7030904B2 (en) * 1997-10-06 2006-04-18 Micro-Medical Devices, Inc. Reduced area imaging device incorporated within wireless endoscopic devices
US6982740B2 (en) 1997-11-24 2006-01-03 Micro-Medical Devices, Inc. Reduced area imaging devices utilizing selected charge integration periods
US6217598B1 (en) * 1997-11-25 2001-04-17 Linvatec Corporation End-cutting shaver blade
US6141037A (en) * 1998-03-18 2000-10-31 Linvatec Corporation Video camera system and related method
US6494827B1 (en) 1998-10-29 2002-12-17 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope device and operation apparatus
JP4136165B2 (ja) * 1999-03-12 2008-08-20 オリンパス株式会社 内視鏡
US6308089B1 (en) 1999-04-14 2001-10-23 O.B. Scientific, Inc. Limited use medical probe
JP3394742B2 (ja) 1999-05-31 2003-04-07 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用データファイリングシステム
US7695485B2 (en) 2001-11-30 2010-04-13 Power Medical Interventions, Llc Surgical device
US6638212B1 (en) * 1999-07-27 2003-10-28 Olympus Optical Endoscope system having storage part of endoscope-related-data provided in endoscope
JP2001078960A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001128923A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP4217357B2 (ja) * 1999-11-15 2009-01-28 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置および内視鏡システム
JP2001251611A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用無線式ビデオカメラ
JP2001275941A (ja) 2000-03-31 2001-10-09 Olympus Optical Co Ltd 電動湾曲内視鏡装置
US6419684B1 (en) * 2000-05-16 2002-07-16 Linvatec Corporation End-cutting shaver blade for axial resection
JP3864035B2 (ja) 2000-05-19 2006-12-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US6678764B2 (en) * 2000-10-20 2004-01-13 Sony Corporation Medical image processing system
US7273483B2 (en) * 2000-10-20 2007-09-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for alerting generator functions in an ultrasonic surgical system
US6730019B2 (en) 2000-10-24 2004-05-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope with LED illumination
JP3659882B2 (ja) 2000-10-31 2005-06-15 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置
EP1424944B1 (en) * 2001-08-08 2011-04-20 Stryker Corporation Surgical tool system with components that perform inductive data transfer
US20030065522A1 (en) 2001-10-01 2003-04-03 John Wepfer Electronic system for equipment maintenance and repair orders
JP3960054B2 (ja) * 2002-01-21 2007-08-15 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品の実装ヘッドユニット
US7007541B2 (en) * 2002-02-06 2006-03-07 In-Situ, Inc. Multi-parameter monitoring system
US7289139B2 (en) * 2002-03-12 2007-10-30 Karl Storz Imaging, Inc. Endoscope reader
US8599250B2 (en) * 2002-03-12 2013-12-03 Karl Storz Imaging, Inc. Wireless camera coupling
US8194122B2 (en) 2002-03-12 2012-06-05 Karl Storz Imaging, Inc. Universal scope reader
EP1524932A2 (en) 2002-03-18 2005-04-27 Optim, Inc. Charging a client for the use of a reusable instrument
US7247161B2 (en) * 2002-03-22 2007-07-24 Gyrus Ent L.L.C. Powered surgical apparatus, method of manufacturing powered surgical apparatus, and method of using powered surgical apparatus
US7887559B2 (en) * 2002-08-08 2011-02-15 Stryker Corporation Surgical cutting accessory with encapsulated RFID chip
US7237990B2 (en) * 2002-08-08 2007-07-03 Stryker Corporation Surgical tool system with quick release coupling assembly
JP2004174008A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Olympus Corp 内視鏡情報システム、内視鏡、及びプログラム
JP2004208922A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Olympus Corp 医療装置及び医療用マニピュレータ並びに医療装置の制御方法
US20040252188A1 (en) * 2003-03-21 2004-12-16 Stantchev Gueorgui H. Methods and apparatus for imaging
US20100004523A1 (en) * 2006-02-14 2010-01-07 Visible Assets, Inc. Active, radiating low frequency implantable sensor and radio tag system
EP1681010B1 (en) 2003-10-27 2012-10-10 Olympus Corporation Capsule type medical device
US7976461B2 (en) * 2004-02-12 2011-07-12 Stryker Corporation Endoscopy device with integrated RFID and external network capability
US20050187537A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Loeb Marvin P. Angular deflection apparatus for use in confined spaces and method of use
US7976462B2 (en) * 2004-04-06 2011-07-12 Integrated Endoscopy, Inc. Endoscope designs and methods of manufacture
US7303528B2 (en) 2004-05-18 2007-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Serialization of single use endoscopes
KR100908359B1 (ko) 2004-06-24 2009-07-20 올림푸스 가부시키가이샤 내시경 세척 소독 시스템 및 내시경 세척 소독 장치
US20060095096A1 (en) * 2004-09-09 2006-05-04 Debenedictis Leonard C Interchangeable tips for medical laser treatments and methods for using same
US7668450B2 (en) * 2005-01-28 2010-02-23 Stryker Corporation Endoscope with integrated light source
US7956887B2 (en) 2005-02-17 2011-06-07 Karl Storz Imaging, Inc. Image orienting coupling assembly
JP5096664B2 (ja) 2005-03-15 2012-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用観察システム
US7918863B2 (en) 2005-06-24 2011-04-05 Conceptus, Inc. Minimally invasive surgical stabilization devices and methods
EP1759629B1 (en) 2005-08-31 2014-04-02 Karl Storz GmbH & Co. KG Endoscope with variable direction of view
SG132553A1 (en) 2005-11-28 2007-06-28 Pang Ah San A device for laparoscopic or thoracoscopic surgery
JP2007252843A (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Fujinon Corp 内視鏡
JP4948049B2 (ja) 2006-06-09 2012-06-06 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡システム
US8335362B2 (en) 2006-06-12 2012-12-18 Given Imaging Ltd. Device, system and method for measurement and analysis of contractile activity
EP2063766B1 (en) 2006-09-06 2017-01-18 Innurvation, Inc. Ingestible low power sensor device and system for communicating with same
JP5085996B2 (ja) 2006-10-25 2012-11-28 テルモ株式会社 マニピュレータシステム
AU2007322085B2 (en) 2006-11-16 2013-06-27 Stryker Corporation Wireless endoscopic camera
JP5331307B2 (ja) 2007-01-24 2013-10-30 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡、及びカプセル内視鏡システム
JP2009022666A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Hoya Corp 電子内視鏡装置の電力供給装置および電子内視鏡装置
GB0716672D0 (en) 2007-08-28 2007-10-03 Aircraft Medical Ltd Laryngoscope
US20100268025A1 (en) 2007-11-09 2010-10-21 Amir Belson Apparatus and methods for capsule endoscopy of the esophagus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160057933A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 최상식 내시경 카테터 장치
KR101632801B1 (ko) * 2014-11-14 2016-06-22 최상식 내시경 카테터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2428155B1 (en) 2017-03-29
US20110193948A1 (en) 2011-08-11
CA2749449C (en) 2016-08-16
CA2749449A1 (en) 2012-03-10
JP2012055697A (ja) 2012-03-22
EP2428155A1 (en) 2012-03-14
US8723936B2 (en) 2014-05-13
US20140210977A1 (en) 2014-07-31
US9271630B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465219B2 (ja) 内視鏡ビデオシステム
EP2286718B1 (en) Wireless camera coupling
CA2604858C (en) Universal scope reader
EP1347638B1 (en) Automatic adjustment of endoscopic video camera systems
EP2291131B1 (en) Auto recognition of a shaver blade for medical use
US10582832B2 (en) System for altering functions of at least one surgical device dependent upon information saved in an endoscope related to the endoscope
EP2276389B1 (en) Wirelessly powered medical devices and instruments
US9603512B2 (en) Wirelessly powered medical devices and instruments
CN107811599B (zh) 内窥镜系统
CA2706295C (en) Wireless camera coupling
US20230172445A1 (en) Systems and methods for data communication via a light cable
US20230410983A1 (en) Medical visualisation devices and systems
CN117279557A (zh) 医疗器械
EP4301200A1 (en) Medical visualisation system and associated methods and systems
WO2022184703A1 (en) Auxiliary component with memory for a medical visualisation device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250