JP7248471B2 - 充電装置および内視鏡システム - Google Patents

充電装置および内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP7248471B2
JP7248471B2 JP2019056724A JP2019056724A JP7248471B2 JP 7248471 B2 JP7248471 B2 JP 7248471B2 JP 2019056724 A JP2019056724 A JP 2019056724A JP 2019056724 A JP2019056724 A JP 2019056724A JP 7248471 B2 JP7248471 B2 JP 7248471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging device
camera head
endoscope
holding
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019056724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020162221A (ja
Inventor
雅博 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2019056724A priority Critical patent/JP7248471B2/ja
Priority to US16/799,832 priority patent/US11633085B2/en
Publication of JP2020162221A publication Critical patent/JP2020162221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248471B2 publication Critical patent/JP7248471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00029Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • A61B1/00034Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered rechargeable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ワイヤレス内視鏡のカメラヘッドに給電する充電装置に関する。
従来、医療分野や工業分野において、人や機械構造物等の被検体内を観察する内視鏡装置が広く使用されている。このような内視鏡は、一般的に、情報処理装置とケーブルにより接続されて映像信号や電源等を伝送しているが、ケーブル等の取扱いが取扱者によってストレスになっている。これを解決するために、内視鏡と情報処理装置とを接続するケーブルを使用しないワイヤレス内視鏡が使用されている。
ワイヤレス内視鏡は、ケーブル内の電源ラインの変わりにバッテリが内蔵され、このバッテリに充電した後、高温滅菌されて手術等に使用される。
ワイヤレス内視鏡を充電する充電装置として滅菌トレイや担持装置等も提案されている(例えば、特許文献1および2参照)。
特開2005-348941号公報 特許第5678027号公報
しかしながら、特許文献1および2では、滅菌トレイおよび担持装置が、特定の外科用器具を対象とするため、とくにワイヤレス内視鏡のカメラヘッドを対象とする場合には、診療対象や用途によって様々な形状が存在するワイヤレス内視鏡のカメラヘッドごとに専用のトレイや担持装置が必要となり汎用性が低いという問題を有している。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、形状の異なる種々のカメラヘッドにおいても専用のトレイや担持装置が不要な充電装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる充電装置は、内視鏡が着脱可能に接続されるカメラヘッドの接続部に着脱可能に接続される保持部と、前記保持部に保持された前記カメラヘッドに設けられたバッテリ部に給電する給電部と、を備える。
また、本発明にかかる充電装置は、上記発明において、前記給電部は、前記カメラヘッドに無線給電する。
また、本発明にかかる充電装置は、上記発明において、前記給電部は、前記保持部の近傍に配置されている。
また、本発明にかかる充電装置は、上記発明において、前記給電部はコイルであって、前記保持部の内部に配置されている。
また、本発明にかかる充電装置は、上記発明において、前記保持部を複数有する。
本発明にかかる充電装置は、上記発明において、内部が気密または水密である本体部を備え、前記保持部及び給電部は、前記本体部に設けられる。
また、本発明にかかる充電装置は、上記発明において、電源用有線ケーブルをさらに有し、前記電源用有線ケーブルの前記充電装置に接続される端部と反対側の端部は、前記カメラヘッドのコネクタに着脱可能なコネクタを有する。
本発明の充電装置は、形状が異なる種々のカメラヘッドにおいても専用のトレイや担持装置が不要であるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1に係るワイヤレス内視鏡のカメラヘッドの充電装置の概略構成を示す図である。 図2は、内視鏡装置の概略構成図である。 図3は、カメラヘッドおよび充電装置のブロック図である。 図4は、カメラヘッドの滅菌処理を説明する図である。 図5は、本発明の実施の形態2に係る充電装置の概略構成を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る内視鏡20のカメラヘッド30の充電装置1の概略構成を示す図である。図2は、内視鏡装置100の概略構成図である。図3は、カメラヘッド30および充電装置1のブロック図である。
充電装置1は、内部が気密または液密である本体部2と、内視鏡20のカメラヘッド30の内視鏡への接続部32に着脱可能な保持部3と、保持部3に保持されたカメラヘッド30のバッテリ部37に給電する給電送信コイル12と、電源ケーブル4と、を備える。
本体部2は、台等に載置される平面部を有する第1本体部2aと、第1本体部2aの端部から立設する第2本体部2bとを有する。第2本体部2bの第1本体部2aが延出する側の側面に、カメラヘッド30の内視鏡への接続部32と着脱可能な保持部3が複数設けられている。保持部3は複数ではなく、1つ設けられるものであってもよいが、給電効率の観点からは2以上であることが好ましい。本体部2は、カメラヘッド30を装着した状態で、消毒や滅菌を可能とするために、内部が気密または液密に構成されている。また、本体部2の筐体も消毒および滅菌処理に耐性のある材料で構成されている。
また、本体部2は、図3に示すように、制御部11と、給電送信コイル12と、電源部13と、とを有する。電源部13は、例えば電源ケーブル4により外部のコンセント等から電力が供給され、充電装置1内の各回路に電源を供給する。保持部3にカメラヘッド30の接続部32が接続され、電源ケーブル4が外部のコンセント等に接続されると、制御部11の制御により給電送信コイル12に電流が流れる。給電送信コイル12は、電流が流れることで磁束を発生する。これにより、後述するカメラヘッド30内の給電受信コイル38にも磁束が発生し、給電受信コイル38にも電流が流れる。電源変換部39は、給電受信コイル38で発生した電流を電気的エネルギーに変換し、バッテリ部37に給電する。本実施の形態1では、無線給電は電磁誘導方式として説明しているが、これに限定されるものではなく、電磁界共鳴方式や電波方式であってもよい。また、充電装置1の給電方法は無線に限定されるものではなく、有線給電であってもよいが、充電装置1で充電しながら滅菌処理等を行う際の電気安全性や密閉性等の観点から、無線給電が好ましい。
給電送信コイル12は、保持部3に接続されたカメラ本体部31の近傍に、カメラ本体部毎に配置することが好ましい。給電送信コイル12を、カメラ本体部31の近傍、かつカメラ本体部毎に配置することにより、充電を安定的、かつ効率よく行うことができる。給電送信コイル12は、例えば、第1本体部2a内部であって、保持部3に接続されたカメラ本体部31の下部や、第2本体部2b内部であって、保持部3に接続されたカメラ本体部31の側方に設けることができる。カメラ本体部31と給電送信コイル12との距離を短くし、充電効率を向上する観点では、保持部3内に給電送信コイル12をそれぞれ設けることが好ましい。
ワイヤレス内視鏡装置100は、図2に示すように、内視鏡20と、カメラヘッド30と、光源装置40と、表示装置41と、第1伝送ケーブル42と、制御装置43と、受信機44と、第2伝送ケーブル45とを備える。
内視鏡20は、硬性鏡で構成されている。すなわち、内視鏡20は、全体が硬質、または一部が軟質で他の部分が硬質である細長形状を有し、生体内に挿入される。内視鏡20は、挿入部21と、接眼部22とを備える。挿入部21は、直線状に延在し、生体内に挿入される部分である。この挿入部21内には、1または複数のレンズを用いて構成され、被写体から発した光を取り込む対物光学系と、その光を接眼部22へ伝送する伝送光学系(図示略)が設けられている。接眼部22は、挿入部21の基端に設けられ、挿入部11から伝送されてきた光を出射する接眼光学系(図示略)が内蔵されており、カメラヘッド30の接続部32と着脱可能に接続される。
光源装置40は、内視鏡20に着脱自在に接続される。そして、光源装置40は、照明光を内視鏡20に供給する。内視鏡20に供給された照明光は、内視鏡20の先端から出射され、生体内に照射される。生体内に照射され、当該生体内で反射された光(被写体像光)は、挿入部21内の対物光学系により集光される。
カメラヘッド30は、内部に撮像部33等が気密または液密に収納されたカメラ本体部31と、内視鏡20と着脱自在に接続される接続部32と、を備える。カメラ本体部31は、制御部34による制御の下、内視鏡20にて集光された被写体像を撮像し、当該撮像による撮像信号を出力する。
カメラ本体部31は、図3に示すように、撮像部33と、制御部34と、無線部35と、アンテナ部36と、バッテリ部37と、給電受信コイル38と、電源変換部39と、を有する。
制御部34は、撮像部33が撮像した撮像信号を無線部35に出力し、アンテナ部36を介して受信機44に無線送信する。このとき制御部34は撮像信号を撮像部33からの出力形態とは別の信号形態に変換しても良いし、しなくてもよい。受信機44は、受信した撮像信号を、第2伝送ケーブル45により制御装置43に供給する。制御装置43は、この撮像信号から内視鏡画像信号を生成し、第1伝送ケーブルにより表示装置41に出力する。
ワイヤレス内視鏡装置100を使用した後、カメラヘッド30を充電する場合には、内視鏡20の接眼部22と接続されているカメラヘッド30を取り外し、取り外したカメラヘッド30の内視鏡20への接続部32を充電装置1の保持部3に接続することにより、充電を行うことができる。本実施の形態1の充電装置1は、カメラヘッド30の接続部32に接続可能な保持部3を有している。内視鏡20およびカメラヘッド30は、把持性の確保や診療科特性によってその形状はまちまちであるが、異なる内視鏡20およびカメラヘッド30との組み合わせを可能とするために、接眼部22および接続部32の形状は統一されている。したがって、カメラ本体部31の形状にかかわることなく、カメラヘッドの種類にかかわらず充電を行うことができる。したがって、形状が異なる種々のカメラヘッドにおいても、専用のトレイや担持装置が不要である。
また、充電と滅菌処理後に行う場合には、例えば、図4に示す滅菌コンテナ50を使用して行うことができる。図4は、カメラヘッド30の滅菌処理を説明する図である。
滅菌コンテナ50は、本体部51と、蓋部52とを有し、本体部51には、電源ケーブル54を接続するコネクタ53が設けられている。コネクタ53は、気密性を有する貫通端子(ハーメチック端子)である。
滅菌コンテナ50の本体部51内にカメラ本体部31を接続した充電装置1を収納し、充電装置1と滅菌コンテナ50の内部側のコネクタ53とをケーブル4aで接続する。充電装置1を本体部51に収納後、蓋部52を被せ、図示されない滅菌覆布で包んだ状態でオートクレーブ内に投入する。このときの滅菌覆布において、コネクタ53周囲だけは覆われない状態とする。滅菌後に電源ケーブル54をコンセントに接続することにより、滅菌を維持しながら充電を行うことができる。
なお、上記の実施の形態1では、平板状の第1本体部2aから立設する第2本体部に保持部3を設けているがこれに限定されるものではない。例えば、第2本体部2bを設けることなく、平板状の本体部から保持部3を立設させてもよい。さらに、充電装置1は、外部の商用電源から電力を供給するものであるが、充電装置1もバッテリを備え、無線給電してもよい。
また、上記の実施の形態1では、制御装置43と受信機44とは別体に設けられているが、制御装置43内に受信機44が設けられていてもよい。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る充電装置1Aの概略構成を示す図である。図5では、電源ケーブル4の図示を省略している。
充電装置1Aは、非常用の電源用有線ケーブル5を有している。滅菌可能な電源用有線ケーブル5の充電装置1Aに接続される端部と反対側の端部に設けられるプラグ5aは、カメラヘッド30に設けられたコネクタに着脱可能である。
カメラヘッド30は、内視鏡20にて伝送された被写体光学像を撮像し、当該撮像による撮像信号を、無線部35、アンテナ部36、受信機44、および第2伝送ケーブル45を介して制御装置43に出力する。本実施の形態2では、電源用有線ケーブル5をカメラヘッドノコネクタに接続することにより、出力途中にカメラヘッド30のバッテリ切れが生じた場合にも、カメラヘッド30に有線での電源供給を行えるため、制御装置43への撮像信号の出力を行うことができる。
なお、充電装置1Aは、カメラヘッド30から出力された撮像信号を受信するアンテナを内蔵するものであってもよい。
1、1A 充電装置
2 本体部
2a 第1本体部
2b 第2本体部
3 保持部
4 電源ケーブル
5 電源用有線ケーブル
11 制御部
12 給電送信コイル
13 電源部
20 内視鏡
21 挿入部
22 接眼部
30 カメラヘッド
31 カメラ本体部
32 接続部
33 撮像部
34 制御部
35 無線部
36 アンテナ部
37 バッテリ部
38 給電受信コイル
39 電源変換部
40 光源装置
41 表示装置
42 第1伝送ケーブル
43 制御装置
44 カメラコネクタ型受信機
45 第2伝送ケーブル
100 ワイヤレス内視鏡装置

Claims (8)

  1. 内視鏡の接眼部が着脱可能な形状であるカメラヘッドの接続部に着脱可能に接続される形状をなす保持部と、
    前記保持部に保持された前記カメラヘッドに設けられたバッテリ部に給電する給電部と、
    を備え
    前記保持部は、前記接続部における、前記接眼部が着脱可能な面に対し物理的に接続可能であり、
    前記保持部が前記接続部に接続されているときは、前記接続部は、前記接眼部から取り外されていることを特徴とする充電装置。
  2. 前記給電部は、前記カメラヘッドに無線給電する請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記給電部は、前記保持部の近傍に配置されている請求項1または2に記載の充電装置。
  4. 前記給電部はコイルであって、前記保持部の内部に配置されている請求項1または2に記載の充電装置。
  5. 前記保持部を複数有する請求項1~4のいずれか一つに記載の充電装置。
  6. 内部が気密または水密である本体部を備え、
    前記保持部及び給電部は、前記本体部に設けられる
    請求項1~5のいずれか一つに記載の充電装置。
  7. 電源用有線ケーブルをさらに有し、
    前記電源用有線ケーブルの前記充電装置に接続される端部と反対側の端部は、前記カメラヘッドのコネクタに着脱可能なコネクタを有する、請求項2~6のいずれか一つに記載の充電装置。
  8. 挿入部と接眼部を有する内視鏡と、
    前記接眼部が着脱可能な面を有し、前記接眼部が着脱可能な形状である接続部を有するカメラヘッドと、
    前記内視鏡のカメラヘッドに充電可能な請求項1~7のいずれか一つに記載の充電装置と、
    を備える内視鏡システム。
JP2019056724A 2019-03-25 2019-03-25 充電装置および内視鏡システム Active JP7248471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056724A JP7248471B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 充電装置および内視鏡システム
US16/799,832 US11633085B2 (en) 2019-03-25 2020-02-25 Charging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056724A JP7248471B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 充電装置および内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020162221A JP2020162221A (ja) 2020-10-01
JP7248471B2 true JP7248471B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=72608100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056724A Active JP7248471B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 充電装置および内視鏡システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11633085B2 (ja)
JP (1) JP7248471B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287987A (ja) 1999-04-01 2000-10-17 Olympus Optical Co Ltd 充電式医療装置
JP2002291691A (ja) 2001-04-02 2002-10-08 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2005348941A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 非接触式充電装置付滅菌トレイ
JP2010509990A (ja) 2006-11-16 2010-04-02 ストライカー・コーポレーション 無線内視鏡カメラ
JP2012055697A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Karl Storz Imaging Inc 回転可能結合を備えた無線カメラ接続
JP2013054234A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Nikon Corp 光学装置、撮像装置、給電装置およびレンズキャップ
JP2013544144A (ja) 2010-11-05 2013-12-12 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 充電インターフェースを有する医療用装置パッケージ
JP2018000753A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療器具
WO2018230068A1 (ja) 2017-06-12 2018-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060028169A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Tara Winn Retractable recharging system for remote controls
US7626358B2 (en) * 2006-12-01 2009-12-01 Intel Corporation Method and device for charging peripherals
DE102009013034B4 (de) 2009-03-16 2015-11-19 Olympus Winter & Ibe Gmbh Autoklavierbare Aufladevorrichtung für einen Energiespeicher eines chirurgischen Instruments sowie Verfahren zum Aufladen eines wiederaufladbaren Energiespeichers in einem autoklavierten chirurgischen Instrument oder für ein autoklaviertes chirurgisches Instrument
US8415920B2 (en) * 2009-06-16 2013-04-09 Sheng-Hsin Liao Charger and a combination structure
WO2011011718A2 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Welch Allyn, Inc. Configurable health-care equipment apparatus
TW201240270A (en) * 2011-03-18 2012-10-01 Samya Technology Co Ltd Integrated battery charger
US9370296B2 (en) * 2011-11-30 2016-06-21 Welch Allyn, Inc. Medical diagnostic system
US9629518B2 (en) * 2012-12-27 2017-04-25 Arthrex, Inc. Contactless camera connection system
US10039438B2 (en) * 2016-05-20 2018-08-07 Karl Storz Imaging, Inc. Apparatus and method of providing an interface to an electrically powered instrument
US11497389B2 (en) * 2018-10-03 2022-11-15 Karl Storz Imaging, Inc. Attachment system for conditioning light between endoscope and camera

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000287987A (ja) 1999-04-01 2000-10-17 Olympus Optical Co Ltd 充電式医療装置
JP2002291691A (ja) 2001-04-02 2002-10-08 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2005348941A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 非接触式充電装置付滅菌トレイ
JP2010509990A (ja) 2006-11-16 2010-04-02 ストライカー・コーポレーション 無線内視鏡カメラ
JP2012055697A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Karl Storz Imaging Inc 回転可能結合を備えた無線カメラ接続
JP2013544144A (ja) 2010-11-05 2013-12-12 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 充電インターフェースを有する医療用装置パッケージ
JP2013054234A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Nikon Corp 光学装置、撮像装置、給電装置およびレンズキャップ
JP2018000753A (ja) 2016-07-06 2018-01-11 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療器具
WO2018230068A1 (ja) 2017-06-12 2018-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020162221A (ja) 2020-10-01
US20200305684A1 (en) 2020-10-01
US11633085B2 (en) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744358B2 (ja) 内視鏡撮像システム
US10058239B2 (en) Endoscope system
US10588490B2 (en) Hand-operated endoscope for medical purposes
JP4338280B2 (ja) カプセル内視鏡
JP5678027B2 (ja) 外科用器具の再充電可能なエネルギー貯蔵部のためのオートクレーブ滅菌可能な充電装置及び関連する方法
US20070282165A1 (en) Optically coupled endoscope with microchip
US20110115891A1 (en) Energy delivery apparatus, system, and method for deployable medical electronic devices
JP6422490B2 (ja) ビデオ内視鏡システム、カップリング装置、ビデオ内視鏡、及び制御装置
US20140221740A1 (en) Wireless endoscopic surgical device
EP3220798B1 (en) Endocoupler with induction coupling
JP2016083308A (ja) 内視鏡システム
JP2016101377A (ja) 内視鏡装置及び内視鏡画像伝送方法
JP7248471B2 (ja) 充電装置および内視鏡システム
JP2016533253A (ja) 内視鏡照明システム
EP0774231A1 (en) Battery powered electronic video endoscope
WO2019225167A1 (ja) 内視鏡システム
JP6776030B2 (ja) 医療器具
JP2006320381A (ja) 電子内視鏡装置
WO2014195843A2 (en) Endoscopic/boroscopic instrument with wireless transmission and charging module
US9883089B2 (en) Imaging unit
WO2012101549A1 (en) Endoscope with wireless lens module add-on
JP6305899B2 (ja) ワイヤレス内視鏡
JP2016083035A (ja) 受信ユニット、およびアンテナユニット
JP2005348941A (ja) 非接触式充電装置付滅菌トレイ
JP3209297U (ja) 携帯型内視鏡医療プラットフォーム(a portable medical platform system of an endoscope)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7248471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151