JPS5971020A - 内視鏡撮像装置 - Google Patents

内視鏡撮像装置

Info

Publication number
JPS5971020A
JPS5971020A JP57180889A JP18088982A JPS5971020A JP S5971020 A JPS5971020 A JP S5971020A JP 57180889 A JP57180889 A JP 57180889A JP 18088982 A JP18088982 A JP 18088982A JP S5971020 A JPS5971020 A JP S5971020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
fiberscope
imaging device
angular position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Yoshiaki Horikawa
嘉明 堀川
Yutaka Yunoki
裕 柚木
Masatoshi Ida
井田 正利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57180889A priority Critical patent/JPS5971020A/ja
Publication of JPS5971020A publication Critical patent/JPS5971020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可撓性を有するファイバースコープにより伝達
される体腔内部または機械的構体内部の像を固体撮像装
置を具えるカメラで撮像するようにした内視鏡撮像装置
に関するものである。
このような内視鏡撮像装置は従来提案されており、ファ
イパースフープのイメージガイドとしては、例えば直径
十数ミクロンの円形断面の7アイ、バーをいわゆる俵積
みしたものを用い、固体撮像装置としては00 D (
(3harge Coupled Device ) 
B B D (Backet Brigade Dev
ice ) 、 S I D(5tatic 工ndu
ction Device )が用いられている。
このような固体撮像装置では多数の受光素子が規則正し
く配列されている。したがってイメージガイドにより伝
達された像を固体撮像装置で撮像すると、ファイバー配
列の規則性と受光素子配列の規則性とによってモアレ縞
が生ずることになる。
このようなモアレ縞の発生の仕方はイメージガイドと固
体撮像装置との配列の仕方、すなわち元軸を中心とする
相対角度位置に依存し、成る特定の角度ではモアレ縞が
強く発生するが、他の角度では余り強く発生しないかま
たはまったく発生しない。したがってイメージガイドと
固体撮像装置との相対角度をモアレ縞・が発生しないよ
うな角度に固定しておけば再生画面中にモアレ縞が現わ
れなくなる。しかし、実際に内視鏡を使用するに当って
は、オペレータに対する内視鏡の角度位置は一定ではな
く、シたがって内視鏡に設けられている操作部、彎曲操
作部、鉗子挿入部などを操作するときに、カメラが邪魔
になることがしばしば起ったり、カメラのファイグーを
観察する位置も種々に変化するのでカメラはファイバー
スコープに対して自由に回転できるように装着するのが
望ましい。したがってカメラとファイバースコープとの
相対角度位置は任意となり、再生画面中にモアレ縞が発
生することになる。このため、オペレータはモニタ上に
映出される画像を見ながら、カメラを回転させ、モアレ
縞が発生しないような位置を探し出す必要があった。例
えば内視鏡により患者の体腔内を観察する場合、内視鏡
を体内に留めておく時間はできるだけ短かくするのが望
ましいが、上述したように、画面を見ながらカメラをフ
ァイバースコープに対して回転させてモアレ縞が発生し
ないようにするには相当の熟練者でも可成りの時間が泌
要であり、それだけ内視鏡が体内に留まっている時間が
長くなる欠点があった。
従来、コ(r)ようなモアレ縞を軽減するために、ファ
イバースコープと固体撮像装置との間に空間フィルタや
水晶フィルタを挿入することが提案されているが、構造
が複雑で、組立が面倒となり、高価となると共にモアレ
縞防止効果も十分なものとはならない欠点があった。さ
らにこのようなフィルタを挿入するとモアレ縞が発生し
ないような場合にも像の鮮明度が低下してしまうと云う
欠点もある。
さらにファイバースコープとカメラとの相対角度位置を
固定した場合でも、カメラを共通に使用し、被観察部位
に応じて種々のファイバースコープを交換して用いるよ
うな場合にはファイパース:7−フニよってモアレ縞の
発生状況が異するので、カメラとファイバースコープを
一定の関係で固定してしまうと成るファイバースコープ
に対してはモアレ縞は発生しないが別のファイバースコ
ープに対してはモアレ縞が現われてしまう欠点がある。
このような欠点を除去するためにはファイパースフープ
をカメラに連結する際にそれぞれ異なる所定の角度位置
となるようなマウント機構を設ければよいが、マウント
機構の構成が著しく複雑で高・価となる欠点が新たに生
ずる。
本発明の目的は上述した欠点を解消し、ファイバースコ
ープとカメラとの相対角度位置を、モアレ縞が発生しな
いか若しくは少ない角度位置にきわめて容易にかつ迅速
にセットすることができ、しかも構成が簡単な内視鏡撮
像装置を提供しようとするものである。
本発明は、観察すべき体腔または機械的構体内に挿入さ
れるファイバースコープにより伝達される体腔または構
体内部の像をレンズを介して固体撮像装置を有するカメ
ラで撮像するようにした内視鏡撮像装置において、前記
ファイバースコープとカメラとの間に、カメラの固体撮
像装置の受光面に結像される像を回転させる機構を設け
たことを特徴とするものである。
本発明の好適な実施例では、カメラをファイバースコー
プに対して自由に回転できるように装着し、クリック機
構を設けてカメラをモアレ縞が発生しないような角度位
置に選択的に位置決めできるようにする。また、他の実
施例においては、カメラをファイバースコープに対して
自由に回転できるように装着し、ファイバースコープと
カメラとの間に像回転プリズムを設け、モニタを見なが
らこのプリズムを回転部せてモアレ縞を軽減させる。さ
らに他の実施例ではファイバースコープとカメラとの相
対角度を位置を固定し、ファイバースコープとカメラと
の間に像回転プリズムを設け、この回転部分にクリック
機構を設け、異なるファイバースコープに対する像回転
プリズムの最適角度位置を割出すようにする。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明内視鉢撮像装置の一例の全体の構成を示
す視斜図である。ファイバースコープ】は、体腔内に挿
入される挿入可撓部1a、彎曲部1bおよび先端硬性部
ICと、体腔外に位置する操作部1d、%操作作部]e
、鉗子挿入部1f、接眼部1gおよびユニバーサルコー
ド部1fより構成されている。固体撮像装置を有するカ
メラ2は、接眼部1gに被さり、接眼部に設けられたマ
ウントと結合するマウントを有する節部2aと、例えば
固体撮像装置としてSIDを有するカメラ本体部2bと
から構成されている。このカメラ本体部2bにはビュー
ファインダも設けられている。
イメージガイドは、例えば直径12μmのファイバーを
俵積みし、全体の円形断面が約2.4間の直径を有する
ものとすることができる。このようなイメージガイドを
先端硬性部ICから彎曲部1b、挿入可撓部1aおよび
操作部1dを絆で接眼部1gまで延在させである。一方
体腔内を照明するためのライトガイドは先端硬性部IC
から彎曲部1b、挿入可撓部1aおよび操作部1dを紅
でユニバーサルコード部1hまで延在させてあり、さら
にユニバーサルコード部を舒で光源ランプに連結される
ようになっている。一方、カメラ本体2bに設けられる
SIDは、例えば縦×横の寸法が13μmx23μmの
画素を縦方向に480個、横方向に384個マトリック
ス状に配列したものを用いることができる。したがって
SIDの受光面は縦が6.6mmq横が8.8能となる
。カメラによる撮像を行なう場合には、イメージガイド
により伝達される体腔内部の像を、接眼部]gに設けた
接眼レンズによってSIDの受光面に結像するものであ
るが、このために、カメラの筒部2aを接眼部1gに結
合する操作の過程で接眼レンズを光軸方向に移動させ、
撮影レンズとして作用笛せるようにしである。この場合
、イメージガイドの一円形の像がSIDの受光面の縦方
向の寸法の約80%に納まるように構成しである。した
がって変位した接眼レンズによって構成式れる撮影レン
ズは約2.2倍の倍率を有している。
カメラ2へ・駆動信号を伝送すると共にカメラからの映
像信号をモニタを含めた外部回路へ伝送すルタメニ、ユ
ニバーサルコード部]h内には導線を延在させ、接眼部
1gのマウントに設けた接点に接続する。−万、カメラ
2の筒部2aのマウントには対応する接点を設け、カメ
ラ2の筒部2aを接眼部1gに連結したときにこれらの
接点も接続されるようになっている。
上述した内視鏡撮像装置においては、カメラ本 一体部
2bは接眼部1gに対して自由に回転できるようになっ
ている。すなわちカメラ本体部2bは回転面3で筒¥1
(2aに対して回転できるようになっている。したがっ
てイメージガイドの配列とSIDの受光素子の配列との
関係でモアレ縞が発生することになる。従来では、モニ
タ上に峡出される画面を観察しながらカメラ本体部2b
を回転面8でファイバースコープ1に対して回転gせ、
モアレ縞が現われないような位置にセットして観察を行
11つていた。本例においては、ファイバースコープl
に連結され、これに固定される筒部2aとカメラ本体部
2bとの間にクリック機構を設け、カメラ本体部2bが
予しめ決められた位置で選択的に停止するようにし、こ
の停止位置をモアレ縞が発生しない角度位置をまたはモ
アレ縞が極小となる角度位置に設定する。この停止位置
を視覚的に確認できるように筒部2aに連結されたリン
グ金には基準マーク4aを設け、カメラ本体部2bに連
結されたリング5には基準i5aを形成しておく。
第2図は上述したクリック機構の一例を示すものであり
、筒部2aに一体に連結されたリング4の内壁には予し
め決られた角度位置にクリック溝4bを形成する〇一方
、カメラ本体部2bに連結されたリング5には径方向に
孔をあ1す、その中にコイルはね5bおよびゲール5C
を入れる0次にリング4に設けるクリックi4bの角度
位置についてさらに詳細に説明する。第3図はファイバ
ーを俵積みして構成したイメージガイドと受光素子を縦
横マ) IJラックス状配列した固体撮像装置とを組合
せた場合にモアレ縞が発生する軸を示したものであり、
約19°・30°・約41°・60°、約74°および
90°の角度位置およびその近傍で強いモアレ縞が発生
している。したがってクリック溝4bを形成する位置は
これらのモアレ縞発生軸の中間に設定する。例えば10
°・25°、35°、50°、67°、82°の角度位
置にクリック溝4bを予じめ形成することができる。
モアレ縞の発生状況は中心対称となるのでリング4の全
周に亘って上述した角度位置にクリック溝4bを形成し
ておけば任意の位置で停止しているカメラ本体部2bを
僅かに回動させてクリック溝で規制される最寄りの停止
位置で停止させることによりモアレ縞の軽減した良好な
画像を容易かつ迅速に得ることができ、熟練は必要でな
くなる。
第4図および第5図は本発明の内視鏡撮影装置の他の例
を示すものである。本例ではカメラ2の筒部2aとカメ
ラ本体部2bとの間に回転リング6を設け、これを回転
させることによりファイバースコープ1のイメージガイ
ド7の射出端7aとカメラ本体glS2 bの5ID8
との間に配置した像回転プリズム9を回転でせるように
構成する。すなわち像回転プリズム9を回転させること
により5ID8の受光面上に結像される像が回転し、モ
アレ縞の発生状況が変化するようになる。したがってモ
ニタを見ながら回転リング6を回転させることによりモ
アレ縞の軽減された画像を得ることができる。この場合
カメラ2は回転しないので操作は非常に容易となると共
にカメラ2が回転することにより操作が邪魔になったり
、オペレータとカメラとの所望の相対位置が変化してフ
ァインダを通しての観察が困難になったりすることはな
い。
なお、第4図および第5図において、10はファイバー
スコープ1の接眼部に設けた接眼レンズ、11はカメラ
2の筒部に設けられた撮影レンズ、12は光束の一部を
ビューファインダへ導ひくビームスプリッタ、13はペ
ンタプリズムである。
第4図および第5図に示す実施例の変形例においては、
ファイバースコープlとカメラ2とを固定し、異なるフ
ァイバースコープを交換して用いる場合にそれぞれのフ
ァイバースコープニ対シテモアレ縞の発生が最小となる
ような角度位置に像回転プリズム9を選択的に停止させ
るクリック機構を設ける。
このような構成では、使用するファイバースコープに対
応する位置に回転リング6を回転させると云うきわめて
簡単な操作により常にモアレ縞の軽減された良好な画像
を得ることができる。
本発明は上述した例にのみ限定されるものではすく、幾
多の変更や変形が可能である。例えば上述した例では固
体撮像装置としてSIDを用いたが、CCDやBBD等
の他の固体撮像装置を用いることもできる。また上述し
た例ではカメラ本体部の固体m像装置とモニタを含む外
部回路との接続を接眼部1gと筒部2aとを連結するマ
ウント部に設けた接点およびユニバーサルコード部1h
を介して行なったが、カメラ本体部に直接コードを接続
してもよい。ざらに上述した例では接眼部に設けた接眼
レンズをカメラを装着するときに光軸方向に移動して撮
影レンズとして作用させるようにしたが、カメラ2を装
着する場合には、接眼部から接眼レンズを取外し、カメ
ラ2に撮影レンズを設けるようにしてもよい。また、上
述した例では像回転プリズムを用いたが、反射ミラーの
組合せのような他の像回転光学系を回転するようにして
もよい。また、モアレ縞には色モアレと輝度モアレがあ
り、これらの発生する軸は相違しているので、基準マー
クと協働する停止位置マークを色モアレと輝度モアレと
で区別して表示するようにしても良い。さらに複数の異
なるファイバースコープを交換して使用する場合に、各
ファイバースコープに対する停止位置を区別して表示す
ることもできる。
上述した本発明の内視鏡撮像装置によれば、ファイバー
スコープの接眼部に連結きれる筒部とカメラ本体部との
間にモアレ縞発生軸の中間の角度位置でカメラ本体部を
選択的に停止きせるクリック機構を設けるか、ファイバ
ースコープと固体m像装置との間に像回転光学系を配置
し、これをモアレ縞が発生しないような角度位置に停止
させると云ったきわめて簡単な構成によってモアレ縞の
軽減された良好な画像を迅速に得ることができ、この際
に何んら熟練を必要としないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内視鏡撮像装置の一例の構成を示す斜
視図、 第2図は同じくそのカメラ部分に設けたクリック機構の
構成を示す断面図、 第3図はモアレ縞発生軸を示す図、 第4図および第5図はカメラ部分に設けた像回・転プリ
ズムを回転させるようにした他の例の構成を示す正面図
および線図的断面図である。 ] ・・ファイバースコープ  ]a・・・挿入可撓部
】b・・・彎曲部      IC・・・先端硬性部1
d・・・操作部      ]e・・・彎曲操作部1f
・・鉗子挿入部    1 g −°°接眼部1h・・
ユニバーサルコード部  2・・・カメラ2a・・・m
f!IIS        2b・・・カメラ本体部3
・・・回転面       4,5・・・リング4a・
・・基準マーク     4b・・・クリック溝5a・
・・停止位置マーク  5b・・・コイルばね5C・・
・ボール      6・・回転リング7・・・イメー
ジガイド   8・・・固体撮像装置9・・・像回転プ
リズム 第1図 第2図 ど 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 観察すべき体腔または機械的構体内に挿入されるフ
    ァイパースフープにより伝達される体腔または構体内部
    の像をレンズを介して固体撮像装置を有するカメラで撮
    像するようにした内視鏡撮像装置において、前記ファイ
    バースコープとカメラとの間に、カメラの固体撮像装置
    の受光面に結像される像を回転させる機構を設けたこと
    を特徴とする内視鏡撮像装置。
JP57180889A 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡撮像装置 Pending JPS5971020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180889A JPS5971020A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180889A JPS5971020A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971020A true JPS5971020A (ja) 1984-04-21

Family

ID=16091099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180889A Pending JPS5971020A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 内視鏡撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971020A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211716A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用アダプタ
JP2012055697A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Karl Storz Imaging Inc 回転可能結合を備えた無線カメラ接続
US9510740B2 (en) 2002-03-12 2016-12-06 Karl Storz Endovision, Inc. Auto recognition of a shaver blade for medical use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125839A (en) * 1979-03-19 1980-09-29 Olympus Optical Co Endoscope
JPS55143125A (en) * 1979-04-27 1980-11-08 Olympus Optical Co Display device for endoscope

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125839A (en) * 1979-03-19 1980-09-29 Olympus Optical Co Endoscope
JPS55143125A (en) * 1979-04-27 1980-11-08 Olympus Optical Co Display device for endoscope

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211716A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用アダプタ
US9271630B2 (en) 2002-03-12 2016-03-01 Karl Storz Imaging, Inc. Wireless camera coupling with rotatable coupling
US9510740B2 (en) 2002-03-12 2016-12-06 Karl Storz Endovision, Inc. Auto recognition of a shaver blade for medical use
JP2012055697A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Karl Storz Imaging Inc 回転可能結合を備えた無線カメラ接続

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02287311A (ja) 計測機構付内視鏡装置
JP2001299679A (ja) 光路変更用アダプタおよび内視鏡
JPS5971020A (ja) 内視鏡撮像装置
JPH0542198B2 (ja)
JPH1176155A (ja) 内視鏡
JPH0266511A (ja) 内視鏡
JPS5971022A (ja) 内視鏡撮像装置
JPS5971021A (ja) 内視鏡撮像装置
JPS5971019A (ja) 内視鏡撮像装置
JPS5971025A (ja) 内視鏡撮像装置
JP2826103B2 (ja) 内視鏡装置
JP3103488B2 (ja) 内視鏡装置
JP2598431B2 (ja) 内視鏡装置
JPS6361645B2 (ja)
JPS63281121A (ja) 内視鏡用光学アダプタ装置
JPH1123983A (ja) 内視鏡のテレビカメラ装置及びその合焦方法
JPS61122836A (ja) 内視鏡装置
JP2002345737A (ja) 内視鏡
JPH0228889A (ja) 画像処理装置
JPH07325258A (ja) 内視鏡観察システム
JPS59129820A (ja) 内視鏡装置
WO2004049926A1 (en) Medical instrument having image-shooting means
JPH0886967A (ja) 光学フイルタ装置
JPH0347847B2 (ja)
JPS5971023A (ja) 内視鏡撮像装置