JP5455042B2 - マルチビュー表示装置 - Google Patents

マルチビュー表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5455042B2
JP5455042B2 JP2010006190A JP2010006190A JP5455042B2 JP 5455042 B2 JP5455042 B2 JP 5455042B2 JP 2010006190 A JP2010006190 A JP 2010006190A JP 2010006190 A JP2010006190 A JP 2010006190A JP 5455042 B2 JP5455042 B2 JP 5455042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
partial
image data
divided
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011133837A (ja
Inventor
田 靖 之 音
アレックス、シー、ケイ、チャン
田 武 士 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Priority to JP2010006190A priority Critical patent/JP5455042B2/ja
Publication of JP2011133837A publication Critical patent/JP2011133837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455042B2 publication Critical patent/JP5455042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/351Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明はマルチビュー表示装置に関する。
スリットバリア等を用いることにより、1つのディスプレイに複数の視点に対して別々の情報を表示するマルチビュー表示装置が知られている。
典型的な例としてはカーナビゲーションシステムに用いるディスプレイにおいて、運転席から見る情報と助手席から見る情報を異ならせて表示するものがある。この異なる情報としては、例えば、運転者用にはナビゲーションのための地図画像、助手席用にはテレビ画像などを表示させることができる。
このようなデュアルビュー表示装置で、各ビューの中の一部のみ全体とは異なるオブジェクト表示をさせるオンスクリーンディスプレイ(OSD)表示を行う場合、複数のビューに対して同じOSD表示を行う場合もある。この場合、マルチビューディスプレイに複数の画像信号を入力する前に、各ビューの元画像信号に対して事前にオブジェクト画像を合成してからマルチビュー画像処理(並び替え)を行っていた(特許文献1参照)。
特開2007−11061号公報
しかしながら、このような従来技術のデュアルビュー表示装置では、複数の視点のビューに対してあるいはそれぞれの部分領域に共通のオブジェクト画像を表示させる場合、予め複数の画像ソースに共通のオブジェクト画像を挿入しておく必要があった。
本発明は、デュアルビューをはじめとするマルチビューディスプレイにおいて、各ビューの全体あるいは部分的に異なる画像あるいは同じ画像を、自由度高く表示させることの可能なマルチビューディスプレイを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明にかかるマルチビュー表示装置は、表示領域が複数の分割表示領域を備え、前記分割表示領域はそれぞれ異なった視点から視ることができ、前記各分割表示領域が少なくとも1つの部分表示領域を有する表示装置と、前記表示装置全体を制御する制御装置と、前記分割表示領域およびその分割表示領域中の部分表示領域を示す座標データと、前記制御装置よりの指令で、表示のための同期信号に基づいて指定された前記分割表示領域及び前記部分表示領域への通常表示、入れ替え表示、共通表示に関する表示態様であるファンクションを指定する表示モードデータとを発生するデータ発生部と、前記表示モードデータおよび前記座標データをデコードするデコーダと、ファンクション信号を発生するファンクション信号発生回路と、前記デコーダで前記表示モードデータおよび前記座標データをデコードすることにより出力された領域毎のファンクション選択信号により背景ならびに前記分割表示領域およびその分割表示領域中の部分表示領域の各領域について前記ファンクション信号を選択するファンクション選択回路と、前記デコーダから出力された座標データを入力して表示領域を指定するための領域期間指定パルスを出力する領域期間指定パルス発生回路と、前記領域期間指定パルスにより背景および前記各領域のいずれかを選択して対応する前記ファンクション信号を出力する領域選択回路と、前記領域選択回路から出力された選択された前記ファンクション信号により複数の入力画像データを選択する画像信号選択回路とを備え、前記複数の入力画像データを、前記分割表示領域のビュー及び、前記分割領域中の前記部分表示領域における前記複数の入力画像データを並び替えて、合成画像として得る並び替え部とを備え、前記部分表示領域は、タッチパネルセンサ機能を有し、選択された複数の分割表示領域について視聴者に対して表示する共通情報あるいは選択された複数の分割表示領域について前記視聴者に対して表示する共通操作のための表示領域であることを特徴とする。
本発明によれば、マルチビューのために表示領域を分割して、それぞれ異なった視点から見ることができるように種々の情報を表示させる場合に、各分割表示領域に異なる画像や共通の画像を表示させ、あるいは入れ替えて表示させることができると共に、各分割表示領域中の部分表示領域に異なる画像や共通の画像を表示させ、あるいは入れ替えて表示させるようなことがきわめて容易かつフレキシブルに行え、操作の簡便性と利便性を得ることができる。
従来技術にかかるマルチビュー表示装置の一例を比較のために示すブロック図である。 本発明の基本構成を示すブロック図である。 図2の構成中の並び替え部の構成を詳細に説明するブロック図である。 ファンクション信号発生回路で発生される、表示モードを指定するファンクション信号の詳細を示す図表である。 領域指定信号で指定される標準領域を示す説明図である。 領域指定信号で指定される帯状領域を示す説明図である。 領域指定信号で指定されるスプリットされた領域を示す説明図である。 領域指定信号で指定されるスプリットされた帯状領域を示す説明図である。 領域指定信号で指定されるコーナ部領域を示す説明図である。 本発明の実施例で用いられる液晶表示装置の画素配列を示す図である。 分割画面の分割パターン図であって、図10に示した配置において、右側の分割画面(R)と左側の分割画面(L)とで画素を振り分けた配置図である。 本願発明にかかるマルチビュー表示装置の動作例のうち、領域期間指定信号と画像信号入力を示すタイミングチャートである。 ファンクション信号入力による図12の画像信号入力の合成の様子を示す説明図である。 画像信号選択回路制御信号により図13に示すようにファンクションが切り替わることにより最終的に得られる合成された画像信号出力を示す説明図である。 従来のデュアルビュー表示装置をカーナビゲーション装置に適用した場合の表示画面例である。 図15において本発明を適用した場合の例を示す表示画面例である。 部分表示領域が重なった場合に重なった部分を新たな部分表示領域として扱うことを示す説明図である。 3方向のビュー表示が可能なマルチビューディスプレイにおいて行われる、種々の表示例を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明するが、最初に比較のために特許文献1に記載された従来技術での表示方法について述べる。
この従来技術によるマルチビュー表示装置は、テレビ画像出力部10,地図画描画チップ11が画像情報発生部として設けられている。さらに異なる種類の画像情報発生部を設けても良いが、ここでは簡略化のために2つの場合を示している。テレビ画像出力部10は受信した放送画像、DVDやHDDに記録された画像を出力する。地図画描画チップ11は、カーナビゲーション機能をはじめとしてディスプレイ装置全体の制御を行うマイクロコンビュータ14からの指令により必要な地図画を出力する。
テレビ画像出力部10および地図画描画チップ11からの画像はスイッチ12に入力され、選択された一方の画像が並び替え部13に送出される。地図画描画チップ11の出力とマイクロコンビュータ14からの色に関する比較値は比較器15により比較され、その比較出力VSWが「ハイ」であるときは同じ色であることを表し、これが供給されるスイッチ12は地図画描画チップ11からの画像を選択して並び替え部13に送出する。比較出力VSWが「ロウ」であるときには異なる色であることを表すため、スイッチはテレビ画像出力部10からの画像を選択して並び替え部13に送出する。
並び替え部13には地図画描画チップ11からの画像も直接入力され、1行の副画素毎にテレビ画像出力部10からの画像と地図画描画チップ11からの画像とを交互に並べる。
したがって、地図画描画チップ11からの画像はシングルビューとしての表示もデュアルビューとしての表示も可能であるが、テレビ画像出力部10からの画像はシングルビューとしての表示のみが可能である。なお、並び替え部13の制御により、左右の表示内容を入れ替えることは可能である。
また、オンスクリーン表示のためのオブジェクトデータはマイクロコンビュータ14内のメモリにから描画チップ11にデータが供給される。
このような手法では、画像の色を判断することにより共有させたいオンスクリーン表示のためのオブジェクトを選択できるだけであり、デュアルビューの場合に両視方向にテレビ画像を表示させることができない他、オンスクリーン表示についてもナビ側からテレビ側への一方通行のOSD表示しかできないなど種々の制約が生じ、表示の自由度が低いという問題がある。
図2は本発明にかかるマルチビュー表示装置の基本的な構成を示すブロック図である。
このマルチビュー表示装置は、表示領域を2つに分割し、各分割表示領域を2方向の視点から視ることのできるデュアルビュー表示装置となっており、2チャンネルの画像入力を用い、各分割表示領域に左右2画面を表示できる他、各分割表示領域中の部分表示領域を任意に指定して表示パラメータを指定できるものである。全体の制御を行う制御信号および並び替えに必要なデータを並び替え部5に対して出力する制御部およびデータ発生部としてのマイクロコンピュータ1、チャネルA(CH.A)の画像信号Aとその同期信号Aを発生し、並び替え部5に対して出力する画像ソース(1)2、チャネルB(CH.B)の画像信号Bとその同期信号Bを発生し、画像同期回路4に対して出力する画像ソース(2)3、並び替え部5、この並び替え部5で得られた同期信号Cと画像信号Cが供給されるマルチビューディスプレイ6を有している。なお、これらの画像信号(A,B)はオンスクリーンディスプレイ(OSD)のための情報を少なくともどちらか一方に予め含んでいる。
マイクロコンピュータ1から並び替え部5に供給されるデータは、各ビューの表示領域に対しどの画像信号を割り当てるかを指定する表示モードデータとしてのファンクション選択データ、表示領域を特定するためのX座標およびY座標の開始および終了の領域座標データである。この領域は、表示されるOSD情報領域を含む。
画像同期回路4は2つの同期信号A,Bのうちの片方(例えば同期信号A)を基準としてもう一方の同期信号を同期させ、この同期信号により画像信号(B)を同期させて並び替え部5に供給する。
図3は並び替え部5の構成を詳細に示すブロック図である。
マイクロコンピュータ1からのファンクション選択データおよび領域座標データはデコーダ回路51に入力され、同様にマイクロコンピュータ1から供給された制御信号によりデータがデコードされ、背景および各領域のファンクション選択データがファンクション選択回路53に送出され、領域座標データは領域期間指定パルス発生回路54に送られ、ここで領域1−Nに対する領域期間指定信号として領域選択回路55に送出される。
同期信号Aはデコーダ回路51、ファンクション信号発生回路52に制御信号の同期のため送られる他、タイミング安定化のためのフリップフロップFF57を介して同期信号Cとしてマルチビューディスプレイ6に対して送出される。
ファンクション信号発生回路52では右側画面と左側画面に表示される画像チャンネルを表すファンクション信号を出力する。
図4はファンクション信号発生回路52により出力されるファンクション、すなわち表示モードの種類の指定を示している。ファンクション1は左画面に画像信号A(CHA)、右画面に画像信号B(CHB)を表示する基本のデュアルビュー態様、ファンクション2は左画面に画像信号A(CHA)、右画面にも画像信号A(CHA)、すなわち左側の画像を表示するシングルビュー態様、ファンクション3は左画面に画像信号B(CHB)、右画面にも画像信号B(CHB)を表示するシングルビュー態様、ファンクション4は左画面に画像信号B(CHB)、右画面に画像信号A(CHA)を表示する、左右の画像を入れ替え(スワップ)させたデュアルビュー態様である。
図3に戻ると、これらのファンクション信号は、ファンクション選択回路53に与えられる。ファンクション選択回路53には、背景および各領域のファンクションを選択する選択回路530〜53Nが設けられ、これらはファンクション信号発生回路52から送出された4つのファンクションの一つを選択するスイッチとなっている。
選択回路530〜53Nの出力は、領域選択回路55の対応するスイッチSW550〜55Nに入力されているが、これらのスイッチは領域期間指定パルス発生回路54から出力された対応する領域期間指定信号によりオンオフされる。領域指定がされていない背景部分の表示については、初期値としてスイッチSW550による制御を行うことになる。
図5〜図9は領域指定パルスによりどのように領域が指定されるかを示す模式図である。
全体枠を表示画面(右画面及び左画面)とした場合、表示領域は長方形として指定されるものとする。標準では図5に示されるように、左上の座標と右下の座標とを指定することにより領域が特定される。
図6(a)および図6(b)の場合は画面全体に亘る帯状領域を指定する場合で、図6(a)では画面の上端ラインと下端ライン上でそれぞれ開始、終了のX座標を与えることでY方向帯状領域が指定でき、図6(b)では画面の左端ラインと右端ライン上でそれぞれ開始、終了のY座標を与えることで、X方向帯状領域を指定できる。
図7および図8は画面の左右あるは上下に領域が分かれているいわゆるスプリットの形態の領域指定の様子を示している。
図7(a)は画面の左右側の領域全部が指定される場合であり、左側領域の下端ライン上の最右点のX座標を終了点、右側領域の上端ライン上の最左点のX座標を開始点とする。図7(b)は画面の上下の領域全部が指定される場合であり、上側領域の下端ラインにおける右端ライン上のY座標を終了点、下側領域の上端ラインにおける左端ライン上のY座標を開始点とする。
図8(a)は左右に領域が分割されるものの高さは中間領域である場合であり、左右の領域の上端ラインと下端ラインは同じであることを利用して、左側領域の下端ライン右端点を終了点、右側領域の上端ラインの左端点を開始点とする。同様に図8(b)は左右に領域が分割されるものの横方向には中間領域である場合であり、上下の領域の左端ラインと右端ラインが同じであることを利用して、上側領域の右端ライン下端点を終了点、下側領域の左端ラインの上端点を開始点とする。
図9は画面の各コーナ部に領域が指定される場合で、2つの上側領域の下端ライン、2つの下側領域の上端ライン、2つの左側領域の右端ライン、2つの右側領域の左端ラインはそれぞれ共通であるものとする。このような前提であれば、図9に示すように左上領域の右下点を終了点、右下領域の左上点を開始点として指定することで4つのコーナ領域を指定することができる。
図10は液晶表示装置における画素配置を示す模式図であって、赤(R)、緑(G)、青(B)がストライプ状に配置され、これが横方向にも繰り返される画素配置となっている。
図11は図10の画素配置に対応する分割パターン図であって、このパターンは、左側の分割画面用の部分Lと右側の分割画面用の部分Rが縦および横方向に交番するように配置されている。
したがって、本願発明における画面の分割とは、同じ表示画面を画素単位又は副画素単位で分割し、分割された画面についてそれぞれ異なる視点からの視認を可能にすることを言う。
以下、本発明の実施例の動作を図3および図12〜図14を参照して説明する。
ここでは、図12に示すように、図3の領域期間指定パルス発生回路54から発生される領域期間指定信号は、領域1期間はスワップファンクション、領域2期間は左ファンクション、領域3期間は右ファンクション、領域指定がない期間は通常のデュアルファンクションとし、ファンクション信号発生回路52から発生したファンクション信号の一つが領域に応じて選択回路530〜53Nにより選択される。
ファンクション選択回路530〜53Nの各スイッチの出力は、領域選択回路55の対応するスイッチSW550〜55Nに入力されているが、これらのスイッチSW550〜55Nは領域期間指定パルス発生回路54から出力された対応する領域期間指定信号により、図12に示すように順次オンオフされる。領域指定がされていない背景部分の表示については、初期値としてスイッチSW550による制御を行うことになる。
図12に示すような画像信号がチャネルAおよびチャネルBに与えられているので、領域期間指定信号により選択された期間、ファンクションに応じて画像信号AおよびBのいずれかが選択され、タイミング安定化のためのフリップフロップFF58を介して画像信号Cとしてマルチビューディスプレイ6に対して送出される。
図13は各ファンクションにより、チャネルAとBのRGB信号がどのように合成されるかを示している。図13から明らかなように、左ファンクションのときにはすべてチャネルAの信号、右ファンクションのときにはすべてチャネルBの信号、デュアルファンクションおよびスワップファンクションのときには半周期ごとにチャネルAとBの信号が交互に取り出されるが、デュアルファンクションとスワップファンクションでは選択される信号がチャネルAとB間で交換されたものとなっている。
なお、図13に示されているように、ファンクション信号に対して、実際の出力信号はタイミング調整用がされて1ピクセル分遅れたものとなっている。
図14は、入力された画像信号選択回路制御信号により最終的に合成された画像信号出力とを比較して説明している。これは図3に示す矢印にしたがって、それぞれのファンクションにおける合成出力を順次選択した結果である。
このように、マイクロコンピュータ1から出力された制御信号、領域座標データ、ファンクション選択データにより、2つの画像ソース2,3から出力された画像信号A、Bを左右の分割画面(以下単に左右の画面と称することがある)にそれぞれの背景を、ファンクション設定にしたがって表示させた上で、どちらか一方の画面の任意の一部(部分表示領域)にある共有させたいオブジェクトの領域を、オブジェクトの位置に従って自由な位置に配置できるだけでなく、さらにそのオブジェクト自体もそれぞれのファンクション設定にしたがって自由度高く表示形態を選択できることによって、種々の組み合わせ態様で自由度高く表示させることができる。
具体的には片方の画像信号にしか存在しない渋滞情報を左右の画面の特定部分表示領域に同時に表示したり、同じくテレビのチャンネル選択ボタンを左右の画面の特定部分表示領域に表示したり、左右の画面にカーナビゲーション画像を表示したりすることが可能となる。また、指定部分表示領域にOSD情報を表示させることも柔軟に対応できる。さらに、このようなOSD表示領域にタッチセンス機能を与えることにより操作性を向上させることができる。
図15〜図18に左右の画面に画像を表示した例を示す。前述したように、左右の画面は同じ表示画面をそれぞれ異なる視点から見たものであるが、以下の各図においては、理解を容易にするため、右側の視点から見える右画面を右側に、左側の視点から見える左画面を左側に配置して図示することとする。
図15は比較例としての従来のデュアルビューの表示例、図16は本願発明によるデュアルビューの表示例である。この例では左ハンドル仕様のナビゲーションシステムを用いたものであり、カーナビゲーション画像は左側画面、テレビ画像は右側画面に表示されたものについて比較する。
従来例では渋滞情報がカーナビゲーション画像が表示された画面の上部の部分表示領域にのみ表示される一方、テレビ音声のボリューム調整のためのタッチスイッチはテレビ画像が表示された画面の下部の部分表示領域にのみ表示されている図15(a)の状態から、図15(b)のように、渋滞情報を表示する部分表示領域のみオブジェクト画像を共有することができる。
これに対し、図16に示す本願発明を適用したデュアルビュー表示装置では、例えば渋滞情報は運転席、助手席のいずれにとっても必要な情報でもあることから、渋滞情報を表示する部分表示領域についてファンクション選択回路53においてファンクション2を、テレビ音声のボリューム調整を表示する部分表示領域についてはファンクション3を選択することにより、これら2つのオブジェクトを、図16(a)の様に、左右の分割表示領域にそれぞれ設けられた部分表示領域に共通に表示させることができる。また、図16(b)の様に、反対側の画像を確認する目的で、画像の選択を示すオブジェクト画像をスワップにより、左右入れ替えて表示することもできる。
また、部分表示領域は各分割表示領域内の任意の範囲を設定できるため、部分表示領域の範囲が重なる場合もある。このような場合、重なった範囲を新たな部分表示領域として、その領域だけ別の機能選択表示をさせることもできる。例えば図17の様に4個の部分表示領域(ab、cd、ef、gh)の指定が可能なマルチビューディスプレイにおいて、ab+cd、ab+efなどの、2つの部分表示領域指定の重なり領域が発生した場合、その重なり範囲のみに、共通のオブジェクトを表示させることもできる。同様に、3つの重なり(ab+cd+ef)、4つの重なり(ab+cd+ef+gh)などの部分領域に選択的に別の機能表示をさせることも、複数の領域指定信号のAND、OR、EXORなどのパルスを作る事により、容易に可能である。
その他、画面全体を共通の画面にしたり、入れ替えたりすることもファンクションの選択により容易に可能となる。これらの機能は、部分選択表示Partial Selected View (PSV)と称される。
例えば、画面が第1及び第2の分割表示領域、すなわち、左と右、に分割される。これらの分割表示領域はそれぞれ異なった別々の視点から見ることができる。図14の場合と同様に、図2の並び替え部5は、外部から別々に入力される第1及び第2の画像データ(例えばナビゲーション用の画像信号Aとテレビ用の画像信号B)を用いて分割表示領域用の画像データの合成を、次の組み合わせ態様、
前記第1の分割表示領域に前記第1の画像データ、前記第2の分割表示領域に前記第2の画像データ、
前記第1の分割表示領域に前記第1の画像データ、前記第2の分割表示領域に前記第1の画像データ、
前記第1の分割表示領域に前記第2の画像データ、前記第2の分割表示領域に前記第2の画像データ、
前記第1の分割表示領域に前記第2の画像データ、前記第2の分割表示領域に前記第1の画像データ、
のいずれかで行う。
他の実施例では、第1の分割表示領域は第1の部分表示領域を有し、第2の分割表示領域は第2の部分表示領域をその中に有する。並び替え部5は、外部から別々に入力される第1及び第2の部分画像データ(例えば渋滞情報用の画像信号Aとボリュームボタン用の画像信号B)を用いて分割表示領域用の画像データの合成を、次の組み合わせ態様、
前記第1の部分表示領域に前記第1の部分画像データ、前記第2の部分表示領域に前記第2の部分画像データ、
前記第1の部分表示領域に前記第1の部分画像データ、前記第2の部分表示領域に前記第1の部分画像データ、
前記第1の部分表示領域に前記第2の部分画像データ、前記第2の部分表示領域に前記第2の部分画像データ、
前記第1の部分表示領域に前記第2の部分画像データ、前記第2の部分表示領域に前記第1の部分画像データ、
のいずれかで行う。
以上の実施例ではデュアルビューについて例示したが、さらに視方向の多いマルチビューにおいても本発明を同様に適用することができる。この場合、複数のビューから、いくつかを選択して、オブジェクトのファンクション設定をすることもできる。
例えば、車内において、図18(a)の様な、運転席(左)、助手席(右)、後席(中央)の3方向のビューにそれぞれカーナビゲーション画像、カメラ画像、テレビ画像などの別々の表示が可能なマルチビューディスプレイにおいて、図18(b)の様に運転席及び助手席の2つのビューに運転席用のカーナビゲーションの地図画像を表示させることもできる。勿論、図18(c)のように、3方向に同じカーナビゲーションの地図表示をさせることもできる。更に、図18(d)の様に、各ビューの表示入れ替えも自由に可能となる。この場合には運転席(左)にカメラ、助手席(右)にテレビ、後席(中央)にカーナビゲーション用の地図画像を表示している。
また、音声制御を車内全ての人に共通の操作とするため、図18(e)の様に、中央のビューであるテレビ画像の中の部分表示領域であるボリュームアップ、ボリュームダウンを3方向のビューで共有することもできる。図18(f)の様に、中央を除く左右のビューのみに、渋滞情報を表示させることもできる。また、図18(g)の様に、左右のビューの同じ部分表示領域にある表示状態の「ナビ」及び「カメラ」の表示を、お互いの画像の確認のため、相手の画像の中に入れ替えて表示させることもできる。
本発明は、視聴者が複数存在し、種々の情報を表示する必要のあるカーナビゲーション装置をはじめ1つの画面で複数情報を同時に表示することが要求される用途に広く用いることができる。
1 マイクロコンピュータ
2 画像ソース1
3 画像ソース2
4 画像同期回路
5 並び替え部
5 マルチビュー表示装置
51 デコーダ回路
52 ファンクション信号発生回路
53 ファンクション選択回路
530 背景のファンクション信号選択回路
531 指定領域1のファンクション信号選択回路
53N 指定領域Nのファンクション信号選択回路
55 領域選択回路
56 画像信号選択回路
57,58 フリップフロップ回路

Claims (7)

  1. 表示領域が複数の分割表示領域を備え、前記分割表示領域はそれぞれ異なった視点から視ることができ、前記各分割表示領域が少なくとも1つの部分表示領域を有する表示装置と、
    前記表示装置全体を制御する制御装置と、
    前記分割表示領域およびその分割表示領域中の部分表示領域を示す座標データと、前記制御装置よりの指令で、表示のための同期信号に基づいて指定された前記分割表示領域及び前記部分表示領域への通常表示、入れ替え表示、共通表示に関する表示態様であるファンクションを指定する表示モードデータとを発生するデータ発生部と、
    前記表示モードデータおよび前記座標データをデコードするデコーダと、ファンクション信号を発生するファンクション信号発生回路と、前記デコーダで前記表示モードデータおよび前記座標データをデコードすることにより出力された領域毎のファンクション選択信号により背景ならびに前記分割表示領域およびその分割表示領域中の部分表示領域の各領域について前記ファンクション信号を選択するファンクション選択回路と、前記デコーダから出力された座標データを入力して表示領域を指定するための領域期間指定パルスを出力する領域期間指定パルス発生回路と、前記領域期間指定パルスにより背景および前記各領域のいずれかを選択して対応する前記ファンクション信号を出力する領域選択回路と、前記領域選択回路から出力された選択された前記ファンクション信号により複数の入力画像データを選択する画像信号選択回路とを備え、前記複数の入力画像データを、前記分割表示領域のビュー及び、前記分割領域中の前記部分表示領域における前記複数の入力画像データを並び替えて、合成画像として得る並び替え部とを備え、
    前記部分表示領域は、タッチパネルセンサ機能を有し、選択された複数の分割表示領域について視聴者に対して表示する共通情報あるいは選択された複数の分割表示領域について前記視聴者に対して表示する共通操作のための表示領域であることを特徴とするマルチビュー表示装置。
  2. 前記表示領域が第1及び第2の分割表示領域を備え、これらの分割表示領域はそれぞれ異なった別々の視点から見ることができ、
    前記並び替え部は、外部から別々に入力される第1及び第2の画像データを用いた前記分割表示領域用の画像データの合成を、次の組み合わせ態様、
    前記第1の分割表示領域に前記第1の画像データ、前記第2の分割表示領域に前記第2の画像データ、
    前記第1の分割表示領域に前記第1の画像データ、前記第2の分割表示領域に前記第1の画像データ、
    前記第1の分割表示領域に前記第2の画像データ、前記第2の分割表示領域に前記第2の画像データ、
    前記第1の分割表示領域に前記第2の画像データ、前記第2の分割表示領域に前記第1の画像データ、
    のいずれかで行うことを特徴とする請求項1に記載のマルチビュー表示装置。
  3. 前記第1の分割表示領域は第1の部分表示領域を有し、前記第2の分割表示領域は第2の部分表示領域を有し、
    前記並び替え部は、外部から別々に入力される第1及び第2の部分画像データを用いた前記分割領域用の画像データの合成を、次の組み合わせ態様、
    前記第1の部分表示領域に前記第1の部分画像データ、前記第2の部分表示領域に前記第2の部分画像データ、
    前記第1の部分表示領域に前記第1の部分画像データ、前記第2の部分表示領域に前記第1の部分画像データ、
    前記第1の部分表示領域に前記第2の部分画像データ、前記第2の部分表示領域に前記第2の部分画像データ、
    前記第1の部分表示領域に前記第2の部分画像データ、前記第2の部分表示領域に前記第1の部分画像データ、
    のいずれかで行うことを特徴とする請求項2に記載のマルチビュー表示装置。
  4. 領域期間指定パルス発生回路の設定により、選択された前記分割表示領域内に、前記部分表示領域を複数設定することができることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のマルチビュー表示装置。
  5. 複数設定された前記部分表示領域が重なった場合に、その重なった領域を新たな部分表示領域としてそこに前記ファンクションを個々に設定できることを特徴とする請求項4に記載のマルチビュー表示装置。
  6. 表示領域が3以上の分割表示領域に分割され、前記並び替え部は同じ画像データ又は、供給される画像データの任意の入れ替えが、各分割表示領域に対して設定可能であることを特徴とする請求項1に記載のマルチビュー表示装置。
  7. 前記任意の分割表示領域内で、前記部分表示領域に対して同じ画像データ又は供給される画像データの任意の入れ替えによる画像合成が可能であることを特徴とする請求項6に記載のマルチビュー表示装置。
JP2010006190A 2009-01-14 2010-01-14 マルチビュー表示装置 Expired - Fee Related JP5455042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006190A JP5455042B2 (ja) 2009-01-14 2010-01-14 マルチビュー表示装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14446309P 2009-01-14 2009-01-14
US61/144,463 2009-01-14
JP2009268972 2009-11-26
JP2009268972 2009-11-26
JP2010006190A JP5455042B2 (ja) 2009-01-14 2010-01-14 マルチビュー表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133837A JP2011133837A (ja) 2011-07-07
JP5455042B2 true JP5455042B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=42523097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006190A Expired - Fee Related JP5455042B2 (ja) 2009-01-14 2010-01-14 マルチビュー表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110012812A1 (ja)
JP (1) JP5455042B2 (ja)
CN (1) CN101783132B (ja)
TW (1) TW201042631A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454654B1 (ja) * 2011-10-24 2014-03-26 株式会社デンソー 表示制御装置、及び、表示画像割当方法
KR101309783B1 (ko) * 2011-12-30 2013-09-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
KR101369006B1 (ko) * 2012-01-09 2014-03-17 송정욱 다시점 영상 재생 장치 및 방법
WO2016012875A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Comigo Ltd. Reducing interference of an overlay with underlying content
KR20170054868A (ko) * 2015-11-10 2017-05-18 삼성전자주식회사 콘텐트를 제공하는 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN106937180A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 幸福在线(北京)网络技术有限公司 一种虚拟现实视频的播放方法及装置
CN110072070B (zh) 2019-03-18 2021-03-23 华为技术有限公司 一种多路录像方法及设备、介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157930A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウィンドウ管理システム
JPH02162417A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Fujitsu Ltd マルチウインドウシステムのウインドウ表示方式
JPH08123652A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Sony Corp 表示装置
JP2006510963A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ネットワーク上で伝送されるメディア・データのクリッピング
CN101048727B (zh) * 2004-10-27 2010-09-29 富士通天株式会社 显示装置
JP2007011061A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Fujitsu Ten Ltd マルチビューディスプレイ装置
US20080211977A1 (en) * 2005-10-05 2008-09-04 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Configurable Multi-View Display Device
JP2007145158A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置及びその表示制御方法
JP2007256541A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2007265221A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 複数画像表示装置及び車載ナビゲーションシステム
JP2007308084A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置及び音響制御方法
JP4282694B2 (ja) * 2006-07-06 2009-06-24 シャープ株式会社 表示装置、及び該表示装置を備えた電子機器
JP2008181035A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Epson Imaging Devices Corp マルチ画像表示装置、これを用いた液晶表示装置およびこれを用いたナビゲーション装置
JP2008216293A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP4758950B2 (ja) * 2007-06-07 2011-08-31 株式会社日立製作所 プラント監視装置およびプラントの運転監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101783132A (zh) 2010-07-21
CN101783132B (zh) 2014-04-16
US20110012812A1 (en) 2011-01-20
TW201042631A (en) 2010-12-01
JP2011133837A (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455042B2 (ja) マルチビュー表示装置
JP4255032B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US7570255B2 (en) Display device and display method
US10593273B2 (en) Image display apparatus capable of improving sharpness of an edge area
JP4669482B2 (ja) 表示装置、画像処理方法並びに電子機器
JP5175977B2 (ja) 立体表示装置
US8988496B2 (en) Image processing apparatus
US20090002268A1 (en) Display Control Device, Display Device, and Display Method
JP2017129770A (ja) 投影装置及び投影方法
KR20070083592A (ko) 화상 보간 장치, 및 표시 장치
WO2012090952A1 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、表示装置の制御方法
TW200903411A (en) Image display device and electronic apparatus
JP2007041490A (ja) 表示装置、表示装置の画質調整方法、および画質調整装置
JP2007011061A (ja) マルチビューディスプレイ装置
JP2016024296A (ja) 画像投射装置および画像投射プログラム
JP2006301573A (ja) 表示装置および表示方法
JP2006319509A (ja) 表示装置および表示方法
JP2006330018A (ja) マルチ視野ディスプレイ
WO2012090958A1 (ja) 表示装置、液晶表示装置、テレビジョン受像機
JP2005223495A (ja) 立体映像表示装置及び方法
JP4813226B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2006259761A (ja) 車両用表示装置および表示方法
JP2009192897A (ja) 表示装置、立体表示方法
EP1885126B1 (en) Video display device
JP2007086369A (ja) 表示装置及び表示タイミング調整回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees