JP2007011061A - マルチビューディスプレイ装置 - Google Patents

マルチビューディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007011061A
JP2007011061A JP2005192636A JP2005192636A JP2007011061A JP 2007011061 A JP2007011061 A JP 2007011061A JP 2005192636 A JP2005192636 A JP 2005192636A JP 2005192636 A JP2005192636 A JP 2005192636A JP 2007011061 A JP2007011061 A JP 2007011061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
viewpoint
display device
view display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005192636A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okada
修 岡田
Mitsuya Kawashita
光也 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005192636A priority Critical patent/JP2007011061A/ja
Publication of JP2007011061A publication Critical patent/JP2007011061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】種々の用途に使用でき、使い勝手のよいマルチビューディスプレイ装置、マルチビューディスプレイ装置におけるオンスクリーン制御方法、及びオンスクリーン制御プログラムを提供すること。
【解決手段】TV画像出力部10からはTV画像が出力される。描画チップ11からはボタン等のオブジェクトが地図画等にオンスクリーン表示された画像が出力される。マイコン14からはオブジェクトの色を指定した比較値が出力される。コンパレータ15は、描画チップ11からの画像と比較値とを比較し、一致するときは切替え制御信号VSW「HIGH」にする。スイッチ12は、制御信号VSWが「HIGH」となるタイミングで描画チップ11からの画像を出力するように切り替わる。スイッチ12からはTV画像にオブジェクトがオンスクリーン表示された画像が出力される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、1つの画面内に複数の異なる画像を表示するマルチビューディスプレイ装置に関する。詳しくは、オンスクリーン用のオブジェクトを各画像に表示できるようにしたマルチビューディスプレイ装置に関する。
従来から、カーナビゲーション装置等で運転席用の画像と助手席用の画像の異なる2つの画像を1つのディスプレイ装置に表示できるようにしたディスプレイ装置が提案されている。
かかる機能は、例えば、液晶画面内において1水平走査ライン上に交互に画素単位で2つの異なる画像の画素を並べるように表示するとともに、液晶画面の前方に画面縦方向に所定画素幅で交互にスリットを有するスリットバリアを設け、液晶画面の見る位置により異なる2つの画像を別々に表示している(例えば、以下の特許文献1)。
また、車両前方の映像が表示される表示画面内に、車速等の車両情報を表示できる領域を設けて、車両前方の映像と車両情報の映像とを1枚の液晶パネルに同時にオンスクリーン表示する技術も開示されている(例えば、以下の特許文献2)。
特許第3194024号特許公報、特に図3 特開2004−356962号公開特許公報、特に図2
カーナビゲーション装置等では画面内に音声の調整用ボタン等、種々のオンスクリーン用のオブジェクトが表示される。従って、運転席用の映像と助手席用の映像の双方にかかるオブジェクトをオンスクリーン表示させることが望まれている。かかる表示により、ユーザは種々の用途に使用でき、使い勝手が良くなるからである。
そこで、本発明は種々の用途に使用でき、使い勝手のよいマルチビューディスプレイ装置、マルチビューディスプレイ装置におけるオンスクリーン制御方法、及びオンスクリーン制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、1画面内に複数の画像を表示して、第1の視点側と第2の視点側とで前記各画像を表示するようにしたマルチビューディスプレイ装置において、前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とを前記画面内に表示させながら、共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる制御手段、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、前記オブジェクト画像の色を示す色情報を指定することで、前記共通のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させることを特徴としている。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、指定された色のオブジェクト画像を共通画像としてオンスクリーン表示させることを特徴とする。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、指定された色のオブジェクト画像以外の画像を共通画像としてオンスクリーン表示させることを特徴とする。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、前記共通のオブジェクト画像以外の色を示す色情報を指定することで、前記共通のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させることを特徴とする。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、前記共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる第1の制御手段と、前記共通のオブジェクト画像以外のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とにオンスクリーン表示させる第2の制御手段とから構成されることを特徴としている。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、前記共通のオブジェクト画像のうち第1のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像にオンスクリーン表示させ、前記共通のオブジェクト画像のうち第2のオブジェクト画像を前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる、ことを特徴とする。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段には、更に、前記第1のオブジェクト画像を前記第2の視点側の画像に、前記第2のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像に切替えてオンスクリーン表示させる切替え手段を備えることを特徴としている。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段には、更に、前記第1のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させるときは前記第2のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させず、又は、前記第2のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させるときは前記第1のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させないよう選択する選択手段を備えることを特徴とする。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、領域を指定することにより、前記領域内の前記共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とにオンスクリーン表示させることを特徴としている。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、前記領域を複数指定できることを特徴とする。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、第1の領域を指定することで前記第1の視点側画像に前記第1の領域内の前記オブジェクト画像をオンスクリーン表示させ、第2の領域を指定することで、前記第2の視点側画像に前記第2の領域内の前記オブジェクト画像をオンスクリーン表示させることを特徴とする。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、前記第1の視点側画像に前記第2の領域内のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させ、前記第2の視点側画像に前記第1の領域内のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させるよう切替える切替え手段を更に備えることを特徴としている。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、入力画像をキャプチャしたキャプチャ画像に前記オブジェクト画像をオンスクリーン表示させて前記第1の視点側の画像を生成し、当該第1の視点側の画像に更に前記入力画像をオンスクリーン表示させて前記第2の視点側の画像を生成することで、前記キャプチャ画像と前記オンスクリーン表示とを併用することを特徴とする。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、更に、前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とを入れ換えて、前記第1の視点側の画像を前記第2の視点側の画像、前記第2の視点側の画像を前記第2の視点側の画像として出力する切替え手段を備えることを特徴としている。
更に、本発明は、前記マルチビューディスプレイ装置において、前記制御手段は、前記共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側と前記第2の視点側に表示させたまま、前記オンスクリーン表示された前記入力画像のみを前記第2の視点側から前記第1の視点側に切替える切替え手段を備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために本発明は、1画面内に複数の画像を表示して、第1の視点側と第2の視点側とで前記各画像を表示するようにしたマルチビューディスプレイ装置におけるオンスクリーン制御方法において、前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とを前記画面内に表示させながら、共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させることを特徴としている。
更に、上記目的を達成するために本発明は、1画面内に複数の画像を表示して、第1の視点側と第2の視点側とで前記各画像を表示するようにしたマルチビューディスプレイ装置に対するオンスクリーン制御プログラムにおいて、前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とを前記画面内に表示させながら、共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる処理、をコンピュータに実行させることを特徴としている。
本発明によれば、種々の用途に使用でき、使い勝手のよいマルチビューディスプレイ装置、マルチビューディスプレイ装置におけるオンスクリーン制御方法、及びオンスクリーン制御プログラムを提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態について、以下図面を参照しながら説明する。
[実施例1]
図1は、本発明が適用されるマルチビューディスプレイ装置(「MV装置」)1の構成例を示す図である。MV装置1は、TV画像出力部10と、地図画描画チップ11と、スイッチ12と、並び替え部13と、マイコン14と、コンパレータ(比較器)15、及びMVディスプレイ30とから構成される。
TV画像出力部10は、例えば、NTSC方式などのTV画像を出力するためのものである。主として助手席側の画像が出力される。TV画像出力部10は、例えば、DVDやHDDに記録されたTV画像を再生する再生装置や、VHFなど無線電波で送信されたTV画像を受信して出力する受信装置などである。
地図画描画チップ(以下「描画チップ」)11は、ナビゲーション用の地図画、走行規制画等、種々の画像を生成する。主として、運転席側の画像が出力される。本実施例1では地図画が生成されるものとする。
スイッチ12は、TV画像出力部10からのTV画像と描画チップ11からの出力画像とが入力されて、いずれか一方を切替えて出力する。このスイッチ12は、後述の切替え制御信号VSWにより切替えが行われる。
並び替え部13は、スイッチ12からの出力画像と描画チップ11からの出力画像とが入力されて、1ライン上に画素単位に交互に各画像の画素を並び替える。また、並び替え部13は描画チップ11に同期信号を出力する。描画チップ11はこの同期信号に同期して、即ち、描画チップ11は、TV画像出力部10から出力されるTV画像と同期して、出力画像を出力する。
マルチビューディスプレイ(以下、「MVディスプレイ」)30は、並び替え部13からの画像が入力されて、当該画像を表示する。なお、MVディスプレイ30の前面には画面上垂直方向に画素単位にスリットを有するスリット部を備える。従って、MVディスプレイ30の見る角度(方向)により、スイッチ12からの画像と描画チップ11からの画像とが同一画面内に別々に表示される。
マイコン14は、描画チップ11にオンスクリーン用画像のオブジェクト及び当該オブジェクトの色情報を出力するとともに、コンパレータ15にオブジェクトの色を示す比較値を出力する。オンスクリーン用画像のオブジェクトとは、例えば、音声調整用や色調整用のボタンや、TV画像のソース源(DVDなど)を示す表示などである。
なお、これらの各オブジェクトそのものはマイコン14内(或いはマイコン14外)のメモリに格納されて所定のタイミングで描画チップ11に出力される。そして、描画チップ11では、各オブジェクトを地図画に合成することで地図画にオブジェクトがオンスクリーン表示された画像が生成される。描画チップ11は、かかる画像をスイッチ12や並び替え部13に出力する。
コンパレータ15は、描画チップ11からの画像とマイコンからの比較値とが入力され、描画チップ11からの画像に対して比較値によって示された色と同じ色の画素が存在するか否かを判断し、一致するときは切替え制御信号VSWを「HIGH」、不一致のときは切替え制御信号VSWを「LOW」にする。
以上のように構成されたMV装置1における動作について図2乃至図3に示す例を基に説明する。図2(A)は、TV画像出力部10から出力されるTV画像100の例である。このTV画像100はスイッチ12に出力される。
一方、描画チップ11からは図2(B)に示す地図画像110が出力され、スイッチ12及び並び替え部13に出力される。この地図画像110には、オンスクリーン用画像のオブジェクトとして「VOL06」ボタン等111や「DVD」表示112が表示される。
ここで、マイコン14は、オレンジ色を比較値として指定した場合を考える。実際には、オレンジ色を示す数ビットの画素値が比較値となる。尚、ここで例示するオレンジ色とは、オブジェクトの色であり、その出力条件は、ユーザからの要求やシステムのプログラムに基づいて行われる。
コンパレータ15には、描画チップ11からの地図画像110が入力される。そして、地図画像110に対し、上から順に1水平走査ラインごとに画素を走査して、当該地図画像110内にあるオレンジ色と、比較値として指定したオレンジ色とが一致するか否か検出する。一致していれば切替え制御信号VSWを「HIGH」にする。不一致の場合は制御信号VSWを「LOW」にする。従って、丁度、地図画像110内で「DVD」表示112や各ボタン等111が描画チップ11から出力されるタイミングで「HIGH」の切替え制御信号VSWがコンパレータ15からスイッチ12に出力される。
スイッチ12は、この制御信号VSWが「LOW」の間は、TV画像100を出力し、制御信号が「HIGH」となるタイミングで地図画像110に切替えて出力する。従って、スイッチ12は、描画チップ11から「DVD」表示12等が出力されるタイミングで地図画像110を出力する。よって、スイッチ12からは、TV画像100に「DVD」表示12等のオブジェクトがオンスクリーン表示された画像が出力される。
そして、スイッチ12からの出力画像と、描画チップ11からの地図画像110とが並び替え部13で並び替えられ、MVディスプレイ30から運転席側画面310として図3(A)に示す画像が、助手席側画面320として図3(B)に示す画像が表示される。
このように、1つのディスプレイ30に異なる2つの画像を表示するようにしたMV装置1において、マイコン14によりオブジェクトの色を指定して、切替え制御信号VSWによりオブジェクトが出力されるタイミングでTV画像100から地図画像110に切り替えることにより、双方の画像に共通のオンスクリーン用のオブジェクトが表示される。
本実施例1では、スイッチ12から出力される画像が運転席用画像で、描画チップ11から出力される画像が助手席用画像としたが、勿論、その逆でもよい。並び替え部13によって画素の並びを変えればよい。
また、本実施例1ではオンスクリーン用画像のオブジェクトの色としてオレンジ色で説明したが、地図画像110の地図画で使用される色以外であれば何色でもよい。同じ色では、オブジェクトと地図画そのものとの区別がつかず、切替え制御信号VSWによりオブジェクトが出力されるタイミングで切替えが行われないこともあるからである。
[実施例2]
本実施例2では、運転席側画面として運転規制画面が表示され、助手席側画面としてTV画像が同時に表示される中で、双方の画面に実施例1と同様にオンスクリーン用のオブジェクトが表示される例について説明する。
図4は、その構成例を示す図である。実施例1と略同様の構成で、同一の構成には同一の番号を示す。異なるのは、コンパレータ15とスイッチ12との間に切替え制御信号VSWの「HIGH」と「LOW」とを反転させる反転器16を設けている点と、マイコン14によって指定する比較値が走行規制画の背景色である点である。この場合も、TV画像出力部10から主として助手席用の画像が、描画チップ11から主として運転席用の画像が出力される。
動作は以下のようになる。即ち、TV画像出力部10からはTV画像100が出力される(図5(A)参照)。描画チップ11からは走行規制画にオブジェクト(同様に各ボタン111とTV画像100がDVDから再生されることを示す「DVD」表示112)がオンスクリーン表示された走行規制画像120が出力される(図5(B)参照)。
マイコン14は、走行規制画の背景色を示す比較値をコンパレータ15に出力する。例えば、比較値として青色を指定した場合で考える。コンパレータ15では、走行規制画像120と比較値とを比較し、色が一致すれば制御信号VSWを「HIGH」にし、不一致のとき「LOW」にする。
そして、反転器16で「HIGH」、「LOW」が反転され、青色と一致するときは制御信号VSWが「LOW」となり、不一致のとき制御信号VSWが「HIGH」となる。この反転された制御信号VSWがスイッチ12に入力されて、実施例1と同様に制御信号が「HIGH」のとき描画チップ11からの走行規制画像120が出力されるよう切り替えられ、「LOW」のときTV画像100が出力されるよう切り替えられる。
即ち、スイッチ12は、走行規制画の背景色と同じ青色のとき、つまり、描画チップ11から走行規制画そのものの領域の画像が出力されるタイミングでは制御信号VSWが「LOW」のためTV画像100が出力されるよう切り替わり、走行規制画の背景色と異なる色、つまり、描画チップ11からオンスクリーン用のオブジェクト(「DVD」表示112や、ボタン111)が出力されるタイミングでは制御信号VSWが「HIGH」のため走行規制画像120が出力されるよう切替えられる。
従って、MVディスプレイ30画面上では、図6(A)に示す運転席側画面310と、TV画像100のボタン111、112等のオンスクリーン用のオブジェクトが表示された図6(B)に示す助手席側画面320とが表示される。
本実施例2では、走行規制画の背景色として青色を例にして説明したが、これは走行規制画像120にオンスクリーン表示されるオブジェクトと異なる色であれば何色でもよい。オブジェクトと同じ色ではオブジェクトが描画チップ11から出力されるタイミングで必ずしもスイッチ12を切替えることができないからである。
また、反転器16を設けず、例えば、スイッチ12の切替えを切替え制御信号VSWが「HIGH」のときTV画像100を出力し、「LOW」のとき走行規制画像120を出力すれば、全く同様の画面を得ることが可能である。
[実施例3]
次に実施例3について説明する。実施例3は、切替え制御信号VSWを2系統持たせ、複数のマイコンから任意のタイミングで種々のオブジェクトをオンスクリーン表示させる例である。
図7は、その構成例を示す図である。実施例1と同一の構成には同一の番号を付している。実施例1(図1参照)に対して、更に、第2のマイコン17と、第2のコンパレータ18とを有している点が異なる。なお、第1のマイコン14と、第1のコンパレータ15は夫々実施例1のマイコン14と、コンパレータ15と同一の構成で同様の動作を行う。
第2のマイコン17は、描画チップ11から出力される画像のうちオンスクリーンされるオブジェクトの色を指定する点は第1のマイコン14と同じであるが、対象となるオブジェクトが第1のマイコン14とは異なる。
即ち、第2のマイコン17で指定するオブジェクトは、例えば、現在録音、録画中を示す「REC」の文字や、FM受信した楽曲のアーティスト名、曲名などの楽曲に関する文字などである。第2のマイコン17では、第1のマイコン14で指定されるオブジェクト以外のオブジェクトに対して、その色を示す情報を比較値2として第2のコンパレータ18に出力する。
なお、これらの文字情報を示すオブジェクトそのものは、第1のマイコン14内(或いはマイコン14外)のメモリに記憶され、描画チップ11に出力することで1画像中の所定位置にかかるオブジェクトがオンスクリーン表示された画像が生成される。
第2のコンパレータ18は、描画チップ11からの画像と第2のマイコン17からの比較値2とが入力され、比較値2と一致する色の画素があればそのタイミングで第2の切替え制御信号VSW2を「HIGH」にする。不一致のときは「LOW」にする。
スイッチ12では、第2の切替え制御信号VSW2が「LOW」のときTV画像出力部10からのTV画像を出力し、「HIGH」のとき描画チップ11からの出力画像を出力するように切替える。
図8(A)に示すTV画像100がTV画像出力部10から出力され、図8(B)に示す走行規制画像121が描画チップ11から出力される例で考える。ここで、走行規制画像121のうち、オンスクリーン用のボタン111の色はオレンジ色、現在録音中を示すオンスクリーン用の「REC」表示113は赤色とする。
第1のマイコン14はこのボタン111の色を示すオレンジを比較値1として出力する。第2のマイコン17は「REC」表示113の色を示す赤を比較値2として出力する。実際にはこれらの色を示す画素値である。
第2のコンパレータ18では、描画チップ11からの走行規制画像121のうち「REC」表示113が出力されるタイミングで第2の切替え制御信号VSW2が「HIGH」となるため、当該タイミングでスイッチ12は、TV画像100から走行規制画像121に切り替わる。同様に、描画チップ11からの走行規制画像121のうちボタン111が出力されるタイミングで第1の切替え制御信号VSW1が「HIGH」になるためスイッチ12はTV画像100から走行規制画像121に切替わる。
従って、MVディスプレイ30では、運転席側画面310として図9(A)に示す画像が表示され、助手席側画面320としてTV画像100に2つのマイコン14、17で指定された(2つの切替え制御信号VSW1、VSW2で指定された)2種類のオブジェクトが任意の位置に同時にオンスクリーン表示される画像が表示される(図9(B)参照)。
なお、本実施例3において、第1のマイコン14で指定される比較値1と第2のマイコン17で指定される比較値2とで指定される色情報は、それぞれ異なる色で、かつ、描画チップ11で生成される、オブジェクト以外の画像(走行規制画や地図画そのもの画像)で使用される色以外であれば何色でもよい。
[実施例4]
次に実施例4について説明する。実施例4では、描画チップ11で生成される画像から切り出したオブジェクトを別々にTV画像にオンスクリーン表示させて、それらを運転席用、助手席用の画像として表示させるようにする。
図10は、実施例4におけるMV装置1の構成例を示す図である。実施例1と同一の構成には同一の番号を付している。
実施例1と異なるのは、マイコン14から2つの異なる比較値1、2が出力され、夫々第1のコンパレータ19、第2のコンパレータ20に入力されて、それぞれから第1及び第2の切替え制御信号VSW1、VSW2が出力される点である。
更に、第1のスイッチ21と、第2のスイッチ22とを備え、いずれも、TV画像出力部10からの出力画像と描画チップ11からの出力画像とが入力され、いずれか一方を出力する。そして、並び替え部13では2つのスイッチ21、22からの出力画像を並び替えるようにしている。
かかる構成における動作について、図11乃至図12を参照しながら説明する。
TV画像出力部10からは図11(A)に示すTV画像100が出力される。また、描画チップ11からは、図11(B)に示すように、2種類のオブジェクト114、115がオンスクリーン表示された出力画像122が出力される。
マイコン14からは比較値1としてオブジェクト114の色を示す値を、比較値2としてオブジェクト115の色を示す値を出力する。
第1のコンパレータ19では、描画チップ11から出力画像122が入力され、比較値1と同じ色の画素を走査したときに第1の切替え制御信号VSW1を「HIGH」にして出力する。それ以外は「LOW」である。
そして、第1のスイッチ21は、第1の切替え制御信号VSW1が「HIGH」のときTV画像100から出力画像122に切り替えて出力する。従って、MVディスプレイ30では、図12(A)に示す、一方のオブジェクト114のみ切り出した運転席側画面310が表示される。
また、第2のコンパレータ20では、出力画像122のうち比較値2と同じ色の画素を走査したときに第2の切替え制御信号VSW2を「HIGH」にして出力する。第2のスイッチ22は、第2の切替え制御信号VSW2が「HIGH」のときTV画像100から出力画像122に切替えて出力する。従って、MVディスプレイ30では、図12(B)に示す、もう一方のオブジェクト115のみ切り出した助手席側画面320が表示される。
本実施例でも、比較値1と比較値2とでは異なる色を指定していることが前提である。なお、比較値1として例えば交通情報のオブジェクト、比較値2として例えば楽曲情報のオブジェクト、それぞれの色を指定することで、運転席側画面310には交通情報のオブジェクトのみオンスクリーン表示でき、また助手席側画面320に楽曲情報のオブジェクトのみオンスクリーン表示することもできる。
更に、比較値1、2による色の指定により、画面内で動きのないオブジェクトを運転席側画面310に、動きのあるオブジェクトを助手席画面に表示することも可能である。
なお、第1のスイッチ21からの出力画像が運転席側の画像で、第2のスイッチ22からの出力画像が助手席側の画像として説明したが、並び替え部13による並び替えの設定により運転席側と助手席側の画像が逆の場合であってもよい。
[実施例5]
実施例5では、実施例4と略同様にオブジェクトを切り出して、それぞれを運転席用画像、助手席用画像にオンスクリーン表示させるが、例えば、ユーザが所定の操作ボタンを操作することで、運転席用画像を助手席側に表示させ、助手席用画像を運転席側に表示させるようにしている。
本実施例5の構成例を図13に示す。本実施例5は、実施例4と略同様の構成で、同一の構成には同一の番号を付している。実施例4と異なるのは、2つのコンパレータ19、20と2つのスイッチ21、22との間にセレクタ(SEL)23を設けている点である。
セレクタ23はマイコン14から画面の切替えを示す制御信号が入力されると、第1のコンパレータ19から出力される第1の切替え制御信号VSW1を第1のスイッチ21ではなく第2のスイッチ22に出力されるよう切り替える。また、第2の切替え制御信号VSW2を第1のスイッチ21に出力されるよう切り替える。
実施例4の例で考える。本来、第1の切替え制御信号VSW1は、第1のスイッチ21においてTV画像100から出力画像122に切替えて、オブジェクト114を第1のスイッチ21から出力させるためのものである。また、第2のスイッチ22から出力される画像は助手席用の画像である。
従って、この第1の切替え制御信号VSW1を第2のスイッチ22に出力させることで、第2のスイッチ22ではオブジェクト114が描画チップ11から出力されるタイミングで出力画像122に切り替わるため、助手席側に図14(B)に示す画像が表示される。
一方、第2の切替え制御信号VSW2をセレクタ23により第1のスイッチ21に出力させることで、制御信号VSW2が「HIGH」となるタイミングでTV画像100から出力画像122に切り替わるため、オブジェクト115のみ運転席側画面310にオンスクリーン表示された画面310が表示される(図14(A)参照)。
図14に示すように、丁度、図12に示す画像が運転席と助手席とで入れ替わった画像が表示されることになる。
このマイコン14からセレクタ23に画面切替えを示す制御信号が出力されるのは、例えば、図示しない操作ボタンをユーザが操作したときである。助手席のユーザは運転席側に表示された画像を見たい、運転席のユーザは助手席側に表示された画像を見たい、などの用途があるときに好都合である。
[実施例6]
次に実施例6について説明する。実施例4と同様に、複数のオブジェクトを切り出して、運転席側画面と助手席側画面に別々に表示させる点は同じであるが、本実施例6では、この別々にオンスクリーン表示されるオブジェクトの表示、非表示を選択できるようにする。
図15は、本実施例6のMV装置1の構成を示す図である。実施例5(図13参照)と略同じ構成で、同様の構成には同一の番号を付している。異なるのは、セレクタ24には、接地された信号線からの入力がある点である。
図11の例で説明する。TV画像出力部10からは図11(A)に示すTV画像100が出力される。描画チップ11からは、図11(B)に示す出力画像122が出力される。これらの画像100、122はいずれも第1及び第2のスイッチ21、22に入力される。
第1のスイッチ21からは、運転席側の画像が出力され、第2のスイッチ22からは助手席側の画像が出力されるものとする。
ここで、マイコン14から、運転席側の画像にオブジェクトをオンスクリーン表示せず、助手席側の画像にオンスクリーン表示させる(運転席側はオブジェクト非表示、助手席側はオブジェクト表示)ことを示す制御信号がセレクタ24に入力された場合を考える。
セレクタ24は、このとき、接地側の入力段を第1のスイッチ21側に出力されるように切替える。第1のスイッチ21には、「HIGH」となる切替え制御信号VSW1又はVSW2が入力されないことになり、TV画像出力部10からのTV画像100を出力させたままの状態となる。従って、運転席側の画面310には、常にTV画像100が表示され、オブジェクト114、115はオンスクリーン表示されない(図16(A)参照)。
一方、セレクタ24は第1の切替え制御信号VSW1又は第2の切替え制御信号VSW2のうち一方をマイコン14からの制御信号に基づいて第2のスイッチ22に出力する。例えば、セレクタ24は第1の切替え制御信号VSW1の方を選択して第2のスイッチ22に出力させる。
第1の切替え制御信号VSW1は、図11(B)に示すオブジェクト114が描画チップ11から出力されるタイミングで「LOW」から「HIGH」に切り替わるため、第2のスイッチ22は、オブジェクト114が描画チップ11から出力されるタイミングで出力画像122に切替えられる。従って、助手席側画面320には、図16(B)に示すように、切り出されたオブジェクト114のみオンスクリーン表示された画像が表示される。
尚、セレクタ24において第2の切替え制御信号VSW2を第2のスイッチ22に出力せると、助手席側画面320にオブジェクト115のみオンスクリーン表示された画像が表示される。
また、運転席側画面310のみオブジェクトをオンスクリーン表示させ、助手席側画面320にはオンスクリーン表示させない場合は、セレクタ24において接地側の入力を第2のスイッチ22に出力させればよい。
これにより、オンスクリーン表示される文字やボタンを運転席側又は助手席側の一方のみ表示させることが可能となる。
オブジェクトのオンスクリーン表示、非表示の切替えは、例えば、操作ボタンをユーザが操作することにより、マイコン14がその操作を検知して、いずれか一方の表示、非表示を示す制御信号をセレクタ24に出力させることで実現できる。
本実施例6において、第1のスイッチ21から出力される画像が運転席側画面310に表示される画像、第2のスイッチ22から出力される画像が助手席側画面320の画像として説明したが、その逆であってもよい。セレクタ24が、オンスクリーン非表示側のスイッチ21、22に接地側の入力を出力させることで同様に実現できる。
[実施例7]
次に実施例7について説明する。実施例7は、オンスクリーン表示させる領域(場所)を指定して、例えば、TV画像の当該領域にオンスクリーン用のオブジェクトを表示させるようにする。
図17は、本実施例7におけるMV装置1の構成を示す図である。実施例1と略同様の構成で、同一の構成には同一の番号を付している。異なるのは、コンパレータ15の代わりに画素カウンタ25が設けられ、領域を示すアドレスがマイコン14から入力される点である。
画素カウンタ25は、このアドレス値と描画チップ11からの出力画像とが入力され、出力画像の画素をカウントし、アドレス値に対応する画素をカウントしたときに、切替え制御信号VSWを「LOW」から「HIGH」にする。
動作について説明する。マイコン14は、オンスクリーン表示させる領域を指定する。例えば、図18に示すような領域116を指定する。そして、マイコン14は、かかる領域116を示すアドレス値を画素カウンタ25に出力する。例えば、図18において、左上を原点とし、領域116内の座標位置に対応するアドレス値である。
描画チップ11からは、例えば、図11(B)に示す出力画像122が出力され、画素カウンタ25に入力される。画素カウンタ25は、出力画像122に対して、図面上、上から順に水平走査ライン方向に入力される順番で画素をカウントし、マイコン14からのアドレス値に一致するカウント値が得られると切替え制御信号VSWを「HIGH」にする。尚、TV画像出力部10からは、図11(A)に示すTV画像100が出力される。
スイッチ12は、切替え制御信号VSWが「HIGH」となるタイミングで、TV画像100から出力画像122に切替えて出力する。従って、描画チップ11から領域116内の出力画像122が出力されるタイミングで、スイッチ12はTV画像100から出力画像122に切替えて出力するため、図19(A)に示すように、TV画像100の領域116にオブジェクト114がオンスクリーン表示された画像が表示される。この場合、スイッチ12から出力される画像は、運転席側画面310に表示されるものとしている。
一方、並び替え部13の一方には、描画チップ11からの出力画像122がそのまま入力されるため、出力画像122がそのまま助手席側画面320に表示される(図19(B)参照)。
このように画面内で領域116を指定して、その領域にオブジェクトをオンスクリーン表示させることで、例えば、助手席側画面320を半分に分割して、一方を地図画、他方をTV画像とし、運転席側画面310を半分にして、双方とも地図画、とすることも可能である。画面を半分に分割したとき、一方の領域内のアドレス値をマイコン14から出力すれば実現できる。
[実施例8]
次に、実施例8について説明する。オンスクリーン表示させる領域を指定する点は実施例7と同様であるが、実施例8では、その領域を複数、個別に指定できるようにしている。
図20は、本実施例8におけるMV装置1の構成を示す図である。実施例7等と同一の構成は同一の番号を付している。図20に示すように、更に、第1及び第2の画素カウンタ26、27と、第1及び第2のスイッチ21、22を備え、マイコン14からは、各画素カウンタ26、27に対してアドレス1、アドレス2を出力し、各画素カウンタ26、27からは夫々第1及び第2の切替え制御信号VSW1、VSW2が出力される。
動作について説明する。TV画像出力部10からは図11(A)に示すTV画像100が出力され、描画チップ11からは図11(B)に示す出力画像122が出力されるものとする。また、マイコン14は、図21(A)に示す領域116A内のアドレス値をアドレス1として出力し、図21(B)に示す領域116B内のアドレス値をアドレス2として出力する。
第1の画素カウンタ26は、描画チップ11からの出力画像122が入力され、アドレス1に対応する画素をカウントすると、第1の切替え制御信号VSW1を「LOW」から「HIGH」にする。第1のスイッチ21では、第1の切替え制御信号VSW1が「HIGH」になるタイミングで、TV画像100から出力画像122に切替えて出力する。従って、図22(A)に示すように、領域116A内のオブジェクト115がTV画像100にオンスクリーン表示された出力画像がMVディスプレイ30に表示される。
また、第2の画素カウンタ26も同様に、アドレス2に対応する出力画像122の画素をカウントすると第2の切替え制御信号VSW2を「LOW」から「HIGH」にする。第2のスイッチ22は、「HIGH」となるタイミングでTV画像100から出力画像122に切り替わるため、図22(B)に示すように、領域116B内にオブジェクト115がオンスクリーン表示される画像が第2のスイッチ22から出力され、この画像が助手席側画面320として表示される。
尚、本実施例8では、2個の画素カウンタ26、27と2個のスイッチ21、22により2つの領域を指定したが、例えば、それ以上の個数の画素カウンタとスイッチによりそれ以上の領域に対してオンスクリーン表示させることも可能である。
[実施例9]
実施例9は、実施例8と同様に領域を複数、個別に指定することができるが、運転席側画面と助手席側画面とを入れ換えて、運転席側画面に助手席用の画像が、助手席側画面に運転席用の画像が表示される。
図23は、本実施例9におけるMV装置1の構成例を示す図である。実施例8(図20)と略同様であるが、画素カウンタ26、27とスイッチ21、22との間にセレクタ28を設けている点が実施例8と異なる。
セレクタ28は、第1及び第2の切替え制御信号VSW1、VSW2が入力されて、第1及び第2のスイッチ21、22に出力する。セレクタ28は、マイコン14から画面の入れ換えを示す制御信号が入力されると、第1の制御信号VSW1を第2のスイッチ22に、第2の制御信号VSW2を第1のスイッチ21に出力するように切替える。画面入れ換えを示す制御信号が入力されないときは、第1及び第2の制御信号VSW1、VSW2をそれぞれ、第1及び第2のスイッチ21、22に出力する。
第1のスイッチ21は、本来第1の制御信号VSW1が「HIGH」となるタイミングでTV画像100(図11(A)参照)を出力画像122(図11(B)参照)に切替えている。従って、第1のスイッチ21からは、図22(A)に示す運転席用の画像が出力される。
この第1の制御信号VSW1を第2のスイッチ22に入力させることで、第1の制御信号VSW1が「HIGH」となるタイミングでTV画像100が出力画像122に切替わるため、第2のスイッチ22からは助手席用の画像として図22(A)に示す画像が出力される。そして、MVディスプレイ30では、図24(B)に示すように、助手席側画面320に運転席用の画像が表示される。
また、第2の制御信号VSW2を第1のスイッチ21に入力させることで、同様に、運転席側画面310に助手席用の画像が表示されることになる(図24(A)参照)。丁度、実施例8の画像が運転席と助手席とで入れ替わった画像が表示される。
本実施例9においても、実施例5等と同様に、このマイコン14からセレクタ28に画面入れ換えを示す制御信号が出力されるのは、例えば、図示しない操作ボタンをユーザが操作したときである。助手席のユーザは運転席側に表示された画像を見たい、運転席のユーザは助手席側に表示された画像を見たい、などの用途があるときに好都合である。
[実施例10]
実施例10は、キャプチャ画像とオンスクリーン表示された画像とを併用して、運転席側の画面や助手席側の画面にそれぞれの画像を表示させるようにしたものである。
図25は、本実施例10における構成例を示す図である。図1等と同一の構成には同一の番号を付している。
キャプチャ29は、TV画像出力部10からのTV画像が入力され、それを一旦メモリに格納して1フレーム分の画像を出力する。描画チップ11では、かかる1フレーム分の画像にマイコン14からのオブジェクトを合成する。スイッチ12は、実施例1等と同様に描画チップ11からの画像とTV画像出力部10からのTV画像が入力されて、切替え制御信号VSWの制御により切替えて、いずれか一方を出力する。
図26乃至図27の例で動作を説明する。まず、TV画像出力部10から図26(A)に示すTV画像100が出力される。そして、キャプチャ29でTV画像100をキャプチャして描画チップ11に出力する。
描画チップ11は、マイコン14からオンスクリーン表示させるオブジェクトの画像が入力されて、図26(B)に示すように各オブジェクト117、118が配置された画像123を生成する。更に、描画チップ11は、キャプチャしたTV画像100に画像123を合成したキャプチャ画像を生成する。その例を図27(A)に示す。この例では、TV画像100を縮小している。
一方、マイコン14は、TV画像100のうち表示させたい領域を示すアドレス値を画素カウンタ25に出力する。画素カウンタ25は、かかるアドレス値に対応するTV画像100の画素をカウントしたときに、切替え制御信号VSWを「LOW」から「HIGH」にする。
スイッチ12は、切替え制御信号VSWが「HIGH」となるタイミングで、描画チップ11からのキャプチャ画像からTV画像100に出力を切替える。従って、スイッチ12からは、キャプチャ画像に対して指定した領域にTV画像100を乗せた画像が出力される。その例を図27(B)に示す。
そして、MVディスプレイ30では、運転席側画面310に図27(A)に示す画像が、助手席側画面320に図27(B)に示す画像が表示される。
これにより、例えば、交通情報のオブジェクト(図27(A)、(B)のオブジェクト117)が双方にオンスクリーン表示され、更に、運転席側には地図画(図27(A)のオブジェクト118)が表示され、助手席側にはその位置にTV画像を大きく表示させることができる。
[実施例11]
実施例11は、実施例10で生成した運転席用の画像と助手席用の画像とを入れ換えるようにしたものである。
図28にその構成例を示す。実施例10(図25参照)と同一の構成には同一の番号を付している。実施例10と異なるのは、スイッチ12と並び替え部13との間に切替え部31を設けている点である。
切替え部31は、スイッチ12の出力と描画チップ11からの出力とが入力されて、これらを切替えて出力する。この切替え部31は、マイコン14からの画面入れ換えを示す制御信号により切替わる。
切替え部31のない図28の構成では、スイッチ12からの出力が助手席用の画像、描画チップ11から並び替え部13に出力される画像が運転席用の画像とした。この切替え部31により、スイッチ12からの出力画像が描画チップ11からの出力画像として並び替え部13に出力され、描画チップ11からの出力画像がスイッチ12からの出力画像として並び替え部13に出力される。この場合、丁度、運転席側画面310には助手席用の画像が、助手席側画面320には運転席用の画像が、それぞれディスプレイ30に表示される。その例を図29に示す。
尚、切替え部31に入力される画面入れ換えを示す制御信号は、実施例5等と同様に、ユーザが操作ボタンを操作することで、それをマイコン14が検知することで出力される。
これにより、例えば、運転席側のユーザには交通情報等のオンスクリーン表示をそのままにして自動車を停止中に助手席側に表示されているTV画像を見ることができる。また助手席のユーザも運転席側のみ見ることのできる地図画(図29(B)のオブジェクト118)のオンスクリーン表示を助手席側でも見ることができる。
[実施例12]
実施例12は、実施例10で生成した運転席用の画像と助手席用の画像とに対し、共通のオンスクリーン表示を表示したまま、画面のみ入れ替えるようにした例である。例えば、図27の例では、助手席側に表示された切り出し画面100(右下側の画面100)に対し、操作ボタンを操作することで、運転席側に当該画面100を切替えて表示させる。
その構成例は、図28に示す。本実施例12も実施例11と同様の構成で実現できる。
図27に示す例で動作を説明すると、地図画描画チップ11から図27(A)に示す画像が出力される。この出力画像は運転席用の画像とする。
また、スイッチ12からは、図27(B)に示す画像が出力される。この出力画像は助手席用の画像とする。
この際に、マイコン14は、切替え部31に対して、切り出し画面100の領域を指定したアドレスを出力する。これにより、切替え部31では、切り出し画面100の領域が入力されるタイミングで運転席側の画面310から助手席側の画面320に切り替わることになり、運転席側の画面310には切り出し画面100が表示されることになる。
結果的に各画面310、320に表示される画像は、図29と同様になる。
[他の実施例]
上述した実施例1乃至12の例は、すべて本発明のMV装置1をカーナビゲーション装置に適用した場合について説明した。それ以外にも、本MV装置1をゲーム装置に適用することも可能である。
例えば、対戦型ゲームで2人の操作者それぞれに別々の画像を表示させ、その画像の双方に得点をオンスクリーン表示させるなどである(実施例1)。この場合、各操作者の得点のみ各画面に表示させたり(実施例4)、その得点表示を入れ換えたり(実施例5)することも可能である。
このように、本発明に係るMV装置1をゲーム装置に適用しても、種々の用途に使用できユーザの使い勝手の良いMV装置1を提供することができる。
また、上述した実施例1乃至12は、いずれも1画面内に2つの映像を表示させたMV装置について説明した。それ以外にも、3つ以上の視方向から別々の映像を表示するMV装置に本発明を適用しても良い。この場合でも、上述した例と同様の作用効果を奏する。
本発明が適用されるMV装置の構成例を示す図である。 TV画像と、描画チップから出力される画像の例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 TV画像と、描画チップから出力される画像の例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 TV画像と、描画チップから出力される画像の例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 TV画像と、描画チップから出力される画像の例を示す図である。 運転席側画面と、描画チップから出力される画像の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 指定された領域の画面上における位置の例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 指定された領域の画面上における位置の例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 TV画像と、描画チップから出力される画像の例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。 MV装置の他の構成例を示す図である。 運転席側画面と、助手席側画面の例を示す図である。
符号の説明
1・・・MV(マルチビューディスプレイ)装置、 10・・・TV画像出力部、 11・・・描画チップ、 12・・・スイッチ、 13・・・並び替え部、 14・・・マイコン(第1のマイコン)、 15・・・コンパレータ(第1のコンパレータ)、 17・・・第2のマイコン、 18・・・第2のコンパレータ、 21・・・第1のスイッチ、 22・・・第2のスイッチ、 23、24、28・・・セレクタ、 30・・・MVディスプレイ、100・・・TV画像、 110・・・地図画像、 111・・・ボタン(オブジェクト)、 112・・・「DVD」表示(オブジェクト)、 120、121・・・走行規制画像、 310・・・運転席側画面、 320・・・助手席側画面、 VSW・・・切替え制御信号

Claims (18)

  1. 1画面内に複数の画像を表示して、第1の視点側と第2の視点側とで前記各画像を表示するようにしたマルチビューディスプレイ装置において、
    前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とを前記画面内に表示させながら、共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる制御手段、
    を備えることを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  2. 請求項1記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、前記オブジェクト画像の色を示す色情報を指定することで、前記共通のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させる、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  3. 請求項2記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、指定された色のオブジェクト画像を共通画像としてオンスクリーン表示させる、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  4. 請求項2記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、指定された色のオブジェクト画像以外の画像を共通画像としてオンスクリーン表示させる、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  5. 請求項2記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、前記共通のオブジェクト画像以外の色を示す色情報を指定することで、前記共通のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させる、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  6. 請求項1記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、前記共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる第1の制御手段と、前記共通のオブジェクト画像以外のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とにオンスクリーン表示させる第2の制御手段とから構成される、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  7. 請求項1記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、前記共通のオブジェクト画像のうち第1のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像にオンスクリーン表示させ、前記共通のオブジェクト画像のうち第2のオブジェクト画像を前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  8. 請求項7記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段には、更に、前記第1のオブジェクト画像を前記第2の視点側の画像に、前記第2のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像に切替えてオンスクリーン表示させる切替え手段を備える、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  9. 請求項7又は請求項8記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段には、更に、前記第1のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させるときは前記第2のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させず、又は、前記第2のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させるときは前記第1のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させないよう選択する選択手段を備える、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  10. 請求項1記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、領域を指定することにより、前記領域内の前記共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とにオンスクリーン表示させる、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  11. 請求項10記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、前記領域を複数指定できる、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  12. 請求項11記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、第1の領域を指定することで前記第1の視点側画像に前記第1の領域内の前記オブジェクト画像をオンスクリーン表示させ、第2の領域を指定することで、前記第2の視点側画像に前記第2の領域内の前記オブジェクト画像をオンスクリーン表示させる、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  13. 請求項12記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、更に、前記第1の視点側画像に前記第2の領域内のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させ、前記第2の視点側画像に前記第1の領域内のオブジェクト画像をオンスクリーン表示させるよう切替える切替え手段を備える、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  14. 請求項1記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、入力画像をキャプチャしたキャプチャ画像に前記オブジェクト画像をオンスクリーン表示させて前記第1の視点側の画像を生成し、当該第1の視点側の画像に更に前記入力画像をオンスクリーン表示させて前記第2の視点側の画像を生成することで、前記キャプチャ画像と前記オンスクリーン表示とを併用する、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  15. 請求項14記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、更に、前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とを入れ換えて、前記第1の視点側の画像を前記第2の視点側の画像、前記第2の視点側の画像を前記第2の視点側の画像として出力する切替え手段を備える、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  16. 請求項14記載のマルチビューディスプレイ装置において、
    前記制御手段は、前記共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側と前記第2の視点側に表示させたまま、オンスクリーン表示された前記入力画像のみを前記第2の視点側から前記第1の視点側に切替える切替え手段を備える、ことを特徴とするマルチビューディスプレイ装置。
  17. 1画面内に複数の画像を表示して、第1の視点側と第2の視点側とで前記各画像を表示するようにしたマルチビューディスプレイ装置におけるオンスクリーン制御方法において、
    前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とを前記画面内に表示させながら、共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる、
    ことを特徴とするオンスクリーン制御方法。
  18. 1画面内に複数の画像を表示して、第1の視点側と第2の視点側とで前記各画像を表示するようにしたマルチビューディスプレイ装置に対するオンスクリーン制御プログラムにおいて、
    前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像とを前記画面内に表示させながら、共通のオブジェクト画像を前記第1の視点側の画像と前記第2の視点側の画像にオンスクリーン表示させる処理、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするオンスクリーン制御プログラム。
JP2005192636A 2005-06-30 2005-06-30 マルチビューディスプレイ装置 Pending JP2007011061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192636A JP2007011061A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 マルチビューディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192636A JP2007011061A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 マルチビューディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007011061A true JP2007011061A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37749651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192636A Pending JP2007011061A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 マルチビューディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007011061A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212927A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2007219097A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denso Corp 車載画像表示制御装置および車載画像表示制御用プログラム
JP2008185777A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2011133837A (ja) * 2009-01-14 2011-07-07 Tpo Displays Corp マルチビュー表示装置
CN108816002A (zh) * 2018-08-06 2018-11-16 临安姚希自动化科技有限公司 鼓风、零排放、余热再生干燥机控制系统
US10212351B2 (en) 2015-02-09 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Image display system, information processing apparatus, image display method, image display program, image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027089A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯型表示装置
WO2006038562A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 多重映像表示装置
JP2006221136A (ja) * 2005-01-11 2006-08-24 Fujitsu Ten Ltd 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027089A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯型表示装置
WO2006038562A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 多重映像表示装置
JP2006221136A (ja) * 2005-01-11 2006-08-24 Fujitsu Ten Ltd 表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212927A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2007219097A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denso Corp 車載画像表示制御装置および車載画像表示制御用プログラム
JP2008185777A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2011133837A (ja) * 2009-01-14 2011-07-07 Tpo Displays Corp マルチビュー表示装置
US10212351B2 (en) 2015-02-09 2019-02-19 Ricoh Company, Ltd. Image display system, information processing apparatus, image display method, image display program, image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US10931878B2 (en) 2015-02-09 2021-02-23 Ricoh Company, Ltd. System, apparatus, method, and program for displaying wide view image
US11290651B2 (en) 2015-02-09 2022-03-29 Ricoh Company, Ltd. Image display system, information processing apparatus, image display method, image display program, image processing apparatus, image processing method, and image processing program
CN108816002A (zh) * 2018-08-06 2018-11-16 临安姚希自动化科技有限公司 鼓风、零排放、余热再生干燥机控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326628B2 (ja) 多重映像テレビ受像機
JP5187179B2 (ja) 車両周辺監視装置
KR100862934B1 (ko) 표시 제어 장치 및 표시 장치
JP2007145158A (ja) 車載用表示装置及びその表示制御方法
US20070013676A1 (en) Display apparatus
JP2007011061A (ja) マルチビューディスプレイ装置
JP5455042B2 (ja) マルチビュー表示装置
JP2006154759A (ja) 画像補間装置、および表示装置
US20140096063A1 (en) Information display device, information display method, and computer program product
JP4180462B2 (ja) 画面表示装置
JP2008099254A (ja) 映像表示装置
JP2009276557A (ja) 映像処理デバイス、映像処理lsi、表示装置、カーナビゲーションシステム、混合比情報生成方法、プログラム、および記録媒体
JP3784964B2 (ja) 書画カメラ付きデータプロジェクタ
JP2007164614A (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
JP2007149011A (ja) 車両周辺視認装置
JPH11239307A (ja) マルチ画面表示装置
JP2001103392A (ja) 画像枠生成回路及びそれを用いたデジタルテレビシステム
JP3625180B2 (ja) オンスクリーン表示装置
JP2009273074A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2010010778A (ja) 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法
JP4813226B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2007276749A (ja) ナビゲーション装置
JP2006259761A (ja) 車両用表示装置および表示方法
JP2008175845A (ja) 表示制御装置及び表示装置
JP5157316B2 (ja) 2画像供給装置、2画像表示システム、および車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927