JP5175977B2 - 立体表示装置 - Google Patents
立体表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5175977B2 JP5175977B2 JP2011514368A JP2011514368A JP5175977B2 JP 5175977 B2 JP5175977 B2 JP 5175977B2 JP 2011514368 A JP2011514368 A JP 2011514368A JP 2011514368 A JP2011514368 A JP 2011514368A JP 5175977 B2 JP5175977 B2 JP 5175977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- signal lines
- signal line
- display device
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 92
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/31—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
- H04N13/312—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being placed behind the display panel, e.g. between backlight and spatial light modulator [SLM]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/22—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
- G02B30/24—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/27—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/20—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
- G02B30/26—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
- G02B30/30—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
- G02B30/31—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/004—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes to give the appearance of moving signs
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/324—Colour aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/356—Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/398—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13454—Drivers integrated on the active matrix substrate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1347—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/12—Function characteristic spatial light modulator
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0202—Addressing of scan or signal lines
- G09G2310/0218—Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3614—Control of polarity reversal in general
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
本発明は、表示装置に関し、特に、画像を立体的に表示する機能を備えた立体表示装置に関する。
従来から、画像を立体的に表示する機能を備えた立体表示装置が知られている。立体表示装置は、左目用画素と右目用画素を備え、2種類の画素に異なる画像を表示する。人間の目には視差があるので、左目用と右目用に好適な画像を表示することにより、人間に画像を立体的に認識させることができる。
立体表示を行う方法として、レンチキュラーレンズを用いる方法と、視差バリアを用いる方法とが広く知られている。前者の方法では立体表示だけを行えるのに対して、後者の方法では、視差バリアの出現と消滅を制御することにより、立体表示と通常の平面表示を切り替えて行うことができる。レンチキュラーレンズを用いた立体表示装置については、例えば特許文献1に記載されている。視差バリアを用いた立体表示装置については、例えば特許文献2に記載されている。
立体表示装置は、例えば液晶表示装置を用いて構成される。液晶表示装置では、同じ極性の電圧を印加し続けることによる液晶の劣化を防止するために、液晶印加電圧の極性を一定の時間ごとに切り替える極性反転駆動が行われる。極性反転駆動には、液晶印加電圧の極性をフレーム単位で切り替えるフレーム反転駆動、ライン単位で切り替えるライン反転駆動、および、画素あるいはサブ画素ごとに切り替えるドット反転駆動などの種類がある。このうちフレーム反転駆動は、最も容易に実現できるが、表示画像にフリッカ(ちらつき)が発生するという問題がある。このため、実際の液晶表示装置では、画質向上のために、ライン反転駆動またはドット反転駆動が行われる。
液晶表示装置に含まれる液晶パネルには、表示画面の解像度に応じた本数の映像信号線が設けられる。近年、表示画面の高精細化に伴い映像信号線の本数が増加し、これに伴い、駆動回路と液晶パネル上の映像信号線を接続する信号線を狭いピッチで配置する必要が生じている。そこで、映像信号線を配置順に従いa本(aは2以上の整数)ずつグループ化し、各グループに映像信号線駆動回路の出力端子を1個ずつ割り当て、1水平期間内にグループ内の映像信号線を時分割駆動する方法(以下、映像信号線時分割駆動という)が、従来から知られている。映像信号線時分割駆動を行う表示装置では、映像信号線駆動回路と映像信号線の間に、映像信号線駆動回路から出力された信号電圧をいずれの映像信号線に印加するかを切り替えるアナログスイッチが設けられる。これにより、映像信号線駆動回路と映像信号線を接続する信号線の本数をa分の1に削減することができる。映像信号線時分割駆動を行う液晶表示装置については、例えば特許文献3に記載されている。
立体表示装置では、左目用画素と右目用画素は、画面の水平方向に並べて配置される。図11に示す画素配置では、左目用画素回路91を画面の垂直方向に並べた列と、右目用画素回路92を画面の垂直方向に並べた列とが、画面の水平方向に交互に並べて配置されている。立体表示を行う液晶表示装置でも、平面表示を行う液晶表示装置と同様に、極性反転駆動や映像信号線時分割駆動が行われる。
しかしながら、立体表示を行う液晶表示装置に対して、平面表示を行う液晶表示装置の駆動方法をそのまま適用すると、画質が低下するという問題がある。例えば、図11において、左目用画素回路91と右目用画素回路92は、それぞれ、走査信号線の伸延方向に並べて配置されているとする。この液晶表示装置において平面表示を行う液晶表示装置で広く採用されている1ライン反転駆動を行う場合、液晶印加電圧の極性は図12に示すように切り替えられる。ここで左目用画素回路91に着目すると、奇数番目フレームではすべての左目用画素回路91に正極性電圧が印加され、偶数番目フレームではすべての左目用画素回路91に負極性電圧が印加されている。このように左目用画素については、フレーム反転駆動を行っているに過ぎない。右目用画素についても、これと同様である。
このように図11に示す画素配置を有する液晶表示装置において1ライン反転駆動を行っても、左目用画素と右目用画素についてそれぞれフレーム反転駆動を行うことになるので、表示画像にフリッカが発生する。このフリッカは、例えば左目用画像が黒画像で、右目用画像が黒以外の単色中間調画像であるときに顕著になる。したがって、立体表示を行う液晶表示装置では、駆動方法に特有の工夫が必要となる。
それ故に、本発明は、立体表示に適した駆動を行う高画質の立体表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、画像を立体的に表示する機能を有する立体表示装置であって、
画面の垂直方向に伸延する複数の走査信号線と、
画面の水平方向に伸延し、配置順に従い所定本数ずつグループ化される複数の映像信号線と、
前記走査信号線と前記映像信号線の交点に対応して配置された複数の画素回路を含む画素アレイと、
前記走査信号線を選択する走査信号線駆動回路と、
前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平期間内に時分割で出力する映像信号線駆動回路と、
各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に前記映像信号線駆動回路から出力された電圧を与える映像信号線選択回路とを備え、
前記画素アレイは、画面の垂直方向に左目用画素回路を並べて配置した列と、画面の垂直方向に右目用画素回路を並べて配置した列とを、画面の水平方向に並べた構成を有し、
1水平期間内での前記画素回路に対する書き込み順序が、2の倍数本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
画面の垂直方向に伸延する複数の走査信号線と、
画面の水平方向に伸延し、配置順に従い所定本数ずつグループ化される複数の映像信号線と、
前記走査信号線と前記映像信号線の交点に対応して配置された複数の画素回路を含む画素アレイと、
前記走査信号線を選択する走査信号線駆動回路と、
前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平期間内に時分割で出力する映像信号線駆動回路と、
各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に前記映像信号線駆動回路から出力された電圧を与える映像信号線選択回路とを備え、
前記画素アレイは、画面の垂直方向に左目用画素回路を並べて配置した列と、画面の垂直方向に右目用画素回路を並べて配置した列とを、画面の水平方向に並べた構成を有し、
1水平期間内での前記画素回路に対する書き込み順序が、2の倍数本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記画素アレイは、前記左目用画素回路の列と前記右目用画素回路の列とを画面の水平方向に交互に並べた構成を有し、
前記書き込み順序が2本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
前記画素アレイは、前記左目用画素回路の列と前記右目用画素回路の列とを画面の水平方向に交互に並べた構成を有し、
前記書き込み順序が2本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第2の局面において、
画像を平面的に表示するときには、前記書き込み順序が1本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
画像を平面的に表示するときには、前記書き込み順序が1本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第2の局面において、
前記画素回路に書き込まれる電圧の極性が、2本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
前記画素回路に書き込まれる電圧の極性が、2本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第4の局面において、
前記電圧の極性が、並べて配置された4本の走査信号線について、フレームごとに4とおりに切り替わることを特徴とする。
前記電圧の極性が、並べて配置された4本の走査信号線について、フレームごとに4とおりに切り替わることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第4の局面において、
画像を平面的に表示するときには、前記電圧の極性が1本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
画像を平面的に表示するときには、前記電圧の極性が1本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする。
本発明の第7の局面は、画面の垂直方向に伸延する複数の走査信号線と、画面の水平方向に伸延し、配置順に従い所定本数ずつグループ化される複数の映像信号線と、前記走査信号線と前記映像信号線の交点に対応して配置された複数の画素回路を含む画素アレイとを有する立体表示装置の駆動方法であって、
前記走査信号線を選択するステップと、
前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平期間内に時分割で出力するステップと、
各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に時分割で出力された電圧を与えるステップとを備え、
前記画素アレイは、画面の垂直方向に左目用画素回路を並べて配置した列と、画面の垂直方向に右目用画素回路を並べて配置した列とを、画面の水平方向に並べた構成を有し、
1水平期間内での前記画素回路に対する書き込み順序を2の倍数本の走査信号線ごとに切り替えることを特徴とする。
前記走査信号線を選択するステップと、
前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平期間内に時分割で出力するステップと、
各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に時分割で出力された電圧を与えるステップとを備え、
前記画素アレイは、画面の垂直方向に左目用画素回路を並べて配置した列と、画面の垂直方向に右目用画素回路を並べて配置した列とを、画面の水平方向に並べた構成を有し、
1水平期間内での前記画素回路に対する書き込み順序を2の倍数本の走査信号線ごとに切り替えることを特徴とする。
本発明の第1または第7の局面によれば、1水平期間内での画素回路に対する書き込み順序を2の倍数本の走査信号線ごとに切り替えることにより、左目用画像と右目用画像の画質をそれぞれ高め、立体表示のときの画質を高めることができる。
本発明の第2の局面によれば、1水平期間内での画素回路に対する書き込み順序を2本の走査信号線ごとに切り替えることにより、左目用画像と右目用画像の画質をそれぞれ高め、立体表示のときの画質を高めることができる。
本発明の第3の局面によれば、1水平期間内での画素回路に対する書き込み順序を立体表示のときには2本の走査信号線ごとに切り替え、平面表示のときには1本の走査信号線ごとに切り替えることにより、いずれの表示でも画質を高めることができる。
本発明の第4の局面によれば、画素回路に書き込む電圧の極性を2本の走査信号線ごとに切り替えることにより、左目用画像と右目用画像の画質をそれぞれ高め、立体表示のときの画質を高めることができる。
本発明の第5の局面によれば、画素回路に書き込む電圧の極性を、並べて配置された4本の信号線について、フレームごとに4とおりに切り替えることにより、すべての映像信号線について、次に同じ極性の信号電圧が書き込まれる確率と、次に異なる極性の信号電圧が書き込まれる確率を同じにすることができる。これにより、左目用画像と右目用画像の輝度差を抑制することができる。
本発明の第6の局面によれば、画素回路に書き込む電圧の極性を立体表示のときには2本の走査信号線ごとに切り替え、平面表示のときには1本の走査信号線ごとに切り替えることにより、いずれの表示でも画質を高めることができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示す液晶表示装置10は、表示用液晶パネル11、視差バリア用液晶パネル12、表示制御回路13、走査信号線駆動回路14、映像信号線駆動回路15、および、バックライト(図示せず)を備えている。表示用液晶パネル11は、複数のアナログスイッチ16と画素アレイ17を含んでいる。走査信号線駆動回路14は、表示用液晶パネル11と一体に形成されている。液晶表示装置10は、平面表示と視差バリアを用いた立体表示とを選択的に行う。また、液晶表示装置10は、極性反転駆動と映像信号線時分割駆動を行う。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示す液晶表示装置10は、表示用液晶パネル11、視差バリア用液晶パネル12、表示制御回路13、走査信号線駆動回路14、映像信号線駆動回路15、および、バックライト(図示せず)を備えている。表示用液晶パネル11は、複数のアナログスイッチ16と画素アレイ17を含んでいる。走査信号線駆動回路14は、表示用液晶パネル11と一体に形成されている。液晶表示装置10は、平面表示と視差バリアを用いた立体表示とを選択的に行う。また、液晶表示装置10は、極性反転駆動と映像信号線時分割駆動を行う。
表示用液晶パネル11は、アクティブマトリクス型のTFT(Thin Film Transistor)液晶パネルである。表示用液晶パネル11は、n本の走査信号線G1〜Gn、3m本の映像信号線SR1〜SRm、SG1〜SGm、SB1〜SBm、および、(3m×n)個の画素回路18を含んでいる(ただし、mとnは2以上の整数)。n本の走査信号線は、互いに平行に配置される。3m本の映像信号線は、走査信号線と直交するように互いに平行に配置される。走査信号線は画面の垂直方向に伸延し、映像信号線は画面の水平方向に伸延する。画素回路18は、走査信号線と映像信号線の交点のそれぞれに対応して配置され、対応する走査信号線と映像信号線に接続される。
画素回路18は、赤色を表示するためのR画素回路、緑色を表示するためのG画素回路、および、青色を表示するためのB画素回路に分類される。3種類の画素回路18は、種類ごとに各映像信号線に接続される。例えば、映像信号線SR1には、n個のR画素回路が接続される。走査信号線の伸延方向に並べて配置された3個の画素回路18が、1個の画素を形成する。表示用液晶パネル11は、(m×n)個の画素を有する。
また、画素回路18は、左目用画像を表示するための左目用画素回路21と、右目用画像を表示するための右目用画素回路22に分類される。図1に示すように、画素アレイ17は、画面の垂直方向に左目用画素回路21を並べて配置した列と、画面の垂直方向に右目用画素回路22を並べて配置した列とを、画面の水平方向に交互に並べた構成を有する。奇数番目の列には左目用画素回路21が並べて配置され、偶数番目の列には右目用画素回路22が並べて配置される。走査信号線の伸延方向に並べて配置された3個の左目用画素回路21が、1個の左目用画素を形成する。同様に、走査信号線の伸延方向に並べて配置された3個の右目用画素回路22が、1個の右目用画素を形成する。
映像信号線駆動回路15は、m個の出力端子S1〜Smを有する。3m本の映像信号線は、配置順に従い3本ずつm個のグループに分けられ、グループごとに映像信号線駆動回路15の出力端子に対応づけられる。3m本の映像信号線に対応して、表示用液晶パネル11には、3m個のアナログスイッチ16が設けられる。アナログスイッチ16の一端はいずれかの映像信号線に接続され、他端は当該映像信号線が属するグループに対応した映像信号線駆動回路15の出力端子に接続される。
表示制御回路13には、液晶表示装置10の外部から、垂直同期信号VSYNC、水平同期信号HSYNCなどの制御信号と映像信号VSとが与えられる。これに加えて表示制御回路13には、平面表示と立体表示を切り替えるためのモード選択信号MDが与えられる。表示制御回路13は、これらの信号に基づき、走査信号線駆動回路14に対して制御信号C1を出力し、映像信号線駆動回路15に対して制御信号C2と映像信号VSを出力し、アナログスイッチ16に対してスイッチ制御信号CR、CG、CBを出力する。スイッチ制御信号CRは映像信号線SR1〜SRmに接続されたアナログスイッチ16に与えられ、スイッチ制御信号CGは映像信号線SG1〜SGmに接続されたアナログスイッチ16に与えられ、スイッチ制御信号CBは映像信号線SB1〜SBmに接続されたアナログスイッチ16に与えられる。
走査信号線駆動回路14は、制御信号C1に基づき、n本の走査信号線を駆動する。より詳細には、走査信号線駆動回路14は、制御信号C1に基づき、n本の走査信号線の中から配置順に従い1本の走査信号線を選択し、選択した走査信号線に選択電圧(例えば、ハイレベル電圧)を印加する。これにより、選択した走査信号線に接続された3m個の画素回路18が、一括して選択される。
映像信号線駆動回路15は、制御信号C2と映像信号VSに基づき、3m本の映像信号線を駆動する。より詳細には、映像信号線駆動回路15は、1水平期間を3つの期間(以下、第1〜第3期間という)に分割し、各期間においてm個の出力端子S1〜Smから映像信号VSに応じたm個の信号電圧を出力する。アナログスイッチ16は、与えられたスイッチ制御信号がハイレベルのときにはオン状態になり、当該スイッチ制御信号がローレベルのときにはオフ状態になる。例えばスイッチ制御信号CRがハイレベルのときには、映像信号線SR1〜SRmに接続されたm個のアナログスイッチ16がオン状態になり、映像信号線駆動回路15から出力されたm個の信号電圧は映像信号線SR1〜SRmに印加される。このようにアナログスイッチ16は、各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に映像信号線駆動回路15から出力された電圧を与える映像信号線選択回路として機能する。
スイッチ制御信号CR、CG、CBは、後述する順序に従い、1水平期間内の第1〜第3期間のいずれかでハイレベルになる。これにより、3m本の映像信号線には1水平期間内に1回ずつ信号電圧が印加され、映像信号線に印加された信号電圧は、走査信号線を用いて選択された3m個の画素回路18に書き込まれる。1垂直期間(1フレーム期間)に上記の動作をn回行うことにより、表示用液晶パネル11には映像信号VSに応じた画像が表示される。
視差バリア用液晶パネル12は、TN(Twisted Nematic )方式の液晶パネルである。図2は、視差バリア用液晶パネル12の構成を示す図である。図2に示すように、視差バリア用液晶パネル12には、画面の垂直方向に長い複数のシャッター領域19が設けられる。シャッター領域19は、表示制御回路13から出力された制御信号CXに従い、透過状態および非透過状態のいずれかになる。以下、シャッター領域19は、制御信号CXがローレベルのときには透過状態、制御信号CXがハイレベルのときには非透過状態になるものとする。視差バリア用液晶パネル12は、表示用液晶パネル11の背面側に設けられる。バックライトは、視差バリア用液晶パネル12の背面側に設けられる。
液晶表示装置10は、モード選択信号MDに従い、画像を平面的に表示する平面表示と、画像を立体的に表示する立体表示とを選択的に行う。立体表示を行うためには、左目用画素回路21を用いて左目用画像を表示し、右目用画素回路22を用いて右目用画像を表示する必要がある。左目用画像と右目用画像は、表示制御回路13の内部または液晶表示装置10の外部で生成される。
図3は、表示用液晶パネル11の画素回路18と視差バリア用液晶パネル12のシャッター領域19を重ねて示す図である。図3に示すように、シャッター領域19の幅は、画素回路18の映像信号線の伸延方向のサイズとほぼ同じである。シャッター領域19は、左目用画素回路21の右半分および右目用画素回路22の左半分と重なるように配置される。
図4Aおよび図4Bを参照して、液晶表示装置10における平面表示と立体表示の切り替え方法を説明する。平面表示のときには(図4A)、表示制御回路13は、視差バリア用液晶パネル12に対してローレベルの制御信号CXを出力する。このとき、視差バリア用液晶パネル12のシャッター領域19は透過状態になる。バックライト光は透過状態のシャッター領域19を通過するので、人間の左目と右目には同じ光が到達する。このとき、人間は平面的な画像を認識する。
立体表示のときには(図4B)、表示制御回路13は、視差バリア用液晶パネル12に対してハイレベルの制御信号CXを出力する。このとき、視差バリア用液晶パネル12のシャッター領域19は、非透過状態になり、視差バリアとして機能する。バックライト光は、非透過状態のシャッター領域19によって画面の水平方向に2つに分離される。一方の光(図4BではLと記載)は、左目用画素回路21を通過して人間の左目に到達する。他方の光(図4BではRと記載)は、右目用画素回路22を通過して人間の右目に到達する。表示用液晶パネル11に好適な左目用画像と右目用画像を表示し、視差バリア用液晶パネル12のシャッター領域19を非透過状態に制御したとき、人間は立体的な画像を認識する。
以下、液晶表示装置10における極性反転駆動と映像信号線時分割駆動について説明する。液晶表示装置10は、液晶印加電圧の極性(以下、単に「電圧極性」という)を切り替える極性反転駆動を行うと共に、映像信号線を3本ずつグループ化する映像信号線時分割駆動を行う。この際、液晶表示装置10は、1水平期間内での画素回路18に対する信号電圧の書き込み順序(以下、単に「書き込み順序」という)を切り替える。以下、R、G、Bの順序を「正順序」といい、B、G、Rの順序を「逆順序」という。
図5Aは、平面表示のときの書き込み順序と電圧極性を示す図である。液晶表示装置10は、平面表示のときには、書き込み順序と電圧極性を1本の走査信号線ごとに切り替える。より詳細には、奇数番目フレームでは、奇数番目の列に含まれる各画素には正極性電圧が正順序で書き込まれ、偶数番目の列に含まれる各画素には負極性電圧が逆順序で書き込まれる。偶数番目フレームでは、奇数番目の列に含まれる各画素には負極性電圧が逆順序で書き込まれ、偶数番目の列に含まれる各画素には正極性電圧が正順序で書き込まれる。
図5Bは、立体表示のときの書き込み順序と電圧極性を示す図である。液晶表示装置10は、立体表示のときには、書き込み順序と電圧極性を2本の走査信号線ごとに切り替える。より詳細には、画素アレイ17に含まれる画素は、第1列、第5列などに配置された左目用画素からなる第1グループと、第2列、第6列などに配置された右目用画素からなる第2グループと、第3列、第7列などに配置された左目用画素からなる第3グループと、第4列、第8列などに配置された右目用画素からなる第4グループとに分類される。奇数番目フレームでは、第1および第2グループ内の各画素には正極性電圧が正順序で書き込まれ、第3および第4グループ内の各画素には負極性電圧が逆順序で書き込まれる。偶数番目フレームでは、第1および第2グループ内の各画素には負極性電圧が逆順序で書き込まれ、第3および第4グループ内の各画素には正極性電圧が正順序で書き込まれる。液晶表示装置10における立体表示のときの書き込み順序と電圧極性をまとめると、図6に示すようになる。
図7Aは、平面表示のときの奇数番目フレームのタイミングチャートである。図7Aに示すように、奇数番目フレームの第1水平期間の第1期間では、スイッチ制御信号CRがハイレベルになり、映像信号線駆動回路15からはR画素回路に書き込むべき正極性の信号電圧が出力される。続く第2期間では、スイッチ制御信号CGがハイレベルになり、映像信号線駆動回路15からはG画素回路に書き込むべき正極性の信号電圧が出力される。続く第3期間では、スイッチ制御信号CBがハイレベルになり、映像信号線駆動回路15からはB画素回路に書き込むべき正極性の信号電圧が出力される。以下、この変化の態様を「第1の態様」という。
第2水平期間の第1期間では、スイッチ制御信号CBがハイレベルになり、映像信号線駆動回路15からはB画素回路に書き込むべき負極性の信号電圧が出力される。続く第2期間では、スイッチ制御信号CGがハイレベルになり、映像信号線駆動回路15からはG画素回路に書き込むべき負極性の信号電圧が出力される。続く第3期間では、スイッチ制御信号CRがハイレベルになり、映像信号線駆動回路15からはR画素回路に書き込むべき負極性の信号電圧が出力される。以下、この変化の態様を「第2の態様」という。第3水平期間以降は、第1および第2水平期間と同様である。
図7Bは、平面表示のときの偶数番目フレームのタイミングチャートである。図7Bに示すように、スイッチ制御信号CR、CG、CBと映像信号線駆動回路15の出力は、偶数番目フレームの第1水平期間では第2の態様で変化し、偶数番目フレームの第2水平期間では第1の態様で変化する。第3水平期間以降は、第1および第2水平期間と同様である。
図8Aは、立体表示のときの奇数番目フレームのタイミングチャートである。図8Aに示すように、スイッチ制御信号CR、CG、CBと映像信号線駆動回路15の出力は、奇数番目フレームの第1および第2水平期間では第1の態様で変化し、奇数番目フレームの第3および第4水平期間では第2の態様で変化する。第5水平期間以降は、第1〜第4水平期間と同様である。
図8Bは、立体表示のときの偶数番目フレームのタイミングチャートである。図8Bに示すように、スイッチ制御信号CR、CG、CBと映像信号線駆動回路15の出力は、偶数番目フレームの第1および第2水平期間では第2の態様で変化し、偶数番目フレームの第3および第4水平期間では第1の態様で変化する。第5水平期間以降は、第1〜第4水平期間と同様である。
以下、本実施形態に係る液晶表示装置10の効果を説明する。液晶表示装置では、映像信号線と画素回路の間に寄生容量が存在するために、映像信号線に信号電圧を印加したときに、画素回路に保持されていた電位が変動することがある。映像信号線時分割駆動を行う液晶表示装置では、電位の変動量は書き込み順序に依存する。このため、映像信号線時分割駆動を行う液晶表示装置において書き込み順序を固定すると、画素回路に保持されていた電位に書き込み順序に応じた周期的なノイズが発生し、縞状の表示むらが発生することがある。カラー液晶表示装置で発生した表示むらは、人間には色ずれ(色味のシフト)として認識される。
この色ずれを防止する方法として、書き込み順序をフレームごとに切り替える方法が考えられる。しかし、この方法では、電位の変動量がフレームごとに変化するので、表示画像にフリッカが発生する。そこで、このフリッカを防止する方法として、書き込み順序を1本の走査信号線ごとに切り替える方法が考えられる(図5Aを参照)。平面表示のときには、この方法で色ずれとフリッカを防止することができる。
しかし、この方法は、立体表示には適していない。立体表示のときの左目用画素に着目すると、この方法では、左目用画素については書き込み順序をフレームごとに切り替えているに過ぎない。右目用画素についても、これと同様である。したがって、立体表示のときに書き込み順序を1本の走査信号線ごとに切り替えても、左目用画像と右目用画像にそれぞれフリッカが発生してしまう。このフリッカは、例えば左目用画像が黒画像で、右目用画像が黒以外の単色中間調画像であるときに顕著になる。
本実施形態に係る液晶表示装置10は、立体表示のときには書き込み順序を2本の走査信号線ごとに切り替える(図5Bを参照)。このため、左目用画素について書き込み順序を1ラインごとに切り替えると共に、右目用画素についても書き込み順序を1ラインごとに切り替えることができる。また、本実施形態に係る液晶表示装置10は、立体表示のときには電圧極性を2本の走査信号線ごとに切り替える。このため、左目用画素について電圧極性を1ラインごとに切り替えると共に、右目用画素についても電圧極性を1ラインごとに切り替えることができる。したがって、左目用画像と右目用画像の両方について、色ずれとフリッカを防止することがきる。
なお、図9に示すように、書き込み順序を2本の走査信号線ごとに切り替えながら、電圧極性を1本の走査信号線ごとに切り替える方法も考えられる。この方法では、左目用画素と右目用画素についてフレーム反転駆動を行っているに過ぎない。また、第1グループ内の左目用画素については、(正順序、正極性)または(逆順序、負極性)の組合せで信号電圧の書き込みが行われ、第3グループ内の左目用画素については、(逆順序、正極性)または(正順序、負極性)の組合せで信号電圧の書き込みが行われる。このように同じ種類の画素の中に書き込み順序と電圧極性の組合せが異なるものが含まれているので、表示むらが発生しやすい。
これに対して、本実施形態に係る液晶表示装置10では、左目用画素と右目用画素を含むすべての画素について、(正順序、正極性)または(逆順序、負極性)の組合せで信号電圧の書き込みが行われる。このようにどの画素についても書き込み順序と電圧極性の組合せを揃えることにより、表示むらを防止することができる。
また、本実施形態に係る液晶表示装置10は、平面表示のときには、書き込み順序と電圧極性を1本の走査信号線ごとに切り替える。したがって、立体表示と平面表示のいずれのときでも、画質を高めることができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置は、第1の実施形態に係る液晶表示装置と同じ構成を有する(図1を参照)。本実施形態に係る液晶表示装置は、第1の実施形態に係る液晶表示装置と、立体表示のときの書き込み順序と電圧極性のみが相異する。以下、第1の実施形態との相違点を説明する。
本発明の第2の実施形態に係る液晶表示装置は、第1の実施形態に係る液晶表示装置と同じ構成を有する(図1を参照)。本実施形態に係る液晶表示装置は、第1の実施形態に係る液晶表示装置と、立体表示のときの書き込み順序と電圧極性のみが相異する。以下、第1の実施形態との相違点を説明する。
本実施形態に係る液晶表示装置は、第1の実施形態に係る液晶表示装置と同様に、平面表示のときには書き込み順序と電圧極性を1水平期間ごとに切り替え、立体表示のときには書き込み順序と電圧極性を2水平期間ごとに切り替える。図10は、本実施形態に係る液晶表示装置における、立体表示のときの書き込み順序と電圧極性を示す図である。以下、kは1以上の整数とする。
図10に示すように、(4k−3)番目フレームでは、第1および第2のグループ内の各画素には正極性電圧が正順序で書き込まれ、第3および第4のグループ内の各画素には負極性電圧が逆順序で書き込まれる。(4k−2)番目フレームでは、第1および第2のグループ内の各画素には負極性電圧が逆順序で書き込まれ、第3および第4のグループ内の各画素には正極性電圧が正順序で書き込まれる。(4k−1)番目フレームでは、第1および第4のグループ内の各画素には正極性電圧が正順序で書き込まれ、第2および第3のグループ内の画素には負極性電圧が逆順序で書き込まれる。4k番目フレームでは、第1および第4のグループ内の各画素には負極性電圧が逆順序で書き込まれ、第2および第3のグループ内の各画素には正極性電圧が正順序で書き込まれる。
このように本実施形態に係る液晶表示装置では、電圧極性は2本の走査信号線ごとに切り替わる。また、電圧極性は、並べて配置された4本の走査信号線について、フレームごとに(正、正、負、負)、(負、負、正、正)、(正、負、負、正)および(負、正、正、負)の4とおりに切り替わる。このため、すべての映像信号線について、次に同じ極性の信号電圧が書き込まれる確率と、次に異なる極性の信号電圧が書き込まれる確率が同じになる。これにより、左目用画像と右目用画像の輝度差を抑制することができる。
なお、以上の説明では、液晶表示装置には外部から平面表示と立体表示を切り替えるためのモード選択信号MDを与えることとしたが、平面表示と立体表示を切り替えるためのデータを既存の信号に(例えば、映像信号VSの帰線期間部に)重畳してもよい。また、本発明の液晶表示装置は、立体表示のときには書き込み順序を2の倍数本の走査信号線ごとに切り替えてもよい。
以上に示すように、本発明の立体表示装置によれば、立体表示に適した書き込み順序や電圧極性を用いて駆動を行うことにより、左目用画像と右目用画像の画質をそれぞれ高め、立体表示のときの画質を高くすることができる。
本発明の立体表示装置は、立体表示に適した駆動を行い高画質の表示を行うという効果を奏するので、立体表示テレビなど、立体表示機能を有する各種の電子機器に利用することができる。
10…液晶表示装置
11…表示用液晶パネル
12…視差バリア用液晶パネル
13…表示制御回路
14…走査信号線駆動回路
15…映像信号線駆動回路
16…アナログスイッチ
17…画素アレイ
18…画素回路
19…シャッター領域
21…左目用画素回路
22…右目用画素回路
11…表示用液晶パネル
12…視差バリア用液晶パネル
13…表示制御回路
14…走査信号線駆動回路
15…映像信号線駆動回路
16…アナログスイッチ
17…画素アレイ
18…画素回路
19…シャッター領域
21…左目用画素回路
22…右目用画素回路
Claims (7)
- 画像を立体的に表示する機能を有する立体表示装置であって、
画面の垂直方向に伸延する複数の走査信号線と、
画面の水平方向に伸延し、配置順に従い所定本数ずつグループ化される複数の映像信号線と、
前記走査信号線と前記映像信号線の交点に対応して配置された複数の画素回路を含む画素アレイと、
前記走査信号線を選択する走査信号線駆動回路と、
前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平期間内に時分割で出力する映像信号線駆動回路と、
各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に前記映像信号線駆動回路から出力された電圧を与える映像信号線選択回路とを備え、
前記画素アレイは、画面の垂直方向に左目用画素回路を並べて配置した列と、画面の垂直方向に右目用画素回路を並べて配置した列とを、画面の水平方向に並べた構成を有し、
1水平期間内での前記画素回路に対する書き込み順序が、2の倍数本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする、立体表示装置。 - 前記画素アレイは、前記左目用画素回路の列と前記右目用画素回路の列とを画面の水平方向に交互に並べた構成を有し、
前記書き込み順序が2本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする、請求項1に記載の立体表示装置。 - 画像を平面的に表示するときには、前記書き込み順序が1本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする、請求項2に記載の立体表示装置。
- 前記画素回路に書き込まれる電圧の極性が、2本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする、請求項2に記載の立体表示装置。
- 前記電圧の極性が、並べて配置された4本の走査信号線について、フレームごとに4とおりに切り替わることを特徴とする、請求項4に記載の立体表示装置。
- 画像を平面的に表示するときには、前記電圧の極性が1本の走査信号線ごとに切り替わることを特徴とする、請求項4に記載の立体表示装置。
- 画面の垂直方向に伸延する複数の走査信号線と、画面の水平方向に伸延し、配置順に従い所定本数ずつグループ化される複数の映像信号線と、前記走査信号線と前記映像信号線の交点に対応して配置された複数の画素回路を含む画素アレイとを有する立体表示装置の駆動方法であって、
前記走査信号線を選択するステップと、
前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平期間内に時分割で出力するステップと、
各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に時分割で出力された電圧を与えるステップとを備え、
前記画素アレイは、画面の垂直方向に左目用画素回路を並べて配置した列と、画面の垂直方向に右目用画素回路を並べて配置した列とを、画面の水平方向に並べた構成を有し、
1水平期間内での前記画素回路に対する書き込み順序を2の倍数本の走査信号線ごとに切り替えることを特徴とする、立体表示装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011514368A JP5175977B2 (ja) | 2009-05-22 | 2010-04-16 | 立体表示装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124753 | 2009-05-22 | ||
JP2009124753 | 2009-05-22 | ||
PCT/JP2010/056845 WO2010134409A1 (ja) | 2009-05-22 | 2010-04-16 | 立体表示装置 |
JP2011514368A JP5175977B2 (ja) | 2009-05-22 | 2010-04-16 | 立体表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010134409A1 JPWO2010134409A1 (ja) | 2012-11-08 |
JP5175977B2 true JP5175977B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=43126095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011514368A Active JP5175977B2 (ja) | 2009-05-22 | 2010-04-16 | 立体表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9083965B2 (ja) |
EP (1) | EP2434331B1 (ja) |
JP (1) | JP5175977B2 (ja) |
CN (1) | CN102341744B (ja) |
BR (1) | BRPI1010682A2 (ja) |
RU (1) | RU2487379C1 (ja) |
WO (1) | WO2010134409A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011126090A1 (ja) * | 2010-04-08 | 2011-10-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置および立体表示システム |
KR101818567B1 (ko) * | 2011-05-18 | 2018-02-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치 |
JP2013044992A (ja) | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP2013064920A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
CN102752617B (zh) * | 2012-07-09 | 2015-02-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种3d显示方法及显示装置 |
CN102982741A (zh) * | 2012-12-10 | 2013-03-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板、3d显示装置及其驱动方法 |
KR102019764B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2019-09-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 구동방법 |
CN104280968B (zh) * | 2014-10-31 | 2017-10-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶显示面板及其3d显示时的像素插黑方法 |
CN104410854B (zh) * | 2014-12-16 | 2017-07-18 | 上海天马微电子有限公司 | 一种3d面板及其驱动方法及电子设备 |
CN104849929B (zh) * | 2015-05-06 | 2018-09-04 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶显示面板及液晶显示装置 |
WO2017208954A1 (ja) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | シャープ株式会社 | 映像信号線駆動回路およびそれを備える表示装置、ならびに映像信号線の駆動方法 |
CN106959483A (zh) * | 2017-06-01 | 2017-07-18 | 宁波视睿迪光电有限公司 | 一种光栅膜及立体显示装置 |
JP7021407B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2022-02-17 | トライベイル テクノロジーズ, エルエルシー | 表示装置、及び、その駆動方法 |
JP2019184856A (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-24 | シャープ株式会社 | 表示装置およびその駆動方法 |
EP3978990A4 (en) * | 2019-05-30 | 2023-01-18 | Kyocera Corporation | THREE-DIMENSIONAL DISPLAY DEVICE, HEAD-UP DISPLAY SYSTEM AND MOVABLE BODY |
CN114170983B (zh) * | 2021-11-30 | 2023-04-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置、显示驱动方法及电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07175448A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Canon Inc | 液晶表示装置 |
JP2004037498A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法 |
JP2008089649A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Nec Electronics Corp | 表示装置の駆動方法及び表示装置 |
JP2008268421A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5493427A (en) | 1993-05-25 | 1996-02-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Three-dimensional display unit with a variable lens |
JP2840012B2 (ja) | 1993-09-01 | 1998-12-24 | シャープ株式会社 | 3次元ディスプレイ装置 |
KR100302132B1 (ko) * | 1998-10-21 | 2001-12-01 | 구본준, 론 위라하디락사 | 싸이클 인버젼 방식 액정 패널 구동 방법 및 그 장치 |
JP3956748B2 (ja) * | 2001-06-26 | 2007-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、その駆動回路、その駆動方法および電子機器 |
JP2003058119A (ja) | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Sharp Corp | アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法、並びにそれに備えられる駆動制御回路 |
JP2003215497A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-30 | Pioneer Electronic Corp | 空間像型表示装置 |
JP2004309868A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Sony Corp | 撮像装置及び立体映像生成装置 |
JP2005258013A (ja) | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Sharp Corp | 表示パネルおよび表示装置 |
JP2005345770A (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Nec Electronics Corp | 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置 |
JP4572095B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2010-10-27 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置、携帯機器及び液晶表示装置の駆動方法 |
KR100932977B1 (ko) * | 2005-07-05 | 2009-12-21 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 입체 영상 표시 장치 |
JP4783154B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-09-28 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 平面表示装置及びその駆動方法 |
JP2007310234A (ja) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Nec Electronics Corp | データ線駆動回路、表示装置、及びデータ線駆動方法 |
JP4714115B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2011-06-29 | 株式会社東芝 | 立体映像表示装置および立体映像表示方法 |
JP4706638B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-06-22 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、画像処理方法並びに電子機器 |
CN101231402B (zh) * | 2007-01-26 | 2012-09-26 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示面板 |
KR101439842B1 (ko) * | 2007-06-25 | 2014-09-12 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 유닛 및 이를 채용한 2d/3d 겸용영상표시장치 |
US8446355B2 (en) * | 2007-10-15 | 2013-05-21 | Nlt Technologies, Ltd. | Display device, terminal device, display panel, and display device driving method |
JP5665255B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2015-02-04 | Nltテクノロジー株式会社 | 表示装置とその駆動方法、端末装置及び表示パネル |
US20090179879A1 (en) * | 2008-01-10 | 2009-07-16 | Seiko Epson Corporation | Display device, method of driving display device, and electronic apparatus |
KR100918065B1 (ko) * | 2008-03-31 | 2009-09-18 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 장치 및 그의 구동 방법 |
US20090322666A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Guo-Ying Hsu | Driving Scheme for Multiple-fold Gate LCD |
-
2010
- 2010-04-16 CN CN201080010001.4A patent/CN102341744B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-16 JP JP2011514368A patent/JP5175977B2/ja active Active
- 2010-04-16 EP EP10777644.5A patent/EP2434331B1/en not_active Not-in-force
- 2010-04-16 BR BRPI1010682A patent/BRPI1010682A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-04-16 WO PCT/JP2010/056845 patent/WO2010134409A1/ja active Application Filing
- 2010-04-16 US US13/254,028 patent/US9083965B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-16 RU RU2011152389/28A patent/RU2487379C1/ru not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07175448A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Canon Inc | 液晶表示装置 |
JP2004037498A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法 |
JP2008089649A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Nec Electronics Corp | 表示装置の駆動方法及び表示装置 |
JP2008268421A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102341744A (zh) | 2012-02-01 |
RU2487379C1 (ru) | 2013-07-10 |
BRPI1010682A2 (pt) | 2016-03-15 |
EP2434331A1 (en) | 2012-03-28 |
WO2010134409A1 (ja) | 2010-11-25 |
CN102341744B (zh) | 2014-10-15 |
JPWO2010134409A1 (ja) | 2012-11-08 |
US20110316989A1 (en) | 2011-12-29 |
RU2011152389A (ru) | 2013-06-27 |
US9083965B2 (en) | 2015-07-14 |
EP2434331A4 (en) | 2013-04-10 |
EP2434331B1 (en) | 2015-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5175977B2 (ja) | 立体表示装置 | |
US9330617B2 (en) | Method of driving a display panel and display apparatus for performing the same | |
JP4572095B2 (ja) | 液晶表示装置、携帯機器及び液晶表示装置の駆動方法 | |
US8797231B2 (en) | Display controller, display device, image processing method, and image processing program for a multiple viewpoint display | |
KR101876848B1 (ko) | 2차원 및 3차원 겸용 영상 표시장치, 및 2차원 및 3차원 영상 표시 방법 | |
KR101268057B1 (ko) | 입체영상표시장치 및 방법 | |
JP2011076034A (ja) | 画像表示装置およびその駆動方法 | |
US9105227B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
TWI514843B (zh) | 光電裝置及電子機器 | |
CN102967940A (zh) | 显示装置和电子设备 | |
US20160277730A1 (en) | Display panel and method of driving the same, and display device | |
CN102542968B (zh) | 电光装置及电子设备 | |
US9177495B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US9019264B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US10891909B2 (en) | Display device and method for driving same | |
JP5465759B2 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
KR20110113967A (ko) | 입체 영상 표시장치와 그 구동방법 | |
US20150130854A1 (en) | Liquid-crystal display device and method for driving same | |
KR20140017225A (ko) | 입체 영상 표시장치 | |
KR101992161B1 (ko) | 입체 영상 표시장치와 그 극성 제어 방법 | |
JP2012249013A (ja) | 表示装置および表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5175977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |