JP5442868B2 - スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5442868B2
JP5442868B2 JP2012526526A JP2012526526A JP5442868B2 JP 5442868 B2 JP5442868 B2 JP 5442868B2 JP 2012526526 A JP2012526526 A JP 2012526526A JP 2012526526 A JP2012526526 A JP 2012526526A JP 5442868 B2 JP5442868 B2 JP 5442868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
coil
sputtering
hydrogen
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012526526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012014921A1 (ja
Inventor
健一 長田
修仁 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2012526526A priority Critical patent/JP5442868B2/ja
Publication of JPWO2012014921A1 publication Critical patent/JPWO2012014921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442868B2 publication Critical patent/JP5442868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D3/00Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
    • C21D3/02Extraction of non-metals
    • C21D3/06Extraction of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/02Alloys based on vanadium, niobium, or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3471Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets
    • H01J37/3426Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3464Operating strategies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3488Constructional details of particle beam apparatus not otherwise provided for, e.g. arrangement, mounting, housing, environment; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/3491Manufacturing of targets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3488Constructional details of particle beam apparatus not otherwise provided for, e.g. arrangement, mounting, housing, environment; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/3497Temperature of target
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

この発明は、スパッタリング時の真空度を向上させることができ、均一微細な組織を備え、プラズマが安定であり、膜の均一性(ユニフォーミティ)に優れたスパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法に関する。
近年、エレクトロニクス分野、耐食性材料や装飾の分野、触媒分野、切削・研磨材や耐摩耗性材料の製作等、多くの分野に金属やセラミックス材料等の被膜を形成するスパッタリングが使用されている。
スパッタリング法自体は上記の分野で、よく知られた方法であるが、最近では、特にエレクトロニクスの分野において、複雑な形状の被膜の形成や回路の形成、あるいはバリア膜の形成等に適合するスパッタリングターゲットが要求されている。
一般に、ターゲットは、その原料となる金属、合金等を溶解・鋳造したインゴット又はビレットを熱間鍛造、焼鈍(熱処理)、さらに圧延及び仕上げ(機械、研磨等)加工してターゲットに加工されている。
一方、このようにして製造されたターゲットを用いて、スパッタリングを実施する場合、ターゲット表面を研削や研磨による機械加工により平滑にし、均一な成膜が可能となるようにすると共に、アーキングやパーティクルの発生が少なく、安定した特性を持つ膜を製造するようにしている。
ところが、ターゲットを使用してスパッタリングを行う際に、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題があった。この原因を究明すると、真空チャンバー内の水素分圧が高いことが分かった。
この原因をさらに調べたところ、使用するターゲットの表面に水素がかなり多く吸蔵されており、この水素がスパッタ時に気化するために、チャンバー内の水素分圧が上昇していることがわかった。
また、最近のスパッタリング技術として、スパッタリングターゲットと基板との間にコイルを配置して、プラズマの密度を高め、かつ飛翔するスパッタ粒子を極力基板方向に向かわせるようにする技術がある。この結果、スパッタリング速度が速くなり、膜の均一性が良好となり、総合的に基板へ堆積される膜の品質を高めることができるものである。
一般に、コイルの材料はターゲット材料と同一の材料か又は基板上に堆積するスパッタ膜を構成する材料の一部を構成する材料を使用することが多い。しかし、特にコイル材が基板上の薄膜を汚染しない材料であれば、特に制限されない。また、コイルの形状も円形のものから螺旋式のものがあり、これらを多段に配置する例もある。
そこで、本発明者らは、ターゲット及び/又はコイル表面における水素含有量の低減に取り組んだが、その水素吸蔵の原因がターゲット及び/又はコイルの製造工程、特に切削及び研磨加工にあると考えた。
しかし、従来の機械加工(切削、研磨加工)では、加工能率が重視され、高速で加工を行うために、一般に冷却性に優れる水溶性油剤(エマルション,ソリュブル,ソリューション)が適用されており、この延長線上で、対策を講じている限り、真空度が上がらないという不具合を解決することができなかった。すなわち、従来のターゲット及びコイル表面の機械加工方法では、必ずしも水素を低減することができなかった。
このため、ターゲット及び/又はコイルの表面又はターゲット及び/又はコイルに内在する水素に関連する文献を調べた。その結果、次のような文献が見出された。
特許文献1には、表面の水素含有量を50ppm以下とすることにより、ノジュール生成を防止し、パーティクルを低減することができる。また、Si、Al、Co、Ni、Bの総量を500ppm以下により、エロージョン面でのマイクロアーキングを抑制し、ノジュールの発生を防止し、パーティクルを低減することができること。素材は、Ti、Ta、Cu、Alとする実施例の記載がある。
しかし、これはターゲットの組成だけの問題として把握されおり、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題の根本的解決にはなっておらず、ターゲットの加工時に、どのようにして水素を低減させるかについては、技術的開示及び示唆がないという問題がある。
特許文献2には、酸化アルミニウム、水素によってターゲット面に突起が発生し、スパッタリング時の異常放電の原因となる。酸化物の量を3ppm以下、水素ガスの量を0.1ppm以下とする記載がある。しかし、この場合も、ターゲットの組成だけの問題として把握されており、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題の根本的解決にはなっておらず、ターゲットの加工時にどのようにして水素を低減させるかについては、技術的開示及び示唆がないという問題がある。
特許文献3には、Taスパッタリングターゲット、TaN膜上に成膜したTa膜中の水素含有により、剥離が起こりやすくなり、パーティクル数増加の原因となるので、Taの水素濃度を20ppm以下とすることが記載されている。しかし、この場合も、ターゲットの組成だけの問題として把握されおり、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題の根本的解決にはなっておらず、ターゲットの加工時にどのようにして水素を低減させるかについては、技術的開示及び示唆がないという問題がある。
特許文献4には、酸素含有量が150ppm以下。スパッタに際して酸素が発生し、形成される膜の抵抗値等の膜特性に有害である。パーティクルの発生数低減と酸素含有量の低減は相反することが記載されている。これは水素とは直接関係するものではなく、この場合も、ターゲットの組成だけの問題として把握されており、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題の根本的解決にはなっておらず、ターゲットの加工時にどのようにして水素を低減させるかについては、技術的開示及び示唆がないという問題がある。
特許文献5には、Cr主成分、Al、Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、W、Mo、Bが10〜50原子%のスパッタリングターゲットが記載され、酸素、炭素、硫黄および水素の合計含有量が3000ppm以下とすることにより、硬質窒化膜を高い密着力で形成可能とすることが記載されている。しかし、これは水素だけの問題として把握されているものではなく、またターゲットの組成の問題として把握されおり、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題の根本的解決にはなっておらず、ターゲットの加工時にどのようにして水素を低減させるかについては、技術的開示及び示唆がないという問題がある。
特許文献6には、高融点金属合金用スパッタリングターゲットが記載され、その材料としてW、Mo、TiあるいはTaが記載されているだけで、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題の根本的解決にはなっておらず、ターゲットの加工時にどのようにして水素を低減させるかについては、技術的開示及び示唆がないという問題がある。
特許文献7には、金属組織の合成時に水素による掃気を行ってスパッタターゲットの酸素レベルを減少させることが記載されている。この場合も、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題の根本的解決にはなっておらず、ターゲットの加工時にどのようにして水素を低減させるかについては、技術的開示及び示唆がないという問題がある。
特許文献8には、Ti含有高純度Ta焼結品ターゲットが記載され、Ta、Tiを水素化物の形とすることにより、粉砕が容易となり、後の焼結に際して焼結性の良い粒寸の粉末となり、脱水素によって、表面の活性な粉末が得られ、焼結を促進し、さらに酸素の汚染を防止することが記載されている。この場合も、真空チャンバー内の真空度が上がらないという問題の根本的解決にはなっておらず、ターゲットの加工時にどのようにして水素を低減させるかについては、技術的開示及び示唆がないという問題がある。
特許文献9には、水素原子を含まない液状媒体の存在下に、真空容器内の内表面を機械研磨する表面処理方法が記載されている。この表面処理方法が必要とされる主な理由は、真空用部材表面及び内表面より拡散・離脱して、真空系に徐々に放出されるため、到達真空度を低下させること、また加速空洞のような装置においては、部材に水素が吸蔵・固溶化されると、十分な加速が得られないので、真空容器内及び機器に、吸着・吸蔵・固溶化される水素や水分を低減させる必要があるという説明がなされている。
これらの真空装置の内壁又はその内部に設置されている機器は、通常は長期に亘って損耗することはないので、一旦機械研磨し、吸着・吸蔵・固溶化される水素や水分を除去した後は、特別な環境下に置かない限り、新たに水素や水分を吸着・吸蔵・固溶化されることはない。
しかし、スパッタリングターゲットは消耗品であり、エロージョンを受けてターゲット自体は経時的に損耗していく、すなわち新たなエロージョン面が出現して行くものなので、ターゲット自体がスパッタリング時の真空度に直接影響を与えるという発想には結びつかない。常識的には、ターゲットのエロージョンが開始され、それが進行するにしたがって、常に水素が放出されると考えられるからである。
この意味から、水素又は水分の含有が問題となる場合には、ターゲット全体(エロージョンを受ける全域)について、水素又は水分を低減する必要があり、単に表面の機械研磨により解決できると、考えることができない。
この意味で、特許文献9は、真空容器内及び機器の初期の段階での研磨時の水素や水分を吸着・吸蔵・固溶化を防止するための解決方法であって、その後の装置や機器は、比較的長期間使用されるものであるから、交換頻度が高いスパッタリングターゲットに適用できる技術と考えることは難しく、本願発明を開示及び示唆するものとは言えない。
特許文献10には、水素吸蔵金属表面を、研削油を用いて研磨する方法において、研削油の水分含有量の所定値を越えないようにして水素吸蔵金属の表面を研磨する方法が記載されている。この水素吸蔵金属の研削方法によれば、表面を研削された水素吸蔵金属中の水素量は極めて少量であり、水素吸蔵金属の本来の使用に際して十分効果を発揮することができると記載されている。
一般に、水素吸蔵金属は、水素化物を生成する反応を利用して水素の貯蔵や熱の貯蔵を行う金属であり、金属原子の隙間に水素を取り込むことにより、水素を吸蔵し、又取り込んだ水素を放出する機能に優れた金属である。
特許文献10では、研削剤に水分量の少ない研削油を用いることにより、水素吸蔵金属表面研磨時に生じる活性な新生面が直接研削油及び大気中の水分にくり返しさらされることがなくなるため、水分から由来する水素の水素吸蔵金属への吸収を防止することができるが、これはあくまで一時的に水素吸蔵金属としての機能を抑制するに過ぎない。
しかし、スパッタリングターゲットは消耗品であり、エロージョンを受けてターゲット自体は経時的に損耗していく、すなわち新たなエロージョン面が出現して行くものなので、ターゲット自体がスパッタリング時の真空度に直接影響を与えるという発想には結びつかない。常識的には、ターゲットのエロージョンが開始され、それが進行するにしたがって、常に水素が放出されると考えられるからである。
この意味から、水素又は水分の含有が問題となる場合には、ターゲット全体(エロージョンを受ける全域)について、水素又は水分を低減する必要があり、単に表面の機械研磨により解決できると、考えることができない。
この意味で、特許文献10は、研磨時の水素や水分を吸着・吸蔵・固溶化を防止するための解決方法であって、その後、水素の吸蔵、放出をくり返し、長期間使用されるものであるから、交換頻度が高いスパッタリングターゲットに適用できる技術と考えることは難しく、本願発明を開示及び示唆するものとは言えない。
また、特許文献11には、スパッタ堆積用コイルとして高純度銅を用いる技術が開示されている。この場合は、基板上に析出したフィルムの欠陥の除去を目的とするものである。
特開平11−1766号公報 特開平8−13141号公報 特開平11−080942号公報 特開平6−322529号公報 特開2003−226963号公報 特開平3−257158号公報 特開2001−73128号公報 特開平1−290766号公報 特許第4184344号公報 特開平11−19853号公報 特開2001−214264号公報
スパッタリング時の真空度の低下は、ターゲット及び/又はプラズマを閉じ込めるためにプラズマ発生域の周囲に配置したコイル(以下「コイル」と略称する。)表面の水素含有量に原因があることが分かり、またこの水素の増加は、ターゲット及び/又はコイルの製造工程中の、水素の吸着又は吸蔵が原因であることが分かった。
したがって、この吸着又は吸蔵した水素を低減させることが必要であるが、そのためにはスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置する前の、ターゲット及び/又はコイルの表面を加熱することが有効であるとの知見を得た。これによってターゲット表面の水素の吸着又は吸蔵を減少させ、スパッタリング時の真空度を向上させることができると共に、均一微細な組織を備え、プラズマが安定であり、膜の均一性(ユニフォーミティ)に優れたスパッタリングターゲット及び/又はコイル、並びにこれらの製造方法を、提供するものである。
スパッタリング終了後、ターゲットを交換する際にも、ターゲット及び/又はコイルの表面を加熱することが有効でありかつ必要となるが、ターゲット及び/又はコイルの表面の水素量とスパッタリング終了後に再稼働させる際のスパッタリングチャンバー内の真空回復時間に相関があることが分かったので、スパッタリング装置のダウンタイム改善のためにも、ターゲット及び/又はコイルの表面の水素量を規定することが必要である。
本発明は、上記の問題を解決するために、真空雰囲気下、あるいは不活性ガス雰囲気下でスパッタリングターゲット及び/又はプラズマを閉じ込めるためにプラズマ発生域の周囲に配置したコイルを加熱することが、上記課題を解決する有効な方法であるとの知見を得た。
本発明は、この知見に基づいて、
1)スパッタリングターゲット及び/又はプラズマを閉じ込めるためにプラズマ発生域の周囲に配置したコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量が500μL/cm以下であることを特徴とするスパッタリングターゲット及び/又はコイル
2)スパッタリングターゲット及び/又はコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量が300μL/cm以下であることを特徴とする上記1)記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイル
3)スパッタリングターゲット及び/又はコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量が100μL/cm以下であることを特徴とする上記2)記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイル
4)スパッタリングターゲット及び/又はコイルが、Cu,Ti,Ta,Al,Ni,Co,W,Si,Pt,Mnからなる群より選択される少なくとも1種以上の元素及び不可避的不純物からなることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイル、を提供する。
また、本発明は、
5)スパッタリングターゲット及び/又はプラズマを閉じ込めるためにプラズマ発生域の周囲に配置するコイルを真空雰囲気下又は不活性ガス雰囲気下で加熱することにより、該ターゲット及び/又はコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量を500μL/cm以下とすることを特徴とするスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造方法
6)スパッタリングターゲット及び/又はコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量を300μL/cm以下とすることを特徴とする上記5)記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造方法
7)スパッタリングターゲット及び/又はコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量を100μL/cm以下とすることを特徴とする上記6)記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造方法
8)スパッタリングターゲット及び/又はコイルが、Cu,Ti,Ta,Al,Ni,Co,W,Si,Pt,Mnからなる群より選択される少なくとも1種以上の元素及び不可避的不純物からなることを特徴とする上記5)〜7)のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造方法、を提供する。
本発明は、ターゲット及び/又はコイルの製造工程、特にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置する前の、ターゲット及び/又はコイルの表面を加熱することが有効であり、これによってターゲット表面の水素の吸着又は吸蔵を減少させ、スパッタリング時の真空度を向上させることができると共に、均一微細な組織を備え、プラズマが安定であり、膜の均一性(ユニフォーミティ)に優れたスパッタリングターゲット及びコイルを得ることができるという効果を備えている。
スパッタリング装置(真空チャンバー)内に配置したターゲット、基板(ウエハ)、コイルの位置関係を示す図である。
本願発明は、スパッタリング装置(真空チャンバー)に設置する前の、スパッタリングターゲット及び/又はコイルの表面を、真空雰囲気下、あるいは不活性ガス雰囲気下で加熱する。加熱方法は任意に選択できる。あくまでも水素吸蔵の原因となる水素ガスの使用は避けなければならない。通常、エロージョンを受けるのは主としてスパッタリングターゲットであるが、コイルもエロージョンを受けるので、プラズマを閉じ込めるためのコイルを使用する場合には、コイルも同様に脱水素することが必要となる。
この加熱による脱水素を行ったスパッタリングターゲット及び/又はコイルは、スパッタリング装置(真空チャンバー)に速やかに(できれば直前に)設置するのが望ましいと言える。その間に、水素の吸着又は吸蔵の可能性が高くなるからである。この設置までの時間は5時間以内、好ましくは3時間以内、さらに好ましくは1時間以内とするのが良い。
脱水素を行ったスパッタリングターゲット及び/又はコイルをスパッタリング装置(チャンバー)内に設置し真空吸引する際に、時間的余裕がない場合(長時間かかる場合)においては、脱水素を行ったスパッタリングターゲット及び/又はコイルを、予めシール(真空密閉)して置くこともできる。
この場合には、シール(真空密閉)の程度にもよるが、通常100時間程度、さらに密閉度を高めると12カ月程度の保管が十分可能である。開封(真空密封解除)後は、速やかに、スパッタリング装置(チャンバー)内に設置すれば良い。
従来技術では、このようなスパッタリングターゲット及び/又はコイルの脱水素のための加熱を、スパッタリング装置(真空チャンバー)に設置する前に行うことはなかった、と言える。
加熱方法は、スパッタリングターゲット及び/又はコイルを加熱できる方法であれば何でもよい。好ましくは、該ターゲット及び/又はコイルの全体よりも、表面のみを加熱できる方法であればよい。表面のみ加熱する方法としては、レーザー、赤外線、ランプによるものが挙げられる。これらは、スパッタリングターゲット又はコイルの変形を防止することができる。また、アルミニウムの材料を使用した場合には、この部材の溶解を防止することができる。
これにより、スパッタリング装置(真空チャンバー)に導入するターゲット及び/又はコイルのエロージョンされる表面の水素含有量を500μL/cm以下としたスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造が可能となる。これによってスパッタ後の真空チャンバー内の水素分圧の上昇を防止して、真空度を良くすることができる。
スパッタリングターゲット及び/又はコイルは消耗品であり、エロージョンを受けてターゲット及び/又はコイル自体は経時的に損耗していく、すなわち新たなエロージョン面が出現して行くものなので、常識的には、ターゲット及び/又はコイルのエロージョンが開始され、それが進行するにしたがって、常に水素が放出されると考えられるからである。ターゲット及び/又はコイル自体がスパッタリング時の真空度に直接影響を与えるという発想には結びつかない。
すなわち、水素又は水分の含有が問題となる場合には、ターゲット及び/又はコイル全体(エロージョンを受ける全域)について、水素又は水分を低減する必要があり、単に表面の機械研磨により解決できると、考えることができない。
しかしながら、スパッタリングターゲット及び/又はコイルの水素又は水分の吸着・吸蔵の原因を究明すると、ターゲット及び/又はコイル内部の問題ではなく、ターゲット及び/又はコイル表面の機械加工時の問題であることが判明した。
したがって、ターゲット及び/又はコイル作製の初期の段階、すなわちスパッタリングターゲット及び/又はコイル作製の機械加工時に吸着・吸蔵した水素や水分を除去することが可能であり、これによって、真空チャンバー内の水素分圧の上昇を効果的に抑制することが可能となった。
さらに、この水素含有量を300μL/cm以下とすることにより、さらに水素分圧の上昇の防止効果を高めることができる。
さらに、この水素含有量を100μL/cm以下とすることにより、さらに水素分圧の上昇の防止効果を高めることができる。
また、スパッタ中に水素ガスが放出されると、プラズマに影響してスパッタレートの低下及びバラツキが大きくなる原因となる(およそバラツキが5%程度から15%程度に大きくなる)。
また、スパッタリングターゲット及び/又はコイルの水素含有量を500μL/cm以下、さらに300μL/cm以下、さらに100μL/cm以下とすることにより、水素分圧の上昇の防止効果に加えて、成膜中の水素低減により、膜の均一性を向上することができる。又、膜中の含有水素を低減することにより、耐エレクトロマイグレーション性を向上することができる。
本発明のスパッタリングターゲット及び/又はコイルとしては、水素を吸蔵し易い、Cu,Ti,Ta,Al,Ni,Co,W,Si,Pt,Mnからなる群より選択される少なくとも1種以上の元素に効果的に適用できる。特に、代表的なのはタンタル(Ta)及びチタン(Ti)スパッタリングターゲット及び/又はコイルである。これらは、精緻な表面加工を伴うことが多く、水素を吸蔵する機会が多いためであり、またスパッタ膜の水素の含有が問題となるからである。したがって、特にこれらの金属素材に適用するのが好適と言える。しかし、このタンタル(Ta)及びチタン(Ti)スパッタリングターゲット及び/又はコイルに限定されないことは言うまでもない。
本発明のスパッタリングターゲット及び/又はコイルは、通常、次の工程によって製造する。その一例を示すと、上記に述べたタンタルを用いた例では、例えば4N(99.99%以上)の高純度タンタルを使用し、これをターゲット及び/又はコイルの原料とする。これを電子ビーム溶解等により溶解・精製して純度を高め、これを鋳造してインゴット又はビレットを作製する。電子ビーム溶解法に限定する必要はないのであり、他の溶解法でも良いのであるが、もし高純度化を狙うとすれば、電子ビーム溶解法は、好適な溶解法であり、6Nレベルの純度の材料を得ることが可能である。
次に、このインゴット又はビレットを焼鈍−鍛造、圧延、焼鈍(熱処理)、仕上げ加工等の一連の加工を行う。鍛造あるいは圧延によって、鋳造組織を破壊し、気孔や偏析を拡散あるいは消失させることができ、さらにこれを焼鈍することにより再結晶化させ、この冷間鍛造又は冷間圧延と再結晶焼鈍の繰返しにより、組織の緻密化、微細化と強度を高めることができる。
この場合、鋳造品(インゴット又はビレット)から直接ターゲット及び/又はコイルを製造することもできる。この後、機械加工、研磨加工等の仕上げ加工によって、最終的なターゲット及び/又はコイル形状に仕上げる。
コイルの原料となる棒状材料(線状材料を含む)については、前記インゴット又はビレットを鍛伸又は押出しにより棒状とし、必要に応じてこれを線引きした後、この棒状材料(線状材料)をコイルの原料とする。
また、コイルを作製する場合は、棒状のコイル材を螺旋状に連続的に屈曲して製作できるが、いくつかの類似形状のコイル断片を作製し、これらを最終的に溶接して作製することもできる。
通常、上記の製造工程によってタンタルターゲット及び/又はコイルを製造するが、この製造工程は、一例を示すもので、本願発明は、スパッタリングターゲット及び/又はコイルの加熱の条件の選択に特徴を有するもので、溶解鋳造、鍛造、熱処理等の製造工程を発明とするものではないので、他の工程によって製造することは、当然可能であり、本願発明はそれらを全て包含するものである。
また、本発明は、ターゲット及び/又はコイルがエロージョンを受ける際に発生する水素を低減する発明に関するが、このようにエロージョンを受けるターゲット及び/又はエロージョンを受けるコイルを備えるスパッタリング装置並びにこのような機器が存在する真空機器に、同様に適用できることは言うまでもない。
次に、実施例について説明する。なお、本実施例は発明の一例を示すためのものであり、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。すなわち、本発明の技術思想に含まれる他の態様及び変形を含むものである。
以下に示す実施例は、Taを代表的に使用しているが、上記Cu,Ti,Ta,Al,Ni,Co,W,Si,Pt,Mnからなる群より選択される少なくとも1種以上の元素は、同様な工程を経て製造可能であり、効果的に水素吸蔵を抑制できる。
以下に、実施例及び比較例の機械加工の詳細と評価結果を説明する。
なお、実施例及び比較例では、水素ガス量の測定が必要となるが、以下により測定を行った。それぞれの水素含有量の試料について、20mm×10mm×8mmtに乾式で切り出したサンプルを使用した。このサンプルを800°Cまで加熱して表面から放出される水素ガスを質量分析計に導入し定量した。
質量分析計の測定条件は、昇温脱離ガス質量分析計(アネルバ社製、AGS−7000)を用いた。試料を真空加熱用の石英管内にセットし、ロータリーポンプで5分間予備排気した後、高真空下で10分間排気して吸着水を取り除いた。そして、バックグラウンドのイオン強度が低下したことを確認し、室温から800°Cまで20°C/minで昇温した。その後、800°Cで5分間保持し、続いて5分間放冷したときの発生ガスを測定した。一定量の水素を注入して定量した。
(実施例1)
純度99.997%のタンタル原料を電子ビーム溶解し、これを鋳造して厚さ200mm、直径200mmφのインゴット又はビレットとした。次に、このインゴット又はビレットを室温で鍛伸した後、1500Kの温度での再結晶焼鈍を行い、厚さ100mm、直径100mmφの材料を得た。
次に、これを冷間で鍛伸と据え込み鍛造及び1173Kの再結晶焼鈍を行い、次いで再度冷間圧延し、1173K(900°C)で焼鈍の工程を2回繰り返し、仕上げ加工を行って厚さ10mm、直径320mmφのターゲット材とした。
次に、上記のようにして作製したターゲット仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:真空雰囲気、温度900°C、2時間
加熱による脱水素を行ったスパッタリングターゲットは、2時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、実施例1の水素ガス量は6μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は1×10-7Paとなり、良好な結果となった。
(実施例2)
上記実施例1と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ: 0.2μm
ターゲットの加熱条件:真空雰囲気、温度700°C、2時間
加熱による脱水素を行ったスパッタリングターゲットは、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、実施例2の水素ガス量は100μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は1×10-7Paとなり、良好な結果となった。
(実施例3)
上記実施例1と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:アルゴンガス雰囲気、温度700°C、2時間
加熱による脱水素を行ったスパッタリングターゲットは、2時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、実施例3の水素ガス量は300μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は2×10-7Paとなり、良好な結果となった。
(実施例4)
上記実施例1と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:真空雰囲気、温度500°C、2時間
加熱による脱水素を行ったスパッタリングターゲットは、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、実施例4の水素ガス量は350μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は5×10−7Paとなり、良好な結果となった。
(比較例2)
上記実施例1と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:大気、温度700°C、2時間
スパッタリングターゲットは、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、比較例2の水素ガス量は800μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は5×10−6Paとなり、不良であった。これは、大気加熱が原因で、脱水素が十分でなかったことが原因と考えられた。
(比較例3)
上記実施例1と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整した。スパッタリングターゲットは、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、比較例3の水素ガス量は1000μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は1×10−5Paとなり、不良であった。これは、加熱による脱水素を行わなかったため、加工中に入る水素が残存したことが原因と考えられた。
(実施例5)
高純度チタンのインゴットを700°Cで熱間加工し、その後、275度で加工比を2.0として温間加工を行い、600°Cで1時間ターゲット全体に均一な熱処理を施して厚さ10mm、直径320mmφのターゲット材とした。
以下に、実施例及び比較例の機械加工の詳細と評価結果を説明する。
次に、上記のようにして作製したターゲット仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:真空雰囲気、温度900°C、2時間
脱水素を行ったスパッタリングターゲットを、予めシール(真空密閉)して保管し、その後1ヵ月を経過した後、前記シール(真空密閉)を解除し、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、実施例5の水素ガス量は10μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は1×10-7Paとなり、良好な結果となった。
(実施例6)
上記実施例5と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ: 0.2μm
ターゲットの加熱条件:真空雰囲気、温度700°C、2時間
脱水素を行ったスパッタリングターゲットを、予めシール(真空密閉)して保管し、その後1ヵ月を経過した後、前記シール(真空密閉)を解除し、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、実施例6の水素ガス量は130μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は1×10-7Paとなり、良好な結果となった。
(実施例7)
上記実施例5と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:アルゴンガス雰囲気、温度700°C、2時間
脱水素を行ったスパッタリングターゲットを、予めシール(真空密閉)して保管し、その後1ヵ月を経過した後、前記シール(真空密閉)を解除し、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、実施例7の水素ガス量は300μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は2×10-7Paとなり、良好な結果となった。
(実施例8)
上記実施例5と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:真空雰囲気、温度500°C、2時間
脱水素を行ったスパッタリングターゲットを、予めシール(真空密閉)して保管し、その後1ヵ月を経過した後、前記シール(真空密閉)を解除し、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、実施例8の水素ガス量は400μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は6×10-7Paとなり、良好な結果となった。
また、上記実施例1〜4において作製したタンタルターゲットを脱水素した後、上記と同様に真空密閉して保管し、その後1ヵ月を経過した後、前記シール(真空密閉)を解除し、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、水素ガス量の上昇は見られず、また、スパッタ前の真空度の低下も見られず、タンタルターゲットにおいても、チタンターゲットと同様に良好な結果となった。
(比較例4)
上記実施例5と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:真空雰囲気、温度500°C、2時間
スパッタリングターゲットは、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、比較例4の水素ガス量は550μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は1×10-6Paとなり、不良であった。これは、加熱温度が低く、脱水素が十分でなかったことが原因と考えられた。
(比較例5)
上記実施例5と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整し、下記の条件で、ターゲットの脱水素を行なった。
ターゲットの表面粗さ:0.2μm
ターゲットの加熱条件:大気、温度700°C、2時間
スパッタリングターゲットは、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、比較例5の水素ガス量は950μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は5×10-6Paとなり、不良であった。これは、大気加熱が原因で、脱水素が十分でなかったことが原因と考えられた。
(比較例6)
上記実施例5と同じ条件で作製したターゲット材を仕上げ加工により、表面粗さを調整した。スパッタリングターゲットは、1時間以内にスパッタリング装置(真空チャンバー)に設置した。この結果、比較例6の水素ガス量は1200μL/cmとなった。また、スパッタ前の真空度は1×10-5Paとなり、不良であった。これは、加熱による脱水素を行わなかったため、加工中に入る水素が残存したことが原因と考えられた。
(実施例と比較例の総合評価)
上記実施例及び比較例については、タンタル(Ta)とチタン(Ti)について説明したが、Cu,Al,Ni,Co,W,Si,Pt,Mnからなる元素についても、同様の結果が確認できた。これらの元素については、ターゲットの製造工程における加工の種類と熱処理条件が、各元素によって異なるだけで、作製したターゲットを仕上げ加工し、かつ表面粗さを調整し、さらにターゲットの脱水素を行なった材料が本願発明の条件にあるものについては、水素ガス量を300μL/cm以下に十分に低減することができ、またスパッタ前の真空度は1×10-7Pa以下となり、良好な結果が得られた。逆に、本願発明の条件から逸脱するものについては、水素ガス量が増大し、またスパッタ前の真空度は1×10-7Paを達成できず、不良であった。
また、上記実施例及び比較例については、ターゲットについて説明したが、プラズマを閉じ込めるためにプラズマ発生域の周囲に配置したコイルについても、同様の処理を行うことにより、同結果が得られることを確認した。
本発明は、ターゲット及び/又はコイルの製造工程、特にターゲット及び/又はコイルの表面の加熱の条件を適切にすることにより、ターゲット表面の水素吸蔵を減少させることができるので、ターゲット及び/又はコイルをスパッタリングして使用する際、ターゲット及び/又はコイルから放出される水素ガス量を低減することで、ウエハ交換時の真空チャンバー内の真空度の劣化を抑え、スパッタリング時のスループット、すなわち時間当たり又はスパッタ回数当たりの基板の処理枚数を向上させることができる優れた効果を有する。
また、ターゲット及び/又はコイルは均一微細な組織を備え、スパッタリング時のプラズマが安定であり、膜の均一性(ユニフォーミティ)に優れたスパッタリングターゲット及び/又はコイルを得ることができるという効果を有するので、エレクトロニクスの分野、特に複雑な形状の被膜の形成や回路の形成あるいはバリア膜の形成等に適合するターゲット及び/又はコイルとして有用である。

Claims (8)

  1. プラズマを閉じ込めるためにプラズマ発生域の周囲に配置したコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量が500μL/cm以下であることを特徴とするコイル
  2. コイルの、エロージョンされる表面の水素含有量が300μL/cm以下であることを特徴とする請求項1記載のコイル
  3. コイルの、エロージョンされる表面の水素含有量が100μL/cm以下であることを特徴とする請求項2記載のコイル
  4. コイルが、Cu,Ti,Ta,Al,Ni,Co,W,Si,Pt,Mnからなる群より選択される少なくとも1種以上の元素及び不可避的不純物からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のコイル
  5. スパッタリングターゲット及び/又はプラズマを閉じ込めるためにプラズマ発生域の周囲に配置するコイルを、仕上げ加工した後、真空雰囲気下又は不活性ガス雰囲気下で500°C以上に加熱することにより、該ターゲット及び/又はコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量を500μL/cm以下とした後、真空チャンバー内に5時間以内に設置するか、又は真空密閉して12ヶ月以内の保管後、真空チャンバー内に5時間以内に設置し、水素の吸着又は吸蔵を抑制することを特徴とするスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造方法。
  6. スパッタリングターゲット及び/又はコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量を300μL/cm以下とすることを特徴とする請求項5記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造方法。
  7. スパッタリングターゲット及び/又はコイルの、エロージョンされる表面の水素含有量を100μL/cm以下とすることを特徴とする請求項6記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造方法。
  8. スパッタリングターゲット及び/又はコイルが、Cu,Ti,Ta,Al,Ni,Co,W,Si,Pt,Mnからなる群より選択される少なくとも1種以上の元素及び不可避的不純物からなることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載のスパッタリングターゲット及び/又はコイルの製造方法。
JP2012526526A 2010-07-30 2011-07-27 スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法 Active JP5442868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012526526A JP5442868B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-27 スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172408 2010-07-30
JP2010172408 2010-07-30
JP2012526526A JP5442868B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-27 スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法
PCT/JP2011/067061 WO2012014921A1 (ja) 2010-07-30 2011-07-27 スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012014921A1 JPWO2012014921A1 (ja) 2013-09-12
JP5442868B2 true JP5442868B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=45530125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526526A Active JP5442868B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-27 スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9951412B2 (ja)
EP (1) EP2599892B1 (ja)
JP (1) JP5442868B2 (ja)
KR (2) KR101291822B1 (ja)
CN (1) CN103025914B (ja)
IL (1) IL223754B (ja)
SG (2) SG185766A1 (ja)
TW (1) TWI510659B (ja)
WO (1) WO2012014921A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9371578B2 (en) 2010-03-29 2016-06-21 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Tantalum coil for sputtering and method for processing the coil
EP2719793B1 (en) 2011-09-30 2017-11-08 JX Nippon Mining & Metals Corporation Regeneration method for tantalum coil for sputtering
CN104658845B (zh) * 2013-11-22 2017-07-28 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体处理装置及其隔离装置
JP6573771B2 (ja) * 2015-03-31 2019-09-11 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲットの製造方法
CN108699680A (zh) * 2016-03-09 2018-10-23 捷客斯金属株式会社 含有氩或氢的铜以及铜合金靶
SG11201802505WA (en) * 2016-03-25 2018-04-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp Ti-Ta ALLOY SPUTTERING TARGET AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
CN109957762B (zh) * 2017-12-14 2020-11-27 京东方科技集团股份有限公司 蒸镀方法以及蒸镀装置
JP6586540B1 (ja) * 2019-03-28 2019-10-02 Jx金属株式会社 ターゲット材とバッキングプレートとの接合体、および、ターゲット材とバッキングプレートとの接合体の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1009739B (zh) * 1985-12-20 1990-09-26 北京有色金属研究总院 铌合金的制造方法
JPH01149959A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 合金ターゲットの製造方法
JPH01290766A (ja) 1988-05-18 1989-11-22 Nippon Mining Co Ltd Ti含有高純度Taターゲット及びその製造方法
US4838935A (en) 1988-05-31 1989-06-13 Cominco Ltd. Method for making tungsten-titanium sputtering targets and product
JPH03257158A (ja) 1990-03-07 1991-11-15 Toshiba Corp スパッタリングターゲット
US5298338A (en) * 1990-06-15 1994-03-29 Hitachi Metals, Ltd. Titanium-tungsten target material and manufacturing method thereof
JP2794382B2 (ja) 1993-05-07 1998-09-03 株式会社ジャパンエナジー スパッタリング用シリサイドターゲット及びその製造方法
JPH0770744A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Hitachi Metals Ltd Ti−Wターゲット材およびその製造方法
JPH0813141A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Riyouka Massey Kk スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP3755559B2 (ja) * 1997-04-15 2006-03-15 株式会社日鉱マテリアルズ スパッタリングターゲット
JPH1119853A (ja) 1997-06-30 1999-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素吸蔵金属の表面研磨方法
JPH1180942A (ja) 1997-09-10 1999-03-26 Japan Energy Corp Taスパッタターゲットとその製造方法及び組立体
US6001227A (en) * 1997-11-26 1999-12-14 Applied Materials, Inc. Target for use in magnetron sputtering of aluminum for forming metallization films having low defect densities and methods for manufacturing and using such target
US6315872B1 (en) * 1997-11-26 2001-11-13 Applied Materials, Inc. Coil for sputter deposition
US6042777A (en) 1999-08-03 2000-03-28 Sony Corporation Manufacturing of high density intermetallic sputter targets
JP3782353B2 (ja) * 1999-11-22 2006-06-07 株式会社日鉱マテリアルズ スパッタリング用チタンターゲット
JP4127474B2 (ja) 2002-02-04 2008-07-30 株式会社東芝 スパッタリングターゲット
CN101521249B (zh) * 2002-09-30 2012-05-23 米亚索尔公司 薄膜太阳能电池大规模生产的制造装置与方法
AU2003275239A1 (en) 2002-09-30 2004-04-23 Miasole Manufacturing apparatus and method for large-scale production of thin-film solar cells
WO2004041477A1 (ja) 2002-11-06 2004-05-21 Nomura Plating Co., Ltd. 真空用部材の表面処理方法
JP4827033B2 (ja) * 2004-03-01 2011-11-30 Jx日鉱日石金属株式会社 表面欠陥の少ないスパッタリングターゲット及びその表面加工方法
US8187416B2 (en) * 2005-05-20 2012-05-29 Applied Materials, Inc. Interior antenna for substrate processing chamber
US8969195B2 (en) * 2008-02-22 2015-03-03 International Business Machines Corporation Methods of manufacturing semiconductor devices and a semiconductor structure
WO2010004861A1 (ja) 2008-07-07 2010-01-14 日鉱金属株式会社 酸化ランタン基焼結体、同焼結体からなるスパッタリングターゲット、酸化ランタン基焼結体の製造方法及び同製造方法によるスパッタリングターゲットの製造方法
KR20120106950A (ko) * 2009-11-13 2012-09-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 스퍼터링 타겟 및 그 제작 방법 및 트랜지스터

Also Published As

Publication number Publication date
TW201219590A (en) 2012-05-16
CN103025914A (zh) 2013-04-03
CN103025914B (zh) 2016-04-13
TWI510659B (zh) 2015-12-01
EP2599892A1 (en) 2013-06-05
JPWO2012014921A1 (ja) 2013-09-12
KR101452607B1 (ko) 2014-10-22
EP2599892A4 (en) 2014-07-23
US10557195B2 (en) 2020-02-11
KR101291822B1 (ko) 2013-07-31
IL223754B (en) 2018-06-28
WO2012014921A1 (ja) 2012-02-02
US9951412B2 (en) 2018-04-24
EP2599892B1 (en) 2020-10-14
KR20120113290A (ko) 2012-10-12
SG185766A1 (en) 2012-12-28
SG10201505733SA (en) 2015-09-29
US20130112556A1 (en) 2013-05-09
KR20120114409A (ko) 2012-10-16
US20180010241A1 (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442868B2 (ja) スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法
JP4949259B2 (ja) スパッタリングターゲット
TWI413703B (zh) Tantalum sputtering target
TWI419987B (zh) Tantalum sputtering target
WO2009107763A1 (ja) 金属系スパッタリングターゲット材
TWI426147B (zh) Tantalum sputtering target
JP4885305B2 (ja) 焼結体ターゲット及び焼結体の製造方法
EP2604719B1 (en) Tantalum spattering target
TWI503420B (zh) Tantalum sputtering target
KR20190125447A (ko) 높은 균일성 및 원소 함량을 갖는 알루미늄 합금 및 제품
JP2010132974A (ja) Ni−Mo系合金スパッタリングターゲット板
JP6573771B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
WO2020194789A1 (ja) ターゲット材とバッキングプレートとの接合体、および、ターゲット材とバッキングプレートとの接合体の製造方法
JP5526072B2 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたTi−Al−N膜および電子部品の製造方法
JP5622914B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法、Ti−Al−N膜の製造方法、および電子部品の製造方法
JP5389093B2 (ja) スパッタリングターゲットとそれを用いたTi−Al−N膜および電子部品の製造方法
JP2020012200A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
EP4141139A1 (en) Yttrium ingot and sputtering target using same
JP2010159496A (ja) タンタルスパッタリングターゲット及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250