JP5416322B2 - 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法 - Google Patents

作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5416322B2
JP5416322B2 JP2013532596A JP2013532596A JP5416322B2 JP 5416322 B2 JP5416322 B2 JP 5416322B2 JP 2013532596 A JP2013532596 A JP 2013532596A JP 2013532596 A JP2013532596 A JP 2013532596A JP 5416322 B2 JP5416322 B2 JP 5416322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
image
information
progress
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013532596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013035687A1 (ja
Inventor
靖典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Engineering Works Ltd
Original Assignee
Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Engineering Works Ltd filed Critical Kobayashi Engineering Works Ltd
Priority to JP2013532596A priority Critical patent/JP5416322B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416322B2 publication Critical patent/JP5416322B2/ja
Publication of JPWO2013035687A1 publication Critical patent/JPWO2013035687A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37078Display machining, processing parameters with curves, pictograms
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37208Vision, visual inspection of workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37574In-process, in cycle, machine part, measure part, machine same part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、作業工程を管理する技術に関する。
複数の生産工程を経て生産される製品について、製品の生産工程を管理するためのシステムが種々提案されている。例えば、特許文献1には、管理項目をツリー形式で表した管理図ツリーを表示し、表示された管理図ツリーから利用者が選択した管理項目に対応する管理図の確認変更用画面を表示することによって、製造管理における実施状況や処理結果を速やかに把握することのできるシステムが提案されている。また、特許文献2には、基板処理装置を生産するときの生産工程を管理するシステムにおいて、基板処理装置の生産現場を撮影し、撮影された静止画または動画の画像データを一旦サーバに蓄積し、発注者からの要求に応じて画像データを配信するシステムが提案されている。
特開2000−326184号公報 特開2007−233832号公報
ところで、生産される製品の種別が多岐にわたる場合、それらの製品に係る情報を全て把握することが困難である場合があった。そのため、顧客からの問い合わせに対して、製品の全体を把握している一部の責任者しか回答ができない場合があった。
本発明は上述した背景に鑑みてなされたものであり、工程を管理するシステムにおいて、各々の工程に関する情報の把握を容易にする技術を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、作業場毎に設けられ、作業場を撮影する撮影装置が撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および当該撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて送信するとともに、作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付けて送信する送信部と、前記各送信部が送信した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および前記撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて記憶する画像蓄積部と、工程と前記撮影識別子との対応関係を記憶する第1の記憶部と、各工程についての作業情報の入力を受けると作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む当該作業情報に応じた進捗情報を記憶する第2の記憶部と、各作業対象についての各工程の進捗状況を示す項目を少なくとも含む当該工程毎の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示し、各進捗表示欄の表示を前記第2の記憶部の記憶内容に従って制御する第1の制御部と、前記表示装置に表示されている複数の前記進捗表示欄の中からいずれかを特定する特定部と、前記特定部によって特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記第2の記憶部及び前記第1の記憶部の記憶内容を参照して特定し、特定した画像データを画像データベースから読み出して表示装置に表示する第2の制御部とを具備する作業管理システムを提供する。
また、本発明は、工程と作業場を撮影する撮影装置を識別する撮影識別子との対応関係を記憶する第1の記憶部と、作業場毎に設けられ、前記撮影装置が撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および当該撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて送信するとともに、作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付けて送信する送信部から、各工程についての作業情報の入力を受けると、当該作業情報に応じた進捗情報を記憶する第2の記憶部と、各作業対象についての各工程の進捗状況を示す項目を少なくとも含む当該工程毎の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示し、各進捗表示欄の表示を前記第2の記憶部の記憶内容に従って制御する第1の制御部と、前記表示装置に表示されている複数の前記進捗表示欄の中からいずれかを特定する特定部と、前記送信部が送信した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報及び当該撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて記憶する画像蓄積部から、前記特定部によって特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記第2の記憶部及び前記第1の記憶部の記憶内容を参照して特定し、特定した画像データを画像データベースから読み出して表示装置に表示する第2の制御部とを具備する作業管理端末を提供する。
本発明の好ましい態様において、前記第2の制御部は、撮影時刻が時系列に連なる画像データ群を前記画像データベースから読み出し、当該画像データ群の表す画像を複数の表示領域にそれぞれ、当該画像データに付された撮影時刻情報をもとに時系列に表示する制御部であって、当該複数の表示領域間で前記画像データ群において再生を開始する画像の時刻に時間差を設けて時系列に表示してもよい。
また、本発明は、コンピュータに、工程と作業場を撮影する撮影装置を識別する撮影識別子との対応関係を記憶する第1の記憶部と、作業場毎に設けられ、前記撮影装置が撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および当該撮影装置を識別する撮影識別子
を対応付けて送信するとともに、作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付けて送信する送信部から、各工程についての作業情報の入力を受けると、当該作業情報に応じた進捗情報を記憶する第2の記憶部と、各作業対象についての各工程の進捗状況を示す項目を少なくとも含む当該工程毎の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示し、各進捗表示欄の表示を前記第2の記憶部の記憶内容に従って制御する第1の制御部と、前記表示装置に表示されている複数の前記進捗表示欄の中からいずれかを特定する特定部と、前記送信部が送信した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報及び前記撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて記憶する画像蓄積部から、前記特定部によって特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記第2の記憶部及び前記第1の記憶部の記憶内容を参照して特定し、特定した画像データを画像データベースから読み出して表示装置に表示する第2の制御部とを実行させるためのプログラムを提供する。
本発明の好ましい態様において、前記第2の制御部は、撮影時刻が時系列に連なる画像データ群を前記画像データベースから読み出し、当該画像データ群の表す画像を複数の表示領域にそれぞれ、当該画像データに付された撮影時刻情報をもとに時系列に表示する制御部であって、当該複数の表示領域間で前記画像データ群において再生を開始する画像の時刻に時間差を設けて時系列に表示してもよい。
また、本発明は、作業場毎に設けられ、作業場を撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および撮影識別子を対応付けて送信する画像送信部と、前記各画像送信部が送信した画像データ、撮影時刻情報および撮影識別子を対応付けて記憶する画像蓄積部と、作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた作業情報に応じた進捗情報を記憶する進捗情報記憶部と、前記進捗情報記憶部内の進捗情報を表示する複数の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示する第1の制御部と、前記表示装置に表示されている前記複数の進捗表示欄の中からいずれかの表示欄を特定する特定部と、前記特定部によって特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記画像蓄積部から読み出して表示装置に表示する第2の制御部とを具備する作業管理システムを提供する。
本発明によれば、工程を管理するシステムにおいて、各々の工程に関する情報の把握が容易になる。
システムの構成の一例を示すブロック図である。 画像送信装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 端末2のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 端末5のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 画像データベース3のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 生産管理データベース4のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 進捗データベースDB6の内容の一例を示す図である。 対応データベースDB7の内容の一例を示す図である。 画像送信装置1の機能的構成の一例を示すブロック図である。 端末2の機能的構成の一例を示すブロック図である。 端末5の機能的構成の一例を示すブロック図である。 画像データベース3の機能的構成の一例を示すブロック図である。 生産管理データベース4の機能的構成の一例を示すブロック図である。 作業場に設置されたバーコードの一覧の一例を示す図である。 端末2の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 端末5の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 端末5の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 システムの構成の一例を示すブロック図である。 端末2の機能的構成の一例を示すブロック図である。 端末2の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 端末6の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 工程進捗状況を表すグラフである。 作業完了図面の一例を示す図である。 端末5の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 システムの構成の一例を示すブロック図である。 端末5の表示部に表示される画面の一例を示す図である。 画像の表示タイミングを説明するための図である。 画像の表示タイミングを説明するための図である。
100…作業場、200…通信網、1…撮影装置、2,5,6…端末、3…画像データベース、4…生産管理データベース、8…データベース、11,21,31,41…制御部、12,22,32,42…記憶部、13,23,33,43…通信部、14,34,44…操作部、15…撮影装置、24…入力部、25,35,45…表示部、111…画像送信部、211…作業情報送信部、212…画像受信部、213…表示制御部、215…第1の制御部、216…特定部、217…第2の制御部、218…算出部、219…積算部、220…推定部、231…作業情報送信部、311…画像受信部、313…画像読出部、411…作業情報受信部、412…作業情報蓄積部、413…検索情報受信部、241…バーコードリーダ。
<A:第1実施形態>
<A−1:構成>
<A−1−1:システム構成>
まず、図1を参照して、本発明に係る工程管理システムを、板金加工を行う工場で用いた形態について説明する。図において、複数の作業場100a,100b,…は、工場内に設けられ、製品の板金加工の各処理を行う作業場である。作業場100aには、画像送信装置1aと端末2aとが設置されており、作業場100bには、画像送信装置1bと端末2bとが設置されている。画像送信装置1a,1bは、作業場を撮影し、撮影した画像(静止画像又は動画像)を表す画像データを出力する撮影装置である。この実施形態では、画像送信装置1a,1bは、定められた時間間隔(例えば、1秒毎)で作業場を撮影し、撮影した静止画像を表す画像データを出力する。
端末2a,2bは、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置であり、利用者によって操作された内容に応じて各種の処理を行う装置である。作業場は上述した作業場100a,100b以外にも複数設けられているが、各作業場に設けられている装置構成は同様である。以下の説明においては、説明の便宜上、作業場100a,100b,…を各々区別する必要がない場合には、これらを「作業場100」と称して説明する。画像送信装置1a,1b,…、端末2a,2b,…も同様であり、それらを各々区別する必要がない場合には、それぞれ「画像送信装置1」、「端末2」と称して説明する。図1において、画像送信装置1と端末2とを含む作業情報・画像送信ユニット300a,300b,…(以下「画像送信ユニット300」と称する)は、本発明に係る送信部の一例に相当する。作業場100には、ひとつの画像送信装置1が設けられていてもよく、また、複数の画像送信装置1が設けられていてもよい。この実施形態では、複数の製品がそれぞれ1又は複数の作業工程を経て製造され、作業場100のそれぞれで行われる作業工程は、作業場100毎に予め決められている。すなわち、この実施形態では、作業工程と作業場100とが1対1で対応している。図1に示す端末5は、工程管理システムを利用する管理者が、進捗状況等の種々の情報を把握するために用いる作業管理端末であり、作業場100以外の場所に設けられている。
画像データベース3は、例えば汎用のサーバコンピュータであり、画像送信装置1から出力される画像データを蓄積する装置である。生産管理データベース4は、例えば汎用のサーバコンピュータであり、工程管理のための各種の処理を行う装置である。図1に示すように、この工程管理システムは、作業場100毎に設けられる複数の画像送信ユニット300と、画像データベース3と、生産管理データベース4と、端末5とが、LAN(Local Area Network)やインターネット等の通信網200に接続されて構成される。
<A−1−2:画像送信装置1の構成>
図2は、画像送信装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図において、制御部11は、CPU(Central Processing Unit)や、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備え、ROM又は記憶部12に格納されているプログラムにしたがって画像送信装置1の制御を行う。記憶部12は、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)であり、画像送信装置1の制御に関するプログラムなどの各種プログラムが格納されている。通信部13は、他の装置と通信網200を介して通信を行う。なお、通信部13は、他の装置と有線により通信を行ってもよいし、無線により通信を行ってもよい。操作部14は、電源のオン/オフを行うためのボタン等の各種の操作子を備え、利用者の操作内容に応じた情報を出力する。撮影装置15は、設定された範囲を撮影し、撮影した画像を表す画像データを出力する撮影装置である。制御部11は、撮影装置15にて撮影された画像を表す画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報及び撮影装置15を識別する撮影識別子(以下「撮影ID」という)を対応付けて、通信部13により画像データベース3へ送信する。例えば、1秒毎に静止画像を撮影する場合は、1秒毎に撮影時刻が更新される。動像の場合は動画のデータフォーマットのなかに予め定められた単位時間毎の撮影時刻を付与する。なお、図2に示す例では、撮影装置15が画像送信装置1に内蔵される構成について説明したが、これに限らず、撮影装置15と画像送信装置1とが別体にされる構成であってもよい。この場合は、画像送信装置1に外部入力端子を設け、この外部入力端子に外付けカメラを接続する構成とすればよい。
<A−1−3:端末の構成>
図3Aは、端末2のハードウェア構成の一例を示すブロック図であり、図3Bは、端末5のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図において、端末2と端末5において共通する構成要素については同じ符号を付与している。図において、制御部21は、CPUや、ROM、RAMを備え、ROM又は記憶部22に格納されているプログラムにしたがって端末2(端末5)の制御を行う。記憶部22は、ハードディスク等の記憶装置であり、端末2(端末5)の制御に関するプログラムなどの各種プログラムが格納されている。通信部23は、通信網200を介して外部装置と有線又は無線により通信を行う。
入力部24は、キーボードやマウス等の操作子を備え、利用者の操作内容に応じた情報を出力する。端末2の入力部24は、バーコードを読み取るバーコードリーダ241を備えており、読み取ったバーコードを表す情報を出力する。この実施形態では、バーコードリーダ241は、製品を識別する製品識別子(以下「製品ID」という)や、作業工程を識別する工程識別子(以下「工程ID」という)、作業者を識別する作業者識別子(以下「作業者ID」という)等の各種の情報を読み取る。表示部25は、液晶ディスプレイ等の表示部であり、制御部21の制御の下に各種の画像を表示する。表示部25は、本発明に係る表示装置の一例に相当する。なお、図3に示す例では、入力部24や表示部25が端末2に含まれている場合について説明するが、入力部24や表示部25が端末2に含まれない構成であってもよい。この場合は、端末2に外部出力端子や外部入力端子を設け、外部モニタや外部操作子を接続する構成とすればよい。
<A−1−4:画像データベース3の構成>
図4は、画像データベース3のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図において、制御部31は、CPUや、ROM、RAMを備え、ROM又は記憶部32に格納されたプログラムにしたがって画像データベース3の制御を行う。記憶部32は、ハードディスク等の記憶部であり、画像データベース3の制御に関するプログラムなどの各種プログラムが格納されている。通信部33は、通信網200を介して画像送信装置1や端末2、端末5と通信する通信部である。通信部33は、他の装置と有線により通信を行ってもよいし、無線により通信を行ってもよい。
記憶部32は、図示のように、画像データベースDB1を記憶している。画像データベースDB1には、画像送信装置1から送信されてくる画像データが蓄積される。制御部31は、画像送信装置1から画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報及び撮影IDを通信部33により受信し、受信した画像データ、撮影時刻情報及び撮影IDを対応付けて画像データベースDB1に蓄積する。
<A−1−5:生産管理データベース4の構成>
図5は、生産管理データベース4のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図において、制御部41は、CPUや、ROM、RAMを備え、ROM又は記憶部42に格納されたプログラムにしたがって生産管理データベース4の制御を行う。記憶部42は、ハードディスク等の記憶部であり、生産管理データベース4の制御に係るプログラムなどの各種プログラムが格納されている。通信部43は、他の装置と有線又は無線により通信を行う通信部である。
記憶部42は、図示のように、顧客データベースDB2と、製品データベースDB3と、材料単価データベースDB4と、作業者データベースDB5と、進捗データベースDB6と、対応データベースDB7とが記憶されている。顧客データベースDB2には、顧客の名称や連絡先等の顧客に関するデータ(以下「顧客データ」という)が蓄積される。製品データベースDB3には、製品を識別する製品IDや、製品の立体図や設計図等の製品に関する情報が蓄積されている。材料単価データベースDB4には、材料の単価を示す情報が蓄積されている。作業者データベースDB5には、作業者を識別する作業者IDの他、作業者の氏名等、作業者に関する情報が蓄積されている。
進捗データベースDB6には、端末2から送信されてくる、作業の開始・終了を示す情報を含む作業情報に応じた進捗情報が蓄積される。図6は、進捗データベースDB6に蓄積されるデータの内容の一例を示す図である。図示のように、このデータベースには、「製品ID」と「工程ID」と「作業者ID」と「時刻情報」との各項目が、互いに関連付けて格納される。これらの項目のうち、「製品ID」の項目には、製品を識別する製品IDが格納される。「工程ID」の項目には、製品の作業工程を識別する工程IDが格納される。「作業者ID」の項目には、作業者を識別する作業者IDが格納される。「時刻情報」の項目には、作業の開始時刻・終了時刻を示す時刻情報が格納される。図6に示す例では、製品IDが「製品01」の製品については「工程01」、「工程02」、「工程03」、…の複数の工程があり、「工程01」の工程については作業者IDが「作業者05」の作業者が作業を行い、「工程02」と「工程03」の工程については「作業者06」の作業者が作業を行った場合についての進捗情報が記憶されている。また、「製品02」の製品については、「工程01」の工程を「作業者05」の作業者が作業し、「工程02」の工程を「作業者08」の作業者が作業し、「工程03」の工程を「作業者10」の作業者が作業した場合の進捗情報が記憶されている。なお、ここでは、進捗データベースDB6に格納されるデータの一例として図6を例示したが、進捗データベースDB6に格納されるデータは図6に示したものに限らず、他のデータを含んでもよい。
対応データベースDB7には、作業場および工程の少なくともいずれか一方と撮影IDとの対応関係が記憶されている。図7は、対応データベースDB7の内容の一例を示す図である。図示のように、このデータベースには、「撮影ID」と「工程ID」との各項目が互いに関連付けて記憶されている。これらの項目のうち、「撮影ID」の項目には、撮影装置15を識別する撮影IDが記憶される。「工程ID」の項目には、作業工程を識別する工程IDが記憶される。この実施形態では、各作業場100で行われる作業工程が作業場100毎に予め決められている。すなわち、この実施形態では、作業工程と作業場100とが1対1で対応しており、作業工程と作業場が同義となっている。なお、作業工程と作業場100とが1対1で対応していない場合には、対応関係を示すテーブルを予め用意し、このテーブルを参照して対応関係を確定する構成とすればよい。
<A−1−6:各装置の機能的構成>
次いで、各装置の機能的構成について、図面を参照しつつ説明する。図8は、画像送信装置1の機能的構成の一例を示す図である。図において、画像送信部111は、画像送信装置1の制御部11が、ROM又は記憶部12に格納されているコンピュータプログラムを読み出して実行することによって実現される。画像送信部111は、撮影装置15が撮影した画像データ、撮影時刻を表す撮影時刻情報および撮影IDを対応付けて通信部13により画像データベース3へ送信する。
図9Aは、端末2の機能的構成の一例を示す図であり、図9Bは端末5の機能的構成の一例を示す図である。図9Aにおいて、作業情報送信部211、画像受信部212及び表示制御部213は、端末2の制御部21が、ROM又は記憶部22に格納されているコンピュータプログラムを読み出して実行することによって実現される。入力部24は、製品を識別する製品ID、作業工程を識別する工程ID、作業者を識別する作業者ID及び作業の開始・終了を示す情報を含む作業情報の入力を受け付ける。作業情報送信部211は、入力部24にて入力された作業情報を、通信部23を用いて生産管理データベース4へ送信する。画像受信部212は画像データベース3から送信されてくる画像データを通信部23を介して受信する。表示制御部213は画像受信部212によって受信された画像データの表す画像を表示部25に表示する。このとき、表示制御部213は、受信された画像データに付与された時刻情報に従った順序で画像データの表す画像を表示する。
次いで、端末5の機能的構成について、図9Bを参照しつつ説明する。図において、第1の制御部215、特定部216及び第2の制御部217は、端末5の制御部21が、ROM又は記憶部22に格納されているコンピュータプログラムを読み出して実行することによって実現される。第1の制御部215は、各作業対象についての各工程の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示部25に表示し、各進捗表示欄の表示を進捗データベースDB6の記憶内容に従って制御する。より具体的には、第1の制御部215は、進捗表示欄を工程によってソートされたレイアウトで表示したり、日時でソートされたレイアウトで表示したり、人名でソートされたレイアウトで表示したり、といったように、種々のレイアウトに従って表示を行う。
特定部216は、第1の制御部215によって表示部25に表示されている進捗表示欄を特定する。この実施形態では、特定部216は、端末5のキーボードやマウス等の入力部24から出力される情報に応じて、選択された欄を特定する。第2の制御部217は、特定部216によって特定された進捗表示欄に対応する画像を画像データベースDB1から読み出して表示部25に表示する。第2の制御部217は、本発明に係る画像データ取得部の一例に相当する。より具体的には、この実施形態では、第2の制御部217は、特定部216によって特定された欄に対応する製品ID及び作業工程IDを含む検索条件データを生成して生産管理データベース4へ送信し、生産管理データベース4から検索条件データの応答として送信されてくる撮影ID及び撮影時刻情報を画像データベース3へ送信する。画像データベース3は端末5から送信されてくる撮影ID及び時刻情報に対応する画像データを画像データベースDB1から読み出して端末5へ送信し、端末5の第2の制御部217は、画像データベースDB1から送信されてくる画像データの表す画像を表示部25に表示する。このとき、第2の制御部217は、受信された画像データ群に含まれる、単位時間毎(例えば、1秒間隔)で撮影された静止画像を、時刻情報に従った順序で表示する。
次いで、画像データベース3の機能的構成について図面を参照しつつ説明する。図10は、画像データベース3の機能的構成の一例を示す図である。図において、画像受信部311、画像蓄積部312及び画像読出部313は、画像データベース3の制御部31が、ROM又は記憶部32に格納されているコンピュータプログラムを読み出して実行することによって実現される。画像受信部311は、画像送信装置1から画像データ、撮影時刻情報及び撮影IDを受信する。画像蓄積部312は、画像受信部311によって受信された画像データ、撮影時刻情報及び撮影IDを対応付けて画像データベースDB1に蓄積する。画像読出部313は、端末5から画像データを読み出す旨の指示を受信すると、受信した指示に対応する画像データ群を画像データベースDB1から読み出し、読み出した画像データを送信する。
次いで、生産管理データベース4の機能的構成について、図11を参照しつつ説明する。図11は、生産管理データベース4の機能的構成の一例を示す図である。図において、作業情報受信部411、作業情報蓄積部412、検索条件受信部413及び特定部414は、生産管理データベース4の制御部41が、ROM又は記憶部42に格納されているコンピュータプログラムを読み出して実行することによって実現される。図において、作業情報受信部411は、端末2から送信されてくる作業情報を受信する。作業情報蓄積部412は、受信した作業情報に応じた進捗情報を生成し、生成した進捗情報を進捗データベースDB6に蓄積する。具体的には、この実施形態では、作業情報蓄積部412は、作業情報を受信した場合に、その時点の時刻を認識して作業終了時刻情報を生成するとともに、この作業終了時刻情報と作業情報に含まれる作業時間とから作業開始時刻情報を生成し、生成した作業終了時刻情報及び作業開始時刻情報を含む進捗情報を生成する。
検索条件受信部413は、製品ID及び作業工程IDを含む検索条件データを端末5から受信する。特定部414は、検索条件受信部413によって受信された検索条件データに含まれる製品ID及び作業工程IDに対応する撮影ID及び時刻情報を、対応データベースDB7及び進捗データベースDB6を参照して特定する。より具体的には、特定部414は、受信した検索条件データに含まれる工程IDに対応する撮影IDを、対応データベースDB7を参照して特定するとともに、受信した製品IDと工程IDに対応する時刻情報を、進捗データベースDB6を参照して特定する。特定部414は、特定した撮影ID及び時刻情報に対応する画像データ群の読出を指示する指示データを画像データベース3へ送信する。また、特定部414は、指示データの応答として画像データベース3から送信されてくる画像データ群を、検索条件の送信元である端末5へ送信する。
<A−2:動作>
<A−2−1:データ蓄積動作>
次いで、本システムの動作の一例について説明する。画像送信装置1の各々は、予め定められた単位時間毎(本実施形態では、1秒毎)に、作業場100において画像を撮影し、撮影した画像を表す画像データに撮影時刻情報と撮影IDとを付与して、画像データベース3へ逐次送信する。画像データベース3は、複数の画像送信装置1のそれぞれから送信されてくる画像データを受信し、受信した画像データを画像データベースDB1に蓄積していく。これにより、画像データベースDB1には、1秒毎に撮影された各作業場毎の画像が順次蓄積されていく。画像送信装置1は、作業者が作業している最中に撮影を行うだけでなく、作業者が作業を開始する前や作業を終えた後も撮影を行う。
作業場100にはそれぞれ、図12に示すようなバーコードの一覧が設置されており、作業者がバーコードリーダ241を用いて自身が行う工程のバーコードを読み取らせる。なお、作業が行われる工程が決まっている場合(予め装置等に登録されている場合)にはバーコードを読み取らせる必要はない。端末2の制御部21は、バーコードリーダ241から出力されるデータに従って、選択された工程を示す工程IDを含むデータを端末5へ送信する。端末5は、端末2から受信されたデータに含まれる工程IDに対応する撮影IDを、対応データベースDB7を参照して特定し、特定した撮影IDを含むデータを画像データベース3へ送信する。画像データベース3は、端末5から受信されたデータに含まれる撮影IDが付与された画像データを端末2へ逐次送信する。端末2は、画像データベース3から送信されてくる画像データの表す画像を表示部25に表示する。
図13は、端末2の表示部25に表示される画面の一例を示す図である。図示のように、表示部25に表示される画面は、工程一覧表示エリアA1と、撮影画像表示エリアA2と、関連画像表示エリアA3とで構成される。制御部21は、工程の一覧を表す画像を工程一覧表示エリアA1に表示するとともに、画像データベース3から受信される画像データの表す画像、すなわち作業者がいる作業場における撮影画像を撮影画像表示エリアA2に表示する。
また、関連画像表示エリアA3には、後述する関連画像が表示される。作業者は、自身が行う作業に関連する関連画像(例えば、自身が行う作業の前工程の撮影画像や後工程の撮影画像、等)を表示部25に表示させることができる。この場合、作業者は、入力部24を用いて工程IDを指定するための操作を行う。具体的には、作業者は、バーコードリーダ241を用いて閲覧したい工程のバーコードを読み取らせる。制御部21は、入力部24から出力される情報に応じて、入力された工程IDを含むデータを端末5へ送信する。端末5は、端末2から受信されたデータに含まれる工程IDに対応する撮影IDを、対応データベースDB7を参照して特定し、特定した撮影IDを含むデータを画像データベース3へ送信する。画像データベース3は、端末5から受信されたデータに含まれる撮影IDが付与された画像データを端末2へ逐次送信する。端末2は、画像データベース3から送信されてくる画像データの表す画像を表示部25の関連画像表示エリアA3に表示する。作業者は、撮影画像表示エリアA2に表示された自身の撮影画像や、関連画像表示エリアA3に表示された関連工程の画像をみながら作業を行うことができる。
表示部25に図13に示す画面が表示されている状態において、作業者は、作業場100において作業を行う。作業者が作業場100で作業を行うと、撮影装置15によって作業者の作業が定められた時間間隔で撮影され、撮影された画像を表す画像データ群が画像データベースDB1に蓄積されていく。
作業を終えると、作業者は、端末2の入力部24を用いて、作業を終了するための操作を行う。具体的には、作業者は、バーコードリーダ241を用いて自身の所有する名札やカードに付されたバーコードを読み取らせることによって作業者IDを入力するとともに、製品の設計図等に付されたバーコードを、バーコードリーダ241を用いて読み取らせることによって製品IDや工程IDを入力する。また、作業者は、端末2の入力部24を用いて、作業に要した時間(以下「作業時間」)を入力する。端末2の制御部21は、入力部24から出力される情報に応じて、入力された製品ID、作業者ID、工程ID、作業の終了を示す情報、作業時間を含む作業情報を、生産管理データベース4へ送信する。
生産管理データベース4は、端末2から作業情報を受信すると、受信した作業情報を進捗情報として進捗データベースDB6に蓄積する。以上の動作によって、進捗データベースDB6には、進捗履歴を表すデータが順次蓄積されていく。
<A−2−2:閲覧動作>
次に、作業工程に関する情報を閲覧する場合の動作について説明する。利用者は、端末5を用いて、作業工程に関する情報を閲覧することができる。まず、利用者は、端末5の入力部24を用いて、各作業対象(製品)についての各工程の進捗表示欄を表示するための操作を行う。端末5の制御部21は、入力部24から出力される情報に従って進捗表示欄を表示する。図14は、表示部25に表示される進捗表示欄の一例を示す図である。図示のように、この画面には、製品が生産される際に行われる複数の工程についての各工程に関する情報の一覧が表示される。より具体的には、図14に示す例では、表示部25には、「製造番号」と「注文番号」と「製品コード」と「製品名」と「製品納期」と「状況」と「作業者」との各項目が、互いに関連付けて表示される。端末5の制御部21は、入力部24から出力される情報に従って、生産管理データベース4から各種のデータを取得し、取得したデータに応じて、各作業対象についての各工程の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示部25に表示し、各進捗表示欄の表示を進捗データベースDB6の記憶内容に従って制御する。図14に示す例では、制御部21は、製品の生産過程において行われる各工程について、それぞれの工程に対応する製造番号や注文番号、製品コード、製品名、製品納期、状況、作業者等の各種の情報を生産管理データベース4から取得し、取得した各情報を表示する。
なお、図14に示す例においては、同じ作業を複数人で行った場合は、レコードR3、R4に示されるように、同じ作業、同じ時間のレコードが複数連続で表示される。また、図14に例示する進捗表示欄は、作業が終了していない工程については表示されない。なお、これに限らず、作業が終了していない工程についても空欄として表示するようにしてもよい。また、制御部21は、進捗表示欄を工程によってソートされたレイアウトで表示したり、日時でソートされたレイアウトで表示したり、人名でソートされたレイアウトで表示したり、といったように、種々のレイアウトに従って表示を行う。
図14に例示する進捗表示欄が表示されている状態において、利用者は、端末5の入力部24を用いて、自身が閲覧したい製品と作業工程を指定する操作を行う。この実施形態では、利用者は、端末5の入力部24を用いて、表示部25に表示された複数のレコードのいずれかを選択することによって製品と作業工程を指定する。端末5は、入力部24から出力される情報に従って、表示部25に表示されている進捗表示欄を特定し、特定した進捗表示欄に対応する画像を、進捗データベースDB6及び対応データベースDB7の記憶内容を参照して特定し、特定した画像を画像データベースDB1から読み出して表示部25に表示する。
端末5の制御部21は、入力部24から進捗表示欄を特定する旨の情報が出力された場合に、表示部25の表示を、進捗表示欄の一覧表示の画面から画像表示を含む画面に切り替える。図15は、表示部25に表示される画面の一例を示す図である。図示のように、この画面は、進捗表示欄エリアA31と、画像表示エリアA32と、関連画像表示エリアA33とで構成される。制御部21は、図14に示した進捗表示欄を進捗表示欄エリアA31に表示するとともに、画像データベース3から取得された画像データの表す画像を画像表示エリアA32に表示する。
このとき、制御部21は、受信した画像データの表す画像を、入力部24から出力される情報に応じた切替速度で、画像データに付与された時刻情報に従って時系列に表示する。より具体的には、例えば、制御部21は、複数の静止画像を、例えば0.5秒毎に切り替えて表示する。これらの静止画像は、1秒毎に撮影されたものであるから、表示部25に表示される画像は、早送りされた映像のように表示される。
図15に例示する画面において、作業者は、入力部24を用いて静止画像の切替速度を変更することができる。具体的には、例えば、制御部21が、図15に示すようなタブA34,A35を表示し、作業者が入力部24を用いてタブA34,A35の位置を移動させることによって切替速度を変更するようにしてもよい。作業者によって操作が行われると、入力部24は操作された内容に応じた情報を出力し、制御部21は、入力部24から出力される情報に応じて、表示する画像の切替速度を変更する。
また、上述の画面が表示されている状態において、作業者は、端末5の入力部24を用いて、画像表示エリアA32に表示された撮影画像に関連する撮影画像を関連画像表示エリアA33に表示させるための操作を行うことができる。具体的には、例えば、画像表示エリアA32に表示された撮影画像の前工程や後工程の撮影画像や、同じ製品で作業者の異なる撮影画像や、同じ製品のついての1年前の注文に関する撮影画像など、種々の関連する撮影画像を指定することができる。制御部21は、入力部24から出力される情報に応じて、選択された製品を示す製品ID及び選択された作業工程を示す工程IDを含む検索条件データを生成し、生成した検索条件データを生産管理データベース4へ送信する。
生産管理データベース4の制御部41は、端末5から検索条件データを受信すると、受信した検索条件データに含まれる製品ID及び工程IDに対応する撮影ID及び時刻情報の対を、対応データベースDB7及び進捗データベースDB6を参照して特定し、特定した撮影ID及び時刻情報を含む指示データを画像データベース3へ送信する。画像データベース3は、生産管理データベース4から撮影IDと時刻情報とを受信すると、受信した撮影IDと時刻情報に対応する画像データ群を、画像データベースDB1から読み出し、読み出した画像データ群を、受信した指示データの応答として生産管理データベース4へ送信する。生産管理データベース4は、画像データベース3から受信された画像データ群を、検索条件データの送信元である端末5へ送信する。
端末5の制御部21は、生産管理データベース4から画像データ群を受信すると、受信した画像データ群の表す画像を表示部25に表示する。この実施形態では、制御部21は、図15に例示するように、受信した画像データ群の表す画像を関連画像表示エリアA33に表示する。
また、図14又は図15に例示する画面において、利用者は、表示された複数の項目のそれぞれでレコードをソートすることができる。利用者が入力部24を操作することによって画面に表示された項目のうちのいずれかを選択する操作を行うと、制御部21は、入力部24から出力される情報に応じて、選択された項目についてのソート処理(例えば、作業者でソート、工程でソート、等)を行う。
以上説明したように本実施形態によれば、工程と各工程において撮影された静止画像データ群や、各工程に対応する情報(各工程を担当した作業者、各工程が行われた作業エリア、等)とがリンク付けされており、利用者が製品の工程を指定することによってその工程の静止画像が表示されたり、各工程に対応する情報が表示される。これにより、各工程のそれぞれに関する情報の把握が容易になる。また、本実施形態によれば、作業を開始する前や作業を終えた後も撮影が行われることにより、撮影画像を確認することで、作業の開始前や終了後の状況も把握することができる。
この実施形態において、作業者が、自身の作業進捗を確認し、間違っている箇所がある場合に修正を行うことができるようにしてもよい。この場合、例えば、作業者は、端末5の入力部24を用いて、自身が行った1又は複数の工程の進捗表示欄を表示するための操作を行う。端末5の制御部21は、入力部24から出力される情報に従って、図14に例示されるような進捗表示欄を表示する。端末5の制御部21は、入力部24から出力される情報に従って、生産管理データベース4から各種のデータを取得し、取得したデータに応じて、各作業対象についての各工程の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示部25に表示し、各進捗表示欄の表示を進捗データベースDB6の記憶内容に従って制御する。
作業者は、図14に表示される画面を視認し、間違って入力されている箇所がある場合に、修正するための操作を行う。間違って入力された場合とは、例えば、作業を開始するときに読み取ったバーコードが間違っていた場合などである。表示されている作業進捗(進捗表示欄)を修正したい場合には、利用者は、図14に例示する進捗表示欄が表示されている状態において、端末5の入力部24を用いて、修正したい製品と作業工程を指定する操作を行う。この実施形態では、利用者は、端末5の入力部24を用いて、表示部25に表示された複数のレコードのいずれかを選択することによって製品と作業工程を選択する。端末5は、入力部24から出力される情報に従って、表示部25に表示されている進捗表示欄を特定し、特定した進捗表示欄に対応する画像を、進捗データベースDB6及び対応データベースDB7の記憶内容を参照して特定し、特定した画像を画像データベースDB1から読み出して表示部25に表示する。
作業者は、修正したい進捗表示欄を選択し、修正するための操作(例えば、図14の修正ボタンA37を選択する、等)を行う。作業者は、具体的には、例えば、製造番号の修正や、製品名の修正、画像データのリンク付け先の修正等を行う。端末5の制御部21は、作業者の操作内容に応じて進捗データベースDB6に記憶された進捗情報を更新する。
<B:第2実施形態>
<B−1:構成>
次いで、本発明の第2実施形態について説明する。図16は、本実施形態に係る工程管理システムの構成を示す図であり、上述した第1実施形態における図1に対応するものである。本実施形態に係る工程管理システムが、上述した第1実施形態の工程管理システムと大きく異なる点は、作業者が作業終了後に作業情報を入力する際に自身の作業情報と画像データとの紐付けを行う点である。以下の説明においては、上述した第1実施形態と同様の構成要素については同じ符号を用いて適宜その説明を省略する。なお、本実施形態では、端末2がバーコードリーダ241を有していない構成であってもよい。
第1の画像データベース3A,第2の画像データベース3Bは、例えば汎用のサーバコンピュータであり、画像送信装置1から出力される画像データを蓄積する装置である。第1の画像データベース3Aは作業場100が設けられた施設に設置されている。一方、第2の画像データベース3Bは作業場100が設けられた場所から離れた場所、例えば海外にある本社400に設置されている。第1の画像データベース3Aと第2の画像データベース3Bのハードウェア構成は、上述した第1実施形態において図4に示した構成と同様である。端末6はパーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置であり、利用者によって操作された内容に応じて各種の処理を行う装置である。端末6は第2の画像データベース3Bと同様に本社400に設けられている。
図17は、本実施形態に係る端末2の機能的構成の一例を示す図であり、上述した第1の実施形態に係る図9Aの図面に対応するものである。図において、表示制御部231、作業情報送信部231は、端末2の制御部21が、ROM又は記憶部22に格納されているコンピュータプログラムを読み出して実行することによって実現される。作業情報送信部231は、入力部24から出力される情報に応じて、製品を識別する製品ID、作業工程を識別する工程ID、作業者を識別する作業者ID及び作業の開始・終了を示す情報を含む作業情報を、通信部23を用いて生産管理データベース4へ送信する。
<B−2:動作>
次いで、本実施形態の動作の一例について説明する。本実施形態に係る動作が上述した第1実施形態と異なる点は、作業情報を入力するタイミングが異なる点と、第1の画像データベース3Aに蓄積された画像データから一部を抽出して第2の画像データベース3Bに送信する点である。上述した第1実施形態において説明した動作と同様のものについては適宜その説明を省略する。
<B−2−1:画像データ蓄積動作>
画像送信装置1の動作は上述した第1実施形態のそれと同様である。すなわち、画像送信装置1は、予め定められた単位時間毎に、作業場100において画像を撮影し、撮影した画像を表す画像データに撮影時刻情報と撮影IDとを付与して、第1の画像データベース3Aへ逐次送信する。第1の画像データベース3Aは、複数の画像送信装置1のそれぞれから送信されてくる画像データを受信し、受信した画像データを画像データベースDB1(以下「画像データベースDB1A」という)に蓄積していく。これにより、画像データベースDB1Aには、予め定められた単位時間毎(例えば1秒毎)に撮影された各作業場毎の画像が順次蓄積されていく。
作業者は、作業場100において作業を行う。撮影装置15によって作業者の作業が予め定められた時間間隔で撮影され、撮影された画像を表す画像データ群が画像データベースDB1Aに蓄積されていく。上述の第1の実施形態では、作業者は作業を始めるに先立ってバーコードの読み取りや表示部25の表示等の各種操作を行ったが、本実施形態では、作業者はこのような各種操作を行う必要はない。また、上述の第1実施形態では、作業者は、各工程の作業を終えると作業を終了するための操作を行ったが、本実施形態では、特段の操作を行う必要がなく、その作業を終了したり、また他の作業を開始したりする。
<B−2−2:進捗情報蓄積動作>
次いで、進捗情報の蓄積動作について説明する。この実施形態では、作業情報入力者は、作業終了後、一日毎、また数日〜1週間毎等、適宜な日時に端末2を用いて作業日報を表す作業情報を入力する。作業情報入力者が入力する作業情報には、製品を識別する製品IDや、作業工程を識別する工程ID、作業者を識別する作業者ID及び作業の開始・終了を示す情報が含まれる。なお、作業情報に含まれる情報はこれらに限らず、他の情報が含まれてもよい。また、このとき、作業情報入力者は、入力部24を用いて、作業情報と画像データとの紐付けを行う。
図18は、作業情報入力者が作業情報を入力するための画面の一例を示す図である。作業情報入力者は、作業の製品ID(製品番号)や工程ID等を含む作業情報を入力するとともに、入力した作業情報と画像データとの紐付け(対応付け)を行う。対応付けの手法としては、例えば、作業情報入力者が、図18に例示される画面を用いて、各作業情報のそれぞれについて、ボタンA53,A54,A55,…を用いて作業場(すなわち画像送信装置1)を選択してもよい。この場合は、作業場と画像送信装置1との対応関係を示すテーブルを予め生産管理データベース4の記憶部42に記憶させておく構成とすればよい。この場合、端末2の制御部21は、選択されたボタンに対応する画像を画像表示エリアA32に表示する。作業者は、画像表示エリアA32に表示された画像を視認しつつタブA35を用いて再生されている画像データにおける開始時刻や終了時刻を調節し、ボタンA51,A52を用いて各作業情報に対応付ける開始時刻や終了時刻を決定する。
作業情報入力者は、作業情報の入力を終えると、入力した作業情報を登録するための操作を行う。作業情報を登録するための操作が行われると、端末2の制御部21は、入力部24から出力される情報に応じて、決定された開始時刻から終了時刻までの画像データが紐付けされた作業情報を、通信部23を用いて生産管理データベース4へ送信する。生産管理データベース4は、端末2から作業情報を受信すると、受信した作業情報を進捗情報として進捗データベースDB6に蓄積する。以上の動作によって、進捗データベースDB6には、進捗履歴を表す進捗情報が順次蓄積されていく。
<B−2−3:閲覧動作>
次に、作業工程に関する情報を閲覧する場合の動作について説明する。利用者は、端末5を用いて、作業工程に関する情報を閲覧することができる。まず、利用者は、端末5の入力部24を用いて、各作業対象(製品)についての各工程の進捗表示欄を表示するための操作を行う。端末5の制御部21は、入力部24から出力される情報に従って進捗表示欄を表示する(図14参照)。図14に示す例では、この画面には、製品が生産される際に行われる複数の工程についての各工程に関する情報の一覧が表示される。なお、この画面は上述した第1実施形態と同様であり、ここではその詳細な説明を省略する。
図14に例示する進捗表示欄が表示されている状態において、利用者は、端末5の入力部24を用いて、自身が閲覧したい製品と作業工程を指定する操作を行う。端末5の動作は上述の第1実施形態と同様であり、ここではその詳細な説明を省略する。なお、端末5が進捗表示欄を表示しない構成であってもよい。
<B−2−4:画像データ抽出動作>
次いで、第1の画像データベース3Aに蓄積された画像データから、予め定められたアルゴリズムに従って一部を抽出して第2の画像データベース3Bに送信する動作について説明する。本社400と第1の画像データベース3Aと離れた場所に設けられているため、端末6と第1の画像データベース3Aとのあいだの通信環境が良好でなく、通信速度が遅い場合には、端末6の利用者は画像データベース3Aに蓄積された画像を好適に視ることができない場合がある。このような状況に鑑み、本実施形態では、第1の画像データベース3Aに蓄積された画像データから一部を抽出して、端末6と近い場所に設けられた第2の画像データベース3Bに送信するようになっている。第1の画像データベース3Aの制御部31は、予め定められたタイミングにおいて、画像データベースDB1Aに蓄積された画像データの一部を抽出する。抽出の態様としては、例えば、1秒間隔で撮影された画像データから、10秒間隔で撮影された画像データだけを抽出するようにしてもよい。このように、制御部31は、予め定められた第1の単位時間ごとに撮影された画像データから、第1の単位時間よりも長い第2の単位時間ごとに撮影された画像データを抽出してもよい。制御部31は、抽出した画像データを第2の画像データベース3Bに送信する。
第2の画像データベース3Bは、第1の画像データベース3Aから画像データを受信すると、受信した画像データを自装置の画像データベースDB1(以下「画像データベースDB1B」という)に登録する。
<B−2−5:海外閲覧動作>
次に、作業工程に関する情報を本社400に設置された端末6を用いて閲覧する場合の動作について説明する。本社400にいる利用者は、端末6を用いて、作業工程に関する情報を閲覧することができる。まず、利用者は、端末6の入力部24を用いて、各作業対象(製品)についての各工程の進捗表示欄を表示するための操作を行う。端末6の制御部21は、入力部24から出力される情報に従って、図19に例示されるような進捗表示欄を表示する。図19に示す例では、この画面には、製品が生産される際に行われる複数の工程についての各工程に関する情報の一覧が表示される。なお、この画面に表示される進捗表示欄は上述した第1の実施形態において図14に示したそれと同様である。
また、画像表示エリアA32には、進捗表示欄エリアA31表示された進捗表示欄において選択された欄に対応する画像データが端末6の制御部21により画像データベース3Bから取得され、取得された画像データの表す画像が表示される。画像表示エリアA32に表示される画像は、画像データベース3Bから取得される画像データの表す画像である。
画像表示エリアA32に表示される画像は、画像データベース3Bに蓄積された画像データの表す画像であるから、画像データベース3Aに蓄積された画像データすべてが用いられるわけではなく、一部のものが抽出されたものとなる。このとき、利用者によって、ある工程について一部の画像だけではなくより詳細な画像を確認したいという要望をもつものもいる。この場合、利用者は、端末6の入力部24を用いて、進捗表示欄エリアA31に表示された一覧のなかから確認したい工程に対応する欄を指定するとともに、図19に示すボタンA61を選択する等して、画像データベース3Aから画像データを取得する旨の指示を入力する。端末6の制御部21は、入力部24から供給される情報に応じて、指定された欄に対応する画像データの取得要求を、画像データベース3Aに送信する。画像データベース3Aは、端末6から受信される取得要求に従って画像データを画像データベースDB1Aから読み出し、読み出した画像データを端末6へ送信する。
端末6の制御部21は、画像データベース3Aから画像データを受信すると、受信した画像データの表す画像を画像表示エリアA32に表示する。利用者は、画像表示エリアA32に表示される画面を確認することにより、自身が指定した工程についてのより詳細な画像を視ることができる。
以上説明したように本実施形態では、作業情報と画像データとのリンク付けを作業後にまとめて行うようにしたので、工程を開始する度にその都度作業情報の入力を行う必要がない。そのため、リードタイム(ひとつの工程についての作業に要する時間)が短い現場において、その都度作業情報を入力するという手間が省かれ、作業効率を高くすることができる。例えば、あるAという製品のある工程(所要時間5秒)について10時から11時まで作業を行い、その後あるBという製品のある工程(所要時間10秒)について11時から12時まで連続して作業を行った場合、ひとつの製品についての作業を開始する毎に作業情報を入力するのではなく、製品Aの作業と製品Bの作業との両方の作業を終えた段階で、作業者が作業情報の入力を行う。このとき、作業者は、製品ひとつひとつについての作業開始時刻を入力するのではなく、製品Aの作業開始時刻として「10時」、作業終了時刻として「11時」を入力し、製品Bの作業開始時刻として「11時」、作業終了時刻として「12時」を入力する。このように、作業を行った工程の数だけ作業情報を入力するのではなく、作業終了後にまとめて作業情報を入力することで、作業情報の入力に関する作業効率が高くなる。例えば多数の種類の製品・部品を少量ずつ生産するような工場においては、工程の開始・終了のそれぞれのタイミングでその都度作業者が入力部24を用いて作業情報(製品ID、作業者ID、等)を入力するのは、製品や部品の種類が多いほど入力の回数が多くなるため、入力作業は煩雑である場合が多い。それに対し本実施形態では、各工程の開始・終了のタイミングで作業者が作業情報を入力する必要がないから、作業者の作業負担が軽減される。
<C:第3実施形態>
次いで、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態に係る工程管理システムが、上述した第2実施形態の工程管理システムと異なる点は、作業者が一日の作業の終わりに作業情報と画像データとの紐付けを行うに代えて、端末5の利用者が作業情報を入力し画像データとの紐付け(対応付け)を行う点である。以下の説明においては、上述した第2実施形態と同様の構成要素については同じ符号を用いて適宜その説明を省略する。
次いで、端末5の利用者が作業情報の入力と、作業情報と画像データとの対応付けを行う動作について説明する。利用者は、端末5の入力部24を用いて、作業情報と画像データとの対応付けを行うための操作を行う。入力部24は、利用者の操作内容に応じた情報を出力し、制御部21は、入力部24から供給される情報に応じて、図22に例示するような画面を表示する。
利用者は、ボタンA83,A84,A85,…を用いて作業場(すなわち画像送信装置1)を選択する。制御部21は、選択された画像送信装置1に対応する画像データを画像データベース3Aから取得し、画像表示エリアA81に表示する。利用者は、画像表示エリアA81に表示される画像に表れる作業内容を視認しながら、画像データと作業情報との対応付けを行う。まず、作業者は、画像表示エリアA81に表示された画像を視認しつつタブA82を用いて各肯定の開始時刻や終了時刻を決定し、ボタンA86やボタンA87を用いて画像データの開始時刻や終了時刻を決定する。
画像データの開始時刻と終了時刻を決定することによって画像データが抽出されると、利用者は、入力部24を用いて、抽出した画像データに対応する作業情報(製品ID、注文ID、工程ID、等)を入力する。作業情報を入力すると、利用者は、ボタンA89を選択する等して、作業情報を登録する旨を指示する。制御部21は、入力部24から出力される情報に応じて、入力された作業情報を生産管理データベース4に送信する。生産管理データベース4は、端末5から作業情報を受信すると、受信した作業情報を進捗情報として進捗データベースDB6に蓄積する。以上の動作によって、進捗データベースDB6には、進捗履歴を表す進捗情報が順次蓄積されていく。
<D:変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した各実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。以下にその一例を示す。なお、以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
(1)上述の実施形態では、1つの作業場で1つの工程を行う場合について説明したが、これに限らず、1つの作業場で複数の工程を行うようにしてもよい。具体的には、例えば、2つの作業場で5つの工程が分担して行われるようにしてもよい。この場合は、例えば、端末2が、作業場を識別する作業場IDを作業情報に含めて生産管理データベース4へ送信するようにし、生産管理データベース4が、作業場IDを、作業工程IDや時刻情報と対応付けて進捗データベースDB6に蓄積する構成とすればよい。
また、上述の実施形態では、複数の工程を経て生産される製品について説明したが、これに限らず、ひとつの工程のみを経て生産される製品の製造工程を管理するものであってもよい。
(2)上述の実施形態では、本発明に係る工程管理システムを、板金加工を行う工場で用いた形態について説明したが、本発明に係る工程管理システムは、上述の実施形態で示した利用形態に限らず、例えば、集積回路等の他の製品における製造工程の管理や、住宅等の建造物の建設工程の管理など、種々の利用形態で利用可能である。また、本発明に係る製品は、製造業に係る製品に限定されるものではなく、サービス業に係る商品や、部品等の中間製品も含む。具体的には、例えば、旅行代理店において、航空機の席の確保、ホテルの部屋の確保、観劇チケットの確保、といった複数の作業工程が必要となる商品であってもよい。要は、本発明の生産管理システムの作業対象は、1又は複数の工程が必要である作業対象であればどのようなものであってもよい。
(3)上述の実施形態では、画像データベース3と生産管理データベース4との2つのデータベースを用いたが、画像データベース3と生産管理データベース4とを別体として構成するに限らず、図23に例示するような、画像データベース3と生産管理データベース4とが一体となったデータベース8を用いてもよい。
また、上述の実施形態では、画像送信装置1、端末2、端末5、画像データベース3及び生産管理データベース4が通信網200に接続されて構成されたシステムについて説明したが、これに限らず、例えば、端末5と生産管理データベース4、画像データベース3とが一体となって構成され、スタンドアロンで動作する装置を用いていてもよい。
(4)上述の実施形態では、画像データに撮影IDと撮影時刻情報とを付与して画像データベースDB1に蓄積するようにしたが、画像データに対応付けられる情報はこれらに限らず、他の情報が付与される形態であってもよい。
また、上述の実施形態では、作業情報として、製品ID、工程ID、作業者ID及び作業の開始・終了を示す情報を含むデータを用いたが、作業情報はこれに限られるものではなく、他の情報を含むデータであってもよい。例えば、作業情報は、作業場を識別する作業場IDを含む構成であってもよい。また、例えば、作業情報は、作業者IDを含まないものであってもよい。要は、作業情報は、少なくとも作業対象を識別する作業対象識別子(上述の実施形態では製品ID)及び作業の開始・終了を示す情報を含むものであればどのようなものであってもよい。
(5)上述の第1実施形態では、バーコードリーダ241によって作業の終了タイミングを入力するとともに入力部24によって作業に要した時間を入力するようにしたが、作業の開始・終了を示す情報の入力の態様はこれに限らず、例えば、作業の開始タイミングと終了タイミングとをそれぞれバーコードリーダ241によって入力するようにしてもよい。また、例えば、作業者を検知するための熱検知センサ等の検知部を端末2に設ける構成とし、制御部21が、この検知部によって作業者が検知されたタイミングを作業の開始タイミングとみなすようにしてもよい。
また、作業の開始タイミングを特定する他の態様として、例えば、作業場の画像送信装置1が撮影する撮影範囲内における予め定められた位置(以下「画像設置位置」)に、作業者が作業を開始するタイミングにおいてその旨を示すための画像(例えば、作業者IDを表すバーコード、等)を設置するようにしてもよい。この場合は、例えば、端末2の制御部21は、撮影範囲内における画像設置位置の画像を予め定められた単位時間毎に解析し、画素値の変化量が予め定められた閾値を超えた場合に、作業が開始されたと判定するようにしてもよい。この場合は、制御部21は、作業が開始されたと判定したタイミングにおいて、画像設置位置に設置されたバーコードを読み取って読み取り結果を作業情報とするようにしてもよい。
(6)上述の第1実施形態では、特定部216は、端末5の入力部24から出力される情報に応じて進捗表示欄を特定したが、進捗表示欄の特定の態様はこれに限定されるものではなく、例えば、入力部24がタッチパネルを備える構成とし、利用者がタッチパネルを操作するとそのタッチパネルから出力される情報に応じて、特定部216が進捗表示欄を特定するようにしてもよい。また、例えば、マウスやキーボードを利用者が操作し、これらの操作子から出力される情報に応じて特定部216が進捗表示欄を特定するようにしてもよい。また、例えば、端末5に利用者の瞳孔の動きをカメラで追跡して視線の向きを割り出す視線検知部を設ける構成とし、検知された視線の向きに応じて進捗表示欄を特定するようにしてもよい。要は、特定部216が、表示部25に表示されている進捗表示欄を特定する態様であればどのようなものであってもよい。
(7)上述の実施形態では、画像送信装置1は作業者が作業場100に居るか否かに関わらず撮影画像を画像データベース3へ送信したが、例えば、作業者を検知するための熱検知センサ等の検知部を画像送信装置1に設ける構成とし、この検知部によって作業者が検知された場合にのみ撮影を行って画像データを送信するようにしてもよい。この場合は、作業者が作業場100に居る場合にのみ撮影画像が蓄積され、作業者が作業場100にいない場合は撮影画像の蓄積が行われないから、撮影画像のデータ量を削減することができる。
また、例えば、画像送信装置1が、システムにおいてメインとなる装置(例えば、端末5)の電源がオンになっている場合にのみ撮影を行って画像データを送信するようにしてもよい。この場合は、電源オンと連動するように構成すればよい。
(8)上述の実施形態では、生産管理データベース4の制御部41は、端末2から作業情報を受信すると、受信した作業情報に応じて進捗情報を生成し、生成した進捗情報を進捗データベースDB6に蓄積したが、これに限らず、受信した作業情報をそのまま進捗情報として蓄積するようにしてもよい。具体的には、例えば、端末2から送信される作業情報に作業の開始時刻情報と終了時刻情報とが含まれている場合は、受信される作業情報をそのまま進捗情報として作業履歴データベースDB6に蓄積してもよい。
(9)上述の実施形態では、対応データベースDB7に、撮影IDと工程IDとを対応付けて記憶するようにしたが、対応データベースDB7の記憶内容はこれに限定されるものではなく、例えば、作業場を識別する作業場識別子(作業場ID)と撮影IDとが対応付けて記憶されていてもよく、また、例えば、撮影IDと工程IDと作業場IDとが対応付けて記憶されていてもよい。要は、作業場および工程の少なくともいずれか一方と撮影IDとの対応関係が記憶されていればよい。対応データベースDB7に、作業場IDと撮影IDとが対応付けて記憶される場合は、端末5の第2の制御部217は、特定部216によって特定された欄に対応する製品ID及び作業場IDを含む検索条件データを生成して生産管理データベース4へ問い合わせるようにすればよい。作業場と工程が1対1で対応する場合(すなわちそれぞれの作業場で行われる工程がひとつである場合)には、工程IDと作業場IDは同義なので、作業場IDと撮影IDとを対応付けることで、工程IDと撮影IDとを対応付けたことになる。
(10)上述の第1実施形態では、バーコードリーダ241によって作業者IDや製品ID、工程IDを入力したが、作業者IDや製品ID等の情報の入力の態様はこれに限定されるものではなく、他の態様であってもよい。例えば、利用者がマウスやキーボードを用いて入力するようにしてもよく、また、例えば、音声認識処理を行うことによって入力するようにしてもよい。また、例えば、RFタグを読み取るRFID(Radio Frequency IDentification)リーダを設けるようにしてもよい。要は、入力部24は、作業者IDや製品IDが入力される態様であればどのような態様であってもよい。
また、上述の実施形態では、端末2がバーコードリーダ241を備える構成としたが、これに限らず、バーコードリーダ等の入力部を備えた装置と、端末2とが別体の装置として構成されていてもよい。
(11)上述の第1実施形態では、端末5の表示部25に表示される画面として、図14乃至図15を例示したが、表示部25に表示される画面はこれらに限定されるものではなく、他の画面であってもよい。例えば、端末5の制御部21が、図24に例示するような、ひとつの画像データ群に含まれる画像を複数の表示エリアで表示するようにしてもよい。図25は、図24に表示される画像を説明するための図である。図25に示す例においては、画像データには、時刻情報T01,T02,T03,T04,T05,T06,…の撮影時刻情報が付与されており、端末5の第2の制御部217(すなわち制御部21)は、表示エリアA41には、撮影時刻情報T01の画像データの表す画像から時系列に順に表示し、表示エリアA42には、時刻情報T03の画像データの表す画像から時系列に順に表示し、表示エリアA43には、時刻情報T05の画像データの表す画像から時系列に順に表示し、・・・といったように、複数の表示エリアにおいて、どの時刻から再生を開始するかに時間差を設ける。すなわち、第2の制御部217は、受信された画像データ群の表す画像を複数の表示領域にそれぞれ、その画像データに付された撮影時刻情報をもとに時系列に表示する。更に、このとき、第2の制御部217は、複数の表示領域間で、画像データ群において再生を開始する画像の時刻に時間差を設けて時系列に表示する。
具体的には、例えば、制御部21は、表示領域A41からA49において、再生タイミングを5分ずつずらして画像の表示を行うようにしたり、また、例えば、再生タイミングを10分ずつずらして画像の表示を行うようにしてもよい。このように表示することで、表示部25には作業場100において時系列に異なるタイミングで撮影された画像が複数同時に表示されるから、利用者は、表示部25に表示される画像を全体的にみることで、作業内容の把握が容易になる。
図24及び図25に示す例において、複数の表示領域A41からA49における表示タイミングの時間差は、全体的に均一であってもよく、また、例えば図26に示すように、端末5の第2の制御部217が、表示エリアA41には撮影時刻情報T01の画像データの表す画像から時系列に順に表示し、表示エリアA42には時刻情報T04の画像データの表す画像から時系列に順に表示し、表示エリアA43には時刻情報T05の画像データの表す画像から時系列に表示し、・・・といったように、再生タイミングの時間差が複数の表示領域間でそれぞれ異なっていてもよい。
(12)上述の第1実施形態において、端末5によって特定された進捗表示欄に対応する画像データが複数ある場合に、生産管理データベース4の制御部41がそれら複数の画像データを端末5に送信し、端末5の制御部21がそれら複数の画像データの表す画像をそれぞれ表示するようにしてもよい。この場合は、生産管理データベース4の特定部414が、端末5から受信された検索条件データに対応する撮影IDと時刻情報との対を複数特定し、特定した撮影IDと時刻情報とを含む指示データを複数、画像データベース3へ送信し、画像データベース3の画像読出部313が受信される複数の指示データに対応する画像データ群をそれぞれ読み出し、生産管理データベース4を経由して端末5へ送信する。端末5の制御部21は、複数の画像データ群を受信し、両者を比較可能な態様で、時刻情報に従って時系列に表示する。
(13)上述の第1実施形態において、端末5が、受信される画像データに対応する撮影時刻情報に基づいて検索条件に含まれる作業工程の作業時間を算出する算出部218(図9Bに鎖線で図示)を備える構成としてもよい。具体的には、例えば、作業の開始タイミング及び作業の終了タイミングにおいて作業者が端末5の入力部24を用いてその旨を入力するようにし、算出部218が、作業が開始されたタイミングに対応する画像データに付与された撮影時刻情報と作業が終了したタイミングに対応する画像データに付与された撮影時刻情報との差分を算出するとともに、各作業工程にかかる製品の個数と算出した差分とを積算することによって作業時間を算出するようにしてもよい。算出部218は、算出結果を示す画像を表示部25に表示してもよい。
更に、この態様において、端末5が、算出部218によって算出された作業時間を用いて、予め定められたアルゴリズムに従って各工程の製造コストを積算する積算部219(図9Bに鎖線で図示)を備える構成としてもよい。具体的には、例えば、積算部219は、算出部218によって算出された作業時間と予め定められた時間単価とを積算することによって製造コストを算出するようにしてもよい。積算部219は、積算結果を表す画像を表示部25に表示してもよい。利用者は、算出部218や積算部219の算出結果によって、作業比較を行ったり、適正作業時間の判断を行ったりすることができる。
更に、この態様において、端末5が、算出部218によって算出された作業時間に基づいて、生産すべき製品の残余数と算出された作業時間とを積算することによって製品の完成時期及び製品の出荷時期の少なくともいずれか一方を推定する推定部220(図9Bに鎖線で図示)を備える構成としてもよい。推定部220は、推定結果を示す画像を表示部25に表示してもよい。
(14)上述の各実施形態において、端末5又は端末6が、進捗情報に基づいて、残りの作業量を予想するようにしてもよい。この態様について以下に説明する。この変形例では、端末5の制御部21及び端末6の制御部21は、図20に例示するような、各工程についての進捗状況を可視化したグラフを生成し、表示部25に表示する。図20に示す例では、ある製品についての「抜き工程」と、「曲げ工程」と、「溶接工程」と、「塗装工程」と、「検査工程」と、「出荷工程」との各工程についての進捗状況を表すグラフが表示される。図において、横軸は日付を表し、縦軸は作業時間(h)を表す。実線G1は、各工程において注文を受けた作業を行うのに必要な日毎の作業時間を表す。すなわち、実線G1は、各日にどれぐらいの作業を行う必要があるかを日毎に示したものである。一方、実線G2は、各工程において実際に完了した作業の日毎の作業時間を表す。例えば、図20に示す「抜き工程」において、本日が「3/15」の場合は、図示のように、「4/12」までに行う予定であった作業の一部も既に終了していることが示されている。実線G1と実線G2との差分の領域により、残作業(未だ完了していない作業)の作業量が表されている。制御部21は、注文を受けた作業内容を表すデータ(以下「注文データ」という)に従って実線G1を生成するとともに、進捗データベースDB6に蓄積された進捗情報に従って実線G2を生成し、表示部25に表示する。利用者は、表示部25に表示される画面を確認することにより、各工程についての残作業量や、作業が集中する日程等を把握したり、また、製品の完成日程や出荷日程を予測したりすることができる。
(15)また、上述の各実施形態において、生産された製品の確認を行うようにしてもよい。この変形例では、各工程の作業が完了すると、制御部21は、作業内容や生産された部品の画像等が記載された作業完了図面を生成する。図21は、作業完了図面の一例を示す図である。図21に示すように、この図面には、生産された部品の寸法等を示す画像A71と、図面を識別するバーコード(識別情報)A72が含まれる。制御部21は、この図面を外部接続された印刷装置等を用いて用紙に出力する。
作業者は、プリントアウトされた図面を用いて、生産された部品が寸法どおりであるかを確認し、図面の予め定められた箇所A73にチェックを入れる作業を行う。チェックが完了すると、作業者は、チェックを入れた図面をスキャナで読み取らせる等して画像データを生成し、生成した画像データ(以下「作業完了データ」という)を登録する旨を端末5又は端末6の入力部24を用いて指示する。端末5又は端末6の制御部21は、指定された作業完了データに含まれるバーコード画像を画像認識してその作業完了データに対応する進捗情報を特定し、特定した進捗情報と作業完了データとの対応付けを生産管理データベース4に指示する。生産管理データベース4は、端末5又は端末6からの指示に従って、進捗情報と作業完了データとを対応付けて進捗データベースDB6に蓄積する。
(16)上述の実施形態において、端末5の第2の制御部217が、対応する工程IDが同じであってかつ作業者IDが異なる画像データ群を複数読み出すようにしてもよい。この場合は、端末5の表示部25に、工程が同じであって、かつ作業者が異なる画像が表示される。作業者は、表示される画面をみることで、その工程の作業内容が把握し易くなる。
上述の実施形態では、画像送信装置1が静止画像を撮影して画像データベース3へ送信する場合について説明したが、撮影される画像は静止画像に限らず、動画像であってもよく、撮影時刻情報が対応付けられるものであればどのようなものであってもよい。
(17)上述の第2実施形態では、第1の画像データベース3Aは、画像データベースDB1に蓄積された画像データの一部を抽出し、抽出した画像データを第2の画像データベース3Bに送信した。第1の画像データベース3Aが第2の画像データベース3Bに送信する画像データは、上述した実施形態で示したものに限らない。例えば、第1の画像データベース3Aが、画像データベースDB1に蓄積された画像データの画質を落としてデータ量を小さくする処理を行い、データ量が小さくなった画像データを第2の画像データベース3Bに送信してもよい。
(18)上述の第1及び第2実施形態において、画像送信装置1の制御部11、端末2の制御部21、端末5の制御部21、端末6の制御部21、画像データベース3の制御部31、生産管理データベース4の制御部41によって実行されるプログラムは、磁気テープや磁気ディスクなどの磁気記録媒体、光ディスクなどの光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録させた状態で提供し得る。また、このプログラムを、インターネット等の通信網経由でダウンロードさせることも可能である。また、上述の制御を行う制御部としてはCPU以外にも種々の装置を適用することができ、例えば、専用のプロセッサなどを用いてもよい。

Claims (8)

  1. 作業場毎に設けられ、作業場を撮影する撮影装置が撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および当該撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて送信するとともに、作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付けて送信する送信部と、
    前記各送信部が送信した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および前記撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて記憶する画像蓄積部と、
    工程と前記撮影識別子との対応関係を記憶する第1の記憶部と、
    各工程についての作業情報の入力を受けると作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む当該作業情報に応じた進捗情報を記憶する第2の記憶部と、
    各作業対象についての各工程の進捗状況を示す項目を少なくとも含む当該工程毎の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示し、各進捗表示欄の表示を前記第2の記憶部の記憶内容に従って制御する第1の制御部と、
    前記表示装置に表示されている複数の前記進捗表示欄の中からいずれかを特定する特定部と、
    前記特定部によって特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記第2の記憶部及び前記第1の記憶部の記憶内容を参照して特定し、特定した画像データを画像データベースから読み出して表示装置に表示する第2の制御部と
    を具備する作業管理システム。
  2. 工程と作業場を撮影する撮影装置を識別する撮影識別子との対応関係を記憶する第1の記憶部と、
    作業場毎に設けられ、前記撮影装置が撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および当該撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて送信するとともに、作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付けて送信する送信部から、各工程についての作業情報の入力を受けると、当該作業情報に応じた進捗情報を記憶する第2の記憶部と、
    各作業対象についての各工程の進捗状況を示す項目を少なくとも含む当該工程毎の進捗
    表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示し、各進捗表示欄の表示を前記第2の記憶部の記憶内容に従って制御する第1の制御部と、
    前記表示装置に表示されている複数の前記進捗表示欄の中からいずれかを特定する特定部と、
    前記送信部が送信した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報及び当該撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて記憶する画像蓄積部から、前記特定部によって特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記第2の記憶部及び前記第1の記憶部の記憶内容を参照して特定し、特定した画像データを画像データベースから読み出して表示装置に表示する第2の制御部と
    を具備する作業管理端末。
  3. 前記第2の制御部は、撮影時刻が時系列に連なる画像データ群を前記画像データベースから読み出し、当該画像データ群の表す画像を複数の表示領域にそれぞれ、当該画像データに付された撮影時刻情報をもとに時系列に表示する制御部であって、当該複数の表示領域間で前記画像データ群において再生を開始する画像の時刻に時間差を設けて時系列に表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の作業管理端末。
  4. コンピュータに、
    工程と作業場を撮影する撮影装置を識別する撮影識別子との対応関係を記憶する第1の記憶部と、
    作業場毎に設けられ、前記撮影装置が撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および当該撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて送信するとともに、作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付けて送信する送信部から、各工程についての作業情報の入力を受けると、当該作業情報に応じた進捗情報を記憶する第2の記憶部と、
    各作業対象についての各工程の進捗状況を示す項目を少なくとも含む当該工程毎の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示し、各進捗表示欄の表示を前記第2の記憶部の記憶内容に従って制御する第1の制御部と、
    前記表示装置に表示されている複数の前記進捗表示欄の中からいずれかを特定する特定部と、
    前記送信部が送信した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報及び前記撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて記憶する画像蓄積部から、前記特定部によって特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記第2の記憶部及び前記第1の記憶部の記憶内容を参照して特定し、特定した画像データを画像データベースから読み出して表示装置に表示する第2の制御部と
    を実行させるためのプログラム。
  5. 前記第2の制御部は、撮影時刻が時系列に連なる画像データ群を前記画像データベースから読み出し、当該画像データ群の表す画像を複数の表示領域にそれぞれ、当該画像データに付された撮影時刻情報をもとに時系列に表示する制御部であって、当該複数の表示領域間で前記画像データ群において再生を開始する画像の時刻に時間差を設けて時系列に表示する
    ことを特徴とする請求項4に記載のプログラム。
  6. 作業場毎に設けられ、作業場を撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および撮影識別子を対応付けて送信する画像送信部と、
    前記各画像送信部が送信した画像データ、撮影時刻情報および撮影識別子を対応付けて記憶する画像蓄積部と、
    作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す
    情報を含む作業情報の入力を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた作業情報に応じた進捗情報を記憶する進捗情報記憶部と
    前記進捗情報記憶部内の進捗情報を表示する複数の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示する第1の制御部と、
    前記表示装置に表示されている前記複数の進捗表示欄の中からいずれかの表示欄を特定する特定部と、
    前記特定部によって特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記画像蓄積部から読み出して表示装置に表示する第2の制御部と
    を具備する作業管理システム。
  7. 複数の作業場のそれぞれにおいて各作業場を撮影する撮影装置を識別する撮影識別子と工程の対応関係を記憶する第1の記憶部と、第2の記憶部とを有する作業管理システムが行う作業管理方法であって、
    前記撮影装置が撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および当該撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて送信するとともに、作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付けて送信する送信ステップと、
    前記送信ステップにおいて送信した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および前記撮影装置を識別する撮影識別子を対応付けて画像蓄積部に記憶する画像蓄積ステップと、
    各工程についての作業情報の入力を受けると作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む当該作業情報に応じた進捗情報を前記第2の記憶部に記憶する記憶ステップと、
    各作業対象についての各工程の進捗状況を示す項目を少なくとも含む当該工程毎の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示し、各進捗表示欄の表示を前記第2の記憶部の記憶内容に従って制御する第1の制御ステップと、
    前記表示装置に表示されている複数の前記進捗表示欄の中からいずれかを特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにおいて特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記第1の記憶部及び前記第2の記憶部の記憶内容を参照して特定し、特定した画像データを画像データベースから読み出して表示装置に表示する第2の制御ステップと
    を具備する作業管理方法。
  8. 複数の作業場のそれぞれにおいて各作業場を撮影した画像データ、撮影時刻を示す撮影時刻情報および撮影識別子を対応付けて送信する画像送信ステップと、
    前記画像送信ステップにおいて送信された画像データ、撮影時刻情報および撮影識別子を対応付けて画像蓄積部に記憶する画像蓄積ステップと、
    作業対象を示す作業対象識別子、作業の開始及び終了の少なくともいずれか一方を示す情報を含む作業情報の入力を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けられた作業情報に応じた進捗情報を進捗情報記憶部に記憶する進捗情報記憶ステップと
    前記進捗情報記憶部内の進捗情報を表示する複数の進捗表示欄を予め定められたレイアウトに従って表示装置に表示する第1の制御ステップと、
    前記表示装置に表示されている前記複数の進捗表示欄の中からいずれかの表示欄を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにおいて特定された進捗表示欄に対応する画像データを、前記画像蓄積部から読み出して表示装置に表示する第2の制御ステップと
    を具備する作業管理方法。
JP2013532596A 2011-09-05 2012-09-04 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法 Active JP5416322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013532596A JP5416322B2 (ja) 2011-09-05 2012-09-04 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011192647 2011-09-05
JP2011192647 2011-09-05
JP2013532596A JP5416322B2 (ja) 2011-09-05 2012-09-04 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法
PCT/JP2012/072444 WO2013035687A1 (ja) 2011-09-05 2012-09-04 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5416322B2 true JP5416322B2 (ja) 2014-02-12
JPWO2013035687A1 JPWO2013035687A1 (ja) 2015-03-23

Family

ID=47832132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532596A Active JP5416322B2 (ja) 2011-09-05 2012-09-04 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140350708A1 (ja)
EP (1) EP2755096A4 (ja)
JP (1) JP5416322B2 (ja)
CN (1) CN103733153B (ja)
TW (1) TWI474144B (ja)
WO (1) WO2013035687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493390B2 (ja) 2020-06-15 2024-05-31 株式会社日立ハイテク 監視システム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY185001A (en) * 2011-06-06 2021-04-30 Paramit Corp Computer directed assembly method and system for manufacturing
US9224123B2 (en) * 2012-09-28 2015-12-29 Lg Electronics Inc. Electric product and method of controlling the same
JP6075180B2 (ja) * 2013-04-18 2017-02-08 オムロン株式会社 作業管理システムおよび作業管理方法
JP6217279B2 (ja) * 2013-09-24 2017-10-25 新日鐵住金株式会社 製造実績画像表示システム、製造実績画像表示方法、及びコンピュータプログラム
JP6156049B2 (ja) * 2013-10-18 2017-07-05 株式会社ダイフク 画像管理システム
US20150332203A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 Mark Anthony Johnson System for Remote Management of Residential Property Service Providers and Property Managers
JP6468828B2 (ja) * 2014-12-12 2019-02-13 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 設備管理支援装置及びプログラム
US11022952B2 (en) * 2015-01-02 2021-06-01 Illinois Tool Works Inc. System and method for enhancing manufacturing efficiency via operator activity detection
US9703594B1 (en) * 2015-03-02 2017-07-11 Amazon Technologies, Inc. Processing of long running processes
JP6643806B2 (ja) * 2015-03-03 2020-02-12 株式会社ブロードリーフ プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
MY190406A (en) * 2015-03-06 2022-04-21 Kobayashi Mft Co Ltd Terminal device, server device, and computer program for recording states of work as image
CN106231160A (zh) * 2015-06-02 2016-12-14 株式会社理光 工作指令系统、图像处理设备和信息处理方法
EP3327525A4 (en) * 2015-07-24 2018-08-15 Fujitsu Limited Manufacturing process management system, manufacturing process management method, and manufacturing process management program
WO2017056263A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士通株式会社 製造状態表示システム、製造状態表示方法および製造状態表示プログラム
JP2017173971A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 情報収集システム、情報収集方法、及び、端末装置
CN107300850B (zh) * 2016-04-15 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 管理装置、管理方法以及管理程序
JP7139570B2 (ja) * 2016-09-12 2022-09-21 沖電気工業株式会社 生産ナビゲーションシステム
JP6617291B2 (ja) * 2016-10-25 2019-12-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装システムおよび段取り作業の進捗表示システム
WO2018131066A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 株式会社Fuji 管理装置、実装関連装置及び実装システム
GB201703276D0 (en) * 2017-03-01 2017-04-12 Carlisle Fluid Tech (Uk) Ltd Predictive maintenance of pumps
JP6770464B2 (ja) * 2017-03-08 2020-10-14 株式会社日立製作所 製造管理方法、及び製造管理システム
JP6824838B2 (ja) * 2017-07-07 2021-02-03 株式会社日立製作所 作業データ管理システム及び作業データ管理方法
US20200302701A1 (en) * 2017-09-04 2020-09-24 Kobayashi Manufacture Co., Ltd. Terminal device, server device, and computer program for recording states of work as image
EP3731128A4 (en) * 2017-12-20 2021-01-20 FeliCa Networks, Inc. INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INFORMATION PROCESSING METHOD
KR102225722B1 (ko) * 2018-02-15 2021-03-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 정보 분석 장치, 정보 분석 방법, 및 정보 분석 프로그램
JP6997013B2 (ja) * 2018-03-05 2022-01-17 株式会社日立製作所 作業動作解析システム及び作業動作解析方法
JP6962447B2 (ja) * 2018-03-08 2021-11-05 日本電気株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
CN108683879A (zh) * 2018-05-14 2018-10-19 付发明 一种基于智能摄像头的特征标签识别及快速查看系统
JP7227588B2 (ja) * 2018-05-23 2023-02-22 i Smart Technologies株式会社 生産管理システム及び生産管理方法
EP3605308A3 (en) * 2018-07-30 2020-03-25 Ricoh Company, Ltd. Information processing system for slip creation
CN112567400A (zh) * 2018-08-23 2021-03-26 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和作业评估系统
CN112567305B (zh) * 2018-08-27 2023-06-27 三菱电机株式会社 信息处理装置、信息处理系统以及信息处理方法
JP6931342B2 (ja) * 2018-09-03 2021-09-01 エスペック株式会社 試験作業支援システム及びプログラム
CN109413381A (zh) * 2018-09-17 2019-03-01 航天信息股份有限公司 一种视频追溯系统及视频追溯方法
KR102086005B1 (ko) * 2018-10-08 2020-04-23 최상수 공장을 분석하는 컴퓨팅 시스템 및 공장을 관리하기 위해 그 컴퓨팅 시스템을 이용하는 방법
DE102018126059A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum visualisieren von prozessinformationen bei der fertigung von blechbauteilen
JP7038642B2 (ja) * 2018-11-20 2022-03-18 株式会社日立製作所 作業習熟支援装置、及び作業習熟支援システム
JP2020123293A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
CN110111437A (zh) * 2019-02-15 2019-08-09 北京车和家信息技术有限公司 员工管理系统及方法、计算机可读存储介质
JP7241342B2 (ja) * 2019-03-11 2023-03-17 ワム・システム・デザイン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2020154722A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社日立製作所 部品管理システム及び部品管理方法
JP6647669B1 (ja) * 2019-03-29 2020-02-14 株式会社 情報システムエンジニアリング 機械学習用のデータ構造、学習方法及び情報提供システム
JP7257225B2 (ja) * 2019-04-05 2023-04-13 三菱重工業株式会社 作業スケジュール作成システム及び作業スケジュール作成方法
JP7418973B2 (ja) * 2019-06-06 2024-01-22 株式会社東芝 制御システム及び制御方法
JP7248516B2 (ja) * 2019-06-20 2023-03-29 株式会社日立製作所 作業支援装置、作業支援方法、および作業支援プログラム
JP6752349B1 (ja) * 2019-12-26 2020-09-09 株式会社ドワンゴ コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、およびコンテンツ配信プログラム
JP2021196641A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 株式会社日立製作所 プラント監視制御システム、及び方法、並びにプログラム
JP6931439B1 (ja) * 2020-07-03 2021-09-08 株式会社東京ファクトリー プログラム、方法、及びシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312013A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Pfu Ltd バーチャルファクトリーシステム及びその制御方法並びにその制御プログラム
JP2007108880A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Omron Corp 生産管理装置、生産管理方法、生産管理プログラム、生産管理プログラムを記録した記録媒体、および生産システム
JP2008071242A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sekisui Chem Co Ltd 施工現場管理システム
JP2008299762A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Kazuo Kobayashi 生産管理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326184A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Seiko Epson Corp 製造管理装置および情報記憶媒体
US9314691B2 (en) * 2002-12-10 2016-04-19 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for compressing video frames or portions thereof based on feedback information from a client device
JP4384093B2 (ja) * 2004-09-03 2009-12-16 株式会社東芝 プロセス状態管理システム、管理サーバ、プロセス状態管理方法及びプロセス状態管理用プログラム
JP2007233832A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置の生産工程管理システム
US8570375B1 (en) * 2007-12-04 2013-10-29 Stoplift, Inc. Method and apparatus for random-access review of point of sale transactional video
EP2368225A2 (en) * 2008-11-25 2011-09-28 Uap, Llc Method and system for providing content over a network
US20100182428A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Ching-Hung Lu Centralized-controlled surveillance systems capable of handling multiple data streams
WO2011005619A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Longwatch, Inc. Synchronizing audio-visual data with event data

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312013A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Pfu Ltd バーチャルファクトリーシステム及びその制御方法並びにその制御プログラム
JP2007108880A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Omron Corp 生産管理装置、生産管理方法、生産管理プログラム、生産管理プログラムを記録した記録媒体、および生産システム
JP2008071242A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sekisui Chem Co Ltd 施工現場管理システム
JP2008299762A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Kazuo Kobayashi 生産管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493390B2 (ja) 2020-06-15 2024-05-31 株式会社日立ハイテク 監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2755096A1 (en) 2014-07-16
JPWO2013035687A1 (ja) 2015-03-23
CN103733153A (zh) 2014-04-16
US20140350708A1 (en) 2014-11-27
WO2013035687A1 (ja) 2013-03-14
CN103733153B (zh) 2015-08-05
EP2755096A4 (en) 2014-12-31
TW201333654A (zh) 2013-08-16
TWI474144B (zh) 2015-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416322B2 (ja) 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法
JP6004831B2 (ja) トレーサビリティ管理システム及び方法
US20090192882A1 (en) Customer behavior monitoring system, method, and program
US20180122157A1 (en) Activity recorder, activity recording program, and activity recording method
JP2008071242A (ja) 施工現場管理システム
US11023728B1 (en) Machine learning algorithm trained to identify algorithmically populated shopping carts as candidates for verification
JP6948666B2 (ja) 業務管理装置、業務管理方法、及び業務管理プログラム
US20110254663A1 (en) Work information processor, program, and work information processing method
CN110709850A (zh) 设计图复查装置、设计图复查方法以及程序
JP6218151B2 (ja) 出荷作業支援方法、出荷作業支援装置および出荷作業支援プログラム
JP6104779B2 (ja) 作業実績管理システム、作業実績管理方法、及び、作業実績管理プログラム
JP6034639B2 (ja) 機器情報表示装置、機器情報表示システム、及び機器情報表示方法
JP6049223B2 (ja) 入荷作業支援方法、入荷作業支援装置および入荷作業支援プログラム
JP2017187981A (ja) メンテナンス用図面作成装置およびメンテナンス用図面作成方法、並びにメンテナンス情報管理システム
JP7368937B2 (ja) 設備管理システム
US20220398530A1 (en) Business support device, business support method, computer program, and business support system
JP7117272B2 (ja) 保守支援システムおよび方法
JP6847137B2 (ja) 情報処理装置、棚管理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2005184624A (ja) 商品販売・管理方法、商品販売・管理システムおよびサーバ
JP7055939B1 (ja) 工程管理装置および工程管理プログラム
JP2002373235A (ja) 人員配置システム、人員配置方法、及びその方法を実現するプログラムを格納した記録媒体
US20230267727A1 (en) Image analysis apparatus, image analysis method, and storage medium
US11367176B2 (en) Commodity management device and commodity management system
JP2012221292A (ja) 情報管理装置、情報管理装置の制御方法及び情報管理装置の制御プログラム
JP2017204146A (ja) 画像制御方法、装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250