JP5414815B2 - 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置 - Google Patents

導光体、画像読取装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5414815B2
JP5414815B2 JP2012014331A JP2012014331A JP5414815B2 JP 5414815 B2 JP5414815 B2 JP 5414815B2 JP 2012014331 A JP2012014331 A JP 2012014331A JP 2012014331 A JP2012014331 A JP 2012014331A JP 5414815 B2 JP5414815 B2 JP 5414815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
longitudinal direction
incident surface
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012014331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013157661A (ja
Inventor
勝弘 東谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012014331A priority Critical patent/JP5414815B2/ja
Priority to US13/749,196 priority patent/US8780419B2/en
Priority to EP13000377.5A priority patent/EP2620698B1/en
Priority to CN201310029528.7A priority patent/CN103227883B/zh
Publication of JP2013157661A publication Critical patent/JP2013157661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414815B2 publication Critical patent/JP5414815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0284Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light integrating, concentrating or diffusing cavity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、光源の光を導光しつつライン状に光を照射する導光体、導光体からの光が照射された原稿の画像を読み取る画像読取装置、及び画像読取装置で読み取られた画像に基づき用紙に画像を形成する画像形成装置に関する。
従来から、原稿の画像を読み取るスキャナ装置用の照明装置として、LED(Light Emitting Diode)の光を棒状の導光体で導光し、導光体の一方の側面に形成された反射部材で光を反射させることによって光を導光体と直交する方向に取り出し、原稿を主走査方向にライン状に照明するものが知られている。このような照明装置では、LED近傍では、LEDからの光が1回反射するだけで外部に射出される結果、LED近傍で照度が高く、LEDから離れると照度が低くなるという問題がある。
そのため、LEDの中心位置を、導光体側面の反射部材の中心からずらした位置にすることによって1回反射するだけで外部に射出される光を減少させ、主走査方向の照度の不均一を改善した照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−217084号公報
ところで、上述のような照明装置では、導光体内面での光の反射回数の差異によって、主走査方向の照度の不均一のみならず、副走査方向の光の配光特性にも差異が生じる。すなわち、導光体内面での光の反射回数が少ないLED近傍では、副走査方向の狭い範囲に光が照射される。その一方、LEDから離れ、導光体内面での光の反射回数が多い位置では、副走査方向の広い範囲に光が拡散されて照射される。
このように、副走査方向の光の配光が、主走査方向の位置によって異なると、原稿の浮きが生じた場合の照度の変化が主走査方向の位置によって異なるため、原稿の浮きに対する照度の不均一が増大するという不都合があった。
本発明の目的は、副走査方向に対する配光の不均一を低減することができる導光体、画像読取装置、及び画像読取装置を提供することである。
本発明に係る導光体は、一方端に設けられた入射面から入射された光を長手方向に導きつつ、前記長手方向と交差する方向に前記光を射出する長尺の射出面を備えた透明の棒状の導光体であって、前記導光体は、前記導光体の前記射出面と対向する面である反射面の、予め設定された基準位置よりも前記入射面側に形成された、光を拡散させる第1拡散部と、前記基準位置よりも前記入射面と反対側に形成された、光を拡散させる第2拡散部とを含み、前記基準位置は、前記反射面に形成された、光を拡散させる拡散部の、前記長手方向と直交する方向の長さをすべて同一にした場合に、前記入射面からの距離が増加するのに伴って、前記導光体内での反射回数が1回以下の少反射光の照度より、前記導光体内での反射回数が2回以上の多反射光の照度の方が高くなる長手方向の位置に設定され、前記第1拡散部は、前記長手方向と直交する方向の長さが、前記第2拡散部よりも長い。
この構成によれば、入射面近傍に形成された第1拡散部の、導光体の長手方向と直交する方向の長さは、入射面から離れた位置に形成された第2拡散部の、前記長手方向と直交する方向の長さより長い。そのため、導光体を主走査方向に沿うように配置すると、第1拡散部で反射、拡散された光は、第2拡散部で反射、拡散された光よりも、前記長手方向と直交する方向すなわち副走査方向に広く拡散される。その結果、副走査方向に対する配光の不均一を低減することができる。
また、前記第1拡散部の前記長手方向と直交する方向の長さは、前記第2拡散部と隣接する領域を含む前記第1拡散部の少なくとも一部において、前記第2拡散部に近づくに従って、徐々に前記第2拡散部の前記長手方向と直交する方向の長さに近づくことが好ましい。
この構成によれば、第1拡散部と第2拡散部との境界で、両拡散部の前記長手方向と直交する方向の長さが不連続に変化することがなくなる結果、射出面から射出される照度が不連続になるおそれが低減される。
また、前記第1拡散部は、前記長手方向に沿って互いに間隔をあけて形成され、前記長手方向と垂直方向に延び、プリズムとして機能する複数の凹部を含み、前記第2拡散部は、前記長手方向に沿って互いに間隔をあけて形成され、前記長手方向と垂直方向に延び、且つ前記第1拡散部における凹部よりも前記長手方向と直交する方向の長さが短い複数の凹部を含むことが好ましい。
この構成によれば、第1拡散部及び第2拡散部は、凹部によって光を拡散させることができる。
また、前記複数の凹部は、前記入射面側に形成された第1プリズム面と、前記入射面と反対側に形成された第2プリズム面とを含み、前記第2拡散部に含まれる凹部の前記第2プリズム面が前記長手方向と前記入射面の反対側で成す角度は、前記第1拡散部に含まれる凹部の前記第2プリズム面が前記長手方向と前記入射面の反対側で成す角度よりも小さいことが好ましい。
この構成によれば、第2拡散部における光エネルギーの損失を低減することができる。また、第2拡散部よりも第1拡散部から導光体の外部に漏れ出る光が増大するので、反射面と対向する位置に光を反射する反射部材を配置することによって、第1拡散部から漏れ出た光を反射させて再び導光体に戻すことで光の反射回数を増大させることができる結果、入射面近傍において光の拡散量を増大させて主走査方向の位置による副走査方向の光の配光の差異を低減することができる。
また、前記第2拡散部に含まれる凹部の前記第2プリズム面が前記長手方向と前記入射面の反対側で成す角度は、略直角であることが好ましい。
この構成によれば、第2拡散部に含まれる凹部の第2プリズム面が長手方向と入射面の反対側で成す角度を略直角にすることにより、第2拡散部から導光体の外部に漏れ出る光を効果的に減少させることができる結果、光エネルギーの損失低減効果が増大する。
また、前記複数の凹部は、前記入射面側に形成された第1プリズム面と、前記入射面と反対側に形成された第2プリズム面とを含み、前記第1拡散部に含まれる凹部の前記第1プリズム面が前記長手方向と前記入射面側で成す角度は、前記第2拡散部に含まれる凹部の前記第1プリズム面が前記長手方向と前記入射面側で成す角度よりも小さいことが好ましい。
この構成によれば、入射面近傍において光の拡散量を増大させて主走査方向の位置による副走査方向の光の配光の差異を低減する効果を増大することができる。
また、前記第1拡散部に含まれる凹部の前記第1プリズム面が前記長手方向と前記入射面側で成す角度は、略直角であることが好ましい。
この構成によれば、入射面近傍において光の拡散量を効果的に増大させることができる。
また、本発明に係る画像読取装置は、上述の導光体と、前記入射面へ光を照射する光源と、前記反射面と対向配置され、光を反射する反射部材と、前記射出面からの光が照射された原稿の画像を読み取る画像読取部とを備える。
この構成によれば、画像読取装置において、導光体の射出面から原稿に照射される光の、副走査方向に対する配光の不均一を低減することができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上述の画像読取装置と、前記画像読取装置によって読み取られた画像に基づき用紙に画像を形成する画像形成部とを備える。
この構成によれば、副走査方向に対する配光の不均一が低減された光が照射されて読み取られた原稿の画像に基づき用紙に画像が形成されるので、用紙に形成される画像の品質が向上する。
このような構成の導光体、画像読取装置、及び画像形成装置は、副走査方向に対する配光の不均一を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複写機の内部構成を概略的に示す側面図である。 図1に示すライン光源の構成を示す説明図である。 光源から射出された光束の、光源近傍での様子をシミュレーションした結果を示す説明図である。 (a)は、ライン光源を、反射面側から見た下面図である。(b)は、(a)に示すライン光源のX−X断面図である。 凹部の長さをすべて同一にした場合において、射出面から光が射出される位置の、入射面からの距離と、その光の照度との関係を、導光体内での反射回数が1回以下の少反射光と、導光体内での反射回数が2回以上の多反射光とについてシミュレーションで求めたグラフである。 導光体の凹部の長さをすべて同一にしたライン光源によって、コンタクトガラス上の原稿に照射される光の配光特性をシミュレーションで求めたグラフである。 凹部の各面の角度と、光の反射及び透過との関係を説明するための説明図である。 導光体の変形例を示す断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の一例である複写機の内部構成を概略的に示す側面図である。なお、画像形成装置は、複写機に限られず、例えばファクシミリや複合機等であってもよい。
複写機1は、本体部2と、本体部2の左方に配設されたスタックトレイ3と、本体部2の上部に配設された、本発明の一実施形態に係る画像読取装置5と、画像読取装置5の上方に配設された原稿給送部6と、本体部2の内部に配設され、マイクロコンピュータ等によって構成された制御部100とを有している。また、複写機1のフロント部には、略長方形の操作パネル部47が設けられている。
画像読取装置5の上面には、ガラス等の透明部材により構成された原稿台52及びコンタクトガラス53が配設されている。そして、画像読取装置5は、原稿台52及びコンタクトガラス53の下部に、原稿台52やコンタクトガラス53を介して原稿に照明光を照射し、その反射光を受光する走査部51と、走査部51で得られた原稿画像を反射するミラーユニット54と、ミラーユニット54からの原稿画像を集光する結像レンズ55と、結像レンズ55で結像された原稿画像を光電変換することによって、画像データを生成する撮像素子56(画像読取部の一例)とを備えて構成されている。
なお、画像読取装置は画像形成装置に組み込まれる例に限られない。画像読取装置は、単独で使用されるスキャナ装置であってもよい。
走査部51は、例えば図略のステッピングモータによって、副走査方向に駆動されるようになっている。そして、走査部51が速度Vで、ミラーユニット54が速度V/2で、図1の左右方向、すなわち副走査方向に変位することで、原稿台52に載置された原稿の画像が、常に等しい光路長で撮像素子56に結像される。
また、走査部51は、原稿給送部6により給送された原稿を読み取るときは、コンタクトガラス53と対向する位置に移動される。そして、走査部51、ミラーユニット54、及び結像レンズ55によって、原稿画像が撮像素子56に結像される。そして、撮像素子56は、原稿給送部6による原稿の搬送動作と同期して原稿の画像を取得し、その画像データを制御部100へ出力する。撮像素子56としては、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサが用いられる。
走査部51は、ライン光源511と、ライン光源511から放射された光を原稿台52及びコンタクトガラス53方向に照射する反射板512と、原稿から原稿台52やコンタクトガラス53を透過して得られた反射光をミラーユニット54へ反射するミラー513とを備えて構成されている。また、ライン光源511、反射板512、ミラー513、ミラーユニット54、結像レンズ55、撮像素子56及び撮像素子56は、主走査方向に原稿台52、及びコンタクトガラス53の幅以上に延設されている。
なお、ミラー513、ミラーユニット54、結像レンズ55、及び撮像素子56を用いる代わりに、主走査方向に延びる長尺のCIS(Contact Image Sensor)を用いてもよい。
原稿給送部6は、原稿を載置するための原稿載置部61と、画像読み取り済みの原稿を排出するための原稿排出部62と、原稿載置部61に載置された原稿を1枚ずつ繰り出してコンタクトガラス53に対向する位置へ搬送し、原稿排出部62へ排出するための給紙ローラ(図略)、搬送ローラ(図略)等からなる原稿搬送機構63を備える。
また、原稿給送部6は、その前面側が上方に移動可能となるように本体部2に対して回動自在に設けられている。原稿給送部6の前面側を上方に移動させて原稿台52上面を開放することにより、原稿台52の上面に読み取り原稿、例えば見開き状態にされた書籍等をユーザが載置できるようになっている。
本体部2は、手差トレイ460、複数の給紙カセット461、複数の給紙ローラ462、画像形成部4、排出トレイ48、及び制御部100等を備える。画像形成部4は、像形成部40、定着部45、及び画像形成部4内の用紙搬送路中に設けられた種々の搬送ローラ等を備える。像形成部40は、露光装置42、感光体ドラム43、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色用の現像装置44Y,44M,44C,44K、中間転写体ローラ49、及び転写ローラ41を備える。
感光体ドラム43は、矢印方向に回転しながら帯電装置(図示省略)によって一様に帯電される。露光装置42は、画像読取装置5において読み取られた原稿の画像データに基づいて制御部100により生成された変調信号をレーザ光に変換して出力し、感光体ドラム43に各色別に静電潜像を形成する。現像装置44Y,44M,44C,44Kは、各色の現像剤を感光体ドラム43に供給して各色別のトナー画像を形成する。中間転写体ローラ49には、感光体ドラム43から各色のトナー像が転写され、中間転写体ローラ49上にカラーのトナー像が形成される。
一方、給紙ローラ462は、用紙が収納された手差トレイ460や給紙カセット461から用紙を引き出し、転写ローラ41まで給送する。転写ローラ41は、搬送された用紙に中間転写体ローラ49上のトナー像を転写させ、定着部45は、転写されたトナー像を加熱して用紙に定着させる。その後、用紙は、本体部2の排出口209からスタックトレイ3へ排出される。また、用紙は、必要に応じて排出トレイ48へも排出される。
図2は、図1に示すライン光源511の構成を示す説明図である。図2は、コンタクトガラス53の下部にライン光源511が配置された状態を示している。図2(a)は、ライン光源511を長尺方向(主走査方向)に沿って切断した状態の断面図である。ライン光源511は、導光体551と、光源552と、板状の反射部材553とを備えている。図2(b)は、導光体551を、光源552からの光が入射される入射面554側から見た正面図である。
導光体551は、例えば透明の樹脂材料によって構成された略円柱状の部材である。導光体551の一方の端面と対向する位置に光源552が配設されている。この光源552と対向配置された端面が、入射面554となる。光源552としては、例えばLEDが用いられる。光源552は、入射面554に対して光を射出する。
導光体551のコンタクトガラス53と対向する側面は、導光体551から外部へ光を射出する帯状の射出面551aとなる。導光体551の射出面551aと対向する面は、平坦な反射面551bとなっている。反射面551bは、導光体551内を伝搬する光の一部を射出面551aに向けて反射する。反射部材553は、反射面551bと対向配置されている。反射部材553は、反射面551bを透過した光を、導光体551に戻すように反射する。
反射面551bには、導光体551の長尺方向と直交する方向に延びる、プリズムの役目を果たす凹部Pが、複数、導光体551の長尺方向に沿って所定の間隔で配列されている。導光体551の入射面554と反対側の端面である後端面551cは、例えばアルミが蒸着された反射端面である。この反射端面は、導光体551の後端面551cから外部へ向かう光を、導光体551に戻すように反射する。
凹部Pは、例えば、反射面551bが楔状に削り取られて(カットされて)形成されている。そして、各凹部Pの、入射面554側の面が第1プリズム面P1となり、後端面551c側の面(入射面554と反対側の面)が第2プリズム面P2となる。図2(a)は、第1プリズム面P1と反射面551bとが入射面554側で成す角度R1と、第2プリズム面P2と反射面551bとが入射面554と反対側で成す角度R2とが、略等しく、共に略135°(例えば130°〜140°)である場合の例を示している。
そして、光源552から射出された光は、入射面554を通って導光体551内に導入される。導光体551は、入射面554から導入された光を、導光体551の内面(空気との界面)で繰り返し反射させる。これにより、導光体551は、光を導光体551の長尺方向、すなわち主走査方向に導く。このとき、光の一部は凹部Pによって射出面551a方向へ反射され、射出面551aを透過してコンタクトガラス53上の原稿を照射する。
また、光の一部は反射面551bを透過して導光体551の外部に漏れる。しかしながら、反射面551bを透過した光は、反射部材553で反射されて再び導光体551の内部に導入される。このように、反射部材553によって、反射面551bを透過する光の損失が低減されるようになっている。
図3は、光源552から射出された光束の、光源552近傍での様子をシミュレーションした結果を示す説明図である。図3に示すように、光源552から射出された光束は、導光体551内面で繰り返し反射されながら導光体551内部を伝搬する。そして、光束の伝搬中において、該光束は凹部Pによって反射される。反射された光束は射出面551aから外部に取り出され、コンタクトガラス53上の原稿面の所望の位置を照射する。
図4(a)は、ライン光源511を、反射面551b側から見た下面図である。図4(b)は、図4(a)に示すライン光源511のX−X断面図である。なお、図4(b)では、説明を容易にするため凹部Pを拡大している。そのため、図4(a)と図4(b)とでは、凹部Pの位置や数は一致しない。また、図4(b)では、図2(a)とは異なり角度R1が角度R2より大きく、角度R1が略135°(例えば130°〜140°)、角度R2が略90°(例えば90°〜95°)である例を示している。
また、図4(a)に示すように、基準位置Yよりも入射面554側が第1拡散部A1とされ、基準位置Yよりも後端面551c側が第2拡散部A2とされている。そして、第1拡散部A1に形成された凹部Pは、第2拡散部A2に形成された凹部Pよりも、長尺方向と直交する方向(副走査方向)の長さが長くなっている。
ところで、光源552から出射された光が射出面551aから外部へ射出されるまでに反射する回数は、入射面554に近いほど少なく、後端面551cに近いほど多くなる。この反射回数の差異により、射出面551aから外部へ射出される光の副走査方向の断面配光に差異が生じる。具体的には、入射面554に近い位置では狭い範囲に光が集中し、後端面551cに近い位置では広い範囲に光が拡散される。
図5は、凹部Pの長さをすべて同一にした場合において、射出面551aから光が射出される位置の、入射面554からの距離と、その光の照度との関係を、導光体551内での反射回数が1回以下の少反射光と、導光体551内での反射回数が2回以上の多反射光とについてシミュレーションで求めたグラフである。グラフG1は少反射光のグラフであり、グラフG2は多反射光のグラフである。
図5に示すように、凹部Pの長さをすべて同一にした場合、入射面554からの距離が11mmに満たない範囲では、少反射光(グラフG1)の方が多反射光(グラフG2)より照度が高く、入射面554からの距離が11mmに満たない範囲では、少反射光(グラフG1)よりも多反射光(グラフG2)の方が照度が高い。
図6は、導光体551の凹部Pの長さをすべて同一にしたライン光源511によって、コンタクトガラス53上の原稿に照射される光の配光特性をシミュレーションで求めたグラフである。横軸は、原稿面に照射された光の副走査方向の中心位置を0として、その中心位置から副走査方向に離れた距離を示している。縦軸は、原稿面に照射された光の最も明るい箇所の照度を略100%とした場合に、横軸で示される位置の照度を百分率で表した副走査断面配光を示している。
図6におけるグラフG3は、入射面554の近傍、例えば図5に示す入射面554から5mm程度離れた位置における副走査断面配光を示し、グラフG4は、入射面554から離れた位置、例えば図5に示す入射面554から40mm程度離れた位置における副走査断面配光を示している。
導光体551の凹部Pの長さをすべて同一にした場合、図5に示すように、入射面554の近傍位置では少反射光が支配的となり、入射面554から離れた位置では多反射光が支配的となる。その結果、図6に示すように、入射面554の近傍(グラフG3)では副走査方向の狭い範囲に光が集中し、入射面554から離れた位置(グラフG4)では光が拡散して副走査方向の広い範囲に光が照射される。
このように、導光体551の凹部Pの長さをすべて同一にすると、主走査方向の位置によって、副走査方向の光の配光に大きな差異が生じる。
そこで、図4(a)に示すように、導光体551は、入射面554近傍の第1拡散部A1における凹部Pの副走査方向の長さを、入射面554から離れた第2拡散部A2における凹部Pの副走査方向の長さよりも長くしている。第1拡散部A1における凹部Pの副走査方向の長さは、すなわち第1拡散部A1の副走査方向の長さであり、第2拡散部A2における凹部Pの副走査方向の長さは、すなわち第2拡散部A2の副走査方向の長さである。
また、例えば、図5に示すグラフG1とグラフG2とが交差する位置、例えば図5に示す例では入射面554から11mm離れた位置が、基準位置Yとして用いられる。すなわち、導光体551の凹部Pの長さをすべて同一にした場合に、少反射光の影響が強い領域が第1拡散部A1とされ、多反射光の影響が強い領域が第2拡散部A2とされている。
これにより、入射面554近傍の第1拡散部A1では、凹部Pが副走査方向に長いので、凹部Pの第1プリズム面P1により反射された光が副走査方向に広がる結果、主走査方向の位置による副走査方向の光の配光の差異が低減される。また、凹部Pの第1プリズム面P1に当たった光の一部は、第1プリズム面P1を透過して反射部材553で反射される結果、光の反射回数が増大して光が拡散される。従って、凹部Pが副走査方向に長い第1拡散部A1では、第1プリズム面P1を透過して反射部材553で反射される光が増大する。その結果、入射面554近傍において光が拡散され、主走査方向の位置による副走査方向の光の配光の差異が低減される。
なお、第1拡散部A1における凹部Pの長さは、第2拡散部A2と隣接する領域を含む第1拡散部A1の少なくとも一部において、第2拡散部A2に近づくに従って、徐々に第2拡散部A2における凹部Pの長さに近づくように変化してもよい。
第1拡散部A1と第2拡散部A2との境界で不連続に凹部Pの長さが変化すると、第1拡散部A1と第2拡散部A2との境界付近において射出面551aから射出される光の照度が不連続になるおそれがある。そこで、第1拡散部A1における凹部Pの長さを、第2拡散部A2と隣接する領域を含む第1拡散部A1の少なくとも一部において、第2拡散部A2に近づくに従って、徐々に第2拡散部A2における凹部Pの長さに近くすることにより、凹部Pの長さが不連続に変化することがなくなる結果、照度が不連続になるおそれが低減される。
なお、第1拡散部A1及び第2拡散部A2は、凹部Pによって光を拡散するものに限らない。例えば、凹部Pを形成する代わりに、反射面551bに粗面を形成することで、第1拡散部A1及び第2拡散部A2を構成してもよい。
また、図4(b)に示すように角度R1を角度R2より大きくすることによって、導光体551により導光される光の損失が低減される。図7は、凹部Pの角度R1、角度R2と、光の反射及び透過との関係を説明するための説明図である。
図7(a)は、図2(a)に示す例と同様、凹部Pの角度R1と角度R2とが略等しく、共に略135°(例えば130°〜140°)である場合の例を示している。図7(b)は、図4(b)に示す例と同様、凹部Pの角度R1が角度R2より大きく、角度R1が略135°(例えば130°〜140°)、角度R2が略90°(例えば90°〜95°)である例を示している。図7(c)は、図7(b)に示す例と逆に、凹部Pの角度R1が角度R2より小さく、角度R1が略90°(例えば90°〜95°)、角度R2が略135°(例えば130°〜140°)である例を示している。
図7(a)に示す凹部Pは、第1プリズム面P1を透過した光が第2プリズム面P2に当たったときの入射角が大きくなるため、第2プリズム面P2で光が反射されて、反射面551b側から導光体551の外部へ光が漏れ易い。導光体551の外部へ漏れた光は、反射部材553で反射して再び導光体551へ入射するが、反射部材553の反射率や導光体551への再入射時のフレネル損失等のために、光エネルギーの損失が増大する。一方、図7(b)に示す凹部Pは、第1プリズム面P1を透過した光が第2プリズム面P2に当たったときの入射角が図7(a)に示す例よりも小さくなるため、第2プリズム面P2に当たった光が第2プリズム面P2を透過して再び導光体551内部へ戻り易い。そのため、図7(a)及び図2(a)に示す凹部Pよりも図7(b)及び図4(b)に示す凹部Pの方が、導光体551における光エネルギーの損失が低減される。
一方、図7(b)に示す凹部Pよりも、図7(a)に示す凹部Pの方が、反射部材553で反射される光が増加し、従って副走査方向に光を拡散させる効果が大きい。そこで、図4(b)に示す導光体551において、第1拡散部A1の凹部Pを図7(a)に示す凹部Pとすることにより、第2拡散部A2に含まれる凹部Pの角度R2を、第1拡散部A1に含まれる凹部Pの角度R2よりも小さくしてもよい。
これにより、第2拡散部A2における光エネルギーの損失を低減しつつ、入射面554近傍において光の拡散量を増大させて主走査方向の位置による副走査方向の光の配光の差異を低減することができる。特に、第2拡散部A2に含まれる凹部Pの角度R2を略直角とすれば、第2拡散部A2から導光体551の外部に漏れ出る光を効果的に減少させることができる結果、光エネルギーの損失低減効果が増大する。
また、図8に示すように、第1拡散部A1の凹部Pを図7(c)に示す凹部Pとし、第2拡散部A2の凹部Pを図7(b)に示す凹部Pとすることにより、第1拡散部A1に含まれる凹部Pの角度R1を、第2拡散部A2に含まれる凹部Pの角度R1よりも小さくしてもよい。
図7(c)に示す凹部Pは、第1プリズム面P1の角度R1が略90°であり、光源552からの入射光が第1プリズム面P1に当たったときの入射角が小さくなる。そのため、図7(c)に示す凹部Pでは、図7(a)及び(b)に示す凹部Pよりも第1プリズム面P1を透過して反射部材553へ向かう光が増加し、その結果、反射部材553で反射される光が増加し、副走査方向に光を拡散させる効果が増大する。
従って、図8に示すように、第1拡散部A1に含まれる凹部Pの角度R1を、第2拡散部A2に含まれる凹部Pの角度R1よりも小さくすることによって、入射面554近傍において光の拡散量を増大させて主走査方向の位置による副走査方向の光の配光の差異を低減する効果を増大することができる。特に、第1拡散部A1に含まれる凹部Pの角度R1を略直角とすれば、光の拡散量を効果的に増大することができる。
なお、図8において、第2拡散部A2の凹部Pを図7(a)に示す凹部Pとしてもよい。
また、凹部Pの高さ、配置間隔等は、主走査方向の照度を均一化するように、適宜設定される。例えば、入射面554近傍では凹部Pの配置間隔を広くし、入射面554から遠ざかるほど凹部Pの配置間隔を狭くしてもよい。あるいは、入射面554近傍では凹部Pの高さ(カットの深さ)を低く(浅く)し、入射面554から遠ざかるほど凹部Pの高さ(カットの深さ)を高く(深く)してもよい。これにより、主走査方向の照度を均一化することができる。
1 複写機
2 本体部
3 スタックトレイ
4 画像形成部
5 原稿読取部
6 原稿給送部
40 像形成部
41 転写ローラ
42 露光装置
43 感光体ドラム
51 走査部
52 原稿台
53 コンタクトガラス
54 ミラーユニット
55 結像レンズ
56 撮像素子
61 原稿載置部
511 ライン光源
512 反射板
513 ミラー
551 導光体
551a 射出面
551b 反射面
551c 後端面
552 光源
553 反射部材
554 入射面
A1 第1拡散部
A2 第2拡散部
P 凹部
P1 第1プリズム面
P2 第2プリズム面
Y 基準位置

Claims (9)

  1. 一方端に設けられた入射面から入射された光を長手方向に導きつつ、前記長手方向と交差する方向に前記光を射出する長尺の射出面を備えた透明の棒状の導光体であって、
    前記導光体は、
    前記導光体の前記射出面と対向する面である反射面の、予め設定された基準位置よりも前記入射面側に形成された、光を拡散させる第1拡散部と、
    前記基準位置よりも前記入射面と反対側に形成された、光を拡散させる第2拡散部とを含み、
    前記基準位置は、前記反射面に形成された、光を拡散させる拡散部の、前記長手方向と直交する方向の長さをすべて同一にした場合に、前記入射面からの距離が増加するのに伴って、前記導光体内での反射回数が1回以下の少反射光の照度より、前記導光体内での反射回数が2回以上の多反射光の照度の方が高くなる長手方向の位置に設定され、
    前記第1拡散部は、
    前記長手方向と直交する方向の長さが、前記第2拡散部よりも長い導光体。
  2. 前記第1拡散部の前記長手方向と直交する方向の長さは、前記第2拡散部と隣接する領域を含む前記第1拡散部の少なくとも一部において、前記第2拡散部に近づくに従って、徐々に前記第2拡散部の前記長手方向と直交する方向の長さに近づく請求項1記載の導光体。
  3. 前記第1拡散部は、
    前記長手方向に沿って互いに間隔をあけて形成され、前記長手方向と垂直方向に延び、プリズムとして機能する複数の凹部を含み、
    前記第2拡散部は、
    前記長手方向に沿って互いに間隔をあけて形成され、前記長手方向と垂直方向に延び、且つ前記第1拡散部における凹部よりも前記長手方向と直交する方向の長さが短い複数の凹部を含む請求項1又は2記載の導光体。
  4. 前記複数の凹部は、前記入射面側に形成された第1プリズム面と、前記入射面と反対側に形成された第2プリズム面とを含み、
    前記第2拡散部に含まれる凹部の前記第2プリズム面が前記長手方向と前記入射面の反対側で成す角度は、前記第1拡散部に含まれる凹部の前記第2プリズム面が前記長手方向と前記入射面の反対側で成す角度よりも小さい請求項3記載の導光体。
  5. 前記第2拡散部に含まれる凹部の前記第2プリズム面が前記長手方向と前記入射面の反対側で成す角度は、略直角である請求項4記載の導光体。
  6. 前記複数の凹部は、前記入射面側に形成された第1プリズム面と、前記入射面と反対側に形成された第2プリズム面とを含み、
    前記第1拡散部に含まれる凹部の前記第1プリズム面が前記長手方向と前記入射面側で成す角度は、前記第2拡散部に含まれる凹部の前記第1プリズム面が前記長手方向と前記入射面側で成す角度よりも小さい請求項3記載の導光体。
  7. 前記第1拡散部に含まれる凹部の前記第1プリズム面が前記長手方向と前記入射面側で成す角度は、略直角である請求項6記載の導光体。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の導光体と、
    前記入射面へ光を照射する光源と、
    前記反射面と対向配置され、光を反射する反射部材と、
    前記射出面からの光が照射された原稿の画像を読み取る画像読取部とを備えた画像読取装置。
  9. 請求項8に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって読み取られた画像に基づき用紙に画像を形成する画像形成部とを備えた画像形成装置。
JP2012014331A 2012-01-26 2012-01-26 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5414815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014331A JP5414815B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置
US13/749,196 US8780419B2 (en) 2012-01-26 2013-01-24 Light guide for guiding light of light source, image reading apparatus and image forming apparatus provided with this light guide
EP13000377.5A EP2620698B1 (en) 2012-01-26 2013-01-25 Light guide for guiding light of light source, image reading apparatus and image forming apparatus provided with this light guide
CN201310029528.7A CN103227883B (zh) 2012-01-26 2013-01-25 导光体、具备该导光体的图像读取装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012014331A JP5414815B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013157661A JP2013157661A (ja) 2013-08-15
JP5414815B2 true JP5414815B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=47721910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014331A Expired - Fee Related JP5414815B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8780419B2 (ja)
EP (1) EP2620698B1 (ja)
JP (1) JP5414815B2 (ja)
CN (1) CN103227883B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6157146B2 (ja) * 2012-03-29 2017-07-05 キヤノン株式会社 読み取り装置及びその制御方法
JP6063880B2 (ja) * 2014-01-31 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光体及び照明装置
CN111061134B (zh) * 2016-04-27 2022-08-23 京瓷办公信息系统株式会社 除电装置以及图像形成装置
US10412255B2 (en) * 2016-08-30 2019-09-10 Canon Finetech Nisca Inc. Lighting apparatus and apparatus for reading images
JP2019197643A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社小糸製作所 導光体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69435168D1 (de) 1993-01-19 2009-01-02 Canon Kk Längliche Beleuchtungsvorrichtung und Informationsauslesevorrichtung, die eine solche Beleuchtungsvorrichtung aufweist
JP2693098B2 (ja) 1993-01-19 1997-12-17 キヤノン株式会社 導光体、導光体を有する照明装置、照明装置を有する読取装置及び画像処理システム
JP2001005122A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc 照明装置及びそれを備えるイメージセンサ、原稿読取装置、情報処理システム
JP3730077B2 (ja) * 2000-03-01 2005-12-21 日本板硝子株式会社 導光体
JP2001332112A (ja) 2000-05-22 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置用バックライトおよびこれを備えた液晶表示装置
JP4142234B2 (ja) * 2000-07-04 2008-09-03 株式会社エンプラス 面光源装置及び液晶表示装置
JP3982157B2 (ja) * 2000-07-25 2007-09-26 スタンレー電気株式会社 Ledバー光源
JP2002197914A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Aiwa Co Ltd バックライトユニットの導光板
US6966685B2 (en) * 2004-02-26 2005-11-22 World Hint Limited Distributed light illumination system
JP2005300852A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 線状照明装置及び電子写真画像形成装置
JP4093990B2 (ja) 2004-05-26 2008-06-04 日本板硝子株式会社 導光体、ライン照明装置および画像読取装置
KR100868922B1 (ko) 2007-01-29 2008-11-17 제일모직주식회사 불규칙한 외형의 메인프리즘 및 크로스프리즘을 포함하는액정표시장치용 도광판
US7924478B2 (en) 2007-07-11 2011-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Scanner module and image scanning apparatus employing the same
JP5066741B2 (ja) 2007-09-27 2012-11-07 スタンレー電気株式会社 面光源用導光板
US7639918B2 (en) * 2008-05-05 2009-12-29 Visteon Global Technologies, Inc. Manifold-type lightguide with reduced thickness
US8488216B2 (en) 2009-02-20 2013-07-16 Nisca Corporation LED light source and image reading apparatus
JP5657875B2 (ja) * 2009-10-06 2015-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光体、これを備えた照明装置及び原稿読取装置、並びに導光体製造用金型及びその製造方法
JP5385081B2 (ja) 2009-10-13 2014-01-08 パナソニック株式会社 原稿読取装置
JP5453346B2 (ja) * 2011-05-31 2014-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2620698B1 (en) 2016-08-31
JP2013157661A (ja) 2013-08-15
CN103227883B (zh) 2015-11-18
CN103227883A (zh) 2013-07-31
US20130194640A1 (en) 2013-08-01
EP2620698A1 (en) 2013-07-31
US8780419B2 (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401567B2 (ja) 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP5414815B2 (ja) 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5453346B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011071608A (ja) 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5514845B2 (ja) 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6299636B2 (ja) 照明装置、及び画像読取装置
JP5970420B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP5855047B2 (ja) 導光体及び照明装置
US9191541B2 (en) Illumination device and image reading device
JP5818747B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5830442B2 (ja) 導光体、照明装置、これを用いた画像形成装置
JP5855048B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP6314871B2 (ja) 導光体、照明装置、及び画像読取装置
JP6119142B2 (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP2011071609A (ja) 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6136155B2 (ja) 原稿照明ユニット、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP5783949B2 (ja) 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP2016122526A (ja) 導光体、照明装置、及び画像読取装置
JP6060580B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2011059250A (ja) 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees