JP5401567B2 - 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5401567B2
JP5401567B2 JP2012017726A JP2012017726A JP5401567B2 JP 5401567 B2 JP5401567 B2 JP 5401567B2 JP 2012017726 A JP2012017726 A JP 2012017726A JP 2012017726 A JP2012017726 A JP 2012017726A JP 5401567 B2 JP5401567 B2 JP 5401567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
reflection
illumination light
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012017726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013157841A (ja
Inventor
啓 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012017726A priority Critical patent/JP5401567B2/ja
Priority to US13/752,731 priority patent/US8724185B2/en
Priority to CN201310033924.7A priority patent/CN103227884B/zh
Priority to EP13000453.4A priority patent/EP2623853B1/en
Publication of JP2013157841A publication Critical patent/JP2013157841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401567B2 publication Critical patent/JP5401567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted along at least a portion of the lateral surface of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02825Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with at least one reflector which is fixed in relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、光源が発する照明光を導光する導光体、この導光体を用いた照明装置、並びに、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置に関する。
スキャナー、或いは複写機等の画像形成装置においては、原稿シートの画像を光学的に読み取るために、原稿シートに光を照射する照明装置が用いられている。近年、この照明装置の光源として、発光効率が高いという利点がある白色LED(Light Emitting Diode)が採用されるようになっている。この種の照明装置では、原稿シートをライン状に照明する必要があるが、LEDは点光源であるため、棒状の導光体と前記白色LEDとを組み合わせてライン状照明光を生成している。前記導光体は、当該導光体の一端に配置され白色LEDが発する照明光が入射される入射面と、当該導光体の長手方向に沿って延び前記照明光を出射させる帯状の出射面と、前記出射面に対向する面に形成され前記照明光を反射する帯状の反射面とを有している。
前記入射面から入射された照明光は、導光体内を伝播しながら前記出射面から外部へ出射する。この出射光には、白色LEDから前記反射面へ直接的に向かい、当該反射面で反射された照明光(直接光)と、導光体の周面で1回以上全反射された後に前記反射面へ向かい、当該反射面で反射された照明光(間接光)とが含まれている。前記直接光は、前記入射面に近い部分から専ら出射される。ここで、前記直接光と前記間接光とでは照明強度が異なるため、導光体の長手方向において照明光の均一性が得られないという問題が生じる。この問題の解決のため、特許文献1の照明装置では、前記直接光が出射面から出射しないようにするために、導光体の断面形状を多角形にすると共に、その主走査方向の形状を異形にしている。
特開平10−241432号公報
しかしながら、間接光を生成するためには、白色LEDから発せられた照明光を導光体の周面で少なくとも1回全反射させる必要がある。このため、特許文献1の照明装置の導光体では、その入射面と出射面の近端との間に、ある程度の距離を持たせねばならない。このことは、導光体の全長を長くすることに繋がり、照明装置の小型化の妨げとなる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、必要最小限のサイズで均一性を有する照明光を出射できる導光体、これを備えた照明装置、該照明装置を用いた画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る導光体は、照明光を発する光源と組み合わせて用いられる導光体であって、第1方向に長い棒状の形状を有し前記照明光を導光する本体部と、該本体部の一方の端面であって前記照明光が入射される入射面と、前記本体部の表面において前記第1方向に沿って延び前記照明光を出射させる帯状の出射面と、前記本体部の前記出射面に対向する面において前記第1方向に沿って延び前記照明光を反射する帯状の反射面と、を備え、前記反射面は、平坦な面に前記照明光を前記出射面に向けて反射する機能を備え
た微小な反射凹部が多数設けられた反射パターン面を含み、前記反射凹部は、前記照明光を、前記第1方向と水平方向において直交する第2方向に沿った垂直な断面において、反射角度が広がる方向に偏向させて反射する偏向面を有し、前記反射パターン面が、前記本体部の前記入射面に近い第1領域に形成され、前記本体部の前記第1領域以外の第2領域には、前記偏向面を具備しない反射凹部の多数個で形成された他の反射パターン面が形成されている
この構成によれば、前記反射凹部に入射する照明光は、前記偏光面で反射角度が広がる方向に偏向されて反射される。このため、光源から前記反射面へ直接的に向かい、当該反射面で反射される照明光(直接光)の、前記第2方向に沿った垂直な断面における反射角度を広げることができる。これにより、前記直接光の性質を、導光体の周面で1回以上全反射された後に前記反射面へ向かい、当該反射面で反射される照明光(間接光)の性質に近づけることができる。従って、前記入射面の直近に前記出射面の近端を配置しても、前記出射面から放射される照明光の均一性は担保される。このため、導光体を必要最小限の長さとすることができる。また、前記反射パターン面が、前記本体部の前記入射面に近い第1領域に形成され、前記本体部の前記第1領域以外の第2領域には、前記偏向面を具備しない反射凹部の多数個で形成された他の反射パターン面が形成されているので、上記間接光の成分が多い前記第2領域において前記照明光は偏向されることはない。従って、照明光の均一性を一層高めることができる。
上記構成において、前記反射凹部は、半楕円体の形状を有し、その長径方向が前記第2方向に延びていることが望ましい。この構成によれば、上記偏向面を、簡易な形状で達成することができる。
この場合、前記半楕円体の長径をd、前記半楕円体の前記平坦な面からの深さをhとするとき、d:hが、3:1〜15:1の範囲にあることが望ましい。この構成によれば、上記直接光の偏向特性を適正化することができる。
上記構成において、前記反射パターン面が、前記第2方向に複数個の前記反射凹部が直列に配列されることによって形成された単位反射凹部列が、前記第1方向に複数列並置された反射パターン面であることが望ましい。この構成によれば、上記直接光を、漏れなく前記反射パターン面において反射させ易くなる。
上記構成において、前記導光体が、透光性樹脂材料を金型成形して得られた部材からなることが望ましい。この構成によれば、導光体の本体部の形状を特殊なものとする必要がないため、従来品のように金型が複雑化することはない。また、導光体を必要以上に長くする必要もないので、導光体に反りが生じにくいという利点もある。
本発明の他の局面に係る照明装置は、照明光を発する光源と、上記に記載の導光体とを備える。
本発明のさらに他の局面に係る画像読取装置は、原稿シートに照明光を照射する上記の照明装置と、前記原稿シートからの反射光を受光して電気信号に変換する受光装置と、を備え、前記第1方向が主走査方向であり、前記第2方向が副走査方向である。
本発明のさらに他の局面に係る画像形成装置は、上記の画像読取装置と、前記画像読取装置から出力される画像データに基づいて、その周面に静電潜像が形成される像担持体と、を備える。
本発明によれば、導光体が必要最小限のサイズで均一性を有する照明光を出射できるようになる。従って、導光体の小型化を図ることができ、当該導光体を備えた照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置の小型化をも図ることができる。
本発明の一実施形態に係る画像読取装置及び画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る照明装置を示す斜視図である。 図2のIII−III線断面図である。 導光体内における照明光の反射状態を示す模式図である。 導光体から出射する直接光及び間接光の、副走査方向における光強度の角度分布を示すグラフである。 直接光及び間接光の、導光体から出射状況を模式的に示す図である。 導光体の入射面近傍を示す斜視図である。 導光体の反射パターン面の拡大斜視図である。 反射凹部の1つを示す図である。 反射凹部による照明光の反射状態を説明するための図である。 反射凹部の形状を異ならせた場合における、副走査方向における光強度の角度分布を示すグラフである。 他の実施形態に係る導光体を示す斜視図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態につき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の内部構造を示す断面図である。ここでは、画像形成装置1として、いわゆる胴内排紙型の複写機を例示している。なお、本発明に係る照明装置が適用される装置は複写機に限られるものではなく、例えばスキャナー装置、ファクシミリ装置、或いは複合機であってもよい。
画像形成装置1は、略直方体形状の筐体構造を有し胴内空間(胴内排紙部24)を備えたハウジング2を備える。ハウジング2は、画像形成のための各種機器が収容される下部筐体(装置本体21)と、装置本体21の上方に配設された上部筐体(画像読取装置22)と、装置本体21と画像読取装置22とを連結する連結筐体23とを含む。画像読取装置22は、原稿シートの画像を光学的に読み取り、原稿画像に応じた画像データを生成する。装置本体21は、前記画像データに基づき、シートに対してトナー画像を形成する処理を行う。装置本体21と画像読取装置22との間には、画像形成後のシートが排紙される胴内排紙部24が設けられている。連結筐体23は、ハウジング2の右側面の側に配置され、胴内排紙部24へシートを排出するための排出口961が設けられている。
装置本体21の内部には、上方から順に、トナーコンテナ99Y、99M、99C、99K、中間転写ユニット92、画像形成部93、露光ユニット94、及び給紙カセット211が収容されている。
画像形成部93は、フルカラーのトナー像を形成するために、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の各トナー像を形成する4つの画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkを備える。各画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkは、感光体ドラム11と、この感光体ドラム11の周囲に配置された、帯電器12、現像装置13、一次転写ローラー14及びクリーニング装置15とを含む。
感光体ドラム11は、その軸回りに回転し、その周面に静電潜像及びトナー像が形成される。感光体ドラム11としては、アモルファスシリコン(a−Si)系材料を用いた感光体ドラムを用いることができる。帯電器12は、感光体ドラム11の表面を均一に帯電する。帯電後の感光体ドラム11の周面は、露光ユニット94によって露光され、静電潜像が形成される。
現像装置13は、感光体ドラム11上に形成された静電潜像を現像するために、感光体ドラム11の周面にトナーを供給する。現像装置13は、2成分現像剤用のものであり、攪拌ローラー16、17、磁気ローラー18、及び現像ローラー19を含む。攪拌ローラー16、17は、2成分現像剤を攪拌しながら循環搬送することで、トナーを帯電させる。磁気ローラー18の周面には2成分現像剤層が担持され、現像ローラー19の周面には、磁気ローラー18と現像ローラー19との間の電位差によってトナーが受け渡されることにより形成されたトナー層が担持される。現像ローラー19上のトナーは、感光体ドラム11の周面に供給され、前記静電潜像が現像される。
一次転写ローラー14は、中間転写ユニット92に備えられている中間転写ベルト921を挟んで感光体ドラム11とニップ部を形成し、感光体ドラム11上のトナー像を中間転写ベルト921上に一次転写する。クリーニング装置15は、トナー像転写後の感光体ドラム11の周面を清掃する。
イエロー用トナーコンテナ99Y、マゼンタ用トナーコンテナ99M、シアン用トナーコンテナ99C、及びブラック用トナーコンテナ99Bkは、それぞれ各色のトナーを貯留するものであり、YMCBk各色に対応する画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkの現像装置13に、図略の供給経路を通して各色のトナーを供給する。
露光ユニット94は、光源やポリゴンミラー、反射ミラー、偏向ミラーなどの各種の光学系機器を有し、画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Bkの各々に設けられた感光体ドラム11の周面に、原稿画像の画像データに基づく光を照射して、静電潜像を形成する。
中間転写ユニット92は、中間転写ベルト921、駆動ローラー922及び従動ローラー923を備える。中間転写ベルト921上には、複数の感光体ドラム11からトナー像が重ね塗りされる(一次転写)。重ね塗りされたトナー像は、給紙カセット211又は給紙トレイ30から供給されるシートに、二次転写部98において二次転写される。中間転写ベルト921を周回駆動させる駆動ローラー922及び従動ローラー923は、装置本体21によって回転自在に支持される。
給紙カセット211は、複数のシートが積層されてなるシート束を収納する。給紙カセット211の右端側の上部には、ピックアップローラ212が配置されている。ピックアップローラ212の駆動により、給紙カセット211内のシート束の最上層のシートが1枚ずつ繰り出され、搬入搬送路26へ搬入される。なお、装置本体21の右側面には、手差し給紙用の給紙トレイ30を備えた給紙ユニット40が備えられている。給紙トレイ30に載置されたシートは、給紙ユニット40の給紙ローラー41の駆動によって、搬入搬送路26へ搬入される。
搬入搬送路26の下流側には、二次転写部98、後述する定着ユニット97及び排紙ユニット96を経由して排出口961まで延びるシート搬送路28が設けられている。シート搬送路28の上流部分は、装置本体21に形成された内壁と、反転搬送ユニット29の内側面を形成する内壁との間に形成されている。なお、反転搬送ユニット29の外側面は、両面印刷の際にシートを反転搬送する反転搬送路291の片面を構成している。シート搬送路28の、二次転写部98よりも上流側にはレジストローラ対27が配置されている。シートは、レジストローラ対27にて一旦停止され、スキュー矯正が行われた後、画像転写のための所定のタイミングで、二次転写部98に送り出される。
連結筐体23の内部には、定着ユニット97と排紙ユニット96とが収納されている。定着ユニット97は、定着ローラーと加圧ローラーとを含み、二次転写部98においてトナー像が二次転写されたシートを加熱及び加圧することで、定着処理を施す。定着処理されたカラー画像付のシートは、定着ユニット97の下流に配置されている排紙ユニット96により、排出口961から胴内排紙部24に向けて排出される。
画像読取装置22は、前記上部筐体の上面221に嵌め込まれた、第1コンタクトガラス222と第2コンタクトガラス223とを備える。第1コンタクトガラス222は、自動原稿給送装置(ADF;図示せず)が画像読取装置22上に配置される場合に、ADFから自動給送される原稿シートの読取用に設けられている。第2コンタクトガラス223は、手置きされる原稿シートの読取用に設けられている。
画像読取装置22は、前記上部筐体内に収容された、第1移動キャリッジ224、第2移動キャリッジ225、集光レンズユニット228及び撮像素子229(受光装置)を含む。第1移動キャリッジ224には、本発明の実施形態に係る照明装置50と、第1反射ミラー226とが搭載されている。第2移動キャリッジ225には、光路を反転させるために第2反射ミラー227A及び第3反射ミラー227Bが搭載されている。
第1移動キャリッジ224は、第1コンタクトガラス222及び第2コンタクトガラス223の下面に沿って、左右方向に往復移動する。第2移動キャリッジ225は、第1移動キャリッジ224の1/2の移動量で左右方向に往復移動する。第1移動キャリッジ224は、原稿シートが図略の自動原稿給送装置から自動給送される自動給送モードのとき、第1コンタクトガラス222の直下に移動し、静止状態となる。この静止状態において、照明装置50から原稿シートに向けて光が発せられる。一方、原稿シートが第2コンタクトガラス223上に載置される手置きモードのとき、第1移動キャリッジ224は、第2コンタクトガラス223の左端直下から原稿シートのサイズに応じて右方へ移動する。この移動の際に、照明装置50から原稿シートに向けて光が発せられる。第2移動キャリッジ225は、第1移動キャリッジ224の1/2の移動量で、第1移動キャリッジ224に追従して右方に移動する。
照明装置50は、原稿シートに対し、主走査方向に長いライン状の照明光を照射する。具体的には、照明装置50は、第1コンタクトガラス222上を通過する自動給送の原稿シート若しくは第2コンタクトガラス223上に載置される手置きの原稿シートに向けて、原稿シート画像の光学的な読み取りのために照明光を発する。第1反射ミラー226は、照明装置50が原稿シートに向けて発した照明光の反射光を、第2移動キャリッジ225の第2反射ミラー227Aへ向わせるように反射する。
第2反射ミラー227Aは、第1反射ミラー226が反射した前記反射光を、第3反射ミラー227Bに向けて反射する。第3反射ミラー227Bは、前記反射光を集光レンズユニット228に向かうように反射する。集光レンズユニット228は、第3反射ミラー227Bにおいて反射された反射光の光像を、撮像素子229の撮像面に結像させる。撮像素子229は、CCD(charge coupled device)等からなり、反射光をアナログ電気信号に光電変換する。このアナログ電気信号は、A/D変換回路(図略)によってデジタル電気信号に変換された後、上述の露光ユニット94に画像データとして入力される。
なお、第2コンタクトガラス223の左端側には、読取濃度の白基準を決定するための白基準板(図略)が配置されている。画像読取動作の前に前記白基準板に照明光が照射され、その反射光を撮像素子229で受光させ、このときの画像データが主走査方向で均一な出力となるような補正値が予め取得される(シェーディング補正)。
続いて、照明装置50の詳細について説明する。図2は、照明装置50の斜視図、図3は、図2のIII−III線断面図である。照明装置50は、照明光を発する光源51と、光源51から発せられた照明光を伝搬すると共に、ライン状の照明光に変換して出射する導光体52とを含む。
光源51は、薄い円板状の形状を有し、白色光を発する白色LED(Light Emitting Diode)51Lを備えている。白色LED51Lとしては、例えば、青色光又は紫外光を発するGaN系またはInGaN系半導体発光素子を蛍光体入り透明樹脂で封入してなるLEDパッケージを用いることができる。なお、図2では1個の白色LED51Lを図示しているが、実際は図7に示しているように、光源51はモジュール化された複数個の白色LED51Lを備える。
導光体52は、透光性の樹脂材料によって成形され、主走査方向(第1方向)に長い棒状の形状を有し、光源51から発せられた照明光を導光する本体部53と、該本体部53の一方の端面であって前記照明光が入射される入射面54と、入射面54とは反対側の端面である遠端面55とを含む。入射面54には、上記の光源51の発光面が当接されている。遠端面55には、照明光が当該遠端面55から漏洩することを防止する反射コーティング層が設けられている。
導光体52は、さらに、本体部53の上面側(第1、第2コンタクトガラス222、223と対向する側)に配置された出射面56と、この出射面56に対向して本体部53の下面側に配置された反射面57とを備える。出射面56は、主走査方向に延びる帯状の面であって、前記照明光を第1、第2コンタクトガラス222、223(原稿シート)に向けて出射する面である。反射面57は、同様に主走査方向に延びる帯状の面であって、本体部53内を伝搬する前記照明光を出射面56に向けて反射する。出射面56は、副走査方向において比較的緩い凸の曲面を有している。一方、反射面57は平坦な面である。後記で詳述するが、反射面57には微小な反射凹部(楕円凹部58)が多数設けられた反射パターン面58P(図7参照)が備えられている。
図4は、導光体52内における照明光の伝搬状態を模式的に示す図である。光源51から入射面54を通して本体部53内に照明光が入射される。光源51は点光源であるため、前記照明光は拡散光の性質を有する。入射された照明光は、基本的に、導光体52の構成材料と空気との屈折率差に基づき、本体部53の周面において全反射を繰り返しながら遠端面55の方向に進行する。しかし、後述する反射パターン面58Pを備えた反射面57が出射面56に対向して設けられていることで、出射面56から照明光が出射する。本体部53は、主走査方向に長い棒形状を有するため、導光体52から出射される照明光は主走査方向に長いライン状の照明光となる。
既述の通り、導光体52から出射される照明光には直接光DLと間接光ILとが含まれる。直接光DLは、光源51から反射面57へ直接的に向かう照明光L1であって、該照明光L1が反射面57(反射パターン面58P)で反射されることによって出射面56から出射する光である。一方、間接光ILは、本体部53の周面で1回以上全反射された後に反射面57へ向かう照明光L2であって、該照明光L2が反射面57で反射されることによって出射面56から出射する光である。直接光DLは、出射面56における、入射面54に近い部分から専ら出射される。
従来、反射面57に形成される反射パターン面として一般的に用いられているのは、副走査方向に延びるV字型の凹溝であって、プリズムと同様の機能を果たす微小な凹溝である。このようなV字溝プリズムが、多数個、主走査方向に配列された態様の反射パターンが、現状では汎用されている。しかし、V字溝プリズムは、副走査方向においては、当該V字溝プリズムに入射した光線の角度を偏向することなく、そのまま反射する性質を有する。従って、直接光DLと間接光ILとでは、副走査方向において出射光強度分布が異なることになる。
図5は、上記V字溝プリズムの反射パターン面を備えた導光体から出射する直接光DL及び間接光ILの、副走査方向における光強度の角度分布を示すグラフである。図5から明らかな通り、直接光DLは間接光ILに比べて鋭利な特性を有している。図6は、図5のグラフで示される直接光DL及び間接光ILの強度分布を、強度スケールを一致させて模式的に示す図である。
直接光DLは、副走査方向で見たときに、光源51から反射面57(V字溝プリズム)へ所定の限られた入射角度で直接的に向かう照明光L1が、V字溝プリズムによってそのままの角度で反射されるので、さほど拡散しない。これが直接光DLの強度分布が鋭利である理由である。一方、間接光ILは、本体部53の周面で全反射されることによってあらゆる入射角度を持つ照明光L2が、V字溝プリズムに反射されることによって作られる光である。従って、間接光ILの強度分布は比較的ブロードなものとなる。
このような直接光DLと間接光ILとの強度分布の相違は、導光体52の長手方向において照明光の均一性が得られないという問題を招来する。これは、上述の通り直接光DLが専ら入射面54に近い部分から専ら出射されるからである。照明光の強度分布が主走査方向で異なると、原稿シートの読取位置の位置ズレや原稿シートがコンタクトガラスから浮いた場合等に、原稿シートからの反射光量の変化量が異なるようになる。このことは、主走査方向に読取濃度ムラを発生させることになる。
このような問題に鑑みて、本発明では反射面57に形成する反射パターンの形状に工夫を施している。前記反射パターンは、平坦な反射面57に凹設された微小な反射凹部からなる。この反射凹部は、前記照明光を、副走査方向(第2方向)に沿った垂直な断面において、反射角度が広がる方向に偏向させて反射する偏向面を有する。このような反射凹部の多数個によって、反射面57に反射パターン面が形成される。
このような反射パターン面を具備させることで、前記反射凹部に入射する照明光は、前記偏光面で反射角度が広がる方向に偏向されて反射される。このため、直接光DLの副走査方向に沿った垂直な断面における反射角度を広げることができる。これにより、直接光DLの性質を間接光ILの性質に近づけることができ、出射面56から放射される照明光の主走査方向における均一性を担保することができる。また、導光体52を必要最小限の長さとすることができる。
以下、偏向面を有する反射凹部を備えた反射面57の具体例を説明する。図7は、本実施形態に係る導光体52の入射面54の近傍を示す斜視図、図8は、導光体52に備えられている反射パターン面58Pの拡大斜視図である。ここでは、上述の偏向面を有する反射凹部の例として、半楕円体の形状を有する楕円凹部58を例示している。図9は、1つの楕円凹部58を拡大して示す図である。
先に図2に基づき説明した通り、照明装置50は、光源51と導光体52とを含む。導光体52の入射面54には、光源51の発光面が当接状態で対向されている。図7では、6個の白色LED51Lが2×3のマトリクス状に配列された態様の光源51を例示している。導光体52の棒状の本体部53は、ライン状の照明光を原稿シートに向けて発する出射面56と、この出射面56に対向した反射面57とを備える。反射面57は平坦な面であって、光源51から導光体52内に入射された照明光を、出射面56に向けて反射する機能を備えた楕円凹部58が多数設けられた反射パターン面58Pを含む。
楕円凹部58は、その長径方向が副走査方向(第2方向)に延びるよう、反射面57から本体部53の内方に向けて凹設されている。このような楕円凹部58が、所定ピッチで副走査方向に複数個直列に配列されることで、1の凹部列58L(図8;単位反射凹部列)が形成されている。反射パターン面58Pは、この凹部列58Lが所定ピッチで主走査方向に複数列並列に配置されることによって形成されている。
凹部列58Lの部分において、前記照明光は出射面56に向けて反射されるのであるが、この際に当該照明光は副走査方向に沿った垂直な断面における反射角度が広がる方向に偏向される。一方、凹部列58Lの間には平坦部58Hが存在する。この平坦部58Hは、前記照明光を遠端面55(図2)に向けて伝搬させるために、該照明光を全反射させる機能を果たす部位となる。このため、楕円凹部58の短径方向が主走査方向に配置されている。反射パターン面58Pは、反射面57における入射面54から所定長さだけ遠端面55によった位置に始端を有する。この始端位置は、光源51が発する照明光の拡散角を考慮して決定される。
導光体52は、透光性樹脂材料を用い、この樹脂材料を溶融させて金型に注入するインジェクション成形によって得ることができる。この場合、上記の楕円凹部58(反射パターン面58P)は、前記金型の反射面57に対応する部位に半楕円体の凸部を設けることで、容易に形成することができる。すなわち、半楕円体という簡易な形状で、偏向機能を有する反射凹部を形成することができる。
図9を参照して、楕円凹部58は、所定長さの長径dを有する楕円の開口部581を備える。さらに、楕円凹部58は、開口部581(反射面57の平坦な面)から深さh(当該楕円体の短径の1/2長さ)を最深部とする半楕円体の凹曲面582(偏向面)を備えている。この深さhは、好ましくは100μm以下の適宜なサイズに設定される。例えば深さhを、15μm〜90μmの範囲から選択することが望ましい。
図10は、反射凹部による照明光の反射状態を説明するための図である。図10(B)は、上述のV字溝プリズムのように副走査方向の偏光成分を持たない反射凹部58Aによる、照明光Lの反射状況を示している。既述の通り、このような反射凹部58Aでは、照明光Lを偏向させることなく反射させるので、当該照明光Lは副走査方向に拡散しない。一方、図10(A)は、楕円凹部58のような反射凹部であれば、照明光Lは凹曲面582に反射されることによって偏向され、当該照明光Lは副走査方向に拡散されるようになる。このため、光源51から直接楕円凹部58に入射する照明光した場合でも、その反射光、つまり出射面56から出射される直接光DL(図4)の性質を、間接光ILの性質に近づけることができる。
ここで、上記楕円凹部58の長径dと深さhとの比率であるd:hは、3:1〜15:1の範囲にあることが望ましい。両者の比率をこの範囲とすれば、直接光DLの偏向特性を適正化することができる。特に、d:hが5:1〜8:1の範囲から選ばれることが望ましい。
図11は、楕円凹部58の形状(上記d:h)を異ならせた場合における、出射面56から出射される照明光の、副走査方向における光強度の角度分布の測定結果を示すグラフである。図11において、曲線DL及びILは、先に図5に示した直接光DLと間接光ILに相当する。一方、曲線S1、S2、S3及びS4は、反射面57に楕円凹部58を有する反射パターン面58Pを形成すると共に、楕円凹部58の上記d:hを、それぞれ次の通りに設定した場合における直接光DLの光強度を示すものである。
S1・・・d:h=3:1
S2・・・d:h=6.5:1
S3・・・d:h=10:1
S4・・・d:h=15:1
図11から明らかな通り、楕円凹部58を有する反射パターン面58Pを導光体52に具備させることによって、曲線S1、S2、S3及びS4の鋭利度は従前の直接光DLに比べて緩和されており、間接光ILに近づく方向の特性を有していることが判る。とりわけ、曲線S2が間接光ILにより近い特性を有している。曲線S1よりも長径dが短くなると偏向度が大きくなりすぎて照明光が過度に拡散されてしまう傾向が顕著になる。一方、曲線S4よりも長径dが長くなると、偏向機能が低下し楕円凹部58の性質がV字溝プリズムに近い特性となってしまう。従って、d:hは、3:1〜15:1の範囲から選ばれることが望ましく、直接光DLの角度分布をより間接光ILに近づけるという観点からは、d:hは、5:1〜8:1の範囲から選ばれることが望ましい。
以上説明した本実施形態の照明装置50によれば、反射面57で反射される直接光DLの性質を間接光ILの性質に近づけることができる。すなわち、図6の例のように直接光DLと間接光ILとの強度分布が異なるようなことは生じず、直接光DLと間接光ILとが略同等の強度分布をもつようになる。従って、主走査方向において均一なライン状照明光を、導光体52から放射させることができる。また、入射面54の直近に出射面56の近端を配置しても、出射面56から放射される照明光の均一性は担保される。このため、導光体52を必要最小限の長さとすることができる。また、導光体52が、透光性樹脂材料を金型成形して得られた部材にて形成する場合でも、半楕円体の突起を金型に設けるだけで済むので金型形状が複雑化せず、さらに、導光体52が必要最小限の長さで形成できるので、導光体に反りが生じにくいという利点もある。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を採ることができる。
(1)上記実施形態では、楕円凹部58の凹部列58Lを所定ピッチで主走査方向に複数列並列に配置してなる反射パターン面58Pを例示した。楕円凹部58が、上述の長径d:深さhの比率を有し、長径が副走査方向に配向されていれば、楕円凹部58の配置態様や配置個数等には特に制限は無い。なお、楕円凹部58の長径方向と副走査方向とが完全に一致している必要はなく、両者間に若干のオフセットがあっても良い。
例えば、楕円凹部58を副走査方向に直線状ではなく千鳥状に配列し、該千鳥状配列体を複数個、主走査方向に並置する態様の反射パターン面58Pとすることができる。また、各楕円凹部58は完全に独立したもので無くともよく、例えば、副走査方向に複数個の楕円凹部58を直線状に配列する場合において、隣り合う楕円凹部58同士が、長径方向のエッジ付近で合体している態様としても良い。また、すべての楕円凹部58を同じサイズで形成しなくとも良く、サイズの異なる楕円凹部58が混在した反射パターン面58Pとしても良い。
(2)上記実施形態では、導光体52の反射面57に、楕円凹部58によって形成された反射パターン面58Pのみを設ける例を示した。楕円凹部58の反射パターン面58Pは、直接光DLが専ら発生する、本体部53の入射面54に近い領域に少なくとも配置されていれば良く、反射面57の他の部位については、偏向面を具備しない反射凹部の多数個で形成された他の反射パターン面としても良い。
図12は、変形実施形態に係る導光体52Aを示す斜視図である。導光体52Aは、反射面57に形成される反射パターン面が、本体部53の入射面54に近い第1領域R1と、第1領域R1よりも遠端側の第2領域R2とで異なるパターンで作られている。第1領域R1は、上述の楕円凹部58を有する第1反射パターン面58P1が形成されている。一方、第2領域R2には、照明光の偏向機能を有さない副走査方向に延びるV字型の凹溝からなるV字溝プリズムの複数列からなるパターンを備えた第2反射パターン面58P2が形成されている。
図4に基づいて先に説明した通り、直接光DLが生成されるのは、専ら入射面54に近い第1領域R1である。一方、第2領域R2については、間接光ILが支配的になるので、照明光を拡散させる必要性が低い。従って、この第1領域R1だけに偏向面を有する反射凹部である楕円凹部58を配置する態様でも、導光体52から出射されるライン状の照明光の均一性を実質的に確保することができる。
(3)上記実施形態では、偏向面を有する反射凹部として、半楕円体からなる楕円凹部58を例示した。反射凹部は、前記照明光を副走査方向において、反射角度が広がる方向に偏向させて反射する偏向面を有するものであれば良く、楕円曲面に限定されるものではない。例えば、偏向面は、非球面で形成しても良い。
(4)上記実施形態では、光源51として蛍光体励起方式の白色LED51Lを用いる例を示した。これに代えて、三原色の光を各々発する3つのLEDを組み合わせて白色光を作る白色LEDを用いても良い。また、LED以外の他の点光源を採用しても良い。
1 画像形成装置
11 感光体ドラム(像担持体)
22 画像読取装置
229 撮像素子(受光装置)
50 照明装置
51 光源
51L 白色LED
52、52A 導光体
53 本体部
54 入射面
55 遠端面
56 出射面
57 反射面
58 楕円凹部
58H 平坦部
58L 凹部列(単位反射凹部列)
58P 反射パターン面
R1 第1領域
R2 第2領域
DL 直接光
IL 間接光

Claims (8)

  1. 照明光を発する光源と組み合わせて用いられる導光体であって、
    第1方向に長い棒状の形状を有し前記照明光を導光する本体部と、
    該本体部の一方の端面であって前記照明光が入射される入射面と、
    前記本体部の表面において前記第1方向に沿って延び前記照明光を出射させる帯状の出射面と、
    前記本体部の前記出射面に対向する面において前記第1方向に沿って延び前記照明光を反射する帯状の反射面と、を備え、
    前記反射面は、平坦な面に前記照明光を前記出射面に向けて反射する機能を備えた微小な反射凹部が多数設けられた反射パターン面を含み、
    前記反射凹部は、前記照明光を、前記第1方向と水平方向において直交する第2方向に沿った垂直な断面において、反射角度が広がる方向に偏向させて反射する偏向面を有し、
    前記反射パターン面が、前記本体部の前記入射面に近い第1領域に形成され、
    前記本体部の前記第1領域以外の第2領域には、前記偏向面を具備しない反射凹部の多数個で形成された他の反射パターン面が形成されている、導光体。
  2. 請求項1に記載の導光体において、
    前記反射凹部は、半楕円体の形状を有し、その長径方向が前記第2方向に延びている、導光体。
  3. 請求項2に記載の導光体において、
    前記半楕円体の長径をd、前記半楕円体の前記平坦な面からの深さをhとするとき、
    d:hが、3:1〜15:1の範囲にある、導光体。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の導光体において、
    前記反射パターン面が、前記第2方向に複数個の前記反射凹部が直列に配列されることによって形成された単位反射凹部列が、前記第1方向に複数列並置された反射パターン面である、導光体。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の導光体において、
    前記導光体が、透光性樹脂材料を金型成形して得られた部材からなる、導光体。
  6. 照明光を発する光源と、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の導光体と、を備える照明装置。
  7. 原稿シートに照明光を照射する請求項6に記載の照明装置と、
    前記原稿シートからの反射光を受光して電気信号に変換する受光装置と、を備え、
    前記第1方向が主走査方向であり、前記第2方向が副走査方向である、
    画像読取装置。
  8. 請求項7に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置から出力される画像データに基づいて、その周面に静電潜像が形成される像担持体と、
    を備える画像形成装置。
JP2012017726A 2012-01-31 2012-01-31 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置 Active JP5401567B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017726A JP5401567B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置
US13/752,731 US8724185B2 (en) 2012-01-31 2013-01-29 Light guide member, illuminating device, and image reading apparatus and image forming apparatus using same
CN201310033924.7A CN103227884B (zh) 2012-01-31 2013-01-29 导光体、照明装置、图像读取装置以及图像形成装置
EP13000453.4A EP2623853B1 (en) 2012-01-31 2013-01-30 Light guide member, illuminating device, and image reading apparatus and image forming apparatus using the above

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017726A JP5401567B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013157841A JP2013157841A (ja) 2013-08-15
JP5401567B2 true JP5401567B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=47750389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017726A Active JP5401567B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8724185B2 (ja)
EP (1) EP2623853B1 (ja)
JP (1) JP5401567B2 (ja)
CN (1) CN103227884B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5970420B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光体及び照明装置
JP6386850B2 (ja) * 2014-09-24 2018-09-05 京セラ株式会社 イメージセンサヘッドおよび読取装置
JP6314871B2 (ja) * 2015-02-18 2018-04-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 導光体、照明装置、及び画像読取装置
JP6299636B2 (ja) 2015-03-18 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 照明装置、及び画像読取装置
CN105376451B (zh) * 2015-11-04 2019-01-08 威海华菱光电股份有限公司 线光源、图像传感器及图像扫描设备
JP6613906B2 (ja) * 2016-01-13 2019-12-04 富士ゼロックス株式会社 導光体、除電装置、および画像形成装置
US10136019B2 (en) 2016-04-08 2018-11-20 Canon Components, Inc. Illumination apparatus, sensor unit, and reading apparatus
JP6768586B2 (ja) * 2016-04-08 2020-10-14 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置
JP2018037714A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 スキャンシステムおよび画像データの生成方法
US9866718B1 (en) * 2016-09-06 2018-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Light source unit, image processing apparatus, image processing system and image processing method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969343A (en) * 1995-08-24 1999-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Linear illumination device
JP3176317B2 (ja) 1996-12-27 2001-06-18 キヤノン株式会社 照明装置及び読取装置
US6031958A (en) * 1997-05-21 2000-02-29 Mcgaffigan; Thomas H. Optical light pipes with laser light appearance
JP2002157911A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Yuka Denshi Co Ltd 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP4093990B2 (ja) 2004-05-26 2008-06-04 日本板硝子株式会社 導光体、ライン照明装置および画像読取装置
JP2009021158A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Rohm Co Ltd 線状光源装置
JP5494397B2 (ja) * 2009-12-28 2014-05-14 ウシオ電機株式会社 Led線状光源および読取装置
KR101708479B1 (ko) * 2009-12-31 2017-03-09 삼성디스플레이 주식회사 도광판과 이를 포함하는 표시 장치 및 도광판 제조 방법
KR101243827B1 (ko) * 2010-07-16 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 포함하는 백라이트유닛

Also Published As

Publication number Publication date
US8724185B2 (en) 2014-05-13
CN103227884A (zh) 2013-07-31
US20130194641A1 (en) 2013-08-01
EP2623853B1 (en) 2016-07-27
JP2013157841A (ja) 2013-08-15
CN103227884B (zh) 2015-12-23
EP2623853A1 (en) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401567B2 (ja) 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP5453346B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
EP2620698B1 (en) Light guide for guiding light of light source, image reading apparatus and image forming apparatus provided with this light guide
JP5856994B2 (ja) 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5422604B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5860854B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
US9188734B2 (en) Light guide and illumination device
JP5855047B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP5514845B2 (ja) 導光体、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6140790B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5830442B2 (ja) 導光体、照明装置、これを用いた画像形成装置
JP5879293B2 (ja) 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5818747B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015125921A (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP5783949B2 (ja) 導光体、照明装置、これを用いた画像読取装置及び画像形成装置
JP5855048B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP6140791B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2016152176A (ja) 導光体、照明装置、及び画像読取装置
JP5959337B2 (ja) 導光体、画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6136155B2 (ja) 原稿照明ユニット、原稿読取装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150