JP5412671B2 - フィルム部分カット装置 - Google Patents
フィルム部分カット装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5412671B2 JP5412671B2 JP2009256925A JP2009256925A JP5412671B2 JP 5412671 B2 JP5412671 B2 JP 5412671B2 JP 2009256925 A JP2009256925 A JP 2009256925A JP 2009256925 A JP2009256925 A JP 2009256925A JP 5412671 B2 JP5412671 B2 JP 5412671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- cut
- booklet
- corner
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C15/00—Jacketing books
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/12—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
- B26D1/14—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
- B26D1/157—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
- B26D1/18—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
- B26D1/185—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/12—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
- B26D1/14—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
- B26D1/22—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller
- B26D1/225—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/0047—Preventing air-inclusions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/02—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
- B29C63/04—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D9/00—Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/48—Preparation of the surfaces
- B29C2063/483—Preparation of the surfaces by applying a liquid
- B29C2063/485—Preparation of the surfaces by applying a liquid the liquid being an adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42P—INDEXING SCHEME RELATING TO BOOKS, FILING APPLIANCES OR THE LIKE
- B42P2241/00—Parts, details or accessories for books or filing appliances
- B42P2241/20—Protecting; Reinforcing; Preventing deformations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
従来、冊子類の表面へのフィルムカバーの貼付け作業は、もっぱら手作業で行われていた。したがって、例えば、図書館から注文のあった大量の本に、フィルムカバーを貼り付けて納品するには、多くの作業員の手を借りて貼り付け作業を行わなければならず、きわめて非効率であった。また、最近では個人の購入者からもフィルムカバー貼付けサービスの希望が増えており、フィルムカバー貼付け作業の効率化を図りたいという要望が寄せられていた。
折り代のコーナー部分を円弧状に切り取るコーナー部除去カッタを備えたことを特徴とする。
冊子類の表面に貼り付けられると共に当該冊子類の表面縁部から折り代が張り出した状態のフィルムカバーに対し、折り代を部分的に切断するためのフィルム部分カット装置であって、
冊子類表面縁部から張り出した折り代のコーナー部分を、表面側から表紙支持ガイドで押えながら、中身側からフィルムカバーのコーナー部分を円弧状に切り取るコーナー除去カッタを備えたことを特徴とする。
かかる構成とすれば、コーナー部除去カッタにより切り取られるフィルムカバーの切断片を、切断片保持盤によって貼り付け保持するので、当該切断片が飛散して装置の内部や周囲を汚損することがなく、最適な動作環境下でフィルムカバーの自動切断を繰り返し実行することが可能となる。
コーナー部除去カッタは、切断片保持盤の外周縁に沿って移動し、フィルムカバーの折り代コーナー部分を円弧状に切断する構成とすることができる。
更に、コーナー部除去カッタおよび切断片保持盤は、一体となって動くコーナーカット装置に組み込まれており、当該コーナーカット装置を移動させる駆動機構を含む構成とすることができる。
上記駆動機構が、切断片回収手段にフィルムカバーの切断片を受け渡し可能な位置まで切断片保持盤を移動させる構成とすることができる。
切断片貼付テープには、フィルムカバーに塗布された粘着剤よりもさらに粘着力の強い粘着剤が塗布されており、
テープ巻取シリンダにより巻取りリールを回転駆動して、切断片貼付テープを供給側リールから巻取り側リールへ移送するとともに、これら各リールの中間部でフィルムカバーの切断片を切断片保持盤から切断片貼付テープへ移行させる構成とすることができる。
カッタアームの先端に、背部切断カッタが設けられており、
機構本体に対するカッタアームの軸方向移動と、機構本体の移動とにより、背部切断カッタを冊子類の表面縁部から張り出したフィルムの折り代に対して位置決めし、且つ、機構本体の移動に伴い当該背部切断カッタによってフィルムの折り代を切断する構成とすることができる。
本実施形態に係るフィルム部分カット装置500は、各種サイズの冊子類の表面にフィルムカバー10を自動的に貼り付けるフィルムカバー貼付けシステムに組み込まれている。なお、本実施形態では、フィルムカバー10の貼付け対象となる冊子20として、表面がジャケット30で覆われた本を採用しているが、これに限定されるものではなく背部分で綴られた形態の各種冊子類を貼付け対象にできることは勿論である。
フィルムカバー(以下、フィルムということもある)10は、柔軟性を有する透明な樹脂製フィルムからなり、片面に粘着剤が塗布されている。樹脂製フィルムは、粘着剤の塗布面に剥離紙が貼り付けてあり、帯状の状態でリールに巻回されている。フィルムカバー10は、この帯状の樹脂製フィルムを剥離紙から剥がし、貼付け対象となる冊子20のサイズに応じて切断した後、冊子20の表面に貼り付けられる。
続いて、図1(c)に示すように、冊子20の小口24の端縁から張り出したフィルム10の折り代12が、各表紙21、22の裏面側に折り込まれる。ジャケット30の背33部分には、切り込み15によって折り代12から切り離された背折り部10cが、裏面側へ折り込まれる。さらに、冊子20の天25、地26の端縁から張り出した折り代12も、各表紙21、22の裏面側に折り込まれる。このようにして、冊子20の表面がフィルムカバー10によって被覆された形態が完成する。
図2に示すように、本実施形態のフィルムカバー貼付けシステムは、次の各部、各装置を備えている。
(1)装置貼付け対象となる冊子20の供給部100
(2)供給された冊子20の寸法測定装置101
(3)フィルムカバー用のフィルム10を切断して供給するフィルム供給装置200
(4)冊子20の表面に対するフィルム10の貼付け装置(表面貼付け装置300)
(5)冊子20を自動搬送する搬送装置400
(6)ジャケット30の背33に折り込まれるフィルム10の背折り部10cを形成する背カット装置510
(7)フィルム10のコーナー部分を円弧状に切断するコーナーカット装置550
(8)冊子20の小口24の端縁でフィルム10を折り返す小口折込み装置600
(9)ジャケット30の背33に対して、背折り部10cを端縁から裏面側に折り返す背折込み装置700
(10)冊子20の角部に残存するフィルム10の突き出しをなくすコーナー仕舞装置800
(11)冊子20の天25、地26の端縁でフィルム10を裏面側に折り返す天地折込み装置900
(12)フィルムカバー10が貼り付けられた冊子20を排出する排出部999
次に、図3を参照して、フィルムカバー貼付けシステムによりフィルムカバーを貼り付けていく各工程の概要を説明する。
供給部100からは、作業員の手作業をもって冊子20が投入され、寸法測定装置101の第1測定部110に配置される。第1測定部110では、冊子20の厚さと、冊子20の背23から小口24までの長さとが計測される。次いで、冊子20は第2測定部120まで搬送され、第2測定部120では、冊子20の天25、地26間の寸法と、冊子20の中身27の厚さと、冊子20の表紙の厚さとが計測される。寸法測定が終了した冊子20は、フィルム供給装置200の一部で、剥離紙11を剥離しリールから切り出されたフィルムが、フィルムカバー10として供給されるフィルム供給位置201の上方へと搬送される。
次に、このフィルムカバー貼付けシステムに設けられたフィルム部分カット装置500について詳細に説明する。本実施形態では、フィルム部分カット装置500を、図2に示した背カット装置510とコーナーカット装置550とに分けて構成してある。表面貼付け装置300によってフィルム10が表面に貼り付けられた冊子20は、背カット装置510、コーナーカット装置550の順に搬送され、各装置においてフィルム10の特定部分が切断される。
以下、背カット装置510とコーナーカット装置550とに分けて詳細に説明する。
図4は、本実施形態に係るフィルム部分カット装置の背カット装置を示す正面図であり、図5は、図4のA方向から見た拡大側面図であり、図6は、図5のB−B線断面図である。
なお、以下の説明における方向の指示は、特に指定のない限り、図4および図11を基準に上下左右の方向を示すとともに、これらの図の紙面垂直方向を経路方向とし、さらに図2の右方向を下流方向、同図の左方向を上流方向とする。
なお、背カットユニット520および背カットユニット駆動機構530は、一方が可動側の取付台(図4中の右側)531aに、他方が固定側の取付台(図4中の左側)531bに設置されている。可動側の取付台531aは、背カットユニット駆動機構530として、一方の背カットユニット520を移動して両ユニットの間隔を調整する機能を有している。これは、寸法測定装置101によって測定された冊子20の厚さに応じて、例えば、基台511上の搬送方向と直交するレールに可動側の取付台531aが嵌合し、図示しない可動側取付台駆動手段をもってレール方向に自在に駆動されて、離間距離の調整が行われる。
冊子20が背カット装置510の作業位置に搬送された状態では、図4に示すように各表紙21、22がV字状に開いている。背カット装置510は、各表紙21、22がV字状に開いた状態で張り出されたフィルム10に対し、各表紙21、22の裏面側から切り込み15を入れる動作を行う。
図6に示すように、背カットユニット駆動機構530は、経路方向用サーボモータ532と、ユニット用シリンダ533と、ブラケット534とを含む構成である。
天地端縁検出センサ536としては、例えば、冊子20とフィルム10の光の反射性の相違からその境界を検出するレーザセンサ等を適用することができる。
図7は、本実施形態に係る背カット装置のブロック図である。
図7に示すように、背カット装置510の各駆動装置(モータおよびシリンダ等)は、フィルムカバー貼付けシステムの制御部1の一部であるフィルム部分カット制御部1aに接続されており、このフィルム部分カット制御部1aによって駆動が制御される。また、フィルム部分カット制御部1aには、第1の冊子検出センサ440a、第2の冊子検出センサ440b、天地端縁検出センサ536、寸法測定装置101の第1測定部110及び第2測定部120からの冊子20の各寸法信号はもちろん入力部に、そして各種の操作部のリミットスイッチなど駆動検出センサの返信信号も入力部に、タッチパネル等は設定信号入力部に各々接続されている。なお、駆動検出センサとは、各駆動装置によって駆動した構成の駆動状態(位置や限界点等)を検出するセンサであり、リミットスイッチやエンコーダなど図示は省略するが、背カット装置510の操作器近傍各所に設けられている。またタッチパネルは、作業者がフィルムカバー貼付けシステムの各種駆動状態を確認および設定することができる入出力装置である。
フィルム部分カット制御部1aは、第1の冊子検出センサ440a、第2の冊子検出センサ440b、天地端縁検出センサ536の検出信号や、寸法測定装置101の第1測定部110及び第2測定部120からの冊子20の各寸法信号を受けて、背カット装置510の各駆動装置の駆動を制御し、フィルム10に切り込み15を入れる動作フローを実施する。
図8は、本実施形態に係る背カット装置の上流側の切り込み動作を示すフローチャートであり、図9は、上流側の切り込み動作に続いて行う下流側の切り込み動作を示すフローチャートであり、図10は、同じく背カット装置が上流側のフィルムに切り込みを入れる動作を順に示した側面図である。
次に、上述した制御部1による背カット装置510の動作について図8乃至図10を参照して説明する。フィルムカバー貼付けシステムは、フィルム10が表面に貼り付けられた冊子20を、搬送装置400によって背カット装置510に搬送する(ステップS10)。なお、このとき背カットユニット520および背カットユニット駆動機構530は、装置上流側の原点位置において待機状態となっている。
最後に、フィルムカバー貼付けシステムは、表紙押えシリンダ540を駆動して、表紙の裏面側を押えていた押え部材541を後退させ(ステップS40)、可動側の取付台531aを移動して、背カットユニット520および表紙支持ガイド410の間隔を開けて、冊子20を搬送可能状態とする(ステップS41)。さらに、ベルトコンベヤ430を駆動して、冊子20を背カット装置510から排出する(ステップS42)。
なお、ここでは片側の背カットユニット520および背カットユニット駆動機構530の動作について説明したが、冊子20を挟んで反対側にある背カットユニット520および背カットユニット駆動機構530も同様のステップを実施することは勿論である。
次に、フィルム部分カット装置500のコーナーカット装置550の構成について述べていく。
図11は、本実施形態に係るフィルム部分カット装置のコーナーカット装置を示す正面図であり、図12(a)は図11のC部の拡大図、図12(b)は(a)をD方向から見た側面図、図12(c)は(a)のE−E線側面断面図、図12(d)は要部概略図である。
なお、コーナーカットユニット560、コーナーカットユニット駆動機構580、切断片処理装置590も、一方が可動側の取付台(図11中の右側)581aに、他方が固定側の取付台(図11中の左側)581bに設置され、冊子20の厚さに応じて同コーナーカットユニット560を適切な位置に配置する構成となっている。また、コーナーカット装置550に冊子20を搬送する搬送装置400および表紙押えシリンダ540も背カット装置510に設けた構成と同じであるため、同一の符号を付し説明は省略する。
図12(a)に示すように、コーナーカットユニット駆動機構580は、背カットユニット駆動機構530と同様に、経路方向用サーボモータ582と、ユニット用シリンダ583と、ブラケット584とを含む構成である。
なお、コーナー位置検出センサ568による冊子20の角部の検出フローについては後述する。
このように切断片保持盤576によって保持することで、切断片16が飛散してコーナーカット装置550の内部や周囲を汚損することがなく、最適な動作環境下でフィルム10の自動切断を繰り返し実行することが可能となる。
図13、図14に示すように、切断片処理装置590は、切断片保持盤576に保持された切断片16を回収するための装置として、コーナーカット装置550にある搬送装置400の表紙支持ガイド410側方に配設されている。
図15に示すように、ラックギア596の側部にはクサビ機構598が設けられている。このクサビ機構598は、切断片貼付テープ599を中間に挟む狭持部598aを備え、ラックギア596とともに移動する。これによりラックギア596の前進時には、狭持部598aの一方が所定位置にあるバネ片598bに押圧され、切断片貼付テープ599を狭持してテープに張りを付与する。また、後退時には狭持部598aに対するバネ片598bの押圧が解除される。
切断片16が貼り付け保持された切断片保持盤576は、コーナーカットユニット560が原点位置に戻った後、この貼付用スポンジ591cに押しつけられる。その結果、切断片16は、切断片保持盤576から剥がれて、より粘着性の強い切断片貼付テープ599に貼り付けられる。切断片16が貼り付けられた切断片貼付テープ599は、前進するラックギア596によってラックピニオン595が回転することで、巻取側リール593が回転し、この巻取側リール593に巻き取られる。
図16に示すように、切断片保持盤576は、上流側と下流側の切断片16を貼り付け保持した状態において、両片の中間部に、両片の幅と同じ程度の幅(約50mm)からなる隙間Xが作られる。この状態のまま切断片貼付テープ599に貼り付けていくと、テープの無駄が多くなるため、切断片処理装置590は、50mmの搬送を行う第1駆動モードと、150mmの搬送を行う第2駆動モードを実施することで、切断片16の貼り付け位置を調整している。すなわち、一度目の切断片16の貼り付け後は第1駆動モードにより切断片貼付テープ599を50mm搬送する。これにより切断片16の貼り付け位置を調整し、二度目の切断片16の貼り付けによって隙間Xに切断片16を貼り付ける。その後は、第2駆動モードにより切断片貼付テープ599を150mm搬送して次の貼り付け位置に移行する。以上のように二つの駆動モードを繰り返すことで、切断片処理装置590は、効率的に切断片16を回収していくことができる。
図17に示すように、コーナーカット装置550の各駆動装置(モータおよびシリンダ等)は、背カット装置510と同様に、フィルムカバー貼付けシステムの制御部1の一部であるコーナーカット制御部1bに接続されており、このコーナーカット制御部1bによって駆動が制御される。また、コーナーカット制御部1bには、第1の冊子検出センサ440a、第2の冊子検出センサ440b、コーナー位置検出センサ568、寸法測定装置101の第1測定部110及び第2測定部120からの冊子20の各寸法信号はもちろん入力部に、そして各種の操作器のリミットスイッチなど駆動検出センサの返信信号も入力部に、タッチパネル等は設定信号入力部に各々接続されている。
コーナーカット制御部1bは、第1の冊子検出センサ440a、第2の冊子検出センサ440b、コーナー位置検出センサ568の検出信号や、寸法測定装置101の第1測定部110及び第2測定部120からの冊子20の各寸法信号を受けて、コーナーカット装置550の各駆動装置の駆動を制御し、フィルム10のコーナー部分を切り取る動作を実施する。
次に、上述した制御部によるコーナーカット装置の動作について図18乃至図24を参照して説明する。図18は、本実施形態に係るコーナーカット装置のメイン工程を示すフローチャートであり、図19は、図18の上流側コーナー部分検出工程を示すフローチャートであり、図20は、コーナー部分を検出する動作を示す概略側面図である。
(ア)冊子20の搬送を行う冊子搬送工程
(イ)冊子20の小口24の端縁と上流側の天25(または地26)の端縁が交わるコーナー部分を検出する上流側コーナー部分検出工程
(ウ)フィルム10の折り代12のコーナー部分を切り取る上流側コーナーカット工程
(エ)冊子20の小口24の端縁と下流側の地26(または天25)の端縁が交わるコーナー部分を検出する下流側コーナー部分検出工程
(オ)フィルム10の折り代12のコーナー部分を切り取る下流側コーナーカット工程
(カ)切り取ったコーナー部分(切断片16)を処理する切断片処理工程
(キ)コーナーカットした冊子20を排出する冊子排出工程
上流側コーナー部分検出工程は、以上のステップを行うと同工程を終了して、メイン工程に戻る。
上流側コーナー部分検出工程の後は、次の上流側コーナーカット工程を実施する。図21に示すように、上流側コーナーカット工程は、開始後、経路方向用サーボモータ582および上下方向用サーボモータ563を駆動して、ステップS58で決定した移動位置に、コーナーカットユニット560を移動させる(ステップS60)。
上流側コーナーカット工程は、以上のステップを行うと同工程を終了して、メイン工程に戻る。
上流側コーナーカット工程の後は、次の下流側コーナー部分検出工程を実施する。下流側コーナー部分検出工程は、上流側コーナー部分検出工程と同じであり、図22に示すように、開始後、センサシリンダ570を駆動して、コーナーカットユニット560の側方に待機していたコーナー位置検出センサ568を回転させ、コーナーカットユニット560の下方側先端に移動させる(ステップS70)。その後、経路方向用サーボモータ582、上下方向用サーボモータ563を駆動して、コーナーカットユニット560およびコーナーカットユニット駆動機構580を下流方向に移動させ、コーナー位置検出センサ568を表紙21の下流側の角部近傍まで大まかに移動させる(ステップS71)。
下流側コーナー部分検出工程は、以上のステップを行うと同工程を終了して、メイン工程に戻る。
下流側コーナー部分検出工程の後は、次の下流側コーナーカット工程を実施する。図23に示すように、下流側コーナーカット工程は、開始後、経路方向用サーボモータ582と上下方向用サーボモータ563を駆動して、ステップS78で決定した移動位置に、コーナーカットユニット560を移動させる(ステップS80)。
下流側コーナーカット工程は、以上のステップを行うと同工程を終了して、メイン工程に戻る。
下流側コーナーカット工程後は、次の切断片処理工程を実施する。図24に示すように、切断片処理工程は、開始後、ユニット用シリンダ583を駆動して、コーナーカットユニット560の切断片保持盤576を移動させ、貼付用スポンジ591cに押圧する(ステップS90)。この押圧によって、切断片保持盤576に保持されていた上流側と下流側の切断片16が、貼付用スポンジ591cの表面に配置されていた切断片貼付テープ599に貼り付けられる。
切断片処理工程は、以上のステップを行うと同工程を終了して、メイン工程に戻る。
なお、ここでは片側のコーナーカットユニット560およびコーナーカットユニット駆動機構580の動作について説明したが、冊子20を挟んで反対側にあるコーナーカットユニット560およびコーナーカットユニット駆動機構580も同様のステップを実施することは勿論である。
フィルムカバー貼付けシステムは、上述した背カット装置510およびコーナーカット装置550からなるフィルム部分カット装置500によって、フィルム10が各表紙21、22の裏側に無理なく折り込めるようになり、冊子類にフィルムカバー10を綺麗に貼り付けることが可能となる。
10:フィルムカバー(フィルム)、10c:背折り部、11:剥離紙、12:折り代、15:切り込み、16:切断片、
20:冊子、21:おもて表紙、22:うら表紙、23:背、24:小口、天:25、26:地、27:中身、30:ジャケット、33:背
400:搬送装置、410:表紙支持ガイド、420:中身支持板、430:ベルトコンベヤ、440:冊子検出センサ、
500:フィルム部分カット装置、
510:背カット装置、511:基台、
520:背カットユニット、521a:上流側カッタアーム機構、521b:下流側カッタアーム機構、522:カッタ斜行シリンダ、523:ユニット基台、524:機構本体、525:連結部材、526:レール、527:カッタアーム、527a:背部切断カッタ、528:カッタアーム伸縮モータ、528a:ベルト、529:カッタアーム傾斜シリンダ、
530:背カットユニット駆動機構、531:取付台、532:経路方向用サーボモータ、533:ユニット用シリンダ、534:ブラケット、535:ラック、536:天地端縁検出センサ、
540:表紙押えシリンダ、541:押え部材、
550:コーナーカット装置、551:基台、
560:コーナーカットユニット、561:ユニット支持体、562:上下方向駆動機構、563:上下方向用サーボモータ、564:上下方向用ピニオン、565:上下方向用ラック、566:保持部材、567:センサ回転駆動機構、568:コーナー位置検出センサ、569:回転体、
570:センサシリンダ、571:コーナーカット機構、572:コーナー除去カッタ、573:従動ギア、574:主動ギア、575:カッタシリンダ、576:切断片保持盤、
580:コーナーカットユニット駆動機構、581:取付台、582:経路方向用サーボモータ、583:ユニット用シリンダ、584:ブラケット、585:ラック、
590:切断片処理装置、591:支持フレーム、592:供給側リール、593:巻取側リール、594:ローラ、595:ラックピニオン、596:ラックギア、597:テープ巻取シリンダ、598:クサビ機構、599:切断片貼付テープ、
X:隙間
Claims (9)
- 冊子類の表面に貼り付けられるとともに当該冊子類の表面縁部から折り代が張り出した状態のフィルムカバーに対し、前記折り代を部分的に切断するためのフィルム部分カット装置であって、
前記折り代のコーナー部分を円弧状に切り取るコーナー除去カッタを備えたことを特徴とするフィルム部分カット装置。 - 冊子類を中身とおもて表紙とうら表紙の3つに分けて、開いたままの姿勢で搬送しながら冊子類の表面にフィルムカバーを貼り付けるシステムの途中に設置され、
冊子類の表面に貼り付けられると共に当該冊子類の表面縁部から折り代が張り出した状態のフィルムカバーに対し、折り代を部分的に切断するためのフィルム部分カット装置であって、
冊子類表面縁部から張り出した折り代のコーナー部分を、表面側から表紙支持ガイドで押えながら、中身側からフィルムカバーのコーナー部分を円弧状に切り取るコーナー除去カッタを備えたことを特徴とするフィルム部分カット装置。 - 更に、前記コーナー除去カッタにより切り取られるフィルムカバーの切断片を貼り付け保持する切断片保持盤を備えたことを特徴とする請求項1又は2のフィルム部分カット装置。
- 前記切断片保持盤は、外周縁が前記フィルムカバーの折り代コーナー部分を切断する円弧軌道に対応して円周状に形成してあり、
前記コーナー除去カッタは、前記切断片保持盤の外周縁に沿って移動し、前記フィルムカバーの折り代コーナー部分を円弧状に切断することを特徴とする請求項3のフィルム部分カット装置。 - 前記コーナー除去カッタ及び前記切断片保持盤は、一体となって動くコーナーカット装置に組み込まれており、当該コーナーカット装置を移動させる駆動機構を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載のフィルム部分カット装置
- 更に、前記フィルムカバーの切断片の前記切断片保持盤に対する貼付力よりも大きな貼付力をもって当該フィルムカバーの切断片を貼り付け、前記切断片保持盤から引き剥がす切断片回収手段を含み、
前記駆動機構は、前記切断片回収手段にフィルムカバーの切断片を受け渡し可能な位置まで前記切断片保持盤を移動させる構成であることを特徴とする請求項5のフィルム部分カット装置。 - 前記切断片回収手段は、供給側リールと、巻取り側リールと、前記供給側リールに巻回された切断片貼付テープと、前記巻取りリールを回転駆動するテープ巻取シリンダとを含み、
前記切断片貼付テープには、フィルムカバーに塗布された粘着剤よりもさらに粘着力の強い粘着剤が塗布されており、
前記テープ巻取シリンダにより前記巻取りリールを回転駆動して、前記切断片貼付テープを前記供給側リールから前記巻取り側リールへ移送するとともに、これら各リールの中間部でフィルムカバーの切断片を前記切断片保持盤から前記切断片貼付テープへ移行させる構成であることを特徴とする請求項6のフィルム部分カット装置。 - 冊子類がジャケットを有している場合、前記冊子類の背部近傍において当該冊子類の表面縁部から張り出したフィルムの折り代を切断し、当該背部近傍の折り代背折り部をジャケットに折り込むため、背部切断カッタを備えたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のフィルム部分カット装置。
- 機構本体と、この機構本体を移動させる移動手段と、前記機構本体に軸方向への移動自在に支持された棒状のカッタアームと、このカッタアームを軸方向へ駆動するカッタアーム伸縮モータとを含むカッタアーム機構を備え、
前記カッタアームの先端に、前記背部切断カッタが設けられており、
前記機構本体に対する前記カッタアームの軸方向移動と、前記機構本体の移動とにより、前記背部切断カッタを前記冊子類の表面縁部から張り出したフィルムの折り代に対して位置決めし、且つ、前記機構本体の移動に伴い当該背部切断カッタによってフィルムの折り代を切断する構成であることを特徴とする請求項8のフィルム部分カット装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009256925A JP5412671B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルム部分カット装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008288373 | 2008-11-11 | ||
JP2008288373 | 2008-11-11 | ||
JP2009256925A JP5412671B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルム部分カット装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010137559A JP2010137559A (ja) | 2010-06-24 |
JP5412671B2 true JP5412671B2 (ja) | 2014-02-12 |
Family
ID=42169959
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009256908A Active JP5412616B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルムカバー貼付けシステム |
JP2009256936A Active JP5412672B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルム背部折込み装置及びフィルムカバー貼付けシステム |
JP2009256925A Active JP5412671B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルム部分カット装置 |
JP2009256916A Active JP5412670B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | 冊子類の搬送装置 |
JP2010537772A Active JP5140739B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルムカバー貼付け方法とその装置 |
JP2009256929A Active JP5416555B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルム折込み装置及びフィルムカバー貼付けシステム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009256908A Active JP5412616B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルムカバー貼付けシステム |
JP2009256936A Active JP5412672B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルム背部折込み装置及びフィルムカバー貼付けシステム |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009256916A Active JP5412670B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | 冊子類の搬送装置 |
JP2010537772A Active JP5140739B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルムカバー貼付け方法とその装置 |
JP2009256929A Active JP5416555B2 (ja) | 2008-11-11 | 2009-11-10 | フィルム折込み装置及びフィルムカバー貼付けシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2374627A4 (ja) |
JP (6) | JP5412616B2 (ja) |
WO (1) | WO2010055824A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101543758B1 (ko) * | 2014-10-28 | 2015-08-12 | (주)포스비브테크 | 도서 보호 필름 제조 장치 및 방법 |
JP6428559B2 (ja) * | 2015-10-14 | 2018-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | ロータコアの製造方法 |
IT201700007352A1 (it) * | 2017-01-24 | 2018-07-24 | Colibri System Spa | Macchina automatica per ricoprire libri. |
CN107696739B (zh) * | 2017-09-23 | 2020-01-14 | 马鞍山楚锐科技信息咨询有限公司 | 一种新型书皮折叠设备及其使用方法 |
CN107554123B (zh) * | 2017-09-23 | 2020-03-24 | 马鞍山楚锐科技信息咨询有限公司 | 一种新型书皮折叠设备 |
CN111716697A (zh) * | 2019-03-18 | 2020-09-29 | 广东思沃精密机械有限公司 | 放膜装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5436827A (en) * | 1977-08-25 | 1979-03-17 | Rahdener Maschf August | Method of covering jacket around book and its device |
DE2913386A1 (de) * | 1979-03-30 | 1980-10-16 | Neschen Hans Fa | Vorrichtung zum folieren von buechern |
JPS592635B2 (ja) * | 1979-06-14 | 1984-01-19 | 恒夫 牧 | 保護カバ−の取付方法 |
GB2155857A (en) * | 1984-03-15 | 1985-10-02 | Books For Students Limited | Laminating protective jackets onto book covers |
DK151465C (da) * | 1984-07-20 | 1988-05-24 | Andersson Dennis E | Fremgangsmaade og apparat til anbringelse af beskyttelsesfolie paa boeger eller haefter |
JPS61105172U (ja) * | 1984-12-15 | 1986-07-04 | ||
JPH01214483A (ja) * | 1988-02-20 | 1989-08-28 | Hanbai Kikaku:Kk | ブックカバー素材、その貼付機及びその貼付方法 |
JPH0780368B2 (ja) * | 1991-04-18 | 1995-08-30 | 鈴木 浩 | 書籍表紙の自動折り込み装置 |
JPH0692063A (ja) | 1992-09-16 | 1994-04-05 | Sekisui Chem Co Ltd | ブックカバー |
JP2001001667A (ja) * | 1999-04-16 | 2001-01-09 | Kyodo Printing Co Ltd | ブックカバー付き本 |
JP2001180149A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-03 | Mitani Kiko:Kk | 表紙用の表装材貼付装置 |
JP3808004B2 (ja) * | 2001-06-06 | 2006-08-09 | 株式会社 クリーン | 物品保護用カバーフィルム |
JP4686071B2 (ja) * | 2001-08-07 | 2011-05-18 | ダイニック株式会社 | 書籍表紙保護カバー装着器具 |
JP4730025B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2011-07-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 用紙集積装置、製本装置及び画像形成システム |
JP2008137370A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-06-19 | Hideaki Yamada | ブックカバー |
JP4095109B1 (ja) * | 2007-06-25 | 2008-06-04 | 株式会社南海堂 | 本のカバー掛け方法及びブックカバーの貼り合わせ装置 |
JP3143728U (ja) * | 2008-05-23 | 2008-07-31 | 和行 久保田 | ブックカバー |
-
2009
- 2009-11-10 JP JP2009256908A patent/JP5412616B2/ja active Active
- 2009-11-10 JP JP2009256936A patent/JP5412672B2/ja active Active
- 2009-11-10 JP JP2009256925A patent/JP5412671B2/ja active Active
- 2009-11-10 JP JP2009256916A patent/JP5412670B2/ja active Active
- 2009-11-10 WO PCT/JP2009/069103 patent/WO2010055824A1/ja active Application Filing
- 2009-11-10 JP JP2010537772A patent/JP5140739B2/ja active Active
- 2009-11-10 JP JP2009256929A patent/JP5416555B2/ja active Active
- 2009-11-10 EP EP09826072A patent/EP2374627A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5140739B2 (ja) | 2013-02-13 |
JP5412670B2 (ja) | 2014-02-12 |
JP5416555B2 (ja) | 2014-02-12 |
JPWO2010055824A1 (ja) | 2012-04-12 |
JP5412672B2 (ja) | 2014-02-12 |
WO2010055824A1 (ja) | 2010-05-20 |
EP2374627A4 (en) | 2012-04-18 |
JP2010137561A (ja) | 2010-06-24 |
JP5412616B2 (ja) | 2014-02-12 |
JP2010137559A (ja) | 2010-06-24 |
EP2374627A1 (en) | 2011-10-12 |
JP2010137557A (ja) | 2010-06-24 |
JP2010137558A (ja) | 2010-06-24 |
JP2010137560A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5412671B2 (ja) | フィルム部分カット装置 | |
JP4745630B2 (ja) | ラベル貼付装置及び貼付方法 | |
KR102520735B1 (ko) | 시트 부착 장치 및 부착 방법 | |
JP5458211B1 (ja) | 光学的表示装置を製造する方法及び装置 | |
JPH0743646U (ja) | 高速自動ラミネータ | |
JP5452761B1 (ja) | 光学的表示装置を製造する方法及び装置 | |
JP3653030B2 (ja) | 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法 | |
JP3506682B2 (ja) | ラミネータ用フィルム自動交換装置 | |
JPH0735101B2 (ja) | 薄膜張付装置 | |
JP2017137115A (ja) | シート供給装置および供給方法 | |
JP6292554B2 (ja) | シート供給装置 | |
JP7067951B2 (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP2019153640A (ja) | シート供給装置およびシート供給方法、並びに、シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JPH08217319A (ja) | 両面粘着テープ貼付装置 | |
JP2019153641A (ja) | シート供給装置およびシート供給方法、並びに、シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP7526633B2 (ja) | シート供給装置およびシート供給方法 | |
JPH028135A (ja) | 新聞輪転機の保護紙自動剥離装置 | |
JP2000203528A (ja) | 封緘装置 | |
JP2001328755A (ja) | ウェブ接合支援装置および同装置を備えたウェブ加工機 | |
JPH10120283A (ja) | 掴み代付ライナ被覆両面粘着テ−プ供給装置 | |
JPH01214483A (ja) | ブックカバー素材、その貼付機及びその貼付方法 | |
JP2021017275A (ja) | シート供給装置およびシート供給方法 | |
JP2022062426A (ja) | シート供給装置およびシート供給方法 | |
JP2022033500A (ja) | シート供給装置およびシート供給方法 | |
JP2022013323A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130807 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20131023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20131023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5412671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |