JP5410475B2 - 薄膜トランジスタ(tft)アレーの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ(tft)アレーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5410475B2
JP5410475B2 JP2011137193A JP2011137193A JP5410475B2 JP 5410475 B2 JP5410475 B2 JP 5410475B2 JP 2011137193 A JP2011137193 A JP 2011137193A JP 2011137193 A JP2011137193 A JP 2011137193A JP 5410475 B2 JP5410475 B2 JP 5410475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
printing
pixel electrode
dielectric layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011137193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011197697A (ja
Inventor
バーンズ シェーマス
シリンガス ヘニング
Original Assignee
プラスティック ロジック リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラスティック ロジック リミテッド filed Critical プラスティック ロジック リミテッド
Publication of JP2011197697A publication Critical patent/JP2011197697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410475B2 publication Critical patent/JP5410475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1292Multistep manufacturing methods using liquid deposition, e.g. printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers

Description

本発明は、1つの側面において、トランジスタ制御表示装置およびその生産に使う技術に関し、1つの実施態様では、開口率および画素保存コンデンサが改善されたアクティブマトリックスポリマーTFTディスプレイに関し、より具体的には、溶液処理および直接印刷を用いる技術を使って高解像度アクティブマトリックスディスプレイを形成することに関する。
もっとも一般的なアクティブマトリックスディスプレイテクノロジーは薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(LCD)であり、用途は手のひらサイズの携帯用情報端末およびノートブック装置からフラットスクリーンテレビに至る。アクティブマトリックスディスプレイはまた、有機発光ダイオード(OLED)および電子ペーパーなどの出現しつつある表示効果と組み合わせても使用される。
TFT装置の構成は、特許文献1に記載されている。
半導体共役ポリマー薄膜トランジスタ(TFTs)は、主に溶液可処理性およびその結果として得られる印刷性のおかげで近年アクティブマトリックスディスプレイへの適用が関心の的となってきている。このようなポリマーは256個の中間レベルを持つ4096アクティブマトリックス画素ディスプレイを形成するためのアクティブ材料として使用されていた(非特許文献1)。溶液を用いる印刷処理で半導体ポリマーはもっと近年では印刷ポリマー薄膜トランジスタを持つアクティブマトリックスディスプレイを作成するのに使用されてきた(非特許文献2)。
問題の1つとしては表示領域が限られていることが挙げられ、このことは特に高解像度ディスプレイについてあてはまる。かかるディスプレイでは、薄膜トランジスタ、特にドレイン(画素)電極、およびデータおよびアドレスラインといったその他の構成部材、および画素コンデンサが空間をめぐって互いに競合する。これにより開口率が低下しその結果表示品質が低下することがある。高い開口率を得るには、画素電極の領域はできるだけ広くなければならない。このことは、画素電極がゲートまたはアドレスラインのいずれか、またはTFTの電極のいずれかと同じレベルに設定されている場合、従来のアーキテクチャでは実現が特に困難である。
溶液を用いる印刷処理によってアクティブマトリックスディスプレイを製造すると従来の製造法に比べて多くの利点を見込むことができる。原則的に、溶液を用いる印刷処理は環境にやさしく、低温で、柔軟性のある基板と適合性があり、費用効率がよく、短いランレングスおよび大型の表示サイズに有利である。しかしながら、印刷処理によって高解像度のディスプレイを製造することは難題である。インクジェット印刷、スクリーン印刷、およびオフセット印刷のような印刷処理を使用する場合、少量の液体の配送には困難が伴うため幅が50から100μm未満の金属製相互接続ラインを製造することは困難である。この問題は、特許文献2に開示されているようにあらかじめ定義されている表面エネルギーパターンを基板上に印刷することによっていくらかは緩和することができる。しかしながら、たとえこのような技術を使っても10から20μm未満のライン幅を達成することは難題である。さらに導電性ポリマーまたはコロイド性金属のような多くの印刷可能なコンダクタはバルク銅または銀よりも導電性が著しく低いため、大型のアクティブマトリックス全体にわたって適切なコンダクタンスを実現するには厚みが大きく幅の広い相互接続ラインが必要である。従って、従来のディスプレイアーキテクチャを使うと印刷された構成部材は大型となりその結果アクティブマトリックスディスプレイの開口率が低くなる傾向がある。
WO01/47045号 PCT/GB00/04934号
E. A. Huitema et al., Nature 414, 599 (2001) S. Burns et al., SID 2002 symposium, Digest of Technical Papers 33, 1193(2002)
従って、本発明の1つの目的は、あるアーキテクチャを組み込んだことで高い開口率となり、好ましくは良好な画素静電容量を見込んだ薄膜トランジスタ装置を提供することにある。
本発明によると、表示媒体、少なくとも部分的に印刷されたトランジスタのアレー、トランジスタのアレーを制御するためのアドレスライン、およびトランジスタのアレーと表示媒体との間に少なくとも部分的に位置している画素電極のアレーであってこれを介して表示媒体のそれぞれの部分がトランジスタによって制御可能となるアレーを備える画素化表示装置であって、それぞれの画素電極はそれぞれのトランジスタを通じて前記アドレスラインのうち1つを介して制御可能であり、また前記アドレスラインの別のものおよび/または画素電極が接続されているカウンタ電極と重なり合ってともに静電結合を作り出していることを特徴とする画素化表示装置を提供する。
本発明はまた、少なくとも部分的に印刷されたトランジスタのアレー、トランジスタのアレーを制御するためのアドレスライン、および電位がトランジスタに応じるものでありまた少なくとも部分的にトランジスタの上に配置されている画素電極のアレーを備える電子装置であって、それぞれの画素電極はそれぞれのトランジスタを通じて前記アドレスラインのうち1つを介して制御可能であり、また前記アドレスラインの別のものおよび/または画素電極が接続されているカウンタ電極と重なり合ってともに静電結合を作り出していることを特徴とする電子装置を提供する。
本発明はまた、表示媒体、トランジスタのアレー、トランジスタを制御するためのアドレスライン、およびトランジスタのアレーと表示媒体との間に少なくとも部分的に位置している画素電極のアレーであってこれを介して表示媒体のそれぞれの部分がトランジスタによって制御可能となるアレーを備え、それぞれの画素電極はそれぞれのトランジスタを通じて前記アドレスラインのうち1つを介して制御可能であり、また前記アドレスラインの別のものおよび/または画素電極が接続されているカウンタ電極と重なり合ってともに静電結合を作り出している画素化表示装置を製造する方法であって、印刷技術によってトランジスタのアレーの少なくとも1つの素子を形成する工程を含むことを特徴とする方法を提供する。
本発明はまた、溶液処理によって形成される下側導電性層と、前記下側導電性層の上に設けられかつそれと導電性相互接続を介して1つ以上の絶縁層を通じて電気的に接続されている上側導電性層とを備える電子装置を製造する方法であって、前記相互接続の作成は、下側導電性層と前記1つ以上の絶縁層とを区別する光溶発技術を使って少なくとも下側導電性層の一部へと下向きに延びる孔を前記少なくとも1つの絶縁層に定義する工程、およびその後前記孔に導電性材料を堆積する工程を含むことを特徴とする方法を提供する。
本発明はまた、溶液処理によって形成される下側導電性層と、前記下側導電性層の上に設けられかつそれと導電性相互接続を介して1つ以上の絶縁層を通じて電気的に接続されている上側導電性層とを備える電子装置を製造する方法であって、前記相互接続の作成は、エンボス技術を使って少なくとも下側導電性層の一部へと下向きに延びる孔を前記少なくとも1つの絶縁層に定義する工程、およびその後前記孔に導電性材料を堆積する工程を含むことを特徴とする方法を提供する。
本発明はまた、印刷技術によって基板上に少なくとも部分的に薄膜トランジスタ(TFT)装置のアレーを形成する工程、TFT装置のアレー上に1つ以上のパターン形成絶縁層を設けてそれぞれのTFT装置のドレインまたはソース電極への接続を上から隔離する工程、およびその後1つ以上のパターン形成絶縁層上にパターン形成導電性層を形成することで、それぞれのTFT装置に対しそのドレインまたはソース電極からそのゲート電極の上にまたは隣接するTFTのゲート電極の上に上向きに延びるそれぞれの画素電極を設けることにより開口率を高める工程を含むことを特徴とする電子装置を製造する方法を提供する。
本発明の1つの実施態様によると、装置の第1の金属レベル上に形成されたTFTソースアドレスラインおよびTFTドレイン電極を備える装置アーキテクチャが開示されている。画素電極は第2の独立した金属レベルに形成されており、TFTゲート電極およびゲートアドレスレインは、少なくとも1つの誘電体層によって第1のレベルおよび第2のレベル両方から独立している第3の金属レベル上に形成されている。第2のレベル上にある画素電極はヴィアホール相互接続によって第1のレベル上にあるドレイン電極と電気的に接続されており、第2のレベル上にある画素電極の一部と、第3のレベル上にある画素の隣接するラインのゲートアドレスラインの一部とを重ね合わせることによって画素コンデンサが形成されている。
本発明の他の実施態様によると、装置の第1の金属レベル上に形成されたTFTソースアドレスラインおよびTFTドレイン電極を備える装置アーキテクチャが開示されている。画素電極は第2の独立した金属レベルに部分的に形成されておりまた第1の金属レベル上に部分的に形成されており、TFTゲート電極およびゲートアドレスレインは、少なくとも1つの誘電体層によって第1のレベルおよび第2のレベル両方から独立している第3の金属レベル上に形成されている。第1のレベル上にある画素電極の一部は第1のレベル上にあるドレイン電極と電気的に接続されており、第1および第2のレベル上にある画素電極の一部は少なくとも1つのパターン形成誘電体層の側壁全体にわたって形成されている相互接続によって電気的に接続されている。第2のレベル上にある画素電極の一部と第3のレベル上にある画素の隣接するラインのゲートアドレスラインの一部とを重ね合わせることによって画素コンデンサが形成されている。
本発明の他の実施態様は、底部ゲートトランジスタ構成を使うことで開口率および画素静電容量を最適化することを見込んでいる。底部ゲート構成を備えたトランジスタは複数の誘電体層のうちの1つだけヴィアホールを形成すればよいというさらなる利点を持っている。溶媒噴射によりヴィアホールを作成する場合は選んだ溶媒がより下側にある誘電体も溶解させるようなことが絶対ないようにする必要がある。
アクティブマトリックスディスプレイ画素の一般的な構成を示す。 ドレイン電極が画素電極である場合におけるトランジスタ制御表示装置への画素コンデンサの組み込みを説明している。 本発明の第1の実施態様による装置を示している。 本発明の第2の実施態様による装置を示している。 本発明の第3の実施態様による底部ゲート装置を示している。
本発明の理解を手助けするために、その具体的な実施態様を実施例によりまた添付の図面を参照してここで説明する。
図1は液晶または電子ペーパーのような、表示媒体が電圧制御されている場合のアクティブマトリックスを示している。図1(a)は1つのトランジスタおよび1つの画素の側面図である。これは基板1、連続的な層であるかまたはパターン形成されている半導体2(図1では、半導体はトランジスタチャネルを覆うためにパターン形成されている)、データライン3、画素電極4、トランジスタ誘電体5、ゲート電極/ゲート相互接続6、および表示媒体7(例えば液晶または電子ペーパー)および表示媒体のカウンタ電極8からなっている。かかるシステムでは表示媒体の状態は媒体にわたる電界によって決定され、かかる電界は画素電極4とカウンタ電極8との間の電圧差によるものである。装置の切り替え可能領域9は画素4と最上部電極8との間の電圧差によって切り替えることができる。この領域は装置の開口率を決定する。
図1(b)は装置の上面図であり、3列に配列された6つのトランジスタおよび6つの画素を示している(図1(b)では表示媒体は示されていない)。
アクティブマトリックスアレーでは、ラインは順次書き込まれる。画像を維持するために、1つのラインに書き込まれた電圧は他のラインのアドレス中は相対的に一定のままでなければならない。このことは特に中間色装置にあてはまる。電圧制御された装置では、画素は電荷の貯蔵庫を提供する平行プレートコンデンサとして機能する。この容量は保存コンデンサを内蔵させることによって増大させることができる。保存コンデンサは画素を隣接するトランジスタのゲートラインに重ね合わせることによって形成することができる。図2は、ドレイン電極が画素電極である場合における画素コンデンサのトランジスタ制御表示装置への組み込みを説明しており、最上部ゲート装置の3つの隣接する画素、N−1、N、およびN+1の概略図である。図2(a)は装置の側面図を示す。複数/単数のゲート相互接続6が延長されて隣接する画素の一部と重なり合っている。コンデンサ10は画素Nと画素N−1のゲートとの間に形成されている。その結果得られる保存コンデンサはサイクル全体にわたって画素が一定の電圧を維持するのに役立つ。しかしながらこの場合、隣接するゲート相互接続がより低いドレイン(画素)電極とこのように重なり合うことで装置の切り替え可能な領域9が縮小することとなり、それにより開口率が小さくなる。
図2(c)はこの配置の回路図を示しており、保存コンデンサCstorageが画素電極4と隣接する画素のゲートとの間に形成されている。このコンデンサは電荷の貯蔵庫として作用するため画素の画像保持能力を向上させる。
本発明の第1の実施態様を図3に示す。このアーキテクチャは高い開口率を見込んだ画素コンデンサを内蔵している。図3(a)は3つの隣接するトランジスタおよび画素の側面図を示している。図3(b)は6つの画素の上面図を描いている。これらの画素電極のうち3つは理解しやすいように半透明であるとして示されている。
ディスプレイ全体にわたって走っているデータアドレスライン20、TFTソース電極3、およびTFTドレイン電極4は装置の第1の金属レベル上に形成されている。金属レベルは導電性相互接続および/または導電性電極を備える装置の層として定義されている。表示素子14との接続のうちの1つを形成しているパターン形成された画素電極13が装置の独立した第2の金属レベル上に形成されている。TFTゲート電極24、ゲートアドレス列相互接続22、および画素コンデンサ6のカウンタ電極は装置の第3の金属レベル上に形成されている。第1および第3の金属レベル、および第2および第3の金属レベルの間には少なくとも1つの誘電体層5、11があり、これらは電極と相互接続との間に異なるレベルで電気絶縁を提供する。図3に示す実施態様では、第1および第3のレベルの間の誘電体はTFTのゲート誘電体5である。
第2のレベルにある画素電極13は第1のレベルにあるドレイン電極4に電気的に接続されている。図3に示す構成では、後者はヴィアホール相互接続を形成することによって実現される。この相互接続は第2および第3のレベルの間にある誘電体層11、および第1および第3のレベルの間の誘電体層5の両方に形成される。
ソースおよびドレイン電極3、4は以下のように形成できる。疎水性および親水性領域のアレーからなる基板上に表面エネルギーパターンを定義する。この表面エネルギーパターンはポリイミド(PI)のような疎水性ポリマーを親水性ガラス基板上に堆積しパターン化することで形成される。ソースおよびドレイン電極は親水性井戸の中にPEDOT/PSSといった液体材料からインクジェット印刷により堆積される。疎水性隆起はTFTチャネルを定義する。
特に高い開口率を実現するために、第2の金属レベル上にある隣接する画素の画素電極13は互いの間が典型的には約15−20μmという小さい距離で印刷される。隣接する画素電極間のこのような小さい間隔は非常に信頼性高く定義して1つの画素から隣接する画素への電気的短絡を回避する必要がある。表面エネルギーパターン16は画素電極13を堆積する前に第2の金属レベル上にあらかじめ定義して導電性画素電極材料のインクをはじくようにし、画素電極の寸法を正確に定義するようにできる。表面エネルギーパターンはレーザーフォワード転写印刷、フォトリソグラフィーパターンニング、レーザー直接書込みパターンニング、ソフトリソグラフィー型押し、エンボス加工、インクジェット堆積といった技術、または他の直接書込み堆積およびパターンニング技術によって定義できる。
本発明の第2の実施態様およびその製造方法を図4に示す。本実施態様では、誘電体層5、11のいずれか一方または両方がパターン形成され、パターン形成された(単数または複数の)誘電体の側壁にわたって金属相互接続が形成されている状態で画素電極13が第1のレベルに部分的に形成され第2のレベルに部分的に形成されている。本実施態様の1つの好ましい側面によると、(単数または複数の)誘電体層は、例えばインクジェット印刷またはスクリーン印刷といった直接書込み堆積によってパターン形成されている。好ましくは、画素電極13もまた直接書込み印刷によって堆積され、例えば誘電体パターンの側壁全体にわたって導電性材料を印刷することによって堆積されて、画素電極13とドレイン電極4との間に電気的接続を形成する。誘電体層5、11のパターンは、第3のレベル上のゲート電極/相互接続22、24と第1および第2のレベル上の他の電極3、4、13との間が適切に隔離されるように定義される。図4に描かれる構成の1つの利点は、ヴィアホール相互接続を形成する必要がないことである。ただし、第1および第3のレベル上で電極および相互接続が得られる領域は図3に示される構成に比べると小さくなる。
画素の(N−1)または(N+1)番目の列のゲートアドレスラインに接続されている画素コンデンサカウンタ電極6と、第3のレベル上にある画素電極13との間に画素コンデンサが形成される。本発明の他の実施態様によると、第3のレベル上にある画素コンデンサカウンタ電極6と第1のレベル上にあるドレイン電極4の延長部との間にさらに別のコンデンサ10を形成することも可能である(図3も参照のこと)。これにより画素コンデンサカウンタ電極6の所定の領域における画素コンデンサの全容量が増加する。
それぞれのレベルにおいて、電極および相互接続は画素領域の重要な部分を占める可能性がある。本実施態様では、それぞれの画素電極は、隣接する画素との間に寸法dのほんのわずかな間隔しか残っていない状態で第2のレベルのそれぞれの画素領域をほぼ完全にカバーする。これによりほぼ100パーセントの開口率が実現される。この構成には次のようなさらなる利点がある。第1のレベル上では、データアドレスライン20の幅を比較的広くとってより良い導電率を実現するようにできる。TFTのチャネルの幅は、例えばソースおよびドレイン電極3、4をすだれ状の構成に形成するか、または画素のすべての4つの側面にソース電極3を形成することによって大きくすることができる。ソースおよびドレイン電極3、4は第1のレベルの領域の重要な部分をカバーすることができる。第3のレベル上では、ゲートアドレス相互接続の幅を広くしてより良い導電率を実現するようにできる。画素コンデンサカウンタ電極6の大きさおよびその側面の画素電極13との重なり合いは調整して第3のレベルの領域の重要な部分を占めるようにできる。
本発明は図3および図4に示す最上部ゲートトランジスタの構成に限られるわけではない。本発明の第3の実施態様を図5に示す。この図面は開口率および画素容量の最適化を見込むために底部ゲートトランジスタ構成をこのように使うこともできる、ということを描いている。図5は第1の金属レベル上に設けられた画素コンデンサカウンタ電極6上に堆積された第1の誘電体5を示している。ソースおよびドレイン電極3、4は上側の画素電極13が半導体誘電体層2、11の上に設けられた状態で第2の金属レベル上に示されている。底部ゲート構成にはヴィアホールを複数の誘電体層のうちの1つに形成するだけでよいというさらなる利点がある。ヴィアホールが複数の誘電体層の両方を貫通しないようにするために、エッチング停止メカニズムが必要である。例えば、ヴィアを溶媒の噴射によって形成する場合は、下側の誘電体層5およびドレイン電極4は上側の誘電体層11が溶融する溶媒に可溶性であってはならない。ヴィアをレーザー溶発によって形成する場合は、そのレーザー波長では非吸収性の下側層およびそのレーザー波長では吸収性の上側層を組み合わせて使って一方の層から選択的に材料を除去し他方を所定の位置に残すようにできる。
好ましくは、それぞれの上述の実施態様のすべての装置構成部材(相互接続、電極、変動耐、および絶縁素子)は溶液処理および/または直接印刷によって堆積される。これは例えばインクジェット印刷、エアゾール印刷、オフセット印刷、溶液またはブレードコーティングによって行うことができる。かかる溶液堆積工程で高い解像度を達成するために、それぞれのレベル上に電極および相互接続を堆積する前に表面エネルギーパターンを形成してよい。表面エネルギーパターンは、フォトリソグラフィーに限られず、マイクロコンタクト印刷または集束させた電磁放射への露光などの類の技術によって実現できる(WO02/095805号を参照のこと)。表面エネルギーパターンは、導電性材料のインクをはじく導電性材料が無い状態にされる表面領域を形成する。これにより狭い相互接続ラインおよび電極の印刷が可能とされ、また距離dのような同じ金属レベル上の異なる電極間に必要とされるいかなる間隔の大きさも最小とすることも可能とされる。表面エネルギーパターンニングは導電性材料を堆積する前にどの金属レベル上にでも行うことができる。
ヴィアホール形成は好ましくはレーザー溶発または溶媒のインクジェットといった直接書込みを基にする方法によって行われる。しかしながら、ヴィアホールはまた機械的手段またはフォトリソグラフィーといった他の方法で作成してもよい。ヴィアホールが形成された後、これに導電性材料を好ましくはインクジェットのような印刷を基にした方法を使って充填できる。
画素電極自身が銀または金のような高い反射性金属から形成されて光が第1および第3の金属レベルを透過しないようになっている反射性ディスプレイでは、上述の3つの金属レベル構成は高い値の画素コンデンサ容量を達成しつつ、原則としてほぼ100パーセントに近い高い開口率を維持することを可能とする。このことは電極および相互接続が光学的に透明な導電性材料から形成されているいないにかかわらず言えることである。
透過性ディスプレイ、または反射鏡がアクティブマトリックスの背後に形成されて光がアクティブマトリックスアレーの層を透過するようになっている反射性ディスプレイでは、広い面積を占めるすべての電極にPEDOT/PSSまたはITOといった透明な導電性材料を使用することによって高い開口率を実現できる。ディスプレイ全体にわたって走る長いゲートアドレス相互接続およびデータアドレス相互接続のように相互接続がバルク銅または銀に近い高い導電率を必要とする場合は、透明でないコンダクタの使用はインクジェット印刷またはエアゾール印刷されたコロイド製金属などに制限できる。画素電極、画素コンデンサカウンタ電極、ヴィアホール相互接続、およびソース/ドレイン/ゲート電極はすべて、印刷可能で透明なスズ酸化物またはPEDOT/PSSといった透明なコンダクタから形成してよい。
図3に描いた構成では、ゲートレベルの上にさらに絶縁層11がある。導電ヴィアホール相互接続12はトランジスタのドレイン電極4から誘電体および絶縁層を通って拡大画素電極13へと走っている。表示媒体14の切替え可能な領域そして開口率は拡大され100パーセントに近くできる。同様に、保存コンデンサ10を大きくすることができる。
この装置構成ではまた画素コンデンサを両面性にすることもできる。例えば、コンデンサをa)中間および下側レベルとb)中間および上側レベルとの間に形成する。これによりほぼ100パーセントの開口率を維持しつつ非常に大きな画素コンデンサを作成することが可能となる。
図3の構成と同じ効果を実現する他の方法としては、隔離を必要とする金属層の一部のみを覆うように誘電体層にパターン形成することが挙げられる。図4(a)は上述のようにゲートが延びている状態でゲートレベルに設けられているディスプレイ構成を示している。絶縁層5および11は金属層の必要な構成部材を隔離するようにだけパターン形成されている。図4(b)では、導電相互接続12がドレイン電極4と上側の画素電極13との間に形成されている。この構成の利点は、ヴィアホールを形成する必要が無いため導電相互接続を溶媒または機械的方法によって堆積するだけでよいということである。同様に、上側絶縁層も下側の誘電体層にヴィアホールを形成する必要があるだけでパターン形成できるであろう。
上述の方法について、画素電極を短絡せずに電極と接触するようパターンニングできる可能性の1つとしては、下側誘電体材料が画素電極材料をそれが印刷されると同時にはじくように下側誘電体5および画素電極材料13を選択することが挙げられる。画素電極材料が良好に付着するように上側誘電体材料11を選択する。下側電極への接触が必要とされる画素の領域では上側誘電体材料が下側誘電体材料を覆う。画素の他の領域では上側電極は下側誘電体材料と重なり合わない。これにより画素電極材料をそれが印刷されるのと同時にはじくチャネルが形成され、高い印刷精度の必要性を小さくすることができる。
これまで説明した構成はすべて最上部ゲートトランジスタに基づいている。これらの構成ではゲートがソースおよびドレインの上に形成される。図5は底部ゲートトランジスタを用いる構成を示しており、この構成は上述と同じ利点をもっている、すなわち、高い画素容量および高い開口率である。このアーキテクチャでは、ゲート電極24、画素コンデンサカウンタ電極6、およびゲート相互接続22は基板上に印刷または他の方法で形成され、引き続いて誘電体層5が形成される。その後、半導体層2、データライン22、ソース3およびドレイン4が誘電体の上に形成される。第2の絶縁層11がこの構成の上に設けられ、引き続いてヴィアホール相互接続12および画素電極13が形成される。このアーキテクチャは、2つの誘電体層ではなく1つの誘電体層にだけヴィアホールを形成するだけでよいという点で最上部ゲート構成よりも有利である。あるいは、上側誘電体層は図4で説明したようにヴィアホール形成工程を不要としてパターン形成してもよい。
本発明の装置は液晶または電子ペーパーのような電圧制御された表示媒体とともに使用できるが、有機発光ダイオードディスプレイのような電圧駆動ディスプレイとともに使用してもよい。反射性および透過性ディスプレイの両方に使用できる。ディスプレイの効果およびディスプレイの性質はアクティブマトリックスの設計に影響を及ぼす。
好ましくは、アクティブマトリックスTFRアレーのすべての層は溶液から堆積され、直接印刷技術によってパターン形成される。相互接続ラインのように高い導電率を必要とするいくつかの層は真空蒸着技術によって堆積しフォトリソグラフィーによってパターン形成してよい。
ゲートラインおよびデータラインの導電率はディスプレイが完全に機能できるよう高くなければならない。もしこれらのラインが表面エネルギーパターンニングによって精密に印刷されおよび/または範囲付けされていれば、ディスプレイ全体の透明度をさほど損なうことなく使うことのできるコロイド性金属などの導電率が非常に高く透明度の低い材料から作成することができる。あるいは、もし導電率が十分に高ければ透明なコンダクタを使ってもよい。
いずれの画素電極の材料も導電率がゲートラインおよびデータラインほど高くあってはならない。透過性ディスプレイの場合、PEDOT、ITOまたは他の透明なコンダクタを使ってよい。反射性ディスプレイの場合は、上側画素電極に金属を使って必要な反射性を与えるようにできる。
ディスプレイ構成は、ガラス、プラスチック、ステンレス鋼または他の材料から作成されているであろう基板上に形成される。データラインは導電材料から形成される。これらは印刷によって優先的に形成されるが、蒸発およびフォトリソグラフィーもまた使ってよい。データラインを印刷する場合、精密な印刷のみを使うかまたは表面エネルギーに手助けされたパターンニングを使うかのいずれによっても印刷できる。印刷方法の例としては、インクジェット印刷、エアゾール印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、リソグラフィーおよびグラビア印刷が挙げられる。印刷される材料はコロイド性金属またはPEDOTのような導電ポリマーであり得る。ディスプレイ効果が透過性である場合は、精密な印刷または他の堆積方法によって非常に細密なラインを形成することができるか、またはPEDOTまたはITOのような透明なコンダクタを堆積してもよい。これらのラインはディスプレイが機能できるよう十分に導電していなければならない。
半導体層は溶液から優先的に堆積されるが、蒸着によって堆積してもよい。半導体材料は小さな有機分子または共役ポリマーであるか、または無機ナノ粒子の分散物のような溶液処理可能な無機半導体である。好ましくは、半導体層をアクティブ層島にパターン形成して隣接する画素と装置との間の寄生漏えい電流を小さくできるようにする。半導体材料はインクジェット印刷によって堆積できる。さらに、表面エネルギーパターンニングを使って印刷解像度を高めてもよい。
ゲートおよび相互接続は導電材料から形成される。これらは印刷によって優先的に形成されるが、蒸着およびフォトリソグラフィー技術を使ってもよい。ゲートおよび相互接続は精密な印刷だけを使うかまたは表面エネルギーパターンニングを使うかのいずれによって印刷してもよい。使用できる印刷方法の例としては、インクジェット印刷、エアゾール印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、およびグラビア印刷が挙げられる。印刷される材料はコロイド性金属またはPEDOTのような導電ポリマーであり得る。ディスプレイ効果が透過性の場合、精密な印刷または他の堆積方法によって非常に細密なラインを形成するか、またはPEDOTまたはITOのような透明なコンダクタを使うことができる。ラインはまたは十分に導電してゲートに沿ったRC遅延を最小限とするようにしなければならない。使用される堆積プロセスはすでに堆積されている層に適合しなければならない。
画素電極は好ましくは印刷によって形成されるが、蒸発およびフォトリソグラフィーのような他の方法によって形成してもよい。使用できる印刷方法の例としては、インクジェット印刷、エアゾール印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、およびグラビア印刷が挙げられる。印刷される材料はコロイド性金属またはPEDOTのような導電ポリマーであり得る。ディスプレイ効果が透過性の場合、PEDOTのような透明なコンダクタを使うことができる。両方の層に使用される堆積プロセスはすでに堆積されている層、ヴィアホールおよび二重誘電体層の形成に適合しなければならない。
上側画素電極13は開口率を決定する。寸法d(図3を参照のこと)を最小とすることで開口率が高まる。これはフォトリソグラフィーのようなどのようなパターンニング方法によっても達成できるが、精密な印刷だけまたは表面エネルギーパターンニングと組み合わせた印刷のいずれかの印刷技術によって優先的に達成される。好ましくは、表面エネルギーに手助けされた印刷を使って距離dを最小としまた隣接する画素間に欠陥および短絡が生じる危険性を小さくする。表面エネルギーパターンニングは誘電体層11の表面に、フォトリソグラフィーに限られずマイクロコンタクト印刷または集束させた電磁放射への露光などの類の技術によって実現できる(WO02/095805号を参照のこと)。表面エネルギーパターンにより幅dの表面領域が導電画素電極のインクをはじけるようになり最小のdで正確な印刷ができるようになる。
誘電体層は溶液から優先的に堆積されるが、蒸着などの他の方法を使用してもよい。溶媒から堆積する場合は、底部層が最上部誘電体層の溶媒に溶けるように配慮する必要がある。上側誘電体層はインクジェット印刷、エアゾール印刷、または他の方法によってパターン形成した形態に堆積して、ゲートおよびゲートラインを覆って画素コンデンサ領域を定義するようにしてよい。誘電体層をパターン形成する場合は、上側の画素電極は下側画素電極と直接接触した状態で上述のいずれの方法によってでも堆積でき、これにより以下に述べるようにヴィアホールを形成する必要がなくなる。
透過性効果ディスプレイの場合、誘電体層をパターンニングしてディスプレイの最小限の領域を覆うようにするおよび/または誘電体層の屈折率を周辺に合わせるいずれかの方法によって望ましくない光の散乱を回避することができる。
ヴィアホール接続構成の場合、ヴィアホールは必ずしもこれらに限られるわけではないがレーザー溶発、フォトリソグラフィー、または機械的方法などの広範囲の技術によって形成することができる。好ましい方法はWO01/47045号に記載されているように溶媒を印刷し引き続き導電性材料を充填する方法である。ヴィアホールを溶媒の印刷によって形成する場合、それは2つの誘電体層を貫通しなければならず場合によっては半導体層を貫通しなければならない。このためには、一連の異なる溶媒または2つ以上の溶媒の混合物を使うことができる。ヴィアホールはトランジスタを妨害することなく画素領域内に適合するくらいに十分小さくなければならない。好ましくは、ヴィアホールは直径が100ミクロン未満でなければならずもっとも好ましくは直径が50マイクロ未満である。画素全体にわたって光学的コントラストのいかなる不均一性も緩和するために、ヴィアホール付近およびヴィアホール上の画素電極の表面は平滑でなければならない。表示媒体が透過性である場合、ヴィアホールはPEDOTなどの透明な材料から形成することができる。好ましくは、誘電体層と同じ屈折率を持つ導電材料をヴィアホールに充填していかなる光の散乱も緩和するようにする。あるいは、もしヴィアホール周りの光学的不均一性があまりに大きい場合は、ヴィアホールの領域を黒色マトリックスによって見る人からさえぎることができる。ヴィアホールを形成するための他の好ましい方法はレーザー溶発である。ここで、誘電体材料はエネルギーの迅速な吸収によって走査レーザービームから選択的に除去されてヴィアホールを形成する。使用する誘電体層は本質的に吸収性であってもよくまたは染料と混合してレーザービームの波長での吸収性を高めることもできる。レーザー溶発を組み込んだ他の方法としては、誘電体層を堆積する前に解放層を堆積する方法が挙げられる。この解放層はレーザービームの波長で高い吸収性を示し、吸収時には上に堆積されている誘電体層を除去する。形成後、ヴィアホールには好ましくはインクジェットのような印刷を基にした方法を使って導電材料が充填される。
図3に示す実施態様は両面コンデンサおよび大きな開口率を組み込んだ3レベル装置アーキテクチャである。ヴィアホールは第1および第3のレベルの間および第3および第2のレベルの間に形成され、レベル間で確実に通電するようになっている。
PEDOT/PSSのような導電材料からなるソースおよびドレイン電極3、4をインクジェット印刷のような技術によって第1の金属レベル上に堆積してよい。インクジェット印刷されたコロイド性銀を表面エネルギーパターンニングによって範囲付けしてデータライン20を形成してよい。キシレン溶液中のポリ(ジオクチルフルオレン−コ−ビチオフェン)(F8T2)のような材料からなる半導体2をインクジェット印刷のような技術によってアクティブ層島に堆積して、隣接する画素と装置との間の寄生漏えい電流を緩和するようにしてよい。連続的な誘電体層5をスピンコーティングのような技術によって堆積してレベルの異なる電極と接続との間が電気的絶縁するようにしてよい。このような絶縁層のための適切な材料はポリメチルメタクリレート(PMMA)であろう。装置の第2のレベル上には、コロイド性銀またはPEDOT/PSSのような導電性材料の堆積によってゲート電極24、およびゲートアドレスライン22が形成される。第3の金属レベル上にはまた、画素コンデンサカウンタ電極6も形成される。これに引き続き、スピンコーティング、ブレードコーティング、または他の溶液処理技術によって装置の第3および第2の金属層の間に堆積されるポリスチレンからなる第2の連続的な誘電体層が形成される。表示素子13との接触の1つを形成するパターン形成された画素電極が装置の隔離された第2の金属レベル上に形成される。金属レベル6、13上の画素電極はインクジェット印刷されたPEDOTまたはITOまたは他の透明なコンダクタ(透過性ディスプレイ)またはコロイド性銀(反射性ディスプレイ)によって形成できる。
上で述べたように、画素コンデンサは第3のレベル上のゲートアドレスライン22に接続された画素コンデンサカウンタ電極6と画素電極13との間に形成される。本発明の上述の実施態様のさらなる実施態様によると、第3のレベル上にある画素コンデンサカウンタ13と第1のレベル上にあるドレイン電極4の延長部との間にさらに別のコンデンサを形成することも可能である。この両面コンデンサを形成するとカウンタ電極の所定の領域における画素コンデンサの全静電容量が増加することがわかった。
装置の3つのレベル間を確実に電通させるためにヴィアホールを形成する。このヴィアホールは装置のそれぞれの金属レベル上にある画素間に形成される。ヴィアホールは印刷技術によるかまたはレーザー溶発の方法によるかのいずれかによって形成してよい。
これに限られるわけではないがインクジェット印刷のような印刷技術を使って上述の装置にヴィアホールを作成してよい。第1および第2の誘電体材料の両方を溶解できる溶媒、または溶媒の混合物を堆積するが、下側画素間は差別化する。上述のPMMA誘電体層の場合、適切な溶媒としてエチルアセテートを使用できる。そして得られたヴィアホールにPEDOTのような導電性材料を充填することで2つの画素間に接続を形成する。
あるいは、レーザー溶発技術を使ってもよい。ヴィアチャネルはレーザーの波長が誘電体材料によって吸収される場合か吸収染料を誘電体層に添加する場合のいずれかにラスタリングレーザーを使って形成してよい。ヴィアチャネルを形成した後、インクジェット印刷のような技術を使って導電性材料を充填してよい。このようなシステムでは誘電体層がヴィアホール溶媒に非可溶性であるおかげで良好にヴィアホールを形成できる。
図4に示す別の実施態様では、3レベル装置のアーキテクチャがゲート誘電体5としてポリビニルフェノール(PVP)を組み込んでおり、引き続き第2の誘電体層11としてポリスチレンが組み込まれている。イソプロパノールおよびキシレンまたはキサンがこれらの層へのヴィアホール形成にあたって考え得る溶媒であるが、上述のように、本実施態様はヴィアホールを形成せずとも実行できる。
PEDOT/PSSのような導電性材料からなるソースおよびドレイン電極3、4がインクジェット印刷のような技術によって第1の金属レベル上に堆積される。インクジェット印刷されたコロイド性銀は表面エネルギーパターンニングによって範囲付けしてデータライン3を形成できる。キシレンのような溶液中のポリ(ジオクチルフルオレン−コ−ビチオフェン)(F8T2)のような材料からなる半導体2をインクジェット印刷のような技術によってアクティブ層島に堆積し、隣接する画素と装置との間の寄生漏えい電流を緩和するようにしてよい。ポリビニルフェノール(PVP)のパターン形成された誘電体層5は、上述のように表面エネルギーパターン上へのインクジェット印刷のような技術または他のパターンニング技術によって堆積して第3のレベル上にあるゲート電極と相互接続との間、および第1および第2のレベル上にある電極間に適切な隔離を設けるようにできる。装置の第3のレベル上には、コロイド性銀またはPEDOT/PSSのような導電性材料の堆積によってゲート電極24およびゲートアドレスライン2が形成されている。第3の金属レベルにはまた、画素コンデンサカウンタ電極6もある。これに引き続き、ポリビニルアルコール(PVA)からなる第2のパターン形成された誘電体層がインクジェット印刷のような技術によって装置の第3および第2の金属層の間に堆積され、またはスピンコーティング、ブレードコーティングまたはスプレーコーティングのような技術のあとレーザー溶発のようなパターンニング技術によって堆積されて連続した膜となる。表示素子13への接触の1つを形成するパターン形成された画素電極13が、金属接続がパターン形成された(複数または単数の)誘電体の側壁にわたって形成された状態で装置の第1のレベル上に部分的に形成されまた第2のレベル上に部分的に形成される。画素電極13はインクジェット印刷されたPEDOTまたはITOまたは他の透明なコンダクタ(透過性ディスプレイ)またはコロイド性銀(反射性ディスプレイ)によって形成してよい。
上で述べたように、両面コンデンサがふたたび形成されたことによりカウンタ電極の所定の領域について画素コンデンサの全静電容量を増加させることができる。
この装置アーキテクチャ内に組み込むためのヴィアホール相互接続を形成する必要はない。
本発明を製造するのに使われる材料とプロセスとの組み合わせは装置のエンドユーズ向けに理想的に仕立てられている。反射性ディスプレイについては、アクティブマトリックスバックプレーン構成部材が透明である必要はない。しかしながら透過性ディスプレイについては、アレンジメントの1つとして導電率が高く厳密に範囲付けられた不透明な導電材料と導電率のより低い透明なコンダクタとの組み合わせを取り入れている。表面エネルギーに手助けされた印刷またはエアゾールをはじめとする多くの方法で堆積できる、導電性が高く良好に範囲付けられた材料、例えばコロイド性銀をデータラインおよび相互接続ラインとして使用できる。これらの特徴の限られた性質は、ディスプレイの透過性が著しく損なわれることはないことを意味する。印刷または他の方法を使ってやはり堆積することのできる透明で導電率のより低い素子、例えばITOまたはPEDOTが画素および保存静電容量電極に使われる。高い導電率と、導電率の低い透明な層と組み合わされた高い解像度のパターン形成された層とを組み合わせることにより、高い開口率および高い画素静電容量を持つ印刷を用いる透明なディスプレイの製造が可能となる。
表示装置のTFTおよび/または接続の導電電極のうちいくつかは、例えばあらかじめパターン形成されている基板上にコロイド性懸濁液の印刷によりまたは電気めっきにより堆積され得る無機コンダクタから形成できる。すべての層を溶液から堆積する必要は無い装置では、装置の導電性構成部材の1つ以上を真空蒸着コンダクタのような非可溶な導電性材料から形成してよい。
半導体層の形成には10−3cm/Vsを超える、好ましくは10−2cm/Vsを超える適切な電界効果移動度を示すどのような溶液処理可能な共役ポリマー性またはオリゴマー性材料を使ってもよい。適切な材料はH. E. Katz, J. Mater. Chem. 7, 369 (1997)、またはZ. Bao, Advanced Materials 12, 227 (2000)に掲載されている。他の可能性としては、可溶性側鎖を持つ小さな共役分子(J. G. Laquindanum et. al., J. Am.Chem. Soc. 120, 664 (1998))、溶液から自己集合した半導体有機−無機ハイブリッド材料(C. R. Kagan, et al., Science 286, 946 (1999))、またはCdSeナノ粒子のような溶液堆積された無機半導体(B. A. Ridley, et al., Science 286, 746 (1999))が挙げられる。電極はインクジェット印刷以外の技術によって粗くパターン形成してよい。適切な技術としては、ソフトリソグラフィック印刷(J. A. Rogers et al., Appl. Phys. Lett. 75, 1010 (1999); S. Brittain et al., Physics World May 1998, p. 31)、スクリーン印刷(Z. Bao, et al., Chem. Mat. 9, 12999 (1997))、およびフォトリソグラフィーパターンニング(WO99/10939を参照のこと)、オフセット印刷、フレキソグラフィック印刷、または他のグラフィックアート印刷技術が挙げられる。良好に位置合わせした状態で大面積をパターンニングするには、特に柔軟なプラスチック基板にはインクジェット印刷が特に適していると思われる。
溶液処理および印刷技術によって装置および回路のすべての層および構成部材を堆積してパターン形成することが好ましいが、1つ以上の構成部材を真空蒸着技術により堆積しおよび/またはフォトリソグラフィープロセスによってパターン形成してもよい。
本発明は上述の実施例に制限されるものではない。本発明の側面は本願で説明する概念のすべての新規のおよび/または進歩的な側面、および本願で説明した特徴のすべての新規のおよび/進歩的な組み合わせを備えている。
出願人は、本願で説明した個々の特徴および2つ以上のかかる特徴のどのような組み合わせもかかる特徴または特徴の組み合わせが本願で開示される問題を解決するしないにかかわらずそして特許請求の範囲を制限することなく、かかる特徴または組み合わせが本明細書を全体的にみてこれに基づき当業者の一般的な知識に照らし合わせて実施可能な程度に別々にここに開示する。出願人は、本発明の側面はどのようなかかる個々の特徴または特徴の組み合わせからも成り立つことを表明する。上述の説明を考慮すれば、本発明の範囲内でさまざまな改変をなしうることは当業者にとって明らかであろう。

Claims (2)

  1. 薄膜トランジスタ(TFT)アレーの製造方法であって、
    第1のパターン形成された導電層を形成して、TFTアレーのためのソースおよびドレイン電極を提供すること、
    前記第1のパターン形成された導電層の上に、パターン形成された下側誘電体層を形成すること、
    前記下側誘電体層の上に第2の導電層を形成して、TFTアレーのためのゲート電極を提供すること、
    前記第2の導電層の上に、パターン形成された上側誘電体層を形成すること、及び
    前記上側誘電体層の上に、画素電極材料のパターン形成された層を印刷して、前第1のパターン形成された導電層と接続された画素電極を提供することを含み、
    前記下側誘電体層と上側誘電体層が、前記ゲート電極を、前記ソースおよびドレイン電極並びに画素電極から隔離しており、
    前記下側誘電体層が前記画素電極材料をはじき、
    前記上側誘電体層が、前記画素電極が前記第1のパターン形成された導電層と接触する領域において、前記下側誘電体層を覆っており、その他の領域では、前記下側誘電体層は、印刷されると同時に画素電極をはじくチャンネルを提供する、
    薄膜トランジスタ(TFT)アレーの製造方法。
  2. 複数のアドレスラインを含み、
    それぞれのアドレスラインが前記TFTアレーのTFTのぞれぞれの列を制御するゲート電極を形成し、
    それぞれの画素電極は、前記画素電極と接続されているTFTを制御するために用いられるアドレスラインとは別のアドレスラインと重なり合っている、請求項1記載の方法。
JP2011137193A 2003-02-04 2011-06-21 薄膜トランジスタ(tft)アレーの製造方法 Expired - Fee Related JP5410475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0302485.8 2003-02-04
GBGB0302485.8A GB0302485D0 (en) 2003-02-04 2003-02-04 Pixel capacitors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502233A Division JP2006516754A (ja) 2003-02-04 2004-02-04 トランジスタ制御表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197697A JP2011197697A (ja) 2011-10-06
JP5410475B2 true JP5410475B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=9952364

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502233A Pending JP2006516754A (ja) 2003-02-04 2004-02-04 トランジスタ制御表示装置
JP2011137193A Expired - Fee Related JP5410475B2 (ja) 2003-02-04 2011-06-21 薄膜トランジスタ(tft)アレーの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502233A Pending JP2006516754A (ja) 2003-02-04 2004-02-04 トランジスタ制御表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8400576B2 (ja)
EP (1) EP1592999B1 (ja)
JP (2) JP2006516754A (ja)
KR (1) KR20050098890A (ja)
CN (1) CN100529921C (ja)
GB (1) GB0302485D0 (ja)
WO (1) WO2004070466A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215279A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置とその製造方法
US20070090387A1 (en) * 2004-03-29 2007-04-26 Articulated Technologies, Llc Solid state light sheet and encapsulated bare die semiconductor circuits
EP1829134B1 (en) 2004-12-06 2012-07-11 Plastic Logic Limited Electrode patterning
EP1831937B1 (en) * 2004-12-06 2019-11-27 Flexenable Limited Method for forming and metallizing vias through a multilayer substrate
GB0426682D0 (en) 2004-12-06 2005-01-05 Plastic Logic Ltd Top pixel patterning
GB0506899D0 (en) 2005-04-05 2005-05-11 Plastic Logic Ltd Multiple conductive layer TFT
WO2006106365A2 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Plastic Logic Limited Multiple conductive layer tft
EP1715374B1 (en) * 2005-04-21 2008-03-19 Samsung SDI Germany GmbH Active matrix circuit, active matrix display and method for manufacturing the same
JP2006303449A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Samsung Sdi Co Ltd アクティブマトリックス回路基板、この製造方法及びこれを備えたアクティブマトリックスディスプレイ装置
US7989806B2 (en) 2005-06-30 2011-08-02 Creator Technology B.V. Pixel performance improvement by use of a field-shield
EP1907921B1 (en) * 2005-07-25 2017-07-19 Flexenable Limited Flexible touch screen display
GB0515175D0 (en) * 2005-07-25 2005-08-31 Plastic Logic Ltd Flexible resistive touch screen
GB0518843D0 (en) * 2005-09-15 2005-10-26 Plastic Logic Ltd A method of forming interconnects using a process of lower ablation
JP2007103584A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Ricoh Co Ltd トランジスタ素子、表示装置およびこれらの製造方法
KR100790866B1 (ko) * 2006-01-06 2008-01-03 삼성전자주식회사 컬러 필터용 블랙 매트릭스 및 그 제조방법
EP1989700B1 (en) 2006-02-27 2015-05-20 Smartrac IP B.V. Active-matrix electronic display comprising diode based matrix driving circuit
GB0611032D0 (en) 2006-06-05 2006-07-12 Plastic Logic Ltd Multi-touch active display keyboard
GB0611452D0 (en) 2006-06-12 2006-07-19 Plastic Logic Ltd Page refreshing e-reader
KR100795801B1 (ko) * 2006-07-19 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 전기 영동 디스플레이 장치
GB0619548D0 (en) * 2006-10-03 2006-11-15 Plastic Logic Ltd Distortion tolerant processing
GB2449927A (en) * 2007-06-08 2008-12-10 Seiko Epson Corp Electrolyte gated TFT
JP5401778B2 (ja) 2007-10-15 2014-01-29 株式会社リコー 薄膜トランジスタアレイ、表示装置及び情報表示システム
GB2454030A (en) 2007-10-24 2009-04-29 Plastic Logic Ltd Edgeless display device
US20090155963A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Hawkins Gilbert A Forming thin film transistors using ablative films
GB2463266B (en) 2008-09-05 2011-07-27 Plastic Logic Ltd Electronic document reader
GB0916806D0 (en) 2009-09-24 2009-11-04 Plastic Logic Ltd Touch screen displays
GB2524419B (en) 2009-10-23 2015-10-28 Flexenable Ltd Electronic document reading devices
GB0920684D0 (en) 2009-11-26 2010-01-13 Plastic Logic Ltd Display systems
GB201000021D0 (en) 2010-01-04 2010-02-17 Plastic Logic Ltd Electronic document reading devices
GB2476671B (en) 2010-01-04 2014-11-26 Plastic Logic Ltd Touch-sensing systems
TW201142778A (en) 2010-05-18 2011-12-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure and circuit of pixel having multi-display-medium
GB2483082B (en) 2010-08-25 2018-03-07 Flexenable Ltd Display control mode
WO2012032749A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置
US8419588B2 (en) * 2010-11-19 2013-04-16 Remy Technologies, L.L.C. Locking ring for a planetary gear set incorporated into a transmission member
WO2012086662A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US8772795B2 (en) 2011-02-14 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and lighting device
GB201106350D0 (en) 2011-04-14 2011-06-01 Plastic Logic Ltd Display systems
CN102645811B (zh) * 2011-11-23 2014-07-02 京东方科技集团股份有限公司 电子纸有源基板及其制造方法和电子纸显示屏
GB2504141B (en) 2012-07-20 2020-01-29 Flexenable Ltd Method of reducing artefacts in an electro-optic display by using a null frame
GB2505440B (en) 2012-08-30 2018-05-30 Flexenable Ltd Electronic device with a flexible display
US20160140882A1 (en) 2013-07-16 2016-05-19 Flexenable Limited Assembly of multiple flexible displays
GB201321285D0 (en) 2013-12-03 2014-01-15 Plastic Logic Ltd Pixel driver circuit
US9398237B2 (en) * 2014-04-30 2016-07-19 Sony Corporation Image sensor with floating diffusion interconnect capacitor
CN104503172A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及显示装置
US9946915B1 (en) * 2016-10-14 2018-04-17 Next Biometrics Group Asa Fingerprint sensors with ESD protection
US10978007B2 (en) * 2018-12-03 2021-04-13 Sharp Life Science (Eu) Limited AM-EWOD circuit configuration with sensing column detection circuit
US11320693B2 (en) * 2019-08-30 2022-05-03 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Under-display illumination with external light sources
CN112071997B (zh) * 2020-09-09 2021-08-06 Tcl华星光电技术有限公司 显示装置及显示装置的制备方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695357A (en) * 1985-11-25 1987-09-22 The Dow Chemical Company Removal of unsaturated hydrocarbons in anhydrous hydrogen halide by infrared laser radiation
JPS62274696A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 株式会社東芝 多層配線基板の製造方法
US5153702A (en) * 1987-06-10 1992-10-06 Hitachi, Ltd. Thin film semiconductor device and method for fabricating the same
JP2514731B2 (ja) * 1990-02-05 1996-07-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JP2621599B2 (ja) * 1990-07-05 1997-06-18 日本電気株式会社 コンタクトホール形成装置及び方法
US5459595A (en) * 1992-02-07 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix liquid crystal display
EP0588019A3 (en) * 1992-07-21 1994-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Active matrix liquid crystal display
JPH07230104A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Toshiba Corp アクティブマトリクス型表示素子及びその製造方法
US5641974A (en) * 1995-06-06 1997-06-24 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with bus lines overlapped by pixel electrodes and photo-imageable insulating layer therebetween
JP2755223B2 (ja) * 1995-09-20 1998-05-20 日本電気株式会社 バイアホール形成方法および装置
JP3272212B2 (ja) * 1995-09-29 2002-04-08 シャープ株式会社 透過型液晶表示装置およびその製造方法
US5839188A (en) 1996-01-05 1998-11-24 Alliedsignal Inc. Method of manufacturing a printed circuit assembly
JPH09203908A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Furontetsuku:Kk 液晶表示装置用薄膜トランジスタおよび液晶表示装置
JP2853656B2 (ja) 1996-05-22 1999-02-03 日本電気株式会社 液晶パネル
JP3312101B2 (ja) * 1996-07-02 2002-08-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100207491B1 (ko) * 1996-08-21 1999-07-15 윤종용 액정표시장치 및 그 제조방법
CN1148600C (zh) * 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
JP3287293B2 (ja) * 1997-01-14 2002-06-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100226494B1 (ko) * 1997-02-20 1999-10-15 김영환 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3973787B2 (ja) * 1997-12-31 2007-09-12 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6379509B2 (en) * 1998-01-20 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Process for forming electrodes
US6122033A (en) 1998-04-06 2000-09-19 National Semiconductor Corporation Fusible seal for LCD devices and methods for making same
JPH11330483A (ja) 1998-05-20 1999-11-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電気光学装置並びに電子機器
JP2000003785A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Sony Corp エレクトロルミネッセント・ディスプレイの製造方法
US6211468B1 (en) 1998-08-12 2001-04-03 3M Innovative Properties Company Flexible circuit with conductive vias having off-set axes
KR100274662B1 (ko) 1998-10-13 2001-01-15 김정식 다층 인쇄 회로 기판의 층간 비아 제조 방법
KR20000027768A (ko) 1998-10-29 2000-05-15 김영환 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
US6274412B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-14 Parelec, Inc. Material and method for printing high conductivity electrical conductors and other components on thin film transistor arrays
US6395586B1 (en) 1999-02-03 2002-05-28 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating high aperture ratio TFT's and devices formed
KR100608611B1 (ko) 1999-06-02 2006-08-09 삼성전자주식회사 비아 홀을 이용한 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그 제조방법
US6284564B1 (en) * 1999-09-20 2001-09-04 Lockheed Martin Corp. HDI chip attachment method for reduced processing
BR0016643A (pt) 1999-12-21 2003-01-07 Plastic Logic Ltd Método para formar sobre um substrativo um dispositivo eletrônico, e, circuito lógico e dispositivo de exibição ou de memória.
US6590227B2 (en) * 1999-12-27 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device
JP2001249319A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6583829B2 (en) * 2000-03-06 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display having an opening in each pixel electrode corresponding to each storage line
JP2002050764A (ja) 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ、アレイ基板、液晶表示装置、有機el表示装置およびその製造方法
US6940565B2 (en) * 2000-08-26 2005-09-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP2002072257A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示素子
JP2002184991A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
KR100795344B1 (ko) 2001-05-29 2008-01-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
JP4841751B2 (ja) * 2001-06-01 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機半導体装置及びその作製方法
TW540137B (en) * 2002-07-16 2003-07-01 Hannstar Display Corp TFT LCD, the semiconductor structure thereof, and the fabrication method thereof
TWI307440B (ja) * 2002-10-21 2009-03-11 Hannstar Display Corp

Also Published As

Publication number Publication date
CN100529921C (zh) 2009-08-19
US20060250558A1 (en) 2006-11-09
GB0302485D0 (en) 2003-03-05
KR20050098890A (ko) 2005-10-12
JP2011197697A (ja) 2011-10-06
WO2004070466A3 (en) 2004-10-07
JP2006516754A (ja) 2006-07-06
WO2004070466A2 (en) 2004-08-19
US8400576B2 (en) 2013-03-19
EP1592999B1 (en) 2017-08-02
EP1592999A2 (en) 2005-11-09
CN1759344A (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410475B2 (ja) 薄膜トランジスタ(tft)アレーの製造方法
EP1866979B1 (en) Pixel driver circuit for active matrix display
US9947723B2 (en) Multiple conductive layer TFT
US7807496B2 (en) Field effect transistor and its manufacturing method
JP4935138B2 (ja) 回路基板、回路基板の製造方法、電気光学装置および電子機器
US8168983B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, display device, and method for manufacturing display device
RU2499326C2 (ru) Конфигурация смещенного верхнего пиксельного электрода
US8253174B2 (en) Electronic circuit structure and method for forming same
US7915074B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP4888043B2 (ja) 有機半導体用組成物、トランジスタの製造方法、アクティブマトリクス装置の製造方法、電気光学装置の製造方法および電子機器の製造方法
KR20080013747A (ko) 표시 장치
JP4713818B2 (ja) 有機トランジスタの製造方法、及び有機el表示装置の製造方法
US7994494B2 (en) Organic thin film transistor array panel and method for manufacturing the same
TWI329780B (en) Bank structure, film pattern forming method, device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2007335862A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US7786484B2 (en) Display device having a portion of a pixel circuit exposed by a connection hole
KR20100038419A (ko) 유기 트랜지스터, 유기 트랜지스터 어레이 및 디스플레이 장치
JP2003518756A5 (ja) 電子スイッチング素子またはトランジスタの電極を基板上に形成する方法
KR20070100167A (ko) 트랜지스터, 화소 전극 기판, 전기 광학 장치, 전자 기기및 반도체 소자의 제조 방법
JP2011082419A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置、および電子機器
KR20070118018A (ko) 반도체 장치, 전기 광학 장치, 전자기기 및 반도체 장치의제조 방법
TWI354173B (en) Active matrix substrate, manufacturing method ther
KR20080079826A (ko) 액상의 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조 방법
JP2006261535A (ja) 積層構造体、積層構造体を用いた電子素子、電子素子を用いた電子素子アレイ、積層構造体の製造方法および電子素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees