JP5389447B2 - アスコルビン酸のグリセリン懸濁液 - Google Patents

アスコルビン酸のグリセリン懸濁液 Download PDF

Info

Publication number
JP5389447B2
JP5389447B2 JP2008540960A JP2008540960A JP5389447B2 JP 5389447 B2 JP5389447 B2 JP 5389447B2 JP 2008540960 A JP2008540960 A JP 2008540960A JP 2008540960 A JP2008540960 A JP 2008540960A JP 5389447 B2 JP5389447 B2 JP 5389447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
glycerin
mass
suspension
diglycerin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008540960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008050676A1 (ja
Inventor
幹治 奥村
孝則 太田
Original Assignee
孝則 太田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝則 太田 filed Critical 孝則 太田
Priority to JP2008540960A priority Critical patent/JP5389447B2/ja
Publication of JPWO2008050676A1 publication Critical patent/JPWO2008050676A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389447B2 publication Critical patent/JP5389447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/044Suspensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、アスコルビン酸の一部が、ジグリセリンを含むグリセリンに8〜12質量%の濃度で溶解しており、残りのアスコルビン酸が、粒径25μm以下の微細結晶として析出し、且つ均一分散してなるアスコルビン酸のグリセリン懸濁液及びその製造方法に関するものである。
アスコルビン酸は抗酸化作用があり、コラーゲンの生成と維持に関与していることから、肌の老化防止に効果があるため、安全な美白原料として、シミ、ソバカスを防ぐ等の美白成分として、美白化粧品などに配合されている。
また、アスコルビン酸は、医薬品として、ビタミンCの補給の他、色素沈着、薬物中毒、副腎皮質機能障害に対して使用されている。
さらに、清涼飲料、保存食品、菓子類、健康食品等にも配合されている。
しかしながら、アスコルビン酸は水に溶解すると非常に不安定となり、光、熱、pH状態、金属イオンなどによって容易に酸化され、アスコルビン酸の高濃度水溶液を作成しても、安定に保存することは困難である。
本発明者らは、高濃度のアスコルビン酸を含有し且つ安定な有機溶媒の溶液を調製することができれば、上記用途の拡大、更には新規な用途が開けるものと考え、アスコルビン酸濃度が16〜45質量%であるグリセリン溶液の製造方法を開発し、特許出願するにおよんだ。
従来、アスコルビン酸を最大15質量%までグリセリンに溶解できることが知られている(特許文献1参照)。
また、本発明者らが開発した上記製造方法で得られるグリセリン溶液のアスコルビン酸濃度は16〜45質量%である。
このような高濃度のアスコルビン酸を含有するグリセリン溶液を化粧品基材として用いた場合、その使用感(皮膚につけたときの伸び、滑らかな感触)には更に改善の余地がある。
特開2004−155733号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、アスコルビン酸の一部が、ジグリセリンを含むグリセリンに8〜12質量%の濃度で溶解しており、残りのアスコルビン酸が、粒径25μm以下の微細結晶として析出し、且つ均一分散してなるアスコルビン酸のグリセリン懸濁液及びその製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、高濃度のアスコルビン酸を含有するジグリセリンを含むグリセリン溶液中のアスコルビン酸の一部を、粒径25μm以下の微細結晶として析出させ、且つ均一分散させてなる白色のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液が、使用感に優れることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
即ち、本発明は、
1.アスコルビン酸含有量が13質量%以上であって、該アスコルビン酸の一部が、ジグリセリンを含むグリセリンに8〜12質量%の濃度で溶解しており、残りのアスコルビン酸が粒径25μm以下の微細結晶として析出し、且つ均一分散されていることを特徴とするアスコルビン酸のグリセリン懸濁液、
2.アスコルビン酸含有量が16〜45質量%である上記1に記載のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液、
3.アスコルビン酸が、ジグリセリンを含むグリセリンに溶解されており、該グリセリン中のジグリセリンを含むグリセリン中のジグリセリンの含有量が0.1〜10質量%である上記1又は2に記載のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液、を提供するものである。
本発明のアスコルビン酸の一部が、ジグリセリンを含むグリセリンに8〜12質量%の濃度で溶解しており、残りのアスコルビン酸が、粒径25μm以下の微細結晶として析出し、且つ均一分散してなるアスコルビン酸のグリセリン懸濁液は、高濃度のアスコルビン酸を含有するグリセリン溶液に比較して、化粧品基材としての使用感に優れている。
また、本発明のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液は、長期間にわたり25℃以下で安定であり、直ちに、所望の用途に用いることができる。
参考例2のアスコルビン酸のグリセリン溶液2のX線回折パターンである。 参考例2のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液2aのX線回折パターンである。 アスコルビン酸結晶のX線回折パターンである。 参考例2のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液2aの光学顕微鏡写真〔500倍〕である。 参考例2のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液2bの光学顕微鏡写真〔500倍〕である。 アスコルビン酸結晶の光学顕微鏡写真〔500倍〕である。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明は、アスコルビン酸含有量が13質量%以上であって、該アスコルビン酸の一部が、ジグリセリンを含むグリセリンに8〜12質量%の濃度で溶解しており、残りのアスコルビン酸が粒径25μm以下の微細結晶として析出し、且つ均一分散してなる、白色のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液及びその製造方法に関するものである。
本発明のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液において、アスコルビン酸の含有量は、通常、13〜45質量%である。
アスコルビン酸の含有量としては、好ましくは16〜45質量%、より好ましくは16〜40質量%、更に好ましくは20〜35質量%である。
本発明のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液において、アスコルビン酸のジグリセリンを含むグリセリンに対する溶解量は、ジグリセリンを含むグリセリンに、通常8〜12質量%の濃度で溶解しており、残りのアスコルビン酸が析出しているものである。
アスコルビン酸のジグリセリンを含むグリセリンに対する溶解量は、好ましくは9〜11質量%の濃度である。
また、ジグリセリンを含むグリセリン中のジグリセリンの含有量は、通常、10質量%以下、好ましくは0.1〜7質量%、より好ましくは0.5〜5質量%である。
ジグリセリンの含有量が上記範囲内であると、グリセリン単独の場合に比べ、伸びが良くなると共に若干粘稠感が生じる傾向にあるが、化粧品基材としての目的に応じてこれらの使用感を調整することができる。
析出したアスコルビン酸微細結晶は、通常、粒径(最大径)は25μm以下である。
析出したアスコルビン酸微細結晶の粒径が25μm以下であると、化粧品基材としての使用感が優れている。
本発明のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液は、アスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン及びエチルアルコールを混合してアスコルビン酸を溶解させ、次いでエチルアルコールを除去することにより得られたアスコルビン酸含有量が13質量%以上のグリセリン溶液を、20〜40℃で3日〜2週間熟成させることによって製造することができる。
まず、アスコルビン酸含有量が13質量%以上のグリセリン溶液又はジグリセリンを含むグリセリン溶液の製造方法について述べる。
上記アスコルビン酸を含有するジグリセリンを含むグリセリン溶液の製造方法としては、特に限定はないが、例えば、エチルアルコールをアスコルビン酸の溶解助剤として用い、アスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン溶液及びエチルアルコールを混合して溶解させ、次いでエチルアルコールを除去することにより製造することができる。
ジグリセリンを含むグリセリン中のジグリセリンの含有量は、通常、10質量%以下、好ましくは0.1〜7質量%、より好ましくは0.5〜5質量%である。
アスコルビン酸は、化学式C6H8O6で表される分子量176.13の白色で無臭の結晶又は粉末であり、この状態では比較的安定である。
しかしながら、水に溶解すると非常に不安定となり、容易に酸化される。
グリセリンは、無色透明で、粘稠性の液体(1499mPa・s:20℃)である。
また、グリセリンは、毒性が低く、化粧品の基材として頻繁に使われている。
ジグリセリンは、グリセリン2分子を脱水縮合した粘稠性の液体で、グリセリンと同様に毒性が低く、化粧品の基材として頻繁に使われている。
エチルアルコールは、無色透明で特有の香と味をもつ液体で、グリセリン及びジグリセリンとは任意の割合で混ざり、均一溶液を形成する。
エチルアルコールの使用量は、特に制限はなく、目的とするアスコルビン酸の濃度、加熱溶解温度等によって異なるが、アスコルビン酸1質量部に対し、通常、40〜60質量部、好ましくは45〜50質量部である。
アスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン及びエチルアルコールの混合は、一度に必要量を混合してもよく、また、少量ずつ混合してもよい。
アスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン及びエチルアルコールの混合順序には、特に制限はないが、アスコルビン酸とグリセリン又はジグリセリンを含むグリセリンの混合物に、エチルアルコールを混合するとアスコルビン酸の溶解速度が早くなり、好ましい。
アスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン及びエチルアルコールの混合・溶解には、溶解速度の観点から、攪拌を行うことが好ましい。
また、アスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン及びエチルアルコールの混合・溶解は、必要に応じて、加熱することができる。
アスコルビン酸を溶解させる際、アスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン及びエチルアルコールの混合物を撹拌機を具備した容器中で加熱し、撹拌しながら溶解させることが好ましい。
加熱温度は、通常、15〜60℃、好ましくは15〜50℃、より好ましくは20〜40℃である。
この混合・溶解操作は、必要に応じて、窒素ガス等の不活性気流中で行うこともできる。
上記のようにして得られたアスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン及びエチルアルコールからなる溶液は、無色かつ透明な溶液である。
次に、得られたアスコルビン酸、ジグリセリンを含むグリセリン及びエチルアルコールからなる溶液より、エチルアルコールを除去する。
エチルアルコールの除去方法としては、通常、蒸留法が採用される。
このようにして、アスコルビン酸含有量が13質量%以上のグリセリン溶液が容易に得られる。
上記のようにして得られたアスコルビン酸含有量が13質量%以上のグリセリン溶液を通常、20〜40℃の温度で3日以上熟成(20〜40℃の温度に維持することを意味する。)することにより、本発明のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液を製造することができる。
熟成温度及び熟成期間が上記範囲内であると、得られるアスコルビン酸のグリセリン懸濁液は、アスコルビン酸が粒径25μm以下の微細結晶として析出し、且つ均一に分散しているため、化粧品基材として用いた場合、使用感に優れている。
ここで、熟成期間とは、アスコルビン酸が析出し、アスコルビン酸のグリセリン溶液中に懸濁したアスコルビン酸微細結晶の量が一定となるまでの期間を意味する。
したがって、得られた本発明のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液は安定であるので、熟成期間を上回って熟成条件下に放置しても何ら問題はない。
熟成温度は20〜40℃、好ましくは28〜32℃である。
また、上記熟成(放置)期間は、得られたグリセリン溶液のアスコルビン酸含有量により変動する。
一般に、アスコルビン酸含有量が高い程、比較的短い熟成期間により、好適なアスコルビン酸のグリセリン懸濁液を製造することができる。
すなわち、アスコルビン酸含有量が低いグリセリン溶液からは、比較的長い熟成期間により、好適なアスコルビン酸のグリセリン懸濁液を製造することができる。
例えば、アスコルビン酸含有量が22〜45質量%の場合、熟成期間は、通常3日以上、好ましくは5日以上、より好ましくは10日以上である。
アルコルビン酸含有量が13〜22質量%未満の場合、熟成期間は、通常10日以上、好ましくは15日以上、より好ましくは20日以上である。
本発明のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液は、25℃以下において、品質の劣化がなく、かつ長期に亘り安定であり、直ちに、所望の用途に用いることができる。
アスコルビン酸のグリセリン懸濁液の保存容器としては、アスコルビン酸及びグリセリンに侵されない材質であり、且つ保存温度において耐性のあるものであれば特に限定はない。
保存容器としては、例えば、ガラス容器、プラスチック製容器などが挙げられる。
次に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
参考例
アスコルビン酸10g、グリセリン40g及びエチルアルコール380gをフラスコに秤量し、25℃で15分間攪拌を行ったところ、アスコルビン酸は完全に溶解した。
この溶液から、温度25℃、圧力0.67kPa(5mmHg)で1.5時間かけてエチルアルコールを除去したところ、透明なアスコルビン酸のグリセリン溶液が得られた。
得られたアスコルビン酸のグリセリン溶液について、アスコルビン酸を高速液体クロマトグラフ法を用いて分析したところ、アスコルビン酸の含有量は20.1質量%であった。
また、得られたアスコルビン酸のグリセリン溶液の濁度をJIS K0101に準拠し、標準物質としてホルマジンを用い、散乱光測定方式により測定したところ、5以下であった。
上記のようにして得られたアスコルビン酸のグリセリン溶液1を、容器に採取し、容器頂部空間に窒素等の不活性ガスを充填せずに、熟成温度28℃、熟成期間10日間、恒温室に保管することにより、グセリン溶液中のアスコルビン酸濃度が9.8質量%で、残りのアスコルビン酸が微細結晶として析出し、且つ均一分散した白色のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液1aを得た。
別に、熟成温度15℃、熟成期間15日間、恒温室に保管し、グセリン溶液中のアスコルビン酸濃度が9.2質量%で、残りのアスコルビン酸が結晶として析出したアスコルビン酸のグリセリン懸濁液1bを得た。
参考例1のアスコルビン酸のグリセリン溶液1、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液1a及び1bについて、X線回折測定を行ったところ、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液1a及び1b中には、アスコルビン酸の結晶が存在していた。
また、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液1a及び1bについて、光学顕微鏡(500倍)を用いて観察したところ、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液1a中の析出したアスコルビン酸微細結晶の最大径(長径)は25μm以下であり、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液2b中の析出したアスコルビン酸微細結晶の最大径は80μmを超えていた。
また、懸濁液1a中のアスコルビン酸の結晶は、殆どすべてが短径が5μm程度の長細い形であるのに対し、懸濁液1b中の結晶には、長径と短径に差が殆どなくいずれも40μmを越える粒子が数多く見られた。
参考例
アスコルビン酸14g、グリセリン25g及びエチルアルコール380gをフラスコに秤量し、25℃で15分間攪拌を行ったところ、アスコルビン酸は完全に溶解した。
この溶液から、温度25℃、圧力0.67kPa(5mmHg)で2時間かけてエチルアルコールを除去したところ、透明なアスコルビン酸のグリセリン溶液が得られた。
得られたアスコルビン酸のグリセリン溶液について、アスコルビン酸を高速液体クロマトグラフ法を用いて分析したところ、アスコルビン酸の含有量は35.2質量%であった。
また、得られたアスコルビン酸のグリセリン溶液の濁度を実施例1と同様にして測定したところ、5以下であった。
上記のようにして得られたアスコルビン酸のグリセリン溶液2を、容器に採取し、容器頂部空間に窒素等の不活性ガスを充填せずに、熟成温度31℃、熟成期間7日間、恒温室に保管することにより、グリセリン溶液中のアスコルビン酸濃度が10.3質量%で、残りのアスコルビン酸が微細結晶として析出し、且つ均一分散した白色のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液2aを得た。
別に、熟成温度15℃、熟成期間15日間、恒温室に保管し、グリセリン溶液中のアスコルビン酸濃度が10.1質量%で、残りのアスコルビン酸が結晶として析出したアスコルビン酸のグリセリン懸濁液2bを得た。
参考例2のアスコルビン酸のグリセリン溶液2、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液2a、アスコルビン酸の結晶について、X線回折測定装置(X線=CuKa1,λ=1.5406)を用いてX線回折測定を行ったところ、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液2a中には、アスコルビン酸の結晶が存在し、アスコルビン酸のグリセリン溶液2には、アスコルビン酸の結晶が存在しなかった。
その結果を図1、図2及び図3として示す。
また、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液2a及び2bについて、光学顕微鏡(500倍)を用いて観察したところ、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液2a中の析出したアスコルビン酸微細結晶の最大径(長径)は25μm以下であり、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液2b中の析出したアスコルビン酸微細結晶の最大径は80μmを超えていた。
更に、アスコルビン酸の結晶についても光学顕微鏡(500倍)を用いて観察した。
その結果を図4、図5及び図6として示す。
(評価1)
参考例1及び2で得られたアスコルビン酸のグリセリン溶液1及び2、アスコルビン酸のグリセリン懸濁液1a及び2a、1b及び2bについて、10人のモニターに皮膚に塗った際の使用感を三段階で評価してもらったところ、表1の結果を得た。
○:皮膚につけたときの伸びが良好で、滑らかな感触があり、使用感が優れている。△:使用感が若干落ちる。×:ザラザラした感触があり、使用感が不良である。
Figure 0005389447
(評価2)
参考例2で得られたアスコルビン酸のグリセリン懸濁液2aを用いて、30人のモニターに3週間以上、原則として毎日使用するという条件で顔に塗ってもらった結果、80%以上のモニターから下記の効果のうち、少なくとも1つ以上の効果が実感できたという回答が得られた。
1.皮膚の弾力性を保って、たるみやシワを予防・改善できた。
2.メラニンの生成を抑制し、シミを予防・改善できた。
3.過剰な皮脂分泌を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、ニキビが改善できた。
4.角質層の天然保湿因子のバランスが正常化し、皮膚にうるおいが得られた。
表1及び2の結果から、本発明のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液は、使用感に優れ、化粧品基材として種々の用途に用いることができることが分かった。
実施例
アスコルビン酸14g、グリセリン24.75g、ジグリセリン0.25g及びエチルアルコール380gを用い、参考例2と同様にして、実施例2のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液2aに相当するアスコルビン酸が微細結晶として析出し、且つ均一分散した白色のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液3aを得た。
このアスコルビン酸のグリセリン懸濁液3aについて、10人のモニターに皮膚に塗った際の使用感を評価してもらったところ、使用感が優れており、グリセリン単独の場合に比べると、伸びが良くなったが若干粘稠性があるとの評価を得た。
本発明のアスコルビン酸の一部が、ジグリセリンを含むグリセリンに8〜12質量%の濃度で溶解しており、残りのアスコルビン酸が粒径25μm以下の微細結晶として析出し、且つ均一分散してなるアスコルビン酸のグリセリン懸濁液は、高濃度のアスコルビン酸を含有するグリセリン溶液に比較して、化粧品基材としての使用感に優れ、長期に亘り安定であり、アスコルビン酸の効力を安定に維持することができるので、アスコルビン酸を安定的に、かつ多量に配合した化粧品、医薬品、食品を製造することができる。

Claims (3)

  1. アスコルビン酸含有量が13質量%以上であって、該アスコルビン酸の一部が、ジグリセリンを含むグリセリンに8〜12質量%の濃度で溶解しており、残りのアスコルビン酸が粒径25μm以下の微細結晶として析出し、且つ均一分散してなることを特徴とするアスコルビン酸のグリセリン懸濁液。
  2. アスコルビン酸含有量が16〜45質量%である請求項1に記載のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液。
  3. アスコルビン酸が、ジグリセリンを含むグリセリンに溶解されており、該グリセリン中のジグリセリンの含有量が0.1〜10質量%である請求項1又は2に記載のアスコルビン酸のグリセリン懸濁液。
JP2008540960A 2006-10-23 2007-10-18 アスコルビン酸のグリセリン懸濁液 Expired - Fee Related JP5389447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008540960A JP5389447B2 (ja) 2006-10-23 2007-10-18 アスコルビン酸のグリセリン懸濁液

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006287372 2006-10-23
JP2006287372 2006-10-23
PCT/JP2007/070379 WO2008050676A1 (fr) 2006-10-23 2007-10-18 Suspension d'acide ascorbique dans la glycérine et procédé de production de celle-ci
JP2008540960A JP5389447B2 (ja) 2006-10-23 2007-10-18 アスコルビン酸のグリセリン懸濁液

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013093126A Division JP5636146B2 (ja) 2006-10-23 2013-04-26 アスコルビン酸のグリセリン懸濁液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008050676A1 JPWO2008050676A1 (ja) 2010-02-25
JP5389447B2 true JP5389447B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=39324474

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540960A Expired - Fee Related JP5389447B2 (ja) 2006-10-23 2007-10-18 アスコルビン酸のグリセリン懸濁液
JP2013093126A Expired - Fee Related JP5636146B2 (ja) 2006-10-23 2013-04-26 アスコルビン酸のグリセリン懸濁液

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013093126A Expired - Fee Related JP5636146B2 (ja) 2006-10-23 2013-04-26 アスコルビン酸のグリセリン懸濁液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8211472B2 (ja)
EP (1) EP2080505A1 (ja)
JP (2) JP5389447B2 (ja)
KR (1) KR20090073132A (ja)
CN (1) CN101522163A (ja)
BR (1) BRPI0717358A2 (ja)
RU (1) RU2431466C2 (ja)
WO (1) WO2008050676A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101202405B1 (ko) * 2008-05-28 2012-11-23 (주)바이오니아 탄소나노튜브 및 금속으로 이루어진 나노복합체 및 이의제조방법
US8969411B2 (en) * 2010-01-05 2015-03-03 David L. Kaplan Vitamin C composition for use in the prevention and treatment of stretch other skin conditions and methods of using the same
WO2011085013A2 (en) * 2010-01-05 2011-07-14 Kaplan David L Vitamin c composition for use in the prevention and treatment of stretch marks, radiation dermatitis, and other skin conditions and methods of using the same
CN103099787B (zh) * 2013-02-19 2014-06-25 青岛正大海尔制药有限公司 维生素c干混悬剂
JP5795133B1 (ja) * 2015-03-31 2015-10-14 孝則 太田 アスコルビン酸分散材、及びその製造方法
US20210345633A1 (en) * 2018-08-09 2021-11-11 Fuji Oil Holdings Inc. Oil-and-fat composition
CN113208107A (zh) * 2021-04-01 2021-08-06 王允太 一种保健柚子油及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261559A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Shunjin Chin 高濃度ビタミンc組成物及びその調製方法
JP2004155733A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Tsugio Oda 化粧品
JP2006111554A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Tsugio Oda 化粧品及びその製造方法
JP2006160722A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ri Shukuen L−アスコルビン酸剤、その製造方法、並びにl−アスコルビン酸剤を含有した化粧品及び組成物
JP2007332094A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kanji Okumura アスコルビン酸のグリセリン溶液の製造方法及びアスコルビン酸のグリセリン溶液並びにアスコルビン酸のグリセリン溶液からなる化粧料素材。
JP2008013493A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Kanji Okumura 高濃度のアスコルビン酸を含有するグリセリン溶液の保存方法。

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829092A (en) * 1987-07-27 1989-05-09 Chesebrough-Pond's Inc. Glycerol and diglycerol mixtures for skin moisturizing
US5308621A (en) * 1991-02-18 1994-05-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Ascorbic acid composition and transdermal administration method
US6224888B1 (en) 1999-02-12 2001-05-01 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
JP2002241280A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Shiseido Co Ltd 水溶性生理活性成分含有外用剤
JP4700314B2 (ja) * 2004-09-29 2011-06-15 株式会社コーセー グリセリンゲル状組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261559A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Shunjin Chin 高濃度ビタミンc組成物及びその調製方法
JP2004155733A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Tsugio Oda 化粧品
JP2006111554A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Tsugio Oda 化粧品及びその製造方法
JP2006160722A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Ri Shukuen L−アスコルビン酸剤、その製造方法、並びにl−アスコルビン酸剤を含有した化粧品及び組成物
JP2007332094A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Kanji Okumura アスコルビン酸のグリセリン溶液の製造方法及びアスコルビン酸のグリセリン溶液並びにアスコルビン酸のグリセリン溶液からなる化粧料素材。
JP2008013493A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Kanji Okumura 高濃度のアスコルビン酸を含有するグリセリン溶液の保存方法。

Also Published As

Publication number Publication date
RU2431466C2 (ru) 2011-10-20
US20110008445A1 (en) 2011-01-13
US8211472B2 (en) 2012-07-03
CN101522163A (zh) 2009-09-02
RU2009119440A (ru) 2010-11-27
JPWO2008050676A1 (ja) 2010-02-25
JP2013166778A (ja) 2013-08-29
EP2080505A1 (en) 2009-07-22
KR20090073132A (ko) 2009-07-02
WO2008050676A1 (fr) 2008-05-02
JP5636146B2 (ja) 2014-12-03
BRPI0717358A2 (pt) 2013-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636146B2 (ja) アスコルビン酸のグリセリン懸濁液
JP6528194B2 (ja) ミノキシジル含有外用液剤および外用液剤の製造方法
JP5703850B2 (ja) 化粧料用リポソーム及び化粧料
NO20080725L (no) Konserverende sammensetning for oftalmisk anvendelse
EP2404987A1 (en) Fragrance compositions
JP2016169188A (ja) 皮膚外用剤
JP2016145180A (ja) 外用液剤および外用液剤の製造方法
JPH02111714A (ja) 化粧料
JP4819587B2 (ja) アスコルビン酸のグリセリン溶液の製造方法及びアスコルビン酸のグリセリン溶液並びにアスコルビン酸のグリセリン溶液からなる化粧料素材。
JP5432504B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2013199498A (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP2008013493A (ja) 高濃度のアスコルビン酸を含有するグリセリン溶液の保存方法。
JP7202787B2 (ja) 入浴剤組成物および香料の揮散持続方法
JP6445759B2 (ja) 化粧料組成物
JP2003520775A (ja) 酸化防止化合物及び水性組成物を安定化する方法
JP2006045573A (ja) 香料組成物
KR102645449B1 (ko) 레스베라트롤을 함유하는 나노입자
JP5350656B2 (ja) 抗酸化剤または活性酸素消去剤、およびそれを配合した香粧品用香料組成物、化粧料
JP2010235483A (ja) 一重項酸素消去剤ならびにこれを含有する皮膚外用剤および化粧料
RU2298569C1 (ru) Способ получения полиорганосилоксаносодержащего парфюмерного средства
JP2003206483A (ja) 抗酸化剤及び皮膚外用剤
JP2005298730A (ja) 洗浄剤
JP2022053156A (ja) セラミド含有ニオソームを含む化粧料
JP2004051542A (ja) 美白化粧料
JP2021004207A (ja) アスコルビン酸又はその塩を含有する外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees