JP5386123B2 - 吸収体の製造装置及び製造方法 - Google Patents

吸収体の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5386123B2
JP5386123B2 JP2008198347A JP2008198347A JP5386123B2 JP 5386123 B2 JP5386123 B2 JP 5386123B2 JP 2008198347 A JP2008198347 A JP 2008198347A JP 2008198347 A JP2008198347 A JP 2008198347A JP 5386123 B2 JP5386123 B2 JP 5386123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
wall portion
predetermined
molding die
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008198347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035588A (ja
Inventor
尊敬 矢野
周 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008198347A priority Critical patent/JP5386123B2/ja
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to US13/054,173 priority patent/US8960122B2/en
Priority to AU2009277513A priority patent/AU2009277513A1/en
Priority to BRPI0910997A priority patent/BRPI0910997A2/pt
Priority to CN200980129464.XA priority patent/CN102112079B/zh
Priority to EP09802978.8A priority patent/EP2308432B1/en
Priority to KR1020117004645A priority patent/KR20110061556A/ko
Priority to PCT/JP2009/063472 priority patent/WO2010013736A1/ja
Priority to ARP090102937A priority patent/AR072894A1/es
Publication of JP2010035588A publication Critical patent/JP2010035588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386123B2 publication Critical patent/JP5386123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15658Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15626Making fibrous pads without outer layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/30Means for cleaning apparatus or machines, or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530489Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being randomly mixed in with other material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品に係る吸収体の製造装置及び製造方法に関する。
液体を吸収する吸収性物品の一例として使い捨ておむつや生理用ナプキン等が使用されている。これらの吸収性物品は、パルプ繊維を所定形状に成形してなる吸収体1を備えている。
この吸収体1は、製造ラインの積繊装置10aにより成形される。図1は一部縦断面視で示す積繊装置10aの側面図である。積繊装置10aは、周方向Dcに回転する回転ドラム20を本体とする。回転ドラム20の外周面20aには凹状に成形型21が設けられ、成形型21の底部から吸気可能に構成されている。また、回転ドラム20の外周面20aに対向させてダクト31の散布口31aも設けられており、当該散布口31aからは、前記外周面20aに向けてパルプ繊維2が混入した混入空気3が吐出される。
よって、回転ドラム20の回転に伴って成形型21が前記散布口31aの位置を通過する際には、この散布口31aから吐出される前記混入空気3が前記成形型21の底部から吸い込まれるが、これに伴って成形型21内に生じる吸引力により、混入空気3中のパルプ繊維2が成形型21内に積層して吸収体1が成形される(特許文献1を参照)。
特開2006−132009号
ところで、ダクト31内には、吸収体1内に高吸収性ポリマー5(水などの液体に対し高い保持性能を有した高分子重合体)を投入するためのポリマー投入部材38も配置されている。そして、高吸収性ポリマー5を吸収体1の厚み方向の中心部に分布させる目的で、高吸収性ポリマー5は前記散布口31a内における周方向Dcの中央の領域Acに向けて吐出されるが、その際には、当該高吸収性ポリマー5は、前記混入空気3に乗って、均一分布で分散されつつ吸収体1内に堆積されるのが望ましい。
しかしながら、ダクト31内に侵入する外気によって、前記混入空気3が部分的に乱流状態となり、その結果、高吸収性ポリマー5の均一分布での分散(以下では、均一分散と言う)が阻害される虞がある。
詳しくは、回転ドラム20の成形型21の底部からの上述の吸気によって、ダクト31内の気圧はダクト31外の気圧より低い状態(以下、これを「負圧」とも言う)に維持されているが、そのために、回転ドラム20の外周面20aと前記ダクト31の散布口31aとの間の隙間Gのうち、特に接触式シール部材を設け難い前記周方向Dcの上流側の隙間Gの部分及び下流側の隙間Gの部分から外気がダクト31内に侵入する。そして、この侵入外気が、前記ダクト31内に渦等の乱流を引き起こし、その結果、前記中央の領域Acに向けて投入される高吸収性ポリマー5の均一分散を阻害する虞があるのである。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、前記ダクト内へ侵入した外気が高吸収性ポリマーの均一分散に与える影響を、軽減可能な吸収体の製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための主たる本発明は、
所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を備え、
前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造装置であって、
前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
前記ダクト内にダクト内壁部を有し、
前記ダクト内壁部は、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置されており、
前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
前記間隔は、前記端側流路における上流側の端部の方が下流側の端部よりも狭くなっていることを特徴とする吸収体の製造装置である。
また、
所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を用いて、
前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造方法であって、
前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
前記ダクト内に前記ダクト内壁部を、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置し、
前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
前記間隔は、前記端側流路における上流側の端部の方が下流側の端部よりも狭くなっていることを特徴とする吸収体の製造方法である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、前記ダクト内へ侵入した外気が高吸収性ポリマーの均一分散に与える影響を軽減可能となる。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を備え、
前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造装置であって、
前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
前記ダクト内にダクト内壁部を有し、
前記ダクト内壁部は、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置されており、
前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制することを特徴とする吸収体の製造装置。
このような吸収体の製造装置によれば、前記ダクト内壁部を有しており、当該ダクト内壁部は、前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを妨げる。よって、高吸収性ポリマーの投入がなされる前記中央の領域において、侵入外気による乱流等の影響を有効に抑えることができて、その結果、高吸収性ポリマーの均一分散を図ることができる。
かかる吸収体の製造装置であって、
前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
前記間隔は、前記端側流路における上流側の端部の方が下流側の端部よりも狭くなっているのが望ましい。
このような吸収体の製造装置によれば、気体が前記上流側の端部を通過する際には、前記間隔が狭いことから、前記気体の流速は上がって流れが安定化する。そして、この上がった流速は、前記下流側の端部において前記間隔が広くなっていても、その近傍の前記所定面の成形型から気体が吸い込まれていることもあって、概ね維持され、つまり、流れの安定した状態が維持される。その結果、前記下流側の端部に隣り合う前記所定面近傍の空間における乱流の発生を抑制可能となり、液体吸収性繊維の積層分布の均一化を図ることができる。
かかる吸収体の製造装置であって、
前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
前記端側流路における下流側の部分は、下流側へ向かうに従って前記間隔が広くなっているとともに、前記端側流路における上流側の部分は、前記間隔が一定の部分を前記流路に沿って所定長さだけ有するのが望ましい。
このような吸収体の製造装置によれば、前記端側流路の上流側の部分に、前記間隔が一定の部分を前記流路に沿って所定長さだけ有するので、当該間隔が一定の部分を流れる間に前記気体の流れが整流されて安定し、略層流状態になる。そして、当該略層流状態の気体が、前記所定面の成形型に達するので、液体吸収性繊維の積層分布の均一化を図れる。
かかる吸収体の製造装置であって、
前記ダクトの壁部のうちで、前記移動経路に沿う方向の上流側に位置する壁部及び下流側に位置する壁部に対して、それぞれ、前記ダクト内壁部が設けられており、
前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記移動経路に沿う方向について3つに仕切られているのが望ましい。
このような吸収体の製造装置によれば、前記隙間のうちで、前記移動経路に沿う方向の上流側の隙間の部分からダクト内に侵入した外気、及び、下流側の隙間の部分からダクト内に侵入した外気の両者に対して、これら外気が前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを妨げることができる。よって、高吸収性ポリマーの投入がなされる前記中央の領域において、侵入外気による乱流の発生を有効に抑えることができて、その結果、高吸収性ポリマーの均一分散を図ることができる。
また、前記移動経路に沿う方向について前記気体の流路が3つに仕切られており、そのうちの真ん中の流路において、高吸収性ポリマーが投入されるので、三層構造の吸収体、つまり、吸収体の厚み方向の真ん中に高吸収性ポリマーの混合割合の高い中間層を有し、その上下に液体吸収性繊維の混合割合の高い層を有した吸収体を確実に成形可能となる。
かかる吸収体の製造装置であって、
前記ダクトの壁部は、該壁部の所定領域が周囲の領域よりも前記移動経路に沿う方向に膨出するような形状に形成され、
膨出する前記所定領域は、所定の膨出開始位置を起点として前記所定面側に位置し、
前記膨出開始位置よりも前記所定面側の位置に前記ダクト内壁部が設けられ、
前記ダクト内壁部によって、前記膨出する前記所定領域の空間を埋めるとともに、前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路を、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切るのが望ましい。
このような吸収体の製造装置によれば、前記膨出する領域における急激な流路断面の面積拡大によって生じ得る乱流を、前記ダクト内壁部によって有効に抑制可能となる。その結果、液体吸収性繊維の積層分布の均一化を図れる。
かかる吸収体の製造装置であって、
前記成形型は、前記移動経路に沿う方向に間欠的に複数形成され、
前記所定面における前記成形型同士の間の成形型の未形成部分は、非通気性であり、
前記ダクト内壁部の前記所定面側の端部と前記ダクトの前記内壁面における前記所定面側の端部との間の間隔の大きさは、前記移動経路に沿う方向の前記未形成部分の長さよりも長いのが望ましい。
このような吸収体の製造装置によれば、前記成形型の前記移動経路に沿った移動に伴って、前記間隔の空間の気圧が脈動することを緩和できて、その結果、同空間の乱流の発生を防ぎ、液体吸収性繊維の積層分布の均一化を図ることができる。
詳しくは次の通りである。先ず、上述の構成では、前記成形型からは吸気されるが、前記成形型同士の間の前記未形成部分からは吸気されない。よって、前記間隔の空間の気圧は、前記成形型が通過する際には低くなり、前記未形成部分が通過する際には高くなる。そして、この周期的な気圧変動は、特に、前記未形成部分が前記間隔の空間を覆ってしまって、当該空間から全く吸気されない状態が有る場合に大きくなる。
この点につき、上記構成によれば、前記間隔の長さを、前記未形成部分の長さよりも長くし、これによって、常に前記空間に、少なくとも前記成形型の一部がかかるようにしている。つまり、前記未形成部分が前記空間に位置している時も、前記空間には、前記成形型の少なくとも一部が位置していて、これにより、常に吸気される状態に維持している。よって、前記空間の気圧の脈動を緩和でき、その結果、液体吸収性繊維の積層分布の均一化を図ることができる。
かかる吸収体の製造装置であって、
前記ダクトの管路形状は、前記所定面に向かうに従って前記移動経路に沿う方向に広がった形状であり、
前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
前記ダクト内壁部は、前記中央の領域に対向する第1の面と、前記隙間に対向する第2の面と、前記ダクトの内壁面に対向する第3の面とを有する断面形状が略三角形状の部材であるのが望ましい。
このような吸収体の製造装置によれば、ダクト内壁部は前記第1の面と前記第2の面と前記第3の面とを有している。よって、前記ダクトの管路形状が上述のような広がった形状であっても、これら3つの面を、それぞれに、対向対象である前記中央の領域、前記隙間、及び前記内壁面に確実に対向させることができる。
その結果、前記隙間から侵入した外気の前記中央の領域への流入を前記第2の面によって効果的に規制できる。また、前記第1の面及び前記第2の面によって、それぞれ、前記中央側流路及び端側流路を確実に形成できて、前記気体のよどみ点を無くし、前記ダクト内の液体吸収性繊維及び高吸収性ポリマーの滞留を有効に防ぐことができる。
かかる吸収体の製造装置であって、
前記所定部材は、周方向の一方向に連続回転する回転ドラムであり、
前記成形型は、前記所定面としての前記回転ドラムの外周面に凹状に形成されているとともに、前記回転ドラムの前記周方向の回転によって、前記周方向に沿う経路を前記移動経路として前記成形型は移動し、
前記周方向の所定位置には、前記ダクトの前記開口部が前記回転ドラムの前記外周面に対向して設けられているのが望ましい。
このような吸収体の製造装置によれば、本願発明が奏する作用効果を効果的に享受することができる。
また、所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を用いて、
前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造方法であって、
前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
前記ダクト内に前記ダクト内壁部を、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置し、
前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制することを特徴とする吸収体の製造方法。
このような吸収体の製造方法によれば、前記ダクト内壁部を有しており、当該ダクト内壁部は、前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを妨げる。よって、高吸収性ポリマーの投入がなされる前記中央の領域において、侵入外気による乱流等の影響を有効に抑えることができて、その結果、高吸収性ポリマーの均一分散を図ることができる。
===本実施形態===
図2は、本実施形態に係る吸収体1の製造装置10の側面図である。なお、この図2中では、同製造装置10のダクト31の部分のみ縦断面視で示している。
本実施形態に係る吸収体1の製造装置10は、液体吸収性繊維としてのパルプ繊維2を積層して吸収体1を成形する、いわゆる積繊装置であり、その主な構成として、(1)水平な軸C20を回転中心として周方向Dcの一方向に(例えば反時計回りに)連続回転する回転ドラム20(所定部材に相当)と、(2)回転ドラム20の周方向Dcの所定位置に配置された散布口31a(開口部に相当)から回転ドラム20の外周面20aに向けてパルプ繊維2を含んだ混入空気3(気体に相当)を吐出するダクト31と、(3)前記ダクト31内に配置されて、投入口38aから前記外周面20aに向けて高吸収性ポリマー5を吐出するポリマー投入管38(ポリマー投入部材に相当)と、を備えている。
なお、以下では、回転ドラム20の周方向Dcのことを単に「周方向」又は「前後方向」と言い、回転ドラム20の前記水平な軸C20に沿う方向(図2の紙面を貫く方向)のことを「幅方向」又は左右方向とも言う。また、ダクト31内の混入空気3の流れる方向に関しては、管路方向、又は管路上流側や管路下流側などとも言う。
回転ドラム20は、前記水平な軸C20を円心とする円筒体を本体とする。そして、その外周面20a(所定面に相当)には、成形すべき吸収体1の形状に対応した凹形状の成形型21が、周方向Dcに所定ピッチで間欠的に設けられているとともに、各成形型21の底部には多数の吸気孔(不図示)が形成されている。一方、回転ドラム20の内部の空間は、隔壁23によってゾーン分割されているとともに、図2に示す第1ゾーンZ1には、不図示の減圧装置が連結されていて、同第1ゾーンZ1は外気よりも低い気圧の負圧状態に維持されている。よって、第1ゾーンZ1に対応する外周面20aの位置を前記成形型21が移動する際には、前記成形型21の吸気孔から吸気される。但し、第2ゾーンZ2には、減圧装置は連結されておらず、もって、第2ゾーンZ2に対応する外周面20aの位置に前記成形型21が入ったら、前記成形型21の吸気は停止される。ちなみに、第1ゾーンZ1には、ダクト31の散布口31aが配置され、第2ゾーンZ2には成形型21から吸収体1を離型する離型位置Pfが設定されている。
ダクト31は、回転ドラム20の斜め上方に配置された略矩形断面の管状部材であり、幅方向の左右に一対配置された側壁部32,32と、周方向Dcの前後に配置された前壁部33及び後壁部34とから主に構成される。ここで、側壁部32の形状は、図2に示すように、管路上流側から管路下流側へ向かうに従って前記周方向Dcに広くなる形状であり、これにより、ダクト31の下流側の開口部たる散布口31aと略平行な断面での管路の断面形状は、管路上流側から管路下流側へ向かうに従って大きくなっている。つまり、ダクト31の管路形状は、回転ドラム20の外周面20aへ向かうに従って周方向Dcに広がっている。
そして、このダクト31の散布口31aは、回転ドラム20の外周面20aの略斜め上部を所定範囲に亘って覆っており、また、ダクト31の上端開口31bからは、粉砕器(不図示)などで粉砕されたパルプ繊維2が空気流3に乗って供給され、これにより、ダクト31内には、パルプ繊維2が混入した混入空気3が、管路上流側たる上方から管路下流側たる下方の散布口31aへと流れている。
よって、回転ドラム20の駆動回転によって成形型21が前記散布口31aの位置を通過する際には、前記散布口31aから吐出される前記混入空気3が前記成形型21の吸気孔に吸い込まれるが、この時、吸気孔でのパルプ繊維2の通過は規制され、これにより、成形型21の底部には、前記混入空気中のパルプ繊維2が積層して吸収体1が成形される。そして、成形型21が、前記散布口31aの位置を通過し終えて、回転ドラム20の外周面20aが下方を向く離型位置Pfに達すると、同位置Pfにおいて成形型21から吸収体1が離型されて、不織布やティッシュペーパー等の連続したシート状部材4上に載置され、次工程へと搬送される。
なお、この図2の例の場合には、上記シート状部材4を回転ドラム20に供給する位置Psが、回転ドラム20の周方向Dcにおけるダクト31よりも上流側の位置に設定されている。よって、この供給位置Psにおいて回転ドラム20の外周面20aに巻き付けられたシート状部材4は、そのまま前記外周面20aとほぼ滑ることなく回転ドラム20の回転動作に伴って周方向Dcに移動するが、ここで成形型21が前記ダクト31の位置を通過する際には、成形型21に当接するシート状部材4の部位には吸収体1が積層される。そして、しかる後に、ダクト31の設置位置よりも下流側の離型位置Pfへ成形型21が移動したら、同位置Pfに配されたローラ25により前記シート状部材4が前記回転ドラム20の外周面20aから引き離され、これにより、成形型21から吸収体1が離型されてシート状部材4上に載置されるようになっている。
ポリマー投入管38は、ホース形状の管状部材であり、その投入口38aをダクト31の管路の断面中心に位置させて配置されている。また、前記投入口38aは、前記散布口31aにおける前記周方向Dcの中央の領域Acを向いている。よって、投入管38から投入された高吸収性ポリマー5は、成形型21内に積層成形される吸収体1の厚み方向の中心部に高い密度で分布するようになる(これについては後述する)。更には、この投入管38から高吸収性ポリマー5を吐出する媒体は、投入管38内を流れる空気流であるが、その空気流の吐出方向を、投入口38aの周囲の混入空気3の流れる方向と平行にし、且つ、その吐出速度を、投入口38aの周囲の混入空気3の流速よりも速くしている。よって、前記中央の領域Acに向かって飛んでいく過程で、高吸収性ポリマー5は、流速の遅い混入空気3によって周囲に放射線状に引っ張られて、均一に分散されるようになる。
ところで、上述の成形型21の底部からの吸気によって、ダクト31内の気圧はダクト31外の気圧より低い負圧状態(例えば、ダクト31内の気圧がダクト31外の気圧よりも10〜6KPaだけ低い負圧状態)に維持されている。このため、ダクト31の散布口31aと回転ドラム20の外周面20aとの間の隙間Gからは、外気がダクト31内に侵入するが、この侵入外気は、ダクト31内において渦等の乱流を引き起こし、上述した高吸収性ポリマー5の均一分散を阻害する虞がある。例えば、ダクト31内に渦流が形成されると、この渦流に高吸収性ポリマー5やパルプ繊維2が乗ってくるくると回転し、その結果、雪だるま状に大きく膨れて固まった状態で吸収体1内に積層されてしまう虞がある。
この点につき、ダクト31を構成する幅方向左右の側壁部32,32については、それぞれ、前記隙間Gを塞ぐべくブラシ状の接触式シール部材(図2では不図示であるが、図3では符号32aで図示している)が固定されており、そのブラシ部が、回転ドラム20の外周面20aに摺動可能に接触することにより外気の侵入を抑制している。
これに対して、ダクト31の前壁部33及び後壁部34に対して接触式シール部材を用いると、次のような不都合を生じるため、適用することができない。すなわち、前述のシート状部材4は、吸収体1を接着固定する目的で、図2に示すように予めホットメルト接着材HMAが塗布された状態で回転ドラム20に供給される場合があるが、その場合には、シート状部材4がダクト31の位置を通過する際に、そのホットメルト接着材によってシート状部材4が前壁部33及び後壁部34の接触式シール部材に付着してしまい、シート状部材4の安定搬送が損なわれてしまう。そのため、ダクト31の前壁部33及び後壁部34の各隙間Gについては、開口状態にせざるを得ず、結果、周方向Dcに沿って外気がダクト31内に侵入することを許してしまう。
但し、上述したように、ダクト31内における高吸収性ポリマー5の投入は、主に、前記散布口31a内の周方向Dcの中央の領域Acにおいて行われる。よって、侵入外気がダクト31内に侵入したとしても、その侵入外気が、前記中央の領域Acに近寄らずに、前記隙間G近傍の部分、つまりダクト31内における周方向Dcの端部に留まっているのであれば、侵入外気が高吸収性ポリマー5の均一分散に与える影響は軽度になると考えられる。
そこで、ここでは、前壁部33及び後壁部34については、前記隙間Gからの外気の侵入を許容する代わりに、侵入した外気が前記中央の領域Acへと流れていかないように、ダクト31内にダクト内壁部41,51を設けている。つまり、これらダクト内壁部41,51によって、ダクト31内空間を、前壁部33に係る隙間Gの近傍領域Aaと、後壁部34に係る隙間Gの近傍領域Abと、これら近傍領域Aa,Ab同士の間の領域たる前記中央の領域Acとの三つに仕切っており(図3を参照)、これにより、前記隙間Gからの侵入外気が、前記中央の領域Acへ流れるのを規制している。
なお、前壁部33(移動経路に沿う方向の下流側に位置する壁部に相当)及び後壁部34(移動経路に沿う方向の上流側に位置する壁部に相当)のどちらのダクト内壁部41,51も、サイズの相違こそあれ、その基本構造や機能は互いにほぼ同じである。よって、以下では、主に、前壁部33用のダクト内壁部41、つまり、回転ドラム20の周方向Dcにおいてダクト31の下流側の内壁面33aに対向して配置されるダクト内壁部41を例に説明する。
図3は、ダクト内壁部41を拡大して示す縦断面図である。なお、図を見易くする目的で、図2の状態を約60°反時計回りに回転して示している。また、図3では、ダクト31の側壁部32の接触式シール部材32aについては図示しているが、シート状部材4については図示していない。
図3に示すように、ダクト内壁部41は、前壁部33と略同幅の部材である。その縦断面形状は、三つの頂点部分a,b,cを直線又は曲線で結んでなる略三角形状であり、当該略三角形状が幅方向に亘って維持されている。この略三角形状の三辺のうちの長辺abに係る面41ab(第1の面に相当)は前記中央の領域Acを向き、短辺bcに係る面41bc(第2の面に相当)は前記隙間Gを向き、残る辺ca(前記長辺abと前記短辺bcの間の長さの辺)に係る面41ca(第3の面に相当)は、前記ダクト31の前壁部33の内壁面33aに対向している。
そして、前記長辺abと前記短辺bcとの間の頂点部分bが、回転ドラム20の外周面20aに近接配置されており、例えば、この例では、この頂点部分bと前記外周面20aとの間の隙間Gbの大きさが、前記隙間G以下の大きさ、つまり前記隙間Gの0.2倍〜1.0倍の大きさに設定されている。よって、前記隙間Gから侵入した外気は、ダクト内壁部41によって、当該ダクト内壁部41と前記内壁面33aとの間の空間に留められ、その結果、侵入外気の前記中央の領域Acへの流入は規制される。
なお、上記の隙間Gbの大きさは、前記隙間Gより大きくても良く、その場合、前記隙間Gの1.5倍以下の範囲内であれば、上述よりも効果は小さくなるが、侵入外気の前記中央の領域Acへの流入を抑制可能である。また、ダクト内壁部41の各頂点部分a,b,cは、図3の頂点部分aや頂点部分cのように面取りによって角を落としても良いし、頂点部分bのように角を残しても良い。
ところで、ダクト内壁部41が有する前述の三つの面41ab,41bc,41caのうちで、前記ダクト31の内壁面33aと対向する前記面41caは、前記内壁面33aと間隔S3を隔てて配されており、当該ダクト内壁部41によって、前記ダクト31内の混入空気3の流路は、前記内壁面33aと前記ダクト内壁部41との間の前記間隔S3を流れる端側流路R3と、前記中央の領域Acを流れる中央側流路R2とに仕切られている。また、同機能のダクト内壁部51が、ダクト31の後壁部34に対しても間隔S1を隔てて設けられている。よって、ダクト31内を散布口31aへ向けて流れる混入空気3の流路は、周方向Dcの上流側から下流側にかけて、順次、後壁部34側の端側流路R1、中央側流路R2、前壁部33側の端側流路R3の三つに区分されている。
そして、このような構成によれば、三層構造の吸収体1、つまり、吸収体1の厚み方向の真ん中に高吸収性ポリマー5の混合割合の高い中間層を有し、その上層及び下層にパルプ繊維2の混合割合の高い層を有してなる吸収体1を確実に製造可能となる。
詳説すると、先ず、パルプ繊維2については、混入空気3に混入されているので、当該混入空気3に乗って、これら流路R1,R2,R3の分岐点において適宜分流し、そこよりも下流側においては、それぞれ、後壁部34側の端側流路R1、中央側流路R2、又は、前壁部33側の端側流路R3を流れて、回転ドラム20の外周面20aに到達する。つまり、パルプ繊維2は、端側流路R1、中央側流路R2、及び端側流路R3の全流路から外周面20aに到達し得て、その結果、ダクト31内の周方向Dcの全領域において成形型21内に積層される。
これに対して、高吸収性ポリマー5は、上述したように前記中央の領域Acに向けて投入されるので、ほぼ高吸収性ポリマー5の全量が中央側流路R2を通って外周面20aに到達し、前記端側流路R1,R3をほぼ通らない。
よって、成形型21への吸収体1の積層過程では、周方向Dcの上流側から下流側へと成形型21が散布口31a内を移動するが、その移動過程においては、先ず、後壁部34側の端側流路R1を通って成形型21に達したパルプ繊維2が成形型21に積層され、次に、中央側流路R2を通って成形型21に達した高吸収性ポリマー5及びパルプ繊維2が、成形型21内のパルプ繊維層上に積層されることにより、高吸収性ポリマー5の混合割合の高い中間層が形成され、最後に、前壁部33側の端側流路R3を通って成形型21に達したパルプ繊維2が、前記中間層の上に積層され、以上をもって、厚み方向に三層構造の吸収体1が成形される。
ところで、上述では、主に、高吸収性ポリマー5を均一分散するための工夫について説明したが、本実施形態の吸収体1の製造装置10では、パルプ繊維2を均一分布で積層するための工夫もなされており、以下、その四つの工夫について説明する。なお、ここでも、ダクト31の前壁部33用のダクト内壁部41を例に説明するが、後壁部34用のダクト内壁部51についても同様である。
図4は、ダクト31の前壁部33用のダクト内壁部41を拡大して示す縦断面図である。
一つめの工夫は、ダクト31の内壁面33aとダクト内壁部41の前記面41caとの間の間隔S3に関するものであり、詳しくは、端側流路R3における下流側の端部の間隔S3bよりも上流側の端部の間隔S3aの方を狭くすると言うものである。
そして、このようにすれば、先ず、混入空気3が前記上流側の端部を通過する際には、前記間隔S3(S3a)が狭いことから、混入空気3の流速は上がって流れが安定化する。そして、この上がった流速は、前記下流側の端部において前記間隔S3(S3b)が広くなっていても、その近傍の回転ドラム20の外周面20aの成形型21から混入空気3が吸い込まれていることもあって、概ね維持され、つまり、混入空気3の流れの安定した状態が維持される。その結果、前記下流側の端部、つまり、回転ドラム20の外周面20a近傍の空間における乱流の発生が抑制されて、パルプ繊維2の積層分布の均一化を図ることができる。
ここで、望ましくは、前記間隔S3bと前記間隔S3aとの比(=S3b/S3a)を2〜6の範囲にすると良く、そうすれば、前記比を2以上にすることに基づいて、より有効に乱流の発生を抑えることができる。
なお、この図4の例では、前記間隔S3aは、ダクト内壁部41の前記頂点部分aと前記内壁面33aとの間の距離であり、前記間隔S3bは、ダクト内壁部41の前記頂点部分bと前記内壁面33aにおける散布口31aの部分との間の距離である。
二つめの工夫も、上記間隔S3に関するものである。つまり、前記端側流路R3における下流側の部分R3bは、下流側へ向かうに従って前記間隔S3が徐々に広くなっているが、前記端側流路R3における上流側の部分R3aは、前記間隔S3が一定の部分を、流路に沿う方向に所定長さL3aに亘って有しているというものである。図4の例では、前記上流側の部分R3aに位置する内壁面33aの部分が平面であるため、これに対応させてダクト内壁部41の前記面41caは平面に形成され、且つ前記内壁面33aの部分に対して平行に配置されており、これによって、前記間隔S3が一定の部分が形成されている。
そして、このようにすれば、当該間隔S3が一定の部分を流れる間に前記混入空気3の流れが整流されて安定し、つまり略層流状態になり、当該略層流状態で前記回転ドラム20の成形型21に達するので、パルプ繊維2は均一に積層される。
なお、望ましくは、前記所定長さL3aと間隔S3との比(=L3a/S3)を5〜10の範囲にすると良く、そうすれば、前記比を5以上にすることに基づいて、有効に層流にすることができる。
三つめの工夫は、ダクト内壁部41,51の設置位置に関するものである。一般に、管路の断面形状が急拡大する部分では、乱流が生じ易い。この点につき、本実施形態に係るダクト31の管路形状は、図5に示すように、散布口31aに向かう管路方向において、所定の第1位置P1までは、管路断面の面積が一定の拡大比率M0で拡大しているが、第1位置P1から下流側では拡大比率が前記M0からM1へと大きくなり、更に下流側の第2位置P2では拡大比率が前記M1からM2へと大きくなる形状をしている。
ここで、第1位置P1での拡大比率の増加は、同位置P1を起点として前壁部33が周方向Dcの下流側へ膨出することにより生じており、また、第2位置P2での拡大比率の増加は、同位置P2を起点として後壁部34が周方向Dcの上流側へ膨出することにより生じている。
よって、第1位置P1(膨出開始位置に相当)を起点として周方向Dcに膨出する領域には、同位置P1よりも管路下流側の位置に、ダクト内壁部41を配置しており、これにより、前記膨出する領域(所定領域に相当)の空間を埋めている。また、第2位置P2(膨出開始位置に相当)を起点として周方向Dcに膨出する領域にも、同位置P2よりも管路下流側の位置に、ダクト内壁部51を配置しており、これにより、前記膨出する領域の空間を埋めている。よって、前壁部33側の端側流路R3、中央側流路R2、及び後壁部34側の端側流路R1の流路断面の面積の急激な増大を抑えて、各流路での乱流の発生を抑制している。
四つめの工夫は、図6Aに示すように、回転ドラム20の外周面20aの成形型21,21同士の間の成形型21の未形成部分22の周方向Dcの長さL22と、ダクト内壁部41の前記外周面20a側の端部たる前記頂点部分bと前記ダクト31の前記内壁面33aにおける前記外周面20a側の端部との間の間隔S3bの大きさの大小関係に関するものであり、前者の未形成部分22の長さL22を後者の間隔S3bよりも小さくするというものである。
そして、このようにすれば、前記成形型21の前記周方向Dcの移動に伴って生じ得る、前記間隔S3bの空間SP3の気圧の脈動を緩和できて、その結果、同空間SP3の乱流の発生を防ぎ、パルプ繊維2の積層分布の均一化を図ることができる。
詳しくは次の通りである。先ず、上述の回転ドラム20によれば、前記成形型21からは吸気されるが、前記成形型21,21同士の間の前記未形成部分22は非通気性であるために、当該未形成部分22からは吸気されない。よって、前記端側流路R3の下流側の空間SP3の気圧は、図6Bに示すように前記成形型21が通過する際には低くなり、図6Aに示すように前記未形成部分22が通過する際には高くなる。そして、この周期的な気圧変動は、特に、図7に示すように、前記未形成部分22が前記端側流路R3の下流側の空間SP3を覆ってしまって、当該空間SP3から全く吸気しない状態が生じる場合に大きくなる。
この点につき、図6Aに示すように、前記端側流路R3の下流側の端部における前記間隔S3bの大きさを、前記未形成部分22の長さL22よりも長くすれば、前記端側流路R3の下流側の空間SP3に、少なくとも前記成形型21の一部が常にかかるようになる。つまり、図6Aに示すように前記未形成部分22が前記端側流路R3の下流側の空間SP3内に位置している時も、同空間SP3には、前記成形型21の少なくとも一部が位置していて、これにより、前記空間SP3は常に吸気される状態に維持される。よって、前記空間SP3の気圧の脈動を緩和できて、その結果、パルプ繊維2の積層分布の均一化を図ることができる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、ダクト内壁部41,51の一例として、縦断面形状が略三角形状の壁部を示したが、その形状は何等これに限るものではなく、例えば、縦断面形状が矩形の平板でも良い。また、略三角形状の場合には、その長辺ab、短辺bc、及び辺caの何れもが直線又は曲線でも良いし、何れか一つ又は二つが直線又は曲線でも良い。
上述の実施形態では、ダクト31の前壁部33及び後壁部34の両者に対してそれぞれダクト内壁部41,51を設けたが、何れか一方のみに設けても良い。但し、その場合には、両方に設けた場合と比べて、侵入外気の影響が前記中央の領域Acに現れ易くなるので、両方に設けた方が良い。
上述の実施形態では、ダクト31の散布口31aと回転ドラム20の外周面20aとの間の隙間Gの大きさについて言及していなかったが(図3を参照)、この隙間Gは、例えば3〜10mmの範囲の任意値に設定される。
上述の実施形態では、図5に示すように、ダクト31は、第1位置P1及び第2位置P2を起点として所定の拡大率に基づいて周方向Dcに直線状に膨出していたが、この膨出する領域の形状は何等直線状に限るものではなく、曲線状でも良いし、複数の直線からなる折れ線状であっても良い。
上述の実施形態では、ダクト31から吐出される気体の一例として空気3を例示したが、液体吸収性繊維を混在させることができて同繊維と化学反応等しない気体であれば何等これに限るものではなく、窒素等でも良い。
上述の実施形態では、成形型21を回転ドラム20の外周面20aに形成し、成形型21の移動経路を回転ドラム20の周方向Dcとした構成を例示したが、成形型21が所定の移動経路に沿って一方向に移動する構成であれば、何等これに限るものではない。例えば、所定部材としてのベルトコンベアのベルト面(所定面に相当)に成形型21を凹状に形成するとともに、ベルトに所定の周回軌道を移動させ、その周回軌道上の所定位置に前記ダクト31を配置しても良い。
上述の実施形態では、液体吸収性繊維としてパルプ繊維2(繊維状に粉砕されたパルプ)を例示したが、コットン等のセルロース、レーヨンやフィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテートやトリアセテート等の半合成セルロース、繊維状ポリマー、熱可塑性繊維でも良いし、これらが組み合わされていても良い。
一部縦断面視で示す積繊装置10aの側面図である。 本実施形態に係る吸収体1の製造装置10の側面図である。 ダクト内壁部41を拡大して示す縦断面図である。 パルプ繊維2の積層分布の均一化に係る一つめ及び二つめの工夫の説明図である。 同三つめの工夫の説明図である。 図6A及び図6Bは、同四つめの工夫の説明図である。 同四つめの工夫の説明図である。
符号の説明
1 吸収体、2 パルプ繊維(液体吸収性繊維)、3 混入空気(気体)、
4 シート状部材、5 高吸収性ポリマー、
10 積繊装置(吸収体の製造装置)、積繊装置 10a、
20 回転ドラム(所定部材)、20a 外周面(所定面)、
21 成形型、22 成形型の未形成部分、
23 隔壁、25 ローラ、
31 ダクト、31a 散布口(開口部)、31b 上端開口、
32 側壁部、32a 接触式シール部材、
33 前壁部(ダクトの壁部、移動経路における下流側に位置する壁部)、
33a 内壁面、
34 後壁部(ダクトの壁部、移動経路における上流側に位置する壁部)、
38 ポリマー投入管(ポリマー投入部材)、38a 投入口、
41 ダクト内壁部、
41ab 面(第1の面)、41bc 面(第2の面)、
41ca 面(第3の面)、
51 ダクト内壁部、
G 隙間、a 頂点部分、b 頂点部分、c 頂点部分、
Aa 近傍領域、Ab 近傍領域、Ac 中央の領域、
Gb 隙間、
P1 第1位置(膨出開始位置)、P2 第2位置(膨出開始位置)、
Pf 離型位置、Ps 供給位置、
R1 端側流路、R2 中央側流路、R3 端側流路、
R3a 端側流路における上流側の部分、
R3b 端側流路における下流側の部分、
S1 間隔、S3 間隔、S3a 間隔、S3b 間隔、
Z1 第1ゾーン、Z2 第2ゾーン、
C20 水平な軸、SP3 空間

Claims (10)

  1. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を備え、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造装置であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内にダクト内壁部を有し、
    前記ダクト内壁部は、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置されており、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
    前記間隔は、前記端側流路における上流側の端部の方が下流側の端部よりも狭くなっていることを特徴とする吸収体の製造装置。
  2. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を備え、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造装置であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内にダクト内壁部を有し、
    前記ダクト内壁部は、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置されており、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
    前記端側流路における下流側の部分は、下流側へ向かうに従って前記間隔が広くなっているとともに、前記端側流路における上流側の部分は、前記間隔が一定の部分を前記流路に沿って所定長さだけ有することを特徴とする吸収体の製造装置。
  3. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を備え、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造装置であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内にダクト内壁部を有し、
    前記ダクト内壁部は、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置されており、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクトの壁部のうちで、前記移動経路に沿う方向の上流側に位置する壁部及び下流側に位置する壁部に対して、それぞれ、前記ダクト内壁部が設けられており、
    前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記移動経路に沿う方向について3つに仕切られていることを特徴とする吸収体の製造装置。
  4. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を備え、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造装置であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内にダクト内壁部を有し、
    前記ダクト内壁部は、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置されており、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクトの壁部は、該壁部の所定領域が、周囲の領域よりも前記移動経路に沿う方向に膨出するような形状に形成され、
    膨出する前記所定領域は、所定の膨出開始位置を起点として前記所定面側に位置し、
    前記膨出開始位置よりも前記所定面側の位置に前記ダクト内壁部が設けられ、
    前記ダクト内壁部によって、前記膨出する前記所定領域の空間を埋めるとともに、前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路を、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切ることを特徴とする吸収体の製造装置。
  5. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を備え、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造装置であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内にダクト内壁部を有し、
    前記ダクト内壁部は、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置されており、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクトの管路形状は、前記所定面に向かうに従って前記移動経路に沿う方向に広がった形状であり、
    前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
    前記ダクト内壁部は、前記中央の領域に対向する第1の面と、前記隙間に対向する第2の面と、前記ダクトの内壁面に対向する第3の面とを有する断面形状が略三角形状の部材であることを特徴とする吸収体の製造装置。
  6. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を用いて、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造方法であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内に前記ダクト内壁部を、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置し、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
    前記間隔は、前記端側流路における上流側の端部の方が下流側の端部よりも狭くなっていることを特徴とする吸収体の製造方法。
  7. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を用いて、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造方法であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内に前記ダクト内壁部を、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置し、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
    前記端側流路における下流側の部分は、下流側へ向かうに従って前記間隔が広くなっているとともに、前記端側流路における上流側の部分は、前記間隔が一定の部分を前記流路に沿って所定長さだけ有することを特徴とする吸収体の製造方法
  8. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を用いて、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造方法であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内に前記ダクト内壁部を、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置し、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクトの壁部のうちで、前記移動経路に沿う方向の上流側に位置する壁部及び下流側に位置する壁部に対して、それぞれ、前記ダクト内壁部が設けられており、
    前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記移動経路に沿う方向について3つに仕切られていることを特徴とする吸収体の製造方法。
  9. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を用いて、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造方法であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内に前記ダクト内壁部を、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置し、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクトの壁部は、該壁部の所定領域が、周囲の領域よりも前記移動経路に沿う方向に膨出するような形状に形成され、
    膨出する前記所定領域は、所定の膨出開始位置を起点として前記所定面側に位置し、
    前記膨出開始位置よりも前記所定面側の位置に前記ダクト内壁部が設けられ、
    前記ダクト内壁部によって、前記膨出する前記所定領域の空間を埋めるとともに、前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路を、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切ることを特徴とする吸収体の製造方法。
  10. 所定部材の所定面に凹状に形成されて、前記所定面に沿う移動経路に沿って一方向に移動する成形型と、
    前記移動経路の所定位置に配置されて、前記所定面に向けて開口部から液体吸収性繊維を含んだ気体を吐出するダクトと、
    前記ダクト内に配置されて、前記開口部における前記移動経路に沿う方向の中央の領域に向けて投入口から高吸収性ポリマーを投入するポリマー投入部材と、を用いて、
    前記成形型が前記ダクトの位置を通過する際に、前記成形型の底部の吸気孔から前記気体を吸い込むことにより、前記気体中の前記液体吸収性繊維及び前記高吸収性ポリマーを前記成形型内に積層させて吸収体を成形し、
    前記成形型の前記底部からの前記気体の吸い込みによって、前記ダクト内の気圧が、前記ダクト外の気圧よりも低くなっている吸収体の製造方法であって、
    前記所定面と前記ダクトの開口部との間の隙間から、前記移動経路に沿って外気が前記ダクト内に侵入し、
    前記ダクト内に前記ダクト内壁部を、前記隙間を有する前記ダクトの壁部の内壁面に対して間隔を隔てて対向して配置し、
    前記隙間から前記ダクト内に侵入した外気が、前記ダクト内の前記中央の領域へ流れるのを、前記ダクト内壁部によって規制し、
    前記ダクトの管路形状は、前記所定面に向かうに従って前記移動経路に沿う方向に広がった形状であり、
    前記ダクト内を前記所定面へ向けて流れる前記気体の流路が、前記ダクト内壁部によって、前記内壁面と前記ダクト内壁部との間の前記間隔を流れる端側流路と、前記中央の領域を流れる中央側流路とに仕切られ、
    前記ダクト内壁部は、前記中央の領域に対向する第1の面と、前記隙間に対向する第2の面と、前記ダクトの内壁面に対向する第3の面とを有する断面形状が略三角形状の部材であることを特徴とする吸収体の製造方法。
JP2008198347A 2008-07-31 2008-07-31 吸収体の製造装置及び製造方法 Active JP5386123B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198347A JP5386123B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 吸収体の製造装置及び製造方法
AU2009277513A AU2009277513A1 (en) 2008-07-31 2009-07-29 Apparatus and method for manufacturing absorbent body
BRPI0910997A BRPI0910997A2 (pt) 2008-07-31 2009-07-29 dispositivo e método de fabricação de um corpo absorvente
CN200980129464.XA CN102112079B (zh) 2008-07-31 2009-07-29 用于制造吸收体的装置和方法
US13/054,173 US8960122B2 (en) 2008-07-31 2009-07-29 Apparatus and method for manufacturing absorbent body
EP09802978.8A EP2308432B1 (en) 2008-07-31 2009-07-29 Apparatus and method for manufacturing absorbent body
KR1020117004645A KR20110061556A (ko) 2008-07-31 2009-07-29 흡수체의 제조장치 및 제조방법
PCT/JP2009/063472 WO2010013736A1 (ja) 2008-07-31 2009-07-29 吸収体の製造装置及び製造方法
ARP090102937A AR072894A1 (es) 2008-07-31 2009-07-31 Aparato y metodo de fabricacion de un cuerpo absorbente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198347A JP5386123B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 吸収体の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035588A JP2010035588A (ja) 2010-02-18
JP5386123B2 true JP5386123B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=41610435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198347A Active JP5386123B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 吸収体の製造装置及び製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8960122B2 (ja)
EP (1) EP2308432B1 (ja)
JP (1) JP5386123B2 (ja)
KR (1) KR20110061556A (ja)
CN (1) CN102112079B (ja)
AR (1) AR072894A1 (ja)
AU (1) AU2009277513A1 (ja)
BR (1) BRPI0910997A2 (ja)
WO (1) WO2010013736A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227543A (ja) * 2009-03-02 2010-10-14 Uni Charm Corp 吸収体成型転写機構及び吸収性物品の製造方法
JP5783719B2 (ja) 2010-12-28 2015-09-24 ユニ・チャーム株式会社 体液吸収性のコアを含む体液吸収性物品
JP5750270B2 (ja) * 2011-01-19 2015-07-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収体の製造装置
JP6005916B2 (ja) * 2011-08-29 2016-10-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
WO2014026346A1 (zh) * 2012-08-16 2014-02-20 北京倍舒特妇幼用品有限公司 一种卫生制品护理垫吸收体加工方法及其设备
JP6170308B2 (ja) * 2013-02-13 2017-07-26 花王株式会社 吸収体の製造装置
ITBO20130171A1 (it) * 2013-04-17 2014-10-18 Gdm Spa Unita' per la realizzazione di imbottiture assorbenti per pannolini.
USD777332S1 (en) 2013-10-29 2017-01-24 Beijing Beishute Maternity & Child Articles Co., Ltd. Absorbent pad
JP6513533B2 (ja) * 2015-09-08 2019-05-15 花王株式会社 積繊装置
WO2017171774A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
CN108712896B (zh) 2016-03-31 2019-12-06 金伯利-克拉克环球有限公司 吸收芯和形成吸收芯的方法
AU2016401213B2 (en) 2016-03-31 2021-09-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
US11135097B2 (en) 2016-03-31 2021-10-05 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
WO2017171777A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
KR101671145B1 (ko) * 2016-04-18 2016-10-31 권광일 멜트블로운 부직포 제조장치
BR112019003961B1 (pt) * 2016-08-31 2022-05-31 Unicharm Corporation Método para fabricação de um membro semelhante à folha para um artigo absorvente e dispositivo para fabricação de membro semelhante à folha para um artigo absorvente
CN110575313B (zh) * 2019-09-02 2022-08-26 黄山富田精工智造股份有限公司 一种吸收体制造装置
CN110575314B (zh) * 2019-09-02 2022-06-17 黄山富田精工智造股份有限公司 一种吸收体成型方法
CN111389678B (zh) * 2020-03-30 2021-09-17 广州市兴世机械制造有限公司 吸收物的制造系统、粉末添加装置及喷粉机构

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101982A (en) * 1978-01-24 1979-08-10 Toyo Boseki Nonwoven fabric production
US4388056A (en) * 1981-07-06 1983-06-14 The Procter & Gamble Company Apparatus for continuously making an air-laid fibrous web having patterned basis weight distribution
JP3408086B2 (ja) * 1996-11-15 2003-05-19 花王株式会社 吸収性物品の製造装置
US5866173A (en) * 1996-11-18 1999-02-02 The Procter & Gamble Company Apparatus for producing absorbent products
JP3701837B2 (ja) * 2000-03-30 2005-10-05 ユニ・チャーム株式会社 不織布の製造方法および装置
US6533989B1 (en) * 2000-08-03 2003-03-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-chamber process and apparatus for forming a stabilized absorbent web
US6848894B2 (en) * 2001-02-27 2005-02-01 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent article, method and apparatus for preparing same
JP3996356B2 (ja) * 2001-04-18 2007-10-24 ユニ・チャーム株式会社 連続繊維からなるウエブの製造装置
US6630096B2 (en) * 2001-09-04 2003-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-stage forming drum commutator
JP2003278067A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Daikin Ind Ltd 疑似綿製造装置
DE60325672D1 (de) 2002-06-10 2009-02-26 Kao Corp Ein absorbierender Kern und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4070661B2 (ja) * 2002-06-10 2008-04-02 花王株式会社 吸収体の製造方法
JP4312112B2 (ja) * 2004-07-01 2009-08-12 花王株式会社 積繊体製造装置
JP4451756B2 (ja) * 2004-10-26 2010-04-14 大王製紙株式会社 吸収性物品の製造装置
JP4275050B2 (ja) * 2004-11-02 2009-06-10 花王株式会社 吸収体の製造装置
JP2008132055A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kao Corp 吸収体
JP4711945B2 (ja) * 2006-12-22 2011-06-29 花王株式会社 吸収体の製造方法及び製造装置
JP5227621B2 (ja) * 2008-03-17 2013-07-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収体の製造装置及び製造方法
JP5238394B2 (ja) * 2008-07-31 2013-07-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収体の製造装置及び製造方法
JP5264583B2 (ja) * 2009-03-23 2013-08-14 ユニ・チャーム株式会社 複合シートの製造方法及び製造装置
JP5581034B2 (ja) * 2009-10-19 2014-08-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収体の製造方法、及び製造装置
JP5469994B2 (ja) * 2009-10-19 2014-04-16 ユニ・チャーム株式会社 吸収体の厚みを薄くする方法、及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2308432B1 (en) 2014-12-17
CN102112079A (zh) 2011-06-29
US20110165322A1 (en) 2011-07-07
WO2010013736A1 (ja) 2010-02-04
AR072894A1 (es) 2010-09-29
EP2308432A4 (en) 2013-09-25
JP2010035588A (ja) 2010-02-18
BRPI0910997A2 (pt) 2016-07-26
AU2009277513A1 (en) 2010-02-04
EP2308432A1 (en) 2011-04-13
CN102112079B (zh) 2014-11-12
US8960122B2 (en) 2015-02-24
KR20110061556A (ko) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386123B2 (ja) 吸収体の製造装置及び製造方法
KR101827288B1 (ko) 흡수체의 제조방법
WO2011068062A1 (ja) 吸収体の製造方法及び製造装置
US9033018B2 (en) Apparatus for manufacturing absorbent body
JP5238394B2 (ja) 吸収体の製造装置及び製造方法
US11311424B2 (en) Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
JP5315021B2 (ja) 吸収体の製造装置及び製造方法
JP5433271B2 (ja) 吸収体の製造装置及び製造方法
US20200289342A1 (en) Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
JP2011130856A (ja) 吸収体の製造方法及び製造装置
ITBO20130171A1 (it) Unita' per la realizzazione di imbottiture assorbenti per pannolini.
WO2014065144A1 (ja) 積繊体製造装置及び積繊体の製造方法
US20190105203A1 (en) Absorbent cores and methods for forming absorbent cores
JP6638548B2 (ja) 吸収体製造装置および製造方法
JP2010509514A (ja) エアレイド物品を製造する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250