JP5384442B2 - 手押し運搬車のブレーキ装置 - Google Patents

手押し運搬車のブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5384442B2
JP5384442B2 JP2010162660A JP2010162660A JP5384442B2 JP 5384442 B2 JP5384442 B2 JP 5384442B2 JP 2010162660 A JP2010162660 A JP 2010162660A JP 2010162660 A JP2010162660 A JP 2010162660A JP 5384442 B2 JP5384442 B2 JP 5384442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
brake device
piece
fixed wheel
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010162660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012025186A (ja
Inventor
徳三 小林
Original Assignee
エヌケーキャリーキャスター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌケーキャリーキャスター株式会社 filed Critical エヌケーキャリーキャスター株式会社
Priority to JP2010162660A priority Critical patent/JP5384442B2/ja
Publication of JP2012025186A publication Critical patent/JP2012025186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384442B2 publication Critical patent/JP5384442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

本発明は、前後それぞれ一対の車輪で荷台を支持させ、工場や量販店或いは宅配便などで物品の移動のために用いている手押し運搬車のブレーキ装置に関するものである。
ブレーキ装置を付設した手押し運搬車は、該ブレーキ装置をブレーキハンドルを手先で動かして作動させるものと、ペダルを足先で踏み付けて作動するものが、具体例を挙げるまでもなく知られているが、いずれにしても、当該ブレーキ装置は、手押し運搬車の本体である荷台に固定的に取付けられているのが一般で(例えば、特許文献1)、所謂後付けでブレーキ装置を取付けるようにした構造のものとして、例えば、本特許出願人に係る特許文献2に記載のものを挙げることができ、その構造は、ブレーキシューやペダルを備えたブレーキ装置を装置基板に装置し、該装置基板を荷台に取付けることによってブレーキ装置付の手押し運搬車を得ることができるものである。
特開2007−168759号公報 特開2006−111118号公報
特許文献2記載のものは、ブレーキ装置をユニット化して荷台に取付けるようにすることによりブレーキ装置付の手押し運搬車を容易に得られ、在庫管理等に種々の利益を期待できるが、該ブレーキ装置の装置基板を、折畳みハンドルの支持枠を荷台に固定するための取付けボルトを利用して荷台に組付けるようにしているため、折畳みハンドルのない金網付手押し運搬車等の運搬車に適用できない。また、ペダルを押下したときの装置基板に対する負荷の影響を避けるため、装置基板の中央位置に前記取付けボルトを位置させる必要がある。
本発明は、斯様な従来例の欠点に着目し、手押し運搬車の各メーカーが量産に合わせて各種手押し運搬車の統一仕様とする車輪の位置関係を利用して、ブレーキ装置を装備できるようにし、無駄なコストを削減することにより安価な手押し運搬車を提供できるようにしたものである。
荷台の下面後部に設けた固定車輪にブレーキシューをペダルで駆動する操作手段によって接離させるようにした手押し運搬車のブレーキ装置において、前記下面に相対して重ね合わせる主体板の後端縁に、前記荷台の後端面に相対して重ね合わせる立ち上がり部片を設けて断面L字形の装置基板を構成し、該装置基板の前記主体板に前記操作手段を設けると共に、該主体板の先端縁の突出部片を、前記固定車輪の溝枠状の車輪枠の中央部片に重ね合わせて固定車輪止着用の取付けボルトで前記荷台に組付けた構成としたものである。
本発明によれば、固定車輪止着用の取付けボルトを利用していわば装置基板を荷台に取付けることによりブレーキ装置のない手押し運搬車を、有る運搬車に簡単に変更することができる。
また、固定車輪止着用の取付けボルトを利用して装置基板を荷台に取付けるものであるから、一対の固定車輪を備えたいずれの運搬車にも同仕様でブレーキの有るものとないものに区分けでき、無いものでも装置基板を取付けることによりあるものに変更でき、従って、在庫管理を簡略化し、延いては安価な手押し運搬車を提供することができるものである。
そして、ペダル操作によって負荷のかかる装置基板を断面L字形に形成してあるので耐力的に支障がなく、その一片を構成する立ち上がり部片が荷台の後端面に相対するものであるから、ペダル操作による足先の荷台後端の接触による損傷を防ぎ、荷台の補強効果を期待した運搬車を提供できる。
一部欠截正面図。 図1の一部拡大欠截図。 図1の側面図。 図3の一部拡大図。 図1の底面図。 図5の一部拡大図。
図面は本発明に係る手押し運搬車のブレーキ装置の一実施例を示し、本発明を適用した手押し運搬車Aは、荷台1の先端部側に左右一対の自在車輪2´,2´を、後端部側に同じく左右一対の固定車輪2,2を配してこれらで前記荷台1を受支し、荷台1の後端側に立設したハンドル3の操作により移動させるようにした公知構造のものに係り、前記荷台1の後端部に前記固定車輪2と関連付けてブレーキ装置Bを備えたものである。
ブレーキ装置Bは、前記荷台1と別体の装置基板4に前記固定車輪2を接離するブレーキシュー5と、該ブレーキシュー5を第一、第二のペダル6,7の押下操作によって前記固定車輪2に接離させる操作手段8を設けて構成する。
ブレーキ装置Bの装置基板4は、前記荷台1の幅方向に長い主体板4aの側端(主体板4aの長手方向の両端)に支持部片4b,4bを相対設し、長手方向に沿う後端縁には前記支持部片4bの折り曲げ方向(下方向)と反対方向(上方向)に折り曲げて立ち上がり部片4cを設けた断面L字形の体で構成し、主体板4aの先端縁の2個所には、固定車輪2位置と合わせて基部を主体板4aに重ね合わせて熔接した部片4dを突設し、該部片4dに前記固定車輪2を荷台1に止着するための取付けボルト9を挿通するための透孔10を構成する筒状片10Aを設けてある。
この装置基板4には第一ペダル6を設ける一方、前記支持部片4b,4b間に渡した回動杆11を設け、該回動杆11に前記ブレーキシュー5と第二ペダル7を設けて、ブレーキシュー5をばね付勢を利用して固定車輪2の車輪2Aに接離させる操作手段8としてある。すなわち、装置基板4は、該装置基板4自体に取付けたブレーキシュー5を固定車輪2の車輪2Aに接離して該車輪2Aを制動するブレーキ装置Bのユニット体を構成し、荷台1に後付けで着脱自在に取付けることによりブレーキ装置のない手押し運搬車をブレーキ装置の有る手押し運搬車に変えられるのである。
ブレーキ装置Bを備えた装置基板4は、固定車輪2の溝枠状の車輪枠2Bの中央部片2aと荷台1下面に締付けていた4本の取付けボルト中の後方側内側の取付けボルト9を取り外して、該取り外した部分に前記部片4dを重ね合わせて筒状片10Aに備えた透孔10とねじ孔13(取付けボルト9を外すことにより荷台1の下面に露出した)に一致させ、立ち上がり部片4cを荷台1の後端縁に相対して重ね合わせ、前記透孔10を通じて前記取り外した取付けボルト9をねじ穴13に螺合して締付けることにより荷台1に取付けられ、取付けることにより固定車輪2を制動するブレーキ装置は手押し運搬車を得ることができる。
1 荷台
2 固定車輪
2B 車輪枠
2a 中央部片
4 装置基板
4a 主体板
4c 立ち上がり部片
4d 部片
5 ブレーキシュー
6,7 ペダル
8 操作手段
9 取付けボルト

Claims (1)

  1. 荷台の下面後部に設けた固定車輪にブレーキシューをペダルで駆動する操作手段によって接離させるようにした手押し運搬車のブレーキ装置において、前記下面に相対して重ね合わせる主体板の後端縁に、前記荷台の後端面に相対して重ね合わせる立ち上がり部片を設けて断面L字形の装置基板を構成し、該装置基板の前記主体板に前記操作手段を設けると共に、該主体板の先端縁の突出部片を、前記固定車輪の溝枠状の車輪枠の中央部片に重ね合わせて固定車輪止着用の取付けボルトで前記荷台に組付けた、手押し運搬車のブレーキ装置。
JP2010162660A 2010-07-20 2010-07-20 手押し運搬車のブレーキ装置 Active JP5384442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162660A JP5384442B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 手押し運搬車のブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162660A JP5384442B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 手押し運搬車のブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012025186A JP2012025186A (ja) 2012-02-09
JP5384442B2 true JP5384442B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=45778685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162660A Active JP5384442B2 (ja) 2010-07-20 2010-07-20 手押し運搬車のブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5384442B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701265B2 (ja) * 2012-09-07 2015-04-15 株式会社カナツー 手押し運搬車のブレーキ機構
JP5990851B2 (ja) * 2013-09-06 2016-09-14 株式会社サカエ 車輪の回転停止装置及びこの装置を付設した台車又はワゴン
JP6376344B2 (ja) * 2014-11-28 2018-08-22 ハンマーキャスター株式会社 キャスターのロック操作装置
JP6492624B2 (ja) * 2014-12-20 2019-04-03 三菱ケミカル株式会社 運搬用台車

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613069U (ja) * 1984-06-08 1986-01-09 株式会社 石川製作所 手押運搬車における車輪制動装置
JPS61179073U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08
JPS63161004U (ja) * 1987-04-13 1988-10-20
JPH07290904A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Kimiyoshi Tofun 重量物運搬具
JP3319922B2 (ja) * 1995-10-27 2002-09-03 株式会社カナツー 運搬車のブレーキ装置
JP3046676U (ja) * 1997-08-29 1998-03-10 株式会社アーテックスズキ 運搬用台車
JP3814195B2 (ja) * 2001-07-13 2006-08-23 株式会社ナンシン 運搬台車の制動装置
JP4266910B2 (ja) * 2004-10-14 2009-05-27 エヌケーキャリーキャスター株式会社 手押し運搬車のブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012025186A (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384442B2 (ja) 手押し運搬車のブレーキ装置
US8684395B2 (en) Child stroller and stand platform assembly thereof
WO2006077346A3 (fr) Train arriere pour bicyclette
JP7396712B2 (ja) 運搬台車
JP4984055B2 (ja) キャスター
JP2011143914A (ja) 手押し式二輪車
JP2010137595A (ja) 手押し運搬車における自在車輪の制動装置
JP3178390U (ja) 車輪のブレーキ機構
JP5701265B2 (ja) 手押し運搬車のブレーキ機構
JP2019073067A (ja) 運搬台車
JP2012101712A (ja) 台車
JP4266910B2 (ja) 手押し運搬車のブレーキ装置
JP6197157B1 (ja) 一輪運搬車
JP6664626B2 (ja) タイヤ運搬台車
JP6200401B2 (ja) 自転車用荷台およびそれを備えた自転車
JP6765670B2 (ja) 運搬台車および制動装置
JP5569209B2 (ja) サービスプラグの取付構造
JP3204279U (ja) 手押し運搬車の連結具及び該連結具で連結された連結手押し運搬車
JP6803000B2 (ja) リーフスプリング支持構造
JP6593890B2 (ja) ブレーキ付きキャスタユニットとそれを備えた運搬台車
JP4628259B2 (ja) 自転車用補助車装置
JP5958828B2 (ja) 車両のバスケット支持構造
JP6460685B2 (ja) 運搬台車
JP4364301B1 (ja) 荷役車両のブレーキ装置
JP7123852B2 (ja) 作業車の駐車用ブレーキ機構及び作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250