JP6749850B2 - サポートビーム - Google Patents

サポートビーム Download PDF

Info

Publication number
JP6749850B2
JP6749850B2 JP2017005991A JP2017005991A JP6749850B2 JP 6749850 B2 JP6749850 B2 JP 6749850B2 JP 2017005991 A JP2017005991 A JP 2017005991A JP 2017005991 A JP2017005991 A JP 2017005991A JP 6749850 B2 JP6749850 B2 JP 6749850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall portion
predetermined direction
main body
stabilizer member
support beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017005991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018114808A (ja
Inventor
松本 浩司
浩司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2017005991A priority Critical patent/JP6749850B2/ja
Priority to US16/478,072 priority patent/US20190366769A1/en
Priority to EP18741962.7A priority patent/EP3572252A4/en
Priority to PCT/JP2018/000018 priority patent/WO2018135306A1/ja
Priority to CN201880005020.4A priority patent/CN110072714A/zh
Publication of JP2018114808A publication Critical patent/JP2018114808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749850B2 publication Critical patent/JP6749850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/26Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs
    • B60G11/27Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having fluid springs only, e.g. hydropneumatic springs wherein the fluid is a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/004Mounting arrangements for axles
    • B60B35/006Mounting arrangements for axles with mounting plates or consoles fitted to axles
    • B60B35/007Mounting arrangements for axles with mounting plates or consoles fitted to axles for mounting suspension elements to axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/04Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing not being pivotally mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • B60G2202/1524Pneumatic spring with two air springs per wheel, arranged before and after the wheel axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、車両のアクスルハウジングを支持するためのサポートビームに関する。
例えば特許文献1には、所定方向に沿って延在する板状の本体部と、本体部における所定方向の中間部から所定方向と直交する直交方向に突出する突出部と、を備えるサポートビームが記載されている。このサポートビームでは、本体部は、本体部における所定方向の中間部に設けられ、アクスルハウジングを支持するために用いられるアクスルハウジング支持部と、本体部における所定方向の一端部と他端部とに設けられ、サスペンション部材に連結される一対のサスペンション部材連結部と、を有している。また、突出部は、スタビライザ部材が取り付けられるスタビライザ部材取付部を有している。スタビライザ部材取付部は、本体部に連続しており、塊状をなしている。
特開2014−201147号公報
上述したようなサポートビームが車両に搭載された状態においては、スタビライザ部材取付部が、車輪に設けられたブレーキ部の近傍に位置する。そのため、例えば整備等のためにブレーキ部を取り外す際に、スタビライザ部材取付部がブレーキ部の構成部品と干渉するおそれがある。この干渉を回避するために、ブレーキ部の取り外しの前にサポートビームを予め取り外しておくことが考えられるが、ブレーキ部の取り外しの度にサポートビームを取り外すことが必要になるため、ブレーキ部の取り外し作業の作業性が低下してしまう。特に、ブレーキ部にエアディスクブレーキが採用される場合、スタビライザ部材取付部とエアディスクブレーキの構成部品であるスライドピンやマウンティングボルトとの間で干渉が生じ易い。
そこで、本発明は、スタビライザ部材取付部とブレーキ部の構成部品との間の干渉を抑制することができるサポートビームを提供することを目的とする。
本発明のサポートビームは、所定方向に沿って延在する本体部と、本体部における所定方向の中間部から所定方向と直交する直交方向に突出する突出部と、を備え、本体部は、本体部における所定方向の中間部に設けられ、アクスルハウジングを支持するために用いられるアクスルハウジング支持部と、本体部における所定方向の一端部と他端部とに設けられ、サスペンション部材に連結される一対のサスペンション部材連結部と、を有し、突出部は、スタビライザ部材が取り付けられるスタビライザ部材取付部を有し、スタビライザ部材取付部は、本体部に連続し、所定方向に沿って延在する底壁部と、底壁部に連続し、所定方向及び直交方向の双方と直交する方向に沿って延在する側壁部と、側壁部に連続し、底壁部と対向するように延在する天壁部と、を含む。
このサポートビームでは、本体部に連続し、所定方向に沿って延在する底壁部と、底壁部に連続し、所定方向及び直交方向の双方と直交する方向に沿って延在する側壁部と、側壁部に連続し、底壁部と対向するように延在する天壁部と、をスタビライザ部材取付部が含んでいる。これにより、底壁部と天壁部との間に空間が形成されているため、ブレーキ部の取り外しの際にブレーキ部の構成部品を逃がすためのスペースを確保することができる。したがって、このサポートビームによれば、スタビライザ部材取付部とブレーキ部の構成部品との間の干渉を抑制することができる。
本発明のサポートビームでは、側壁部及び天壁部は、本体部に連続していてもよい。この場合、スタビライザ部材取付部の剛性を高めることができ、ひいてはサポートビーム全体の剛性を高めることができる。
本発明のサポートビームでは、側壁部には、スタビライザ部材の一部が配置される開口が設けられていてもよい。この場合、スタビライザ部材の一部を側壁部の開口に配置して、スタビライザ部材をスタビライザ部材取付部に取り付けることができる。
本発明によれば、スタビライザ部材取付部とブレーキ部の構成部品との間の干渉を抑制することができるサポートビームを提供できる。
(a)は一実施形態のサポートビームを所定方向の一方側から見た斜視図であり、(b)は他方側から見た斜視図である。 スタビライザ部材取付部とブレーキ部との位置関係を示す図である。 (a)は比較例のサポートビームを所定方向の一方側から見た斜視図であり、(b)は他方側から見た斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を用い、重複する説明を省略する。
図1に示されるサポートビーム1は、例えばトラック等の車両の後輪部分に配置され、アクスルハウジングを支持するために用いられる。アクスルハウジングは、車軸(ここでは後輪軸)を回転自在に保持する軸支部材である。サポートビーム1は、所定方向D1に沿って延在する本体部2と、本体部2における所定方向D1の中間部から所定方向D1と直交する直交方向D2に突出する突出部3と、を備えている。サポートビーム1は、例えば金属により一体に形成されている。
本体部2は、本体部2における所定方向Dの中間部に設けられたアクスルハウジング支持部21と、本体部2における所定方向Dの一端部と他端部とに設けられた一対のサスペンション部材連結部22と、を有している。本体部2のアクスルハウジング支持部21以外の部分は、板状をなしている。
アクスルハウジング支持部21は、アクスルハウジングを支持するための部分である。アクスルハウジング支持部21は、剛性を確保するために、本体部2の他の部分よりも厚くなっている。アクスルハウジング支持部21には、例えばネジ穴21aが設けられており、ボルトがネジ穴21aに螺合されることにより、アクスルハウジング支持部21にアクスルハウジングが固定される。
サスペンション部材連結部22は、サスペンション部材に連結される部分である。サスペンション部材は、車両のサスペンション機構を構成する部材であり、例えばエアスプリングである。サスペンション部材連結部22は、例えば平面視(所定方向D1及び直交方向D2の双方に直交する方向D3から見て)略円形状をなしている。各サスペンション部材連結部22には、例えばネジ穴22aが設けられており、ボルトがネジ穴22aに螺合されることにより、サスペンション部材連結部22がサスペンション部材に連結される。
突出部3は、所定方向D1において、アクスルハウジング支持部21と、アクスルハウジング支持部21と一方のサスペンション部材連結部22との間の中間部との間にわたって延在している。突出部3は、他方のサスペンション部材連結部22側(所定方向D1の一方側)にスタビライザ部材取付部31を有している。スタビライザ部材取付部31には、スタビライザ部材が取り付けられる。スタビライザ部材は、車両のローリングを抑制するための部材であり、例えばスタビライザ及びトルクロッドの機能を兼ねるスタビリンカである。
スタビライザ部材取付部31は、底壁部32と、側壁部33と、天壁部34と、を有している。底壁部32は、アクスルハウジング支持部21における直交方向D2の端部に連続し、所定方向D1に沿って延在している。側壁部33は、底壁部32における所定方向D1の端部に連続し、方向D3に沿って延在している。天壁部34は、側壁部33における方向D3の端部に連続し、底壁部32と対向するように延在している。
底壁部32、側壁部33及び天壁部34のそれぞれは、略平板状をなしている。底壁部32と天壁部34とは、互いに略平行となっている。底壁部32と側壁部33との接続部分、及び側壁部33と天壁部34との接続部分は、湾曲している。底壁部32、側壁部33及び天壁部34の全体は、直交方向D2から見て、略コの字状をなしている。底壁部32と天壁部34との間には、略直方体状の空間S(図2)が形成されている。側壁部33及び天壁部34は、本体部2に連続している。具体的には、側壁部33及び天壁部34は、本体部2のアクスルハウジング支持部21に連続している。
側壁部33には、スタビライザ部材が配置される開口35が設けられている。本実施形態では、開口35は、底壁部32、側壁部33及び天壁部34にわたって形成されている。開口35は、所定方向D1から見て略矩形状をなすと共に、平面視においても略矩形状をなしている。
側壁部33には、開口35を挟むように一対のネジ穴33aが設けられており、ボルトがネジ穴33aに螺合されることにより、スタビライザ部材がスタビライザ部材取付部31に取り付けられる。この取付状態においては、例えば、スタビリンカのブッシュ部が他方のサスペンション部材連結部22側から開口35に挿入され、開口35に配置される。この取付状態において、ブッシュ部は、開口35から空間S内に突出していてもよい。ネジ穴33aは、側壁部33を所定方向D1に貫通している。
サポートビーム1は、例えば、所定方向D1が車両前後方向に沿い、かつ直交方向D2が車両幅方向に沿い、かつ方向D3が車両上下方向に沿う姿勢で車両に搭載される。具体的には、この搭載状態においては、底壁部32が車両下側に位置し、天壁部34が車両上側に位置する。また、搭載状態においては、例えば、スタビライザ部材取付部31が、後輪に設けられたブレーキ部と車両幅方向(直交方向D2)において対向する。
図2は、スタビライザ部材取付部31及びブレーキ部41を直交方向D2から見た図である。ブレーキ部41は、例えばエアディスクブレーキ機構であり、キャリパ(図示略)を含むブレーキ本体42と、キャリパをスライド自在に支持するスライドピン43と、ブレーキ本体42をアクスルハウジングに固定するためのマウンティングボルト44と、を有している。
図2に示されるように、直交方向D2から見た場合に、スライドピン43及びマウンティングボルト44の少なくとも一部は、空間Sと重なっている。平面視においても、スライドピン43及びマウンティングボルト44の一部は、空間Sと重なっている。すなわち、スライドピン43及びマウンティングボルト44の一部は、空間S内に配置されている。なお、平面視において、スライドピン43及びマウンティングボルト44が空間Sの外側に配置されていてもよい。
以上説明したサポートビーム1では、本体部2に連続し、所定方向D1に沿って延在する底壁部32と、底壁部32に連続し、所定方向D1及び直交方向D2の双方と直交する方向D3に沿って延在する側壁部33と、側壁部33に連続し、底壁部32と対向するように延在する天壁部34と、をスタビライザ部材取付部31が含んでいる。これにより、底壁部32と天壁部34との間に空間Sが形成されているため、ブレーキ部41の取り外しの際にブレーキ部41の構成部品を逃がすためのスペースを確保することができる。したがって、サポートビーム1によれば、スタビライザ部材取付部31とブレーキ部41の構成部品との間の干渉を抑制することができる。
例えば、図3に示される比較例のサポートビーム1Aのようにスタビライザ部材取付部31Aが塊状をなしている場合、ブレーキ部41の取り外しの際に、スタビライザ部材取付部31Aがブレーキ部41のスライドピン43及びマウンティングボルト44と干渉してしまう。これに対し、上記実施形態のサポートビーム1では、スライドピン43及びマウンティングボルト44を空間Sに逃がすことができるため、スタビライザ部材取付部31とスライドピン43及びマウンティングボルト44との間の干渉を抑制することができる。なお、車両のブレーキ部にドラムブレーキが採用される場合など、ブレーキ部の仕様によっては、比較例のスタビライザ部材取付部31Aでも干渉が生じない場合も考えられるが、上記実施形態のサポートビーム1によれば、ブレーキ部の仕様にかかわらず、同一のレイアウトで車両に搭載することが可能となる。
また、サポートビーム1では、側壁部33及び天壁部34が本体部2に連続している。これにより、スタビライザ部材取付部31の剛性を高めることができ、ひいてはサポートビーム1全体の剛性を高めることができる。
また、サポートビーム1では、側壁部33には、スタビライザ部材が配置される開口35が設けられている。これにより、スタビライザ部材の一部を側壁部33の開口35に配置して、スタビライザ部材をスタビライザ部材取付部31に取り付けることができる。
また、サポートビーム1では、底壁部32と天壁部34との間に空間Sが形成されているため、図3の比較例のようにスタビライザ部材取付部31Aが塊状をなしている場合と比べて、軽量化を図ることができる。しかも、サポートビーム1では、スタビライザ部材取付部31が底壁部32、側壁部33及び天壁部34を有しているため、軽量化を図りつつ、スタビライザ部材取付部31の強度を確保することができる。また、サポートビーム1では、スタビライザ部材取付部31Aの所定方向D1の厚さが図3の比較例の場合よりも薄いため、スタビリンカを取り付けるためのボルトを短くすることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られない。例えば、上記実施形態では、底壁部32と天壁部34とが互いに略平行となっていたが、互いに対向していればよく、必ずしも互いに略平行となっていなくてもよい。なお、本明細書でいう「方向に沿って延在する」とは、当該方向と延在方向とが完全に平行である場合だけでなく、当該方向と延在方向とが略平行である場合や、当該方向と延在方向との間にある程度のずれがある場合も含む意味である。また、側壁部33及び天壁部34は、本体部2に連続していなくてもよいし、側壁部33に開口35が設けられていなくてもよい。
1…サポートビーム、2…本体部、3…突出部、21…アクスルハウジング支持部、22…サスペンション部材連結部、31…スタビライザ部材取付部、32…底壁部、33…側壁部、34…天壁部、35…開口、41…ブレーキ部、D1…所定方向、D2…直交方向、D3…所定方向及び直交方向の双方と直交する方向。

Claims (3)

  1. 所定方向に沿って延在する本体部と、
    前記本体部における前記所定方向の中間部から前記所定方向と直交する直交方向に突出する突出部と、を備え、
    前記本体部は、
    前記本体部における前記所定方向の中間部に設けられ、アクスルハウジングを支持するために用いられるアクスルハウジング支持部と、
    前記本体部における前記所定方向の一端部と他端部とに設けられ、サスペンション部材に連結される一対のサスペンション部材連結部と、を有し、
    前記突出部は、スタビライザ部材が取り付けられるスタビライザ部材取付部を有し、
    前記スタビライザ部材取付部は、
    前記本体部に連続し、前記所定方向に沿って延在する底壁部と、
    前記底壁部に連続し、前記所定方向及び前記直交方向の双方と直交する方向に沿って延在する側壁部と、
    前記側壁部に連続し、前記底壁部と対向するように延在する天壁部と、を含む、サポートビーム。
  2. 前記側壁部及び前記天壁部は、前記本体部に連続している、請求項1に記載のサポートビーム。
  3. 前記側壁部には、前記スタビライザ部材の一部が配置される開口が設けられている、請求項1又は2に記載のサポートビーム。
JP2017005991A 2017-01-17 2017-01-17 サポートビーム Active JP6749850B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005991A JP6749850B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 サポートビーム
US16/478,072 US20190366769A1 (en) 2017-01-17 2018-01-04 Support beam
EP18741962.7A EP3572252A4 (en) 2017-01-17 2018-01-04 SUPPORTING BEAM
PCT/JP2018/000018 WO2018135306A1 (ja) 2017-01-17 2018-01-04 サポートビーム
CN201880005020.4A CN110072714A (zh) 2017-01-17 2018-01-04 支撑梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005991A JP6749850B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 サポートビーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114808A JP2018114808A (ja) 2018-07-26
JP6749850B2 true JP6749850B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=62909118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005991A Active JP6749850B2 (ja) 2017-01-17 2017-01-17 サポートビーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190366769A1 (ja)
EP (1) EP3572252A4 (ja)
JP (1) JP6749850B2 (ja)
CN (1) CN110072714A (ja)
WO (1) WO2018135306A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA185785S (en) * 2019-01-18 2020-01-16 Brand Shared Services Llc Support head for a formwork system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858948A (en) * 1988-02-22 1989-08-22 Raidel John E Suspension assembly
JP3103964B2 (ja) * 1995-02-24 2000-10-30 ダイハツ工業株式会社 自動車のリヤサスペンション
JP4025420B2 (ja) * 1998-05-11 2007-12-19 日本発条株式会社 サスペンション用ロッド
US6203039B1 (en) * 1998-05-12 2001-03-20 Marvin J. Gorden Independent suspension system with improved vertical alignment and range of travel
JP2001213132A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Hino Motors Ltd スタビライザの取付構造
JP2004268787A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両懸架装置
US7513517B2 (en) * 2005-01-28 2009-04-07 Ridewell Corporation Bar pin attachment for bush assembly
KR100644464B1 (ko) * 2005-07-07 2006-11-10 현대자동차주식회사 자동차용 현가장치의 서포트 빔 구조
US7896369B2 (en) * 2008-02-04 2011-03-01 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension assembly with unique geometry
JP5352430B2 (ja) * 2009-11-10 2013-11-27 日野自動車株式会社 サスペンション装置
JP2014024455A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toyota Motor Corp 車両用ラテラルロッドの支持構造
JP2014201147A (ja) 2013-04-03 2014-10-27 プレス工業株式会社 スタビライザ保持構造
US20160280026A1 (en) * 2015-03-26 2016-09-29 Hendrickson Usa, L.L.C. Four-Bag Vehicle Suspension
JP2017013723A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 日野自動車株式会社 車両のサスペンション構造
CN109383213A (zh) * 2017-08-04 2019-02-26 福特环球技术公司 车辆的稳定组件
JP7170577B2 (ja) * 2019-03-29 2022-11-14 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
CN110072714A (zh) 2019-07-30
EP3572252A1 (en) 2019-11-27
EP3572252A4 (en) 2020-10-14
WO2018135306A1 (ja) 2018-07-26
US20190366769A1 (en) 2019-12-05
JP2018114808A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032383B2 (ja) 車両用冷却部品支持装置
JP6015619B2 (ja) 車体フレーム及び車両床下構造
JP5304207B2 (ja) ブレーキエアガイド構造
JP5867480B2 (ja) サスペンションタワー構造
JP5871189B2 (ja) タイヤストッパ
JP5946996B2 (ja) サスペンションフレーム構造
JP6749850B2 (ja) サポートビーム
JP6466098B2 (ja) 車両用サブフレーム
JP6486329B2 (ja) 車両運転台(vehiclecab)サスペンション
JP6454202B2 (ja) プロペラシャフト脱落防止ブラケット
JP2017114162A (ja) サスペンションクロスメンバ構造
JP6136302B2 (ja) ステアリングナックルの構造
JP2017013556A (ja) バッテリ保持構造
WO2017082275A1 (ja) ブレーキチャンバーブラケットの取付構造
JP6057157B2 (ja) シートバックのヒンジ構造
TW201808694A (zh) 鐵道車輛用台車
JP5212828B2 (ja) Absアクチュエータの取付構造
WO2016163247A1 (ja) アンダーランプロテクタの取付部材
JP6520608B2 (ja) サスペンションメンバ保護構造
JP6525243B2 (ja) 車両のハイルーフ取付構造
JP6803000B2 (ja) リーフスプリング支持構造
JP2014104895A (ja) 車両用荷台支持構造
JP2015174514A (ja) 車体構造
JP2013244821A (ja) 車両用荷台支持構造及びストッパ装置
JP7030045B2 (ja) 部品の保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250