JP6486329B2 - 車両運転台(vehiclecab)サスペンション - Google Patents

車両運転台(vehiclecab)サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP6486329B2
JP6486329B2 JP2016501799A JP2016501799A JP6486329B2 JP 6486329 B2 JP6486329 B2 JP 6486329B2 JP 2016501799 A JP2016501799 A JP 2016501799A JP 2016501799 A JP2016501799 A JP 2016501799A JP 6486329 B2 JP6486329 B2 JP 6486329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle cab
cab suspension
installation member
elastic
elastic members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016501799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016511196A (ja
Inventor
ゴットシャーク,マイケル・ジェイ
マッサ,スコット・アレン
Original Assignee
ヘンドリクソン・ユーエスエイ・エル.エル.シー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンドリクソン・ユーエスエイ・エル.エル.シー. filed Critical ヘンドリクソン・ユーエスエイ・エル.エル.シー.
Publication of JP2016511196A publication Critical patent/JP2016511196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486329B2 publication Critical patent/JP6486329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/0604Cabs insulated against vibrations or noise, e.g. with elastic suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/22Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having rubber springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B60G99/002Suspension details of the suspension of the vehicle body on the vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B60G99/004Other suspension arrangements with rubber springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/14Plastic spring, e.g. rubber
    • B60G2202/143Plastic spring, e.g. rubber subjected to compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/125Mounting of rubber type springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/16Mounting of vehicle body on chassis
    • B60G2204/162Cabins, e.g. for trucks, tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2013年3月14日に出願された米国非仮特許出願第13/803,444号の利益および優先権を主張するものであり、これは参照により本明細書に組み込まれる。
本主題は、関連する車両フレームを基準として車両運転台が移動するのを制御するためのサスペンションシステムに関する。
重車両(heavy duty vehicle)を使用することが必要となる用途では、一般に、大きい振動および衝撃が車両に加えられる。サスペンションシステムは、より滑らかな乗り心地を提供しながら車両に対して衝撃または振動に基づく損傷が発生するのを防止することに努める。しかし、運転手または乗員を振動および衝撃から隔離することにより車両運転台内の運転手または乗員の快適性を向上させることを加えて考慮することが必要とされる。この目的のために、いくつかの車両運転台サスペンションシステムが提案されている。既知の車両運転台サスペンションシステムの例が、Colfordの米国特許第5,074,535号、Millerらの米国特許第6,695,294号、および、Nobleらの米国特許第7,926,836号、ならびに、Maciakの米国特許出願公開第2008/0136135号、および、Bakshiの米国特許出願公開第2008/0157565号に詳細に記載されており、これらのすべてが参照により本明細書に組み込まれる。
以下で説明されて特許請求されるデバイスおよびシステム内で個別にまたは一体に具体化され得る本主題には複数の態様が存在する。これらの態様は単独で採用され得るかまたは本明細書で説明される主題の他の態様との組み合わせで採用され得、これらの態様の説明は、全体として、これらの態様を個別に使用すること、または、添付の特許請求の範囲に記載されるようにこれらの態様を個別にもしくは異種の組み合わせで特許請求すること、を排除することを意図されない。
一態様では、車両運転台サスペンションがボディ(換言すれば、本体)を備え、設置部材(換言すれば、取付部材)が少なくとも部分的にボディ内に配置される。弾性部材がボディを設置部材に接続させ、この弾性部材は車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合にボディと設置部材との間で圧縮状態となるように配置される。
別の態様では、車両運転台サスペンションがボディを備え、設置部材が少なくとも部分的にボディ内に配置される。複数の弾性部材がボディを設置部材に接続させ、ボディが、弾性部材の下方に配置され、使用中に弾性部材のうちの少なくとも1つの弾性部材の移動を制限するように構成される少なくとも1つの下側突出部を含む。
別の態様では、車両運転台サスペンションがボディを備え、設置部材が少なくとも部分的にボディ内に配置される。複数の弾性部材がボディを設置部材に接続させ、ボディが、弾性部材の上方に配置され、使用中に弾性部材のうちの少なくとも1つの弾性部材の移動を制限するように構成される少なくとも1つの上側突出部を含む。
本開示の一態様による車両運転台サスペンションを示す斜視図である。 図1の車両運転台サスペンションを示す正面図である。 図1の車両運転台サスペンションを示す側面図である。 図3の線4−4に沿う、図1の車両運転台サスペンションを示す断面図である。 図1の車両運転台サスペンションのボディ部分を示す斜視図である。 図5のボディ部分を示す上面図である。 図5のボディ部分を示す正面図である。 図5のボディ部分を示す側面図である。 図1の車両運転台サスペンションの設置部材を示す斜視図である。 図9の設置部材を示す上面図である。 図9の設置部材を示す正面図である。 図9の設置部材を示す側面図である。 図1の車両運転台サスペンションのスペーサプレートを示す斜視図である。 図13のスペーサプレートを示す側面図である。
本明細書で開示される実施形態は本主題の説明を提供することを目的としており、したがって、本主題が詳細には示されない種々の他の形態および組み合わせでも具体化され得ることを理解されたい。したがって、本明細書で開示される具体的な実施形態および特徴は、添付の特許請求の範囲で定義される本主題を限定するものとして解釈するべきではない。
図1〜4が本開示の態様を組み込む車両運転台サスペンション10の選択された構成要素を示す。車両運転台サスペンション10がボディ12を含み、このボディ12は、示される実施形態では、第1のボディ部分14および第2のボディ部分16(図5〜8)から構成される。他の実施形態では、ボディ12は単一部片の構成を有するように提供されてもよい。ボディ12が開口した内部を画定し、設置部材18(図9〜12)の少なくとも一部分がその中に配置され得るかまたはその中で受けられ得る。示される設置部材18は複数の弾性部材(図4)によりボディ12に接続される。ボディ12が第1のボディ部分14および第2のボディ部分16から構成される示される実施形態では、第1のボディ部分14が第1の弾性部材20により設置部材18に接続され、第2のボディ部分16が第2の弾性部材22により設置部材18に接続される。
車両運転台サスペンション10の一部分が車両フレーム24の一部分に接続され、一方で、車両運転台サスペンション10の別の一部分が、車両フレーム24から車両運転台に伝達される振動および衝撃を減衰させるために車両運転台(図示せず)の一部分に接続される。示される実施形態では、ボディ12が車両フレーム24(図1〜4)に接続され、設置部材18が車両運転台の一部分に接続される。他の実施形態では、設置部材18が車両フレーム24に接続されてよく、ボディ12が車両運転台に接続されてよい。
図5〜8が第1のボディ部分14または第2のボディ部分16示しており、第1のボディ部分14および第2のボディ部分16は実質的に同一であってよい。しかし、第1および第2のボディ部分が別の形で構成されることも本発明の範囲内である。第1のボディ部分14および第2のボディ部分16ならびにそれらの個別の部分は種々の材料から作られてよい。一実施形態では、第1のボディ部分14および第2のボディ部分16は比較的高い剛性を有する材料(relatively rigid material)から構成され、これはアルミニウム材料(これに限定しない)などの金属材料であってよい。第1のボディ部分14および第2のボディ部分16は、各々が、一体化部材として形成され得るか(例えば、鋳造プロセスにより)、または、複数の要素から形成される複合構造を有してよい(例えば、種々のプレートおよび/または要素を一体に溶接するかまたは別の形で固定することによりボディ部分を製作することにより)。第1のボディ部分14および16を車両運転台サスペンション10の一体化された単一部片ボディ12の形態となるように組み合せることも本発明の範囲内である。
図5〜8の示されるボディ部分14、16は概略水平部分または壁26および概略垂直部分または壁28を有する。本明細書で使用される方向の用語(例えば、水平、垂直、上側、下側など)は、図1に示されるように車両フレーム24に対して固定されるときの車両運転台サスペンション10の向きを意味する。一実施形態では、概略水平部分26および概略垂直部分28は、概略垂直部分26の側面縁部または側方縁部のところまたはそれに隣接するところ、および概略垂直部分28の底縁部または下側縁部のところまたはそれに隣接するところ、で交わってよく、それにより概略L形のプロフィールまたは断面が形成される(図7)。本開示の範囲から逸脱することなく他の構成が採用されてよい。
概略水平部分26の外側表面30および概略垂直部分28の外側表面32は概略フラットまたは平坦であってよい。このような構成は車両フレーム24または車両運転台に対してボディ12を固定するのに有利である可能性がある。例えば、ボディ部分14、16のうちの一方または両方の概略垂直部分28が車両フレーム24(図1〜4のように)または車両運転台に接続されることになる場合、概略垂直部分28の外側表面32は、車両フレーム24または車両運転台の概略フラットまたは平坦な部分に対してより良好に装着されるために概略フラットまたは平坦であってよい。同様に、ボディ部分14、16のうちの一方または両方の概略水平部分26が車両フレーム24または車両運転台に接続されることになる場合、概略水平部分26の外側表面30は、車両フレーム24または車両運転台の概略フラットまたは平坦な部分により良好に装着されるために概略フラットまたは平坦であってよい。別の実施形態では、ボディ部分(複数可)の外側表面(複数可)が起伏を有するすなわち非平坦であってよく、または、ボディを固定させることになる車両フレームまたは車両運転台の部分と協働するように構成される1つもしくは複数の特徴を別の形で含んでいてもよい。
ボディ部分14および16のうちの一方または両方のボディ部分の概略水平部分26および/または概略垂直部分28の内側表面34および36の一方または両方が突出部を含むことができる。示される実施形態では、各ボディ部分14、16の概略垂直部分28が内側表面34を含み、この内側表面34が、内側表面34から延在して弾性部材20および22の上方に配置される上側突出部38を有する。示される実施形態では、各ボディ部分14、16が、弾性部材20および22の下方の、概略水平部分26および概略垂直部分28の交わるところに、概略水平部分26の内側表面34および概略垂直部分28の内側表面36から延在する下側突出部40を含む。他の実施形態では、ボディ部分のうちの1つのボディ部分(すなわち、ボディの一方側)が突出部を1つのみ有してよく、別のボディ部分(すなわち、ボディのもう一方側)が1つまたは2つの突出部を有するかまたは突出部を有さない。他の実施形態では、ボディ部分のうちの1つのボディ部分(すなわち、ボディの一方側)が上側突出部および下側突出部を有してよく、別のボディ部分(すなわち、ボディのもう一方側)が1つの突出部を有するかまたは突出部を有さない。
図4が一対の実質的に同一の上側突出部38を示す。しかし、ボディ12が2つの上側突出部を備える場合、上側突出部が別の形で構成されることも本発明の範囲内にある。示される上側突出部38は上側表面または頂部表面42および下側表面または底部表面44を有する。上側表面42は多様な形で構成され得るが、車両運転台サスペンション10の使用中に設置部材18に接触しないようにまたは設置部材18の移動に別の形で干渉しないように上側表面42を構成することが有利である可能性がある。示される実施形態では、上側表面42は概略平坦な傾斜表面すなわち角度付き表面として設けられ、外側端部のところが最も高く、内側端部のところが最も低い。本開示の範囲から逸脱することなく、上側突出部の上側表面の他の構成も実践され得る。
上側突出部38の下側表面44は、使用中に関連する弾性部材(すなわち、上側突出部38が第1のボディ部分14に関連付けられる場合の第1の弾性部材20、または、上側突出部38が第2のボディ部分16に関連付けられる場合の第2の弾性部材22)の移動および/または変形を制限するように構成される。上側突出部38の下側表面44は、好適には、弾性部材を上側突出部38に接触させる前に関連する弾性部材を上方にいくらか移動または変形させるのを可能にするように構成される。したがって、上側突出部38は、下側表面44と関連する弾性部材20、22との間に隙間または空間を確立するように構成されて方向付けられ得る。
車両運転台サスペンション10の性能は、弾性部材がその元の構成から所与の量だけ上方に変形するときに上側突出部38の下側表面44に接触する弾性部材の上側表面46(図4)の量または割合の影響を受ける。各弾性部材20、22の内側端部48は設置部材18に接続され、対して、各弾性部材20、22の外側端部50は関連するボディの部分14、16に接続される。ボディ12を基準として設置部材18を上方に所与の距離だけ移動させることにより、取り付けられた弾性部材20および22が設置部材18の動きに従うように所与の量だけ変形する。弾性部材20および22を基準とした上側突出部38のロケーション(換言すれば、位置)、および上側突出部38の下側表面44の構成に応じて、上側突出部38の下側表面44に接触することになる弾性部材20および22の上側表面46の量および割合が変化する。例えば、一構成では、所与の量だけ上方に変形するときに弾性部材20、22の上側表面46の約5%が関連する上側突出部38の下側表面44に接触することができ、また、他の構成では、代わりに、同じように変形するときに弾性部材の上側表面46の約3%または約7%が上側突出部38に接触してもよい。弾性部材20、22と上側突出部38との間の接触の量または割合が上側突出部38によって行われる動きまたは変形の制限の量および/またはその方式のファクタとなることを当業者であれば理解するであろう。上側突出部38と関連する弾性部材20、22との間の隙間または空間の構成は、それらの間での接触を調整することができるように設計され得る。例えば、上側突出部38の下側表面44と関連する弾性部材20、22の上側表面46との間の距離は概略一様であっても非一様であってもよい。隙間の構成を調整することにより、所望される仕様となるように車両運転台サスペンション10の性能を調節することが可能となる。
弾性部材と突出部との間の接触の量および割合に加えて、車両運転台サスペンション10の好適な性能に応じて、考察および調整すべきファクタは他にも存在する。例えば、接触のロケーションにより(例えば、概略外側のロケーションで接触する場合でもまたは概略内側のロケーションする場合でもまたは概略中央のロケーションで接触する場合でも)、突出部によって行われる動きまたは変形の制限を改善することができる。さらに、変位または変形の増減時の接触の割合の変化量も(例えば、弾性部材が0.635cm(4分の1インチ)さらに上方に変形することで、接触の割合が約5%から6%に変化する場合でもまたは約5%から7%に変化する場合でも)、突出部によって行われる動きまたは変形の制限を改善することができる。これらのファクタのすべてが、隙間の構成、ならびに、上側突出部38および/または関連する弾性部材20、22の構成および/または構成内容(composition)を変化させることにより調整され得る。
示される実施形態では、上側突出部38の下側表面44が弾性部材20および22の上側表面46とは異なる外形または構成を有し、それにより、それらの間に非一様な隙間または間隙または距離が得られる。示される実施形態では、弾性部材20および22の上側表面46は無負荷状態(すなわち、車両運転台が車両運転台サスペンション10によって支持されていない)で概略平坦な傾斜表面すなわち角度付き表面として設けられ、内側端部48(設置部材18に接続される)のところが最も高く、外側端部50(ボディ12に接続される)のところが最も低い。対照的に、示される上側突出部38は外側に湾曲するすなわち凸形の下側表面44を有し、したがって、上側突出部38の下側表面44と関連する弾性部材20、22の上側表面46との間の距離が非一様となる。上側突出部38と弾性部材20および22との間の隙間の外側端部と内側端部との間の異なる位置での、上側突出部38と弾性部材20および22との間の正確な距離は、上側突出部38の下側表面44ならびに弾性部材20および22の上側表面46の特定の構成によって決定される。
実質的に同一の2つの上側突出部38を示すのに加えて、図4はさらに、一対の実質的に同一の下側突出部40を示す。しかし、ボディ12が一対の下側突出部を備える場合、下側突出部が別の形で構成されることも本開示の範囲内にある。図示される下側突出部40は、関連するボディ部分14および16の概略水平部分26および概略垂直部分28の両方に関連付けられて示される。しかし、下側突出部がボディの内側表面34、36の一方のみに関連付けられることも本開示の範囲内にある。例えば、一実施形態では、下側突出部はボディの概略垂直部分から延在してよく、ボディの概略水平方向からは離間されてよい。別の実施形態では、下側突出部はボディの概略水平部分から延在してよく、ボディの概略垂直部分からは離間されてよい。しかし、安定性および強度を向上させるためには、示される実施形態のように、下側突出部をボディまたはボディ部分の概略垂直部分および概略水平部分の両方に関連付けることが好ましい場合がある。
下側突出部40が、多様な形で構成され得る上側表面または頂部表面52を含む。下側突出部40の上側表面52は、使用中に関連する弾性部材(すなわち、下側突出部40が第1のボディ部分14に関連付けられる場合の第1の弾性部材20、または、下側突出部40が第2のボディ部分16に関連付けられる場合の第2の弾性部材22)の移動および/または変形を制限するように構成される。下側突出部40の上側表面52は、好適には、弾性部材を下側突出部40に接触させる前に関連する弾性部材を下方にいくらか移動または変形させるのを可能にするように構成される。したがって、下側部分40は、上側表面52と関連する弾性部材20、22との間に隙間または空間を確立するように構成されて方向付けられ得る。
上側突出部38の場合と同様に、車両運転台サスペンション10の性能は、弾性部材がその元の構成から所与の量だけ下方に変形するときに下側突出部40の上側表面52に接触する弾性部材の量または割合の影響を受ける。例えば、所与の量だけ下方に変形するときに弾性部材20、22の下側表面54の約5%が下側突出部40の上側表面52に接触する場合、下側突出部40は、弾性部材の下側表面54の約3%または7%が下側突出部40に接触する場合とは異なる形で動きまたは変形を制限する。下側突出部40と関連する弾性部材20、22との間の隙間または空間の構成は、それらの間での接触を調整することができるように設計され得る。例えば、下側突出部40の上側表面52と関連する弾性部材20、22の下側表面54との間の距離は概略一様であってもまたは非一様であってもよい。隙間の構成を調製することにより、所望される仕様となるように車両運転台サスペンション10の性能を調節することが可能となる。
上側突出部38に関連して上で説明したように、下側突出部40ならびに弾性部材20および22の他の設計ファクタも車両運転台サスペンション10の性能に影響する。例えば、それらの間の接触のロケーションにより(例えば、概略外側のロケーションで接触する場合でもまたは概略内側のロケーションする場合でもまたは概略中央のロケーションで接触する場合でも)、下側突出部によって行われる動きまたは変形の制限を改善することができる。さらに、変位または変形の増減時(例えば、弾性部材が0.635cm(4分の1インチ)さらに上方に変形することで、接触の割合が約5%から6%に変化する場合でもまたは約5%から7%に変化する場合でも)の接触の割合の変化量も、下側突出部によって行われる動きまたは変形の制限を改善することができる。これらのファクタのすべてが、隙間の構成と、下側突出部40および/または関連する弾性部材20、22の構成および/または構成内容とを変化させることにより調整され得る。
示される実施形態では、下側突出部40の上側表面52が弾性部材20および22の下側表面54とは異なる外形または構成を有し、それにより、それらの間に非一様な隙間または間隙または距離が得られる。示される実施形態では、弾性部材20および22の下側表面54は無負荷状態(すなわち、車両運転台が車両運転台サスペンション10によって支持されていない)で概略平坦な傾斜表面すなわち角度付き表面として設けられ、内側端部48(設置部材18に接続される)のところが最も高く、外側端部50(ボディ12に接続される)のところが最も低い。対照的に、示される下側突出部40は外側に湾曲するすなわち凸形の上側表面52を有し、したがって、下側突出部40の上側表面52と弾性部材20および22の下側表面54との間の距離が非一様となる。下側突出部40と弾性部材20および22との間の隙間の外側端部と内側端部との間の異なる位置での、下側突出部40と弾性部材20および22との間の正確な距離は、下側突出部40の上側表面52ならびに弾性部材20および22の下側表面54の特定の構成によって決定される。
示される実施形態では、車両運転台サスペンション10が無負荷状態にある場合、弾性部材20および22と下側突出部40との間の距離は弾性部材20および22と上側突出部38との間の距離とは異なる。これは、弾性部材20および22を上側突出部または下側突出部に接触させる前に弾性部材20および22を垂直方向に変位または変形させるときの量を変える効果を有し得る。他の実施形態では、車両運転台サスペンション10が無負荷状態にある場合、弾性部材20および22は上側突出部20および下側突出部22からほぼ等距離であってよい。
弾性部材20および22と突出部38および40との間の距離は、上述した突出部38および40のロケーションおよび構成、さらには、弾性部材20および22のロケーションおよび構成を含めた、いくつかのファクタによって決定される。例えば、示される実施形態では、各弾性部材20、22は、設置部材18に接続される内側端部表面48(実質的に垂直であってよい)と、ボディ12(図4)に接続される外側端部表面50(実質的に垂直であってよい)とを備えるように構成される。示される実施形態では、車両運転台サスペンション10が無負荷状態にある場合、弾性部材20および22の端部48および50は異なる高さのところに配置される。具体的には、車両運転台サスペンション10が無負荷状態にある場合、各弾性部材20、22の外側端部50が内側端部48より低い高さに配置される。示される実施液体では、この構成は、車両運転台サスペンション10が無負荷状態にある場合に概略偏菱形を画定する断面またはプロフィールを有する弾性部材20および22を提供することによって達成される。このような角度付き構成または傾斜構成は有利である可能性があり、その理由は、車両運転台により車両運転台サスペンション10が負荷を受けるときに設置部材18が下方に変位して弾性部材20および22が下方に変形し、それにより、弾性部材20および22が、上方および下方の両方に加えられる力および衝撃を減衰させるのにより良好に適する可能性があるより水平な構成となるように配置される、からである。
負荷状態で車両運転台により車両運転台サスペンション10(したがって、弾性部材20および22にも)に加えられる荷重は車両運転台の特性に応じて変化する。例えば、より重い運転台は軽い運転台より大きい力を加え、それにより、弾性部材20および22がより大きく下方に変形し、設置部材18がより大きく下方に変位する。したがって、弾性部材が無負荷状態で概して傾斜する構成または概略角度付きの構成を有して負荷状態で概略水平の構成を有することを意図される場合、車両運転台を車両運転台サスペンションに接続させるときに弾性部材を所望される通りに確実に傾斜させるようにするために、設計プロセスにおいて車両運転台の特性を考慮することが有利となる可能性がある。
好適な構成が示されるが、弾性部材が他の構成を有することも本開示の範囲内にある。例えば、弾性部材は、車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合にそれらの端部をほぼ同じ高さに配置するように構成されてもよい。弾性部材は非偏菱形の断面またはプロフィールを有してもよい。また、弾性部材を実質的に同一にして、車両運転台サスペンションの他の構成要素に対して同じ手法で接続することが好適である可能性があるが、少なくとも1つの弾性部材が別の異なる構成を有して、別の弾性部材とは異なる形で関連するボディ部分および設置部材に接続されることも本開示の範囲内にある。
示される実施形態では、車両運転台サスペンション10が無負荷状態にある場合、弾性部材20および22は下側突出部40よりも上側突出部38により接近するように配置される。他の実施形態では、車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合、弾性部材が上側突出部より下側突出部により接近するように配置されてもよいかまたは上側突出部および下側突出部からほぼ等距離になるように配置されてもよい。しかし、車両運転台により車両運転台サスペンション10が負荷を受けるときに設置部材18が下方に変位して弾性部材20および22が下方に変形し、それにより、弾性部材20および22が上側突出部38および下側突出部40を基準としてより中央のロケーションに配置されるようになる、ことを理由として、示される構成が好適となり得る。負荷状態で車両運転台により車両運転台サスペンション10(したがって、弾性部材20および22にも)に加えられる荷重は車両運転台の特性に応じて変化する。例えば、より重い運転台は軽い運転台より大きい力を加え、それにより、設置部材18がより大きく下方に変位し、弾性部材20および22がより大きく下方に変形する。したがって、車両運転台が車両運転台サスペンション10に接続されるときに弾性部材20および22ならびに設置部材22を好適な高さに確実に配置するようにするために、車両運転台サスペンション10を設計するときに車両運転台の特性を考慮することが有利となる可能性がある。
本開示の一態様によると、車両運転台サスペンション10が、車両運転台サスペンション10自体が負荷状態または無負荷状態のいずれにあるかに関係なく弾性部材20および22を常に圧縮状態にするように、構成される。言い換えると、各弾性部材20、22の圧縮されないときの幅または長さ(すなわち、内側端部48と外側端部50との間の距離)は、弾性部材20および22の端部48および50と接続するところの表面の間の距離より大きい。したがって、第1の弾性部材20の非圧縮時の幅または長さは第1のボディ部分14の概略垂直部分28と設置部材18との間の距離より大きく、したがって、その空間の中に装着するためには第1の弾性部材20を圧縮しなければならない。同様に、第2の弾性部材22の非圧縮時の幅または長さは第2のボディ部分16の概略垂直部分28と設置部材18との間の距離より大きく、しががって、その空間の中に装着するためには第2の弾性部材22を圧縮しなければならない。
弾性部材20および22を圧縮状態にするための手法は車両運転台サスペンション10の構成に応じて異なってよい。第1のボディ部分14および第2のボディ部分16から構成されるボディ12を有する車両運転台サスペンション10を組み立てるための一方法では、弾性部材20および22が非圧縮状態で、適宜、車両運転台サスペンション10の内部構成要素(すなわち、弾性部材20および22ならびに設置部材18)が一体におよびボディ部分14および16に対して接続され得る。その後、ボディ部分14および16が一体に接合されて互いに対して固定され得、それにより、弾性部材20および22が圧縮状態となる。
別の実施形態では、第1のボディ部分14および第2のボディ部分16が一体化された単一部片ボディ12に置き換えられてよい。単一部片ボディ12が設けられる場合、弾性部材20および22をボディ12の内部に配置する前および配置するとき、弾性部材20および22は圧縮状態で維持され得る。別法として、弾性部材20および22は非圧縮状態でボディ12の内部に配置されてもよく、その後で、ボディ22の内部の内側から圧縮力を加える機構によって圧縮されてよい。組み立てプロセスを単純化するために、単一部片ボディ16ではなく、2つのボディ部分14および16を備える車両運転台サスペンション10を提供することが好適である可能性があり、その理由は、外部手段によって弾性部材20および22を圧縮することが(例えば、ボディ部分14および16を一体に接続させることの一部として)、単一部片ボディ12の中に挿入する前またはその後で弾性部材20および22を圧縮することより容易となる可能性があるからである。
車両運転台サスペンション10が単一部片ボディの代わりに2つのボディ部分14および16を備える場合、2つのボディ部分14および16は多様な手段のうちのいずれかによって接続され得、これは、機械的固定具、または、溶接手法、または、接着プロセス、または、締まり嵌めもしくは摩擦嵌めなどである。必要に応じて車両運転台サスペンション10を分解して保守点検を行うために、永久的な固定手法(例えば、溶接)よりも非永久的な固定手法(例えば、機械的固定具を使用する)が好ましい場合がある。示される実施形態では、ボディ部分14および16は機械的固定具56(図1〜4)によって接続され、概略垂直部分28が、機械的固定具56を受け入れるように構成される1つまたは複数の孔またはアパーチャ58を含む(図5〜8)。ボディ部分14および16を接続させるのに他の手段(例えば、溶接もしくは接着プロセス、または、締まり嵌めもしくは摩擦嵌め)が採用される場合、孔58は排除され得、および/または、選択される接続手段と協働するように構成される他の特徴に置き換えられ得る。
車両運転台サスペンション10は1つまたは複数のスペーサプレート60をさらに含むことができ、それらのスペーサプレート60の例示の1つが図13および14でより詳細に示される。示される実施形態では、2つのスペーサプレート60が設けられ、一方のスペーサプレート60がボディ部片14および16の前端部62のところにまたはそれに隣接するように配置され、もう一方のスペーサプレート60がボディ部分14および16の後端部64のところにまたはそれに隣接するように配置される(図1)。示されるスペーサプレート60が、ボディ部分14および16の概略垂直部分28の間の間隙を決定する。したがって、弾性部材20および22の非圧縮状態での組み合わせの幅より小さい幅(ボディ部分14および16の垂直部分28の間の方向)を有するスペーサプレート60を選択することが好適である場合がある。このような幅を有するスペーサプレート60を選択することにより、ボディ部分14および16の垂直部分28をスペーサプレート60に接触させて締め付けるときに弾性部材20および22が確実に圧縮状態となる。他の実施形態では、2つより多いまたは少ないスペーサプレート60が設けられてもよい。各スペーサプレート60は第1のボディ部分14および第2のボディ部分16の概略垂直部分28の間を延在するように構成され得、それにより、ボディ12がスティフネスおよび強度が向上するようにボディ部分14および16によって形成され、車両運転台サスペンション10の内部にデブリが入るのを防止するようにさらに機能する。
ボディ部分14および16が機械的固定具によって接続される場合、スペーサプレート60は、固定具を受け取るまたは受け入れるように適合される特徴を含むことができる。例えば、示される実施形態では、ボディ部分14および16は合計4つの機械的固定具56によって接続され、2つの機械的固定具56がボディ部分14および16の前端部62のところにまたはそれに隣接するように位置し、2つの機械的固定具56がボディ部分14および16の後端部64のところにまたはそれに隣接するように位置する。この場合、2つのスペーサプレート60は、固定具56を受け取るための上側および下側の溝またはチャネル66(図13および14)を含む。ボディ部分14および16が他の形で構成される固定具または他の手段によって接続される場合、それらと共に採用されるスペーサプレートは、接続手段とより良好に協働するために図13および14に示されるスペーサプレートとは異なる形で構成されてよい。
車両運転台サスペンション10の設置部材18が図9〜12でより詳細に示される。設置部材18が、中間セクション72によって接続される上側端部または頂部端部68および下側端部または底部端部70を有する。示される実施形態では、設置部材18は概略T形の断面またはプロフィール(図11)を有し、相対的に幅広の上側端部68と、上側端部68より狭い下側端部70と、下側端部70より狭い中間セクション72とを備える。設置部材18を垂直上向き方向に移動させるときの確実な停止部(positive stop)として機能するように下側端部70を相対的に幅広にすることが有利となる可能性がある。具体的には、車両運転台が正面衝突時に前方に枢動する傾向を有する可能性があり、それにより、車両運転台サスペンション10の残りの部分を基準として設置部材18(運転台に対して固定されている)が上方に移動させられる。弾性部材20および22の内側端部48の存在と併せて、相対的に幅広の下側端部70が所与の上向きの力で上側突出部38の間の隙間を通過することが不可能となり、それにより、相対的に幅広の下側端部70が正面衝突時に確実な停止部として機能する。下側端部70の幅ならびに/または弾性部材20および22のデュロメータを調整することにより、車両運転台サスペンション10が抵抗することができる上向きの力が、車両運転台サスペンション10を組み込むことになる特定の車両の要求に合わせて調整され得るようになる。他の実施形態では、設置部材が別の形で構成されてもよく、例えば、下側端部が上側端部と実質的に等しい幅を有するかまたは上側端部より大きい幅を有する。中間セクションを上側端部および下側端部のいずれかまたは両方と同程度に幅広にするかまたはそれらより幅広にすることも本開示の範囲内にある。
示される実施形態では、設置部材18の上側端部68が車両運転台の一部分に取り付けられるように構成される。設置部材18の上側端部68は概略フラットまたは平坦で示されており、これは、設置部材18を車両運転台のフラットまたは平坦な部分に接続する場合には有利となる可能性があるが、設置部材の上側端部は車両運転台の対応する部分により良好に嵌合されるように別の形で構成されてもよい。設置部材18の上側端部68は、車両運転台に対して設置部材18をより良好に固定するための他の特徴を含むことができる。例えば、示される実施形態では、設置部材18の上側端部68がそこを通って延在する複数の開口部または孔74を備え、これらの複数の開口部または孔74が、車両運転台に対して設置部材18を固定するための機械的固定具を受け取る。車両運転台に対して設置部材18を固定するために他の手段が採用されてよいが(例えば、溶接作業)、保守点検を行うために車両運転台サスペンション10を車両運転台から取り外すのを可能にするために、設置部材18を車両運転台に対して着脱自在に固定することが好適である場合がある。
設置部材18の中間セクション72は、図4に示されるように、弾性部材20および22の内側端部48を取り付けるように構成される。一実施形態では、中間セクション72の側面が、関連する弾性部材20、22の内側端部48の少なくとも一部分を受け取るように構成されるポケットまたは窪み76を含む。同様に、ボディ部分14および16の概略垂直部分28の内側表面36が、関連する弾性部材20、22の外側端部50の少なくとも一部分を受け取るように構成されるポケットまたは窪み78(図5〜8)を含むことができる。
弾性部材20および22の端部48および50は、いくつかの手段のうちのいずれかにより設置部材18およびボディ12に対して取り付けられるように構成され得る。例えば、弾性部材20および22は、プレス嵌めまたは摩擦嵌めによりポケット76および78(設けられる場合)の中で固定されるように構成され得、それにより、弾性部材20および22を設置することおよび取り外すことが単純化される。他の実施形態では、弾性部材20および22は、接着プロセスにより、または他の形で、弾性部材20、22と設置部材18またはボディ12との間に材料結合部(material bond)(弾性部材20および22がゴム材料から構成される場合は金属−ゴムの結合部)を形成することなどにより、設置部材18および/またはボディ12に対してより永続的に固定されてもよい。例えば、設置部材18に対しては永久的手段によりまたボディ12に対しては非永久的手段により弾性部材20および22を固定することで、異なる手段で弾性部材20および22を設置部材18およびボディ12に接続させることも本開示の範囲内にある。
弾性部材20および22の特性が、弾性部材20および22を設置部材18およびボディ12に対して取り付けるときの手段に影響してよい。例えば、設置部材20および22の実質的に全体がゴムなどのエラストマ材料から構成されるかまたは少なくとも設置部材20および22がエラストマ材料で構成される端部48および50を有する場合、弾性部材20および22を設置部材18およびボディ12に対して取り付けるための手段は、弾性部材20および22の一方のまたは両方の端部48および50が代わりに比較的高い剛性を有する材料(例えば、金属プレート)から形成される場合に好適となるかまたは可能となる手段とは異なっていてよい。したがって、本開示は、弾性部材20および22を設置部材18およびボディ12に接続させるための特定の手段に限定されない。
設置部材18の下側端部70に関して、下側端部70は、ボディ12の底部またはボディ部分14および16の概略水平部分26に対向するように方向づけられるが、使用時にそれらに接触することはない。上でより詳細に説明したように、弾性部材20および22は、弾性部材20および22が下方に十分に変形して設置部材18が下方に十分に移動したときに下側突出部40と接触するように構成される。設置部材18は、好適には、比較的高い剛性を有する材料(例えば、金属材料)から形成され、その結果、車両運転台サスペンション10が、ボディ12の底部またはボディ部分14および16の概略水平部分26に対して下側端部70を金属間接触させることにより設置部材18が「底部まで落下」するのを回避するように構成される。設置部材18が「底部まで落下」する場合、設置部材18とボディ12との間の金属間接触により、車両フレーム24(ボディ12に対して堅固に固定される)と車両運転台(設置部材18に対して堅固に固定される)との間に堅固な(すなわち、非弾性である)接続が確立される。堅固な接続を回避することは本開示の一態様である。その理由は、そのような状況では、車両フレーム24が受けるすべての衝撃および振動が消散または吸収されずに車両運転台に直接に伝達されるからである。したがって、設置部材18の下側端部70は、好適には、極限の負荷状態においてもボディ12に接触しないように構成される。
「底部まで落下」するのを回避するように車両運転台サスペンション10を設計することは、上でより詳細に説明したように、下側突出部40ならびに弾性部材20および22のロケーションおよび構成を含めたいくつかのファクタに依存する。加えて、設置部材18の下側端部70は、弾性部材20および22を中間セクション72に接続させるところのロケーションに比較的接近するように配置される場合にボディ12に接触しにくくなる。例えば、図4が、弾性部材20および22が設置部材18の下側端部に比較的接近するロケーションのところで中間セクション72に接続されていることを示す。比較すると、設置部材18の下側端部70が設置部材20および22から2倍離れて配置される場合、ボディ12の底部により接近するようになり、したがって、極限の負荷状態ではボディ12の底部により接触しやすくなる。
車両運転台サスペンション10を車両に関連付けるための一手法では、車両運転台サスペンション10が組み立てられて車両フレーム24および車両運転台に対して固定される。別法として、完全に組み立ててから車両フレーム24および車両運転台に対して固定するのではなく、車両運転台サスペンション10は、車両フレーム24および/または車両運転台に対して固定されるときには部分的にのみ組み立てられてもよい。1つの車両運転台サスペンション10のみが示されるが、複数の車両運転台サスペンション10が車両運転台および車両フレーム24に接続され得ることを理解されたい。2つ以上の車両運転台サスペンションが使用される場合、車両運転台サスペンションは同一であってもまたは異なる形で構成されてもよい。一実施例では、車両運転台の前方端部がヒンジまたはピボットにより車両フレーム24に接続される場合、2つの車両運転台サスペンション10を採用することが有利であり、ここでは、車両運転台の後部を車両フレーム24に接続させるために、1つの車両運転台サスペンション10が車両運転台の各後方角部のところまたはそれに隣接するように配置される。複数の車両運転台サスペンションを使用することは単一の車両運転台サスペンションを使用することより好ましい可能性がある。その理由は、荷重が複数の車両運転台サスペンションの間で分散される(それにより、任意の個別の車両運転台サスペンションに加えられる荷重が低減される)こと、および、マルチプルサスペンションシステム(multiple suspension system)ではバランスが向上することである。しかし、複数の車両運転台サスペンションではなく単一の車両運転台サスペンションを採用することが有利であるような状況が存在する場合があることも理解されたい。
車両運転台が車両運転台サスペンション10に負荷をかけると、車両運転台サスペンション10が無負荷状態(図4)から負荷状態へと移行し、負荷状態では車両運転台の重量により設置部材18の高さが下がる。弾性部材20および22が下方に変形し、それらの外側端部50が定位置であるボディ12に対して固定されるところのロケーションに留まり、内側端部48が設置部材18(内側端部18が取り付けられている)の位置に対応してより低い高さのところにくる。一般的に言うと、設置部材18は、弾性部材20および22の抵抗力が車両運転台の重量に等しくなるまで下方に移動し続ける。好適な実施形態では、車両運転台サスペンション10は、負荷状態で、弾性部材20および22をより水平な向きとして、設置部材18の下側端部70をボディ12の底部から離間させるように、構成される。
使用中、車両フレーム24がショック、衝撃および振動を受け、これらのショック、衝撃および振動が車両運転台サスペンション10のボディ12に伝達される。ボディ12が受ける力が、弾性部材20および22により、設置部材18に伝達される。弾性部材20および22は、相互接続部分が剛性である場合のように力を1:1で伝達させずに、力の一部を吸収し、したがって、設置部材18が受ける力の大きさは車両フレーム24が受ける力より小さくなるように修正される。設置部材18が受ける力は車両運転台に直接に伝達され、その結果、車両運転台が受ける力は車両フレーム24が受ける最初の力よりも激しさが低下する。
設置部材18に力が伝達されると、設置部材18が上方および下方に移動し、弾性部材20および22が変形する。力が十分に大きい場合、弾性部材20および22が上側突出部38または下側突出部40に接触する可能性がある。弾性部材20および22と突出部38、40との間の接触により、ボディ12および車両フレーム24を基準とした設置部材18(したがって、さらに車両運転台も)の可能な垂直方向の総移動量が制限される。好適な実施形態では、設置部材18の下側端部70とボディ12の底部との間の間隙が弾性部材20および22と下側突出部40との間の間隙より大きく、その結果、設置部材18がボディ12の底部に接触する前に、弾性部材20および22が下側突出部40に接触するようになる。最も好適には、設置部材18の下側端部70とボディ12の底部との間の間隙は、使用中に車両フレーム24が激しいショックを受ける場合でも設置部材18の下側端部70とボディ12の底部とを接触させないくらいに、十分に大きい(さらに、設置部材18の下方への移動に影響する他の設計ファクタおよび環境ファクタも十分に考慮する)。このような構成では、車両運転台サスペンション10は「底部まで落下」することを回避し、車両フレーム24と車両運転台との間で力を直接に伝達する。
上述の実施形態が本主題の原理の適用のうちのいくかの適用を例示するものであることを理解されたい。本明細書で個別に開示されるかまたは特許請求される特徴を組み合せることを含めて、特許請求される主題の精神および範囲から逸脱することなく多くの修正形態が当業者によって作られ得る。このような理由から、本発明の範囲は上記の説明のみに限定されず、以下の特許請求の範囲に記載され、また、特許請求の範囲が、機械的固定具組立体のみ、接合部を画定するために複数の工作物と組み合わされる機械的固定具組立体、および/または、複数の工作物を接合するための方法を対象としてよいことを理解されたい。

Claims (23)

  1. 車両運転台サスペンションであって、
    第2のボディ部分に接触状態で取り外し可能に固定される第1のボディ部分を備える、ボディと、
    少なくとも部分的に前記ボディ内に配置され、少なくとも部分的に前記ボディより上方又は下方に配置される設置部材と、
    前記ボディを前記設置部材に接続させ、前記ボディから前記設置部材まで延在す第1の弾性部材と、
    前記第1のボディ部分と前記第2のボディ部分との間に延在し、前記第1のボディ部分と前記第2のボディ部分に接触状態で取り外し可能に固定される第1のスペーサプレートと、を備えており、前記車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合、前記第1のボディ部分と前記第2のボディ部分の接続によって前記第1の弾性部材が前記ボディと前記設置部材との間で圧縮状態となるように配置される車両運転台サスペンション。
  2. 第2の弾性部材をさらに備え、前記第1の弾性部材は、前記第1のボディ部分を前記設置部材に接続し、前記第1のボディ部分から前記設置部材まで延在し、前記第2の弾性部材は、前記第2のボディ部分を前記設置部材に接続し、前記第2のボディ部分から前記設置部材まで延在し、前記車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合、前記第1及び第2の弾性部材の各々、関連する前記ボディ部分と前記設置部材との間で圧縮状態となるように配置される、請求項1に記載の車両運転台サスペンション。
  3. 前記第1の弾性部材が、
    前記ボディに接続される実質的に垂直な端部表面と、
    前記設置部材に接続される別の実質的に垂直な端部表面と、
    前記車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合に実質的に偏菱形の形状を画定する断面と
    を備える、請求項に記載の車両運転台サスペンション。
  4. 前記車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合に前記第1の弾性部材が前記設置部材に接続される位置とは異なる高さを有する位置で、前記第1の弾性部材が前記ボディに接続される、請求項に記載の車両運転台サスペンション。
  5. 前記車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合に前記第1の弾性部材が前記設置部材に接続される位置より低い高さを有する位置で、前記第1の弾性部材が前記ボディに接続される、請求項に記載の車両運転台サスペンション。
  6. 前記ボディが、使用中に前記第1の弾性部材の移動を制限するように構成される第1の上側突出部を含む、請求項に記載の車両運転台サスペンション。
  7. 第2の上側突出部をさらに備え、
    前記第1及び第2の上側突出部がそれらの間に隙間を画定し、
    前記設置部材が前記設置部材の中間セクションより幅広の下側端部を含み、
    前記設置部材の前記下側端部が、前記第1の弾性部材との組み合わせで、前記第1及び第2の上側突出部の間に画定される隙間を通過することが不可能となるように構成される、
    請求項6に記載の車両運転台サスペンション。
  8. 前記ボディが、使用中に前記第1の弾性部材の移動を制限するように構成される下側突出部を含む、請求項に記載の車両運転台サスペンション。
  9. 前記設置部材が下側端部を含み、
    前記第1の弾性部材は、前記設置部材の前記下側端部が前記ボディに接触する前に前記下側突出部に接触するように構成される、
    請求項8に記載の車両運転台サスペンション。
  10. 前記ボディが使用中に前記第1の弾性部材の移動を制限するように構成される第1の上側突出部を含み、
    前記第1の弾性部材は、前記車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合に前記下側突出部に対するよりも前記第1の上側突出部に対して接近するように配置される、
    請求項に記載の車両運転台サスペンション。
  11. 前記ボディから前記設置部材まで延在し、前記ボディを前記設置部材に接続する第2の弾性部材をさらに備え、前記第1および第2の弾性部材は、前記第1および第2のボディ部分の間を延びる方向において非圧縮状態で組み合わせられた幅を有し、前記第1のスペーサプレートの幅が前記第1および第2の弾性部材の前記組み合わせられた幅より小さく、これにより、前記第1および第2のボディ部分を前記ボディと前記設置部材とに接続させることで前記第1および第2の弾性部材が圧縮状態となる、請求項に記載の車両運転台サスペンション。
  12. 上向き表面を有し、車両フレームまたは車両運転台の一方に接続されるボディと、
    少なくとも部分的に前記ボディ内に配置され、前記車両フレームまたは車両運転台の他方に接続される設置部材と、
    それぞれ、前記ボディを前記設置部材に接続させ前記ボディから前記設置部材まで延在す第1の弾性部材及び第2の弾性部材と、を備え、前記ボディが、前記ボディの前記上向き表面よりも上方に配置される上側表面を含む下側突出部を含み、前記下側突出部は、前記第1及び第2の弾性部材の下方に前記第1及び第2の弾性部材から離れて配置され、使用中に前記第1及び第2の弾性部材のうちの少なくとも1つの移動を制限するように、前記第1及び第2の弾性部材のうちの前記少なくとも1つが下方に十分に移動したときに前記第1及び第2の弾性部材のうちの前記少なくとも1つに接触するように構成される、車両運転台サスペンション。
  13. 前記下側突出部の前記上側表面が、非水平である、請求項12に記載の車両運転台サスペンション。
  14. 記車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合に前記下側突出部の前記上側表面と前記第1及び第2の弾性部材のうちの前記少なくとも1つの下側表面とを分離させる非均一な距離が存在する、
    請求項12に記載の車両運転台サスペンション。
  15. 前記下側突出部が前記ボディと一体に形成される、請求項12に記載の車両運転台サスペンション。
  16. 前記ボディが第2のボディ部分に接続される第1のボディ部分から構成され、
    前記第1のボディ部分が、使用中に前記第1の弾性部材の移動を制限するように構成される第1の上側突出部および前記下側突出部を含み、
    前記第2のボディ部分が、使用中に前記第2の弾性部材の移動を制限するように構成される第2の上側突出部および第2の下側突出部を含む、
    請求項12に記載の車両運転台サスペンション。
  17. 第1の壁および第2の壁を備えており、前記第1の壁は前記第2の壁に対して固定された位置で前記第2の壁から離れて配置される、ボディと、
    少なくとも部分的に前記ボディ内に配置される設置部材と、
    それぞれ、前記ボディを前記設置部材に接続させ、前記ボディから前記設置部材まで延在する複数の弾性部材と、を備え、前記ボディが、前記複数の弾性部材の上方に前記複数の弾性部材から離れて配置される第1の上側突出部を含み、前記第1の上側突出部は、下側表面を有し、前記下側表面は、使用中に前記複数の弾性部材のうちの少なくとも1つの移動を制限するように、前記複数の弾性部材のうちの前記少なくとも1つが上方に十分に移動したときに前記複数の弾性部材のうちの前記少なくとも1つに接触するように構成される、車両運転台サスペンション。
  18. 前記第1の上側突出部の前記下側表面が、非水平である、請求項17に記載の車両運転台サスペンション。
  19. 前記上側突出部が、前記複数の弾性部材のうちの前記少なくとも1つが上方に十分に移動したときに前記複数の弾性部材のうちの前記少なくとも1つの上側表面に接触するように構成される下側表面を含み、
    前記車両運転台サスペンションが無負荷状態にある場合に前記第1の上側突出部の前記下側表面と前記複数の弾性部材のうちの前記少なくとも1つの前記上側表面とを分離させる非均一な距離が存在する、
    請求項17に記載の車両運転台サスペンション。
  20. 前記第1の上側突出部が前記ボディと一体に形成される、請求項17に記載の車両運転台サスペンション。
  21. 前記ボディは、第2の上側突出部をさらに含み、
    前記第1及び第2の上側突出部がそれらの間に隙間を画定し、
    前記設置部材が前記設置部材の中間セクションより幅広の下側端部を含み、
    前記設置部材の前記下側端部が、前記複数の弾性部材との組み合わせで、前記第1及び第2の上側突出部の間に画定される隙間を通過することが不可能となるように構成される、
    請求項17に記載の車両運転台サスペンション。
  22. 前記設置部材が、前記第1の弾性部材の少なくとも一部を受け入れるように構成されたポケット又は窪みを有する、請求項1に記載の車両運転台サスペンション。
  23. 前記第1及び第2の弾性部材の各々は、前記弾性部材を前記設置部材に接続する内側端部と、前記弾性部材を前記ボディに接続する外側端部と、を有し、前記第1及び第2の弾性部材の各々に関して、前記外側端部は前記内側端部より低い高さを有する位置に配置される、請求項12に記載の車両運転台サスペンション。
JP2016501799A 2013-03-14 2014-03-13 車両運転台(vehiclecab)サスペンション Expired - Fee Related JP6486329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/803,444 US10029744B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Vehicle cab suspension
US13/803,444 2013-03-14
PCT/US2014/025257 WO2014143628A1 (en) 2013-03-14 2014-03-13 Vehicle cab suspension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511196A JP2016511196A (ja) 2016-04-14
JP6486329B2 true JP6486329B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=50489411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501799A Expired - Fee Related JP6486329B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-13 車両運転台(vehiclecab)サスペンション

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10029744B2 (ja)
EP (1) EP2969713B1 (ja)
JP (1) JP6486329B2 (ja)
KR (1) KR102275467B1 (ja)
CN (1) CN105143023B (ja)
AU (2) AU2014228306B2 (ja)
BR (1) BR112015022217B1 (ja)
CA (1) CA2905440C (ja)
MX (1) MX367825B (ja)
WO (1) WO2014143628A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9694829B2 (en) * 2014-12-18 2017-07-04 Electro-Motive Diesel, Inc. Device for controlling stiffness and damping of locomotive carbodies
US20170050648A1 (en) * 2015-08-18 2017-02-23 Electro-Motive Diesel, Inc. Mount assembly
CN109765063B (zh) * 2019-03-11 2023-09-15 桂林电子科技大学 一种商用车驾驶室悬置布置优化试验装置及其优化方法
CA3238594A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 Martine LAVOIE Suspension system and track system having same

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2137543A (en) * 1935-05-23 1938-11-22 Transit Res Corp Journal bearing assembly
US2127935A (en) * 1935-08-12 1938-08-23 Gen Steel Castings Corp Railway truck
US2216715A (en) * 1937-04-09 1940-10-01 Budd Edward G Mfg Co Flexible support
US2165702A (en) * 1937-09-29 1939-07-11 Goodrich Co B F Resilient mounting
FR851859A (fr) * 1938-03-29 1940-01-16 Standard Pressed Steel Co Perfectionnements aux systèmes de suspension pour véhicules
US2322879A (en) 1940-04-02 1943-06-29 Transit Res Corp Combined steel and rubber spring
US2432050A (en) 1943-11-09 1947-12-02 Gen Tire & Rubber Co Energy dissipating antivibration device
US2665864A (en) * 1948-06-26 1954-01-12 Us Rubber Co Preloaded rubber mounting
FR1162493A (fr) 1956-02-29 1958-09-15 Goetzewerke Ressort en caoutchouc et métal
US3012768A (en) * 1958-03-31 1961-12-12 Utility Trailer Mfg Company Rubber vehicle suspension
GB1139429A (en) * 1966-06-16 1969-01-08 Hickman Developments Inc Spring suspension for vehicle steering axle
GB1147948A (en) * 1966-06-16 1969-04-10 Hickman Developments Inc Heavy duty vehicle spring suspension
US3410573A (en) * 1966-11-03 1968-11-12 Albert F. Hickman Spring suspension
JPS4937019Y1 (ja) * 1970-06-12 1974-10-09
US3713666A (en) 1970-09-14 1973-01-30 Euclid Ride cylinder
US3678864A (en) 1970-12-16 1972-07-25 Pullman Inc Articulated motorized truck train
US3856325A (en) 1971-11-09 1974-12-24 E Willetts Multiple axle vehicle suspension system
US3764184A (en) * 1972-05-02 1973-10-09 Allis Chalmers Shock mounted track carrier roller
JPS5125289Y2 (ja) * 1972-08-21 1976-06-28
US3841694A (en) 1973-11-01 1974-10-15 Gen Motors Corp Vehicle cab mounting means
US3990737A (en) * 1974-02-19 1976-11-09 Caterpillar Tractor Co. Resilient mounting means for a protection cab or the like
JPS558382B2 (ja) * 1974-04-15 1980-03-04
CA1060925A (en) 1975-01-17 1979-08-21 Massey-Ferguson Inc. Tractor cab and safety frame mounting
US4012071A (en) * 1975-08-04 1977-03-15 Caterpillar Tractor Co. Cab mounting device
JPS565615Y2 (ja) * 1975-12-19 1981-02-06
DE2641656C3 (de) * 1976-09-16 1981-06-11 Waggonfabrik Uerdingen AG, Werk Düsseldorf, 4000 Düsseldorf Radsatzlagerfederung
JPS59186783A (ja) * 1983-03-14 1984-10-23 Mazda Motor Corp 自動車のキヤブマウント構造
IT1159378B (it) 1983-03-15 1987-02-25 Siette Spa Sopporto elastico ammortizzante particolarmente per motori di autoveicoli cabine di autocarri e simili applicazioni
JPS59146637U (ja) 1983-03-22 1984-10-01 日産自動車株式会社 パワ−ユニツトのマウンテイング装置
JPS60127137U (ja) * 1984-01-31 1985-08-27 富士重工業株式会社 クツシヨンラバ−のストツパ構造
GB8619240D0 (en) 1986-08-06 1986-09-17 Dunlop Ltd Elastomeric mounting
FR2613445B1 (fr) 1987-04-03 1991-07-05 Caoutchouc Manuf Plastique Support elastique a amortissement hydraulique integre avec cloison rigide a circuit de liquide ajustable
US4886255A (en) 1987-05-27 1989-12-12 Paton H N Suspension strut with selectively controllable differential rebound and jounce damping
US5109939A (en) 1989-07-25 1992-05-05 Richard Conaway Vibration dampening suspension device for the cab of a truck vehicle
GB9007300D0 (en) 1990-03-31 1990-05-30 Btr Plc Improvements in and relating to an elastomeric mounting
US5209316A (en) 1991-10-16 1993-05-11 Applied Power Inc. Truck cab suspension unit
US5498060A (en) * 1993-06-11 1996-03-12 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Floor frame supporting structure for construction machines
US5570286A (en) 1993-12-23 1996-10-29 Lord Corporation Regenerative system including an energy transformer which requires no external power source to drive same
JPH06257638A (ja) * 1994-02-04 1994-09-16 Komatsu Ltd 液体封入ゴムマウント
JP3526117B2 (ja) 1994-11-07 2004-05-10 株式会社小松製作所 液体封入サスペンション
US5641153A (en) 1995-12-06 1997-06-24 Lord Corporation Auxiliary damper for rubber suspension mountings
DE19547661C1 (de) * 1995-12-20 1997-05-07 Freudenberg Carl Fa Schwingungstilger
US5732370A (en) 1996-04-26 1998-03-24 The Lubrizol Corporation Method for controlling motion using a two-stage adjustable damper
EP0866176A4 (en) * 1996-06-04 2000-02-23 Hitachi Construction Machinery WORKING MACHINE WITH AN OPERATOR'S CAB
US6176478B1 (en) 1998-05-19 2001-01-23 Mor/Ryde International, Inc. Rubber shear spring add-on assembly for leaf spring and method relating thereto
US6311110B1 (en) 1999-06-17 2001-10-30 Lord Corporation Adaptive off-state control method
GB0021140D0 (en) 1999-11-30 2000-10-11 Kubota Kk Dynamic dampers, and a damping support apparatus for a vehicle body using the dynamic dampers
DE10017858A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Freudenberg Carl Fa Lagerung einer Fahrerkabine an einem Fahrzeugrahmen
US6478321B1 (en) * 2000-08-02 2002-11-12 Mor/Ryde International, Inc. Rubber shear spring assembly for tandem axle trailer
US6695294B2 (en) 2001-07-20 2004-02-24 Lord Corporation Controlled equilibrium device with displacement dependent spring rates and integral damping
US6725957B2 (en) 2001-11-15 2004-04-27 International Truck Intellectual Property Company, Llc Truck cab suspension with lateral locating wheel
DE10205264B4 (de) * 2002-02-08 2004-10-14 Daimlerchrysler Ag Federbeinstützlager
US6758294B2 (en) 2002-06-10 2004-07-06 Volvo Trucks North America, Inc. Laterally damped panhard rod cab suspension
JP4429595B2 (ja) * 2002-12-11 2010-03-10 株式会社小松製作所 キャブ支持構造
US7044559B2 (en) 2003-10-20 2006-05-16 Sears Manufacturing Co. Vehicle seat suspension force isolation apparatus
KR100543766B1 (ko) * 2004-04-08 2006-01-23 현대모비스 주식회사 인플레이터의 댐퍼 파손방지 구조
DE102004018241B4 (de) * 2004-04-15 2007-05-03 Jörn GmbH Elastisches Fahrerhauslager
US20060055094A1 (en) 2004-09-15 2006-03-16 Goodyear Tire And Rubber Company Air spring mount with snap-in attachment
US7300100B2 (en) 2004-10-21 2007-11-27 Cnh America Llc Windrower cab mounting and suspension system
ATE458931T1 (de) 2004-11-29 2010-03-15 Lord Corp Dämpfungsbuchse für eine führerhausaufhängung und herstellungsverfahren dafür
WO2006122115A2 (en) 2005-05-10 2006-11-16 Actuant Corporation Vehicle cab suspension
EP1724186B1 (en) 2005-05-18 2007-09-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni Suspension system for a truck cab
US20090014930A1 (en) 2005-11-15 2009-01-15 Fukoku Co., Ltd Liquid sealed mount and method of assembling the same
US7416244B2 (en) * 2006-03-06 2008-08-26 Cnh America Llc Vibration isolator with limited free movement
EP2019883B1 (en) 2006-04-12 2017-03-15 Volvo Construction Equipment AB An arrangement for suspension of an operator cab on a work machine frame
WO2008036821A1 (en) 2006-09-20 2008-03-27 Lord Corporation Truck cab suspension mount
KR20080092838A (ko) 2007-04-12 2008-10-16 가부시끼 가이샤 구보다 캐빈을 구비한 주행 차량
FR2916503B1 (fr) * 2007-05-24 2010-09-10 Hutchinson Dispositif antivibratoire.
US20090167057A1 (en) 2008-01-02 2009-07-02 Walter Benjamin G Tractor Cab Suspension System
DE102008004553A1 (de) * 2008-01-15 2009-07-23 Carl Freudenberg Kg Buchse mit Anschlägen
US8146899B2 (en) 2008-01-22 2012-04-03 Exmark Manufacturing Company, Incorporated Isolation system for a seat or the like, and vehicle incorporating same
US7926836B2 (en) 2008-03-10 2011-04-19 Hendrickson Usa, Llc. Elastomeric spring vehicle suspension
US20090289472A1 (en) 2008-04-02 2009-11-26 Catanzarite David M Construction vehicle cab suspension mount

Also Published As

Publication number Publication date
MX367825B (es) 2019-09-09
US20140265075A1 (en) 2014-09-18
BR112015022217B1 (pt) 2022-12-27
BR112015022217A2 (pt) 2017-07-18
WO2014143628A1 (en) 2014-09-18
MX2015011884A (es) 2016-02-25
KR102275467B1 (ko) 2021-07-12
BR112015022217A8 (pt) 2022-10-04
CA2905440C (en) 2022-09-27
KR20150129324A (ko) 2015-11-19
JP2016511196A (ja) 2016-04-14
AU2017279685B2 (en) 2019-11-07
EP2969713A1 (en) 2016-01-20
US10029744B2 (en) 2018-07-24
AU2014228306B2 (en) 2018-01-18
AU2014228306A1 (en) 2015-10-29
CA2905440A1 (en) 2014-09-18
EP2969713B1 (en) 2024-02-28
AU2017279685A1 (en) 2018-01-18
CN105143023A (zh) 2015-12-09
CN105143023B (zh) 2019-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017279685B2 (en) Vehicle cab suspension
JP5744526B2 (ja) モジュラーサスペンションシステムおよびそのコンポーネンツ
EP1564054B1 (en) Engine mount
US7926836B2 (en) Elastomeric spring vehicle suspension
EP2891816A1 (en) Automobile suspension shock-absorbing rubber spring
JP2008149888A (ja) パワープラントの支持構造
JP2008049878A (ja) アクスルの取付構造
AU2018316690B2 (en) Multi-functional suspension bushing
CN101737399A (zh) 螺柱
CN210707405U (zh) 一种轨道车辆及其转向架
JP4256414B2 (ja) ステアリングホイールのダイナミックダンパ
CN113027982B (zh) 缓冲减振件、缓冲减振装置和缓冲减振系统
CN216545603U (zh) 一种限位块结构
JP6966372B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP4524034B2 (ja) サスペンション付き自転車用フレーム
JP6576791B2 (ja) 防振装置
CN204506483U (zh) 发动机安装结构
KR100378213B1 (ko) 캐스터용 스토퍼
CN111188863A (zh) 车辆及其减振器弹簧总成
JP2020122513A (ja) ダイナミックダンパ
JP2004116562A (ja) 車両用防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees