JP5384116B2 - 天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用 - Google Patents

天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5384116B2
JP5384116B2 JP2008550865A JP2008550865A JP5384116B2 JP 5384116 B2 JP5384116 B2 JP 5384116B2 JP 2008550865 A JP2008550865 A JP 2008550865A JP 2008550865 A JP2008550865 A JP 2008550865A JP 5384116 B2 JP5384116 B2 JP 5384116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral
pigment
suspension
acrylic acid
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008550865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009523882A (ja
Inventor
ブリ,マテイアス
ジーン,パトリツク
フンツイカー,フイリツプ
ブルクハルター,ルネ
カルス,ビート
Original Assignee
オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー filed Critical オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー
Publication of JP2009523882A publication Critical patent/JP2009523882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384116B2 publication Critical patent/JP5384116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • C09D123/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C09D123/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/185After-treatment, e.g. grinding, purification, conversion of crystal morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/001Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in aqueous medium
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/69Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments modified, e.g. by association with other compositions prior to incorporation in the pulp or paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明の第一の目的は、部分的に有機親和性にし、同時に部分的に親水性にした天然および/または沈降炭酸カルシウム、優先的には天然炭酸カルシウムを含む少なくとも1つの鉱物質および/または少なくとも1つの顔料の調製方法から成り、本方法は、
a)天然および/または沈降炭酸カルシウムを含む、少なくとも1つの鉱物質および/または1つの顔料を、乾燥形態または水性分散液および/または懸濁液の形態で供給する段階;
b)場合により、段階a)から得られた鉱物質および/または顔料を、乾式粉砕および/または水性媒体中で粉砕する段階;
c)段階a)からおよび/または段階b)から得られた鉱物質および/または顔料を処理する段階;
d)場合により、段階a)および/またはb)および/またはc)から得られた鉱物質および/または顔料を乾燥させる段階
を含み、
処理段階c)が、段階a)からおよび/または段階b)から得られた鉱物質および/または顔料を、エチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩の存在下、水性媒体中で混合する段階および/または水性媒体中で粉砕する段階および/または水性媒体中で濃縮する段階に相当すること、
処理段階c)前および/または処理段階c)中に、分散剤および/または粉砕助剤を導入すること
を特徴とする。
本発明の第二の目的は、前記方法によって得られる水性懸濁液および分散液に存する。
本発明の第三の目的は、前記方法によって得られる乾燥製品に存する。
本発明の第四の目的は、プラスチック、ペイントおよび紙の製造における、特にプラスチックまたは紙塗工における、ならびにまたプラスチックまたは紙材用増量材における、前記水性懸濁液および前記水性分散液および前記乾燥製品の使用に存する。
前記方法の目的は、本質的に天然および/または沈降炭酸カルシウムを含む鉱物質および/または顔料の加工および/または経済的な生産である。
特に、本発明の方法により、当業者は、高い乾燥抽出分(本出願全体を通して繰り返される表現であり、および前記分散液の総重量を基準にした鉱物質のおよび/または顔料の乾燥重量での百分率と定義される。)を有する、この様式で処理した鉱物質のおよび/または顔料の分散液を得ることができる。
高い乾燥抽出分、および特に前記分散液の総重量の65%より大きい、優先的には70%より大きい、非常に優先的には75%より大きいものは、そのような分散液の輸送費用の低減およびそのような分散液の乾燥費用の低減につながる。
本発明の方法は、前記分散液は依然として容易に取り扱うことができ、凝集塊の有意な存在を防止するので、前記分散液についての有利なレオロジー特性を維持しながら、そのような乾燥抽出分を得ることを可能にする。
第二の目的は、鉱物質の水性分散液の全製造方法の間に従来から実行されている段階である粉砕段階、混合段階および濃縮段階のいずれにおいても、天然および/または沈降炭酸カルシウムを含有する鉱物質および/または顔料を処理して、それを部分的に有機親和性にし、同時に部分的に親水性にする可能性を、当業者に与えることである。これらの異なる可能性はすべて、当業者にとって利用可能になる柔軟性を与える。
この手法で有機親和性にした炭酸カルシウムは、プラスチック分野において有利に使用することができ、さらに、その親水特性により、それを水に高濃度で分散させることができる、すなわち、特に、鉱物質の乾燥重量含量がそれらの総重量の65%より大きい上に、有利なレオロジー特性を有し、凝集塊を形成しない、炭酸カルシウムの水性分散液または懸濁液を得ることができる。
プラスチック、例えば、特に熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂には、例えば天然もしくは沈降炭酸カルシウム、ドロマイト、水酸化マグネシウム、カオリン、タルク、石膏またはさらに二酸化チタンなどの鉱物質および/または顔料が、一般に組み入れられる。この鉱物質および/またはこれらの顔料は、これらのプラスチックの特定の特性を改善することができ、例えば、PVCにおいて炭酸カルシウムを使用する場合、剛性を増大させる、押出し中の熱交換を改善する、またはさらに離型の際の付着物を減少させることができる。本出願人は、これに関して、文献「The use of calcium carbonate to enhance the physical properties of rigid vinyl products」(Society of Plastic Engineers,Conf.,12−14 October 1999)を例証として挙げることができる。さらに、高価な材料であるプラスチック樹脂の一部をこれらの顔料および/またはこの鉱物質によって置き換えることも一般的である。
プラスチックにおける炭酸カルシウムの使用に関連して、当業者、特にプラスチックにおいて使用するための、鉱物質の製造業者である者は、前記炭酸塩とそれに組み入れられるプラスチックとの相溶性を改善するために、その炭酸カルシウムを処理する必要がある。これに関して、炭酸カルシウムの処理剤として脂肪酸誘導体の使用が長年にわたって知られている。これらの脂肪酸(例えば、ステアリン酸)は、特に、飽和炭素構造内に10から20の炭素原子、特に16から18の炭素原子を有するため、パルミチン酸および/またはステアリン酸ならびにこれらの塩は、当業者によって優先的に使用されている処理剤である。
炭酸カルシウムが、水性媒体中での様々な製造段階、例えば分散、粉砕またはさらに濃縮段階に従って調製されることを指摘することは、重要である。これらの段階から得られる製品は、これらの異なる段階において導入された異なる分散剤および/または粉砕助剤および/または処理剤を含有する可能性がある、炭酸カルシウムの水性分散液または懸濁液である。
一般に、ステアリン酸を(溶融状態またはエマルジョンの形態のいずれかで)炭酸カルシウムの分散液もしくは懸濁液に、または乾燥炭酸カルシウムに添加する場合、この添加後に追加の解凝集段階を行わなければならない。
ステアリン酸のエマルジョン使用する場合、このエマルジョンを安定させるために乳化剤を導入することがあり、この乳化剤の存在が、炭酸カルシウムの分散液のまたは懸濁液を不安定にする原因となり得、それが凝集粒子および/または浮遊粒子の形成をもたらす。この乳化剤は、前記分散液または懸濁液中に泡を作る原因となるというさらなる欠点も有する。
これは、ステアリン酸の使用に関する第一の欠点を呼び起こす。処理プロセス中に、負の結果を伴うことがある、追加の段階および/または添加剤の追加を必要とする。
カルシウムイオンで中和されるようなステアリン酸塩で行う処理を選択しないことは、当業者が求める解決につながる。これは、炭酸カルシウムの分散液または懸濁液中での泡の生成をもたらす欠点も有する。
最後に、その分散液または懸濁液の総重量の65%より大きい乾燥鉱物質の重量での濃度を有し、使用可能な粘度を有し、および/または濾過用篩で回収される残渣の存在につながる凝集塊を生成しない、炭酸カルシウムの水性懸濁液または分散液が、ステアリン酸のまたはその塩の使用によって得られることができないことは、明白である。ならびに、炭酸カルシウムは、前に説明した段階に従って一般に製造され、水性分散液または懸濁液の形態で輸送され、場合によりこの形態で保管され、および最終的に、プラスチックに組み入れられる前に乾燥される。経済的な理由で、できる限り高い乾燥抽出分を有する上、十分な粘度を維持する、および/または凝集塊の有意な生成がなく、従って、篩で回収される残渣がない炭酸カルシウムの水性分散液または懸濁液を製造し、最終トランスフォーマに送達することは、当業者にとって最も重要なことであり、これは、ステアリン酸もしくはその塩の使用ではできない。
プラスチックへの組み入れを目指し、経済的な製造を目指して、部分的に有機親和性にし、同時に部分的に親水性の鉱物質(特に炭酸カルシウム)にするように処理するために、ステアリン酸またはその塩を使用することに関するこれらの種々の欠点を解決しようと努める中、本出願人は、部分的に有機親和性であり、同時に部分的に親水性でもある天然および/または沈降炭酸カルシウムを含む、少なくとも1つの鉱物質および/または少なくとも1つの顔料の新規調製方法を開発した。この方法は、
a)天然および/または沈降炭酸カルシウムを含む、少なくとも1つの鉱物質および/または1つの顔料を、分散液および/または水性懸濁液の形態で供給する段階;
b)場合により、段階a)から得られた鉱物質および/または顔料を、乾式粉砕および/または水性媒体中で粉砕する段階;
c)段階a)からおよび/または段階b)から得られた鉱物質および/または顔料を処理する段階;
d)場合により、段階a)および/またはb)および/またはc)から得られた鉱物質および/または顔料を乾燥させる段階
を含み、
処理段階c)が、段階a)からおよび/または段階b)から得られた鉱物質および/または顔料を、エチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩の存在下、水性媒体中で混合する段階および/または水性媒体中で粉砕する段階および/または水性媒体中で濃縮する段階に相当すること、
分散剤および/または粉砕助剤が、処理段階c)前および/または処理段階c)中に、導入されること
を特徴とする。
従って、このようなプロセスは、非常に驚くべき様式で処理剤を組み入れて、(ステアリン酸またはその塩を使用する先行技術のプロセスによって得られるものより高い乾燥抽出分を有する上、十分な粘度を維持し、および/または凝集塊の有意な生成がなく、従って、篩で回収される残渣がなく、ならびにこの先行技術の欠点を有さない。)天然および/または沈降炭酸カルシウムの懸濁液を製造することができる。
エチレンアクリル酸の塩を分散剤の添加中または後に添加した場合、得られる分散液のレオロジー特性にその塩がマイナス影響を及ぼさないことは、特に非常に驚くべきことである。実際、驚くべきことに、本発明のプロセスを使用すると、十分なレオロジー特性を有し、凝集塊の形成のない高い(特に、65%より大きい)抽出分を得ることに成功する。
同時に、(エチレンアクリル酸塩の導入前または導入中に添加される)分散剤は、炭酸カルシウムを有機親和性にするための炭酸カルシウムの表面と前記塩の相互作用を妨げないことは、非常に驚くべきことである。実際、驚くべきことに、本発明のプロセスを使用すると、プラスチックに分散可能な炭酸カルシウム粒子を製造することに成功する。
本出願人は、炭酸カルシウムの製造プロセスにおけるエチレンアクリル酸の使用に関する多数の文献が存在することを示したい。これに関して、次のことを強調したい。
第一に、これらの文献は、いずれも、本出願のものと同じ技術的問題を解決しようとしていないこと、
さらに、これらの文献は、いずれも、上記で説明した方法に存する本出願の技術的解決を示していないこと、
加えて、これらの文献の1つ、またはこれらの文献の相互のもしくは他の文献との1つ以上の可能な組み合わせには、本発明の方法を示唆するものがないこと;ならびに、それどころか、これらの文献の教示は、本発明の主題を構成する方法に当業者を導くことができないこと。
ここで、これらの主張を、炭酸カルシウムの製造方法の過程でのエチレンアクリル酸の使用に関するこれらの文献のそれぞれが示している内容および教示について展開する。
文献US 6 808 809は、当業者に熟知され、良好な流動性を特に有する鉱物充填剤を製造するという技術的問題を解決しようとするものである。この関係で、この文献は、いかなる点においても、本出願の主題を構成するものと同じ技術的問題を解決しない。これが提案する解決は、15μm未満の平均直径を有する鉱物充填剤(例えば、炭酸カルシウム)の水性懸濁液、およびポリマー(例えば、特にエチレンアクリル酸)の水性分散液を乾燥機に導入することに存する。この文献は、その鉱物充填剤懸濁液が、該懸濁液の総重量の10%から90%の間の乾燥抽出分を有することができると指摘しているが、三水酸化アルミニウムの場合に製造された実施例1のみが、唯一55%に等しい乾燥抽出分の値を示す。さらに、得られる懸濁液の粘度に関する指摘はなく、鉱物質の凝集塊の量を減少させる可能性に関する指摘もない。本出願人は、この文献が、塩の形態のエチレンアクリル酸の使用を決して示しておらず、従って、これが本発明との相違の要素となることを強調する。最後に、この文献には分散剤の使用におよびそれにも増して塩の形態でのエチレンアクリル酸の使用前の分散剤の使用に特に重きを置くべきであると当業者に示唆するものは何もなく、同様に、乾燥プロセスに集中しているこの文献には、炭酸カルシウムの処理段階の前に使用されるエチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩のおよび分散剤または粉砕助剤の存在下で、粉砕段階中においても、ブレンドおよび濃縮段階中においても炭酸カルシウムを処理する可能性を提供する本発明のプロセスを示唆するものは何もない。
文献WO 93/11183も当業者に熟知され、ペイント、接着剤、パテまたはさらに不織材料用の結合剤などの種々の材料への無機粒子の分散を改善するという技術的問題を解決しようとするものであり、従って、これは、特に、高い乾燥抽出分を有する鉱物質の懸濁液を製造する問題に対処していなので、本出願によって解決されるものとは異なる技術的問題である。記載されている解決は、無機粒子(例えば、炭酸カルシウム)の水性懸濁液を、およびポリマーラテックス粒子の水性懸濁液を、それらのζ電位を調節した後、混合することによって、安定な水性分散液を調製するプロセスからなる。エチレンアクリル酸は、使用することができるポリマーの1つとして記載されており、全く例示されておらず、ならびに使用できるすべてのポリマーの中で特に区別されいるということも全くない。加えて、実施例は、得られる懸濁液が、該懸濁液の総重量を基準にして鉱物粒子の乾燥重量で常に60%未満である低い乾燥抽出分を有することを明示している。本発明との相違の基本要素は、この文献がエチレンアクリル酸の塩の存在に決して言及していないことである。最後に、この文献には分散剤の使用におよびそれにも増して塩の形態でのエチレンアクリル酸の使用前の分散剤の使用に特に重きを置くべきであると当業者に示唆するものは何もなく、同様に、−混合プロセスに集中している−この文献には、炭酸カルシウムの処理段階の前に使用されるエチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩のおよび分散剤または粉砕助剤の存在下で、粉砕段階中においても、混合および濃縮段階中においても炭酸カルシウムを処理する可能性を提供する本発明の方法を示唆するものは何もない。
文献WO 97/13815も当業者に熟知され、これは、プラスチック(しかし、ペイントおよび紙も)と相溶性である粉末を製造する、そのような粉末を構成する粒子の合体を防止する、および炭酸カルシウムの表面を疎水性にするという技術的問題を解決しようとするものであり、従って、この文献は、本出願の主題を構成する問題を部分的にしか解決しない。実際、特に29頁の表2の結果が明示しているように、それが提案する解決によって、その懸濁液の総重量を基準にして65%より大きい乾燥抽出分を有する炭酸カルシウムの水性懸濁液を得ることはできない。加えて、提案されている解決は、カルボン酸を含有する媒体にポリマー(例えば、エチレンアクリル酸)を最初に溶解すること、および次に、その得られた生成物を炭酸カルシウムに、その生成物がその炭酸カルシウム上に沈殿するように接触させることに存する。解決のこの段階は、本発明との相違の基本要素である。加えて、長鎖カルボン酸を使用する場合、この溶解段階は、ステアリン酸の使用の結果として生じるものと同じ問題、すなわち、炭酸カルシウム粒子の追加の解凝集段階および/または追加の添加剤の添加の必要をもたらす。より短い鎖を有するカルボン酸を使用する場合、この同じ溶解段階が、炭酸カルシウム粒子の凝集をもたらすこととなり、従って、高い乾燥抽出分を有する水性懸濁液、特に該懸濁液の総重量の65%より大きい乾燥抽出分を有する水性懸濁液を得ることはできない。より短い鎖を有するこれらのカルボン酸は、炭酸カルシウム粒子を破壊することもあり、二酸化炭素を生成することさえある。最後に、これらの短鎖カルボン酸は、本発明の炭酸カルシウムが最終的に使用されるプラスチックの感度を低下させ、伝導性を増大させることがある。最後に、この文献には分散剤の使用におよびそれにも増して塩の形態でのエチレンアクリル酸の使用前の分散剤の使用に特に重きを置くべきであると当業者に示唆するものは何もなく、同様に、混合プロセスに集中しているこの文献には、炭酸カルシウムの処理段階の前に使用されるエチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩のおよび分散剤または粉砕助剤の存在下で、粉砕段階中においても、混合および濃縮段階中においても炭酸カルシウムを処理する可能性を提供する本発明の方法を示唆するものは何もない。
文献WO 02/96982も当業者に熟知され、これは、有機−無機ナノ複合材料を製造し、同時にこの前記材料の中での有機粒子と無機粒子の相溶性を強化するという技術的問題を解決しようとするものである。従って、この文献は、本出願の主題を構成するものと同じ技術的問題を解決しない。これが提案する解決は、溶媒の存在下で鉱物粒子(例えば、炭酸カルシウム)とポリマー溶液(例えば、エチレンアクリル酸塩基を有するものなど)との混合物を形成すること、溶媒を蒸発させること、および得られた生成物とポリマー樹脂を混合することに存する。この文献は、鉱物粒子とポリマーの混合物の乾燥抽出分に関する指示を与えていない。さらに、これは、その雰囲気において高い揮発性有機炭素(VOC)率を生じさせるため、その存在が当業者にとって望ましくない溶媒(例えば、特にTHFおよびエタノール)を使用するという欠点を有する。最後に、このプロセスは、分散剤の存在に言及していないので、本発明の主題を構成するものとは異なる。最後に、混合プロセスに集中しているこの文献には、炭酸カルシウムの処理段階の前に使用されるエチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩および分散剤または粉砕助剤の存在下で、粉砕段階中においても、混合および濃縮段階中においても炭酸カルシウムを処理する可能性を提供する本発明の方法を示唆するものは何もない。
文献US 5 449 402も当業者に熟知され、これは、鉱物充填剤と有機改質剤を不可逆的に結合させ、これらを、その後、水性ライニングの組成物において使用し、その不透明度および光沢を改善するという技術的問題を解決しようとするものである。従って、この文献は、本出願の主題を構成するものと同じ技術的問題を絶対に解決しない。これが提案する解決は、凝集状態の炭酸カルシウム粒子からのおよびアニオン性改質剤(例えば、ポリマーおよび特にエチレンアクリル酸)からの顔料の製造に存しており、該炭酸カルシウムおよび該改質剤は、後に静電結合によって互いに結合される。この文献の一般的な教示は、特にエチレンアクリル酸の溶液で炭酸カルシウムを処理するためには、最初に凝集形態の1つの顔料を有し(カラム4の39から62行目)、および(カラム4の50行目に明確に示されているように)分散された顔料を有さないほうが好ましいということであり、この場合、この分散状態は、粘度の低下または粒径の減少をもたらした薬剤の添加からの結果として生じると定義されている(カラム1の15から25行目)。エチレンアクリル酸の溶液の導入後、続いて、ポリアクリル酸ナトリウムなどの分散剤を添加することができる(カラム4の63から65行目)。その結果、エチレンアクリル酸の溶液による炭酸カルシウムの処理前に分散剤を使用しないように、当業者に強く勧めている。従って、この分散状態は、文献US 5 449 402において粘度の低下または粒径の減少をもたらす薬剤の添加の結果として生じると定義されているように、この文献では望ましくないが、これは、本発明の基本的特徴の1つの部分を構成する。最後に、本出願人は、先行技術の教示とは完全に相反するので、驚くべき様式で、炭酸カルシウムを処理するためのエチレンアクリル酸の塩の添加前または添加中に必然的に分散剤を導入することが、この手段により、ステアリン酸を使用することなく、その炭酸カルシウムを部分的に有機親和性にし、同時に部分的に親水性にすることを可能にし、ならびに高い乾燥抽出分および十分なレオロジーを有し、凝集塊を有さない水性懸濁液を得ることを可能にし、ならびに粉砕段階中または混合段階中または濃縮段階中の、いずれにおいてもエチレンアクリル酸を使用できるので、当業者に非常に柔軟な方法を与えることを可能にすることが観察できた。
従って、エチレンアクリル酸の使用に関する当業者に利用可能な文献には、本出願によって解決されるものと同じ技術的問題に関するものがない。
同様に、これらは、いずれも、本出願の主題を構成する技術的問題を示していない。
最後に、これらはいずれも、これらの互いの組み合わせはいずれも、およびこれらと他の文献の組み合わせはいずれも、本出願の主題を構成する技術的解決を示唆していない。
本出願人の功績の1つは、特に、次の特定の選択:
天然および/または沈降炭酸カルシウムを処理するためのエチレンアクリル酸の塩の使用、
エチレンアクリル酸の塩による炭酸カルシウムの処理段階前および/または処理段階中の分散剤および/または粉砕助剤の添加(本技術の現状の教示とは相反する。)、
が、驚くべき様式で、
ステアリン酸の使用に関連する欠点(解凝集段階および追加の添加剤の添加段階)を回避する(これは、金銭的利益を意味する。)、
十分なレオロジーを有し、濾過用篩上の残渣を作る凝集塊が存在しない、高い(特に65%より大きい)乾燥抽出分を有する鉱物質の水性懸濁液を得ることができる(これは、技術的および経済的利益を意味する。)、
水性媒体中での粉砕の、および混合または濃縮のいずれの段階中にでも、炭酸カルシウムを処理することができる方法を当業者に与えることができる(これは、非常に大きな柔軟性を意味する。)
方法の開発を可能にするという事実を観察できたことに存する。
加えて、この方法によって、部分的に有機親和性であり、同時に部分的に親水性でもある天然および/または沈降炭酸カルシウムを得ることができ、これは、非常に驚くべきことである。
分散剤の添加中または添加後にエチレンアクリル酸の塩を添加した場合、これらの塩が、得られる分散液のレオロジー特性にマイナス影響を及ぼさないことは、特に、非常に驚くべきことである。実際、驚くべきことに、本発明の方法を使用すると、十分なレオロジー特性を有し、凝集塊の形成のない高い(特に、65%より大きい)乾燥抽出分を得ることに成功する。
同時に、(エチレンアクリル酸塩の導入前または導入中に添加される)分散剤は、炭酸カルシウムを有機親和性にするための炭酸カルシウムの表面と前記塩の相互作用を妨げないことは、非常に驚くべきことである。実際、驚くべきことに、本発明の方法を使用すると、プラスチックに分散可能な炭酸カルシウム粒子を製造することに成功する。
最後に、本出願人は、仏国特許出願第04 07806号を熟知していることを示したく、これは、出願されているが未だ発行されておらず、従って、本出願の特許性を評価するために新規性としてのみ介入する。これに関して、仏国特許出願第04 07806号には、次の段階を含む、乾燥しているまたは水性懸濁液もしくは分散液の状態である自己結合性顔料粒子の調製プロセスが記載されている。
a)少なくとも1つの無機物の1つ以上の水性懸濁液を形成し、段階c)のためにそれまたはそれらをミルに導入する段階、
b)少なくとも1つの結合剤の1つ以上の水溶液または水性懸濁液もしくはエマルジョンを形成しまたは入手し、段階c)のためにそれまたはそれらをミルに導入する段階、
c)段階a)で得られた水性分散液または懸濁液と段階b)で得られた水溶液または水性懸濁液もしくはエマルジョンとを共粉砕して、自己結合性顔料粒子の水性懸濁液を得る段階、
d)場合により、段階c)で得られた水性懸濁液と少なくとも1つの結合剤の水溶液または水性懸濁液もしくはエマルジョンとを共粉砕する段階、
e)場合により、段階c)または段階d)で得られた水性懸濁液を乾燥させる段階。
この方法では、仏国特許出願第04 07806号に示されているように、当業者が、無機物および結合剤を含有する水性懸濁液の調製中ならびに共粉砕段階中に第三成分を使用せずにすむ。従って、このことが、エチレンアクリル酸による鉱物質の処理段階前または処理段階中に分散剤および/または粉砕助剤を必ず使用する本発明との基本的相違を構成する。
従って、本発明の第一の目的は、部分的に有機親和性にし、同時に部分的に親水性にした天然および/または沈降炭酸カルシウム、優先的には天然炭酸カルシウムを含む、少なくとも1つの鉱物質および/または少なくとも1つの顔料の調製方法に存し、この方法は、
a)天然および/または沈降炭酸カルシウム、優先的には天然炭酸カルシウムを含む、少なくとも1つの鉱物質および/または1つの顔料を、水性分散液および/または懸濁液の形態で供給する段階;
b)場合により、段階a)から得られた鉱物質および/または顔料を、乾式粉砕および/または水性媒体中で粉砕する段階;
c)段階a)からおよび/または段階b)から得られた鉱物質および/または顔料を処理する段階;
d)場合により、段階a)および/またはb)および/またはc)から得られた鉱物質および/または顔料を乾燥させる段階
を含み、
処理段階c)が、段階a)からおよび/または段階b)から得られた鉱物質および/または顔料を、エチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩の存在下、水性媒体中で混合する段階および/または水性媒体中で粉砕する段階および/または水性媒体中で濃縮する段階に相当すること、
分散剤および/または粉砕助剤が、処理段階c)前および/または処理段階中に、導入されること
を特徴とする。
本出願人は、この方法に従って、少なくとも1つの天然炭酸カルシウムを含む鉱物質および/または顔料が、水性懸濁液の形態で存在するとき、文献US 5 449 402の特許請求の範囲に記載されているものとは異なり、凝集状態でないことを思い出す。
本発明の方法は、エチレンアクリル酸塩が、水性媒体に可溶性である塩であることも特徴とする。
本発明の方法は、エチレンアクリル酸塩のカルボン酸基が、それらの酸プロトンから部分的にまたは完全に解離されていることも特徴とする。
本発明の方法は、エチレンアクリル酸塩におけるエチレンモノマーのアクリル酸モノマーに対する質量比が、10:90から30:70の間であり、および優先的には20:80に等しいことも特徴とする。
本発明の方法は、ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、エチレンアクリル酸塩が、50g/10分から1,500g/10分の間の、そのエチレンアクリル酸塩が完全に中和されるとき優先的には200g/10分から300g/10分の間の、およびそのエチレンアクリル酸塩が(エチレンアクリル酸のカルボン酸部位の比率として)70から99%の率で中和されるとき優先的には1,000g/10分から1,400g/10分の間のメルトインデックスを有することも特徴とする。
本発明の方法は、前記エチレンアクリル酸塩のカルボン酸基が、少なくとも1つの中和剤で、そのエチレンアクリル酸のカルボン酸部位の総数を基準にして完全に中和または70から99%の率で中和されることも特徴とする。
本発明の方法は、前記中和剤が、少なくとも1つの一価カチオンを含むことも特徴とする。
本発明の方法は、前記一価カチオンが、1つ以上のアルカリイオンおよび/または1つ以上のアミンおよび/またはアンモニアを含むことも特徴とする。
本発明の方法は、前記アルカリ一価イオンが、ナトリウムイオンを含むことも特徴とする。
本発明の方法は、前記アミンが、第一アミンを含むことも特徴とする。
本発明の方法は、前記アミンが、少なくとも1つのエタノールおよび/またはプロパノール基を含む、アルカノールアミンを含むこと、ならびにその場合、該アルカノールアミンが、優先的には、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールおよび/またはジメチルエタノールアミンから選択されること、ならびに非常に優先的には、それが2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールであることも特徴とする。
本発明の方法は、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの量が、エチレンアクリル酸のカルボン酸基の75%から125%の間の一価カチオンの比率に寄与するように、および優先的にはエチレンアクリル酸のカルボン酸基の100%に等しい一価カチオンの比率に寄与するように、使用されることも特徴とする。
本発明の方法は、ジメチルエタノールアミンの量が、エチレンアクリル酸のカルボン酸基の75%から125%の間の一価カチオンの比率に寄与するように、および優先的にはエチレンアクリル酸のカルボン酸基の100%に等しい一価カチオンの比率に寄与するように、使用されることも特徴とする。
本発明の方法は、前記エチレンアクリル酸が、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、3,000から25,000mPa.s、15,000から100,000mPa.sおよび50,000から400,000mPa.sの粘度を有することも特徴とする。
特定の実施形態において、本発明のプロセスは、前記エチレンアクリル酸が、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、3,000から7,000mPa.s、15,000から20,000mPa.sおよび50,000から100,000mPa.sの粘度を有することを特徴とする。
もう1つの特定の実施形態において、本発明のプロセスは、前記エチレンアクリル酸が、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、15,000から25,000mPa.s、50,000から100,000mPa.sおよび300,000から400,000mPa.sの粘度を有することを特徴とする。
本発明の方法は、鉱物質および/または顔料が、炭酸カルシウムに加えて、ドロマイト、ベントナイト、カオリン、タルク、セメント、石膏、石灰、マグネシア、二酸化チタン、サテンホワイト、三酸化アルミニウム、またはさらに三水酸化アルミニウム、シリカ、マイカおよびこれらの充填剤の互いのブレンド、例えば、タルク−炭酸カルシウムブレンド、炭酸カルシウム−カオリンブレンド、またはさらに炭酸カルシウムと三水酸化アルミニウムもしくは三酸化アルミニウムとのブレンド、またはさらに合成もしくは天然繊維とのブレンド、またはさらにタルク−炭酸カルシウム共構造もしくはタルク−二酸化チタン共構造などの鉱物共構造、またはこれらのブレンドの中から選択される少なくとも1つの他の鉱物質および/または顔料も含むこと、およびこの他の鉱物質が、優先的にはカオリンであることも特徴とする。
本発明の方法は、炭酸カルシウムの乾燥重量での量が、顔料のおよび/または鉱物質の総乾燥重量の70%以上であることも特徴とする。
本発明の方法は、段階a)中のとき、ならびに鉱物質および/もしくは顔料が水性分散液および/もしくは懸濁液の形態で存在するとき、顔料および/もしくは鉱物質の乾燥重量での濃度が、該分散液および/もしくは懸濁液の総重量の60%より大きいこと、優先的には65%、非常に優先的には70%より大きいこと、およびさらにいっそう優先的には74%から78%の間であること、または顔料および/もしくは鉱物質の乾燥重量での濃度が、該分散液および/もしくは懸濁液の総重量の30%未満であること、優先的には18%から22%の間であること、ならびに前記分散液および/または懸濁液が、分散剤を含有しない懸濁液であることも特徴とする。
本出願人は、これらの限定が、段階a)に適用され、段階c)後に得られる水性分散液および/または懸濁液、必然的に増加させようとするその乾燥抽出分には適用されず、これは、本出願によって解決される技術的問題の態様の1つの一部を構成することを強調する。
本発明の方法は、粉砕段階b)が、連続的にまたは不連続的に、および優先的には連続的に行われることも特徴とする。
本発明の方法は、粉砕段階b)が、酸化物系および/またはケイ酸ジルコニウム系粉砕ボール(場合により、酸化セリウムおよび/またはイットリウムで安定させたもの)の存在下で行われることも特徴とする。
粉砕段階b)が乾式粉砕である実施形態において、本発明の方法は、乾式粉砕段階が、MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置を使用して測定して、50μm未満の、優先的には15μm未満の、非常に優先的には5μm未満の平均直径を有する鉱物質および/または顔料の生産をもたらすこと、およびさらにいっそう優先的には、この平均直径が、1.3μmから1.7μmの間であることも特徴とする。
粉砕段階b)が水性媒体中での粉砕である変形において、本発明の方法は、水性媒体中でのこの粉砕段階が、(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)60%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率、または(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)90%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率、または(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)99%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有する鉱物質および/または顔料の生産をもたらすことも特徴とする。
本発明の方法は、処理段階c)が、鉱物質および/または顔料の乾燥重量での百分率がその分散液および/または懸濁液の総重量の65%より大きい、優先的には70%より大きい、非常に優先的には75%より大きい、およびさらにいっそう優先的には75%から78%の間である、水性分散液および/または懸濁液をもたらすことも特徴とする。
本発明の方法は、処理段階c)が、MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して、50μm未満の、優先的には15μm未満の、非常に優先的には5μm未満の平均直径を有する鉱物質および/または顔料の水性分散液および/または懸濁液をもたらすこと、ならびにさらにいっそう優先的には、この平均直径が、0.3μmから1.7μmの間であり、および最も優先的には0.5μmから0.9μmの間であることも特徴とする。
本発明の方法は、処理段階c)が、(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)60%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率、または(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)90%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率、または(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)99%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有する水性分散液および/または懸濁液をもたらすことも特徴とする。
本発明の方法は、処理段階c)が、1,000mPa.s未満の、優先的には700mPa.s未満の、非常に優先的には500mPa.s未満の、100回転/分で測定した(25℃で、可動部No.3で、および1リットル容器において装置DVII+で測定した)Brookfield(商標)粘度を有する水性分散液および/または懸濁液をもたらすこと、およびさらにいっそう優先的には、この粘度が、100mPa.sから300mPa.sの間であることも特徴とする。
本発明の方法は、処理段階c)が、100ppm未満の、優先的には70ppm未満の、さらに優先的には60ppm未満の、およびさらにいっそう優先的には50ppm未満の45μmより大きい篩渣を有する水性分散液および/または懸濁液をもたらすことも特徴とする。
本発明の方法は、段階c)が、優先的には水性媒体中での粉砕段階であることも特徴とする。
本発明の方法は、乾燥段階d)が、優先的には処理段階c)の後に行われることも特徴とする。
本発明の方法は、乾燥が、乾燥機噴霧機によって行われることも特徴とする。
本発明の方法は、段階c)中または段階c)前に導入される、水性媒体中の分散剤および/または粉砕助剤が、アクリル酸のホモポリマーおよび/またはアクリル酸と(酸形態のまたは部分的に中和された、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、イソクロトン酸、アコニット酸、メサコン酸、シナピン酸、ウンデシレン酸、アンゲリカ酸、カネル酸および/または2−アクリルアミド2−メチルプロパンスルホン酸の中から、またはさらにアクリルアミド、メチルアクリルアミド、アクリル酸もしくはメタクリル酸のエステル、例えばアクリル酸リン酸エステルもしくはエチレンメタクリル酸エステル、またはプロピレングリコールの中から、またはさらにビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム、酢酸ビニル、スチレンスルホン酸ナトリウム、アリルアミンおよびその誘導体の中から選択される。)別の水溶性モノマーとのコポリマーであること、ならびに優先的には、分散剤および/または粉砕助剤が、アクリル酸とアクリルアミドまたはマレイン酸とのコポリマーの中から選択されるものであることも特徴とする。
本発明の方法は、乾式粉砕に関する場合、粉砕の段階b)において使用される乾式粉砕剤が、グリコール系化合物の中から、および優先的にはエチレングリコール、ジエチレングリコールまたはモノプロピレングリコールの中から選択されること、ならびに優先的には、これが、200g/モルから1,000g/モルの間の分子量のモノプロピレングリコールであることも特徴とする。
本発明の方法は、エチレンアクリル酸の総比率が、顔料のおよび/または鉱物質の乾燥重量の0.1%から10%の間であり、優先的には0.2%から2%の間である、および非常に優先的には0.5から1%に等しいことも特徴とする。
本発明の方法は、分散剤および/または粉砕助剤の総比率が、顔料および/または鉱物質の乾燥重量の0.1%から2%の間であり、優先的には0.2%から1.5%の間であり、および非常に優先的には0.3%から0.6%の間であることも特徴とする。
本発明の方法は、エチレンアクリル酸が、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールで中和される場合、エチレンアクリル酸の重量での量が、分散剤および/または粉砕助剤の重量での量にほぼ等しいことも特徴とする。
本発明の方法は、エチレンアクリル酸が、ナトリウムで中和される場合、エチレンアクリル酸の重量での量が、分散剤および/または粉砕助剤の重量での量にほぼ等しいことも特徴とする。
本発明のもう1つの目的は、本発明の方法によって得られることを特徴とする、顔料のおよび/または鉱物質の水性懸濁液および/または分散液に存する。
本発明のもう1つの目的は、炭酸カルシウム、エチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩を含むこと、ならびに総重量の65%より大きい、優先的には70%より大きい、非常に優先的には75%より大きい、およびさらにいっそう優先的には75%から78%の間である乾燥抽出分を有することを特徴とする、顔料のおよび/または鉱物質の水性懸濁液および/または分散液に存する。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して、鉱物質および/または顔料が、50μm未満の、優先的には15μm未満の、非常に優先的には5μm未満の平均直径を有すること、ならびにさらにいっそう優先的には、その平均直径が、0.3μmから1.7μmの間である、およびさらにいっそう優先的には0.5μmから0.9μmの間であることも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)60%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率、または(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)90%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率、または(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)99%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有することも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、1,000mPa.s未満の、優先的には700mPa.s未満の、非常に優先的には500mPa.s未満の、100回転/分で(25℃で、可動部No.3で、DVII+装置で、1リットル容器において)測定したBrookfield(商標)粘度を有すること、およびさらにいっそう優先的には、この粘度が、100mPa.sから300mPa.sの間であることも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、100ppm未満の、優先的には70ppm未満の、さらに優先的には60ppm未満の、およびさらにいっそう優先的には50ppm未満の、45μmより大きい篩渣を有することも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、エチレンアクリル酸塩が、水性媒体に可溶性の塩であることも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、エチレンアクリル酸塩のカルボン酸基が、それらの酸プロトンから部分的にまたは完全に解離されていることも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、エチレンアクリル酸塩におけるエチレンモノマーのアクリル酸モノマーに対する質量比が、10:90から30:70の間である、および優先的には20:80に等しいことも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、エチレンアクリル酸塩が、50g/10分から1,500g/10分の間の、そのエチレンアクリル酸塩が完全に中和されるとき優先的には200g/10分から300g/10分の間の、およびそのエチレンアクリル酸塩が(カルボン酸部位の比率として)70から99%の率で中和されるとき優先的には1,000g/10分から1,400g/10分の間のメルトインデックスを有することも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記エチレンアクリル酸塩のカルボン酸基が、少なくとも1つの中和剤で、そのエチレンアクリル酸のカルボン酸部位の総数を基準にして完全に中和または70から99%の率で中和されることも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記中和剤が、少なくとも1つの一価カチオンを含むことも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記一価カチオンが、1つ以上のアルカリイオンおよび/または1つ以上のアミンおよび/またはアンモニアを含むことも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記中和アルカリが、ナトリウムイオンを含むことも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記アミンが、第一アミンを含むことも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記アミンが、少なくとも1つのエタノールおよび/またはプロパノール基を含む、アルカノールアミンを含むこと、ならびにその場合、該アルカノールアミンが、優先的には、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールおよび/またはジメチルエタノールアミンから選択されること、ならびに非常に優先的には、それが2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールであることも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの量が、エチレンアクリル酸のカルボン酸基の75%から125%の間の一価カチオンの比率に寄与するように、および優先的にはエチレンアクリル酸のカルボン酸基の100%に等しい一価カチオンの比率に寄与するように、使用されることも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、ジメチルエタノールアミンの量が、エチレンアクリル酸のカルボン酸基の75%から125%の間の一価カチオンの比率に寄与するように、および優先的にはエチレンアクリル酸のカルボン酸基の100%に等しい一価カチオンの比率に寄与するように、使用されることも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記エチレンアクリル酸が、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、3,000から25,000mPa.s、15,000から100,000mPa.sおよび50,000から400,000mPa.sの粘度を有することも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記エチレンアクリル酸が、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、3,000から7,000mPa.s、15,000から20,000mPa.sおよび50,000から100,000mPa.sの粘度を有することも特徴とする。
これらの水性分散液および/または懸濁液は、前記エチレンアクリル酸が、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、15,000から25,000mPa.s、50,000から100,000mPa.sおよび300,000から400,000mPa.sの粘度を有することも特徴とする。
本発明のもう1つの目的は、本発明の方法によって(すなわち、乾燥段階dの後に)得られる乾燥顔料に存する。
これらの乾燥顔料は、炭酸カルシウム、エチレンアクリル酸の少なくとも1つの塩を含有し、この炭酸カルシウムの粒子が、(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)50μm未満の、優先的には15μm未満の、非常に優先的には5μm未満の平均直径を有すること、ならびにさらにいっそう優先的には、その平均直径が、0.3μmから1.7μmの間である、およびさらにいっそう優先的には0.5μmから0.9μmの間であることも特徴とする。
これらの乾燥顔料は、炭酸カルシウムの粒子が、(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)60%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率、または(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)90%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率、または(MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100装置によって測定して)99%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有することも特徴とする。
本発明のもう1つの目的は、ペイント、プラスチックおよび紙の分野における、特に紙およびプラスチック材料における、ならびに紙およびプラスチック塗工における、本発明の乾燥顔料と一緒に使用する、本発明の水性分散液および懸濁液との使用に存する。
本実施例は、天然炭酸カルシウムを水性媒体中での粉砕段階中にエチレンアクリル酸の塩によって処理する本発明の方法を例示するものであり、この場合、分散剤は、該分散段階中に導入される。
これに関して、本実施例は、使用するエチレンアクリル酸のコポリマーを説明することによって始まり、それらの一定の塩の製造がそれに続く。
注:炭酸カルシウム懸濁液のすべての粒度分析特性は、MICROMERITICS(商標)社によって販売されているSedigraph(商標)5100型の装置を使用して測定した。
エチレンアクリル酸のコポリマーa)
このコポリマーは、アクリル酸20重量%およびエチレン80重量%を含むエチレンアクリル酸のコポリマーを意味する。
エチレンアクリル酸のコポリマーb)
このコポリマーは、アクリル酸20重量%およびエチレン80重量%を含むエチレンアクリル酸のコポリマーを意味する。
このコポリマーは、ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、1,300g/10分のメルトインデックスを有する。
高いメルトインデックスが低い分子量に対応することは周知である。
エチレンアクリル酸のコポリマーc)
このコポリマーは、アクリル酸20重量%およびエチレン80重量%を含むエチレンアクリル酸のコポリマーを意味する。
このコポリマーは、ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、300g/10分のメルトインデックスを有する。
これらの異なるコポリマーの粘度(mPa.s)を温度の関数として表1に示す。これらのレオロジー特性は、これらのコポリマーの分子量の比較の根拠を与える。低い粘度は、低い分子量を示す。
これらの粘度値は、PHYSICA(商標)社がMCR 300の名で販売しているレオメーターを用いて、下に示す温度で、次の条件で測定した。5秒−1に等しい一定剪断速度で、0.0833℃/秒刻みでの200℃から120℃にわたる温度間隔で、円錐−平板型レオメーターCP50−1。
Figure 0005384116
エチレンアクリル酸の溶液No.1
コポリマーa)500グラムを、ESCO型の10リットル反応器内の脱イオン水2.5リットルに添加する。
攪拌しながら、(そのエチレンアクリル酸のカルボン酸部位を100%中和するために)2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール123.7グラムを添加し、この混合物を1時間、98℃で加熱した。
このようにして、澄んだ透明な溶液を得る。
エチレンアクリル酸の溶液No.2
コポリマーa)500グラムを、ESCO型の10リットル反応器内の脱イオン水2.5リットルに添加する。
攪拌しながら、(そのエチレンアクリル酸のカルボン酸部位を100%中和するために)ジメチルエタノールアミン130.2グラムを添加し、この混合物を1時間、98℃で加熱した。
このようにして、澄んだ透明な溶液を得る。
エチレンアクリル酸の溶液No.3
コポリマーb)500グラムを、ESCO型の10リットル反応器内の脱イオン水 5リットルに添加する。
攪拌しながら、(そのエチレンアクリル酸のカルボン酸部位を75%中和するために)ソーダ38.8グラムを添加し、この混合物を1時間、98℃で加熱した。
このようにして、澄んだ透明な溶液を得る。
エチレンアクリル酸の溶液No.4
コポリマーb)500グラムを、ESCO型の10リットル反応器内の脱イオン水 5リットルに添加する。
攪拌しながら、(そのエチレンアクリル酸のカルボン酸部位をすべて中和するために)ソーダ55.4グラムを添加し、この混合物を1時間、98℃で加熱した。
このようにして、澄んだ透明な溶液を得る。
エチレンアクリル酸の溶液No.5
コポリマーc)500グラムを、ESCO型の10リットル反応器内の脱イオン水5リットルに添加する。
攪拌しながら、(そのエチレンアクリル酸のカルボン酸部位をすべて中和するために)ソーダ54.1グラムを添加し、この混合物を1時間、98℃で加熱した。
このようにして、澄んだ透明な溶液を得る。
エチレンアクリル酸の溶液No.6
コポリマーb)500グラムを、ESCO型の10リットル反応器内の脱イオン水2.5リットルに添加する。
攪拌しながら、(そのエチレンアクリル酸のカルボン酸部位を100%中和するために)アンモニア200グラムを添加し、この混合物を1時間、98℃で加熱した。
このようにして、澄んだ透明な溶液を得る。
試験No.1a
この試験は、先行技術を例示するものである。
ノルウェーの大理石を使用する。この粒子の平均直径は、45μmに等しい。
この大理石を、水性媒体中で、0.6mmから1mmの間の直径の二酸化ジルコニウム系粉砕ボール 2,700グラムを有する1.4リットルのDynomill(商標)型のグラインダーにおいて、ナトリウムおよびマグネシウムによって中和されたならびに5,400g/モルに等しい分子量のアクリル酸ホモポリマーが大理石の乾燥重量を基準にして乾燥重量で0.65%存在する状態で粉砕した。
粉砕には11分/kgが必要であった。
乾燥抽出分が75.5%に等しく、その粒子の90重量%が2μm未満の直径を有するような粒径である、大理石の水性懸濁液を得る。
可動部No.3を用いて25℃でおよび100回転/分で測定したBrookfield(商標)粘度は、251mPa.sである。
この粘度は、1リットル容器において、DVII+装置で測定される。この手順を他の試験で用いることとなる。
45μmより大きい篩渣は、40ppmであった。
試験No.1b
この試験は、先行技術を例示するものである。
ノルウェーの大理石を使用する。この粒子の平均直径は、45μmに等しい。
この大理石を、水性媒体中で、0.6mmから1mmの間の直径の二酸化ジルコニウム系粉砕ボール 2,700グラムを有する1.4リットルのDynomill(商標)型のグラインダーにおいて、エチレンアクリル酸の溶液No.6が乾燥重量で1.0%存在する状態で粉砕した。
乾燥抽出分が38.0%に等しく、その粒子の73重量%が2μm未満の直径を有するような粒径である、大理石の水性懸濁液を得る。下に示すように、粘度を損うことなく乾燥抽出分を増加させることが重要である。
可動部No.3を用いて25℃でおよび100回転/分で測定したBrookfield(商標)粘度は、250mPa.sから600mPa.sの間である。
試験No.2
この試験は、本発明を例示するものである。
ノルウェーの大理石を使用する。この粒子の平均直径は、45μmに等しい。
この大理石を、水性媒体中で、0.6mmから1mmの間の直径の二酸化ジルコニウム系粉砕ボール 2,700グラムを有する1.4リットルのDynomill(商標)型のグラインダーにおいて、ナトリウムおよびマグネシウムによって中和されたならびに5,400g/モルに等しい分子量のアクリル酸ホモポリマーが、大理石の乾燥重量を基準にして、乾燥重量で0.67%存在する状態で、ならびにエチレンアクリル酸の溶液No.1が乾燥重量で0.5%存在する状態で粉砕した。
乾燥抽出分が75.7%に等しく、その粒子の89重量%が2μm未満の直径を有するような粒径である、大理石の水性懸濁液を得る。
可動部No.3を用いて25℃でおよび100回転/分で測定したBrookfield(商標)粘度は、150mPa.sである。
45μmより大きい篩渣は、13ppmであった。
試験No.3
この試験は、本発明を例示するものである。
ノルウェーの大理石を使用する。この粒子の平均直径は、45μmに等しい。
この大理石を、水性媒体中で、0.6mmから1mmの間の直径の二酸化ジルコニウム系粉砕ボール 2,700グラムを有する1.4リットルのDynomill(商標)型のグラインダーにおいて、ナトリウムおよびマグネシウムによって中和されたならびに5,400g/モルに等しい分子量のアクリル酸ホモポリマーが、大理石の乾燥重量を基準にして、乾燥重量で1.04%存在する状態で、ならびにエチレンアクリル酸の溶液No.2が乾燥重量で0.5%存在する状態で粉砕した。
粉砕には11.3分/kgが必要であった。
乾燥抽出分が76.1%に等しく、その粒子の92重量%が2μm未満の直径を有するような粒径である、大理石の水性懸濁液を得る。
可動部No.3を用いて25℃でおよび100回転/分で測定したBrookfield(商標)粘度は、160mPa.sである。
試験No.4
この試験は、本発明を例示するものである。
ノルウェーの大理石を使用する。この粒子の平均直径は、45μmに等しい。
この大理石を、水性媒体中で、0.6mmから1mmの間の直径の二酸化ジルコニウム系粉砕ボール 2,700グラムを有する1.4リットルのDynomill(商標)型のグラインダーにおいて、ナトリウムおよびマグネシウムによって中和されたならびに5,400g/モルに等しい分子量のアクリル酸ホモポリマーが、大理石の乾燥重量を基準にして、乾燥重量で1.00%存在する状態で、ならびにエチレンアクリル酸の溶液No.3が乾燥重量で0.5%存在する状態で粉砕した。
乾燥抽出分が74.1%に等しく、その粒子の90重量%が2μm未満の直径を有するような粒径である、大理石の水性懸濁液を得る。
可動部No.3を用いて25℃でおよび100回転/分で測定したBrookfield(商標)粘度は、153mPa.sである。
45μmより大きい篩渣は、59ppmであった。
試験No.5
この試験は、本発明を例示するものである。
ノルウェーの大理石を使用する。この粒子の平均直径は、45μmに等しい。
この大理石を、水性媒体中で、0.6mmから1mmの間の直径の二酸化ジルコニウム系粉砕ボール 2,700グラムを有する1.4リットルのDynomill(商標)型のグラインダーにおいて、ナトリウムおよびマグネシウムによって中和されたならびに5,400g/モルに等しい分子量のアクリル酸ホモポリマーが、大理石の乾燥重量を基準にして、乾燥重量で1.00%存在する状態で、ならびにエチレンアクリル酸の溶液No.4が乾燥重量で0.5%存在する状態で粉砕した。
乾燥抽出分が77.0%に等しく、その粒子の91重量%が2μm未満の直径を有するような粒径である、大理石の水性懸濁液を得る。
可動部No.3を用いて25℃でおよび100回転/分で測定したBrookfield(商標)粘度は、157mPa.sである。
試験No.6
この試験は、本発明を例示するものである。
ノルウェーの大理石を使用する。この粒子の平均直径は、45μmに等しい。
この大理石を、水性媒体中で、0.6mmから1mmの間の直径の二酸化ジルコニウム系粉砕ボール 2,700グラムを有する1.4リットルのDynomill(商標)型のグラインダーにおいて、ナトリウムおよびマグネシウムによって中和されたならびに5,400g/モルに等しい分子量のアクリル酸ホモポリマーが、大理石の乾燥重量を基準にして、乾燥重量で1.00%存在する状態で、ならびにエチレンアクリル酸の溶液No.5が乾燥重量で0.5%存在する状態で粉砕した。
乾燥抽出分が76.9%に等しく、その粒子の89重量%が2μm未満の直径を有するような粒径である、大理石の水性懸濁液を得る。
可動部No.3を用いて25℃でおよび100回転/分で測定したBrookfield(商標)粘度は、187mPa.sである。
これらの結果は、本発明のプロセスが、高い、特に75%より大きい、乾燥抽出分を有する、エチレンアクリル酸塩と分散剤で処理した炭酸カルシウムの懸濁液をもたらすことを明示している。
加えて、この乾燥抽出分は、先行技術のプロセスにおいて得られるものより多く、ならびに25℃でおよび100回転/分で測定したBrookfield(商標)粘度は、従来の場合に得られるものより低い。
加えて、試験No.1aと3とを比較することにより、エチレンアクリル酸を伴うまたは伴わない粉砕が同様に効率的であることが示された。
加えて、本発明の実施例はいずれも、炭酸カルシウム懸濁液中での泡の生成の問題を呈さなかった。
さらに、本発明の場合、得られた篩渣は、完全に無視できるものであることが観察された。
試験No.7
この試験は、先行技術を例示するものである。
Hostalen(商標)GM 9240 HTの名で販売されているBASELL(商標)POLYOLEFINES社の高密度ポリエチレンを、DR.COLLIN社のWalzwerk 150×400の名で販売されているロールミルに導入した。
その後、厚さ2mmおよび4mmのプレートを、DR.COLLIN社の「Testing Platen Presses Type P」P300−Pプレスにおいて形成した。
試験No.8
この試験は、本発明を例示するものである。
試験No.5の懸濁液を、NIRO(商標)社のMSD(商標)100微粉砕機で乾燥させた。その粒子の88重量%が2μm未満の直径を有するような粒径である、乾燥処理した大理石を得る。
その後、その処理した乾燥大理石を、DR.COLLIN社のWalzwerk 150×400の名で販売されているロールミルにおいて、180℃で、Hostalen(商標)GM 9240 HTの名で販売されているBASELL(商標)社のPOLYOLEFFINS高密度ポリエチレンと混合した。この混合物の組成は、前記処理生成物および前記高密度ポリエチレンに等しい質量を有する。
その後、厚さ2mmおよび4mmのプレートを、DR.COLLIN社の「Testing Platen Presses Type P」P300−Pプレスにおいて形成した。
試験No.7および8で形成したプレートの牽引抵抗は、DIN基準53455に従って、それぞれ、23.9N/mmおよび24.2N/mmに等しい。
本発明の顔料によるポリエチレンの一部の置換は、牽引抵抗を低下させないことが観察される。

Claims (131)

  1. a)天然炭酸カルシウムを含む少なくとも1つの鉱物質または1つの顔料を、乾燥形態または水性分散液若しくは懸濁液の形態で供給する段階;
    b)場合により、段階a)から得られた鉱物質または顔料を、乾式粉砕または水性媒体中で粉砕する段階;
    c)段階a)からまたは段階b)から得られた鉱物質または顔料を処理する段階;
    d)場合により、段階a)、段階b)または段階c)から得られた鉱物質または顔料を乾燥させる段階
    を含み、
    処理段階c)が、段階a)および段階b)からなる群から選択された少なくとも1つの段階から得られた鉱物質または顔料を、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩の1種以上を含む分散剤、粉砕助剤或いは分散剤及び粉砕助剤の存在下、水性媒体中で混合する段階水性媒体中で粉砕する段階および水性媒体中で濃縮する段階から選択される少なくとも1つの段階に相当すること、
    該分散剤、粉砕助剤または分散剤及び粉砕助剤が、処理段階c)前処理段階c)中、又は処理段階c)前と処理段階c)中の両方において導入される、
    ことを特徴とする、部分的に有機親和性にし、同時に部分的に親水性にした天然炭酸カルシウムを含む少なくとも1つの鉱物質または少なくとも1つの顔料の調製方法。
  2. 前記分散剤又は粉砕助剤が、アクリル酸のホモポリマー、並びにアクリル酸と、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、イソクロトン酸、アコニット酸、メサコン酸、シナピン酸、ウンデシレン酸、アンゲリカ酸、カネル酸、2−アクリルアミド2−メチルプロパンスルホン酸(これらの酸は、酸形態のまたは部分的に中和された形態であり)、アクリルアミド、メチルアクリルアミド、アクリル酸もしくはメタクリル酸のエステル、ビニルピロリドンおよびその誘導体、ビニルカプロラクタムおよびその誘導体、酢酸ビニルおよびその誘導体、スチレンスルホン酸ナトリウムおよびその誘導体、並びにアリルアミンおよびその誘導体から選択される別の水溶性モノマーとのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩が、水性媒体に可溶性である塩であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩におけるエチレンモノマーのアクリル酸モノマーに対する質量比が、10:90から30:70の間であることを特徴とする、請求項1から3の一項に記載の方法。
  5. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩におけるエチレンモノマーのアクリル酸モノマーに対する質量比が20:80に等しいことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩が、50g/10分から1,500g/10分の間のメルトインデックスを有することを特徴とする、請求項1から5の一項に記載の方法
  7. ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩が完全に中和されるときは200g/10分から300g/10分の間のメルトインデックスを有することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩が(カルボン酸部位の比率として)70から99%の率で中和されるとき1,000g/10分から1,400g/10分の間のメルトインデックスを有することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩のカルボン酸基が、少なくとも1つの中和剤で、そのアクリル酸のカルボン酸部位の総数を基準にして、70から99%の率で中和されていることを特徴とする、請求項1からの一項に記載の方法。
  10. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩のカルボン酸基が、少なくとも1つの中和剤で、完全に中和されていることを特徴とする、請求項1から8の一項に記載の方法。
  11. 前記中和剤が、少なくとも1つの一価カチオンを含むことを特徴とする、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記一価カチオンが、1つ以上のアルカリ金属イオン、および1つ以上のアミンまたはアンモニアから誘導される少なくとも1つの一価カチオンからなる群から選択される少なくとも1種の一価カチオン
    を含むことを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記アルカリ金属イオンが、ナトリウムイオンを含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記アミンが、第一級アミンを含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  15. 前記アミンが、エタノールおよびプロパノール基から成る群から選択される少なくとも1種の基を含む、アルカノールアミンを含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アルカノールアミンが、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールおよびジメチルエタノールアミンからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記アルカノールアミンが、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールであることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーが、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、3,000から25,000mPa.s、15,000から100,000mPa.sおよび50,000から400,000mPa.sの粘度を有することを特徴とする、請求項1から17の一項に記載の方法。
  19. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーが、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、3,000から7,000mPa.s、15,000から20,000mPa.sおよび50,000から100,000mPa.sの粘度を有することを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーが、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、15,000から25,000mPa.s、50,000から100,000mPa.sおよび300,000から400,000mPa.sの粘度を有することを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  21. 前記鉱物質または顔料が、天然炭酸カルシウムに加えて、ドロマイト、ベントナイト、カオリン、タルク、セメント、石膏、石灰、マグネシア、二酸化チタン、サテンホワイト、三酸化アルミニウム、三水酸化アルミニウム、シリカ、マイカおよびこれらの充填剤の互いのブレンド、並びにさらに合成もしくは天然繊維とのブレンドから成る群から選択される少なくとも1つの他の鉱物質または顔料も含むこと、を特徴とする、請求項1から20の一項に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つの他の鉱物質または顔料がカオリンである請求項21に記載の方法。
  23. 前記鉱物質または顔料が、タルク−炭酸カルシウムブレンド、炭酸カルシウム−カオリンブレンド、炭酸カルシウムと三水酸化アルミニウムとのブレント、及び炭酸カルシウムと三酸化アルミニウムとのブレンドからなる群から選択される少なくとも1つのブレンド物を含むこと、を特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 天然炭酸カルシウムの乾燥重量での量が、顔料または鉱物質の総乾燥重量の70%以上であることを特徴とする、請求項1から23の一項に記載の方法。
  25. 段階a)中のとき、ならびに鉱物質もしくは顔料が水性分散液もしくは懸濁液の形態で存在するとき、顔料もしくは鉱物質の乾燥重量での濃度が、前記分散液もしくは懸濁液の総重量の60%より大きいことを特徴とする、請求項1から24の一項に記載の方法。
  26. 段階a)中のとき、ならびに鉱物質もしくは顔料が水性分散液もしくは懸濁液の形態で存在するとき、顔料もしくは鉱物質の乾燥重量での濃度が、前記分散液もしくは懸濁液の総重量の65%より大きいことを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  27. 段階a)中のとき、ならびに鉱物質もしくは顔料が水性分散液もしくは懸濁液の形態で存在するとき、顔料もしくは鉱物質の乾燥重量での濃度が、前記分散液もしくは懸濁液の総重量の70%より大きいことを特徴とする、請求項26に記載の方法。
  28. 段階a)中のとき、ならびに鉱物質もしくは顔料が水性分散液もしくは懸濁液の形態で存在するとき、顔料もしくは鉱物質の乾燥重量での濃度が、前記分散液もしくは懸濁液の総重量の74%から78%の間であることを特徴とする、請求項27に記載の方法。
  29. 段階a)中のとき、ならびに鉱物質もしくは顔料が水性分散液もしくは懸濁液の形態で存在するとき、顔料もしくは鉱物質の乾燥重量での濃度が、前記分散液もしくは懸濁液の総重量の30%未満であることを特徴とする、請求項1から24の一項に記載の方法。
  30. 段階a)中のとき、ならびに鉱物質もしくは顔料が水性分散液もしくは懸濁液の形態で存在するとき、顔料もしくは鉱物質の乾燥重量での濃度が、前記分散液もしくは懸濁液の総重量の18%から22%の間であることを特徴とする、請求項29に記載の方法。
  31. 段階a)中のとき、ならびに鉱物質もしくは顔料が水性分散液もしくは懸濁液の形態で存在するとき、前記分散液または懸濁液が、分散剤を含有しない懸濁液であることを特徴とする、請求項25から30の一項に記載の方法。
  32. 粉砕段階b)が、連続的にまたは不連続的に行われることを特徴とする、請求項1から31の一項に記載の方法。
  33. 粉砕段階b)が、連続的に行われることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 粉砕段階b)が、50μm未満の平均直径を有する鉱物質または顔料の生産をもたらす乾式粉砕であることを特徴とする、請求項1から33の一項に記載の方法。
  35. 粉砕段階b)が、15μm未満の平均直径を有する鉱物質または顔料の生産をもたらす乾式粉砕であることを特徴とする、請求項34に記載の方法。
  36. 粉砕段階b)が、5μm未満の平均直径を有する鉱物質または顔料の生産をもたらす乾式粉砕であることを特徴とする、請求項35に記載の方法。
  37. 粉砕段階b)が、1.3μmから1.7μmの間の平均直径を有する鉱物質または顔料の生産をもたらす乾式粉砕であることを特徴とする、請求項36に記載の方法。
  38. 粉砕段階b)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して60%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有する鉱物質または顔料の生産をもたらす、水性媒体中での粉砕であることを特徴とする、請求項1から33の一項に記載の方法。
  39. 粉砕段階b)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して90%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有する鉱物質または顔料の生産をもたらす、水性媒体中での粉砕であることを特徴とする、請求項38に記載の方法。
  40. 粉砕段階b)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して99%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有する鉱物質または顔料の生産をもたらす、水性媒体中での粉砕であることを特徴とする、請求項39に記載の方法。
  41. 処理段階c)が、水性媒体中で行われ、ならびに鉱物質または顔料の乾燥重量での百分率が前記分散液または懸濁液の総重量の65%より大きい水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項1から40の一項に記載の方法。
  42. 処理段階c)が、水性媒体中で行われ、ならびに鉱物質または顔料の乾燥重量での百分率が前記分散液または懸濁液の総重量の70%より大きい水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項41に記載の方法。
  43. 処理段階c)が、水性媒体中で行われ、ならびに鉱物質または顔料の乾燥重量での百分率が前記分散液または懸濁液の総重量の75%より大きい水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項42に記載の方法。
  44. 処理段階c)が、水性媒体中で行われ、ならびに鉱物質または顔料の乾燥重量での百分率が前記分散液または懸濁液の総重量の75%から78%の間の水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項42に記載の方法。
  45. 処理段階c)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、50μm未満の平均直径を有する鉱物質または顔料の水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項1から44の一項に記載の方法。
  46. 処理段階c)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、15μm未満の平均直径を有する鉱物質または顔料の水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項45に記載の方法。
  47. 処理段階c)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、5μm未満の平均直径を有する鉱物質または顔料の水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項46に記載の方法。
  48. 処理段階c)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、0.3μmから1.7μmの間の平均直径を有する鉱物質または顔料の水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項47に記載の方法。
  49. 処理段階c)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、0.5μmから0.9μmの間の平均直径を有する鉱物質または顔料の水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項48に記載の方法。
  50. 処理段階c)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して60%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項1から49の一項に記載の方法。
  51. 処理段階c)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して90%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項50に記載の方法。
  52. 処理段階c)が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して99%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項51に記載の方法。
  53. 処理段階c)が、1,000mPa.s未満の、100回転/分で25℃で、可動部No.3で、B型粘度測定装置DVII+で測定したBrookfield(商標)粘度を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項1から52の一項に記載の方法。
  54. 処理段階c)が、700mPa.s未満の、100回転/分で、25℃で、可動部No.3で、B型粘度測定装置DVII+で測定したBrookfield(商標)粘度を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項53に記載の方法。
  55. 処理段階c)が、500mPa.s未満の、100回転/分で、25℃で、可動部No.3で、B型粘度測定装置DVII+で測定したBrookfield(商標)粘度を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項54に記載の方法。
  56. 処理段階c)が、100mPa.sから300mPa.sの間の、100回転/分で、25℃で、可動部No.3で、B型粘度測定装置DVII+で測定したBrookfield(商標)粘度を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項55に記載の方法。
  57. 処理段階c)が、100ppm未満の45μmより大きい篩渣を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項1から56の一項に記載の方法。
  58. 処理段階c)が、70ppm未満の45μmより大きい篩渣を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項57に記載の方法。
  59. 処理段階c)が、60ppm未満の45μmより大きい篩渣を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項58に記載の方法。
  60. 処理段階c)が、50ppm未満の45μmより大きい篩渣を有する水性分散液または懸濁液をもたらすことを特徴とする、請求項59に記載の方法。
  61. 段階c)が、水性媒体中での粉砕段階であることを特徴とする、請求項1から60の一項に記載の方法。
  62. 乾燥段階d)が、処理段階c)の後に行われることを特徴とする、請求項1から61の一項に記載の方法。
  63. 乾燥が、噴霧乾燥機によって行われることを特徴とする、請求項1から62の一項に記載の方法。
  64. アクリル酸及びメタクリル酸のコポリマー中のアクリル酸もしくはメタクリル酸のエステルが、アクリル酸リン酸エステルもしくはエチレンメタクリル酸エステルである請求項2から63の一項に記載の方法。
  65. 前記分散剤または粉砕助剤が、アクリル酸とアクリルアミド及びマレイン酸とのコポリマーから成る群から選択される請求項1から64の一項に記載の方法。
  66. 乾式粉砕に関する場合、粉砕の段階b)において使用される乾式粉砕剤が、グリコール系化合物の中から選択されることを特徴とする、請求項1から65の一項に記載の方法。
  67. 乾式粉砕に関する場合、粉砕の段階b)において使用される乾式粉砕剤が、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びモノプロピレングリコールからなる群から選択されることを特徴とする、請求項66に記載の方法。
  68. 乾式粉砕に関する場合、粉砕の段階b)において使用される乾式粉砕剤が、200g/モルから1,000g/モルの間の分子量のモノプロピレングリコールであることを特徴とする、請求項67に記載の方法。
  69. エチレン及びアクリル酸のコポリマーの総比率が、顔料または鉱物質の乾燥重量の0.1%から10%の間であることを特徴とする、請求項1から68の一項に記載の方法。
  70. エチレン及びアクリル酸のコポリマーの総比率が、顔料または鉱物質の乾燥重量の0.2%から2%の間であることを特徴とする、請求項69に記載の方法。
  71. エチレン及びアクリル酸のコポリマーの総比率が、顔料または鉱物質の乾燥重量の0.5%から1%の間であることを特徴とする、請求項70に記載の方法。
  72. 分散剤または粉砕助剤の総比率が、顔料または鉱物質の乾燥重量の0.1%から2%の間であることを特徴とする、請求項1から71の一項に記載の方法
  73. 分散剤または粉砕助剤の総比率が、顔料または鉱物質の乾燥重量の0.2%から1.5%の間であることを特徴とする、請求項72に記載の方法。
  74. 分散剤または粉砕助剤の総比率が、顔料または鉱物質の乾燥重量の0.3%から0.6%の間であることを特徴とする、請求項73に記載の方法。
  75. エチレン及びアクリル酸のコポリマーが、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールで中和される場合、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの重量での量が、分散剤または粉砕助剤の重量での量に等しいことを特徴とする、請求項1から74の一項に記載の方法。
  76. エチレン及びアクリル酸のコポリマーが、ナトリウムで中和される場合、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの重量での量が、分散剤または粉砕助剤の重量の半分の量に等しいことを特徴とする、請求項1から75の一項に記載の方法。
  77. 請求項1から76の一項に記載の方法によって得られることを特徴とする、顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  78. 天然炭酸カルシウム、並びにエチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含むこと、かつ、総重量の65%より大きい乾燥抽出分を有することを特徴とする、請求項77に記載の料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  79. 天然炭酸カルシウム、並びに、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含むこと、かつ、総重量の70%より大きい乾燥抽出分を有することを特徴とする、請求項78に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  80. 天然炭酸カルシウム、並びに、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含むこと、かつ、総重量の75%より大きい乾燥抽出分を有することを特徴とする、請求項79に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  81. 天然炭酸カルシウム、並びに、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含むこと、かつ、総重量の75%から78%の間の乾燥抽出分を有することを特徴とする、請求項79に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  82. edigraph(商標)5100装置によって測定して、鉱物質または顔料が、50μm未満の平均直径を有することを特徴とする、請求項78から81の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  83. Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、鉱物質または顔料が、15μm未満の平均直径を有することを特徴とする、請求項82に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  84. Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、鉱物質または顔料が、5μm未満の平均直径を有することを特徴とする、請求項83に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  85. Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、鉱物質または顔料が、0.3μmから1.7μmの間の平均直径を有することを特徴とする、請求項84に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  86. Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、鉱物質または顔料が、0.5μmから0.9μmの間の平均直径を有することを特徴とする、請求項84に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  87. edigraph(商標)5100装置によって測定して60%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有することを特徴とする、請求項78から86の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  88. Sedigraph(商標)5100装置によって測定して90%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有することを特徴とする、請求項87に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  89. Sedigraph(商標)5100装置によって測定して99%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有することを特徴とする、請求項88に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  90. 1,000mPa.s未満の、100回転/分で25℃で、可動部No.3で、B型粘度測定装置DVII+で測定したBrookfield(商標)粘度を有する、請求項78から89の一項に記載の水性分散液または懸濁液。
  91. 700mPa.s未満の、100回転/分で、25℃で、可動部No.3で、B型粘度測定装置DVII+で測定したBrookfield(商標)粘度を有する、請求項90に記載の水性分散液または懸濁液。
  92. 500mPa.s未満の、100回転/分で、25℃で、可動部No.3で、B型粘度測定装置DVII+で測定したBrookfield(商標)粘度を有する、請求項91に記載の水性分散液または懸濁液。
  93. 100mPa.sから300mPa.sの間の、100回転/分で、25℃で、可動部No.3で、B型粘度測定装置DVII+で測定したBrookfield(商標)粘度を有する、請求項92に記載の水性分散液または懸濁液。
  94. 100ppm未満の、45μmより大きい篩渣を有することを特徴とする、請求項78から93の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  95. 70ppm未満の、45μmより大きい篩渣を有することを特徴とする、請求項94に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  96. 60ppm未満の、45μmより大きい篩渣を有することを特徴とする、請求項95に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  97. 50ppm未満の、45μmより大きい篩渣を有することを特徴とする、請求項96に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  98. エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩が、水性媒体に可溶性の塩であることを特徴とする、請求項78から93の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  99. エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩のカルボン酸基が、それらの酸プロトンから部分的にまたは完全に解離されていることを特徴とする、請求項78から98の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  100. エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩におけるエチレンモノマーのアクリル酸モノマーに対する質量比が、10:90から30:70の間であることを特徴とする、請求項77から99の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  101. エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩におけるエチレンモノマーのアクリル酸モノマーに対する質量比が、20:80に等しいことを特徴とする、請求項100に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  102. ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩が、50g/10分から1,500g/10分の間のメルトインデックスを有することを特徴とする、請求項78から101の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  103. ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩が完全に中和されるときには200g/10分から300g/10分の間のメルトインデックスを有することを特徴とする、請求項102に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  104. ASTM基準1238 125℃/2.16kgに従って測定して、エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩が(カルボン酸部位の比率として)70から99%の率で中和されるとき1,000g/10分から1,400g/10分の間のメルトインデックスを有することを特徴とする、請求項102に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  105. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーの塩のカルボン酸基が、少なくとも1つの中和剤でそのエチレン及びアクリル酸のコポリマーのカルボン酸部位の総数を基準にして完全に中和または70から99%の率で中和されることを特徴とする、請求項77から104の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  106. 前記中和剤が、少なくとも1つの一価カチオンを含むことを特徴とする、請求項105に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  107. 前記一価カチオンが、1つ以上のアルカリ金属イオン、および1つ以上のアミンまたはアンモニアから誘導される少なくとも1つの一価カチオンからなる群から選択される少なくとも1種の一価カチオンを含むことを特徴とする、請求項106に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  108. 前記アルカリ一価イオンが、少なくとも1つのナトリウムイオンを含むことを特徴とする、請求項107に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  109. 前記アミンが、第一級アミンを含むことを特徴とする、請求項107に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  110. 前記アミンが、エタノールおよびプロパノール基からなる群から選択される少なくとも1つの基を含むアルカノールアミンを含むことを特徴とする、請求項109に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  111. 前記アルカノールアミンが、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールおよびジメチルエタノールアミンからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項110に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  112. 前記アルカノールアミンが、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールであることを特徴とする、請求項111に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  113. 2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの量が、エチレン及びアクリル酸のコポリマーのカルボン酸基の75%から125%の間の一価カチオンの比率に寄与するように使用されることを特徴とする、請求項110から112の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  114. 2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの量が、エチレン及びアクリル酸のコポリマーのカルボン酸基の100%に等しい一価カチオンの比率に寄与するように使用されることを特徴とする、請求項113に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  115. ジメチルエタノールアミンの量が、エチレン及びアクリル酸のコポリマーのカルボン酸基の75%から125%の間の一価カチオンの比率に寄与するように使用されることを特徴とする、請求項110から112の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  116. ジメチルエタノールアミンの量が、エチレン及びアクリル酸のコポリマーのカルボン酸基の100%に等しい一価カチオンの比率に寄与するように使用されることを特徴とする、請求項115に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  117. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーが、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、3,000から25,000mPa.s、15,000から100,000mPa.sおよび50,000から400,000mPa.sの粘度を有することを特徴とする、請求項78から116の一項に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  118. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーが、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、3,000から7,000mPa.s、15,000から20,000mPa.sおよび50,000から100,000mPa.sの粘度を有することを特徴とする、請求項117に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  119. 前記エチレン及びアクリル酸のコポリマーが、200℃、170℃および140℃のそれぞれの温度において、15,000から25,000mPa.s、50,000から100,000mPa.sおよび300,000から400,000mPa.sの粘度を有することを特徴とする、請求項117に記載の顔料または鉱物質の水性懸濁液または分散液。
  120. 請求項1から76の一項に記載の方法によって得られることを特徴とする乾燥顔料。
  121. 天然炭酸カルシウム、並びにエチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含有し、この炭酸カルシウムの粒子は、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、50μm未満の平均直径を有することを特徴とする、請求項120に記載の乾燥顔料。
  122. 天然炭酸カルシウム、並びにエチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含有し、この炭酸カルシウムの粒子は、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、15μm未満の平均直径を有することを特徴とする、請求項121に記載の乾燥顔料。
  123. 天然炭酸カルシウム、並びにエチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含有し、この炭酸カルシウムの粒子は、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、5μm未満の平均直径を有することを特徴とする、請求項122に記載の乾燥顔料。
  124. 天然炭酸カルシウム、並びにエチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含有し、この炭酸カルシウムの粒子は、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、0.3μmから1.7μmの間の平均直径を有することを特徴とする、請求項123に記載の乾燥顔料。
  125. 天然炭酸カルシウム、並びにエチレン及びアクリル酸のコポリマーの少なくとも1つの塩を含有し、この炭酸カルシウムの粒子は、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、0.5μmから0.9μmの間の平均直径を有することを特徴とする、請求項124に記載の乾燥顔料。
  126. この炭酸カルシウムの粒子が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、60%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有することを特徴とする、請求項120に記載の乾燥顔料。
  127. この炭酸カルシウムの粒子が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、90%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有することを特徴とする、請求項126に記載の乾燥顔料。
  128. この炭酸カルシウムの粒子が、Sedigraph(商標)5100装置によって測定して、99%より大きい2μm未満の直径を有する粒子の比率を有することを特徴とする、請求項127に記載の乾燥顔料。
  129. ペイント、プラスチックおよび紙の分野における、請求項77から119の一項に記載の水性分散液、請求項77から119の一項に記載の水性懸濁液、ならびに請求項120から128の一項に記載の乾燥顔料からなる群から選択される、水性分散液、水性懸濁液または乾燥顔料の使用。
  130. プラスチック塗工およびプラスチック材料における、請求項129に記載の乾燥顔料と水性分散液との同時の、又は請求項129に記載の乾燥顔料と水性懸濁液との同時の使用。
  131. 紙塗工および紙材における、請求項129に記載の乾燥顔料と水性分散液との同時の、又は請求項129に記載の乾燥顔料と水性懸濁液との同時の使用。
JP2008550865A 2006-01-19 2007-01-09 天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用 Expired - Fee Related JP5384116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0600491A FR2896171B1 (fr) 2006-01-19 2006-01-19 Procede de fabrication de particules a base de carbonate de calcium naturel et de sels d'acide ethylene acrylique, suspensions et pigments secs obtenus, leurs utilisations.
FR0600491 2006-01-19
PCT/IB2007/000076 WO2007083208A1 (fr) 2006-01-19 2007-01-09 Procede de fabrication de particules a base de carbonate de calcium naturel et de sels d'acide acrylique-ethylene, suspensions et pigments secs obtenus, leurs utilisations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523882A JP2009523882A (ja) 2009-06-25
JP5384116B2 true JP5384116B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=37441405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550865A Expired - Fee Related JP5384116B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-09 天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用

Country Status (26)

Country Link
US (3) US9944815B2 (ja)
EP (1) EP1979420B1 (ja)
JP (1) JP5384116B2 (ja)
KR (1) KR101339488B1 (ja)
CN (2) CN104312210A (ja)
AR (1) AR059041A1 (ja)
AU (1) AU2007206647B2 (ja)
BR (1) BRPI0706680B1 (ja)
CA (1) CA2636474C (ja)
CO (1) CO6141471A2 (ja)
DK (1) DK1979420T3 (ja)
EG (1) EG26372A (ja)
ES (1) ES2428542T3 (ja)
FR (1) FR2896171B1 (ja)
HK (1) HK1124357A1 (ja)
IL (1) IL192659A (ja)
NO (1) NO341106B1 (ja)
NZ (1) NZ569705A (ja)
PL (1) PL1979420T3 (ja)
PT (1) PT1979420E (ja)
RU (1) RU2433153C2 (ja)
SI (1) SI1979420T1 (ja)
TW (1) TWI421311B (ja)
UA (1) UA100494C2 (ja)
WO (1) WO2007083208A1 (ja)
ZA (1) ZA200806109B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2913427B1 (fr) 2007-03-05 2011-10-07 Omya Development Ag Procede de broyage a sec d'un ou plusieurs materiaux comprenant au moins un carbonate de calcium
JP5113784B2 (ja) * 2008-03-31 2013-01-09 ローム アンド ハース カンパニー (メタ)アクリル酸のホモポリマーおよび/またはコポリマーを含む分散剤を使用して水性分散物中で鉱物を粉砕する方法
US8382016B2 (en) * 2009-02-25 2013-02-26 Thiele Kaolin Company Nano particle mineral pigment
SI2281853T1 (sl) * 2009-08-05 2012-09-28 Omya Development Ag Uporaba 2-amino-2-metil-1-propanola kot aditiva v vodnih suspenzijah materialov, ki obsegajo kalcijev karbonat
PT2302131E (pt) * 2009-09-21 2012-07-23 Omya Development Ag Suspensões aquosas compeendendo partículas finas de carbonato de cálcio para sua utilização no revestimento de papel
PL2330162T5 (pl) * 2009-12-07 2023-10-02 Omya International Ag Sposób klasyfikacji materiału mineralnego w obecności dodatków zawierających glicerol, otrzymywane produkty i ich zastosowania
FR2953426B1 (fr) * 2009-12-07 2014-10-03 Coatex Sas Utilisation de formulations contenant du glycerol comme agent d'aide au broyage a sec de matieres minerales.
FR2954715B1 (fr) 2009-12-24 2014-12-26 Coatex Sas Utilisation de glycerol comme agent ameliorant le caractere autodispersant d'une matiere minerale destinee a une composition aqueuse
CN101890319B (zh) * 2010-06-10 2013-12-11 赵向军 一种煤系硬质高岭土液态助磨剂的制备方法
DK2447328T3 (en) * 2010-10-29 2015-03-09 Omya Int Ag A method for improving håndterligheden of calcium carbonate-containing materials
SI2455429T1 (sl) * 2010-11-19 2013-12-31 Omya International Ag Postopek za pripravo vodne suspenzije mineralnih snovi z uporabo aminov, kombiniranih z vinil karboksilnimi polimeri
FR2967593B1 (fr) * 2010-11-19 2012-12-28 Coatex Sas Utilisation d'amines en combinaison avec des polymeres acryliques dans la fabrication de suspensions aqueuses de matieres minerales
CN102220033B (zh) * 2011-03-29 2014-01-29 上海东升新材料有限公司 干法研磨超细重质碳酸钙的方法
CN102220032B (zh) * 2011-03-29 2013-10-09 上海东升新材料有限公司 超细重质碳酸钙的干法研磨方法
SI2589430T1 (sl) * 2011-11-04 2015-11-30 Omya International Ag Postopek za čiščenje vode in/ali odstranjevanje vode iz gošč in/ali usedlin z uporabo provršinsko obdelanega kalcijevega karbonata
PL2626388T3 (pl) * 2012-02-09 2017-08-31 Omya International Ag Kompozycja i sposób regulacji zwilżalności powierzchni
EP2628775A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-21 Omya Development AG Mineral material powder with high dispersion ability and use of said mineral material powder
PT2662419E (pt) * 2012-05-11 2015-10-07 Omya Int Ag Processo para preparar partículas de pigmento autoligantes, suspensão de partículas de pigmento autoligantes, uso de uma suspensão de partículas de pigmento autoligantes, e, produto de papel
CN103450860A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 天津中油渤星工程科技有限公司 一种改善水泥浆与钻井液相容性的分散剂
CN102702843B (zh) * 2012-06-07 2014-12-03 林庆福 水性车线糊及其制备方法
US9701843B2 (en) * 2013-05-15 2017-07-11 Reedy International Corporation Colorized micron sized free flowing fillers
GB201322840D0 (en) * 2013-12-23 2014-02-12 Imerys Minerals Ltd Aqueous suspension of inorganic particulate material
CN103923489A (zh) * 2014-03-26 2014-07-16 江西广源化工有限责任公司 一种超分散性悬浮碳酸钙乳液的制备方法
ES2691797T3 (es) * 2014-04-16 2018-11-28 Omya International Ag Reducción de la captación de humedad en productos de carga mineral que contienen poliol
ES2672735T3 (es) 2014-11-07 2018-06-15 Omya International Ag Un proceso para la preparación de partículas de carga floculadas
SI3018175T1 (sl) 2014-11-07 2019-05-31 Omya International Ag Postopek za pripravo flokulirnih polnilnih delcev
TR201808703T4 (tr) 2014-11-07 2018-07-23 Omya Int Ag Kalsiyum karbonat içeren bir malzeme ihtiva eden bir süspansiyonun üretimine yönelik yöntem.
CN104403372A (zh) * 2014-12-08 2015-03-11 广西利升石业有限公司 干法超细重质碳酸钙的制备方法
SI3561002T1 (sl) * 2018-04-23 2021-01-29 Omya International Ag Uporaba aditivov, ki vsebujejo primarne alkanolamine v vodnih mineralnih suspenzijah

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238049A (en) * 1963-01-23 1966-03-01 Gen Motors Corp Dry grinding of ceramics
JPS5512058B2 (ja) * 1972-06-20 1980-03-29
US4013602A (en) * 1972-10-09 1977-03-22 Pluss-Staufer Ag Ultrafine natural calcium carbonates as fillers in varnishes and paints
US3843380A (en) * 1972-12-26 1974-10-22 Scm Corp Process for spray drying pigment
JPS5919076B2 (ja) * 1976-06-22 1984-05-02 名古屋油化学工業株式会社 陶磁器絵付用メジウム組成物
JPS603110B2 (ja) * 1976-08-20 1985-01-25 丸尾カルシウム株式会社 紙塗被用炭酸カルシウム水スラリ−の製造方法
JPS5423635A (en) * 1977-07-25 1979-02-22 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Calcium carbonate pigment for use in coating
JPS5516072A (en) * 1978-07-24 1980-02-04 Shiraishi Kogyo Kk Calcium carbonate pigment and its preparation
JPS5518423A (en) * 1978-07-27 1980-02-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Pigment dispersing agent
JPS55165960A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Shiraishi Kogyo Kk Calcium carbonate filler and production thereof
JPS5672056A (en) * 1979-11-15 1981-06-16 Aica Kogyo Co Ltd Aqueous thick coating paint composition
US4370171A (en) * 1981-02-02 1983-01-25 Angus Chemical Co. Method for dispersing comminuted solids
JPS5836024B2 (ja) * 1981-10-02 1983-08-06 御国色素株式会社 易分散性固体顔料組成物
FR2531444A1 (fr) * 1982-08-06 1984-02-10 Coatex Sa Agent de broyage a base de polymeres et/ou copolymeres acryliques pour suspension aqueuse de materiaux mineraux grossiers en vue d'applications pigmentaires
JPS6169872A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Maruo Calcium Kk 体質顔料の製造方法
JPS6169873A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 Maruo Calcium Kk 炭酸カルシウム填剤
JPS62212479A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Maruo Calcium Kk 水系塗料用填剤
JP2933234B2 (ja) * 1990-05-28 1999-08-09 丸尾カルシウム株式会社 バテライト型炭酸カルシウムの安定化方法
US5663224A (en) 1991-12-03 1997-09-02 Rohm And Haas Company Process for preparing an aqueous dispersion
US5449402A (en) * 1994-02-17 1995-09-12 Whalen-Shaw; Michael Modified inorganic pigments, methods of preparation, and compositions containing the same
FR2728182B1 (fr) * 1994-12-16 1997-01-24 Coatex Sa Procede d'obtention d'agents de broyage et/ou de dispersion par separation physico-chimique, agents obtenus et leurs utilisations
IL115450A (en) 1995-09-28 1999-07-14 Baran Advanced Materials Ltd Process for coating powders with polymers
GB2317126A (en) 1996-09-12 1998-03-18 Kvaerner Davy Ltd Removing iron particles from coolant liquids
FR2802830B1 (fr) * 1999-12-27 2002-06-07 Coatex Sa Utilisation de polymeres hydrosolubles comme agent de dispersion de suspension aqueuse de carbonate de calcium suspensions aqueuses obtenues et leurs utilisations
EP1146075A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-17 Alusuisse Martinswerk GmbH Verfahren zur Herstellung von Füllstoffen mit verbesserter Schüttdichtestabilität und Rieselfähigkeit
FR2810261B1 (fr) * 2000-06-15 2002-08-30 Coatex Sa Utilisation de copolymeres faiblement anioniques comme agent dispersant et/ou d'aide au broyage de suspension aqueuse de matieres minerales, suspensions aqueuses obtenues et leurs utilisations
US7619005B2 (en) 2000-11-01 2009-11-17 Cognition Pharmaceuticals Llc Methods for treating cognitive impairment in humans with Multiple Sclerosis
FR2818166B1 (fr) * 2000-12-20 2003-10-31 Coatex Sas Agent d'aide au broyage et/ou de dispersion de materiaux mineraux en suspension aqueuse. suspensions aqueuses obtenues et leurs utilisations
US20050027040A1 (en) 2001-05-31 2005-02-03 Nelson Gordon L. Organic/inorganic nanocomposites obtained by extrusion
JP2003112480A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Nippon Kayaku Co Ltd 感熱記録材料
JP3849053B2 (ja) * 2001-12-27 2006-11-22 トッパン・フォームズ株式会社 静電印刷用シート
JP4031319B2 (ja) * 2002-08-09 2008-01-09 住友重機械工業株式会社 極低温保持装置
FR2846972B1 (fr) 2002-11-08 2005-02-18 Omya Ag Suspensions aqueuses de matieres minerales broyees, faiblement chargees ioniquement et leurs utilisations
FR2846971B1 (fr) 2002-11-08 2006-09-29 Omya Ag Utilisation d'un copolymere disposant d'au moins une fonction greffee alkoxy ou hydroxy polyalkylene glycol, comme agent ameliorant la brillance du papier et produits obtenus
JPWO2004087574A1 (ja) * 2003-03-31 2006-06-29 サンノプコ株式会社 重質炭酸カルシウム湿式粉砕工程用分散剤
FR2871474B1 (fr) * 2004-06-11 2006-09-15 Omya Development Ag Nouveau pigment mineral sec contenant du carbonate de calcium, suspension aqueuse le contenant et ses usages
FR2873127B1 (fr) * 2004-07-13 2008-08-29 Omya Development Ag Procede de fabrication de particules pigmentaires autoliantes, seches ou en suspension ou dispersion aqueuses, contenant des matieres inorganiques et des liants
US20060094636A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corp. Hydrophobically modified polymers
US7279513B2 (en) * 2004-11-19 2007-10-09 Nalco Company Preparation of neutralized ethylene-acrylic acid polymer dispersions and use in printing media for improvement of digital toner adhesion
JP5028565B2 (ja) * 2004-12-16 2012-09-19 サンノプコ株式会社 重質炭酸カルシウムスラリーの製造方法
WO2007051766A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-10 Alpha Calcit Füllstoff Gesellschaft Mbh Oberflächenmodifizierte anorganische füllstoffe und pigmente (ii)
DE602007014018D1 (de) 2007-05-11 2011-06-01 Omya Development Ag Mahlverfahren für mineralische Materialien und Bindemittel in einem wässrigen Medium unter Einsatz einer inversen Emulsion aus einem Acrylamidpolymer mit einem Acrylmonomer

Also Published As

Publication number Publication date
PT1979420E (pt) 2013-10-02
EP1979420B1 (fr) 2013-06-26
HK1124357A1 (en) 2009-07-10
EG26372A (en) 2013-09-09
CA2636474C (en) 2015-11-17
US10011731B2 (en) 2018-07-03
TWI421311B (zh) 2014-01-01
FR2896171A1 (fr) 2007-07-20
CO6141471A2 (es) 2010-03-19
EP1979420A1 (fr) 2008-10-15
DK1979420T3 (da) 2013-09-30
CN104312210A (zh) 2015-01-28
SI1979420T1 (sl) 2013-11-29
BRPI0706680B1 (pt) 2016-10-04
ZA200806109B (en) 2009-11-25
CA2636474A1 (en) 2007-07-26
UA100494C2 (ru) 2013-01-10
NO20083428L (no) 2008-10-07
NZ569705A (en) 2011-08-26
NO341106B1 (no) 2017-08-28
IL192659A0 (en) 2009-02-11
BRPI0706680A2 (pt) 2011-04-05
US10011732B2 (en) 2018-07-03
JP2009523882A (ja) 2009-06-25
KR101339488B1 (ko) 2013-12-10
RU2008133976A (ru) 2010-02-27
US9944815B2 (en) 2018-04-17
IL192659A (en) 2016-03-31
AU2007206647A1 (en) 2007-07-26
AR059041A1 (es) 2008-03-12
RU2433153C2 (ru) 2011-11-10
WO2007083208A8 (fr) 2008-09-18
US20100222484A1 (en) 2010-09-02
CN101405350A (zh) 2009-04-08
US20150284530A1 (en) 2015-10-08
KR20080090514A (ko) 2008-10-08
PL1979420T3 (pl) 2013-11-29
AU2007206647B2 (en) 2012-09-27
FR2896171B1 (fr) 2010-12-17
WO2007083208A1 (fr) 2007-07-26
ES2428542T3 (es) 2013-11-08
TW200745273A (en) 2007-12-16
US20170015859A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384116B2 (ja) 天然炭酸カルシウムおよびアクリル酸−エチレンの塩に基づく粒子の製造方法、得られる乾燥顔料、ならびにそれらの使用
KR100813785B1 (ko) 무기 물질 수성 현탁액의 분산제 및/또는 미분쇄조제로서의 약음이온성 공중합체의 용도
US9644100B2 (en) Process for the manufacture of self-binding pigmentary particles, dry or in aqueous suspension or dispersion, containing inorganic matter and binders
TW420709B (en) Process for preparing an improved low-dusting, free-flowing pigment
CA2653776C (en) Composites of inorganic and/or organic microparticles and nano-calcium carbonate particles
TWI486206B (zh) 製造礦物材料的含水懸浮物或乾燥礦物材料的方法、所製得產物及其用途
JP2009540035A5 (ja)
JP2012511073A (ja) 吸着性が改善された粒子表面を有する炭酸カルシウム材料の製造方法
JP6396486B2 (ja) 鉱物充填材生成物を調製する方法
JP2010513738A (ja) 炭酸カルシウムおよびカオリンを含有する水性懸濁物または分散物の製造方法ならびに紙コーティングの製造におけるこの使用
MX2008009093A (es) Proceso de fabricacion de particulasa base de carbonato de calcio natural y de sales de acido etileno acrilico, suspensiones y pigmentos secos obtenidos y sus utilizaciones
JPS6160767A (ja) 水系塗料
JPS62212480A (ja) 水系塗料用填剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees