JP5380085B2 - 圧電トランス駆動装置、冷陰極管インバータ、冷陰極管駆動装置及び画像形成装置 - Google Patents
圧電トランス駆動装置、冷陰極管インバータ、冷陰極管駆動装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5380085B2 JP5380085B2 JP2009016766A JP2009016766A JP5380085B2 JP 5380085 B2 JP5380085 B2 JP 5380085B2 JP 2009016766 A JP2009016766 A JP 2009016766A JP 2009016766 A JP2009016766 A JP 2009016766A JP 5380085 B2 JP5380085 B2 JP 5380085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- voltage
- value
- bit
- cathode tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 66
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
- H05B41/282—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
- H05B41/2825—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
- H05B41/2827—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
図3は、本発明の実施例1における電源装置を用いた画像形成装置を示す構成図である。
この制御回路は、ホストインタフェース部50を有し、このホストインタフェース部50がコマンド/画像処理部51に対してデータを送受信する。コマンド画像処理部51は、LEDヘッドインタフェース部52に対して画像データを出力する。LEDへツドインタフエース部52は、プリンタエンジン制御部53によってヘッド駆動パルス等が制御され、LEDヘッド3K,3Y,3M,3Cを発光させる。
図1は、本発明の実施例1における圧電トランス駆動装置を備えた画像形成用電源装置(例えば、転写高圧電源)の概略を示すブロック図である。
(目標電圧V53a)>(出力電圧変換手段87の出力電圧)
の間は、コンパレータ88aの出力端子が、DC3.3V電源88b及び抵抗88cによりプルアップされてDC3.3V(=高レベル、以下「“H”」という。)となり、この“H”が高圧制御部60の入力ポートIN1に入力される。これに対し、
(目標電圧V53a)<(出力電圧変換手段87の出力電圧)
になると、コンパレータ88aの出力端子が低レベル(以下「“L”」という。)となり、この“L”が高圧制御部60の入力ポートIN1に入力される。
図6は、図2中の高圧制御部60を示す構成図である。
Dラッチ62の9bit値>
19bitレジスタ67のbit18−0のうちbit18−11の8bit値
の時は、分周比指示手段(例えば、分周比指示値である周波数指示値を保持する19bitレジスタ)67に“H”を出力し、そうでない時は“L”を出力する。即ち、比較器63−1は、出力コンパレータ73から出力される駆動パルスS60のパルス期間だけ、比較結果S88の“H”の状態をカウントし、そのパルス期間の50%より“H”期間が長ければ、19bitレジスタ67に“H”を出力し、そうでない場合には“L”を出力するものである。比較の際は、Dラッチ9bit出力値と19bitレジスタ8bitの上位1bitに0を追加した9bit値とで比較を行う。
(上位9bit値)+(下位10bit値)/1024
の実数値をとる。19bitレジスタ67は、リセット信号RESETの“L”入力時に下位10bitが0にクリアされ、上位9bitにカウンタ下限値レジスタ65の9bit値がセットされ、この上位9bitが演算器(−1)68及び分周セレクタ69に出力され、下位10bitが比較器63−2及び演算器71に出力される。19bitレジスタ67の値は、タイマ(分周器)66から入力されるパルスの立ち上がりエッジで更新される。更新は、比較器63−1の出力信号が“H”の時にレジスタ値をカウントアップし、“L”の時にカウントダウンする。カウントダウン時において、上位9bitがカウンタ下限値より小さくなった場合には、上位9bitの値をカウンタ下限値レジスタ65の出力値にし、カウントアップ時において、上位9bitがカウンタ上限値より大きくなった場合には、上位9bitをカウンタ上限値レジスタ64の出力値にする。
(19bitレジスタ下位10bit)=0
もしくは、
(誤差保持レジスタ11bit)<0
の時に、分周セレクタ69に選択信号selectの“L”を出力し、
(19bitレジスタ下位10bit)≠0
で、
(誤差保持レジスタ11bit)≧0
の時に、分周セレクタ69に選択信号selectの“H”を出力するものである。
(19bitレジスタ下位10bit値)+(誤差保持レジスタ11bit値)−1024
比較器63−2の出力信号が“L”の時には、
(19bitレジスタ下位10bit値)+(誤差保持レジスタ11bit値)
の演算結果にて、誤差保持レジスタ72を更新する。
図3及び図4において、画像形成装置1は、図示しない外部機器からホストインタフェース部50を介してPDL(Page Description Language、ページ記述言語)等で記述された印刷データが入力されると、この印刷データは、コマンド/画像処理部51によってビットマップデータ(画像データ)に変換され、LEDヘッドインタフェース部52及びプリンタエンジン制御部53へ送られる。プリンタエンジン制御部53により、サーミスタ65の検知値に応じて定着器18内のヒータ59が制御され、定着器18内の熱定着ローラが所定の温度になり、印字動作が開始される。
先ず、図1の転写高圧電源90における概略の動作を説明する。
この図7を参照しつつ、図2の転写高圧電源90における詳細な動作を説明する。
DAC53aの目標電圧V53a>出力電圧変換手段87のDC電圧
の時には、電源88bによりプルアップされたDC3.3V(=“H”)を出力し、
DAC53aの目標電圧V53a<出力電圧変換手段87のDC電圧
の時には、“L”を出力し、高圧制御部60の入力ポートIN1に入力する。
DAC53aの目標電圧V53a=出力電圧変換手段87のDC電圧
の時には、整流回路86のDC出力電圧にAC成分のリップルが残るので、コンパレータ88aから、図7に示されるような矩形波の比較結果S88が出力される。
図8は、図6中の誤差保持レジスタ72の値、19bitレジスタ67の下位10bitの値、及び比較器63−2の出力信号の関係を示す図である。
Dラッチ62の9bit値(121hex)>
19bitレジスタ67の上位8bit値(91hex)
なので、比較器63−1は、19bitレジスタ67に対して“H”を出力する。
(19bitレジスタ上位9bit値)+(19bitレジスタ下位10bit値)/1024
本実施例1によれば、圧電トランス85の駆動周波数を2つの分周比に2値化する減算器(−1)68及び分周セレクタ69により、分散周期が長く、且つ分周比指示値である周波数指示値を、パルス生成時毎に変更可能にして2値化時の誤差を常に最小となるようにしたので、短周期での分散が可能になり、どの時点で周波数指示値を変更しても分周比の移動平均値が維持される。これにより、安定した圧電トランス85の駆動が可能となり、デジタル化によりアナログ回路に対してばらつきの影響を軽減し、且つ、低いクロック周波数にて実現可能となる。
本発明の実施例2では、図3の画像形成装置1、図4の制御回路、図1の転写高圧電源90、及び図2の圧電トランス駆動装置80の構成が実施例1と同様であり、圧電トランス駆動装置80内の高圧制御部の構成が実施例1と異なっている。
本実施例2において、画像形成装置1の全体の動作は実施例1と同様であるので、実施例1とは異なる図9の高圧制御部60A内の動作を説明する。
誤差保持レジスタ72は、下記の式に示す値を保持し、誤差保持レジスタ72の値が0以上か又は負かで、比較器63−2の出力信号が決定される。比較器63−2の出力信号に対する他の回路動作については、実施例1と同様である。
誤差保持レジスタ値=
(19bitレジスタ下位10bit値)−(448×比較器63−2出力)−
20×3bitシフトレジスタbit2)−(192×3bitシフトレジスタbitl)
−(64×3bitシフトレジスタbit0)+(誤差保持レジスタ値)
本実施例2の高圧制御部60Aによれば、2値化時の誤差を複数サイクルに分散することにより誤差が拡散され、周波数指示値の小数部の値の変化による平均周波数収斂までのサイクル数ばらつきが少なくなり、負荷変動等による周波数制御指示値が変化しても、安定した出力を得ることが可能となる。
本発明の実施例3では、図3の画像形成装置1、図4の制御回路、図1の転写高圧電源90、及び図2の圧電トランス駆動装置80の構成が実施例1と同様であり、圧電トランス駆動装置80内の高圧制御部の構成が実施例1と異なっている。
(19bitレジスタ下位10bit値)>(10bit数列発生器出力値)
の時に、選択信号selectの“H”を分周セレクタ69に出力する。その結果、分周セレクタ69は、19bitレジスタ67の上位9bit値を分周器70に出力する。又、比較器63−2Bは、
(19bitレジスタ下位10bit値)≦(10bit数列発生器出力値)
の時(即ち、前記条件以外の場合)に、選択信号selectの“L”を分周セレクタ69に出力する。その結果、分周セレクタ69は、減算器(−1)68の9bit値を分周器70に出力する構成になっている。
bit9_0=bit0_C、bit8_0=bitl_C、bit7_0=bit2_C、
bit6_0=bit3_C、bit5_0=bit4_C、bit4_0=bit5_C、
bit3_0=bit6_C、bit2_0=bit7_C、bitl_0=bit8_C、
bit0_0=bit9_C
本実施例3において、画像形成装置1の全体の動作は実施例1と同様であるので、実施例1とは異なる図11の高圧制御部60B内の動作を説明する。
0、1、2、3、4:
00_0000_0000、00_0000_0001、
00_0000_0010、00_0000_0011、
00_0000_0100
前記10bit値が上位下位ビット反転されるので、10bit数列発生器75の出力値は、
0、512、256、768、128:
00_0000_0000、10_0000_0000、
01_0000_0000、11_0000_0000、
00_1000_0000
となる。前述したように、比較器63−2Bで比較された結果、この比較器63−2Bから出力値1、0、1、0、1が出力される。その結果、分周セレクタ69から出力値295、294、295、294、295が出力され、10bit数列発生器75の内部カウンタが0〜1023となるまでに、295分周と294分周がそれぞれ512回ずつ発生する。その結果、平均分周比は294.5分周となり、分周比指示手段である19bitレジスタ67の値、整数部295、小数部512(即ち、512/1024=0.5の小数部)は等しくなる。
本実施例3は、例えば、次の(a)、(b)のように変更しても良い。
本実施例3によれば、閾値マトリクスを用いて分周比を2値化する構成にしたので、数十MHzと低いクロック周波数においても、高圧出力電圧分解能が十分に得られるようになり、部品ばらつきに影響されないデジタル回路による制御が容易になる。
本発明の実施例4では、図3の画像形成装置1、図4の制御回路、図1の転写高圧電源90、及び図2の圧電トランス駆動装置80の構成が実施例3と同様であり、圧電トランス駆動装置80内の高圧制御部の構成が実施例3と異なっている。
この6bit疑似乱数発生器76aは、リセット信号RESETを反転するインバータ101と、このインバータ101の出力信号とクロックCLKとの論理積(以下「AND」という。)を求める2入力ANDゲート102と、このANDゲート102の出力信号と駆動パルスS60との論理和(以下「OR」という。)を求めるORゲート103と、インバータ101の出力側に接続された2入力ORゲート104と、このORゲート104の入力側に接続された2入力の排他的論理和ゲート(以下「XOR」という。)105と、ORゲート103,104の出力側に縦続接続された複数段(例えば、6段)のフリップフロップ回路(以下「FF」という。)106−1〜106−6とを用いた線形帰還シフトレジスタ(Linear Feedback Shift Register、以下「LFSR」という。)により構成されている。LFSRは、入力ビットが直前の状態の線形写像になっているシフトレジスタである。
本実施例4において、画像形成装置1の全体の動作は実施例3と同様であるので、実施例3とは異なる図12の高圧制御部60C内の動作を説明する。
本実施例4は、例えば、次の(a)、(b)のように変更しても良い。
本実施例4によれば、2値化時の閾値マトリクスに乱数を用いたので、19bitレジスタ67の分周比指示値の変化による個々の分周比ばらつきの偏りが軽減し、分周比指示値が変化してもリップル変化の少ない高圧出力が得られ、デジタル制御による安定した高圧出力が可能となる。
本発明の実施例5では、図3の画像形成装置1、図4の制御回路、図1の転写高圧電源90、及び図2の圧電トランス駆動装置80の構成が実施例3と同様であり、圧電トランス駆動装置80内の高圧制御部の構成が実施例3と異なっている。
本実施例5において、画像形成装置1の全体の動作は実施例3と同様であるので、実施例3とは異なる図14の高圧制御部60D内の動作を説明する。
本実施例5によれば、21bitレジスタ67Dの周波数指示値を3値化しているので、周波数分解能が高くなり、高圧出力電圧の分解能が向上し、圧電トランス85の共振周波数付近における低負荷時でも安定した出力電圧が得られるようになり、デジタル回路での制御性が向上する。
図15は、本発明の実施例6における電源装置を用いた画像形成装置を示す構成図であり、実施例1を示す図3中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図17は、本発明の実施例6における圧電トランス駆動装置を備えた冷陰極管発光用電源装置である冷陰極管駆動装置(例えば、冷陰極管駆動部)の概略を示すブロック図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図15のマルチファンクションプリンタからなる画像形成装置110において、画像形成装置本体120は、実施例1を示す図3の画像形成装置1と同様の動作を行う。
図19は、図18の陰極管駆動部90Eにおける動作波形図である。
本実施例6によれば、冷陰極管133も、従来のアナログ制御でなくデジタル制御が可能となり、マルチファンクションプリンタにおける画像形成用電源装置側と冷陰極管発光用電源装置側とで、共用した1つの集積回路からなる高圧制御部60を用いることが可能となる。
本発明の実施例7における画像形成装置は、実施例6に示す図15の画像形成装置110に、実施例2に示す図9の高圧制御部60Aを組み合わせた構成である。
本実施例7の画像形成装置において、実施例2と異なる部分の動作を説明する。
本実施例7によれば、冷陰極管133の駆動時における駆動パルスS60の分周比の誤差分散を複数パルスに拡散するようにしたので、デジタル制御で安定した点灯が可能となる。
本発明の実施例8における画像形成装置は、実施例6に示す図15の画像形成装置110に、実施例3に示す図11の高圧制御部60Bを組み合わせた構成である。
本実施例8の画像形成装置において、実施例3と異なる部分の動作を説明する。
本実施例8によれば、デジタル制御でも安定した点灯が可能となる。
本発明の実施例9における画像形成装置は、実施例6に示す図15の画像形成装置110に、実施例4に示す図12の高圧制御部60Cを組み合わせた構成である。
本実施例9の画像形成装置において、実施例4と異なる部分の動作を説明する。
本実施例9によれば、デジタル制御でも安定した点灯が可能となる。
本発明の実施例10における画像形成装置は、実施例6に示す図15の画像形成装置110に、実施例5に示す図14の高圧制御部60Dを組み合わせた構成である。
本実施例10の画像形成装置において、実施例5と異なる部分の動作を説明する。
本実施例10によれば、デジタル制御でも安定した点灯が可能となる。
実施例1〜5では、カラータンデム方式の画像形成装置1における転写高圧電源90について説明したが、本発明は、帯電等の他の高圧電源にも適用可能である。又、カラーに限らずモノクロ等の画像形成装置や、複合機等の他の画像形成装置にも適用可能である。同様に、実施例6〜10では、マルチファンクションプリンタからなる画像形成装置110の冷陰極管駆動部90Eにおける画像読取部分について説明したが、本発明は、液晶バックライト等の他の用途にも利用可能である。
53 プリンタエンジン制御部
53a,140a DAC
60,60A,60B,60C,60D 高圧制御部
67 19bitレジスタ
67D 21bitレジスタ
68,68−1 減算器(−1)
68−2 減算器(−2)
69,69−1,69−2 分周セレクタ
70,70D 分周器
76 10bit疑似乱数発生器
80 圧電トランス駆動装置
81 発振器
60 高圧制御部
84,84E 圧電トランス駆動回路
84f NMOS
85 圧電トランス
86,142 整流回路
87 出力電圧変換手段
88 出力電圧比較手段
90 転写高圧電源
90E 冷陰極管駆動部
93 転写バイアス発生部
120 画像形成装置本体
130 スキャナユニット
133 冷陰極管
140 画像読取制御部
141 管電流変換手段
Claims (7)
- クロックを発生する発振器と、
前記クロックを分周してパルスを出力する分周手段と、
前記パルスにより駆動され、圧電トランスの1次側に断続的に電圧を印加して前記圧電トランスの2次側から交流の高電圧を出力させるスイッチング素子と、
前記クロックの分周比を指示する分周比指示値を出力する分周比指示手段と、
前記クロックの分周比を2値化する2値化手段と、を備え、
前記分周比指示値は、整数部と小数部を持つ実数値をとり、
前記2値化手段により、前記実数値をα又はβ(但し、α、βは正数、α+1=β)に2値化することにより、α分周とβ分周のパルスを生成し、複数の前記α分周と前記β分周のパルスの組合せにより、平均分周比の単位時間当たりの平均値の前記小数部が前記分周比指示手段の前記実数値の単位時間当たりの平均値の前記小数部と等しくなる圧電トランス駆動装置であって、
前記2値化手段は、前記2値化の際に、M番目(但し、M;正の整数)のパルス生成時の2値化における誤差値をM+1番目のみに配分することを特徴とする圧電トランス駆動装置。 - 請求項1記載の圧電トランス駆動装置を用いて画像形成用の高電圧を発生する画像形成用電源装置を有することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1記載の圧電トランス駆動装置を用いて冷陰極管を発光させる冷陰極管発光用電源装置を有することを特徴とする冷陰極管インバータ。
- 請求項3記載の冷陰極管インバータを用いて冷陰極管発光用の高電圧を発生する冷陰極管発光用電源装置を有することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項3記載の冷陰極管インバータと、
前記冷陰極管に流れる管電流を検出して検出電圧を出力する管電流検出手段と、
前記検出電圧を整流して直流電圧を出力する整流手段と、
目標電圧を指示するために出力する目標電圧指示手段と、
前記整流手段の出力電圧と前記目標電圧指示手段の出力電圧とを比較して比較結果を出力する電圧比較手段と、を有し、
前記比較結果が矩形波となるように前記分周比指示手段の前記分周比を制御することを特徴とする冷陰極管駆動装置。 - 請求項2記載の画像形成用電源装置と、
請求項3記載の冷陰極管発光用電源装置又は請求項5記載の冷陰極管駆動装置を有する画像読取装置と、を備え、
前記画像形成用電源装置における前記圧電トランスを駆動するための前記パルスと、前記冷陰極管発光用電源装置又は前記冷陰極管駆動装置における前記圧電トランスを駆動するための前記パルスと、を共用した1つの集積回路から出力する構成にしたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6記載の画像形成装置は、マルチファンクションプリンタであることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016766A JP5380085B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 圧電トランス駆動装置、冷陰極管インバータ、冷陰極管駆動装置及び画像形成装置 |
US12/694,321 US8174200B2 (en) | 2009-01-28 | 2010-01-27 | Piezoelectric transformer driving device, cold-cathode tube inverter, cold-cathode tube driving device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009016766A JP5380085B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 圧電トランス駆動装置、冷陰極管インバータ、冷陰極管駆動装置及び画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166251A Division JP5848730B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | 圧電トランス駆動装置、冷陰極管インバータ、冷陰極管駆動装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010178464A JP2010178464A (ja) | 2010-08-12 |
JP5380085B2 true JP5380085B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=42353628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009016766A Expired - Fee Related JP5380085B2 (ja) | 2009-01-28 | 2009-01-28 | 圧電トランス駆動装置、冷陰極管インバータ、冷陰極管駆動装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8174200B2 (ja) |
JP (1) | JP5380085B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100107051A (ko) * | 2008-01-17 | 2010-10-04 | 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 | 조명 장치의 통계적 인덱스를 검출하기 위한 방법 및 장치 |
JP5247513B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2013-07-24 | 株式会社沖データ | 電源装置及び画像形成装置 |
JP4902693B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2012-03-21 | 株式会社沖データ | 圧電トランス駆動装置及び画像形成装置 |
JP5394164B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2014-01-22 | 株式会社沖データ | 電源装置及び画像形成装置 |
JP5806861B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2015-11-10 | 株式会社沖データ | 電源装置、画像形成装置及び圧電トランスの制御方法 |
US9823080B2 (en) | 2011-12-22 | 2017-11-21 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method, system, and computer program product for providing a facility map |
JP5944171B2 (ja) * | 2012-01-26 | 2016-07-05 | 株式会社沖データ | 圧電トランス駆動装置、高圧電源装置及び画像形成装置 |
JP6074156B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2017-02-01 | 株式会社沖データ | 高圧電源装置及び画像形成装置 |
US9054606B2 (en) * | 2012-06-15 | 2015-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving device and driving circuit for a vibration actuator |
US10128783B2 (en) * | 2016-05-31 | 2018-11-13 | Infineon Technologies Ag | Synchronization of internal oscillators of components sharing a communications bus |
US10924125B2 (en) * | 2018-10-23 | 2021-02-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Frequency divider circuit, method and compensation circuit for frequency divider circuit |
TWI688187B (zh) * | 2019-01-10 | 2020-03-11 | 新唐科技股份有限公司 | 電壓監控系統及其方法 |
WO2023133118A1 (en) * | 2022-01-04 | 2023-07-13 | Enphase Energy, Inc. | Piezoelectric power converter with trajectory control |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10327586A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Chichibu Onoda Cement Corp | 圧電トランスの制御回路及びその制御方法 |
JP3510805B2 (ja) * | 1998-10-21 | 2004-03-29 | 松下電器産業株式会社 | 圧電トランス駆動回路 |
JP3494037B2 (ja) * | 1998-11-02 | 2004-02-03 | 松下電器産業株式会社 | 圧電トランスの駆動回路 |
JP3737677B2 (ja) * | 1999-06-07 | 2006-01-18 | 松下電器産業株式会社 | 圧電トランスの駆動回路、及び、圧電トランスを用いた冷陰極管駆動装置 |
US6583534B1 (en) * | 1999-06-07 | 2003-06-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric transformer, piezoelectric transformer drive circuit, piezoelectric transformer drive method and cold cathode tube drive apparatus using piezoelectric transformer |
JP3788214B2 (ja) * | 2000-08-15 | 2006-06-21 | 株式会社村田製作所 | 放電管点灯用高圧電源装置の異常保護回路 |
JP2002064977A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電トランスの駆動方法及び電源装置 |
JP2003255756A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Canon Inc | 画像形成装置及び制御システム |
JP4763990B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置に用いられる高圧電源装置 |
JP2006340413A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Kyocera Mita Corp | 高圧電源装置 |
JP4976797B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2012-07-18 | クラリオン株式会社 | スイッチング電源装置 |
-
2009
- 2009-01-28 JP JP2009016766A patent/JP5380085B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-27 US US12/694,321 patent/US8174200B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100188011A1 (en) | 2010-07-29 |
US8174200B2 (en) | 2012-05-08 |
JP2010178464A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5380085B2 (ja) | 圧電トランス駆動装置、冷陰極管インバータ、冷陰極管駆動装置及び画像形成装置 | |
JP5247513B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US8265511B2 (en) | Power source device and image forming apparatus | |
US8350550B2 (en) | Power unit using computed frequency ratio and image forming apparatus | |
JP5769542B2 (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 | |
JP5394195B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US10158782B2 (en) | Data processing apparatus and image forming apparatus having shift register for parallel and serial signal conversions | |
JP5806861B2 (ja) | 電源装置、画像形成装置及び圧電トランスの制御方法 | |
JP5198239B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP5848730B2 (ja) | 圧電トランス駆動装置、冷陰極管インバータ、冷陰極管駆動装置及び画像形成装置 | |
JP4902693B2 (ja) | 圧電トランス駆動装置及び画像形成装置 | |
JP5394164B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP5147752B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
US9024477B2 (en) | High voltage power source device and image forming device | |
JP2012178911A (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP5394041B2 (ja) | 電源装置及び画像形成装置 | |
JP5977099B2 (ja) | 圧電トランス駆動装置、電源装置および画像形成装置 | |
JP5769538B2 (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 | |
JP2013042595A (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 | |
JP5848547B2 (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 | |
US5126793A (en) | Copying machine | |
JP2010107608A (ja) | 高圧電源装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5303633B2 (ja) | 電源制御装置及び電源制御方法 | |
JP5944171B2 (ja) | 圧電トランス駆動装置、高圧電源装置及び画像形成装置 | |
JP2013121276A (ja) | 高圧電源装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5380085 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |