JP5375127B2 - 露光装置、画像形成装置、及び画像形成方法 - Google Patents
露光装置、画像形成装置、及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5375127B2 JP5375127B2 JP2009011935A JP2009011935A JP5375127B2 JP 5375127 B2 JP5375127 B2 JP 5375127B2 JP 2009011935 A JP2009011935 A JP 2009011935A JP 2009011935 A JP2009011935 A JP 2009011935A JP 5375127 B2 JP5375127 B2 JP 5375127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reflecting mirror
- image forming
- exposure
- rotation axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 79
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 48
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 33
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 51
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/0409—Details of projection optics
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
<ハードウェア構成>
まず、本実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。図1は、本実施形態に係るタンデム方式を採用した画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、各色に対応する画像形成部(電子写真プロセス部)6BK、6M、6C、及び6Yを備えている。画像形成部6は、像担持体としての感光体ドラム9、感光体ドラム9の周囲に設けられた帯電器10、現像器12、感光体クリーナ(非図示)、及び除電器13などから構成され、各色のトナー画像を形成する。
画像形成装置100は、帯電器10により、暗中にて感光体ドラム9の表面を一様に帯電する。続いて、露光器11により、感光体ドラム9の表面に対して、レーザ光(露光ビーム)14を出射し、各色の静電潜像を形成する(感光体ドラム9の表面を露光する)。
ここで、従来の露光器11について説明する。
ここからは、上述した画像形成装置100で行われる位置ズレ補正について説明する。
画像形成装置100では、同一の位置で重畳するはずの各色のトナー画像が重ならず、各色の間で重畳する位置がずれてしまうという問題が発生し、その結果、色ズレにより画質が低下したカラー画像が形成されてしまうことがある。その原因には、例えば、感光体ドラム9BK、9M、9C、及び9Yの回転軸の離間距離の誤差、感光体ドラム9BK、9M、9C、及び9Yの設置位置における平行度の誤差、感光体ドラム9BK、9M、9C、及び9Yへの静電潜像の書込みタイミング誤差、ならびに露光器11内の偏向ミラー222の設置位置の誤差などがある。
そこで、画像形成装置100では、各色のトナー画像の位置ズレを補正する必要がある。位置ズレ補正は、ブラックのトナー画像の形成位置に対して、マゼンタ、シアン、及びイエローの他の3色のトナー画像の形成位置を合わせるという方法で補正する。画像形成装置100は、図1に示したように、画像形成部6Yに対して搬送方向の下流側、かつ搬送ベルト5に対向する位置に、センサ(TM(Toner Mark)センサ)17a、17b、及び17cが設けられている。これらのセンサ17は、用紙4の搬送方向(副走査方向)と直交する主走査方向に沿うように同一の基板上に支持されている。
上記位置ズレ補正後は、各色の色ズレが補正され高品質なカラー画像が形成できる。しかし、時間の経過とともに、再び位置ズレ量は増加し、カラー画像の画質が低下する。
[偏向ミラーを使用しない露光器]
上記の問題を解決するため、本実施形態では、位置ズレ量増加の原因となっている偏向ミラー222を使用しない露光器11を提案することで、露光器11内の温度上昇にともなう位置ズレ量の増加を防ぐ。
図4は、本実施形態に係る露光器11内部の概要を示す図である。
図5は、本実施形態に係る露光器11の詳細な構成例(モータにより反射鏡を回転制御する場合:その1)を示す図である。図5には、感光体ドラム9を正面から見た場合の構成例が示されている。
上記では、回転軸26をモータ28により回転させることで、反射鏡20を回転する構成について説明を行ったが、この限りでない。
ここからは、上記露光器11の動作(感光体ドラム9の表面に潜像形成する動作)を、どのように制御するかについて説明する。
図7は、本実施形態に係る露光器11を制御する制御システムの構成例を示す図である。
図8は、本実施形態に係る画像形成動作の制御処理手順の一例を示すフローチャートである。図8では、反射鏡20の回転開始から1ライン分の書込み(露光)を行うまで画像形成動作の制御例が示されている。
以上のように、本実施形態によれば、露光器11は、反射鏡20の回転軸と、感光体ドラム9の回転軸とのなす角度が直角で、かつ、反射鏡20の回転軸を、各色に対応する感光体ドラム9BK、9M、9C、及び9Yの回転軸から所定の距離離間した位置に設ける構成としたことで、反射鏡20から反射されたレーザ光14が、偏向ミラー222を介さずに感光体ドラム9の表面へと照射される。
図9は、中間転写により画像形成を行う画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図10は、本実施形態に係るタンデム方式を採用した画像形成装置100のハードウェア構成の一例(その2)を示す図である。
上記第1の実施形態では、f−θレンズ221のみで構成される光学系22を備えた露光器11について説明を行った。
[偏向ミラー及びf−θレンズを使用しない露光器]
上記構成の露光器11では、f−θレンズ221がもともともっている特性の違いや、露光器11内の温度上昇による特性変化により、主走査方向(レーザ光14の走査方向)において色ズレ(主走査方向のレジストズレや倍率ズレ)が発生する。
では、本実施形態に係る露光器11の構成について説明する。なお、本実施形態においても、反射鏡20の回転方法については、第1の実施形態と同様であることから、以下の説明では、第1の実施形態と異なる露光器11の構成についてのみ説明する。
図11は、本実施形態に係る露光器11の詳細な構成例を示す図である。図11には、感光体ドラム9を正面から見た場合の構成例が示されている。
露光器11は、レーザダイオード21から反射鏡20までの間のレーザ光14の光路上に、電気的に厚みを変化させることで焦点距離を調整可能なレンズ24Aを備えている。
また、f−θレンズ221は、レーザ光14が照射されるときの感光体ドラム9の表面における受光間隔を等間隔に補正し、スポット径を一定する機能を果たしていた。
さらに、画像形成装置100は、制御システムが有する発光量制御部33により、書込む画像データの像高に応じて、感光体ドラム9表面のレーザ光14Dの受光強度を一定に制御する。
本実施形態に係る露光器11を制御する制御システム及びその制御処理については、主に第1の実施形態で図7及び図8を用いて説明を行った内容を同じである。第1の実施形態と異なる点は、スポット径、受光間隔、及び受光強度が一定となるように制御する点である。よって、以下の説明では、上記制御処理をどのタイミングで行うのかについてのみ説明する。
以上のように、本実施形態によれば、露光器11は、反射鏡20の回転軸と、感光体ドラム9の回転軸とのなす角度が直角で、かつ、反射鏡20の回転軸を、各色に対応する感光体ドラム9BK、9M、9C、及び9Yの回転軸から所定の距離離間した位置に設け、さらにf−θレンズ221を含む光学系22を使用しない構成としたことで、反射鏡20から反射されたレーザ光14が、f−θレンズ221及び偏向ミラー222を介さずに感光体ドラム9の表面へと照射される。
上記各実施形態では、同一の反射鏡20を使用して、各色に対応する感光対ドラム9BK、9M、9C、及び9Yの表面にレーザ光14BK、14M、14C、及び14Yを照射する露光器11について説明を行った。
[各色に対応する4つの反射鏡を備えた露光器の問題点]
図12には、各色に対応した別途独立の反射鏡20BK、20M、20C、及び20Yを備える露光器11の詳細な構成例を示す図である。図12には、感光体ドラム9の回転軸側から見た場合の構成例が示されている。
では、本実施形態に係る露光器11の構成について説明する。なお、本実施形態においても、反射鏡20の回転方法については、第1の実施形態と同様であることから、以下の説明では、第1の実施形態と異なる露光器11の構成についてのみ説明する。
図13には、本実施形態に係る露光器11の詳細な構成例を示す図である。図13も図12と同様に、感光体ドラム9を側面(回転軸側)から見た場合の構成例が示されている。
以上のように、本実施形態によれば、露光器11は、各色に対応して別途独立した反射鏡20BK、20M、20C、及び20Yの回転軸と、各色に対応する感光体ドラム9BK、9M、9C、及び9Yの回転軸とのなす角度が直角で、かつ、各色に対応して別途独立した反射鏡20BK、20M、20C、及び20Yの回転軸を、各色に対応する感光体ドラム9BK、9M、9C、及び9Yの回転軸から所定の距離離間した位置に設ける構成としたことで、反射鏡20から反射されたレーザ光14が、f−θレンズ221及び偏向ミラー222を介さずに感光体ドラム9の表面へと照射される。
2 給紙ローラ
3 分離ローラ
4 用紙
5 搬送ベルト
5A 中間転写ベルト
6 画像形成部
7 駆動ローラ
8 従動ローラ
9 感光体ドラム
10 帯電器
11 露光器
12 現像器
13 徐電器
14 レーザ光(露光ビーム)
15 転写器
16 定着器
17 画像検知センサ(TMセンサ)
20 反射鏡(ポリゴンミラー)
20S 囲い部材
21 レーザダイオード(光源)
22 光学系部材
221 f−θレンズ
222 偏向ミラー
23 位置ズレ補正用パターン
24 レンズ
24A 厚みを調整可能なレンズ
25 同期検知板
26 回転軸(反射鏡の回転軸)
27 軸受け(回転軸の支持部材)
28 モータ(ポリゴンモータ)
29 アクチュエータ
30 回転制御部
31 回転監視部
32 発光周期制御部
33 発光量制御部
34 フィルタ
35 A/D変換部
36 I/Oポート
37 バス
38 CPU
39 RAM
40 ROM
50 磁力制御部
100 画像形成装置
FLT 各色に対応する感光体ドラムの回転軸を連ねた平面
Claims (12)
- 表現色に対応する複数の像担持体の表面を帯電する複数の帯電手段と、
光源から入射されたレーザ光が、回転駆動している反射鏡の反射面により反射され、反射されたレーザ光が、前記帯電手段により帯電され回転駆動している前記複数の像担持体の表面に露光され、前記複数の像担持体の表面に静電潜像を形成する露光手段と、
前記露光手段により前記複数の像担持体の表面に形成された静電潜像を、前記表現色の現像剤により現像する複数の現像手段と、を有する画像形成装置であって、
前記反射鏡の回転軸と、前記複数の像担持体の回転軸とのなす角度が直角で、かつ、前記反射鏡の回転軸が、前記複数の像担持体の回転軸から所定の距離離間した位置に設けられていること、
前記露光手段が、
前記反射鏡の回転軸の傾きを検出する検出手段を有し、
前記検出手段による検出結果に基づき、前記反射鏡の回転軸の傾きが所定の範囲となるように、前記反射鏡の回転軸の傾きを制御することを特徴とする画像形成装置。 - 各表現色に対応して独立した複数の反射鏡を備え、
反射鏡の間に介在するように囲い部材を設け、前記複数の反射鏡を連結することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 所定の磁力線を出射する磁力線出射手段を有し、
前記磁力線出射手段は、
磁性体である前記囲い部材に対して磁力線を出射し、前記反射鏡を回転駆動することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 所定の電圧が印加されることで厚みが変化するレンズを、前記光源から前記反射鏡までの光路に備え、
前記露光手段は、
前記反射鏡から前記像担持体の表面に照射されるレーザ光の走査タイミングに応じて、前記反射鏡から前記像担持体の表面に照射されるレーザ光のスポット径が所定の大きさとなるように前記レンズの厚みを変化させることによって、前記反射鏡から前記像担持体の表面までの焦点距離を制御することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 入力される制御信号に基づき、前記反射鏡から前記像担持体の表面に照射されるレーザ光の発光周期を制御する発光周期制御手段を有し、
前記露光手段は、
前記反射鏡から前記像担持体の表面にレーザ光が所定の周期で照射される場合に、
前記発光周期制御手段により、前記像担持体の表面に潜像形成する画像の像高に応じて、前記像担持体の表面における前記レーザ光の照射位置の間隔が所定の間隔となるように、前記レーザ光の発光周期を制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 入力される制御信号に基づき、前記反射鏡から前記像担持体の表面に照射されるレーザ光の発光量を制御する発光量制御手段を有し、
前記露光手段は、
前記発光量制御手段により、前記像担持体の表面に潜像形成する画像の像高に応じて、前記像担持体の表面における前記レーザ光の受光強度が所定の強度となるように、前記レーザ光の発光量を制御することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 表現色に対応する複数の像担持体の表面を帯電する複数の帯電手順と、
前記複数の像担持体の回転軸とのなす角度が直角で、かつ、前記複数の像担持体の回転軸から所定の距離離間した位置に設けられた回転軸を中心に回転駆動する反射鏡の反射面により、光源から入射されたレーザ光が反射され、反射されたレーザ光が、前記帯電手順により帯電され回転駆動している前記複数の像担持体の表面に露光され、前記複数の像担持体の表面に静電潜像を形成する露光手順と、
前記露光手順により前記複数の像担持体の表面に形成された静電潜像を、前記表現色の現像剤により現像する複数の現像手順と、を有し、
前記露光手順が、
前記反射鏡の回転軸の傾きを検出する検出手順を有し、
前記検出手順による検出結果に基づき、前記反射鏡の回転軸の傾きが所定の範囲となるように、前記反射鏡の回転軸の傾きを制御することを特徴とする画像形成方法。 - 前記露光手順は、
前記反射鏡から前記像担持体の表面に照射されるレーザ光の走査タイミングに応じて、前記反射鏡から前記像担持体の表面に照射されるレーザ光のスポット径が所定の大きさとなるように、入力された制御信号に基づき、前記光源から前記反射鏡までの光路に備えられたレンズの厚みを変化させることによって、前記反射鏡から前記像担持体の表面までの焦点距離を制御することを特徴とする請求項7に記載の画像形成方法。 - 前記露光手順は、
前記反射鏡から前記像担持体の表面にレーザ光が所定の周期で照射される場合に、
前記反射鏡から前記像担持体の表面に照射されるレーザ光の発光周期を制御する発光周期制御手順により、前記像担持体の表面に潜像形成する画像の像高に応じて、入力された制御信号に基づき、前記像担持体の表面における前記レーザ光の照射位置の間隔が所定の間隔となるように、前記レーザ光の発光周期を制御することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成方法。 - 前記露光手順は、
前記反射鏡から前記像担持体の表面に照射されるレーザ光の発光量を制御する発光量制御手順により、前記像担持体の表面に潜像形成する画像の像高に応じて、入力された制御信号に基づき、前記像担持体の表面における前記レーザ光の受光強度が所定の強度となるように、前記レーザ光の発光量を制御することを特徴とする請求項7ないし9のいずれか一項に記載の画像形成方法。 - 前記検出手順は、
前記像担持体の表面に照射されるレーザ光の主走査方向の走査範囲において、
書込み開始時のレーザ光を受光する第1の受光手順と、
書込み終了時のレーザ光を受光する第2の受光手順と、を有し、
前記第1の受光手順による受光時間と、前記第2の受光手順による受光時間とを比較し、比較結果に基づき、前記反射鏡の回転軸の傾きを検出することを特徴とする請求項10に記載の画像形成方法。 - 光源から入射されたレーザ光が、回転駆動している反射鏡の反射面により反射され、反射されたレーザ光が、帯電され回転駆動している表現色に対応する複数の像担持体の表面に露光され、前記複数の像担持体の表面に静電潜像を形成する露光装置であって、
前記反射鏡の回転軸と、前記複数の像担持体の回転軸とのなす角度が直角で、かつ、前記反射鏡の回転軸が、前記複数の像担持体の回転軸から所定の距離離間した位置に設けられていること、
前記反射鏡の回転軸の傾きを検出する検出手段を有し、
前記検出手段による検出結果に基づき、前記反射鏡の回転軸の傾きが所定の範囲となるように、前記反射鏡の回転軸の傾きを制御することを特徴とする露光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009011935A JP5375127B2 (ja) | 2008-02-28 | 2009-01-22 | 露光装置、画像形成装置、及び画像形成方法 |
US12/392,201 US8189027B2 (en) | 2008-02-28 | 2009-02-25 | Exposure unit, image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048162 | 2008-02-28 | ||
JP2008048162 | 2008-02-28 | ||
JP2009011935A JP5375127B2 (ja) | 2008-02-28 | 2009-01-22 | 露光装置、画像形成装置、及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009226930A JP2009226930A (ja) | 2009-10-08 |
JP5375127B2 true JP5375127B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=41013438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009011935A Expired - Fee Related JP5375127B2 (ja) | 2008-02-28 | 2009-01-22 | 露光装置、画像形成装置、及び画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8189027B2 (ja) |
JP (1) | JP5375127B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5764878B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2015-08-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置、補正制御方法、補正制御プログラム |
JP5397282B2 (ja) | 2010-03-17 | 2014-01-22 | 株式会社リコー | 位置ずれ補正装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP6244663B2 (ja) | 2012-07-05 | 2017-12-13 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6079178B2 (ja) | 2012-12-03 | 2017-02-15 | 株式会社リコー | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 |
JP2014140972A (ja) | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成制御装置、画像形成装置及び画像形成制御方法 |
JP5873040B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2016-03-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3884271T2 (de) * | 1987-04-28 | 1994-03-31 | Canon Kk | Gerät zur Multibilderzeugung. |
JP2603254B2 (ja) * | 1987-04-28 | 1997-04-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH02131213A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Minolta Camera Co Ltd | レーザビーム走査光学系 |
US5175570A (en) * | 1989-12-26 | 1992-12-29 | Konica Corporation | Color image forming apparatus having an adjustor which corrects the position of a latent image according to registration marks |
JP3189097B2 (ja) * | 1991-10-24 | 2001-07-16 | コニカ株式会社 | カラー画像形成装置 |
US5381167A (en) * | 1991-10-24 | 1995-01-10 | Konica Corporation | Color image forming apparatus |
JP3162909B2 (ja) * | 1994-04-14 | 2001-05-08 | 株式会社リコー | 光ビーム走査装置 |
JP2001125027A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Canon Inc | 走査光学装置とそれを用いたカラー画像形成装置 |
US6275244B1 (en) * | 2000-09-14 | 2001-08-14 | Xerox Corporation | Color printing image bearing member color registration system |
JP2004086088A (ja) | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
CN1300646C (zh) * | 2002-09-16 | 2007-02-14 | 三星电子株式会社 | 激光扫描单元及采用其的电子照相成像装置 |
US7023595B2 (en) * | 2003-05-15 | 2006-04-04 | Pentax Corporation | Scanning optical system |
JP4797431B2 (ja) * | 2005-05-02 | 2011-10-19 | 三菱電機株式会社 | 永久磁石型モータ |
JP4841232B2 (ja) | 2005-11-09 | 2011-12-21 | 株式会社リコー | レーザ露光装置,画像形成装置および複写装置 |
JP5062808B2 (ja) | 2006-08-08 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 位置ずれ補正装置及び方法、並びに画像形成装置 |
JP4963390B2 (ja) | 2006-09-19 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | 位置ずれ補正装置及びカラー画像形成装置 |
JP4966026B2 (ja) | 2007-01-11 | 2012-07-04 | 株式会社リコー | 画像形成方法並びに画像形成装置、補正用トナー画像のパターン |
JP4966025B2 (ja) | 2007-01-11 | 2012-07-04 | 株式会社リコー | 画像形成方法並びに画像形成装置 |
-
2009
- 2009-01-22 JP JP2009011935A patent/JP5375127B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-02-25 US US12/392,201 patent/US8189027B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009226930A (ja) | 2009-10-08 |
US20090220878A1 (en) | 2009-09-03 |
US8189027B2 (en) | 2012-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4922118B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6147042B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4963399B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5375127B2 (ja) | 露光装置、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
US8310738B2 (en) | Scanning optical device, image forming device and jitter correction method | |
JP4557825B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007078723A (ja) | 光走査装置、画像形成装置及び制御方法 | |
KR20120047367A (ko) | 광주사장치 및 이를 채용한 전자 사진 방식의 화상형성장치 | |
EP3032338B1 (en) | Optical apparatus and image forming apparatus including the optical apparatus | |
JP2010217325A (ja) | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 | |
US20070013763A1 (en) | Laser scanning unit and image forming apparatus having the same | |
JP5153250B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7630111B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
KR20130011425A (ko) | 전자 사진 방식의 화상 형성 장치 | |
JP3768942B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4818070B2 (ja) | 走査式光学装置及び画像形成装置 | |
JP2011048085A (ja) | 走査光学装置及び電子写真画像形成装置 | |
JP2008112041A5 (ja) | ||
JP2006162884A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP5712709B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2008230145A (ja) | 露光装置および画像形成装置 | |
JP4998055B2 (ja) | 露光装置、画像形成装置 | |
JP4923958B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5082554B2 (ja) | 露光装置、画像形成装置 | |
JP2012018337A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5375127 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |