JP5364156B2 - ホルダステージ - Google Patents

ホルダステージ Download PDF

Info

Publication number
JP5364156B2
JP5364156B2 JP2011507350A JP2011507350A JP5364156B2 JP 5364156 B2 JP5364156 B2 JP 5364156B2 JP 2011507350 A JP2011507350 A JP 2011507350A JP 2011507350 A JP2011507350 A JP 2011507350A JP 5364156 B2 JP5364156 B2 JP 5364156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
substrate
holder
glass substrate
substrate holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011507350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011519482A (ja
Inventor
ホ、クァンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tera Semicon Corp
Original Assignee
Tera Semicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tera Semicon Corp filed Critical Tera Semicon Corp
Publication of JP2011519482A publication Critical patent/JP2011519482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364156B2 publication Critical patent/JP5364156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6734Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders specially adapted for supporting large square shaped substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/02Controlled or contamination-free environments or clean space conditions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ホルダステージに関し、より詳細には、平板ディスプレイを製造する際に蒸着工程またはアニール工程で用いられる基板処理システムにおいて、ガラス基板が基板ホルダ上に配置されかつ整列された状態で基板ボートに搬入されることができるように、ガラス基板及び/または基板ホルダを整列させるホルダステージに関する。
平板ディスプレイを製造する際に使用される基板処理システムは、蒸着装置とアニール装置とに大別することができる。
蒸着装置は、平板ディスプレイの中心的な構成要素である透明導電層、絶縁層、金属層またはシリコン層を形成する工程で用いられる装置であり、例えば、LPCVD(減圧CVD)やPECVD(プラズマCVD)などのCVD(化学気相蒸着)装置と、スパッタリングなどのPVD(物理気相蒸着)装置とがある。また、アニール装置は、蒸着工程の後に、蒸着された膜の特性を向上させる工程で用いられる装置であり、例えば、蒸着された膜を結晶化または相変化させるための熱処理装置がある。
通常、上述した蒸着工程とアニール工程を行うためには、ガラス基板を、基板ホルダ上に載置された状態で、基板処理空間を提供するチャンバ内へ搬入する工程を経ることが必要である。
最近では、基板処理のスループットを向上させるために、複数のガラス基板を同時に処理するバッチ式基板処理システムの使用が増加している。バッチ式基板処理システムにおいては、複数のガラス基板が各ホルダ上に載置されて基板ボートに収容された状態で該基板ボートがチャンバ内に装入され、基板処理が行われる。このため、バッチ式基板処理システムで基板処理を行う際には、基板ホルダ上に載置されたガラス基板を、ホルダステージから基板ボートに移載する工程を経ることが必要である。
一方、ガラス基板及び基板ホルダを基板ボートの所定位置に搬入するためには、ホルダステージ内において、ガラス基板及び基板ホルダが所定位置に整列されるように収容されていなければならない。そうでない場合は、移載工程において、ガラス基板及び基板ホルダがホルダステージ及び/または基板ボートと衝突し、ガラス基板及び基板ホルダが損傷したり、ガラス基板及び基板ホルダがトランスファアームから落下する事故が発生するなどの、移載工程が円滑でないという問題を引き起こすことがある。
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題を解決するためになされたものであって、ガラス基板及び基板ホルダを、基板処理のために基板ボートに円滑に移載できるように、ガラス基板及び/または基板ホルダを所定位置に正確に整列させるホルダステージを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、複数の基板ホルダを、該ホルダに対応するガラス基板が各々載置された状態で収容するホルダステージであって、基板ホルダ及びガラス基板の両者を整列させる位置合わせ部(アライメント部)と、位置合わせ部を回動させる位置合わせ部回動部とを備えることを特徴とするホルダステージを提供する。
位置合わせ部回動部は、位置合わせ部が設けられる位置合わせ部回動軸と、位置合わせ部回動軸を回動させる位置合わせアクチュエータとを備えることができる。
位置合わせ部は、基板ホルダを整列させる基板ホルダ位置合わせ部と、ガラス基板を整列させるガラス基板位置合わせ部とを備えることができる。
位置合わせ部は、基板ホルダ及びガラス基板の4隅に設けられ得る。
位置合わせ部は、基板ホルダ及びガラス基板の対角の2隅に設けられ得る。
基板ホルダ位置合わせ部は、一端が位置合わせ部回動軸に固定される第1位置合わせブラケットと、第1位置合わせブラケット上に設けられる基板ホルダ位置合わせキャップとを備えることができる。
ガラス基板位置合わせ部は、第1位置合わせブラケットに固定される第2位置合わせブラケットと、第2位置合わせブラケット上に設けられるガラス基板位置合わせキャップとを備えることができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係るホルダステージは、複数の基板ホルダを、該ホルダに対応するガラス基板が各々載置された状態で収容するホルダステージであって、基板ホルダまたはガラス基板を整列させる位置合わせ部と、位置合わせ部を回動させる位置合わせ部回動部とを備えることができる。
位置合わせ部回動部は、位置合わせ部が設けられる位置合わせ部回動軸と、位置合わせ部回動軸を回動させる位置合わせアクチュエータとを備えることができる。
位置合わせ部は、基板ホルダを整列させる基板ホルダ位置合わせ部またはガラス基板を整列させるガラス基板位置合わせ部のいずれか一方であり得る。
基板ホルダ位置合わせ部は、基板ホルダ及びガラス基板の対角の2隅に設けられ、ガラス基板位置合わせ部は、基板ホルダ及びガラス基板の残りの対角の2隅に設けられ得る。
基板ホルダ位置合わせ部は、一端が位置合わせ部回動軸に固定される第1位置合わせブラケットと、第1位置合わせブラケット上に設けられる基板ホルダ位置合わせキャップとを備えることができる。
ガラス基板位置合わせ部は、一端が位置合わせ部回動軸に固定される第2位置合わせブラケットと、第2位置合わせブラケット上に設けられるガラス基板位置合わせキャップとを備えることができる。
基板ホルダの材質は、グラファイトであり得る。
基板ホルダの表面には、炭化ケイ素(SiC)がコーティングされ得る。
上記のように構成された本発明によれば、ホルダステージに搬入されているガラス基板及び/または基板ホルダを所定位置に正確に整列させることにより、ガラス基板及び基板ホルダをホルダステージから基板ボートに移載する工程が円滑になる効果がある。
また、本発明によれば、ガラス基板及び基板ホルダをホルダステージから基板ボートに移載する工程が円滑になることにより、基板処理のスループットが向上し、基板処理のコストが抑えられる効果がある。
本発明の第1実施形態に係るホルダステージの構成を示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係るホルダステージの構成を示す平面図である。 本発明の第1実施形態に係るホルダステージの第1位置合わせ部の設置状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るホルダステージの第1位置合わせ部の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るホルダステージの第1位置合わせ部の構成を示す組立状態図である。 本発明の第1実施形態に係るホルダステージの第2位置合わせ部の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るホルダステージの第2位置合わせ部の構成を示す組立状態図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの構成を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの基板ホルダ位置合わせ部及びガラス基板位置合わせ部の設置状態を示す斜視図である。 図9のA部分の詳細図である。 図9のB部分の詳細図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの第1基板ホルダ位置合わせ部の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの第1基板ホルダ位置合わせ部の構成を示す組立状態図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの第2基板ホルダ位置合わせ部の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの第2基板ホルダ位置合わせ部の構成を示す組立状態図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの第1ガラス基板位置合わせ部の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの第1ガラス基板位置合わせ部の構成を示す組立状態図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの第2ガラス基板位置合わせ部の構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るホルダステージの第2ガラス基板位置合わせ部の構成を示す組立状態図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の構成を詳細に説明する。
平板ディスプレイを製造する際に使用される基板処理システム及びこれを用いた基板処理工程、蒸着またはアニール(熱処理)工程に関する内容は、本技術分野における公知の技術であるので、詳細な説明は省略する。特に、本発明に関する基板処理システムの主な構成、すなわち、基板処理空間を提供するチャンバ、基板が搭載された状態で収容される基板ボート、基板ホルダが搭載された状態で収容されるホルダステージ、並びに基板ボートとホルダステージとの間でガラス基板の移載を行うトランスファロボットなどの構成は、本技術分野における公知の技術であるので、詳細な説明は省略する。
第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係るホルダステージ100の構成を示す側面図である。
図2は、本発明の第1実施形態に係るホルダステージ100の構成を示す平面図である。
図1に示すように、ホルダステージ100は、ベースフレーム50、ベースプレート110、ロッド120、支持ピン130、基板ホルダ140、位置合わせ部回動軸150、ロータリアクチュエータ160、及び位置合わせ部200とを備えて構成されることができる。
まず、ベースフレーム50は、ホルダステージ100を支持する役割を果たす。ベースフレーム50は、地面に設置されかつホルダステージ100を下部で支持する水平フレーム52と、ホルダステージ100の後述する位置合わせ部回動軸150に平行になるように垂直に設置されかつ位置合わせ部回動軸150を支持する垂直フレーム54とを備えて構成されることができる。
ベースプレート110は、位置合わせ部回動軸150を安定して支持する。ベースプレート110により、ホルダステージ100内に、各基板ホルダ140が搭載された状態で収容される空間が区画される。
ロッド120は、基板ホルダ140を支持する役割を果たす。ホルダステージ100内において、基板ホルダ140はロッド120上に載置される。ロッド120は、基板ホルダ140の2つの短辺を支持できるように設置されることが好ましい。
支持ピン130は、ガラス基板10を支持する役割を果たす。支持ピン130は、ロッド120上に位置する基板ホルダ140を貫通するように設けられる。このため、基板ホルダ140には、支持ピン130が貫通できる孔(図示せず)が形成される。ガラス基板10を安定して支持するために、支持ピン130は複数個設けられ、これに対応する基板ホルダ140の孔(図示せず)も複数個形成される。
さらに、支持ピン130は、ガラス基板10と基板ホルダ140を互いから分離する役割も果たす。この支持ピン130の役割により、基板処理工程の完了後、ホルダステージ100に戻されるガラス基板10及び基板ホルダ140のうち、ガラス基板10のみをトランスファロボットを用いて基板ステージ(すなわち、ガラス基板が搭載された状態で保持される基板カセット)に移載することにより、基板処理工程の後の工程に備えることができる。
基板ホルダ140は、ガラス基板10の変形を防止する役割を果たす。すなわち、ガラス基板10を基板ホルダ140上に載置した状態でチャンバ内に搬入して基板処理工程を行うことにより、基板処理工程中にガラス基板10が加熱されて撓む現象が抑制される。特に、最近では、LCDなどの平板ディスプレイの大画面化に伴い、ガラス基板の面積も同様に大きくなっているため、このようなガラス基板の変形を抑制することは次第に重要性を増している。したがって、ガラス基板10を基板ホルダ140で支持した状態で基板処理を行うことが好ましく、ガラス基板10の全面を基板ホルダ140で完全に支持した状態で基板処理を行うことがさらに好ましい。
基板ホルダ140の材質は、石英であることが好ましい。しかし、石英は低い熱伝導率(1.66W/m.K)のために、基板処理工程において、基板の位置によっては基板の昇温または冷却速度が不均一になる現象が生じ得る。特に、基板処理後における基板の冷却工程において、基板の中央部における冷却速度は、基板の周辺部における冷却速度よりも低いため、基板の中央部が膨張して変形してしまう。したがって、基板ホルダの材質を石英よりも熱伝導率の高い(26W/m.K)グラファイトにすることが、さらに好ましい。こうすることによって、基板の冷却時に、基板全体にわたって均一な冷却が行われるようにし、上述した冷却速度の差による基板の変形を抑制することができる。ただし、グラファイトは硬度が低いため、グラファイトの表面に高硬度材質の炭化ケイ素(SiC)をコーティングして基板ホルダを製造することがさらに好ましい。
位置合わせ部回動軸150は、ガラス基板10及び基板ホルダ140の位置合わせのために、後述する位置合わせ部200を回動させる役割を果たす。位置合わせ部回動軸150は、ガラス基板10及び基板ホルダ140の4隅に設けられ、各隅に2つずつ設けられる。このとき、ガラス基板10及び基板ホルダ140の短辺側に設けられた位置合わせ部回動軸150には、後述する第1位置合わせ部200aが連結され、ガラス基板10及び基板ホルダ140の長辺側に設けられた位置合わせ部回動軸150には、後述する第2位置合わせ部200bが連結される。位置合わせ部回動軸150は、垂直フレーム54に連結されて支持されることにより、安定した回動を行うことができる。一方、位置合わせ部回動軸150は、ホルダステージ100においてガラス基板10が搬入/搬出されるときにガラス基板10の移動の妨げとならないように設けられることが好ましい。
ロータリアクチュエータ160は、ガラス基板10及び基板ホルダ140の位置合わせのために位置合わせ部回動軸150が回動させるときに、位置合わせ部回動軸150を駆動する役割を果たす。このため、ロータリアクチュエータ160は、位置合わせ部回動軸150の下端部側に所定の動力伝達手段、すなわち、駆動ギヤまたは駆動ベルトを介して連結される。しかし、必ずしもこれに限定されるものではなく、場合によっては、ロータリアクチュエータ160は、位置合わせ部回動軸150の上端部側に連結されてもよく、位置合わせ部回動軸150の上端部側と下端部側の両者に連結されてもよく、所定の動力伝達手段を介さず位置合わせ部回動軸150に直接連結されてもよい。
一方、位置合わせ部回動軸150及びロータリアクチュエータ160は、ホルダステージ100においてガラス基板10が搬入/搬出されているときに、位置合わせ部200を回動させることにより、ガラス基板10と位置合わせ部200とが干渉しないようにする役割も果たすことができる。
位置合わせ部200は、ホルダステージ100内の所定位置にガラス基板10及び基板ホルダ140の両者を整列させる役割を果たす。位置合わせ部200は、位置合わせ部回動軸150に連結され、ホルダステージ100内に搭載される複数のガラス基板10及び基板ホルダ140にそれぞれ対応できるように設けられる。位置合わせ部200は、ガラス基板10及び基板ホルダ140の4隅に設置可能であるが、場合によっては、ガラス基板10及び基板ホルダ140の4隅のうち対角の2隅にのみ設置されてもよい。
位置合わせ部200は、ガラス基板10及び基板ホルダ140の短辺側に接触する第1位置合わせ部200aと、長辺側に接触する第2位置合わせ部200bとから構成できる。
図3は、本発明の第1実施形態に係るホルダステージ100の第1位置合わせ部200aの設置状態を示す斜視図である。
図3に示すように、第1位置合わせ部200aは、ガラス基板10及び基板ホルダ140の短辺側に接触し、ガラス基板10及び基板ホルダ140を所定位置に整列させる。第1位置合わせ部200aは、後述する第1位置合わせブラケット222aによって位置合わせ部回動軸150に連結される。
図4及び図5は、本発明の第1実施形態に係るホルダステージ100の第1位置合わせ部200aの構成を示す分解斜視図及び組立状態図である。
図4及び図5に示すように、第1位置合わせ部200aは、ホルダステージ100内の所定位置上に基板ホルダ140及びガラス基板10をそれぞれ整列させる基板ホルダ位置合わせ部220a及びガラス基板位置合わせ部260aを備えて構成されることができる。
基板ホルダ位置合わせ部220aは、第1位置合わせブラケット222a、固定片224a、及び基板ホルダ位置合わせキャップ226aを備えて構成されることができる。また、基板ホルダ位置合わせキャップ226aを固定片224aに連結する回転軸には、スナップリング230a、ベアリング232a、及びカラー234aが連結されている。
第1位置合わせブラケット222aは、第1位置合わせ部200aを構成する構成要素を固定する。第1位置合わせブラケット222aは、一端が「¬」状に折り曲げられ、折り曲げ部位は、位置合わせ部回動軸150の一側面に連結される。第1位置合わせブラケット222aの折り曲げ部位には、第1位置合わせブラケット222aを位置合わせ部回動軸150に容易に連結できるように、ボルト穴を形成することができる。
固定片224aには、後述する基板ホルダ位置合わせキャップ226aが連結される。固定片224aは、平板状に形成される。固定片224aは、第1位置合わせブラケット222aの他端、すなわち、位置合わせ部回動軸150に連結される端部と反対の端部において、該端部の上下に各1つずつ、互いに平行をなすように形成される。
基板ホルダ位置合わせキャップ226aは、基板ホルダ140の短辺側に接し、基板ホルダ140を整列させる。基板ホルダ位置合わせキャップ226aは、2つの固定片224aの間に、回転軸によって連結されている。基板ホルダ位置合わせキャップ226aは、その断面において上辺の長さが下辺の長さよりも大きい台形形状に形成される。ここで、基板ホルダ位置合わせキャップ226aを固定片224aに連結する回転軸に、スナップリング230a、ベアリング232a、及びカラー234aを連結させることにより、基板ホルダ位置合わせキャップ226aの回転を容易にし得る。
参考のために、図4において、回転軸をボルト形状として示し、別段の図面符号は省略している。以下に説明する回転軸に関する図面の表示においても同様である。
ガラス基板位置合わせ部260aは、第2位置合わせブラケット262a及びガラス基板位置合わせキャップ264aを備えて構成されることができる。また、ガラス基板位置合わせキャップ264aを第2位置合わせブラケット262aに連結する回転軸には、ベアリング270a、スナップリング272a、及びカラー274aが連結されている。
第2位置合わせブラケット262aは、ガラス基板位置合わせ部260aを第1位置合わせブラケット222aに固定する。第2位置合わせブラケット262aは、第1位置合わせブラケット222aに形成された2つの固定片224aのうち、上側固定片224aの上面に、ボルトによって固定される。第2位置合わせブラケット262aは、平板状に形成される。このとき、ボルト固定された第2位置合わせブラケット262aを外力によって移動しないように収容する凹部が、固定片224a上に形成されることが好ましい。
ガラス基板位置合わせキャップ264aは、ガラス基板10の短辺側に接触し、ガラス基板10を整列させる。ガラス基板位置合わせキャップ264aは、第2位置合わせブラケット262aの端部に、回転軸によって連結されている。ガラス基板位置合わせキャップ264aは、その断面において上辺の長さが下辺の長さよりも大きい台形形状に形成される。ここで、ガラス基板位置合わせキャップ264aを第2位置合わせブラケット262aに連結する回転軸に、ベアリング270a、スナップリング272a、及びカラー274aを連結させることにより、ガラス基板位置合わせキャップ264aの回転を容易にする。ガラス基板位置合わせキャップ264aに連結される回転軸の上端は、ガラス基板位置合わせキャップ264a内に収まるようにして、位置合わせ作業中に外部の物体と衝突しないようにすることが好ましい。
一方、基板ホルダ位置合わせキャップ226a、226b及びガラス基板位置合わせキャップ264a、264bの側面は、傾斜して形成されることが好ましい。これは、基板ホルダ140及びガラス基板10と、基板ホルダ位置合わせキャップ226a、226b及びガラス基板位置合わせキャップ264a、264bとの接触面積を最小限に抑え、接触過程における基板ホルダ140及びガラス基板10の損傷を防止するためである。
図6及び図7は、本発明の第1実施形態に係るホルダステージ100の第2位置合わせ部200bの構成を示す分解斜視図及び組立状態図である。
図6及び図7に示すように、第2位置合わせ部200bは、基本的な構成については第1位置合わせ部200aと同一である。ただし、第2位置合わせ部200bは、第1位置合わせ部200aと位置合わせブラケットの大きさに違いがあるので、以下ではこの点に関してのみ詳細に説明する。
図のように、第2位置合わせ部200bの第1位置合わせブラケット222bは、第1位置合わせ部200aの第1位置合わせブラケット222aよりも大きさを小さくすることが好ましい。これは、ガラス基板10がホルダステージ100において搬入/搬出されているときに、ガラス基板10と位置合わせ部200とが干渉しないようにするためである。結論的に、第1位置合わせブラケット222a、222bの大きさは、ガラス基板10の移動経路、位置合わせ部回動軸150の位置、並びに位置合わせ部回動軸150に連結された第1位置合わせ部200a及び第2位置合わせ部200b間の距離を総合的に考慮して設定することができる。
上記のように構成された本発明の第1実施形態の動作を説明すると、次のとおりである。
まず、ホルダステージ100には、複数の基板ホルダ140が搭載された状態で収容されている。このとき、基板ホルダ140に形成されている孔(図示せず)を貫通して支持ピン130が突出している。
ホルダステージ100にガラス基板10を搬入する前に、ロータリアクチュエータ160により位置合わせ部回動軸150を回動させて、ガラス基板10の移動経路上に第1位置合わせ部200a及び第2位置合わせ部200bが配置されないようにする。
次に、ガラス基板10を、基板トランスファロボットを用いてホルダステージ100内に搬入し、ガラス基板10を、ロッド120上に設けられた支持ピン130上に載置する。支持ピン130によって互いから分離されたガラス基板10と基板ホルダ140との間に形成された空間は、ガラス基板10を、基板トランスファロボットを用いて基板ステージ(すなわち、ガラス基板が搭載された状態で保持される基板カセット)に移載するときに、使用される。
次に、ロータリアクチュエータ160により位置合わせ部回動軸150を回動させ、第1位置合わせ部200a及び第2位置合わせ部200bを元の位置に復帰させる。第1位置合わせ部200a及び第2位置合わせ部200bが復帰すると、基板ホルダ位置合わせ部220a、220bは、基板ホルダ140の短辺側及び長辺側に同時に接触し、ガラス基板位置合わせ部260a、260bは、ガラス基板10の短辺側及び長辺側に同時に接触する。
第1位置合わせ部200a及び第2位置合わせ部200bの動作によるガラス基板10及び基板ホルダ140の位置合わせ工程は、次のとおりである。
まず、第1位置合わせ部200a及び第2位置合わせ部200bが元の位置に復帰すると、基板ホルダ140の2つの短辺には、基板ホルダ位置合わせキャップ226aの側面が接触し、基板ホルダ140の2つの長辺には、基板ホルダ位置合わせキャップ226bの側面が接触する。また、ガラス基板10の2つの短辺には、ガラス基板位置合わせキャップ264aの側面が接触し、ガラス基板10の2つの長辺には、ガラス基板位置合わせキャップ264bの側面が接触する。
ここで、基板ホルダ140及びガラス基板10が所定位置に搬入されていれば、基板ホルダ140の短辺及び長辺は、全て同一の圧力で基板ホルダ位置合わせキャップ226a、226bと接触し、ガラス基板10の短辺及び長辺は、全て同一の圧力でガラス基板位置合わせキャップ264a、264bと接触することになり、基板ホルダ140及びガラス基板10の位置が不動になる。
しかし、基板ホルダ140及びガラス基板10が所定位置に搬入されていなければ、基板ホルダ位置合わせキャップ226a、226b及び/またはガラス基板位置合わせキャップ264a、264bは、それぞれ異なる圧力によって基板ホルダ140及び/またはガラス基板10と接触することになる。このとき、基板ホルダ位置合わせキャップ226a、226b及び/またはガラス基板位置合わせキャップ264a、264bは、基板ホルダ140及び/またはガラス基板10を、接触圧力の大きい方から小さい方へ押し出す。これにより、ガラス基板10及び/または基板ホルダ140は、基板ホルダ位置合わせキャップ226a、226b及び/またはガラス基板位置合わせキャップ264a、264bとの接触圧力が全て同一になる位置、すなわち、ホルダステージ100内において、基板ホルダ140とガラス基板10の所定位置に移動して位置合わせが行われる。この位置合わせ工程は、ホルダステージ100内に搭載された状態で収容されている複数の基板ホルダ140及びガラス基板10の全てに対して同時に行われることが可能である。
上記では、基板ホルダ140及びガラス基板10の全てが所定位置からずれている場合を想定して説明したが、一方で、基板ホルダ140またはガラス基板10のいずれか一方のみが所定位置からずれている場合にも、上述した工程と同様に位置合わせが可能である。併せて、複数の基板ホルダ140の一部のみ、あるいは複数のガラス基板10の一部のみが所定位置からずれている場合にも、上述した工程と同様に位置合わせが可能である。
最後に、基板ホルダ140及びガラス基板10の位置合わせが完了すると、ホルダトランスファロボットを用いて、基板ホルダ140上に載置された状態でガラス基板10を基板ボートに搬入し、それ以降の基板処理工程を行う。
このように、本実施形態によれば、ホルダステージに搬入されているガラス基板及び/または基板ホルダを所定位置に正確に整列させることにより、ガラス基板及び基板ホルダをホルダステージから基板ボートに移載する工程が円滑になり、基板処理のスループットが向上し、基板処理のコストが抑えられる利点がある。
第2実施形態
図8は、本発明の第2実施形態に係るホルダステージ100aの構成を示す平面図である。
まず、ホルダステージ100aは、ベースフレーム50、ベースプレート110、ロッド120、支持ピン130、基板ホルダ140、位置合わせ部回動軸150、ロータリアクチュエータ160、基板ホルダ位置合わせ部300、及びガラス基板位置合わせ部400を備えて構成されることができる。
ここで、ベースフレーム50、ベースプレート110、ロッド120、支持ピン130、ロータリアクチュエータ160、及び位置合わせ部回動軸150の構成は、上述した本発明の第1実施形態と同一であるので、本実施形態においては、これに関する詳細な説明は省略する。
図8に示すように、基板ホルダ位置合わせ部300は、ホルダステージ100a内の所定位置に基板ホルダ140を整列させる役割を果たす。複数個の基板ホルダ位置合わせ部300が、位置合わせ部回動軸150に連結され、ホルダステージ100a内に搭載される複数の基板ホルダ140にそれぞれ対応できるように設けられている。基板ホルダ位置合わせ部300は、基板ホルダ140の4隅のうち対角の2隅に設置可能である。
基板ホルダ位置合わせ部300は、基板ホルダ140の短辺側に接触する第1基板ホルダ位置合わせ部300aと、長辺側に接触する第2基板ホルダ位置合わせ部300bとから構成されることができる。
ガラス基板位置合わせ部400は、ホルダステージ100a内の所定位置にガラス基板10を整列させる役割を果たす。複数個のガラス基板位置合わせ部400が、位置合わせ部回動軸150に連結され、ホルダステージ100a内に搭載される複数のガラス基板10にそれぞれ対応できるように設けられている。ガラス基板位置合わせ部400は、ガラス基板140の4隅のうち対角の2隅に設けられるが、基板ホルダ位置合わせ部300が設けられる2隅とは異なる場所に設置可能である。
ガラス基板位置合わせ部400は、ガラス基板10の短辺側に接触する第1ガラス基板位置合わせ部400aと、長辺側に接触する第2ガラス基板位置合わせ部400bとから構成されることができる。
要するに、本実施形態においては、基板ホルダ位置合わせ部300は、基板ホルダ140及びガラス基板10の4隅のうち対角の2隅に設けられ、ガラス基板位置合わせ部400は、基板ホルダ140及びガラス基板10の4隅のうち、基板ホルダ位置合わせ部300が設けられていない対角の2隅に設けられ得る。ただし、これらの基板ホルダ位置合わせ部300及びガラス基板位置合わせ部400の位置合わせ部は、ホルダステージ100a内に搭載された状態で収容されている全ての基板ホルダ140及びガラス基板10に対して同一に設定する必要はない。これについては、図9〜図11を参照して以下に説明する。
図9は、本発明の第2実施形態に係るホルダステージ100aの基板ホルダ位置合わせ部300a及びガラス基板位置合わせ部400aの設置状態を示す斜視図である。
図10は、図9のA部分の詳細図であり、図11は、図9のB部分の詳細図である。
図9〜図11に示すように、ホルダステージ100a内において、基板ホルダ140及びガラス基板10の位置により、基板ホルダ位置合わせ部300a及びガラス基板位置合わせ部400aの配置状態が変更されていることを確認することができる。すなわち、ホルダステージ100aを2つの部分に分けて、上半分には、図8と同じ配置により、基板ホルダ位置合わせ部300a及びガラス基板位置合わせ部400aを設置し(図9のA部分及び図10参照)、下半分には、図8の配置とは逆になるように、基板ホルダ位置合わせ部300a及びガラス基板位置合わせ部400aを設置することができる(図9のB部分及び図11参照)。
上述したホルダステージ100a内における基板ホルダ位置合わせ部300a及びガラス基板位置合わせ部400aの配置により、本実施形態においては、基板ホルダ140またはガラス基板10のいずれかを選択して整列させしてもよく、基板ホルダ140及びガラス基板10の両者を整列させしてもよく、ホルダステージ100a内の基板ホルダ140及び/またはガラス基板10の搭載位置に応じて基板ホルダ140またはガラス基板10のいずれかを選択して整列させしてもよい。すなわち、本実施形態によれば、基板処理工程における多様な環境の変化に容易に対応できるように、基板ホルダ140及び/またはガラス基板10の位置合わせが可能である。
図12及び図13は、本発明の第2実施形態に係るホルダステージ100aの第1基板ホルダ位置合わせ部300aの構成を示す分解斜視図及び組立状態図である。
図12及び図13に示すように、第1基板ホルダ位置合わせ部300aは、第1位置合わせブラケット322a、2つの固定片324a、及び基板ホルダ位置合わせキャップ326aを備えて構成されることができる。また、基板ホルダ位置合わせキャップ326aを固定片324aに連結する回転軸には、スナップリング330a、ベアリング332a、及びカラー334aが連結されている。
第1位置合わせブラケット322aは、第1基板ホルダ位置合わせ部300aを構成する構成要素を固定する。第1位置合わせブラケット322aは、位置合わせ部回動軸150の一側面に連結される。第1位置合わせブラケット322aは、一端が「¬」状に折り曲げられ、折り曲げ部位は、位置合わせ部回動軸150の一側面に連結される。第1位置合わせブラケット322aの折り曲げ部位には、第1位置合わせブラケット322aを位置合わせ部回動軸150に容易に連結できるように、ボルト穴を形成することができる。
固定片324aには、後述する基板ホルダ位置合わせキャップ326aが連結される。固定片324aは、平板状に形成される。固定片324aは、第1位置合わせブラケット322aの他端、すなわち、位置合わせ部回動軸150に連結される端部と反対の端部において、該端部の上下に各1つずつ、互いに平行をなすように形成される。
基板ホルダ位置合わせキャップ326aは、基板ホルダ140の短辺側に接触し、基板ホルダ140を整列させる。基板ホルダ位置合わせキャップ326aは、2つの固定片324aの間に、回転軸によって連結されている。基板ホルダ位置合わせキャップ326aは、その断面において上辺の長さが下辺の長さよりも大きい台形形状に形成される。ここで、基板ホルダ位置合わせキャップ326aを固定片324aに連結する回転軸に、スナップリング330a、ベアリング332a、及びカラー334aを連結させることにより、基板ホルダ位置合わせキャップ326aの回転を容易にし得る。
図14及び図15は、それぞれ、本発明の第2実施形態に係るホルダステージ100aの第2基板ホルダ位置合わせ部300bの構成を示す分解斜視図及び組立状態図である。
図14及び図15に示すように、第2基板ホルダ位置合わせ部300bは、基板ホルダ位置合わせキャップ326bが基板ホルダ140の長辺側に接触することを除けば、基本的な構成については第1基板ホルダ位置合わせ部300aと同一である。ただし、第2基板ホルダ位置合わせ部300bは、第1基板ホルダ位置合わせ部300aと位置合わせブラケットの大きさに違いがあるので、以下ではこれに関して詳細に説明する。
図のように、第2基板ホルダ位置合わせ部300bの第1位置合わせブラケット322bは、第1基板ホルダ位置合わせ部300aの第1位置合わせブラケット322aよりも大きさを小さくすることが好ましい。これは、ガラス基板10がホルダステージ100aにおいて搬入/搬出されているとき、ガラス基板10と基板ホルダ位置合わせ部300a、300bとが干渉しないようにするためである。結論的に、第1位置合わせブラケット322a、322bの大きさは、ガラス基板10の移動経路、位置合わせ部回動軸150の位置、及び位置合わせ部回動軸150に連結された基板ホルダ位置合わせ部300a、300b間の距離を総合的に考慮して設定することができる。
図16及び図17は、本発明の第2実施形態に係るホルダステージ100aの第1ガラス基板位置合わせ部400aの構成を示す分解斜視図及び組立状態図である。
図16及び図17に示すように、第1ガラス基板位置合わせ部400aは、第1位置合わせブラケット422a、第2位置合わせブラケット462a、及びガラス基板位置合わせキャップ464aを備えることができる。また、ガラス基板位置合わせキャップ464aを第2位置合わせブラケット462aに連結する回転軸には、ベアリング470a、スナップリング472a、及びカラー474aが連結される。
第1位置合わせブラケット422aは、第1ガラス基板位置合わせ部400aを位置合わせ部回動軸150に連結する。第1位置合わせブラケット422aは、第1基板ホルダ位置合わせ部300aの第1位置合わせブラケット322aと同様に構成できるので、これに関する詳細な説明は省略する。
第2位置合わせブラケット462aは、後述するガラス基板位置合わせキャップ464aを第1位置合わせブラケット422aに固定する。第2位置合わせブラケット462aは、第1位置合わせブラケット422aに形成された2つの固定片424aのうち、上側固定片424aの上面にボルトによって固定される。第2位置合わせブラケット462aは、平板状に形成される。このとき、ボルト固定された第2位置合わせブラケット462aを外力によって移動しないように収容する凹部が、固定片424a上に形成されることが好ましい。
さらに、ガラス基板位置合わせキャップ464aは、ガラス基板10の短辺側に接触し、ガラス基板10を整列させる。ガラス基板位置合わせキャップ464aは、第2位置合わせブラケット462aの端部に回転軸によって連結される。ガラス基板位置合わせキャップ464aは、その断面において上辺の長さが下辺の長さよりも大きい台形形状に形成される。また、ガラス基板位置合わせキャップ464aを第2位置合わせブラケット462aに連結する回転軸に、ベアリング470a、スナップリング472a、及びカラー474aを連結させることにより、ガラス基板位置合わせキャップ464aの回転を容易にする。ガラス基板位置合わせキャップ464aに連結される回転軸の上端は、ガラス基板位置合わせキャップ464a内に収まるようにして、位置合わせ作業中に外部の物体と衝突しないようにすることが好ましい。
図18及び図19は、本発明の第2実施形態に係るホルダステージ100aの第2ガラス基板位置合わせ部400bの一例の構成を示す分解斜視図及び組立状態図である。
図18及び図19に示すように、第2ガラス基板位置合わせ部400bは、ガラス基板位置合わせキャップ464bがガラス基板10の長辺側に接触することを除けば、基本的な構成については第1ガラス基板位置合わせ部400aと同一である。ただし、第2ガラス基板位置合わせ部400bは、第1ガラス基板位置合わせ部400aと第1位置合わせブラケット422a、422bの大きさに違いがある。第1ガラス基板位置合わせ部400a及び第2ガラス基板位置合わせ部400bにおいて第1位置合わせブラケット422a、422bの大きさに違いがあるのは、第1基板ホルダ位置合わせ部300a及び第2基板ホルダ位置合わせ部300bにおいて第1位置合わせブラケット322a、322bの大きさに違いがあるのと同様の理由であるので、これに関する詳細な説明は省略する。
一方、基板ホルダ位置合わせキャップ326a、326b及びガラス基板位置合わせキャップ464a、464bの側面は、傾斜して形成することが好ましい。これは、基板ホルダ140及びガラス基板10と、基板ホルダ位置合わせキャップ326a、326b及びガラス基板位置合わせキャップ464a、464bとの接触面積を最小限に抑え、接触過程における基板ホルダ140及びガラス基板10の損傷を防止するためである。
一方、本実施形態は、本発明の第1実施形態と比較すると、ホルダステージ内における基板ホルダ位置合わせ部とガラス基板位置合わせ部の一部の配置が異なり、それにより、基板ホルダ位置合わせ部とガラス基板位置合わせ部をなす一部の構成要素に違いがあるだけであって、基本的な基板ホルダ及び/またはガラス基板の位置合わせ工程は同一であるので、本実施形態の構成による動作に関する詳細な説明は省略する。
本発明は、上述したように、好ましい実施形態を挙げて図示及び説明したが、上記の実施形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲内において当業者による多様な変形及び変更が可能である。その変形例及び変更例は、本発明と添付した特許請求の範囲内に属するとみなさなければならない。
本発明は、半導体パッケージ関連の技術分野に適用可能である。
10 ガラス基板
100、100a ホルダステージ
110 ベースプレート
120 ロッド
130 支持ピン
140 基板ホルダ
150 位置合わせ部回動軸
160 ロータリアクチュエータ
200 位置合わせ部
200a 第1位置合わせ部
200b 第2位置合わせ部
220a、220b 基板ホルダ位置合わせ部
222a、222b 第1位置合わせブラケット
224a、224b 固定片
226a、226b 基板ホルダ位置合わせキャップ
260a、260b ガラス基板位置合わせ部
262a、262b 第2位置合わせブラケット
264a、264b ガラス基板位置合わせキャップ
300 基板ホルダ位置合わせ部
300a 第1基板ホルダ位置合わせ部
300b 第2基板ホルダ位置合わせ部
322a、322b 第1位置合わせブラケット
324a、324b 固定片
326a、326b 基板ホルダ位置合わせキャップ
400 ガラス基板位置合わせ部
400a 第1ガラス基板位置合わせ部
400b 第2ガラス基板位置合わせ部
422a、422b 第1位置合わせブラケット
462a、462b 第2位置合わせブラケット
464a、464b ガラス基板位置合わせキャップ

Claims (10)

  1. 複数の基板ホルダを、対応するガラス基板が各ホルダに載置された状態で収容するホルダステージであって、
    前記基板ホルダ及び前記ガラス基板の両者を整列させる位置合わせ部と、
    前記位置合わせ部を回動させる位置合わせ部回動部とを備え
    前記位置合わせ部は、
    前記基板ホルダを整列させる基板ホルダ位置合わせ部と、
    前記ガラス基板を整列させるガラス基板位置合わせ部とを備え、
    前記基板ホルダ位置合わせ部は、
    一端が前記位置合わせ部回動軸に固定される第1位置合わせブラケットと、
    前記第1位置合わせブラケット上に設けられる基板ホルダ位置合わせキャップとを備え、
    前記ガラス基板位置合わせ部は、
    前記第1位置合わせブラケットに固定される第2位置合わせブラケットと、
    前記第2位置合わせブラケット上に設けられるガラス基板位置合わせキャップとを備え、
    前記基板ホルダ位置合わせキャップ及び前記ガラス基板位置合わせキャップの少なくとも1つは、周方向の側面が傾斜した形状であることを特徴とするホルダステージ。
  2. 前記位置合わせ部回動部は、
    前記位置合わせ部が設けられる位置合わせ部回動軸と、
    前記位置合わせ部回動軸を回動させる位置合わせアクチュエータとを備えることを特徴とする請求項1に記載のホルダステージ。
  3. 前記位置合わせ部は、前記基板ホルダ及び前記ガラス基板の4隅に設けられることを特徴とする請求項に記載のホルダステージ。
  4. 前記位置合わせ部は、前記基板ホルダ及び前記ガラス基板の対角の2隅に設けられることを特徴とする請求項に記載のホルダステージ。
  5. 複数の基板ホルダを、該ホルダに対応するガラス基板が各々載置された状態で収容するホルダステージであって、
    前記基板ホルダまたは前記ガラス基板のいずれかを整列させる位置合わせ部と、
    前記位置合わせ部を回動させる位置合わせ部回動部とを備え
    前記位置合わせ部は、前記基板ホルダを整列させる基板ホルダ位置合わせ部または前記ガラス基板を整列させるガラス基板位置合わせ部のいずれか一方であり、
    前記基板ホルダ位置合わせ部は、
    一端が前記位置合わせ部回動軸に固定される第1位置合わせブラケットと、
    前記第1位置合わせブラケット上に設けられる基板ホルダ位置合わせキャップとを備え、
    前記ガラス基板位置合わせ部は、
    一端が前記位置合わせ部回動軸に固定される第2位置合わせブラケットと、
    前記第2位置合わせブラケット上に設けられるガラス基板位置合わせキャップとを備え、
    前記基板ホルダ位置合わせキャップ及び/又は前記ガラス基板位置合わせキャップの少なくとも1つは、周方向の側面が傾斜した形状であることを特徴とするホルダステージ。
  6. 前記位置合わせ部回動部は、
    前記位置合わせ部が設けられる位置合わせ部回動軸と、
    前記位置合わせ部回動軸を回動させる位置合わせアクチュエータとを備えることを特徴とする請求項に記載のホルダステージ。
  7. 前記基板ホルダ位置合わせ部は、前記基板ホルダ及び前記ガラス基板の対角の2隅に設けられ、
    前記ガラス基板位置合わせ部は、前記基板ホルダ及び前記ガラス基板の残りの2隅に設けられることを特徴とする請求項に記載のホルダステージ。
  8. 前記基板ホルダの材質は、グラファイトであることを特徴とする請求項1またはのいずれか一項に記載のホルダステージ。
  9. 前記基板ホルダの表面には、炭化ケイ素(SiC)がコーティングされていることを特徴とする請求項に記載のホルダステージ。
  10. 前記第1位置合わせブラケットは、対向する2つの固定片部を含み、前記基板ホルダ位置合わせキャップは、前記第1位置合わせブラケットの前記2つの固定片の間に回転軸を介して取り付けられ、前記第2位置合わせブラケットは、前記第1位置合わせブラケットの前記2つの固定片部の一方の外側に固定されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のホルダステージ。
JP2011507350A 2008-04-30 2009-04-30 ホルダステージ Active JP5364156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0040921 2008-04-30
KR20080040921A KR100942066B1 (ko) 2008-04-30 2008-04-30 홀더 스테이지
PCT/KR2009/002282 WO2009134088A2 (ko) 2008-04-30 2009-04-30 홀더 스테이지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011519482A JP2011519482A (ja) 2011-07-07
JP5364156B2 true JP5364156B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41255562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507350A Active JP5364156B2 (ja) 2008-04-30 2009-04-30 ホルダステージ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5364156B2 (ja)
KR (1) KR100942066B1 (ja)
CN (1) CN102016697B (ja)
WO (1) WO2009134088A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8826693B2 (en) * 2010-08-30 2014-09-09 Corning Incorporated Apparatus and method for heat treating a glass substrate
KR101355213B1 (ko) * 2011-10-18 2014-01-28 주식회사 테라세미콘 기판 정렬 장치
KR101445686B1 (ko) * 2012-06-29 2014-10-02 주식회사 테라세미콘 기판 정렬장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114233B2 (ja) * 1992-04-01 1995-12-06 株式会社ニコン 基板の位置決め装置
JP2001332600A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nikon Corp 搬送方法、露光装置
JP2003209153A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、及び半導体デバイスの製造方法
KR100720447B1 (ko) * 2002-11-16 2007-05-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 기판 합착 장치
US7275577B2 (en) * 2002-11-16 2007-10-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding machine for liquid crystal display device
CN1333453C (zh) * 2003-02-20 2007-08-22 应用材料有限公司 相对于支撑台定位基片的方法与设备
JP2005197542A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP4410063B2 (ja) * 2004-09-06 2010-02-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
TWI346989B (en) * 2005-04-25 2011-08-11 Terasemicon Co Ltd Batch type of semiconductor manufacturing device,and loading/unloading method and apparatus of semiconductor substrate
KR100772462B1 (ko) * 2005-12-08 2007-11-01 주식회사 테라세미콘 반도체 제조공정 및 반도체 제조장치
KR100779118B1 (ko) * 2005-12-09 2007-11-27 주식회사 테라세미콘 평판표시장치 제조시스템
JP2008064666A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Olympus Corp 外観検査装置の基板保持機構
KR100807090B1 (ko) * 2007-03-28 2008-02-26 에스엔유 프리시젼 주식회사 기판 지지장치와 이를 이용한 엘씨디 셀의 씰패턴 검사장치
CN201141958Y (zh) * 2007-11-01 2008-10-29 中勤实业股份有限公司 卡匣结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN102016697A (zh) 2011-04-13
JP2011519482A (ja) 2011-07-07
CN102016697B (zh) 2013-07-03
WO2009134088A2 (ko) 2009-11-05
WO2009134088A3 (ko) 2010-03-04
KR100942066B1 (ko) 2010-02-11
KR20090115002A (ko) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10332767B2 (en) Substrate transport device and substrate processing apparatus
JP5004864B2 (ja) 化学蒸着によりウェハ上にエピタキシャル層を成長させる装置および方法
US9605797B2 (en) Substrate loading device
US20080008569A1 (en) Substrate transfer apparatus and substrate processing system using the same
CN107958864B (zh) 基板处理装置及基板处理方法
JP5364156B2 (ja) ホルダステージ
TWI689062B (zh) 加熱基底及處理裝置
JP6700149B2 (ja) 姿勢変更装置
TW201935610A (zh) 用於處理各種尺寸基板的設備
TW201607370A (zh) 基板邊緣遮罩系統、具有其之裝置與用以遮罩基板之邊緣的方法
JP4672715B2 (ja) 研磨機及びその搬送治具
JP6122928B2 (ja) 回転制限装置及びこれを含む基板移送装置
JP2016509985A (ja) 基板用キャリア
US20200384636A1 (en) Dual pitch end effector robot apparatus, dual pitch load locks, systems, and methods
KR20130061802A (ko) 회전하는 서셉터 포켓을 구비한 증착장치
WO2013111358A1 (ja) 基板移載システム及び基板移載方法
CN102190156B (zh) 托盘式基板输送系统、成膜方法和电子装置的制造方法
KR101203894B1 (ko) 기판 그립 장치
JP2000277587A (ja) 基板搬送システム
KR100248703B1 (ko) 양면 사용 절삭공구의 코팅장치
US11361985B2 (en) Substrate supporting device and substrate processing apparatus
KR101362893B1 (ko) 세미 배치 타입의 기판처리장치 및 이를 이용한 기판의로딩 및 언로딩 방법
US20180090359A1 (en) Substrate arrangement apparatus and substrate arrangement method
JP5920462B2 (ja) 基板移載装置及び基板移載方法
JP2014512700A (ja) 基板支持用ホルダ及び該ホルダを用いた基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250