JP5363121B2 - 水素透過膜、及びその製造方法 - Google Patents

水素透過膜、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5363121B2
JP5363121B2 JP2008552145A JP2008552145A JP5363121B2 JP 5363121 B2 JP5363121 B2 JP 5363121B2 JP 2008552145 A JP2008552145 A JP 2008552145A JP 2008552145 A JP2008552145 A JP 2008552145A JP 5363121 B2 JP5363121 B2 JP 5363121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen permeable
hydrogen
permeable membrane
film
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008552145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008081855A1 (ja
Inventor
克彦 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2008552145A priority Critical patent/JP5363121B2/ja
Publication of JPWO2008081855A1 publication Critical patent/JPWO2008081855A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363121B2 publication Critical patent/JP5363121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0072Inorganic membrane manufacture by deposition from the gaseous phase, e.g. sputtering, CVD, PVD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/0215Silicon carbide; Silicon nitride; Silicon oxycarbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0221Group 4 or 5 metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0223Group 8, 9 or 10 metals
    • B01D71/02231Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • C01B3/505Membranes containing palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/06Epitaxial-layer growth by reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/30Niobates; Vanadates; Tantalates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/32Titanates; Germanates; Molybdates; Tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/30Chemical resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、水素透過膜、及びその製造方法に関する。更に詳述すれば、本発明の水素透過膜は、水素ガスのみを選択的に透過させることにより、水素ガス純度を高める等の用途に適している。この様な用途としては、例えば自動車用燃料電池、家庭用燃料電池、携帯型燃料電池等の内部を流れる燃料用水素ガスの水素ガス純度を高める用途がある。
水素は、あらゆる産業分野において需要が急増するものと予測されている。このような背景が存在することから、水素ガスを精製するために利用できる水素透過膜の開発が進められている。水素透過膜としては、パラジウム(Pd)膜を用いる水素透過膜が知られている。Pdは希少な貴金属であり、非常に高価なものである。
このため、Pdよりも安価な代替材料の開発が進められている。例えば、気体の透過性を有する多孔質支持体の表面に、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、タンタル(Ta)等からなる水素透過膜を形成した水素透過膜ユニットが提案されている(特許文献1)。特許文献2には、ジルコニウム(Zr)と、ニッケル、クロム、鉄、銅、バナジウム、チタン等との合金を使用した水素透過膜が提案されている。
しかしながら、Pdの代替材料は総じて、Pdに比べて水素の透過能が劣る。更に、Pdの代替材料は、水素を透過させる際に、水素と反応して水素化するが、この際に代替材料が粉化する。従って、代替材料は、Pdに比べて耐久性が劣る問題がある。
Pdや代替材料等を水素透過性材料として用いる水素透過膜は、膜厚が数ミクロンから数mm程度である。従来、水素透過膜はこのように膜厚の極めて大きいものしか開発されていない。特に、Pdのみを膜材料に使用する水素透過膜は、機械的強度が弱い。従って、水素透過膜を更に薄くできない問題がある。更に、水素透過性材料、特にPdは非常に高価であるため、膜厚が大きい水素透過膜は製造コストが高くなる問題がある。
本発明者は、性能、耐久性、製造コストの三要素を満足できる水素透過膜を得るべく検討を重ねた。その結果、アルミニウム(Al)や珪素(Si)の窒化物、又は酸化物からなるセラミックス材料中に、Pd等の水素透過性金属粒子を分散させてなる水素透過膜に想到し、先に出願を行った(特許文献3)。
この水素透過膜は、Pd等の水素透過性金属粒子を、硬いセラミックス材料中に略均一に分散させたものである。
この水素透過膜は、水素の透過時に、水素透過性金属粒子が水素を吸収したり、放出したりし、その際に水素透過性金属粒子は体積変化を起す。しかし、水素透過性金属粒子は硬いセラミックス材料中に分散しているので、その体積変化により生じる機械的ストレスは、セラミックス材料に吸収されて、緩和される。その結果、この水素透過膜は、水素透過性金属の体積変化による劣化が少なくなり、耐久性が高くなる。更に、用いる水素透過性金属の使用量が少なくなるので、水素透過膜を製造コストが低くなる。
特開2002−336664号公報(特許請求の範囲) 特開平07−000775号公報(特許請求の範囲) 特開2005−270966号公報(特許請求の範囲)
水素透過性金属粒子をセラミックス材料中に分散させてなる前記水素透過膜は、上述したように水素透過性金属の水素化に伴う水素透過膜の劣化が少ない等の利点を有している。しかしながら、水素透過性金属粒子を分散させるセラミックス材料については解決すべき問題があり、更なる改善が望まれている。セラミック材料に関する問題としては、例えば被処理ガスに含まれる水素ガス以外の成分により、セラミック材料の劣化が生じる問題、水素透過膜の製造条件の設定が困難である等の問題がある。
それぞれのセラミックス材料についての具体的な問題点は以下のとおりである。
セラミック材料がAl窒化物の場合、Al窒化物は水蒸気に対する耐性に乏しく、水蒸気による加水分解を受けて劣化する。被処理ガスに水蒸気が含まれる場合や、長期に亘って水素透過膜が使用される場合には、マトリックスとしての機能が損なわれる場合がある。
セラミック材料がSi窒化物の場合、Si窒化物は水蒸気に対する耐性は有しているものの、気相成長法又はスパッタリング法で成膜する際の製膜条件の設定が難しい。Si窒化物に含まれるSiと窒素の化学量論比が1:1である場合には、セラミック材料の化学的性質は安定で、被処理ガスに含まれる成分により化学的変化を起しにくい。上記理由で、例えばSi:N=1:1の組成のSi窒化物からなるセラミックス膜を製造することが望まれる。しかし、気相成長法又はスパッタリング法で成膜するセラミックス膜の組成はSiリッチの組成になりやすい。SiリッチのSi窒化物をセラミックス膜材料とする水素透過膜は、使用中に酸素等の雑ガスが吸着したり、化学反応が起きてその反応生成物が付着することがある。これらの場合は、水素透過膜の水素透過能力が低下する問題がある。
セラミック材料がAl酸化物の場合、セラミックス膜はAlターゲットを用いて成膜する。この場合、セラミックス膜の成膜速度が低いため、目的の膜厚を得るために要する時間が長くなる。一方、Alターゲットを用いる反応スパッタにより、Al酸化物の成膜を行うと、製膜時間の短縮は可能である。しかし、反応ガス(この場合、酸素)により、反応スパッタ装置のチャンバ内が汚染され易い。この場合は、チャンバ内を頻繁に掃除する必要があるため、生産性が低下する問題がある。
セラミック材料がSi酸化物の場合、Si酸化物をセラミックス膜に用いる水素透過膜は、セラミックス膜自体がポーラスになりやすい。ポーラスなセラミックス膜を雑ガスが透過すると、高純度の水素ガスは得られない。純度の高い水素ガスを得るには水素透過膜の膜厚を増す必要がある。しかし、水素透過膜の膜厚を増加すると、水素ガスの透過速度が小さくなる。更に、Al酸化物と同様にセラミックス膜の成膜速度が遅いという欠点もある。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、被処理ガスに含まれる水素ガス以外の成分(雑ガス)による劣化を受けにくく、成膜が容易な水素透過膜及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決する本発明は以下に記載するものである。
〔1〕 IVa、Va、又はVIa族に属する金属元素の窒化物又は酸化物からなるセラミックス材料と、前記セラミックス材料中に分散させてなるパラジウム(Pd)、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、タンタル(Ta)及びこれらの合金から選ばれる少なくとも1種の水素透過性金属粒子とを有する水素透過膜であって、該水素透過膜中の水素透過性金属粒子の割合が20〜70質量%であり、該水素透過膜の厚みが5〜1000nmであることを特徴とする水素透過膜。
〔2〕 水素透過性金属が、Pd又はその合金である〔1〕に記載の水素透過膜。
〔3〕 水素透過性金属粒子の形状が、不定形状又はアスペクト比1〜10の棒状である〔1〕に記載の水素透過膜。
〔4〕 多孔性セラミックス基板の少なくとも片面上に〔1〕に記載の水素透過膜を成膜した水素透過膜ユニット。
〔5〕 多孔性セラミックス基板が孔径1〜200nmの細孔を有する〔4〕に記載の水素透過膜ユニット。
〔6〕 多孔性セラミックス基板の少なくとも片面上に気相成長法又はスパッタリング法により〔1〕に記載の水素透過膜を成膜する水素透過膜の製造方法。
〔7〕 多孔性セラミックス基板が孔径1〜200nmの細孔を有する〔6〕に記載の水素透過膜の製造方法。
本発明の水素透過膜は、セラミックス材料としてIVa、Va、又はVIa族に属する金属元素の窒化物又は酸化物を用いているので、これら金属元素と窒素又は酸素との化学量論比が一定で化学的性質が安定なセラミックス材料が得られ易い。そのため、被処理ガスに含まれる成分による化学変化を受けにくく、水蒸気による加水分解も生じにくい。その結果、本発明の水素透過膜は耐久性に優れる。
本発明の水素透過膜は、多孔性セラミックス基板上に、セラミックス材料と水素透過性金属を同時に気相成長させる方法又はスパッタリング法により製造することができる。この方法により得られる水素透過性金属粒子は、不定形粒子とアスペクト比1〜10の棒状粒子の混合物である。膜に含まれる棒状粒子は、膜の厚さ方向に長軸を一致させて配向している。棒状の水素透過性金属粒子を含む水素透過膜は、不定形粒子のみを含有する水素透過膜に比較して、水素ガスの透過速度が高く、水素ガスに対する優れた選択性を示す。例えば窒素、酸素等の水素以外のガスに対しては不透過性を示す。従って、混合ガスから水素ガスを選択的に分離する用途に用いる場合、優れた分離能を示す。
本発明の水素透過膜は、水素透過性金属粒子を硬いセラミックス材料中に略均一に分散させてなる。上記構造を有する本発明の水素透過膜は、水素透過性金属粒子が水素を吸収したり、放出する際に体積変化を起して生じる機械的ストレスを硬いセラミックスで緩和できる。その結果、水素透過性金属の水素化に起因する水素透過膜の劣化が抑制される。
本発明の水素透過膜は、剛性の高い多孔性基板上に形成できる。この場合は、水素透過膜は大きな機械的強度を持つことを要求されないので、膜厚を5〜1000nmと極めて薄く形成することができる。本発明の水素透過膜は薄い膜厚であっても、機械的強度を高くするために膜を厚く形成した従来のPd単体からなる透過膜と同等の水素透過能を有する。更に、膜厚が小さいので、用いる水素透過性金属の使用量が少ない。その結果安価に本発明の水素透過膜を製造できる。
図1は、本発明の水素透過膜の一例を示す概略平面図である。 図2は、図1における、a−a線に沿う断面図である。 図3は、本発明の水素透過膜ユニットの一例を示す概略平面図である。 図4は、図3における、b−b線に沿う断面図である。 図5は、本発明の水素透過膜ユニットの製造方法の一例を示す工程図である。 図6は、水素透過性試験機の一例を示す概略断面図である。 図7は、実施例1で得られた水素透過膜の表面方向に沿う断面の透過型電子顕微鏡写真(a)と、厚さ方向に沿う断面の透過型電子顕微鏡写真(b)である。
符号の説明
1 水素透過膜
3 水素透過膜ユニット
11 水素透過性金属粒子
13 セラミックス材料
23 セラミックス基板
25 封止材
27 ステンレスホルダー
31 混合ガスセル
33 混合ガス注入口
35 混合ガス吸引口
37 混合ガス圧力センサー
41 透過ガスセル
43 透過ガスサンプリング口
45 透過ガス吸引口
47 透過ガス圧力センサー
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の水素透過膜の一例を示す平面図である。図1中、1は水素透過膜である。11は水素透過性金属粒子で、セラミックス材料13(マトリックス)の中に略球状の粒子が均一に分散されている。水素透過性金属粒子11の粒子径は1〜10nmであり2〜8nmが好ましく3〜6nmがより好ましく、かつ水素透過膜1の膜厚よりも小さい。
図1中の、a−a線に沿う断面を図2に示す。図2において、図1と同一箇所には同一の参照符号を付している。水素透過膜の厚みは5〜1000nmが好ましい。
図3は、上記水素透過膜をホルダーに取付けた水素透過膜ユニットの一例を示す平面図である。図3中、3は水素透過膜ユニットである。27はリング状のステンレスホルダーで、23はステンレスホルダー27内に気密に装着されている円盤状の多孔性セラミックス基板である。1は水素透過膜で、多孔性セラミックス基板23の一面に成膜されている。25は多孔性セラミックス基板23とステンレスホルダー27との空隙に充填した封止材で、多孔性セラミックス基板23とステンレスホルダー27との間を気密に封止している。
封止方法としては、高融点金属法、活性金属法等、ロー材を用いるロー付方法等が例示できる。従って、封止材は、これら封止方法で用いる材料である。多孔性セラミックス基板23とステンレスホルダー27との間は無機系接着剤を用いて封止しても良い。封止材25は上記の空隙を隙間無く埋めている。尚、多孔性セラミックス基板23としては、孔径約5nmの細孔を有する市販品が例示できる。
図3中の、b−b線に沿う水素透過ユニットの断面を、図4に示す。図4中の符号は図3と同様である。
図5は、本発明の水素透過膜ユニットの製造方法の一例を示す工程図である。先ず、多孔性セラミックス基板52をステンレスホルダー54に装着し、両者間の間隙を封止材(ロー材)56で埋めた後、これらを焼成60する。これにより、多孔性セラミックス基板とステンレスホルダーとが封止剤により気密に一体化する。
次いで、水素透過性金属又はその合金からなるターゲット58と、セラミックス材料からなるターゲット59とを、高周波マグネトロンスパッタリング装置内に取付ける。その後、窒素ガス及び/又は酸素ガスの雰囲気下でスパッタリングを行う。これにより、水素透過膜が多孔性セラミックス基板の一面に成膜62される。成膜された水素透過膜は、セラミックス材料からなるマトリックス中に、水素透過性金属粒子又はその合金粒子が分散してなる。
このようにして得られた水素透過膜ユニットは、必要により品質検査64に供し、品質に問題の無いものが水素選択透過膜66として製品化される。
図6は、本発明の実施例で用いる水素透過性試験機の一例を示す断面図である。この水素透過性試験機は、内部が中空で、上部セル32aと、32bとに2分割できる。この上部セル32aと下部セル32bとの間に水素透過膜ユニット3を気密に挟み込むことにより、混合ガスセル31と透過ガスセル41との間を水素透過膜ユニットで分離する。
31は混合ガスセル、33は混合ガスセルに供給する試験用混合ガス注入口、35は混合ガスセル中の混合ガス吸引口、37は圧力センサー、41は透過ガスセル、43は透過ガスのサンプリング口、45は透過ガスセル内の透過ガスの吸引口、47は透過ガスセル内の圧力センサーである。図6中に示されるその他の符号は図3に示される符号と同様である。
(水素透過性金属粒子)
本発明において、水素透過性金属粒子11は、パラジウム(Pd)、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、タンタル(Ta)又はこれらの合金の少なくとも1種からなる粒子である。これらの水素透過性金属粒子は、金属元素粒子としてセラミックス材料中に分散させても良く、合金粒子として分散させても良い。水素透過性金属の合金は、従来から水素透過膜の製造材料に用いられている合金である。水素透過性金属の合金としては、例えば、上記水素透過性金属とカルシウム、鉄、銅、バナジウム、ニッケル、チタン、クロム、ジルコニウム、銀等の金属との合金を挙げることができる。
これらの水素透過性金属粒子のうち、Pd粒子と、Pd合金粒子が水素透過能に優れるので特に好ましい。
水素透過性金属粒子11の形状は、特に制限がなく、球状、楕円球状、矩形状、円柱状、不定形状等任意である。これらの内、アスペクト比の大きい円柱状、角柱状、楕円球状等の棒状の水素透過性金属粒子11を分散した水素透過膜は、他の粒子形状の水素透過性金属粒子を分散した水素透過膜よりも水素透過能が高く、好ましい。
アスペクト比の大きい棒状の水素透過性金属粒子をセラミックス材料13内に分散している水素透過膜の場合、水素透過性金属粒子11の長軸を水素透過膜1の厚み方向に一致させている水素透過膜は水素透過能が特に高い。棒状粒子のアスペクト比は1〜10が好ましく、2〜7がより好ましく、3〜5が特に好ましい。
本発明の水素透過膜において、これらの水素透過性金属粒子は、セラミックス材料中に均一分散されていることが好ましい。
水素透過膜中の水素透過性金属粒子の含有割合は20〜70質量%であり、35〜60質量%がより好ましく、38〜50質量%が特に好ましい。この含有割合が20質量%未満の場合、水素の透過能が不十分になる。一方、その含有割合が70質量%を超える場合、水素透過時の水素透過膜の水素化に起因する水素透過膜の劣化が顕著となる。その含有割合が70質量%を超える場合は、水素透過膜の機械的強度が不十分となる。従って、薄膜の厚みが5〜1000nmの水素透過膜を得ることは困難である。
後述するスパッタリング法により水素透過膜を製造する場合、例えば以下の方法(a)、(b)又は(c)を採用することにより、水素透過膜中の水素透過性金属粒子の含有割合を所望の含有割合にできる。
(a)セラミックス材ターゲットに水素透過性金属材のプレートを固定した複合ターゲットを使用する場合、水素透過性金属材のプレート面積を調整する。
(b)セラミックス材ターゲット及び水素透過性金属材ターゲットを用いた同時スパッタリングを行う場合、セラミックス材ターゲット又は水素透過性金属材ターゲットの(スパッターの?)出力を調整する。
(c)セラミックス材ターゲット(反応性スパッタリングを用いる場合には、そのセラミックスの原料になる金属ターゲット)中に所定の含有割合にて水素透過金属が分散しているセラミックス材−水素透過性金属混合ターゲットを用いる方法。この場合においては、セラミックス材ターゲット中に含有されている水素透過性金属の含有量を調整する。
(セラミックス材料)
水素透過膜1のマトリックスを構成するセラミックス材料3は、IVa、Va、VIa属金属元素の窒化物、又は酸化物が好ましい。セラミックス材料3の具体例としては、TiN0.3−2.5、ZrN0.3−2.5、HfN0.3−2.5、VN0.3−2.5、NbN0.3−2.5、TaN0.8−2、CrN0.5−3、MoN0.5−3、WN0.5−3等の窒化物や、TiO0.5−3、ZrO1−3、HfO1−3、VO0.5−3、NbO0.5−3、TaO1−3、CrO0.5−5、MoO1−4、WO1−4等の酸化物が挙げられる。
これらの内でも、窒化物としては、TaN0.8−2、WN0.5−3、HfN0.3−2.5、TiN0.3−2.5、ZrN0.3−2.5等が好ましい。酸化物としては、HfO1−3、TaO1−3、WO1−4、TiO0.5−3、VO0.5−3等が好ましい。
(水素透過膜の膜厚)
本発明の水素透過膜1は、その厚みが5〜1000nmで、10〜500nmが好ましい。この厚みが5nm未満の場合、水素透過膜の強度が不足する。一方、厚みが1000nmを超える場合、水素透過能が不十分となり、更に水素透過性金属の使用量の節約に起因するコスト低減効果も減少する。尚、水素透過性金属としてPdを用いる場合、Pdは水素ガスと他のガスとの分離能に優れるので、透過膜の厚みを特に薄くすることができる。
(多孔性セラミックス基板)
多孔性セラミックス基板23の表裏間は、基板内部に存在する細孔を通して、ガスが透過できる。本発明において使用する多孔性セラミックス基板は、通常市販されている多孔性セラミックスを用いることができる。多孔性セラミックス基板に存在する細孔は、孔径1〜200nmであることが好ましく、5〜100nmがより好ましい。この孔径が1nm未満であると、水素の透過能が不十分となる。一方、200nmを超えると、水素ガスとその他のガス(例えば窒素ガス)との分離性能が不十分になることがある。尚、多孔性セラミックス基板の表裏間は、連続した細孔が形成されていることが好ましい。
(水素透過膜の製造方法)
本発明の水素透過膜は、多孔性セラミックス基板23の少なくとも片面に、セラミックス材料と、前記セラミックス材料の内部に分散する水素透過性金属又はその合金粒子と、からなる薄膜を成膜することにより得られる。成膜は、セラミックス材料と水素透過性金属とを、同時に気相成長させる方法、又はスパッタリング法によることが好ましい。
水素透過膜の気相成長法は、例えばPd金属とタンタル(Ta)とを窒素ガス雰囲気下で加熱し、多孔質セラミックス等の基板上にPd(水素透過性金属)とTaN0.8−2との混合物として薄膜状に析出させる成膜法である。セラミックス材料がTaO1−3の場合には、例えば水素透過性金属とTaとを酸素ガスの雰囲気下で気相成長させる。
Taに変えて他のIVa、Va、VIa属金属元素を用いる場合もTaと同様の方法により成膜することができる。
上記の方法で得られる水素透過膜に含まれる水素透過性金属粒子は、通常略球状の不定形粒子とアスペクト比1〜10の棒状粒子との混合物である。棒状粒子の含有割合を高いものにする場合、例えば以下の方法(a)、(b)を組み合わせて成膜を行う方法がある。
(a)多孔性セラミックス基板に成膜する際の成膜温度を150℃以上となるように基板を加熱する。
(b)水素透過性金属とセラミックス材料との組み合わせにおいて、セラミックス材料の結晶格子中に水素透過性金属が固溶しにくいセラミックス材料を選定する。
実施例1
3元高周波マグネトロンスパッタリング装置を用い、多孔性セラミックス基板上に水素透過膜を形成した。形成した水素透過膜はTaN−Pd系である。
先ず、予めTaターゲット及びPdターゲットが取付けられており、気圧を4×10−5Pa程度に維持している3元高周波マグネトロンスパッタリング装置内に、多孔質セラミックス基板を配置した。次いで、アルゴンガスと窒素ガス(容積比40:60)とを気圧9.31×10−1Paになるように装置内に導入した。基板温度を200℃に設定し、スパッタリングを行った。TaターゲットとPdターゲットの出力は、それぞれ200W、70Wに設定した。
その結果、多孔質セラミックス基板上に、TaN0.8−2マトリックス中にPd粒子が微細に分散された水素透過膜が成膜された。水素透過膜の厚さを触針式膜厚計により測定したところ、20nmであった。
Pd粒子の分布状態を観察するため、膜厚を1000nmに変更する以外は上記と同じ条件で成膜し、観察用試料を作成した。イオンミリングで観察可能な厚さまでこの試料をエッチングし、TEM(透過型電子顕微鏡)で観察した。その写真を図7(a)、(b)に示す。図7(a)に示すように、膜の表面方向に沿う断面には、粒径25nm以下の断面が略円状のPd粒子のみが観察された。一方、図7(b)に示すように、膜の厚さ方向に沿う断面には、短軸の長さが3〜5nm、長軸の長さが10〜20nmであって、アスペクト比が2〜7の棒状のPd粒子が観察された。棒状粒子は、いずれも粒子の長軸方向が膜の厚さ方向に概ね一致していた。図7(b)中、矢印Xは膜の厚さ方向を示す。
得られた水素透過膜中のPd含有量をエネルギー分散型X線分析装置(EDX)で分析したところ、53質量%であった。水素透過膜のPd含有量に占める棒状Pd粒子の割合は60質量%であった。
製造した水素透過膜を図6に示す水素透過性試験機に装着し、膜の水素透過性能を評価した。
水素透過量は約1.8x10−6 mol/m/s/Paであった。
実施例2
Ta及びPdターゲットを同時にスパッタする反応スパッタにより、ガラス基板上にTaN0.8−2からなるマトリックス中にPd粒子を分散する、膜厚100nmの水素透過膜を成膜した。気圧9.31×10−1Pa、基板温度は200℃に設定した。スパッタリング装置内に導入したアルゴンガスと窒素ガスの容積比は40:60、ターゲットの出力はTa:Pd=160W:35Wとした。成膜した水素透過膜におけるPd粒子の含有量は45質量%であった。
製造した水素透過膜を図6に示す水素透過性試験機に装着し、膜の水素透過性能を評価した。
水素透過量は約1.8x10−6mol/m/s/Paであった。
実施例3
HfO及びPdターゲットを同時にスパッタする反応スパッタにより、ガラス基板上にHfO1−3からなるマトリックスにPd粒子を分散する、膜厚100nmの水素透過膜を成膜した。スパッタリング装置内は真空(1Pa以下)、ターゲットの出力はHfO:Pd=220W:40Wとした。成膜した水素透過膜におけるPd粒子の含有量は35質量%であった。
製造した水素透過膜を図6に示す水素透過性試験機に装着し、膜の水素透過性能を評価した。
水素透過量は約1.0x10−6mol/m/s/Paであった。
比較例4
Al及びPdターゲットを同時スパッタする反応スパッタにより、ガラス基板上に、AlN0.5−1.5からなるマトリックスにPd粒子を分散する水素透過膜を成膜した。スパッタリング装置内の気圧9.31×10−1Pa、基板温度は200℃に設定した。スパッタリング装置内に導入したアルゴンガスと窒素ガスの容積比は70:30、ターゲットの出力はAl:Pd=150W:30Wとした。成膜した水素透過膜におけるPd粒子の含有量は30質量%であった。
製造した水素透過膜を図6に示す水素透過性試験機に装着し、膜の水素透過性能を評価した。
水素透過量は約7.0x10−7mol/m/s/Paであった。
試験例
水素透過膜の耐水性を調べるため、実施例2、3、比較例1で製造した水素透過膜を試料として用い、下記の沸騰水浸漬試験を行った。
イオン交換水500mlを入れた500mlビーカーをホットプレート上に置いて加熱した。水が沸騰した後、ピンセットで水素透過膜を形成したガラス板を沸騰水に浸漬した。30分、5時間、24時間経過後にガラス板を取り出し、光学顕微鏡(×450倍)で水素透過膜の表面の状態を観察した。
その結果、AlN0.5−1.5膜は30分経過時に浸食が観察され、時間を追うごとに浸食が進む様子が観察された。TaN0.8−2、HfO1−3については、24時間経過した後も全く浸食が観察されなかった。

Claims (7)

  1. 周期表の第4族、第5族、又は第6族に属する金属元素の窒化物又は酸化物からなるセラミックス材料と、前記セラミックス材料中に分散させてなるパラジウム(Pd)、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、タンタル(Ta)及びこれらの合金から選ばれる少なくとも1種の水素透過性金属粒子とを有する、気相成長させる方法、又はスパッタリング法によって成膜された水素透過膜であって、該水素透過膜中の水素透過性金属粒子の割合が20〜70質量%であり、該水素透過膜の厚みが5〜1000nmであることを特徴とする水素透過膜。
  2. 水素透過性金属が、Pd又はその合金である請求項1に記載の水素透過膜。
  3. 水素透過性金属粒子の形状が、不定形状又はアスペクト比1〜10の棒状である請求項1に記載の水素透過膜。
  4. 多孔性セラミックス基板の少なくとも片面上に請求項1に記載の水素透過膜を成膜した水素透過膜ユニット。
  5. 多孔性セラミックス基板が孔径1〜200nmの細孔を有する請求項4に記載の水素透過膜ユニット。
  6. 多孔性セラミックス基板の少なくとも片面上に気相成長法又はスパッタリング法により請求項1に記載の水素透過膜を成膜する水素透過膜の製造方法。
  7. 多孔性セラミックス基板が孔径1〜200nmの細孔を有する請求項6に記載の水素透過膜の製造方法。
JP2008552145A 2006-12-28 2007-12-27 水素透過膜、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5363121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008552145A JP5363121B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 水素透過膜、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356427 2006-12-28
JP2006356427 2006-12-28
JP2008552145A JP5363121B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 水素透過膜、及びその製造方法
PCT/JP2007/075082 WO2008081855A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 水素透過膜、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008081855A1 JPWO2008081855A1 (ja) 2010-04-30
JP5363121B2 true JP5363121B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=39588537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552145A Expired - Fee Related JP5363121B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 水素透過膜、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8147596B2 (ja)
EP (1) EP2127733B1 (ja)
JP (1) JP5363121B2 (ja)
WO (1) WO2008081855A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066877A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Corp 減酸素素子、減酸素装置及び冷蔵庫
RU2538577C2 (ru) * 2013-01-22 2015-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежский государственный университет" (ФГОУ ВПО "ВГУ") Способ создания композиционной мембраны для очистки водорода
KR102130069B1 (ko) * 2013-09-06 2020-07-03 삼성전자주식회사 분리막, 이를 포함하는 수소 분리막, 및 상기 분리막의 제조 방법
JP6682077B2 (ja) * 2015-07-28 2020-04-15 北川工業株式会社 逆浸透膜の製造方法
WO2017018482A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 北川工業株式会社 逆浸透膜の製造方法
JP2018192436A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 多孔質構造体
CN109957772A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 北京有色金属研究总院 一种钯/陶瓷复合薄膜
JP7293022B2 (ja) * 2019-07-22 2023-06-19 株式会社住化分析センター ガス透過セル、ガス透過度測定方法、及びガス透過度測定装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07775A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Japan Pionics Co Ltd 水素透過膜
JP2000189771A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Ngk Insulators Ltd 水素分離体
JP2002071611A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Fis Kk 水素ガスセンサ
WO2002064241A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Structure permeable a l'hydrogene et procede de fabrication ou de reparation de cette derniere
JP2004000911A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 限外濾過膜及び水素分離膜、その製造方法並びに水素の分離方法
JP2005058822A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Ngk Insulators Ltd 選択透過膜型反応器
JP2005270966A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Mikuni Corp 水素透過膜及びその製造方法
JP2006204990A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 水素分離膜及びその製造方法
JP2006314925A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Toyota Motor Corp 水素透過膜およびそれを備えた燃料電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2991609B2 (ja) * 1993-10-18 1999-12-20 日本碍子株式会社 ガス分離体と金属との接合体および水素ガス分離装置
DE10122889C2 (de) * 2001-05-11 2003-12-11 Creavis Tech & Innovation Gmbh Anorganische Kompositmembran zur Abtrennung von Wasserstoff aus Wasserstoff enthaltenden Gemischen
JP2002336664A (ja) 2001-05-14 2002-11-26 Japan Steel Works Ltd:The 水素透過膜ユニット及びその製造方法
US6569226B1 (en) * 2001-09-28 2003-05-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Metal/ceramic composites with high hydrogen permeability
US6899744B2 (en) * 2002-03-05 2005-05-31 Eltron Research, Inc. Hydrogen transport membranes
US7001446B2 (en) * 2002-03-05 2006-02-21 Eltron Research, Inc. Dense, layered membranes for hydrogen separation
US7393392B2 (en) * 2004-02-27 2008-07-01 Mikuni Corporation Hydrogen-permeable membrane and process for production thereof
US20070044662A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 The University Of Chicago Method for fabricating dense thin film cermet hydrogen separation membrane

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07775A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Japan Pionics Co Ltd 水素透過膜
JP2000189771A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Ngk Insulators Ltd 水素分離体
JP2002071611A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Fis Kk 水素ガスセンサ
WO2002064241A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Structure permeable a l'hydrogene et procede de fabrication ou de reparation de cette derniere
JP2004000911A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 限外濾過膜及び水素分離膜、その製造方法並びに水素の分離方法
JP2005058822A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Ngk Insulators Ltd 選択透過膜型反応器
JP2005270966A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Mikuni Corp 水素透過膜及びその製造方法
JP2006204990A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 水素分離膜及びその製造方法
JP2006314925A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Toyota Motor Corp 水素透過膜およびそれを備えた燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127733A4 (en) 2012-12-05
US20100083836A1 (en) 2010-04-08
WO2008081855A1 (ja) 2008-07-10
EP2127733B1 (en) 2013-07-03
US8147596B2 (en) 2012-04-03
EP2127733A1 (en) 2009-12-02
JPWO2008081855A1 (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363121B2 (ja) 水素透過膜、及びその製造方法
EP1568409B1 (en) Hydrogen-permeable membrane and process for production thereof
KR100547527B1 (ko) 수소투과 구조체와 그의 제조방법
JP3699264B2 (ja) 機械的特性向上用及び触媒特性向上用成分を有する固体電解質膜
AU2007225886B2 (en) Hydrogen-permeable separation thin membranes
CN112176285A (zh) 一种新型碳化铌薄膜用于氢分离及其制备方法
US20060213368A1 (en) Permeable film for separating hydrogen
US8177890B2 (en) Stable supported Pd-alloy membranes
JP4154395B2 (ja) 水素透過膜及びその製造方法
JP2006274297A (ja) 水素分離・精製用複相合金
KR101831151B1 (ko) 수소 정제 분리막 및 이의 제조 방법
KR20150020737A (ko) 분리막, 이를 포함하는 수소 분리막, 및 상기 수소 분리막을 포함하는 수소 분리 장치
Xue et al. Amorphous Ni–B alloy/ceramic composite membrane prepared by an improved electroless plating technique
JP5138876B2 (ja) 酸化物プロトン導電性膜及びそれを含む水素透過構造体
JP7245525B2 (ja) 水素分離用膜
JP2008272605A (ja) 水素透過膜およびその製造方法
JP2006272167A (ja) 水素透過膜
JP2009291742A (ja) 水素透過部材及びこれを用いた水素生成反応器
KR100865659B1 (ko) 수소 투과 합금 부재, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 수소정제 방법
KR100865660B1 (ko) 수소 투과 합금 부재, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 수소정제 방법
JP2008068231A (ja) 水素透過膜およびその製造方法
JP2007021388A (ja) 水素透過合金膜および水素透過膜
KR101104909B1 (ko) 수소 투과 합금 부재, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 수소정제 방법
WO2015005649A1 (en) Separation membrane, hydrogen separation membrane including separation membrane, and device including hydrogen separation membrane
KR102023600B1 (ko) 분리막, 이를 포함하는 수소 분리막, 및 상기 수소 분리막을 포함하는 수소 분리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5363121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees