JP5351977B2 - 3気筒エンジン - Google Patents

3気筒エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP5351977B2
JP5351977B2 JP2011543296A JP2011543296A JP5351977B2 JP 5351977 B2 JP5351977 B2 JP 5351977B2 JP 2011543296 A JP2011543296 A JP 2011543296A JP 2011543296 A JP2011543296 A JP 2011543296A JP 5351977 B2 JP5351977 B2 JP 5351977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
engine
cylinder engine
vibration
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011543296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011065426A1 (ja
Inventor
忠和 成富
珠恵 小林
成淳 阪
宏夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP2011543296A priority Critical patent/JP5351977B2/ja
Publication of JPWO2011065426A1 publication Critical patent/JPWO2011065426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351977B2 publication Critical patent/JP5351977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/28Counterweights, i.e. additional weights counterbalancing inertia forces induced by the reciprocating movement of masses in the system, e.g. of pistons attached to an engine crankshaft; Attaching or mounting same
    • F16F15/283Counterweights, i.e. additional weights counterbalancing inertia forces induced by the reciprocating movement of masses in the system, e.g. of pistons attached to an engine crankshaft; Attaching or mounting same for engine crankshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • F16F15/31Flywheels characterised by means for varying the moment of inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/322Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels the rotating body being a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1812Number of cylinders three

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、3気筒エンジンに関する。
特許文献1には、ピストンを含む可動部分の往復運動によって生じる偶力を減殺するウエイトによって、1次偶力のクランク軸ピッチ方向成分がほぼ0となるように構成された3気筒エンジンが開示されている。
特開2006−175894号公報
しかしながら、この特許文献1においては、1次偶力のクランク軸ピッチ方向成分がほぼ0となるようするために、ウエイトの重量が相対的に大きくなり、エンジンの重量増加を招いてしまうおそれがある。
そこで本発明は、少なくともいずれか1つのエンジンマウントのクランク軸ピッチ方向のばね定数をKV、クランク軸ヨー方向のばね定数をKH、3気筒エンジンに発生する1次偶力のクランク軸ピッチ方向成分(ピッチングモーメント)をMV、3気筒エンジンに発生する1次偶力のクランク軸ヨー方向成分(ヨーイングモーメント)をMH、MVとMHとの和をMV0とすると、KV>KH、となるよう設定すると共に、0<MV/MV0<0.5となるようにクランクシャフト系(クランクシャフト及びクランクシャフトと一体となって運動する部位)に振動抑制部を設定する。
直列3気筒エンジンにおいては、ピッチ方向とヨー方向の不釣り合い偶力が生じ、エンジンは所謂すりこぎ運動をすることになる。このような不釣り合い偶力はエンジンを車体に搭載した場合に振動の原因となる。本発明においては、KV>KH、と設定した上で、0<MV/MV0<0.5となるようにクランクシャフト系に設けられた振動抑制部を設定し、エンジン全体のヨーイング振動をピッチング振動に対して大きくなるようにすることで、振動抑制部の重量を抑制しつつ、全体として車両振動を低減することができる。
本発明に係る3気筒エンジンの車両への搭載構造の正面図。 本発明に係る3気筒エンジンの要部を模式的に示した斜視図。 従来のバランスマス調整の考え方を模式的に示した説明図。 本発明に係る3気筒エンジンの要部をより具体的に示した斜視図であって、バランスマスの取り付け方の一例を示す説明図。 車両に横置きされた3気筒エンジンに本発明を適用した場合の振動の様子を模式的に示した説明図であって、(a)は3気筒エンジンを車両正面からみた正面図に相当する説明図、(b)は3気筒エンジンの平面図に相当する説明図、(C)は3気筒エンジンを車両側面からみた側面図に相当する説明図。 本発明に係る3気筒エンジンのクランクシャフト系のバランスウェイトの設定範囲を示す説明図。 本発明に係る3気筒エンジンのクランクシャフト系のバランスウェイトの設定範囲を示す説明図。 本発明に係る3気筒エンジンのクランクシャフト系のバランスウェイトの設定範囲を示す説明図。 本発明に係る3気筒エンジンにおいて、バランスマスの取り付け方の他例を模式的に示した説明図。 本発明に係る3気筒エンジンの第2実施形態を模式的に示した説明図。 本発明に係る3気筒エンジンの第3実施形態を模式的に示した説明図。 本発明に係る3気筒エンジンの第3実施形態を模式的に示した説明図。 本発明に係る3気筒エンジンに用いられるクランクプーリの他の実施形態を模式的に示した説明図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る3気筒エンジンの車両への搭載構造の正面図で、図2は、本発明が適用された3気筒エンジン1の主運動系の要部を模式的に示した斜視図である。
エンジンユニット1は、直列3気筒のエンジン1aと、トランスミッション1bとから構成されており、エンジンマウント10A、10Bやトルクロッド11等の複数の支持部材を介して車体12に対して支持されている。
本実施形態では、エンジンユニット1は、エンジン1aのクランクシャフト2が、車幅方向に沿うように配置されており、エンジンユニット1は所謂横置きされた状態となっている。
尚、本明細書では、クランクシャフト2の中心軸(X軸)を基準として、エンジンユニット1の運動方向(ピッチ方向、ヨー方向、ロール方向)を定義する。詳述すると、クランク軸と直交して水平方向に伸びるY軸(車両前後方向に伸びる軸)周りの方向をピッチ方向とし、クランク軸と直交して上下方向に伸びるZ軸周りの方向をヨー方向とし、クランク軸周りの方向をロール方向とする。
エンジンユニット1のクランク軸方向の両端部には、それぞれブラケット13A、13Bが設けられている。具体的には、一方のブラケット13Aは、クランクシャフト2よりも上方側で、エンジン1aの車幅方向端部の側端面に設けられる一方、他方のブラケット13Bは、トランスミッション1bの車幅方向端部の上端面に設けられている。そして、各ブラケット13A、13Bと当該各ブラケットにそれぞれ対応する各エンジンマウント10A、10Bとが、ボルト等によって締結されている。すなわち、このエンジンユニット1は、エンジン1aのクランク軸方向両端側に配置された各エンジンマウント10A、10Bを介して、車体12に支持されている。各エンジンマウント10A、10Bは、車体の前部空間(エンジンルーム)の両サイドで車両前後方向に伸びるフロントサイドメンバ14に取り付けられている。
ここで、本実施形態では、各エンジンマウント10Aの車両上下方向(すなわちクランク軸ピッチ方向に対応)のバネ定数KVを、車両前後方向(すなわちクランク軸ヨー方向に対応)のバネ定数KHより大きくしてある。すなわち、車両上下方向のバネ定数KVを比較的大きくすることで、質量の大きいエンジンユニット1のより安定的な支持を可能とし、エンジンマウント10Aの耐久品質を向上できるだけでなく、エンジンユニット1とエンジンマウント10A、10Bによる車両上下方向共振周波数を高くすることができるため、エンジン上下シェイクを低減して乗心地を向上でき、かつ、車両前後方向のバネ定数KHを比較的小さくすることで、この方向の振動の減衰量を高めている。尚、バネ定数は、エンジンマウント10Aに用いられるゴム材料等の弾性体からなる弾性部材(図示せず)の形状や材質等によって適宜に調節可能である。
トルクロッド11は、クランクシャフト2より下側で、エンジンユニット1を車体前部空間の下部で車幅方向に伸びるフロントクロスメンバ15に支持させたものであって、エンジンユニット1の主としてロール方向の運動を規制するものである。
また、エンジンマウント10Aから車両のフロアまでの振動の伝達感度のうち、クランクシャフト軸ピッチ方向(すなわち車両上下方向)の伝達感度をHV、クランクシャフト軸ヨー方向(すなわち車両前後方向)の伝達感度をHHとすると、車体は前後方向に長く、エンジンマウント10Aの位置の前後入力より上下入力に対して動きやすいので、一般的にHV>HHの関係にある。
図2おけるWb1〜Wb3は、それぞれピストンを含む可動部分の往復運動によって発生する力を相殺するためのバランスウェイト(振動抑制部)の一部となるカウンタウェイト3(後述の図4を参照)を質点として模式的に示したものである。
3気筒エンジンにおいて、ピストンを含む可動部分の往復運動によって発生する1次偶力により不平衡ピッチングモーメントが発生した場合、不平衡ピッチングモーメントと逆位相にピッチングモーメントを発生させるように、例えばカウンタウェイトにバランスマスを付加することで、エンジンのピッチング振動を軽減させることができる。しかしながら、ピッチング振動が軽減する代わりにヨーイング振動が発生し、エンジン1は所謂すりこぎ運動を行うようになる。
ここで、エンジン1aに発生するピッチングモーメント、すなわちエンジン1aに発生する1次偶力のクランク軸ピッチ方向成分MVと、ヨーイングモーメント、すなわちエンジン1aに発生する1次偶力のクランク軸ヨー方向成分MHと、が等しくなるようバランスウェイトを調整すると(後述の図5の実線を参照)、図3に示すように、MV/Mv0=0.5となってエンジン1aの振動変位が改善される。Mv0は、ピッチングモーメントMVとヨーイングモーメントMHとの和(Mv0=MV+MH)である。
これに対して、本実施形態は、KV>KHと設定し、一般的にHV>HH、であることから、エンジン1aのヨーイング振動をピッチング振動に対して大きくなるように、クランクシャフト系(クランクシャフト及びクランクシャフトと一体となって回転する部位)のバランスウェイトを設定することにより、車両振動の更なる低減を実現するものである。
詳述すると、図4に示すように、カウンタウェイト3の内、#1、3気筒に対応するカウンタウェイト3に増加ウェイト31、33を追加するとともに、クランクシャフト2と一体となって回転するクランクプーリ4とドライブプレート5にそれぞれ一つずつバランスウェイトの一部となるバランスマス6、7を設けることで、0<MV/MV0<0.5となるように設定されている。尚、本実施形態おける増加ウェイト31、33、及びバランスマス6、7は、クランクシャフト2の回転に伴う♯2気筒の回転位相に対して90°ずれた位置に配置され、かつ増加ウェイト31、33、及びバランスマス6、7はそれぞれ互いにクランク角度で180°離れた位置に配置されている。
これによって、図5に示すように、ヨーイング振動はピッチング振動に対して大きくなるものの(図5中の破線を参照)、図6に示すように、全体としてエンジンマウント10Aを介する振動による車両フロア振動加速度が低減される。換言すれば、エンジン1aに発生するピッチングモーメントに対してヨーイングモーメントが大きくなるように増加ウェイト31、33、並びにクランクプーリ4、及びドライブプレート5のバランスマス6、7を調整することで、バランスウェイトの重量を抑制しつつ、全体として車両振動を低減することが可能となる。これにより、特にアイドル時の車両振動レベルを低減することができる。このエンジンに発生する1次偶力は、ピストンを含む可動部分の慣性力によって発生する力であるから、アイドル時の車体振動はエンジン回転数によって大きく変わらないが、人間の振動に対する感度は振動周波数が低い(すなわちエンジン回転数が低い)ほど上がる。従って、アイドル時の車体振動レベルを低減することにより、アイドル時のエンジン回転数の低減が可能となり、アイドル時の燃費向上を図ることが可能となる。尚、図6におけるVVはエンジン1aに発生するピッチングモーメントに起因し、エンジンマウント10Aを介して伝達する振動による車両フロア振動加速度であり、VHはエンジン1aに発生するヨーイングモーメントに起因し、エンジンマウント10Aを介して伝達する振動による車両フロア振動加速度である。
ここで、エンジン1aに発生するピッチングモーメントによるエンジンマウント10Aの上下方向変位をXV、エンジン1aに発生するヨーイングモーメントによるエンジンマウント10Aの前後方向変位をXHとすると、VV及びVHは、VV=XV・KV・HVであり、VH=XH・KH・HHである。KV>KH、HV>HHであるから、車両フロア振動加速度は、エンジンマウント10Aの前後方向変位XHよりも上下方向変位XVに対する感度の方が大きくなる。よって、VV及びVHは図6のように、MV/MV0=0(すなわちMV=0)のときのVHよりMV/MV0=1(すなわちMH=0)のときのVVの方が大きくなる。したがって図6に示すように、エンジン1aに発生するピッチングモーメント及びヨーイングモーメントに起因し、エンジンマウント10Aを介して伝達する振動による車両フロア振動加速度VV+VHは、0<MV/MV0<0.5の範囲で極小値をとり、0.5≦MV/MV0≦1の範囲より小さくなる。
エンジン1aに発生するピッチングモーメント及びヨーイングモーメントに起因し、エンジンマウント10Bを介して伝達する振動による車両フロア振動加速度についても、エンジンマウント10Aを介して伝達する振動による車両フロア振動加速度と全く同じことが言え、エンジンマウント10Bを介して伝達する振動による車両フロア振動加速度VV+VHは、0<MV/MV0<0.5の範囲で極小値をとり、0.5≦MV/MV0≦1の範囲より小さくなる。よって、エンジン1aに発生するピッチングモーメントに対してヨーイングモーメントが大きくなる(すなわち0<MV/MV0<0.5となる)ようにクランクプーリ4、及びドライブプレート5のバランスマスを調整すれば、少なくともエンジンマウント10Aまたは10Bのいずれか一方のバネ定数をKV>KHと設定することで車両フロア振動は低減できる。また、両方のバネ定数をKV>KHと設定すれば、さらに低減効果は大きくなる。
次に、VV+VHの極小点(最小点)におけるMV/MV0を求める。エンジン1aに発生するクランク軸ピッチ方向の振動角加速度をAV、振動角度振幅をYV、クランク軸回転角速度をωとし、IVはエンジンユニット1のクランク軸ピッチ方向慣性モーメント、IHはエンジンユニット1のクランク軸ヨー方向慣性モーメントとすると、AVは次式(1)で表せる。
[数1]
V=MV/IV・・・(1)
また、YVを時間で2回微分したものがAVであるから、YVは次式(2)で表せる。
[数2]
V=−AV/ω2・・・(2)
(1)式と(2)式から、YVは次式(3)で表せる。
[数3]
V=−MV/(ω2・IV)・・・(3)
ここで、エンジンユニット1の重心からエンジンマウント10Aまでの車両正面からみた距離をLとすると、XVは次式(4)で表せる。
[数4]
V=L・YV・・・(4)
(3)式と(4)式からXVは次式(5)で表せる。
[数5]
V=α・(MV/IV)・・・(5)
(α=−L/ω2
前述したように、VV=XV・KV・HVであるから、これと(5)式から、VV=α・MV・KV・HV/IVなり、MV=(VV・IV)/(α・KV・HV)となる。
同様に、MH=(VH・IH)/(α・KH・HH)となる。
従って、MV/MV0は次式(6)で表せる。
[数6]
V/MV0=MV/(MV+MH
=((VV・IV)/(KV・HV))/((VV・IV)/(KV・HV)+(VH・IH)/(KH・HH))・・・(6)
ここで、VV+VHの極小点(最小点)では、VV=VHであるから、このときのMV/MV0は、次式(7)で表せる。
[数7]
V/MV0=(IV・KH・HH)/(IH・KV・HV+IV・KH・HH)・・・(7)
以上、エンジン1aに発生するピッチングモーメント及びヨーイングモーメントに起因し、エンジンマウント10Aを介して伝達する振動による車両フロア振動加速度VV+VHが最小となるMV/MV0を求めたが、エンジンマウント10Bを介して伝達する振動による車両フロア振動加速度についても、全く同様である。
上述した実施形態においては、0<MV/MV0<0.5となるように、増加ウェイト31、33、並びにクランクプーリ4、及びドライブプレート5に設けられたバランスマス6、7の重量が設定されているが、それらの重量が大きいほどMV/MV0の値が小さくなるので、図7に示すように、エンジンマウント10Aまたはエンジンマウント10Bについて、(IVHH)/(IHVV+IVHH)≦MV/MV0<0.5となるように、増加ウェイト31、33、並びにクランクプーリ4、及びドライブプレート5に設けられたバランスマス6、7の重量を設定すれば、比較的少量のバランスマスの追加で車両フロア振動を低減することが可能となる。
そして、図8に示すように、MV/MV0をエンジンマウント10Aについての(IVHH)/(IHVV+IVHH)とすれば、エンジンマウント10Aを介して伝達する振動が最小となり、MV/MV0をエンジンマウント10Bについての(IVHH)/(IHVV+IVHH)とすれば、エンジンマウント10Bを介して伝達する振動が最小となる。従って、MV/MV0をエンジンマウント10Aについての(IVHH)/(IHVV+IVHH)とエンジンマウント10Bについての(IVHH)/(IHVV+IVHH)との間となるように、増加ウェイト31、33、並びにクランクプーリ4、及びドライブプレート5に設けられたバランスマス6、7の重量を設定すれば、車両フロア振動をさらに低減することができる。
また、上述した実施形態においては、カウンタウェイト3、及びクランクプーリ4とドライブプレート5にそれぞれ一つずつ設けられた2つのバランスマス6、7によって、エンジン1aのバランスウェイトを調整しているが、図9に示すように、クランクシャフト上の♯1気筒と♯3気筒の位置に、それぞれ一つずつバランスマス8、9を配置しても、前述のようなエンジン1aのバランスウェイトを実現することが可能である。この場合においても、2つのバランスマス8、9は、クランクシャフト2の回転に伴う♯2気筒の回転位相に対して90°ずれた位置に配置され、かつ互いにクランク角度で180°離れた位置に配置されている。バランスマス8、9を配置する替わりに、それぞれ増加ウェイト31、33を大型化しても、同様の効果が得られる。尚、図9は、♯1気筒、♯2気筒、♯3気筒の順序で点火する3気筒エンジンである。
上述した実施形態においては、バランスマスと増加ウェイトを設けることで、振動抑制部であるバランスウェイトの調整を行って車両振動の更なる低減を実現しているが、バランスウェイトの調整は、以下に説明する他の実施形態のように行うことも可能である。尚、以下に説明する他の実施形態において、上述した実施形態と同一の構成の要素に対しては同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図10に示す本発明の第2実施形態は、手動変速機(図示せず)を備えた3気筒内燃機関において、クランクシャフト2の一端側に設けられたフライホイール20の外周側の側面に、フライホイール20周方向沿って隣接する穴径の等しい2つの穴部21、21を貫通形成することで、フライホイール20のこれら穴部21、21が形成された部分の重量を軽くし、これら穴部21、21に対してクランク角度で180°離れた位置にバランスマスを設けた場合と同じ効果を得ているものである。つまり、この第2実施形態では、振動抑制部の調整をクランクシャフト系(クランクシャフト及びクランクシャフトと一体となって回転する部位)に穴部を設けることで行っている。
また、この第2実施形態において、クランクシャフト2の他端側に設けられたクランクプーリ4は鋳造品であり、クランクプーリ4の内周面に突出形成された板状のバランスマス41は、クランクプーリ4を鋳造する際に一体に鋳造されている。
クランクプーリ4に設けられたバランスマス41とフライホイール20に形成された穴部21、21の中間位置とは、クランクシャフト2の回転に伴う♯2気筒の回転位相に対して90°ずれた位置に配置され、かつバランスマス41と穴部21、21の中間位置は、増加ウェイト31とクランク角度で同じ位置となるよう配置されている。
尚、この第2実施形態において、穴部21がフライホイール20を貫通する貫通穴となっているが、穴部21は必ずしもフライホイール20を貫通する必要はなく、重量を軽くする構造であれば切り欠き等でもよい。また、フライホイール20に穴部21を設ける替わりに、穴部21が形成された位置とクランク角度で180°離れた位置に、ボルト等の部材を取り付けて、バランスマスの替わりとすることも可能である。
次に、図11及び図12を用いて本発明の第3実施形態について説明する。この第3実施形態は、自動変速機(図示せず)を備えた3気筒内燃機関において、ドライブプレート5に取り付けられた付属物の形状を非対称に設定することで、ドライブプレート5にバランスマスを設けた場合と同じ効果を得ているものである。
この第3実施形態においては、クランクシャフト2の一端側に設けられたドライブプレート5に、前記付属物としてクランクシャフト2の回転角度を検知するためのシグナルプレート51が取り付けられている。このシグナルプレート51は、多数の歯52aが間欠的に形成された環状の本体部52と、ドライブプレート5に対してシグナルプレート51を取り付けるために該本体部52に対して直交するように形成された複数(偶数)のフランジ部53と、を有している。各フランジ部53は、クランク角度で180°離れた位置にあるフランジ部53と対になっており、これら一対となったフランジ部53同士は、互いに同一形状に形成されているが、複数あるフランジ部53のうちの一つであるフランジ部53aが、クランク角度で180°離れた位置にあるフランジ部53bよりも大きくなるよう形成され、フランジ部53aとフランジ部53bとが互いに異なる形状に形成されている。つまり、この第3実施形態においては、クランク角度で180°互いに離れた位置にあるこの一対のフランジ部53a、53bの形状を非対称とすることで、ドライブプレート5のフランジ部53aの位置にバランスマスを設けた場合と同じ効果を得ているものである。
この第3実施形態におけるクランクプーリ4は、前述の第2実施形態と同様に鋳造品であり、クランクプーリ4の内周面には板状のバランスマス41が一体に鋳造されている。
そして、バランスマス41とフランジ部53a、53bは、クランクシャフト2の回転に伴う♯2気筒の回転位相に対して90°ずれた位置に配置され、かつバランスマス41とフランジ部53aとはクランク角度で180°離れた位置にとなるよう配置されている。
尚、この第3実施形態においては、シグナルプレート51の複数あるフランジ部53のうちのクランク角度で180°互いに離れた位置にある一対のフランジ部53a、53bの形状を非対称とすることで、ドライブプレート5にバランスマスを設けた場合と同じ効果を得ているが、ドライブプレート5に取り付けられた付属物であるシグナルプレート51の形状を対称に設定した場合(シグナルプレート51の全てのフランジ部53をクランク角度で180°離れた位置のフランジ部53と対称となるよう形成した場合)には、ドライブプレート5の上述したフランジ部53bの位置(クランクシャフト2の回転に伴う♯2気筒の回転位相に対して90°ずれた位置で、かつバランスマス41とはクランク角度で同じ位置)に貫通穴を形成することで、この貫通穴が形成された部分の重量を軽くして、この貫通穴に対してクランク角度で180°離れた位置にバランスマスを設けた場合と同じ効果を得ることができる。
また、上述した各実施形態においては、クランクプーリ4にバランスマスが設けられた構成となっているが、図13に示すように、クランププーリ4の外周部分に複数の穴部42を形成すれば、クランクプーリ4の穴部42が形成された部分の重量が軽くなるので、クランクプーリ4にバランスマスを設けることなく、クランクプーリ4の各穴部42に対してクランク角度で180°離れた位置にバランスマスを設けた場合と同じ効果を得ることが可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、バランスマスや穴部は同じ慣性力を発生すれば他の位置でも良く、また個数を変えても良い。また、バランスマス、増加ウェイト、及び穴部は、同じ慣性力を発生すればどのような組み合わせでもよい。また、エンジンマウントの形式についても、車両前後にもエンジンマウントが設定されている等の他のエンジンマウント形式であっても良い。また、♯1気筒、♯3気筒、♯2気筒の順序で点火する3気筒エンジンでも、同様に適用できる。

Claims (9)

  1. 車両搭載時における車両の振動を抑制するための振動抑制部がクランクシャフトまたは該クランクシャフトと一体となって運動する部品に設けられた3気筒エンジンにおいて、
    前記3気筒エンジンは、少なくともクランク軸方向両端側に配置したエンジンマウントを介して車体に支持されているものであって、
    前記エンジンマウントのうち、一方のエンジンマウントのクランク軸ピッチ方向のばね定数をKV
    前記一方のエンジンマウントのクランク軸ヨー方向のばね定数をKH
    前記3気筒エンジンに発生する1次偶力の前記クランク軸ピッチ方向の成分をMV
    前記3気筒エンジンに発生する1次偶力の前記クランク軸ヨー方向の成分をMH、MVとMHとの和をMV0とすると、
    V>KH、となるよう設定されていると共に、前記振動抑制部は、次式(1)の条件を満たすように設定されている3気筒エンジン。
    [数1]
    0<MV/MV0<0.5 …(1)
  2. 前記振動抑制部は、前記クランクシャフトまたは該クランクシャフトと一体となって運動する部品の重量バランスを調整することによって前記数式(1)の条件を満たすことを特徴とする請求項1に記載の3気筒エンジン。
  3. 前記エンジンマウントのうち、他方のエンジンマウントのクランク軸ピッチ方向のばね定数をKV2
    前記他方のエンジンマウントの前記クランク軸ヨー方向のばね定数をKH2とすると、
    V2>KH2となるよう設定されている請求項1または2に記載の3気筒エンジン。
  4. 前記一方のエンジンマウントから車両のフロアまでの振動の伝達感度のうち、前記クランク軸ピッチ方向入力の伝達感度をHV、前記クランク軸ヨー方向入力の伝達感度をHHとし、
    前記3気筒エンジンとトランスミッションと前記3気筒エンジン及びトランスミッションに固定されている部品類とからエンジンユニットが構成され、
    前記エンジンユニットの前記クランク軸ピッチ方向の慣性モーメントをIV
    前記エンジンユニットの前記クランク軸ヨー方向の慣性モーメントをIH、とすると、
    前記振動抑制部は、次式(2)の条件を満たすように設定されている請求項3に記載の3気筒エンジン。
    [数2]
    (IVHH)/(IHVV+IVHH)≦MV/MV0<0.5 …(2)
  5. 前記一方のエンジンマウントから車両のフロアまでの振動の伝達感度のうち、前記クランク軸ピッチ方向入力の伝達感度をHV、前記クランク軸ヨー方向入力の伝達感度をHHとし、
    前記3気筒エンジンとトランスミッションと前記3気筒エンジン及びトランスミッションに固定されている部品類とからエンジンユニットが構成され、
    前記エンジンユニットの前記クランク軸ピッチ方向の慣性モーメントをIV
    前記エンジンユニットの前記クランク軸ヨー方向の慣性モーメントをIH、とすると、
    前記振動抑制部は、次式(3)の条件を満たすように設定されている請求項1または2に記載の3気筒エンジン。
    [数3]
    (IVHH)/(IHVV+IVHH)≦MV/MV0<0.5 …(3)
  6. 前記振動抑制部は、次式(4)の条件を満たすように設定されている請求項4に記載の3気筒エンジン。
    [数4]
    (IVHH)/(IHVV+IVHH)≦MV/MV0≦(IVH2H2)/(IHV2V2+IVH2H2) …(4)
  7. 前記振動抑制部は、前記クランクシャフトまたは該クランクシャフトと一体となって運動する部品に設けられたバランスマスを有する請求項1〜6のいずれかに記載の3気筒エンジン。
  8. 前記振動抑制部は、前記クランクシャフトまたは該クランクシャフトと一体となって運動する部品に設けられた穴部を有する請求項1〜7のいずれかに記載の3気筒エンジン。
  9. 前記3気筒エンジンは、前記クランクシャフトが車幅方向に沿うように配置されている請求項1〜8のいずれかに記載の3気筒エンジン。
JP2011543296A 2009-11-26 2010-11-25 3気筒エンジン Active JP5351977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011543296A JP5351977B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-25 3気筒エンジン

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268238 2009-11-26
JP2009268238 2009-11-26
PCT/JP2010/071026 WO2011065426A1 (ja) 2009-11-26 2010-11-25 3気筒エンジン
JP2011543296A JP5351977B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-25 3気筒エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011065426A1 JPWO2011065426A1 (ja) 2013-04-18
JP5351977B2 true JP5351977B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=44066531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543296A Active JP5351977B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-25 3気筒エンジン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9027526B2 (ja)
EP (1) EP2505407B1 (ja)
JP (1) JP5351977B2 (ja)
CN (1) CN102666167B (ja)
BR (1) BR112012012367B8 (ja)
MX (1) MX2012006137A (ja)
RU (1) RU2505424C1 (ja)
WO (1) WO2011065426A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150150A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 日産自動車株式会社 3気筒可変圧縮比内燃機関及び3気筒可変圧縮比内燃機関の設計方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130030945A (ko) * 2011-09-20 2013-03-28 현대자동차주식회사 피치축을 지지하는 엔진 마운팅 구조
KR101371474B1 (ko) * 2012-08-22 2014-03-10 현대자동차주식회사 회전체의 밸런스 조절 장치 및 이를 이용한 동력전달 시스템
KR20140083582A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 현대자동차주식회사 진동 저감 엔진 마운팅 구조
JP6105399B2 (ja) * 2013-06-07 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6301757B2 (ja) * 2014-07-03 2018-03-28 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP6518089B2 (ja) * 2015-03-11 2019-05-22 株式会社Subaru 車両用駆動装置
JP6616122B2 (ja) * 2015-08-07 2019-12-04 株式会社ブリヂストン エンジン装置支持構造、及び、エンジン装置設置方法
KR101755496B1 (ko) * 2016-09-09 2017-07-10 현대자동차 주식회사 파워 트레인
JP2019015316A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の振動低減装置
JP7119803B2 (ja) * 2018-09-11 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 ダンパ装置
CN114109591B (zh) * 2021-10-21 2023-01-24 神龙汽车有限公司 一种三缸发动机总成不平衡调试方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175894A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン搭載構造
JP2007313924A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nok Corp マウントシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3402100A1 (de) * 1984-01-21 1985-08-01 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Schwingungsisolierende lageranordnung fuer ein fahrzeug-antriebsaggregat
JPH0730777B2 (ja) * 1988-08-04 1995-04-10 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のクランク軸製造方法
JPH06313463A (ja) 1993-03-01 1994-11-08 Toyota Motor Corp エンジンの振動低減装置
US5435059A (en) * 1993-10-18 1995-07-25 Chawla; Mohinder P. Advance balancing process for crankshaft
JP3374655B2 (ja) * 1996-04-23 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンとトランスミッションとの組立体を車体に支持する方法および組立体の支持構造
JP3584684B2 (ja) 1997-06-20 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用エンジンの懸架装置
EP1580057B1 (en) 2004-03-24 2013-04-24 Nissan Motor Company Limited Power train supporting apparatus and method for automotive vehicle
US7487747B2 (en) * 2004-05-17 2009-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mount apparatus for variable compression ratio internal combustion engine
RU54120U1 (ru) 2005-09-12 2006-06-10 Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" Упругая опора подвески силового агрегата транспортного средства
JP4844095B2 (ja) 2005-11-17 2011-12-21 日産自動車株式会社 振動伝達率低減装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175894A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 車両のエンジン搭載構造
JP2007313924A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nok Corp マウントシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150150A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 日産自動車株式会社 3気筒可変圧縮比内燃機関及び3気筒可変圧縮比内燃機関の設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012006137A (es) 2012-07-25
BR112012012367B1 (pt) 2021-07-06
BR112012012367A2 (pt) 2018-01-30
BR112012012367B8 (pt) 2023-01-17
CN102666167B (zh) 2015-01-21
EP2505407A4 (en) 2018-06-20
RU2012126557A (ru) 2014-01-10
RU2505424C1 (ru) 2014-01-27
US9027526B2 (en) 2015-05-12
JPWO2011065426A1 (ja) 2013-04-18
US20120272933A1 (en) 2012-11-01
WO2011065426A1 (ja) 2011-06-03
EP2505407A1 (en) 2012-10-03
EP2505407B1 (en) 2019-07-17
CN102666167A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351977B2 (ja) 3気筒エンジン
US20080237949A1 (en) Vibration damping device
JP6043499B2 (ja) ピッチ軸を支持するエンジンマウンティング構造
CN107076021B (zh) 车辆用防振装置
US20110127094A1 (en) Drive unit vibration damping support for electric motor-driven vehicle
JPH10238595A (ja) エンジンのバランサ装置
JP2014227909A (ja) エンジン
JP3738622B2 (ja) エンジンのバランサ装置
JP3645940B2 (ja) パワーユニットのマウント装置
US4641809A (en) Motor vehicle engine mounting arrangement
RU2607440C2 (ru) Многоцилиндровый рядный двигатель внутреннего сгорания для транспортного средства и способ его эксплуатации
JP2010043625A (ja) 3気筒エンジン
JP4715190B2 (ja) 車両のエンジン搭載構造
JP6023457B2 (ja) 3気筒エンジンの装着構造
JP4522530B2 (ja) 回転体の動吸振装置及び同装置を用いたエレベータ
JP3206114B2 (ja) バランサシャフト付きエンジン
KR20130040278A (ko) 엔진 마운트의 인슐레이터 구조
JP4380322B2 (ja) エンジンのバランサ装置
JP2010285020A (ja) エンジン支持構造
KR101326840B1 (ko) 밸런스샤프트 구조
JP4657651B2 (ja) 防振装置
JPH0582495B2 (ja)
JPS63235743A (ja) 機関のクランク軸
WO2019150150A1 (ja) 3気筒可変圧縮比内燃機関及び3気筒可変圧縮比内燃機関の設計方法
JP2024051984A (ja) クランク軸

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5351977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350