JP5341465B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP5341465B2
JP5341465B2 JP2008269303A JP2008269303A JP5341465B2 JP 5341465 B2 JP5341465 B2 JP 5341465B2 JP 2008269303 A JP2008269303 A JP 2008269303A JP 2008269303 A JP2008269303 A JP 2008269303A JP 5341465 B2 JP5341465 B2 JP 5341465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
turned
oncoming vehicle
optical module
led optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008269303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010095205A (ja
Inventor
直子 武信
伸一 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008269303A priority Critical patent/JP5341465B2/ja
Publication of JP2010095205A publication Critical patent/JP2010095205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341465B2 publication Critical patent/JP5341465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers

Description

本発明は、すれ違いビームユニットと走行ビームユニットを備えた車両用前照灯に関するものである。
車両用前照灯には、遠方視認性を確保する走行ビームと主に対向車にグレア(幻感)を与えないすれ違いビームの2つの機能を備え、この2つの機能を運転者の意思によって切り替えることができるものがある。
又、車両の走行シーンに合わせて非照射部位をスイブルや追加光源で照射することによって高い視認性を確保するようにしたAFS(Adaptive Front-lighting System)が提案され、既に実用に供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−224898号公報 特開2006−179246号公報
ところで、車両の事故件数分析によれば、夜間事故の特徴として右側からの横断歩行者との事故が多く、昼間事故は逆に左側からの横断歩行者との事故が多いことが分かっている。又、人身事故の死亡率は夜間事故の方が昼間事故のそれよりも高いことも分かっている。
図13に直線道路を走行中の車両のすれ違いビーム配光を示すが、この場合は対向車Vへのグレア防止のためにすれ違いビームの照射距離が短く、対向車線及び右側の歩道が十分に照射されていないため、運転者による歩行者M1,M2の発見が遅れて事故となる可能性がある。
又、図14に直線道路を走行中の車両の走行ビーム配光を示すが、この場合は走行ビームの照射範囲が広いために運転者による歩行者M1,M2の発見は容易になる反面、対向車V及び先行車の運転者にグレアを与えるために正常な視界を確保することができず、これが原因で事故となる可能性がある。
図15(a),(b)にAFS機能を備えた車両用前照灯の右側カーブ走行時と左側カーブ走行時の走行ビーム配光をそれぞれ示すが、右側カーブ走行時と左側カーブ走行時には走行ビームの照射範囲がハンドルの操舵操作に連動してそれぞれ右方と左方にそれぞれスイブルする。この場合、走行ビームの照射範囲が広いために運転者による歩行者M1〜M3の発見は容易になる反面、対向車V及び先行車の運転者にグレアを与えるために正常な視界を確保することができないという問題がある。
又、図16(a),(b)にAFS機能を備えた車両用前照灯の右側カーブ走行時と左側カーブ走行時のすれ違いビーム配光を示すが、この場合、対向車Vへのグレア防止のためにすれ違いビームの照射距離が短く、対向車線及び右側の歩道が十分に照射されていないため、運転者による歩行者M2,M3の発見が遅れるという問題がある。
更に、図17(a),(b)に追加光源を備えた車両用前照灯の右側カーブ走行時と左側カーブ走行時のすれ違いビーム配光と追加ビーム配光をそれぞれ示すが、この場合も対向車Vへのグレア防止のためにすれ違いビームの照射距離が短く、対向車線及び右側の歩道が十分に照射されていないため、運転者による歩行者M2,M3の発見が遅れるという同様の問題がある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、すれ違いビームユニットと走行ビームユニットを備えた車両用前照灯において、前記走行ビームユニットを、連続した別々の部位を照射する複数の光学モジュールで構成し、前方監視システムによって対象物の区別と位置や斜線を感知し、その結果に基づいて前記光学モジュールを個別に点灯/消灯し、対向車と歩行者が同じゾーンに存在する場合には、対向車を優先してその対向車の位置を照射している光学モジュールを消灯することを特徴とする。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、すれ違いビームユニットと走行ビームユニットを備えた車両用前照灯において、前記走行ビームユニットを、連続した別々の部位を照射する複数の光学モジュールで構成し、前方監視システムによって対象物の区別と位置や車線を感知し、その結果に基づいて前記光学モジュールを個別に点灯/消灯することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記前方監視システムが感知した対象物が対向車である場合には、その対向車の位置を照射している光学モジュールを消灯し、照射位置から対向車が移動すると、消灯していた光学モジュールを再点灯することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記前方監視システムが感知した対象物が歩行者である場合には、その歩行者の位置を照射している光学モジュールを点灯し、照射位置から歩行者が移動すると、点灯していた光学モジュールを再消灯することを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜の何れかに記載の発明において、前記光学モジュールの点灯/消灯に加えて、電位的制御によって明るさも変化させることを特徴とする。
請求項1〜3記載の発明によれば、対向車が存在するゾーンのみを消灯し、消灯/点灯を対向車の位置に合わせて連続的に行うとともに、歩行者が存在するゾーンのみを点灯し、消灯/点灯を歩行者の位置に合わせて連続的に行うようにしたため、対向車にグレアを与えることなく、運転者に対して歩行者を発見及び認知するに十分な照射を行って夜間での歩行者との事故を未然に防ぐことができる。
又、請求項記載の発明によれば、対向車と歩行者が同じゾーンに存在する場合には、対向車を優先してその対向車の位置を照射している光学モジュールを消灯するようにしたため、対向車にグレアを与えることがなく、対向車の運転者による安全運転が可能となる。
請求項記載の発明によれば、光学モジュールの点灯/消灯と同時に電気的制御によって明るさも変化させることによって、運転者に対して歩行者を発見及び認知するに一層十分な照射を行って夜間での歩行者との事故を確実に防ぐことができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る車両用前照灯である右側ランプの正面図、図2は同右側ランプの走行ビームユニット部分の正面図、図3は図2のA−A線断面図、図4は左側及び右側ランプのLED光学モジュールの配列を示す図、図5は本発明に係る車両用前照灯による走行ビーム配光を示す平面図である。
本発明に係る車両用前照灯の例えば右側ランプ1には、図1に示すように、すれ違いビームユニット2と走行ビームユニット3が設けられており、走行ビームユニット3は、連続した別々の部位を照射する6つのLED光学モジュール(No.1〜No.6)R1〜R6を横3列上下2段に配列して構成されており、各LED光学モジュールR1〜R6は、図3に示すように、光源としてLED4をそれぞれ備えている。尚、不図示の左側ランプも右側ランプ1と同様に構成されている。
右側ランプ1の走行ビームユニット3を構成する6つのLED光学モジュールR1〜R6は、図4に示すように車幅方向に1列に配列される配光セグメントを形成しており、同様に不図示の左側ランプの6つのLED光学モジュール(No.1〜No.6)L1〜L6も車幅方向に1列に配列される配光セグメントを形成している。そして、右側及び左側の各6つのLED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6によって図5に示す走行ビーム配光が得られる。又、すれ違いビームユニット2によって図5に示すすれ違いビーム配光が得られる。
而して、本発明に係る車両用前照灯においては、カメラ等の不図示の前方監視システムによって前方の歩行者や対向車等の対象物の区別と位置や車線を感知し、その結果に基づいて走行ビームユニット3を構成する各6つのLED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6の点灯/消灯を制御するようにしている。尚、各6つのLED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6の点灯/消灯を制御する他、電気的制御によって各LED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6の明るさを制御するようにしても良い。
ところで、走行ビームユニット3を構成する各6つのLED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6のうち、車両最外側を照射しているものは少なくとも角度20°以上の範囲を照射する(車両中心(図4のV−V線)から、右側ランプ1は右20°、左側ランプは左20°の角度範囲を照射する)。又、各6つのLED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6のうち、車両中心上方を照射するものは少なくとも水平線(図4のH−H線)から7°上方の角度範囲を照射する。
又、歩行者を発見するための必要視認照度は距離によって異なり、照射部位が歩行者の顔である場合、必要視認照度は次式によって求められることが実験的に確認されている。
必要視認照度(y)=0.0743×距離(x)−1.0737 …(1)
例えば、車両が時速65km/hで走行している場合、衝突を回避するためのタイムヘッドアウェイ3秒先に相当する距離(x)55.5m前方において必要な視認照度(y)を(1)式より算出すると約3Luxとなる。従って、歩行者の位置と距離との関係に基づき、この部位を照射する配光を予め設定したり、電気的制御によって必要照度を確保することができる。
次に、本発明に係る車両用前照灯の走行ビームユニット3を構成する各6つのLED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6の点灯/消灯モードを各場合について図6〜図12に従ってそれぞれ説明する。
(1)直線道路(対向車等が存在しない場合):
車両が対向車等が存在しない直線道路を走行している場合には、すれ違いビームと共に、図6に示すように、右側ランプ1及び不図示の左側ランプの各6つのLED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6のうち、例えばNo.1〜No.4のLED光学モジュールR1〜R4及びL1〜L4を点灯し、残りのNo.5,6のLED光学モジュールR5,R6及びL5,L6を消灯することによって図示のような走行ビーム配光を得ることができ、配光規格を満たすことができる。
(2)直線道路(対向車等が存在する場合):
車両が対向車等が存在する直線道路を走行している場合には、カメラ等の不図示の前方監視システムによるセンシングによって対向車を感知すると、その位置を照射しているLED光学モジュールを消灯する。例えば、図7に示す位置に対向車Vを感知した場合には、その対向車Vを照射している右側ランプのNo.3のLED光学モジュールR3を消灯する。そして、対向車Vの位置の変化に合わせ、その対向車Vの位置を照射しているLED光学モジュールを適切に消灯し、照射位置から対向車Vが移動すると、消灯していたLED光学モジュールを再点灯する。即ち、対向車Vが存在するゾーンのみを消灯し、消灯/点灯を対向車Vの位置に合わせて連続的に行う。
又、前方監視システムが歩行者を感知すると、その位置を照射しているLED光学モジュールを点灯する。例えば、図7に示す位置に歩行者M1,M2を感知した場合には、その歩行者M1,M2を照射している左側ランプのNo.3のLED光学モジュールL3はそのまま点灯を継続し、右側ランプ1のNo.5のLED光学モジュールR5を点灯する。そして、歩行者M1,M2の位置の変化に合わせ、その歩行者M1,M2の位置を照射しているLED光学モジュールを適切に点灯し、照射位置から歩行者M1,M2が移動すると、点灯していたLED光学モジュールを再消灯する。即ち、消灯しているゾーンにおいては歩行者M1,M2が存在するゾーンのみを点灯し、消灯/点灯を歩行者M1,M2の位置に合わせて連続的に行う。
尚、対向車Vと歩行者M1又はM2が同じゾーンに存在する場合には、対向車Vを優先し、対向車Vにグレアを与えないように、その対向車Vの位置を照射しているLED光学モジュールを消灯する。
(3)カーブ(対向車等が存在しない場合):
車両が対向車等が存在しないカーブを走行している場合には、前方監視システムによって道路の白線を感知し、道路形状に合わせてその位置を照射しているLED光学モジュールをすれ違いビームと共に点灯する。車両が右カーブを走行している場合、例えば図8に示すように左側ランプのLED光学モジュールL1〜L6のうち、No.1〜No.3のLED光学モジュールL1〜L3を点灯し、No.4〜No.6のLED光学モジュールL4〜L6を消灯するとともに、右側ランプ1のNo.1〜No.6の全てのLED光学モジュールR1〜R6を点灯する。
車両が左カーブを走行している場合、例えば図9に示すように左側ランプのNo.1〜No.6の全てのLED光学モジュールL1〜L6を点灯し、右側ランプ1のLED光学モジュールR1〜R6のうち、No.1〜No.3のLED光学モジュールR1〜R3を点灯し、No.4〜No.6のLED光学モジュールR4〜R6を消灯する。
尚、カーブの反対側(右カーブの場合は左側、左カーブの場合は右側)の照射光が道路以外を照射して紛らわしい場合には、そこを照射しているLED光学モジュールを消灯するようにしても良い。
(4)カーブ(対向車等が存在する場合):
車両が対向車等が存在するカーブを走行している場合には、前方監視システムによって対向車を感知し、その対向車の位置を照射しているLED光学モジュールを消灯する。車両が右カーブを走行している場合に対向車と歩行者を感知すると、例えば図10に示すように左側ランプのLED光学モジュールL1〜L6のうち、歩行者M1の位置を照射しているNo.1のLED光学モジュールL1をNo.2,3のLED光学モジュールL2,L3と共にそのまま点灯し、右側ランプ1のLED光学モジュールR1〜R6のうち、対向車Vの位置を照射しているNo.5のLED光学モジュールR5を消灯し、歩行者M2の位置を照射しているNo.6のLED光学モジュールR6をそのまま点灯する。
車両が左カーブを走行している場合に対向車と歩行者を感知すると、例えば図11に示すように左側ランプのLED光学モジュールL1〜L6のうち、歩行者M1の位置を照射しているNo.5のLED光学モジュールL5をNo,1,3,4,6の光学モジュールL1,L3,L4,L6と共にそのまま点灯し、対向車Vの位置を照射しているNo2のLED光学モジュールL2を消灯し、右側ランプ1のLED光学モジュールR1〜R6のうち、歩行者M2の位置を照射するNo.4のLED光学モジュールR4をNo.1〜No.3のLED光学モジュールR1〜R3と共にそのまま点灯する。
そして、対向車Vの位置の変化に合わせ、その対向車Vの位置を照射しているLED光学モジュールを適切に消灯し、照射位置から対向車Vが移動すると、消灯していたLED光学モジュールを再点灯する。即ち、対向車Vが存在するゾーンのみを消灯し、消灯/点灯を対向車Vの位置に合わせて連続的に行う。
又、歩行者M1,M2の位置の変化に合わせ、その歩行者M1,M2の位置を照射しているLED光学モジュールを適切に点灯し、照射位置から歩行者M1,M2が移動すると、点灯していたLED光学モジュールを再消灯する。即ち、消灯しているゾーンにおいては歩行者M1,M2が存在するゾーンのみを点灯し、消灯/点灯を歩行者M1,M2の位置に合わせて連続的に行う。
尚、対向車Vと歩行者M1又はM2が同じゾーンに存在する場合には、対向車Vを優先し、対向車Vにグレアを与えないように、その対向車Vの位置を照射しているLED光学モジュールを消灯する。
(5)市街地(対向車が多い場合):
車両が対向車が多い市街地を走行している場合、図1に示すすれ違いビームユニット2のみが点灯する。この場合、前方監視システムが歩行者を感知すると、その歩行者の位置を照射しているLED光学モジュールを点灯する。例えば図12に示す位置に歩行者M1,M2を感知した場合には、その歩行者M1,M2の位置を照射する左側ランプのNo.3のLED光学モジュールL3と右側ランプ1のNo.5のLED光学モジュールR5を点灯する。
そして、歩行者M1,M2の位置の変化に合わせ、その歩行者M1,M2の位置を照射しているLED光学モジュールを適切に点灯し、照射位置から歩行者M1,M2が移動すると、点灯していたLED光学モジュールを再消灯する。即ち、歩行者M1,M2が存在するゾーンのみを点灯し、消灯/点灯を歩行者M1,M2の位置に合わせて連続的に行う。
尚、対向車Vと歩行者M1又はM2が同じゾーンに存在する場合には、対向車Vを優先し、対向車Vにグレアを与えないように、その対向車Vの位置を照射しているLED光学モジュールを消灯する。
以上のように、本実施の形態では、適切な配光を保ちながら、対向車が存在するゾーンのみを消灯し、消灯/点灯を対向車の位置に合わせて連続的に行うとともに、歩行者が存在するゾーンのみを点灯し、消灯/点灯を歩行者の位置に合わせて連続的に行うようにしたため、対向車にグレアを与えることなく、運転者に対して歩行者を発見及び認知するに十分な照射を行って夜間での歩行者との事故を未然に防ぐことができる。
又、対向車と歩行者が同じゾーンに存在する場合には、対向車を優先してその対向車の位置を照射しているLED光学モジュールを消灯するようにしたため、対向車にグレアを与えることがなく、対向車の運転者は安全に運転を行うことができる。
更に、各LED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6の点灯/消灯と同時に電気的制御によってこれらのLED光学モジュールR1〜R6及びL1〜L6の明るさも変化させるようにすれば、運転者に対して歩行者を発見及び認知するに更に十分な照射を行って夜間での歩行者との事故をより確実に防ぐことができる。
尚、以上の実施の形態では、車両用前照灯の左右のランプに設けられる走行ビームユニットを各6つのLED光学モジュールで構成したが、LED光学モジュールの個数は6以上であれば任意である。
本発明に係る車両用前照灯の右側ランプの正面図である。 本発明に係る車両用前照灯の右側ランプの走行ビームユニット部分の正面図である。 図2のA−A線断面図である。 本発明に係る車両用前照灯の左側及び右側ランプの配光セグメントの配列を示す図である。 本発明に係る車両用前照灯による走行ビーム配光を示す平面図である。 対向車等が存在しない直線道路を走行中の車両の前照灯の点灯/消灯制御を示す図である。 対向車等が存在する直線道路を走行中の車両の前照灯の点灯/消灯制御を示す図である。 対向車等が存在しない右カーブを走行中の車両の前照灯の点灯/消灯制御を示す図である。 対向車等が存在しない左カーブを走行中の車両の前照灯の点灯/消灯制御を示す図である。 対向車等が存在する右カーブを走行中の車両の前照灯の点灯/消灯制御を示す図である。 対向車等が存在する左カーブを走行中の車両の前照灯の点灯/消灯制御を示す図である。 対向車が多い市街地を走行中の車両の前照灯の点灯/消灯制御を示す図である。 従来の車両用前照灯のすれ違いビームの照射範囲を示す図である。 従来の車両用前照灯の走行ビームの照射範囲を示す図である。 (a),(b)はAFS機能を備えた従来の車両用前照灯の走行ビームの右側カーブ走行時と左側カーブ走行時の照射範囲を示す図である。 (a),(b)はAFS機能を備えた従来の車両用前照灯のすれ違いビームの右側カーブ走行時と左側カーブ走行時の照射範囲を示す図である。 (a),(b)は追加光源を備えた従来の車両用前照灯のすれ違いビームの右側カーブ走行時と左側カーブ走行時の照射範囲を示す図である。
符号の説明
1 右側ランプ(車両用前照灯)
2 すれ違いビームユニット
3 走行ビームユニット
4 LED(光源)
L1〜L6 左側ランプのLED光学モジュール
M1,M2 歩行者
R1〜R6 右側ランプのLED光学モジュール
V 対向車

Claims (4)

  1. すれ違いビームユニットと走行ビームユニットを備えた車両用前照灯において、
    前記走行ビームユニットを、連続した別々の部位を照射する複数の光学モジュールで構成し、前方監視システムによって対象物の区別と位置や斜線を感知し、その結果に基づいて前記光学モジュールを個別に点灯/消灯し、対向車と歩行者が同じゾーンに存在する場合には、対向車を優先してその対向車の位置を照射している光学モジュールを消灯することを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記前方監視システムが感知した対象物が対向車である場合には、その対向車の位置を照射している工学モジュールを消灯し、照射位置から対向車が移動すると、消灯していた光学モジュールを再点灯することを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  3. 前記前方監視システムが感知した対象物が歩行者である場合には、その飛行者の位置を照射している工学モジュールを点灯し、照射位置から歩行者が移動すると、点灯していた光学モジュールを再消灯することを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  4. 前記光学モジュールの点灯/消灯に加えて、電位的制御によって明るさも変化させることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の車両用前照灯。
JP2008269303A 2008-10-20 2008-10-20 車両用前照灯 Active JP5341465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269303A JP5341465B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269303A JP5341465B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010095205A JP2010095205A (ja) 2010-04-30
JP5341465B2 true JP5341465B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42257189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269303A Active JP5341465B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5341465B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2717238B1 (en) 2011-06-02 2016-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular field of view assistance device
JP5869835B2 (ja) * 2011-10-12 2016-02-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯制御システム
KR20130052425A (ko) 2011-11-11 2013-05-22 현대자동차주식회사 헤드램프 시스템
KR101307976B1 (ko) * 2012-03-07 2013-09-12 주식회사 에스엘 서봉 다중 led 모듈 및 이를 포함하는 차량용 led 헤드램프
KR101371539B1 (ko) 2012-03-15 2014-03-10 주식회사 에스엘 서봉 차량용 램프 제어 시스템 및 방법
US9534756B2 (en) 2012-04-03 2017-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, floodlight, and vehicle headlight
JP6138420B2 (ja) * 2012-04-06 2017-05-31 シャープ株式会社 発光装置および車両用前照灯
JP2013246968A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP6008637B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP6042660B2 (ja) * 2012-08-22 2016-12-14 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6192955B2 (ja) * 2013-03-14 2017-09-06 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6218499B2 (ja) * 2013-08-23 2017-10-25 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6318593B2 (ja) * 2013-12-10 2018-05-09 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP6314462B2 (ja) * 2013-12-10 2018-04-25 市光工業株式会社 車両用前照灯
KR101595304B1 (ko) * 2014-08-13 2016-02-18 재단법인 전북자동차기술원 로컬 디밍 방식의 엘이디 전조등 시스템 및 이의 제어방법
WO2016059814A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 本田技研工業株式会社 ヘッドライト光源ユニット及びヘッドライト装置
JP6688008B2 (ja) * 2015-04-07 2020-04-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6092968B2 (ja) * 2015-09-09 2017-03-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯システム
DE102016200339A1 (de) * 2016-01-14 2017-07-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Scheinwerfersystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Kurvenlichtfunktion
KR102202123B1 (ko) 2017-05-02 2021-01-13 현대모비스 주식회사 차선 적응형 램프 제어 장치 및 방법
EP3434967B1 (en) * 2017-07-25 2023-03-08 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Modular lighting device for vehicle headlamp
WO2019069682A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP7159843B2 (ja) * 2018-12-17 2022-10-25 市光工業株式会社 配光可変型前照灯
US20240110685A1 (en) * 2021-02-04 2024-04-04 Koito Manufacturing Co.,Ltd. Vehicle headlamps

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11208367A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Nissan Motor Co Ltd 報知装置
JP4437712B2 (ja) * 2004-07-07 2010-03-24 株式会社小糸製作所 車両用照明システム
JP4708285B2 (ja) * 2006-08-04 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ
JP4730284B2 (ja) * 2006-11-07 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP4872611B2 (ja) * 2006-11-09 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP2008226140A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mazda Motor Corp 車両の運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010095205A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341465B2 (ja) 車両用前照灯
JP5564524B2 (ja) リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
JP6372376B2 (ja) 前照灯制御装置
EP2669116B1 (en) Sub headlight unit and sub headlight system for use in vehicle that leans into turns, and vehicle that leans into turns, and method for controlling a sub headlight unit for use in vehicle that leans into turns
JP2013224126A (ja) リーン姿勢で旋回する車両用のサブヘッドライトユニット及びサブヘッドライトシステム、並びにリーン姿勢で旋回する車両
KR101358423B1 (ko) 차량용 헤드램프 제어 시스템 및 제어 방법
JP2008195335A (ja) ランプ点灯制御システム及びランプ点灯制御方法
KR20160077726A (ko) 차량용 램프 장치
JP6005415B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
JP2008126910A (ja) 車両用照明装置
JP2011207349A (ja) 車両ランプシステム
JP7115255B2 (ja) 車両用前照灯装置
KR102397537B1 (ko) 차량용 램프
JP6296734B2 (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
KR102236476B1 (ko) 차량용 램프
KR102415520B1 (ko) 차량용 램프
KR101863788B1 (ko) 차량용 램프
JP6700904B2 (ja) 車両の配光制御装置
JP2015033954A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6727718B2 (ja) 車両の走行用前照灯
JP6866018B2 (ja) 車両の走行用前照灯
KR102397538B1 (ko) 차량용 램프 및 그 제어 방법
KR101863789B1 (ko) 차량용 램프 및 그 제어 방법
JP6815696B2 (ja) 車両の走行用前照灯
KR102415521B1 (ko) 차량용 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250