JP5341264B2 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5341264B2
JP5341264B2 JP2012546737A JP2012546737A JP5341264B2 JP 5341264 B2 JP5341264 B2 JP 5341264B2 JP 2012546737 A JP2012546737 A JP 2012546737A JP 2012546737 A JP2012546737 A JP 2012546737A JP 5341264 B2 JP5341264 B2 JP 5341264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
air
indoor unit
cab
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012546737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012073611A1 (ja
Inventor
庄吾 木村
友幸 田中
浩 多辺田
元 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2012546737A priority Critical patent/JP5341264B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341264B2 publication Critical patent/JP5341264B2/ja
Publication of JPWO2012073611A1 publication Critical patent/JPWO2012073611A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00378Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for tractor or load vehicle cabins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • E02F3/325Backhoes of the miniature type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/166Cabins, platforms, or the like, for drivers movable, tiltable or pivoting, e.g. movable seats, dampening arrangements of cabins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00221Devices in the floor or side wall area of the passenger compartment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えばフロア部材に室内ユニットを備えた油圧ショベル等の建設機械に関する。
一般に、建設機械としての油圧ショベルは、自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の前側に俯仰動可能に設けられた作業装置とにより大略構成されている。
上部旋回体は、支持構造体を形成する旋回フレームと、該旋回フレームの後側に設けられ油圧ポンプを駆動するエンジンと、該エンジンの前側に位置して前記旋回フレーム上に設けられ後側が運転席を取付ける運転席取付部となり前側がオペレータが足を乗せる足乗せ部となったフロア部材と、該フロア部材上に運転室を形成するために該フロア部材の周囲と上方を覆って設けられたキャブボックスと、前記運転室の作業環境を良好にするために、前記運転室内に調和空気を供給する空調装置とを備えている。
ここで、空調装置は、エンジン側の室外ユニットとフロア部材側の室内ユニットとを冷媒配管によって接続することにより形成されている。エンジン側の室外ユニットは、冷媒配管の途中に位置して前記エンジンの冷却ファンによる冷却風で冷媒を冷却するコンデンサを含んで構成されている。フロア部材側の室内ユニットは、運転室内に向かう空気の流れを作るファンと、圧縮された冷媒が膨張するときに熱交換しファンによる空気を冷却するエバポレータおよび/またはエンジン冷却水が流通する暖房用のヒータコアとを含んで構成されている。
一方、油圧ショベルには、狭い作業現場での作業に適したミニショベルと呼ばれる小型の油圧ショベルがあり、この小型の油圧ショベルでは、狭い場所でも旋回できるように上部旋回体が小さく形成されている。
小型の油圧ショベルでは、運転室が狭いためにオペレータの足元に室内ユニットを配設している。即ち、フロア部材の足乗せ部に大きな開口を設け、この開口に下向きに窪んだ有底の箱形状のトレイを取付ける。このトレイ内に室内ユニットを配設し、該室内ユニットの上側を蓋体で覆い隠す構成としている(特許文献1)。
特開2006−2479号公報
ところで、油圧ショベルは、荒地や泥濘地で作業するものであり、運転室内はオペレータの靴に付着した泥等が落ちて汚れるから、運転室内を水洗いすることがある。この場合、特許文献1による油圧ショベルでは、フロア部材の足乗せ部の開口に箱形状のトレイを設け、このトレイ内に室内ユニットを収容している。このために、足乗せ部と蓋体との間には、運転室内を水洗いした場合でも室内ユニットに水が浸入しないように、シール部材を設けなくてはならない。しかも、特許文献1によるものでは、室内ユニットを配設するために、フロア部材の足乗せ部に開口を加工し、この開口に取付ける箱形状のトレイを作製し、さらに室内ユニットの上側を覆う蓋体を作製しているから、部品点数や加工工数が増大するという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、運転室内を水洗いするときの水が室内ユニットに浸入するのを防止しつつ、少ない部品点数、加工工数でフロア部材の足乗せ部に室内ユニットを配設できるようにした建設機械を提供することにある。
(1).本発明による建設機械は、自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体に俯仰動可能に設けられた作業装置とからなり、前記上部旋回体は、支持構造体を形成する旋回フレームと、該旋回フレーム上に設けられ後側が運転席を取付ける運転席取付部となり前側がオペレータが足を乗せる足乗せ部となったフロア部材と、該フロア部材上に運転室を形成するために該フロア部材の周囲と上方を覆って設けられ一の側面にオペレータが乗降するときに開閉されるドアを有するキャブボックスと、前記フロア部材に配置され吸込んだ空気を調和空気として前記運転室内に供給する空調装置の一部を構成する室内ユニットとを備えている。
上述した課題を解決するために、本発明が採用する構成の特徴は、前記足乗せ部は、その下面側を前記室内ユニットを取付けるためのユニット取付面として用い、前記室内ユニットは、該ユニット取付面に対し締結部材を用いて取付けることにより該ユニット取付面に吊下げ状態で配置する構成としたことにある。
この構成によれば、フロア部材の足乗せ部の下面側をユニット取付面とし、該ユニット取付面に下側から室内ユニットを当接させ、この状態で、締結部材を用いて室内ユニットをユニット取付面に取付ける。これにより、室内ユニットは、足乗せ部の下面(ユニット取付面)に対し吊下げ状態で配置することができる。
従って、フロア部材の足乗せ部は、下面側のユニット取付面に室内ユニットを取付けることができればよいから、特別な加工や部品を追加する必要がなく、単純な平坦面として形成することができる。
この結果、フロア部材の足乗せ部には、室内ユニットを配設するための開口を設けなくてもよいから、別途シール部材等を設けることなく、運転室内を水洗いするときの水が室内ユニットに浸入するのを確実に防止することができる。これにより、運転室内を水洗いするときには、室内ユニットに水が掛かることに配慮する必要がないから、洗浄作業を効率よく行うことができる。さらに、シール部材、トレイ、蓋体等の部品点数、足乗せ部を加工するための工数を削減することができる。
(2).本発明は、前記足乗せ部には前記ユニット取付面の周囲に位置して複数個の雌ねじ孔を設け、前記室内ユニットには該各雌ねじ孔に対応する位置に締結部材挿通孔を設け、前記室内ユニットは前記締結部材挿通孔に挿通した前記締結部材を前記雌ねじ孔に螺着することにより前記ユニット取付面に締結する構成としたことにある。
この構成によれば、足乗せ部の下面側のユニット取付面に下側から室内ユニットを当接させ、足乗せ部のユニット取付面の周囲に設けた各雌ねじ孔と室内ユニットの締結部材挿通孔とを位置合わせする。この状態で、締結部材を締結部材挿通孔に挿通して雌ねじ孔に螺着する。これにより、室内ユニットを締結部材を用いてユニット取付面に簡単に取付けることができ、また締結部材を緩めることで簡単に取外すことができる。
(3).本発明によると、前記室内ユニットは、その外殻を形成するため下面、周面および上面を備えた閉構造体からなるボックス体と、該ボックス体内に配置され空気の流れを作るファンと、前記ボックス体内に配置され空気を調和するエバポレータおよび/またはヒータコアとを含んで構成し、前記室内ユニットは、前記ボックス体の上面を前記足乗せ部のユニット取付面に対面させた状態で該ユニット取付面に取付けたことにある。
この構成によれば、室内ユニットは、その外殻を形成する閉構造体をしたボックス体の上面を足乗せ部のユニット取付面に対面させることにより、この状態でユニット取付面に吊下げ状態で取付けることができる。
(4).本発明によると、前記室内ユニットは、その外殻を形成するため下面と周面を有すると共に上面が開口した枠状構造のボックス体と、該ボックス体内に配置され空気の流れを作るファンと、前記ボックス体内に配置され空気を調和するエバポレータおよび/またはヒータコアとを含んで構成し、前記足乗せ部のユニット取付面は、前記ボックス体を前記ユニット取付面に取付けたとき前記ボックス体の上面を閉塞する閉塞面を形成することができる。
この構成によれば、上面が開口したボックス体を、足乗せ部のユニット取付面に取付けることにより、該ユニット取付面を閉塞面として利用しボックス体の上面を閉塞することができる。従って、上面を省略した分だけボックス体の上,下方向の寸法を小さくすることができるから、上部旋回体の高さ寸法を低く抑えて走行時、作業時の安定性を高めることができる。一方、旋回フレーム上でフロア部材の下側の収容スペースを広くすることができる。さらに、室内ユニットの点検作業、修理作業を行う場合には、室内ユニットを足乗せ部から取外すだけで、ボックス体を分解することなく、内部のファン、エバポレータ、ヒータコア等を点検したり、修理したりすることができる。
(5).本発明は、前記ボックス体は、平面視で左,右方向に延びた長方形状に形成し、前記ボックス体には、前記キャブボックスのドア側に位置して空気を取入れる空気取入口を設けると共に前記ドアとは反対側に位置して調和空気を取出す空気取出口を設け、前記エバポレータおよび/またはヒータコアは、前記ボックス体内の前記空気取入口と空気取出口との間に配置する構成としたことにある。
この構成によれば、左,右方向に延びた長方形状のボックス体は、キャブボックスのドア側に設けた空気取入口から空気を取入れることができる。空気取入口から取入れた空気は、エバポレータ、ヒータコアによって所望の温度に調整することができ、この調和空気は、ドアと左,右方向の反対側に配置した空気取出口から取出して運転室に供給することができる。
本発明の第1の実施の形態に適用される油圧ショベルを示す正面図である。 油圧ショベルを拡大して示す一部破断の平面図である。 作業装置とキャブボックスを省略した油圧ショベルをフロア部材をチルトアップした状態で後側から見た外観斜視図である。 フロア部材、運転席、各種操作レバー、ペダル等を上部前側から示す外観斜視図である。 フロア部材を上部前側から単体で示す外観斜視図である。 フロア部材を下部前側から単体で示す外観斜視図である。 フロア部材の足乗せ部の下面側に室内ユニットを取付けた状態を図6と同様位置から見た外観斜視図である。 足乗せ部の下面側に対する室内ユニットの取付状態を図7中の矢示VIII−VIII方向からみた拡大断面図である。 フロア部材の足乗せ部から室内ユニットを分離した状態を図6と同様位置から見た分解斜視図である。 第1の実施の形態による室内ユニットをボルトと共に拡大して示す外観斜視図である。 フロア部材の足乗せ部上に各空調ダクトを設けた状態を図5と同様位置から見た外観斜視図である。 フロア部材の足乗せ部から各空調ダクトを分離した状態を図5と同様位置から見た分解斜視図である。 空調装置の室外ユニットと室内ユニットをエンジンと共に示す回路構成図である。 第2の実施の形態によるフロア部材の足乗せ部と室内ユニットを図8と同様位置からからみた拡大断面図である。 図14中の室内ユニットをボルトと共に拡大して示す外観斜視図である。
以下、本発明の実施の形態に適用される建設機械として、キャブ仕様の油圧ショベルを例に挙げ、図1ないし図13に従って詳細に説明する。
図1ないし図9は第1の実施の形態に係る建設機械を示している。本実施の形態の特徴は、室内ユニットのボックス体を下面、周面および上面を備えた閉構造体として形成し、室内ユニットは、ボックス体の上面を足乗せ部のユニット取付面に対面させた状態で取付ける構成としたことにある。
図1において、1は本実施の形態に適用される建設機械としてのキャブ仕様の油圧ショベルで、該油圧ショベル1は、狭い作業現場での作業に適したミニショベルと呼ばれる小型の油圧ショベルである。油圧ショベル1は、自走可能な下部走行体2と、該下部走行体2上に旋回可能に搭載された上部旋回体3と、該上部旋回体3の前,後方向の前側に設けられ土砂の掘削作業等を行う作業装置4とにより大略構成されている。
ここで、図2に示すように、上部旋回体3は、下部走行体2の車幅とほぼ等しい左,右方向の幅寸法を有し、かつ旋回中心Oを中心とした旋回半径Rの仮想円C内に収まるように、上方から見てほぼ円形状に形成されている。これにより、油圧ショベル1は、上部旋回体3が下部走行体2上で旋回中心Oを中心として旋回したときに、後述するカウンタウエイト36の後面がほぼ下部走行体2の車幅内に収まる後方小旋回型の油圧ショベルとして構成されている。
なお、上述の旋回半径Rは、旋回中心Oからカウンタウエイト36の後面までの距離によって規定され、上述の仮想円Cは、上部旋回体3の旋回時におけるカウンタウエイト36の後面の軌跡となっている。
上部旋回体3は、後述の旋回フレーム5、フロア部材9、運転席14、キャブボックス17、室内ユニット23、ボルト32、空調ダクト33、カウンタウエイト36等により構成されている。
旋回フレーム5は、下部走行体2上に取付けられた上部旋回体3の支持構造体を形成している。旋回フレーム5の前側には、作業装置4が揺動可能および俯仰動可能に取付けられている。
エンジン6は旋回フレーム5の後側に搭載され、該エンジン6は、例えば左,右方向に延在する横置き状態に配置されている。エンジン6の右側には、冷却ファン6Aに対面して熱交換装置7が設けられ、左側には油圧ポンプ8が配設されている。熱交換装置7は、エンジン6を冷却するためのウォータジャケット6Bに接続されたラジエータ7Aと、各種アクチュエータを駆動するための作動油を冷却するオイルクーラ7Bと、後述する室外ユニット20のコンデンサ21等を含んで構成されている。
9は旋回フレーム5上の左側寄りに設けられたフロア部材を示している。図3に示すように、このフロア部材9は、前側位置が旋回フレーム5の前側位置に傾転可能に支持され、後側位置が後述のカウンタウエイト36の上部に支持されている。これにより、フロア部材9は、運転席14、キャブボックス17、室内ユニット23、空調ダクト33等と一緒に前側位置を支点としてチルトアップ(図3の状態)、チルトダウン(図1の状態)することができる。フロア部材9がチルトダウンしたときには、後述の取付板10Dがカウンタウエイト36上に防振状態で支持される。ここで、フロア部材9は、図4ないし図7に示すように、後述の運転席取付部10と足乗せ部11とレバー・ペダル取付部13とにより大略構成されている。
運転席取付部10はフロア部材9の後側に位置してステップ状に形成され、該運転席取付部10は、後述の運転席14が取付けられるものである。この運転席取付部10は、足乗せ部11の後部から上側に延びた前板10Aと、該前板10Aの上部から後側に延び運転席14を載置するほぼ平坦な載置板10Bと、該載置板10Bの後部から上側に向けて延びた背板10Cと、該背板10Cの上部から後側に延びた取付板10Dと、前記前板10Aから載置板10B、背板10Cの左端縁に沿うように後側に延びた左側面板10Eとにより大略構成されている。
ここで、運転席取付部10の前板10Aには、運転席14の前側に位置して、例えば後述する室内ユニット23に供給する内気中の塵埃を除去するための内気フィルタ(図示せず)が設けられている。これに伴って、載置板10Bの前部には、内気フィルタに向けて内気を流入させるための内気流入口10Fが設けられている。この内気流入口10Fは、載置板10Bに設けたことにより、足元の冷えた空気を吸込み難く、ある程度暖まった空気を後述の室内ユニット23に吸込ませることで暖房効率を高めることができる。
フロア部材9の足乗せ部11は、運転席14に着座したオペレータが足を乗せるもので、運転席取付部10の前側に設けられている。足乗せ部11は、左,右方向に長尺な略長方形状の平坦な板体として形成されている。即ち、足乗せ部11は、オペレータの足が乗せられる上面11Aと、後述の室内ユニット23が取付けられる下面11Bとを有している。
足乗せ部11の右端側には、例えば3個の取出口取付開口11C,11D,11Eが前,後方向に延びるように設けられている。3個の取出口取付開口11C,11D,11Eのうち、前側に位置する取出口取付開口11Cには、後述する運転室18の前側および運転席14に着座したオペレータに向かう調和空気を流出する室内ユニット23のボックス体24の前側空気取出口24Jが配置される。取出口取付開口11Cの後側に位置する取出口取付開口11Dには、オペレータの足元に向かう調和空気を流出する足元側空気取出口24Kが配置される。さらに、取出口取付開口11Dの左側に位置する取出口取付開口11Eには、運転室18の後側に向かう調和空気を流出する後側空気取出口24Lが配置される。
足乗せ部11の上面11Aには、室内ユニット23を取付けるための後述のボルト32が螺着される雌ねじ孔11Fが複数個、例えば図5、図6等に示すように、後述するユニット取付面12の周囲に位置して6箇所設けられている。これら6箇所の雌ねじ孔11Fは、後述するボックス体24の周囲に設けた6箇所のボルト挿通孔24Gに対応する位置に配置されている。ここで、各雌ねじ孔11Fは、例えば足乗せ部11に穿設した貫通孔上に溶接ナットを溶接することにより形成されている。
なお、後述するキャブボックス17のドア17F側となる足乗せ部11の左端は、オペレータが運転室18に乗り降りするときに足を掛けるステップ状の足掛け部11Gとなっている。
ユニット取付面12は足乗せ部11の下面11B側に設けられ、該ユニット取付面12は、後述の室内ユニット23が取付けられるものである。詳しくは、ユニット取付面12は、足乗せ部11の下面11Bのうち、室内ユニット23のボックス体24が当接する範囲、即ち、図6中に二点鎖線で示す範囲に設けられている。このユニット取付面12には、ボックス体24が対面するようにして室内ユニット23が吊下げ状態で直接的に取付けられる。
レバー・ペダル取付部13は足乗せ部11の前側に設けられ、該レバー・ペダル取付部13は、足乗せ部11の前端に沿って左,右方向に延びている。レバー・ペダル取付部13には、図4に示すように、後述する走行用の操作レバー・ペダル16等が取付けられている。
運転席14はフロア部材9上に設けられ、該運転席14は、運転席取付部10を構成する載置板10Bの左,右方向の中央位置に載置されている。この運転席14は、油圧ショベル1を操縦するときにオペレータが着座するものである。図4に示すように、運転席14の左,右両側には、作業装置4等を操作するための作業用の操作レバー15が配設されている。運転席14の前方に位置するレバー・ペダル取付部13には、下部走行体2を走行させるときに手動操作または足踏み操作によって操作する走行用の操作レバー・ペダル16等が設けられている。
キャブボックス17はフロア部材9上に設けられ、該キャブボックス17は、フロア部材9の周囲と上方を覆うものである。キャブボックス17は、前面パネル17A、後面パネル17B、左側面パネル17C、右側面パネル17Dおよび天面パネル17Eによりボックス状に形成され、下端部がフロア部材9の周縁に取付けられている。これにより、キャブボックス17は、フロア部材9上にオペレータの居住スペースとなる運転室18を形成している。
キャブボックス17の側面となる左側面パネル17Cには、フロア部材9の足乗せ部11に対応する前側寄りに位置してドア17Fが開閉可能に設けられている。このドア17Fは、足乗せ部11の左側に設けられた乗降口を開閉するものである。
次に、運転室18内に調和空気を供給するために上部旋回体3に設けられた空調装置19について説明する。
即ち、19は第1の実施の形態に用いる空調装置を示している。図13に示すように、この空調装置19は、エンジン6側に設けられた室外ユニット20と、フロア部材9側に設けられた室内ユニット23と、室外ユニット20と室内ユニット23とを接続する冷媒配管30、温水配管31とにより構成されている。
室外ユニット20はエンジン6側に設けられ、該室外ユニット20は、ラジエータ7Aの前面側に配設されている。この室ユニット20は、気化した冷媒を冷却して液化させるコンデンサ21と、該コンデンサ21の下流側に設けられ、液化された冷媒を一時的に貯えつつ気体と液体とを分離するレシーバドライ22と、後述のヒータコア27に温水を供給する熱交換装置7のラジエータ7Aとにより構成されている。
23は空調装置19を構成する第1の実施の形態による室内ユニットを示している。図8に示す如く、この室内ユニット23は、フロア部材9の足乗せ部11の下面11B側に設けられたユニット取付面12に吊下げ状態で直接的に取付けられている。室内ユニット23は、前述した室外ユニット20と共に空調装置19を構成している。ここで、室内ユニット23は、運転室18内の内気または運転室18外の外気を吸込み、所望の温度、湿度に調整した調和空気とし、後述の空調ダクト33から運転室18に供給するものである。
図10に示すように、室内ユニット23は、外殻を形成するボックス体24と、該ボックス体24内の上流側に設けられ、該ボックス体24内に吸込んだ空気を空調ダクト33に向けて吐出するファン25と、該ファン25の下流側に位置して前記ボックス体24に収容されたエバポレータ26と、該エバポレータ26の下流側に配置されたヒータコア27と、該ヒータコア27の下流側に位置して調和空気の供給先を切換える吹出切換機構28とにより構成されている。
ここで、室内ユニット23のボックス体24は、平面視で左,右方向に延びた長方形状となる左,右方向に長尺で上,下方向に扁平な直方体状の閉構造体をなす箱体として形成されている。即ち、ボックス体24は、底部に位置して左,右方向に延びた長方形状の下面部24Aと、該下面部24Aの周囲から上側に延びた周面を形成する前面部24B、後面部24C、左側面部24Dおよび右側面部24Eと、これら各側面部24B〜24Eの上端を閉塞する左,右方向に延びた長方形状の上面部24Fとにより大略構成されている。
ボックス体24には、足乗せ部11の6個の雌ねじ孔11Fに対応する6箇所に締結部材挿通孔としてのボルト挿通孔24Gが形成され、該各ボルト挿通孔24Gには後述のボルト32が挿通される。ボックス体24の上面部24Fは、足乗せ部11の下面11Bに形成されたユニット取付面12に当接または近接した状態で対面している。
キャブボックス17のドア17F側に位置する左側面部24Dは、ボックス体24内の空気の流れ方向で上流側に位置している。この左側面部24Dには、ボックス体24内に空気を取入れるための空気取入口24Hが設けられている。
一方、キャブボックス17のドア17Fと左,右方向の反対側となるボックス体24の下流側、即ち、上面部24Fの右端側には、ボックス体24から調和空気を取出すための前側空気取出口24J、足元側空気取出口24K、後側空気取出口24Lが設けられている。これらの前側空気取出口24J、足元側空気取出口24K、後側空気取出口24Lは、足乗せ部11の上面11Aよりも上側に突出するように、上側に向け枠状に延びている。
上面部24Fの前側に位置する前側空気取出口24Jは、運転室18の前側および運転席14に着座したオペレータに向かう調和空気を流出するもので、後述の前側供給ダクト35Aが接続される。前側空気取出口24Jの後側に位置する足元側空気取出口24Kは、オペレータの足元に向かう調和空気を流出するもので、後述の足元供給ダクト35Bが接続される。さらに、足元側空気取出口24Kの左側に位置する後側空気取出口24Lは、運転席14の後側に向かう調和空気を流出するもので、後述の後側供給ダクト35Cが接続される。
冷却ファン25はボックス体24内の上流側(左側)に設けられ、該ファン25は、空気取入口24Hから取入れた空気を空気取出口24J,24K,24Lに向けて流通させるものである。
エバポレータ26はボックス体24内に収容され、該エバポレータ26は、ファン25の下流側(右側)近傍に配置されている。このエバポレータ26は、冷媒が気化したときの気化熱を利用して空気を冷やすもので、後述の冷媒配管30を介して室外ユニットのコンデンサ21、レシーバドライ22等に接続されている。
暖房用のヒータコア27はボックス体24内に収容され、該ヒータコア27は、エバポレータ26の下流側(右側)近傍に配置されている。このヒータコア27は、エンジン6によって温められたエンジン冷却水を利用して空気を温めるもので、後述の温水配管31を介してラジエータ7Aに接続されている。
吹出切換機構28はヒータコア27と空気取出口24J,24K,24Lとの間に位置してボックス体24内に収容されている。この吹出切換機構28は、調和空気が供給される空気取出口24J,24K,24Lを切換えるものである。
なお、図7、図9に示すように、室内ユニット23には、ボックス体24の左端部に位置して内外気切換機構29が取付けられている。この内外気切換機構29は、ファン25が吸込む空気を運転室18内の内気と外部の外気とに切換えるものである。
冷媒配管30は室外ユニット20のコンデンサ21と室内ユニット23のエバポレータ26とを接続するものである。温水配管31は室外ユニット20のラジエータ7Aと室内ユニット23のヒータコア27とを接続するものである。図3に示す如く、この冷媒配管30と温水配管31は、フロア部材9をチルトアップしたときにも常時接続されており、メンテナンス作業の邪魔にならないように、旋回フレーム5の前側位置で折返すように延びている。
32は締結部材を形成する複数本、例えば6本のボルトである。このボルト32は、ボックス体24の各ボルト挿通孔24Gに下側から挿通され、その先端側を足乗せ部11の雌ねじ孔11Fに螺着することにより、室内ユニット23を足乗せ部11の下面11B(ユニット取付面12)に取付けることができる。
このように構成された室内ユニット23は、フロア部材9の足乗せ部11の下面11Bに形成したユニット取付面12に下側から当接させる。この状態で、ボックス体24の各ボルト挿通孔24Gに挿通した各ボルト32を足乗せ部11の雌ねじ孔11Fに螺着する。これにより、室内ユニット23は、ボルト32を用いてユニット取付面12に対し吊下げ状態で直接的に取付けることができる。
33はフロア部材9の足乗せ部11の右端側に設けられた空調ダクト(図4、図11参照)で、該空調ダクト33は、ダクトカバー34と前側供給ダクト35Aと足元供給ダクト35Bと後側供給ダクト35Cとにより構成されている。ここで、ダクトカバー34は、運転席14の右側から前側に延びて設けられ、その左側面側には、調和空気を運転室18の前側に向けて吹出す前側吹出口34Aが設けられ、上部側には、調和空気を運転席14に着座したオペレータに向けて吹出す運転席側吹出口34Bとが設けられている。また、前側吹出口34Aよりも後側には、調和空気をオペレータの足元に向けて吹出す足元吹出口34Cが設けられている。さらに、運転席14の後側には、ダクトカバー34とは別個に、運転室18全体に調和空気を吹出すための後側吹出口(図示せず)が設けられている。
一方、空調ダクト33の前側供給ダクト35Aは、室内ユニット23からの調和空気を前側吹出口34Aと運転席側吹出口34Bとに案内するものである。足元供給ダクト35Bは、室内ユニット23からの調和空気を足元吹出口34Cに案内するものである。さらに、後側供給ダクト35Cは、室内ユニット23からの調和空気を後側吹出口に案内するものである。
ここで、空調ダクト33を構成する前側供給ダクト35Aの基端部は、足乗せ部11の取出口取付開口11Cから上側に突出した室内ユニット23のボックス体24の前側空気取出口24Jに外嵌状態で取付けられている。同様に、足元供給ダクト35Bの基端部は、足乗せ部11の取出口取付開口11Dから上側に突出したボックス体24の足元空気取出口24Kに外嵌状態で取付けられている。後側供給ダクト35Cの基端部は、足乗せ部11の取出口取付開口11Eから上側に突出したボックス体24の後側空気取出口24Lに外嵌状態で取付けられている。従って、足乗せ部11を水洗いした場合でも、ボックス体24の各流出口24J,24K,24Lに洗浄水が浸入するのを防止することができる。
なお、36は旋回フレーム5の後部に設けられたカウンタウエイト(図2、図3参照)で、該カウンタウエイト36は、作業装置4との重量バランスをとるものである。カウンタウエイト36は、エンジン6を後側から覆うように円弧状に湾曲して形成されている。さらに、カウンタウエイト36は、フロア部材9を構成する運転席取付部10の取付板10Dを旋回フレーム5側に取付けるための支持構造物を構成している。
第1の実施の形態による油圧ショベル1は、上述の如き構成を有するもので、次に、その動作について説明する。
運転室18に乗り込んで運転席14に着座したオペレータは、走行用の操作レバー・ペダル16を操作することにより、下部走行体2を走行させる。一方、左,右の作業用の操作レバー15を操作することにより、作業装置4等を動作させ、土砂の掘削作業等を行うことができる。
ここで、上述した作業時には、運転室18内の環境を良好にするために空調装置19の室内ユニット23を駆動する。このときに、室内ユニット23は、運転室18内または外部の空気を吸込み、この空気をボックス体24内のエバポレータ26で冷やし、またはヒータコア27で温めて調和空気とする。吹出切換機構28によって供給先を選択することにより、運転室18内の所望の位置に調和空気を吹出すことができ、運転室18を適度な温度に調整することができる。
さらに、室内ユニット23のメンテナンス作業を行う場合には、運転席14、室内ユニット23等と一緒にフロア部材9を前側を支点として後側をチルトアップすることにより、室内ユニット23を露出させることができる(図3参照)。この状態で、ボルト32を緩めることにより、室内ユニット23を取外してメンテナンス作業を行うことができる。
かくして、第1の実施の形態によれば、フロア部材9を形成する足乗せ部11の下面11B側をユニット取付面12とし、該ユニット取付面12に下側から室内ユニット23のボックス体24を当接する。この状態で、ボルト32を用いて室内ユニット23のボックス体24を直接的にユニット取付面12に取付ける構成としている。これにより、室内ユニット23は、ボルト32を用いた簡単な取付構造により、足乗せ部11のユニット取付面12に対し吊下げ状態で取付けることができる。
従って、フロア部材9の足乗せ部11は、下面11B側のユニット取付面12にボルト32を用いて室内ユニット23を取付けることができればよいから、特別な加工や部品を追加する必要がない。即ち、足乗せ部11は、雌ねじ孔11Fを設けるだけの単純な平坦面状の板体として形成することができる。
この結果、フロア部材9の足乗せ部11には、室内ユニット23を配設するための開口を設けていないから、この開口を密閉するためのシール部材を設ける必要もなく、運転室18内を水洗いするときの水が室内ユニット23側に浸入するのを確実に防止することができる。これにより、運転室18内を水洗いするときには、室内ユニット23に水が掛かることに配慮する必要がないから、洗浄作業を効率よく行うことができる。さらに、従来技術では必要であったシール部材、トレイ、蓋体等の部品点数、足乗せ部を加工するための工数を削減することができる。
一方、フロア部材9の足乗せ部11には、右側の奥所に位置して取出口取付開口11C,11D,11Eを設けている。この上で、各取出口取付開口11C,11D,11Eには、室内ユニット23のボックス体24の各流出口24J,24K,24Lを上側に突出するように取付け、該各流出口24J,24K,24Lに空調ダクト33の供給ダクト35A,35B,35Cを外嵌状態で取付ける構成としている。これにより、足乗せ部11を水洗いした場合でも、ボックス体24の各流出口24J,24K,24Lに洗浄水が浸入するのを防止することができ、空調装置19の寿命や信頼性を向上することができる。
さらに、フロア部材9は、旋回フレーム5に対して前側位置を傾転支点としてチルトアップ、チルトダウンすることができる。これにより、フロア部材9をチルトアップした状態では、室内ユニット23を外部に露出させることができ、着脱作業、点検作業、修理作業等を容易に行うことができる。
次に、図14および図15は本発明の第2の実施の形態を示している。本実施の形態の特徴は、室内ユニットのボックス体を上面が開口した枠状構造に形成し、足乗せ部のユニット取付面は、ボックス体をユニット取付面に取付けたときボックス体の上面を閉塞する閉塞面を形成する構成としたことにある。なお、第2の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図14において、41は第2の実施の形態によるフロア部材の足乗せ部である。この足乗せ部41は、前述した第1の実施の形態による足乗せ部11とほぼ同様に、左,右方向に長尺な略長方形状の平坦な板体として形成され、オペレータが足を乗せる上面41Aと、後述の室内ユニット43が取付けられる下面41Bとを有している。足乗せ部41の上面41Aには、室内ユニット43を取付けるためのボルト32が螺着される雌ねじ孔41Cが複数個(2個のみ図示)設けられている。
ここで、42は足乗せ部41の下面41B側に設けられたユニット取付面で、該ユニット取付面42は、後述する室内ユニット43のボックス体44の上面を閉塞する閉塞面を形成するものである。詳しくは、ユニット取付面42には、室内ユニット43のボックス体44を吊下げ状態で直接的に取付けることができ、この取付状態では、ユニット取付面42がボックス体44の上面を閉塞している。
43は足乗せ部41に設けられた第2の実施の形態による室内ユニットを示している。この室内ユニット43は、図15に示す如く、外殻を形成するボックス体44と、該ボックス体44内に設けられたファン25、エバポレータ26、ヒータコア27および吹出切換機構28とにより大略構成されている。
第2の実施の形態によるボックス体44は、左,右方向に延びた長方形状の下面部44Aと、該下面部44Aの周囲から上側に延びた周面となる前面部44B、後面部44C、左側面部44Dおよび右側面部44Eとにより形成されている。従って、ボックス体44は、全体として左,右方向に長尺で上,下方向に扁平な直方体状をなし、上側が開放された有底かつ上面開口の枠状構造体(箱体)として形成されている。ボックス体44には、足乗せ部41の各雌ねじ孔41Cに対応する位置に締結部材挿通孔としてのボルト挿通孔44Fが形成され、該各ボルト挿通孔44Fにはボルト32が挿通される。
キャブボックス17のドア17F側となる上流側に位置する左側面部44Dには、ボックス体44内に空気を取入れるための空気取入口44Gが設けられている。一方、ボックス体44の下流側となる右側の上部には、前側空気取出口44H、足元側空気取出口44J、後側空気取出口44Kが設けられている。
前側に位置する前側空気取出口44Hは、運転室18の前側および運転席14に着座したオペレータに向かう調和空気を流出するもので、該前側空気取出口44Hには、足乗せ部41を挟んで前側供給ダクト35Aが接続される。前側空気取出口44Hの後側に位置する足元側空気取出口44Jは、オペレータの足元に向かう調和空気を流出するもので、該足元側空気取出口44Jには、足乗せ部41を挟んで足元供給ダクト35Bが接続される。さらに、足元側空気取出口44Jの左側に位置する後側空気取出口44Kは、運転席14の後側に向かう調和空気を流出するもので、該後側空気取出口44Kには、足乗せ部41を挟んで後側供給ダクト35Cが接続される。
ここで、ボックス体44は、上面が開口しているが、足乗せ部41のユニット取付面42を上面部として利用して、枠状構造体として形成している。これにより、ボックス体44は、上面部を省略した分だけ上,下方向寸法を小さく形成することができる。しかも、ボックス体44を足乗せ部41から取外しただけで、内部のファン25、エバポレータ26、ヒータコア27等の点検作業、修理作業を行うことができる。
このように構成された第2の実施の形態による室内ユニット43は、そのボックス体44を、足乗せ部41のユニット取付面42に下側から当接させる。この状態で、ボックス体44の各ボルト挿通孔44Fに挿通した各ボルト32を足乗せ部41の雌ねじ孔41Cに螺着する。これにより、室内ユニット43は、ボルト32を用いてユニット取付面42に対し吊下げ状態で直接的に取付けることができ、この状態では、ボックス体44の上側開口をユニット取付面42(足乗せ部41)によって閉塞することができる。
かくして、このように構成された第2の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、第2の実施の形態では、室内ユニット43のボックス体44を、下面部44Aと周面となる前面部44B、後面部44C、左側面部44Dおよび右側面部44Eとによって上側が開口した有底状容器として形成し、このボックス体44を足乗せ部41のユニット取付面42に取付ける構成としている。これにより、室内ユニット43は、足乗せ部41のユニット取付面42をボックス体44の上面部として利用することができる。
この結果、上面部を省略した分だけ室内ユニット43(ボックス体44)の高さ寸法を小さくすることができるから、上部旋回体3の高さ寸法を低く抑えて走行時、作業時の安定性を高めることができる。また、旋回フレーム5上でフロア部材9の下側の収容スペースを広くすることができ、例えば制御弁等の搭載機器を効率よく配置することができる。さらに、室内ユニット43の点検作業、修理作業を行う場合には、室内ユニット43を足乗せ部41から取外すだけで、ボックス体44を分解することなく、内部のファン25、エバポレータ26、ヒータコア27等を点検したり、修理したりすることができ、作業性を向上することができる。
なお、第1の実施の形態では、室内ユニット23のボックス体24内に、空気を冷やすエバポレータ26と空気を温めるヒータコア27の両方を設けた場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば気温の低い作業現場で使用する油圧ショベルは、エバポレータを省略してヒータコアだけを設けた暖房専用としてもよい。また、気温の高い作業現場で使用する油圧ショベルは、ヒータコアを省略してエバポレータだけを設けた冷房専用としてもよい。この構成は、第2の実施の形態にも同様に適用することができるものである。
一方、第1の実施の形態では、足乗せ部11の雌ねじ孔11Fとボックス体24のボルト挿通孔24Gとをそれぞれ6箇所に設け、6本のボルト32によってボックス体24を足乗せ部11に取付ける構成としている。しかし、本発明はこれに限ることなく、例えば、足乗せ部11の雌ねじ孔11Fとボックス体24のボルト挿通孔24Gとをそれぞれ5箇所以下または7箇所以上に設け、これに対応した本数のボルト32によってボックス体24を足乗せ部11に取付ける構成としてもよい。この構成は、第2の実施の形態にも同様に適用することができるものである。
さらに、各実施の形態では、建設機械として、クローラ式の下部走行体2を備えたキャブ仕様の油圧ショベル1を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えばホイール式の下部走行体を備えた油圧ショベル等に適用してもよい。
1 油圧ショベル(建設機械)
2 下部走行体
3 上部旋回体
4 作業装置
5 旋回フレーム
9 フロア部材
10 運転席取付部
11,41 足乗せ部
11A,41A 上面
11B,41B 下面
11C,11D,11E 取出口取付開口
11F,41C 雌ねじ孔
12,42 ユニット取付面
14 運転席
17 キャブボックス
17A 前面パネル
17B 後面パネル
17C 左側面パネル(一の側面)
17D 右側面パネル
17E 天面パネル
17F ドア
18 運転室
19 空調装置
20 室外ユニット
21 コンデンサ
23,43 室内ユニット
24,44 ボックス体
24A,44A 下面部
24B,44B 前面部(周面)
24C,44C 後面部(周面)
24D,44D 左側面部(周面)
24E,44E 右側面部(周面)
24F 上面部
24G,44F ボルト挿通孔(締結部材挿通孔)
24H,44G 空気取入口
24J,44H 前側空気取出口
24K,44J 足元空気取出口
24L,44K 後側空気取出口
25 ファン
26 エバポレータ
27 ヒータコア
30 冷媒配管
31 温水配管
32 ボルト(締結部材)
33 空調ダクト
34 ダクトカバー
35A 前側供給ダクト
35B 足元供給ダクト
35C 後側供給ダクト

Claims (5)

  1. 自走可能な下部走行体(2)と、該下部走行体(2)上に旋回可能に搭載された上部旋回体(3)と、該上部旋回体(3)に俯仰動可能に設けられた作業装置(4)とからなり、
    前記上部旋回体(3)は、支持構造体を形成する旋回フレーム(5)と、該旋回フレーム(5)上に設けられ後側が運転席(14)を取付ける運転席取付部(10)となり前側がオペレータが足を乗せる足乗せ部(11,41)となったフロア部材(9)と、該フロア部材(9)上に運転室(18)を形成するために該フロア部材(9)の周囲と上方を覆って設けられ一の側面(17C)にオペレータが乗降するときに開閉されるドア(17F)を有するキャブボックス(17)と、前記フロア部材(9)に配置され吸込んだ空気を調和空気として前記運転室(18)内に供給する空調装置(19)の一部を構成する室内ユニット(23,43)とを備えてなる建設機械において、
    前記足乗せ部(11,41)は、その下面(11B,41B)側を前記室内ユニット(23,43)を取付けるためのユニット取付面(12,42)として用い、
    前記室内ユニット(23,43)は、該ユニット取付面(12,42)に対し締結部材(32)を用いて取付けることにより該ユニット取付面(12,42)に吊下げ状態で配置する構成としたことを特徴とする建設機械。
  2. 前記足乗せ部(11,41)には前記ユニット取付面(12,42)の周囲に位置して複数個の雌ねじ孔(11F,41C)を設け、前記室内ユニット(23,43)には該各雌ねじ孔(11F,41C)に対応する位置に締結部材挿通孔(24G,44F)を設け、前記室内ユニット(23,43)は前記締結部材挿通孔(24G,44F)に挿通した前記締結部材(32)を前記雌ねじ孔(11F,41C)に螺着することにより前記ユニット取付面(12,42)に締結する構成としてなる請求項1に記載の建設機械。
  3. 前記室内ユニット(23)は、その外殻を形成するため下面(24A)、周面(24B,24C,24D,24E)および上面(24F)を備えた閉構造体からなるボックス体(24)と、該ボックス体(24)内に配置され空気の流れを作るファン(25)と、前記ボックス体(24)内に配置され空気を調和するエバポレータ(26)および/またはヒータコア(27)とを含んで構成し、前記室内ユニット(23)は、前記ボックス体(24)の上面(24F)を前記足乗せ部(11)のユニット取付面(12)に対面させた状態で該ユニット取付面(12)に取付けてなる請求項1に記載の建設機械。
  4. 前記室内ユニット(43)は、その外殻を形成するため下面(44A)と周面(44B,44C,44D,44E)を有すると共に上面が開口した枠状構造のボックス体(44)と、該ボックス体(44)内に配置され空気の流れを作るファン(25)と、前記ボックス体(44)内に配置され空気を調和するエバポレータ(26)および/またはヒータコア(27)とを含んで構成し、前記足乗せ部(41)のユニット取付面(42)は、前記ボックス体(44)を前記ユニット取付面(42)に取付けたとき前記ボックス体(44)の上面を閉塞する閉塞面を形成してなる請求項1に記載の建設機械。
  5. 前記ボックス体(24,44)は、平面視で左,右方向に延びた長方形状に形成し、前記ボックス体(24,44)には、前記キャブボックス(17)のドア(17F)側に位置して空気を取入れる空気取入口(24H,44G)を設けると共に前記ドア(17F)とは反対側に位置して調和空気を取出す空気取出口(24J,24K,24L,44H,44J,44K)を設け、前記エバポレータ(26)および/またはヒータコア(27)は、前記ボックス体(24,44)内の前記空気取入口(24H,44G)と空気取出口(24J,24K,24L,44H,44J,44K)との間に配置する構成としてなる請求項3または4に記載の建設機械。
JP2012546737A 2010-11-29 2011-10-20 建設機械 Active JP5341264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546737A JP5341264B2 (ja) 2010-11-29 2011-10-20 建設機械

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265080 2010-11-29
JP2010265080 2010-11-29
JP2012546737A JP5341264B2 (ja) 2010-11-29 2011-10-20 建設機械
PCT/JP2011/074132 WO2012073611A1 (ja) 2010-11-29 2011-10-20 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5341264B2 true JP5341264B2 (ja) 2013-11-13
JPWO2012073611A1 JPWO2012073611A1 (ja) 2014-05-19

Family

ID=46171563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546737A Active JP5341264B2 (ja) 2010-11-29 2011-10-20 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8967309B2 (ja)
EP (1) EP2647771B1 (ja)
JP (1) JP5341264B2 (ja)
KR (1) KR101831390B1 (ja)
CN (1) CN103189575B (ja)
WO (1) WO2012073611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098592A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械のエアコンディショナ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129996A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のパイロットバルブ取り付け構造
NL2008634C2 (nl) * 2012-04-13 2013-10-16 Hudson Bay Holding B V Mobiele inrichting.
JP5803981B2 (ja) * 2013-06-07 2015-11-04 コベルコ建機株式会社 建設機械のバルブ装置
JP5949730B2 (ja) * 2013-11-07 2016-07-13 コベルコ建機株式会社 建設機械の電装品配設構造
CN103741751A (zh) * 2013-12-26 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 一种整体驾驶室的加工方法
US9708792B2 (en) * 2015-04-27 2017-07-18 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine having cooling function
DK178988B1 (en) * 2015-12-15 2017-07-31 Staal Ind Ivs Selvkørende universalkøretøj

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142663A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
WO2004078562A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
JP2005330771A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kubota Corp 旋回作業機
JP2005330772A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kubota Corp 旋回作業機
JP2006002479A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2007198057A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012826A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Machine de terrassement a tres petit pivotement
JP3702991B2 (ja) * 1998-12-25 2005-10-05 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ
JP3681923B2 (ja) * 1999-06-18 2005-08-10 株式会社クボタ 旋回作業機
JP3418361B2 (ja) * 1999-08-19 2003-06-23 株式会社小松製作所 作業車両の運転室空気調和装置の取付構造
JP4113925B2 (ja) * 2000-01-19 2008-07-09 ヤンマー株式会社 バックホーのキャビン
EP1489234B1 (en) * 2002-03-26 2012-02-29 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Small swing type shovel
JP4072898B2 (ja) * 2002-11-21 2008-04-09 株式会社小松製作所 ハイブリッド式建設機械の機器配置構造
WO2004076265A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Komatsu Ltd. 後端小旋回油圧ショベル
US7021074B2 (en) * 2003-03-10 2006-04-04 Kubota Corporation Work vehicle
US7287810B2 (en) * 2003-10-14 2007-10-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP4057542B2 (ja) * 2004-02-04 2008-03-05 日立建機株式会社 建設機械
JP4209787B2 (ja) * 2004-02-26 2009-01-14 日立建機株式会社 建設機械
EP1845205A4 (en) * 2005-01-31 2013-01-02 Komatsu Mfg Co Ltd SERVICE VEHICLE
EP1849688B1 (en) * 2005-01-31 2011-06-15 Komatsu Ltd. Working vehicle with tilt floor
JP2008087530A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械における空調装置
JP4880757B2 (ja) * 2007-08-13 2012-02-22 日立建機株式会社 建設機械
JP4472763B2 (ja) * 2008-05-14 2010-06-02 株式会社アイメック 建機車輌
JP4952661B2 (ja) * 2008-06-16 2012-06-13 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP4976594B2 (ja) * 2009-11-20 2012-07-18 日立建機株式会社 建設機械

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142663A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
WO2004078562A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 建設機械
JP2005330771A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kubota Corp 旋回作業機
JP2005330772A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kubota Corp 旋回作業機
JP2006002479A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2007198057A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098592A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械のエアコンディショナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2647771B1 (en) 2019-01-23
KR101831390B1 (ko) 2018-02-22
EP2647771A1 (en) 2013-10-09
CN103189575B (zh) 2015-06-10
JPWO2012073611A1 (ja) 2014-05-19
WO2012073611A1 (ja) 2012-06-07
EP2647771A4 (en) 2017-10-04
CN103189575A (zh) 2013-07-03
KR20140002626A (ko) 2014-01-08
US8967309B2 (en) 2015-03-03
US20130236281A1 (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341264B2 (ja) 建設機械
JP4880757B2 (ja) 建設機械
KR100646269B1 (ko) 건설 기계
JP5758338B2 (ja) 作業機
JP6121655B2 (ja) 旋回作業車
JP2006273055A (ja) 旋回作業機
JP6823459B2 (ja) 作業車両および運転室ユニット
JP5384454B2 (ja) 建設機械
JP4347730B2 (ja) 建設機械
JP4291221B2 (ja) 建設機械
JP6257541B2 (ja) 建設機械
CA2805809A1 (en) Under cab hvac cassete module
JPH0762690A (ja) 建設機械
JP2004268802A (ja) 作業車
JP5191189B2 (ja) 旋回作業車
JP7391898B2 (ja) 作業機
JP7443273B2 (ja) 作業機
JPH11343636A (ja) バックホーの冷房装置
JP7326221B2 (ja) 作業機
JP2024071946A (ja) 作業機械
JP2002250051A (ja) Rops運転室のエアコン取付構造
JP2013249622A (ja) 建設機械
JP2002155542A (ja) 旋回作業機
JPH10100658A (ja) 建設機械における空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350