JP5340463B1 - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5340463B1
JP5340463B1 JP2012185471A JP2012185471A JP5340463B1 JP 5340463 B1 JP5340463 B1 JP 5340463B1 JP 2012185471 A JP2012185471 A JP 2012185471A JP 2012185471 A JP2012185471 A JP 2012185471A JP 5340463 B1 JP5340463 B1 JP 5340463B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sound
unit
jam
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012185471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014043306A (ja
Inventor
修一 森川
雅信 本江
貴之 海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2012185471A priority Critical patent/JP5340463B1/ja
Priority to US13/960,648 priority patent/US8870181B2/en
Priority to CN201320516596.1U priority patent/CN203512845U/zh
Priority to CN201310370454.3A priority patent/CN103625957B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5340463B1 publication Critical patent/JP5340463B1/ja
Publication of JP2014043306A publication Critical patent/JP2014043306A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0653Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5276Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5284Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H3/68Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/82Sound; Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/30Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/81Arangement of the sensing means on a movable element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/24Calculating methods; Mathematic models
    • B65H2557/242Calculating methods; Mathematic models involving a particular data profile or curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/30Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof
    • B65H2557/31Control systems architecture or components, e.g. electronic or pneumatic modules; Details thereof for converting, e.g. A/D converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】様々な種類のジャムについて、ジャムが発生したときに発生する音を良好に集音することが可能な原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】原稿搬送装置100は、原稿台に載置された原稿の搬送方向と直行する方向に移動可能に設置され、原稿の幅方向を規制するためのサイドガイド104と、集音部がサイドガイドの移動に応じて移動するようにサイドガイドに設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた音信号を出力する音信号出力部と、音信号に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する音ジャム判定部と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、原稿搬送装置に関し、特に、原稿が搬送中に発生する音に基づいてジャムが発生したか否かを判定する原稿搬送装置に関する。
画像読取装置、画像複写装置等の原稿搬送装置では、原稿が搬送路を移動する際にジャム(紙詰まり)が発生する場合がある。一般に、原稿搬送装置は、原稿の搬送を開始してから所定時間内に搬送路内の所定位置まで原稿が搬送されたか否かによりジャムが発生したか否かを判定し、ジャムが発生したときには装置の動作を停止する機能を備える。
一方、ジャムが発生すると搬送路で大きな音が発生するため、原稿搬送装置は、搬送路で発生する音に基づいてジャムが発生したか否かを判定することにより、所定時間の経過を待たずにジャムの発生を検知できる可能性がある。
搬送路で発生する音を電気信号に変換し、基準レベルを超えている時間が基準値を超えた場合にジャムが発生したと判定する複写機のジャム検出装置が開示されている(特許文献1を参照)。
特開昭57−169767号公報
しかしながら、ジャムが発生したときに音が発生する位置は状況により異なるので、ジャムの種類によって最適な集音位置で集音できることが望まれる。
本発明の目的は、様々な種類のジャムについて、ジャムが発生したときに発生する音を良好に集音することが可能な原稿搬送装置を提供することにある。
本発明の一側面に係る原稿搬送装置は、原稿台に載置された原稿の搬送方向と直行する方向に移動可能に設置され、原稿の幅方向を規制するためのサイドガイドと、集音部がサイドガイドの移動に応じて移動するようにサイドガイドに設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた音信号を出力する音信号出力部と、音信号に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する音ジャム判定部と、を有する。
本発明によれば、原稿の幅にあわせてマイクロフォンが移動するため、様々な種類のジャムについて、ジャムが発生したときに発生する音を良好に集音することが可能な原稿搬送装置を提供することができる。
原稿搬送装置100を示す斜視図である。 原稿搬送装置100内部の搬送経路を説明するための図である。 原稿台103及びサイドガイド104を示す斜視図である。 原稿搬送装置100を背後から見た図である。 原稿搬送装置100を上側筐体102を取り外して上から見た図である。 原稿搬送装置100に発生するジャムについて説明するための図である。 原稿搬送装置100の概略構成を示すブロック図である。 原稿搬送装置100の全体処理の動作の例を示すフローチャートである。 異常判定処理の動作の例を示すフローチャートである。 音ジャム判定処理の動作の例を示すフローチャートである。 音信号の例を示すグラフである。 音信号の絶対値を取った信号の例を示すグラフである。 音信号の絶対値を取った信号の外形の例を示すグラフである。 カウンタ値の例を示すグラフである。 ジャム発生の判定処理について説明するための図である。 ジャム発生の判定処理について説明するための図である。 位置ジャム判定処理の動作の例を示すフローチャートである。 重送判定処理の動作の例を示すフローチャートである。 超音波信号の特性について説明するための図である。 原稿搬送装置200内部の搬送経路を説明するための図である。 原稿台203及びサイドガイド204を示す斜視図である。 原稿搬送装置200を背後から見た図である。 原稿搬送装置300を上側筐体102を取り外して上から見た図である。 原稿搬送装置300に発生するジャムについて説明するための図である。 原稿搬送装置300に発生するジャムについて説明するための図である。 原稿搬送装置300に発生するジャムについて説明するための図である。 原稿搬送装置400内部の搬送経路を説明するための図である。
以下、本発明の一側面に係る原稿搬送装置について図を参照しつつ説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図1は、イメージスキャナとして構成された原稿搬送装置100を示す斜視図である。
原稿搬送装置100は、下側筐体101、上側筐体102、原稿台103、排出台105及び操作ボタン106等を備える。
上側筐体102は、原稿搬送装置100の上面を覆う位置に配置され、原稿つまり時、原稿搬送装置100内部の清掃時等に開閉可能なようにヒンジにより下側筐体101に係合している。
原稿台103は、原稿を載置可能に下側筐体101に係合している。原稿台103には、原稿の搬送方向と直行する方向A1、すなわち原稿の搬送方向に対して左右方向に移動可能なサイドガイド104a及び104bが設けられている。サイドガイド104a及び104bを原稿の幅に合わせて位置決めすることにより原稿の幅方向を規制することができる。以下では、サイドガイド104a及び104bを総じてサイドガイド104と称する場合がある。
排出台105は、矢印A2で示す方向に回転可能なように、ヒンジにより下側筐体101に係合しており、図1のように開いている状態では、排出された原稿を保持することが可能となる。
操作ボタン106は、上側筐体102の表面に配置され、押下されると、操作検出信号を生成して出力する。
図2は、原稿搬送装置100内部の搬送経路を説明するための図である。
原稿搬送装置100内部の搬送経路は、第1原稿検出部110、給紙ローラ111a、111b、リタードローラ112a、112b、マイクロフォン113a、113b、第2原稿検出部114、超音波送信器115a、超音波受信器115b、第1搬送ローラ116a、116b、第1従動ローラ117a、117b、第3原稿検出部118、第1撮像部119a、第2撮像部119b、第2搬送ローラ120a、120b及び第2従動ローラ121a、121b等を有している。
以下では、給紙ローラ111a及び111bを総じて給紙ローラ111と称し、リタードローラ112a及び112bを総じてリタードローラ112と称し、第1搬送ローラ116a及び116bを総じて第1搬送ローラ116と称し、第1従動ローラ117a及び117bを総じて第1従動ローラ117と称し、第2搬送ローラ120a及び120bを総じて第2搬送ローラ120と称し、第2従動ローラ121a及び121bを総じて第2従動ローラ121と称する場合がある。
下側筐体101の上面は原稿の搬送路の下側ガイド107aを形成し、上側筐体102の下面は原稿の搬送路の上側ガイド107bを形成する。図2において矢印A3は原稿の搬送方向を示す。以下では、上流とは原稿の搬送方向A3の上流のことをいい、下流とは原稿の搬送方向A3の下流のことをいう。
第1原稿検出部110は、給紙ローラ111及びリタードローラ112の上流側に配置される接触検出センサを有し、原稿台103に原稿が載置されているか否かを検出する。第1原稿検出部110は、原稿台103に原稿が載置されている状態と載置されていない状態とで信号値が変化する第1原稿検出信号を生成して出力する。
マイクロフォン113a及び113bは、原稿が搬送中に発生する音を集音し、集音した音に応じたアナログの信号を出力する。マイクロフォン113a及び113bは、それぞれサイドガイド104a及び104bの移動に応じて移動するようにサイドガイド104a及び104bに設けられ、給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側に配置される。以下では、マイクロフォン113a及び113bを総じてマイクロフォン113と称する場合がある。
第2原稿検出部114は、給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側、かつ第1搬送ローラ116及び第1従動ローラ117の上流側に配置される接触検出センサを有し、その位置に原稿が存在するか否かを検出する。第2原稿検出部114は、その位置に原稿が存在する状態と存在しない状態とで信号値が変化する第2原稿検出信号を生成して出力する。
超音波送信器115a及び超音波受信器115bは、超音波信号出力部の例であり、原稿の搬送路の近傍に、搬送路を挟んで対向するように配置される。超音波送信器115aは超音波を送信する。一方、超音波受信器115bは、超音波送信器115aにより送信され、原稿を通過した超音波を検出し、検出した超音波に応じた電気信号である超音波信号を生成して出力する。以下では、超音波送信器115a及び超音波受信器115bを総じて超音波センサ115と称する場合がある。
第3原稿検出部118は、第1搬送ローラ116及び第1従動ローラ117の下流側、かつ第1撮像部119a及び第2撮像部119bの上流側に配置される接触検出センサを有し、その位置に原稿が存在するか否かを検出する。第3原稿検出部118は、その位置に原稿が存在する状態と存在しない状態とで信号値が変化する第3原稿検出信号を生成して出力する。
第1撮像部119aは、主走査方向に直線状に配列されたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)による撮像素子を備える等倍光学系タイプのCIS(Contact Image Sensor)を有する。このCISは、原稿の裏面を読み取ってアナログの画像信号を生成して出力する。同様に、第2撮像部119bは、主走査方向に直線状に配列されたCMOSによる撮像素子を備える等倍光学系タイプのCISを有する。このCISは、原稿の表面を読み取ってアナログの画像信号を生成して出力する。なお、第1撮像部119a及び第2撮像部119bを一方だけ配置し、原稿の片面だけを読み取るようにしてもよい。また、CISの代わりにCCD(Charge Coupled Device)による撮像素子を備える縮小光学系タイプの撮像センサを利用することもできる。以下では、第1撮像部119a及び第2撮像部119bを総じて撮像部119と称する場合がある。
原稿台103に載置された原稿は、給紙ローラ111が図2の矢印A4の方向に回転することによって、下側ガイド107aと上側ガイド107bの間を原稿搬送方向A3に向かって搬送される。リタードローラ112は、原稿搬送時、図2の矢印A5の方向に回転する。給紙ローラ111及びリタードローラ112の働きにより、原稿台103に複数の原稿が載置されている場合、原稿台103に載置されている原稿のうち給紙ローラ111と接触している原稿のみが分離されて、分離された原稿以外の原稿の搬送が制限される(重送の防止)ように動作する。給紙ローラ111及びリタードローラ112は、原稿の分離部として機能する。
原稿は、下側ガイド107aと上側ガイド107bによりガイドされながら、第1搬送ローラ116と第1従動ローラ117の間に送り込まれる。原稿は、第1搬送ローラ116が図2の矢印A6の方向に回転することによって、第1撮像部119aと第2撮像部119bの間に送り込まれる。撮像部119により読み取られた原稿は、第2搬送ローラ120が図2の矢印A7の方向に回転することによって排出台105上に排出される。
図3は、原稿台103並びにサイドガイド104a及び104bを示す斜視図である。
サイドガイド104a及び104bは、原稿台103が下側筐体101に係合したときに、給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側まで突出する突出部130a及び130bを有する。マイクロフォン113a及び113bは、それぞれ突出部130a及び130bの先端に配置される。
突出部130aの先端の拡大図Mに示すように、マイクロフォン113aは、集音部を下方向、すなわち矢印A8の方向に向けて、突出部130aに内蔵される。同様に、マイクロフォン113bは、集音部を下方向に向けて、突出部130bに内蔵される。なお、マイクロフォン113a及び113bは、集音部を内側(搬送される原稿側)に向けて内蔵されてもよい。また、マイクロフォン113a及び113bは、突出部130a及び130bの先端の外側に取り付けられてもよい。
原稿台103は、原稿台103を下側筐体101に係合するための係合部材131a及び131bを有する。また、原稿台103は、下側筐体101に配置されたコネクタに電気的に接続するコネクタ132を有する。マイクロフォン113a及び113bは、原稿台103並びにサイドガイド104a及び104b内部に配置された不図示のケーブルを介してコネクタ132に電気的に接続する。
図4は、原稿台103が係合していない状態の原稿搬送装置100を背後から、すなわち図2の矢印A9の方向から見た図である。
下側筐体101には、原稿台103の係合部材131a及び131bと対向する位置に、それぞれ凹部133a及び133bが設けられる。この凹部133a及び133bに係合部材131a及び131bを係合させることにより、原稿台103は下側筐体101に係合する。また、下側筐体101には、原稿台103のコネクタ132と電気的に接続するコネクタ134を有する。原稿台103が下側筐体101に係合すると、サイドガイド104a及び104bの突出部130a及び130bは搬送路135に挿入される。
図5は、原稿搬送装置100を上側筐体102を取り外した状態で上側から見た図、すなわち図2の矢印A8の方向から見た図である。
図5に示すように、原稿台103が下側筐体101に取り付けられた状態では、サイドガイド104a及び104bにそれぞれ内蔵されたマイクロフォン113a及び113bは、給紙ローラ111の下流側で、且つ給紙ローラ111の外側に配置される。
図6は、原稿搬送装置100に発生するジャムについて説明するための図である。
図6は、ステイプルSで綴じられた原稿Pがその綴じられた部分を下流側に向けて搬送される場合の例を示している。複数の原稿をステイプルで綴じた場合、一般に原稿の四隅のうちの何れかがステイプルで綴じられることとなる。ステイプルSで綴じられた原稿Pが、その綴じられた部分を下流側に向けて原稿搬送装置100で搬送されてしまうと、給紙ローラ111とリタードローラ112により、原稿Pのうち給紙ローラ111と接触している原稿P1のみが搬送されようとする。しかし、原稿P1以外の原稿はステイプルSで綴じられているため搬送されない。
そのため、原稿P1はステイプルSを中心に回転し、原稿P1の後端は原稿台103上においてサイドガイド104aを乗り越えてしまう。さらに原稿P1が回転すると、下側ガイド107aとサイドガイド104aとの間の隙間が狭くなっている位置L1において、原稿P1の端部がサイドガイド104aとぶつかり、大きな音が発生する。また、原稿P1はステイプルSで綴じられた部分の周辺においても、ゆがみやシワが発生して、大きな音が発生する。すなわち、ステイプルSで綴じられた原稿Pでジャムが発生する場合、原稿の搬送方向と直交する方向において、原稿の両端に近い位置で大きな音が発生する。
一方、原稿にシワがある場合、その原稿が給紙ローラ111とリタードローラ112の間を通過する時に、ジャムが発生しなくても、そのシワにより大きな音が発生する。
したがって、ステイプルSで綴じられた原稿Pのジャムにより発生する音を良好に集音するためには、原稿の搬送方向と直交する方向において、原稿の両端に近い位置にマイクロフォンが配置されることが好ましい。また、シワにより発生する音をなるべく集音しないようにするためには、原稿の搬送方向と直交する方向において、原稿の中心近傍に配置される給紙ローラ111及びリタードローラ112から遠い位置にマイクロフォンが配置されることが好ましい。さらに、原稿の搬送方向においては、原稿搬送装置100の筐体外部で発生した音を集音しないようにするため、給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流にマイクロフォンが配置されることが好ましい。
搬送される原稿の両端部の位置はその原稿のサイズによって異なるため、原稿搬送装置内部にマイクロフォンを固定して配置すると、様々なサイズの原稿の両端部で発生する音を適切に集音することができない。
これに対して、原稿搬送装置100では、マイクロフォン113がサイドガイド104とともに移動するため、搬送される原稿がどのようなサイズであっても、その原稿の両端部に近い位置にマイクロフォン113が配置されることとなる。さらに、マイクロフォン113は、給紙ローラ111及びリタードローラ112とある程度離れた位置に配置される。そのため、原稿搬送装置100は、ステイプルで綴じられた原稿のジャムにより発生する音を良好に集音しつつ、シワにより発生する音を集音することを抑制することができる。
原稿搬送装置100の構成では、マイクロフォン113はシワにより発生する音も多少は集音するが、ステイプルで綴じられた原稿のジャムにより発生する音に対する、シワにより発生する音の割合は小さくなる。上述した「シワにより発生する音を集音することを抑制する」とは、この割合を小さくすることを意味する。なお、原稿搬送装置100では「シワにより発生する音を集音することを抑制」しているため、例えば、マイクロフォン113が出力する音信号について、ステイプルで綴じられた原稿のジャムにより発生する音の大きさと、シワにより発生する音の大きさとの間に閾値を設定し、その閾値以下となる成分をカットすることにより、シワにより発生する音の影響を除去することができる。
さらに、原稿搬送装置100では、原稿台103に給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側まで突出する突出部130を設けて、その先端にマイクロフォン113を配置しているので、原稿搬送装置100の筐体外部で発生した音をできるだけ集音しないようにしている。
図7は、原稿搬送装置100の概略構成を示すブロック図である。
原稿搬送装置100は、前述した構成に加えて、第1画像A/D変換部140a、第2画像A/D変換部140b、音信号出力部141、駆動部145、インターフェース部146、記憶部147及び中央処理部150等をさらに有する。
第1画像A/D変換部140aは、第1撮像部119aから出力されたアナログの画像信号をアナログデジタル変換してデジタルの画像データを生成し、中央処理部150に出力する。同様に、第2画像A/D変換部140bは、第2撮像部119bから出力されたアナログの画像信号をアナログデジタル変換してデジタルの画像データを生成し、中央処理部150に出力する。以下、これらのデジタルの画像データを読取画像と称する。
音信号出力部141は、マイクロフォン113、フィルタ部142、増幅部143及び音A/D変換部144等を含んでいる。フィルタ部142は、マイクロフォン113から出力されたアナログの信号に対して、予め定められた周波数帯域の信号を通過させるバンドパスフィルタを適用し、増幅部143に出力する。増幅部143は、フィルタ部142から出力された信号を増幅させて音A/D変換部144に出力する。音A/D変換部144は、増幅部143から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、中央処理部150に出力する。以下、音信号出力部141が出力する信号を音信号と称する。
なお、音信号出力部141は、これに限定されない。音信号出力部141は、マイクロフォン113のみを含み、フィルタ部142、増幅部143及び音A/D変換部144は、音信号出力部141の外部に備えられてもよい。また、音信号出力部141は、マイクロフォン113及びフィルタ部142のみ、あるいはマイクロフォン113、フィルタ部142及び増幅部143のみを含んでもよい。
駆動部145は、1つ又は複数のモータを含み、中央処理部150からの制御信号によって、給紙ローラ111、リタードローラ112、第1搬送ローラ116及び第2搬送ローラ120を回転させて原稿の搬送動作を行う。
インターフェース部146は、例えばUSB等のシリアルバスに準じるインターフェース回路を有し、不図示の情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等)と電気的に接続して読取画像及び各種の情報を送受信する。また、インターフェース部146にフラッシュメモリ等を接続して読取画像を保存するようにしてもよい。
記憶部147は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、又はフレキシブルディスク、光ディスク等の可搬用の記憶装置等を有する。また、記憶部147には、原稿搬送装置100の各種処理に用いられるコンピュータプログラム、データベース、テーブル等が格納される。コンピュータプログラムは、例えばCD−ROM(compact disk read only memory)、DVD−ROM(digital versatile disk read only memory)等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて記憶部147にインストールされてもよい。さらに、記憶部147には、読取画像が格納される。
中央処理部150は、CPU(Central Processing Unit)を備え、予め記憶部147に記憶されているプログラムに基づいて動作する。なお、中央処理部150は、DSP(digital signal processor)、LSI(large scale integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programming Gate Array)等で構成されてもよい。
中央処理部150は、操作ボタン106、第1原稿検出部110、マイクロフォン113、第2原稿検出部114、超音波センサ115、第3原稿検出部118、第1撮像部119a、第2撮像部119b、第1画像A/D変換部140a、第2画像A/D変換部140b、音信号出力部141、駆動部145、インターフェース部146及び記憶部147と接続され、これらの各部を制御する。
中央処理部150は、駆動部145の駆動制御、撮像部119の原稿読取制御等を行い、読取画像を取得する。また、中央処理部150は、制御部151、画像生成部152、音ジャム判定部153、位置ジャム判定部154及び重送判定部155等を有する。これらの各部は、プロセッサ上で動作するソフトウェアにより実装される機能モジュールである。なお、これらの各部は、それぞれ独立した集積回路、マイクロプロセッサ、ファームウェア等で構成されてもよい。
図8は、原稿搬送装置100の全体処理の動作の例を示すフローチャートである。
以下、図8に示したフローチャートを参照しつつ、原稿搬送装置100の全体処理の動作の例を説明する。なお、以下に説明する動作のフローは、予め記憶部147に記憶されているプログラムに基づき主に中央処理部150により原稿搬送装置100の各要素と協働して実行される。
最初に、中央処理部150は、利用者により操作ボタン106が押下されて、操作ボタン106から操作検出信号を受信するまで待機する(ステップS101)。
次に、中央処理部150は、第1原稿検出部110から受信する第1原稿検出信号に基づいて原稿台103に原稿が載置されているか否かを判定する(ステップS102)。
原稿台103に原稿が載置されていない場合、中央処理部150は、ステップS101へ処理を戻し、操作ボタン106から新たに操作検出信号を受信するまで待機する。
一方、原稿台103に原稿が載置されている場合、中央処理部150は、駆動部145を駆動して給紙ローラ111、リタードローラ112、第1搬送ローラ116及び第2搬送ローラ120を回転させて、原稿を搬送させる(ステップS103)。
次に、制御部151は、異常発生フラグがONであるか否かを判定する(ステップS104)。この異常発生フラグは、原稿搬送装置100の起動時にOFFに設定され、後述する異常判定処理で異常が発生したと判定されるとONに設定される。
異常発生フラグがONである場合、制御部151は、異常処理として、駆動部145を停止して、原稿の搬送を停止させるとともに、不図示のスピーカ、LED(Light Emitting Diode)等により、異常が発生したことを利用者に通知し、異常発生フラグをOFFに設定し(ステップS105)、一連のステップを終了する。
一方、異常判定フラグがONでない場合、画像生成部152は、搬送された原稿を第1撮像部119a及び第2撮像部119bに読み取らせ、第1画像A/D変換部140a及び第2画像A/D変換部140bを介して読取画像を取得する(ステップS106)。
次に、中央処理部150は、取得した読取画像をインターフェース部146を介して不図示の情報処理装置へ送信する(ステップS107)。なお、情報処理装置と接続されていない場合、中央処理部150は、取得した読取画像を記憶部147に記憶しておく。
次に、中央処理部150は、第1原稿検出部110から受信する第1原稿検出信号に基づいて原稿台103に原稿が残っているか否かを判定する(ステップS108)。
原稿台103に原稿が残っている場合、中央処理部150は、ステップS103へ処理を戻し、ステップS103〜S108の処理を繰り返す。一方、原稿台103に原稿が残っていない場合、中央処理部150は、一連の処理を終了する。
図9は、原稿搬送装置100の異常判定処理の動作の例を示すフローチャートである。
以下に説明する動作のフローは、予め記憶部147に記憶されているプログラムに基づき主に中央処理部150により原稿搬送装置100の各要素と協働して実行される。
最初に、音ジャム判定部153は、音ジャム判定処理を実施する(ステップS201)。音ジャム判定部153は、音ジャム判定処理において、音信号出力部141から取得した音信号に基づいてジャムが発生したか否かを判定する。以下、音ジャム判定部153が音信号に基づいて発生の有無を判定するジャムのことを音ジャムと称する場合がある。音ジャム判定処理の詳細については後述する。
次に、位置ジャム判定部154は、位置ジャム判定処理を実施する(ステップS202)。位置ジャム判定部154は、位置ジャム判定処理において、第2原稿検出部114から取得した第2原稿検出信号と、第3原稿検出部118から取得した第3原稿検出信号とに基づいてジャムが発生したか否かを判定する。以下、位置ジャム判定部154が第2原稿検出信号及び第3原稿検出信号に基づいて発生の有無を判定するジャムのことを位置ジャムと称する場合がある。位置ジャム判定処理の詳細については後述する。
次に、重送判定部155は、重送判定処理を実施する(ステップS203)。重送判定部155は、重送判定処理において、超音波センサ115から取得した超音波信号に基づいて原稿の重送が発生したか否かを判定する。重送判定処理の詳細については後述する。
次に、制御部151は、原稿搬送処理に異常が発生したか否かを判定する(ステップS204)。制御部151は、音ジャム、位置ジャム及び原稿の重送のうちの少なくとも一つが発生した場合、異常が発生したと判定する。すなわち、音ジャム、位置ジャム及び原稿の重送の何れも発生していない場合にのみ、異常が発生していないと判定する。
制御部151は、原稿搬送処理に異常が発生した場合、異常発生フラグをONに設定し(ステップS205)、一連のステップを終了する。一方、原稿搬送処理に異常が発生していない場合、特に処理を行わず、一連のステップを終了する。なお、図9に示すフローチャートは、所定の時間間隔ごとに実行される。
図10は、音ジャム判定処理の動作の例を示すフローチャートである。
図10に示す動作のフローは、図9に示すフローチャートのステップS201において実行される。
最初に、音ジャム判定部153は、音信号出力部141から音信号を取得する(ステップS301)。
図11Aは、音信号の例を示すグラフである。図11Aに示すグラフ1100は、音信号出力部141から受け取った音信号を表す。グラフ1100の横軸は時間を示し、縦軸は音信号の信号値を示す。
次に、音ジャム判定部153は、音信号出力部141から受け取った音信号について絶対値を取った信号を生成する(ステップS302)。
図11Bは、音信号の絶対値を取った信号の例を示すグラフである。図11Bに示すグラフ1110は、グラフ1100の音信号の絶対値を取った信号を表す。グラフ1110の横軸は時間を示し、縦軸は音信号の信号値の絶対値を示す。
次に、音ジャム判定部153は、音信号の絶対値を取った信号の外形を抽出する(ステップS303)。音ジャム判定部153は、音信号の絶対値を取った信号の外形として包絡線を抽出する。
図11Cは、音信号の絶対値を取った信号の外形の例を示すグラフである。図11Cに示すグラフ1120は、グラフ1110の音信号の絶対値を取った信号の包絡線1121を表す。グラフ1120の横軸は時間を示し、縦軸は音信号の信号値の絶対値を示す。
次に、音ジャム判定部153は、音信号の絶対値を取った信号の外形について、第1の閾値Th1以上である場合に増大させ、第1の閾値Th1未満である場合に減少させるカウンタ値を算出する(ステップS304)。音ジャム判定部153は、所定の時間間隔(例えば音信号のサンプリング間隔)ごとに、包絡線1121の値が第1の閾値Th1以上であるか否かを判定し、包絡線1121の値が第1の閾値Th1以上である場合、カウンタ値をインクリメントし、第1の閾値Th1未満である場合、カウンタ値をデクリメントする。図6の説明で述べたように、第1の閾値Th1は、ステイプルで綴じられた原稿のジャムにより発生する音の大きさと、シワにより発生する音の大きさとの間の値に設定される。
図11Dは、音信号の絶対値を取った信号の外形について算出されたカウンタ値の例を示すグラフである。図11Dに示すグラフ1130は、グラフ1120の包絡線1121について算出されたカウンタ値を表す。グラフ1120の横軸は時間を示し、縦軸はカウンタ値を示す。
次に、音ジャム判定部153は、カウンタ値が第2の閾値Th2以上であるか否かを判定する(ステップS305)。音ジャム判定部153は、カウンタ値が第2の閾値Th2以上であれば音ジャムが発生したと判定し(ステップS306)、カウンタ値が第2の閾値Th2未満であれば音ジャムは発生していないと判定し(ステップS307)、一連のステップを終了する。
図11Cにおいて、包絡線1121は、時刻T1で第1の閾値Th1以上となり、その後、第1の閾値Th1未満となっていない。そのため、図11Dに示すように、カウンタ値は時刻T1から増大していき、時刻T2で第2の閾値Th2以上となり、音ジャム判定部153は、音ジャムが発生したと判定する。
なお、ステップS303において、音ジャム判定部153は、音信号の絶対値を取った信号の外形として、包絡線を求める代わりに、音信号の絶対値を取った信号についてピークホールドを取った信号(以下、ピークホールド信号と称する)を求めてもよい。例えば、中央処理部150は、音信号の絶対値を取った信号の極大値を一定のホールド期間だけホールドし、その後一定の減衰率で減衰させることによりピークホールド信号を求める。
図12A及び図12Bは、音信号からピークホールド信号を求めて音ジャムが発生したか否かを判定する処理について説明するための図である。
図12Aに示すグラフ1200は、グラフ1110の音信号の絶対値を取った信号についてのピークホールド信号1201を表す。グラフ1200の横軸は時間を示し、縦軸は音信号の信号値の絶対値を示す。
図12Bに示すグラフ1210は、グラフ1200のピークホールド信号1201について算出されたカウンタ値を表す。グラフ1210の横軸は時間を示し、縦軸はカウンタ値を示す。ピークホールド信号1201は、時刻T3で第1の閾値Th1以上となり、時刻T4で第1の閾値Th1未満となり、時刻T5で再度第1の閾値Th1以上となり、その後、第1の閾値Th1未満となっていない。そのため、図12Bに示すように、カウンタ値は時刻T3から増大し、時刻T4から減少し、時刻T5から再度増大し、時刻T6で第2の閾値Th2以上となり、音ジャムが発生したと判定される。
図13は、位置ジャム判定処理の動作の例を示すフローチャートである。
図13に示す動作のフローは、図9に示すフローチャートのステップS202において実行される。
最初に、位置ジャム判定部154は、第2原稿検出部114で原稿の先端が検出されるまで待機する(ステップS401)。位置ジャム判定部154は、第2原稿検出部114からの第2原稿検出信号の値が、原稿が存在しない状態を表す値から存在する状態を表す値に変化すると、第2原稿検出部114の位置、すなわち給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流、かつ第1搬送ローラ116及び第1従動ローラ117の上流において原稿の先端が検出されたと判定する。
次に、第2原稿検出部114で原稿の先端が検出されると、位置ジャム判定部154は、計時を開始する(ステップS402)。
次に、位置ジャム判定部154は、第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されたか否かを判定する(ステップS403)。位置ジャム判定部154は、第3原稿検出部118からの第3原稿検出信号の値が、原稿が存在しない状態を表す値から存在する状態を表す値に変化すると、第3原稿検出部118の位置、すなわち第1搬送ローラ116及び第1従動ローラ117の下流、かつ撮像部119の上流において原稿の先端が検出されたと判定する。
第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されると、位置ジャム判定部154は、位置ジャムは発生していないと判定し(ステップS404)、一連のステップを終了する。
一方、第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されていないと、位置ジャム判定部154は、計時を開始してから所定時間(例えば1秒間)が経過したか否かを判定する(ステップS405)。所定時間が経過していなければ、位置ジャム判定部154は、ステップS403へ処理を戻し、再度、第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されたか否かを判定する。一方、所定時間が経過した場合、位置ジャム判定部154は、位置ジャムが発生したと判定し(ステップS406)、一連のステップを終了する。なお、原稿搬送装置100において位置ジャム判定処理が必要でない場合には、省略してもよい。
なお、中央処理部150は、第3原稿検出部118からの第3原稿検出信号により、第1搬送ローラ116と第1従動ローラ117の下流において原稿の先端を検出すると、次の原稿が送り込まれないように、一端駆動部145を制御して給紙ローラ111及びリタードローラ112の回転を停止させる。その後、中央処理部150は、第2原稿検出部114からの第2原稿検出信号により、給紙ローラ111とリタードローラ112の下流において原稿の後端を検出すると、再度駆動部145を制御して給紙ローラ111及びリタードローラ112を回転させて、次の原稿を搬送させる。これにより、中央処理部150は、複数の原稿が搬送路内で重なることを防止している。そのため、位置ジャム判定部154は、中央処理部150が給紙ローラ111及びリタードローラ112を回転させるように駆動部145を制御した時点で計時を開始し、所定時間以内に第3原稿検出部118で原稿の先端が検出されなかった場合に位置ジャムが発生したと判定してもよい。
図14は、重送判定処理の動作の例を示すフローチャートである。
図14に示す動作のフローは、図9に示すフローチャートのステップS203において実行される。
最初に、重送判定部155は、超音波センサ115から超音波信号を取得する(ステップS501)。
次に、重送判定部155は、取得した超音波信号の信号値が、重送判定閾値未満であるか否かを判定する(ステップS502)。
図15は、超音波信号の特性について説明するための図である。
図15のグラフ1500において、実線1501は単数の原稿が搬送されている場合の超音波信号の特性を示し、点線1502は原稿の重送が発生している場合の超音波信号の特性を示す。グラフ1500の横軸は時間を示し、縦軸は超音波信号の信号値を示す。重送が発生していることにより、区間1503において点線1502の超音波信号の信号値が低下している。そのため、超音波信号の信号値が重送判定閾値ThA未満であるか否かにより原稿の重送が発生したか否かを判定することができる。
重送判定部155は、超音波信号の信号値が重送判定閾値未満である場合、原稿の重送が発生したと判定し(ステップS503)、一方、超音波信号の信号値が重送判定閾値以上である場合、原稿の重送は発生していないと判定し(ステップS504)、一連のステップを終了する。なお、原稿搬送装置において重送判定処理が必要でない場合には、省略してもよい。
以上詳述したように、原稿搬送装置100は、マイクロフォン113をサイドガイド104とともに移動するように配置することによって、ジャム発生時に原稿搬送方向と直交する方向における原稿の両端部で生じる音を原稿のサイズによらず良好に集音することが可能となった。
さらに、原稿搬送装置100では、マイクロフォン113は、原稿搬送方向と直交する方向において、給紙ローラ111及びリタードローラ112と離れた位置に配置されるので、シワにより発生する音を集音することを抑制することが可能となった。これにより、原稿搬送装置100は、シワにより発生する音の影響を除去することができ、音によるジャムの発生の判定を高精度に行うことが可能となった。
さらに、原稿搬送装置100は、ステイプルで綴じられた原稿が搬送された場合に発生する音を良好に集音することができるため、給紙ローラ111とリタードローラ112により分離された原稿がステイプルから剥がれる前に原稿の搬送を停止することができるようになり、原稿の破損を防止することが可能となった。
図16は、他の原稿搬送装置200を上側筐体102を取り外した状態で上側から見た図、すなわち図2の矢印A8の方向から見た図である。
図16に示す原稿搬送装置200は、図5に示す原稿搬送装置100の各部のうち下側筐体101の代わりに下側筐体201を有し、原稿台103の代わりに原稿台203を有し、サイドガイド104a及び104bの代わりにサイドガイド204a及び204bを有する。
図17は、原稿台203並びにサイドガイド204a及び204bを示す斜視図である。
図17に示すように、サイドガイド204a及び204bは、原稿台203が下側筐体201に係合したときに、下側筐体201の内部において給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側まで突出する突出部230a及び230bを有する。原稿台203の下側筐体201との接続面には、突出部230a及び230bが、それぞれサイドガイド204a及び204bとともに移動可能なように、穴236a及び236bが設けられる。マイクロフォン213a及び213bは、それぞれ突出部230a及び230bの先端に集音部を上方向、すなわち矢印A10の方向に向けて内蔵される。なお、マイクロフォン213a及び213bは、突出部230a及び230bの先端の外側に取り付けられてもよい。
図18は、原稿台203が係合していない状態の原稿搬送装置200を背後から、すなわち図2の矢印A9の方向から見た図である。
下側筐体201には、原稿台203の穴236a及び236bと対向する位置に、それぞれ穴237a及び237bが設けられる。これにより、原稿台203が下側筐体201に係合すると、サイドガイド204a及び204bの突出部230a及び230bは下側筐体201内部に挿入され、マイクロフォン213a及び213bは、下側筐体201内部において給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側に配置される。
また、図16に示したように、原稿が搬送中に発生する音をより的確にマイクロフォン213が集音できるように、下側筐体201のマイクロフォン213に対向する位置には穴208が設けられている。
以上詳述したように、原稿搬送装置200では、搬送路の下側においてマイクロフォン213をサイドガイド204とともに移動可能に配置する構成を有しているので、ジャム発生時に原稿搬送方向と直交する方向における原稿の両端部で生じる音を原稿のサイズによらず良好に集音することが可能となった。
図19は、更に他の原稿搬送装置300を上側筐体102を取り外した状態で上側から見た図、すなわち図2の矢印A8の方向から見た図である。
図19に示す原稿搬送装置300は、図5に示す原稿搬送装置100の各部のうちサイドガイド104a及び104bの代わりにサイドガイド304a及び304bを有する。
原稿搬送装置300において、サイドガイド304a及び304bは、原稿台303が下側筐体101に係合したときに給紙ローラ111及びリタードローラ112の下流側まで突出していない。すなわち、サイドガイド304a及び304bの先端部は、給紙ローラ111及びリタードローラ112の上流側に配置されている。マイクロフォン313a及び313bは、サイドガイド304a及び304bの、原稿台303と対向する位置に集音部を内側(搬送される原稿側)に向けて内蔵されている。なお、サイドガイド304a及び304bは、ステイプルで綴じられた原稿が搬送されたときに給紙ローラ111と接触している原稿の後端が乗り越えない程度に十分に高くなっている。
図20は、原稿搬送装置300に発生するジャムについて説明するための図である。
図20は、ステイプルSで綴じられた原稿Pがその綴じられた部分を下流側に向けて搬送されてしまった場合の例を示す。図6では、ステイプルSで綴じられた原稿Pのうち給紙ローラ111と接触している原稿P1の後端が原稿台303上においてサイドガイド104aを乗り越え、その原稿P1の端部が下側ガイド107aとサイドガイド104aとの間の隙間が狭くなっている位置L1においてサイドガイド104aとぶつかる例について説明した。しかしながら原稿搬送装置300では、サイドガイド304aが十分に高いため、図20に示すように、給紙ローラ111と接触している原稿P1の端部が、原稿台303上の位置L2においてサイドガイド304aとぶつかり、大きな音が発生する。
原稿搬送装置300は、サイドガイド304の、原稿台303と対向する位置にマイクロフォン313を内蔵しているので、あらゆるサイズの原稿についてステイプルで綴じられた原稿がサイドガイド304aとぶつかって発生する音を良好に集音することができる。
図21は、原稿搬送装置300に発生する他のジャムについて説明するための図である。
図21は、ステイプルSで綴じられた原稿Pがその綴じられた部分を上流側に向けて搬送されてしまった場合の例を示す。この場合、給紙ローラ111とリタードローラ112により、原稿Pのうち給紙ローラ111と接触している原稿P1のみが搬送されようとするが、原稿P1以外の原稿は、ステイプルSで綴じられたままの状態となる。
そのため、原稿P1以外の原稿の先端は分離部で停止するが、後端は原稿P1に引っ張られて進むため、中央部分が浮き上がり、その浮き上がった部分の両端が、位置L3、L4、L5及びL6においてサイドガイド304と接触して大きな音を発生する。
原稿搬送装置300では、サイドガイド304の、原稿台303と対向する位置にマイクロフォン313を内蔵しているので、あらゆるサイズの原稿について、ステイプルで綴じられた部分を下流側に向けて搬送されたときに発生する音を良好に集音することができる。
図22は、原稿搬送装置300に発生する更に他の種類のジャムについて説明するための図である。
図22は、原稿Pが原稿搬送方向に対して傾いて搬送される場合、すなわち原稿搬送時にスキューが発生している場合の例を示す。このように原稿Pが原稿搬送方向に対して傾いて搬送されると、原稿台303上の位置L7において原稿Pの一端がサイドガイド304aと接触して原稿Pが浮き上がり、大きな音が発生する。
原稿搬送装置300では、サイドガイド304の、原稿台303と対向する位置にマイクロフォン313を内蔵しているので、原稿搬送時にスキューが発生したときに発生する音を良好に集音することができる。
以上詳述したように、原稿搬送装置300では、サイドガイド304において原稿台303に対向する位置にマイクロフォン313を配置する構成を有しているので、ジャム発生時に原稿搬送方向と直交する方向における原稿の端部で生じる音を良好に集音することが可能となった。
図23は、更に他の原稿搬送装置400を上側筐体102を取り外した状態で上側から見た図、すなわち図2の矢印A8の方向から見た図である。
図23に示す原稿搬送装置400は、二つのサイドガイドのうち一方が固定されている片側基準で給紙を行うタイプの原稿搬送装置である。
原稿搬送装置400は、原稿台403、サイドガイド404a、404b、給紙ローラ411a、411b、マイクロフォン413a、413b、第1従動ローラ417a、417b、417c、417d、撮像部419b、第2従動ローラ421a、421b、421c、421d及び排出台405等を有している。
原稿搬送装置400では、サイドガイド404bは固定され、サイドガイド404aのみが原稿の搬送方向に対して左右方向に移動可能であり、サイドガイド404aを原稿の幅に合わせて位置決めすることにより原稿の幅方向を規制することができる。
サイドガイド404aは、原稿台403が下側筐体に係合したときに、給紙ローラ411の下流側まで突出する突出部430aを有し、マイクロフォン413aは、突出部430aの先端に配置される。一方、サイドガイド404bは、給紙ローラ411の下流側まで突出しておらず、マイクロフォン413bは、原稿搬送装置400内部の、サイドガイド404bから原稿の搬送方向に伸びる延長線上の位置に固定して配置されている。
したがって、原稿搬送装置400においても、マイクロフォン413a及びマイクロフォン413bは原稿搬送方向と直交する方向における原稿の両端部に配置されるので、原稿搬送装置100、200、300と同様に、原稿の端部で生じる音を原稿のサイズによらず良好に集音することができる。
以上詳述したように、原稿搬送装置400では、二つのサイドガイドのうちサイドガイド404aのみが移動可能であるが、マイクロフォン413aをサイドガイド404aとともに移動するように配置しているので、ジャム発生時に原稿搬送方向と直交する方向における原稿の端部で生じる音を良好に集音することが可能となった。
100、200、300、400 原稿搬送装置
104、204、304、404 サイドガイド
110 第1原稿検出部
111、411 給紙ローラ
112 リタードローラ
113、213、313、413 マイクロフォン
114 第2原稿検出部
115 超音波センサ
118 第3原稿検出部
119、419 撮像部
141 音信号出力部
145 駆動部
146 インターフェース部
147 記憶部
150 中央処理部
151 制御部
152 画像生成部
153 音ジャム判定部
154 位置ジャム判定部
155 重送判定部

Claims (3)

  1. 原稿台に載置された原稿の搬送方向と直行する方向に移動可能に設置され、原稿の幅方向を規制するためのサイドガイドと、
    集音部が前記サイドガイドの移動に応じて移動するように前記サイドガイドに設けられ、原稿が搬送中に発生する音に応じた音信号を出力する音信号出力部と、
    前記音信号に基づいて、ジャムが発生したか否かを判定する音ジャム判定部と、
    を有することを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 前記サイドガイドは、原稿を分離して搬送する分離部の原稿搬送方向の下流側に突出した突出部を有し、
    前記集音部は、前記突出部に配置されている、請求項1に記載の原稿搬送装置。
  3. 前記集音部は、原稿を分離して搬送する分離部の原稿搬送方向の上流側に配置された前記サイドガイドと一体的に設けられている、請求項1に記載の原稿搬送装置。
JP2012185471A 2012-08-24 2012-08-24 原稿搬送装置 Active JP5340463B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185471A JP5340463B1 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 原稿搬送装置
US13/960,648 US8870181B2 (en) 2012-08-24 2013-08-06 Paper conveying apparatus with side guide and sound detector
CN201320516596.1U CN203512845U (zh) 2012-08-24 2013-08-22 原稿输送装置
CN201310370454.3A CN103625957B (zh) 2012-08-24 2013-08-22 原稿输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185471A JP5340463B1 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5340463B1 true JP5340463B1 (ja) 2013-11-13
JP2014043306A JP2014043306A (ja) 2014-03-13

Family

ID=49679158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012185471A Active JP5340463B1 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 原稿搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8870181B2 (ja)
JP (1) JP5340463B1 (ja)
CN (2) CN103625957B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087453A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
WO2015097814A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社Pfu 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP7304793B2 (ja) 2019-11-12 2023-07-07 株式会社日立ニコトランスミッション 歯車装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5340463B1 (ja) * 2012-08-24 2013-11-13 株式会社Pfu 原稿搬送装置
JP5404881B1 (ja) * 2012-09-14 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP7067008B2 (ja) * 2017-09-29 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置
JP7354555B2 (ja) 2019-03-04 2023-10-03 セイコーエプソン株式会社 搬送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302021A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Canon Inc 紙ジャム検知装置、紙ジャム検知方法、画像記録装置
JP2009249046A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ricoh Elemex Corp 用紙搬送装置、用紙搬送異常検知方法
JP2012006738A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Brother Industries Ltd シート検知装置、及び該シート検知装置を用いた重送判定装置、並びに画像読取装置。
US20120019841A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Schaertel David M Document scanner

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603680A (en) 1969-12-24 1971-09-07 Xerox Corp Ultrasonic paper detection
JPS57169767A (en) 1981-04-14 1982-10-19 Fuji Xerox Co Ltd Jam detecting device for copying machine
JPS5922834A (ja) * 1982-07-27 1984-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のジヤムクリア装置
JPS62205950A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類繰出し装置の不正防止装置
JPH03175460A (ja) 1989-12-05 1991-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 複写機における光学系のフェール検知装置
JPH03272976A (ja) * 1990-03-20 1991-12-04 Ricoh Co Ltd 自動原稿供給装置
JPH0597283A (ja) 1991-10-03 1993-04-20 Hitachi Ltd 媒体の凸凹有無判定方式
JPH0597284A (ja) 1991-10-03 1993-04-20 Hitachi Ltd 搬送媒体の表面状態検出方式
KR0149197B1 (ko) 1994-06-14 1998-12-15 우석형 잼 자동제거를 위한 잼용지 자동배출 제어방법
JPH11116098A (ja) 1997-10-15 1999-04-27 Omron Corp 搬送異常検出装置
WO2002037067A1 (fr) 2000-11-06 2002-05-10 Nsk Ltd. Dispositif et procede diagnostiquant des anomalies pour une installation mecanique
JP2006322947A (ja) 2000-12-06 2006-11-30 Nsk Ltd 機械設備の振動ピーク値抽出方法およびピーク値抽出装置
JP4259238B2 (ja) 2003-09-09 2009-04-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 重送検知装置および画像形成装置
JP2005162424A (ja) 2003-12-04 2005-06-23 Nisca Corp シート供給装置及びこれを用いた画像読取装置
CN100556059C (zh) 2003-12-04 2009-10-28 尼司卡股份有限公司 薄片重送检测方法和薄片供给器及采用它的图像读取装置
JP2005249819A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4642486B2 (ja) 2005-01-18 2011-03-02 株式会社リコー 異常判定装置及び画像形成装置
JP2006290515A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Canon Inc シート状物体搬送装置
JP2007079263A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成装置の制御方法
JP2007086173A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Canon Inc 音声入力機能を備えた装置
US20070177887A1 (en) 2006-01-31 2007-08-02 William Haas Automatic document feeder sheet misfeed detection system
JP4812114B2 (ja) 2007-02-23 2011-11-09 オムロン株式会社 紙葉類重送検知装置及び紙葉類重送検知方法
JP5159445B2 (ja) 2007-06-27 2013-03-06 キヤノン株式会社 記録材判別装置及び画像形成装置
US8160462B2 (en) 2007-08-07 2012-04-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a transport status detection unit
JP2010030772A (ja) 2008-07-31 2010-02-12 Canon Electronics Inc シート給送装置
JP2010054558A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011180481A (ja) 2010-03-03 2011-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP5629128B2 (ja) 2010-06-01 2014-11-19 株式会社Pfu 画像読取装置
EP2686755B1 (en) 2011-03-17 2020-10-14 Laubach, Kevin Input device enhanced interface
JP5623317B2 (ja) 2011-03-18 2014-11-12 株式会社Pfu 給紙装置、画像読取装置、給紙方法、及びプログラム
US9217980B2 (en) * 2011-10-14 2015-12-22 Kodak Alaris Inc. Jam sensing at document feeding station
US8567777B2 (en) 2011-12-06 2013-10-29 Eastman Kodak Company Combined ultrasonic-based multifeed detection method and sound-based damage detection method
US20130140757A1 (en) 2011-12-06 2013-06-06 Daniel P. Phinney Sound-based damage detection
US8585050B2 (en) 2011-12-06 2013-11-19 Eastman Kodak Company Combined ultrasonic-based multifeed detection system and sound-based damage detection system
JP2013234033A (ja) 2012-05-08 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置およびシート材の再搬送可否判別方法
US8783476B2 (en) * 2012-08-21 2014-07-22 Opto International, Inc. Cladded fixture
JP5404876B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404872B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙搬送装置、重送判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404875B1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5340463B1 (ja) * 2012-08-24 2013-11-13 株式会社Pfu 原稿搬送装置
JP5404874B1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404873B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404870B1 (ja) 2012-08-24 2014-02-05 株式会社Pfu 用紙読取装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5409859B1 (ja) 2012-09-05 2014-02-05 株式会社Pfu 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302021A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Canon Inc 紙ジャム検知装置、紙ジャム検知方法、画像記録装置
JP2009249046A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ricoh Elemex Corp 用紙搬送装置、用紙搬送異常検知方法
JP2012006738A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Brother Industries Ltd シート検知装置、及び該シート検知装置を用いた重送判定装置、並びに画像読取装置。
US20120019841A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Schaertel David M Document scanner

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087453A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
CN105849017A (zh) * 2013-12-13 2016-08-10 株式会社Pfu 原稿输送装置、卡纸判定方法和计算机程序
JP6026018B2 (ja) * 2013-12-13 2016-11-16 株式会社Pfu 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
US9592980B2 (en) 2013-12-13 2017-03-14 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer-readable, non-transitory medium
WO2015097814A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 株式会社Pfu 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
CN105849018A (zh) * 2013-12-26 2016-08-10 株式会社Pfu 纸张输送装置、卡纸判定方法以及计算机程序
JP6026019B2 (ja) * 2013-12-26 2016-11-16 株式会社Pfu 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
US9745160B2 (en) 2013-12-26 2017-08-29 Pfu Limited Paper conveying apparatus, jam detection method, and computer program
CN105849018B (zh) * 2013-12-26 2018-04-10 株式会社Pfu 纸张输送装置和卡纸判定方法
JP7304793B2 (ja) 2019-11-12 2023-07-07 株式会社日立ニコトランスミッション 歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140054844A1 (en) 2014-02-27
CN203512845U (zh) 2014-04-02
CN103625957A (zh) 2014-03-12
CN103625957B (zh) 2016-09-28
US8870181B2 (en) 2014-10-28
JP2014043306A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340463B1 (ja) 原稿搬送装置
JP5404872B1 (ja) 用紙搬送装置、重送判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404874B1 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404876B1 (ja) 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5409857B1 (ja) 画像読取装置
JP5404870B1 (ja) 用紙読取装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5409859B1 (ja) 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP5409860B1 (ja) 原稿搬送装置、復旧方法及びコンピュータプログラム
JP5404875B1 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404873B1 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
US8840107B2 (en) Paper conveyance apparatus
JP5404880B1 (ja) 用紙搬送装置、異常判定方法及びコンピュータプログラム
JP5404881B1 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
US8925920B2 (en) Paper conveying apparatus, abnormality detection method, and computer-readable, non-transitory medium
JP5730373B2 (ja) 画像読取装置
JP5818858B2 (ja) 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム
JP5881663B2 (ja) 用紙搬送装置、重送判定方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150