JPH11116098A - 搬送異常検出装置 - Google Patents

搬送異常検出装置

Info

Publication number
JPH11116098A
JPH11116098A JP29933197A JP29933197A JPH11116098A JP H11116098 A JPH11116098 A JP H11116098A JP 29933197 A JP29933197 A JP 29933197A JP 29933197 A JP29933197 A JP 29933197A JP H11116098 A JPH11116098 A JP H11116098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
detecting
blocking
transporting
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29933197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fujimura
康弘 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP29933197A priority Critical patent/JPH11116098A/ja
Publication of JPH11116098A publication Critical patent/JPH11116098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、紙葉類のスリップ搬送により遅れ
や停滞を詰りとして判定することなく、正確に詰りを判
定して、係員の無駄な呼び出しを回避することができ、
さらに、紙葉類の詰りが発生した時点でこれを検出する
ことができる搬送異常検出装置の提供を目的とする。 【解決手段】この発明は、紙葉類を搬送する搬送手段
と、上記搬送手段で搬送される紙葉類の詰りによって生
じる音波や振動波などの波動を検出する波動検出手段
と、上記波動検出手段の出力値が紙葉類の詰りの検出値
に対応するとき紙葉類の詰りの情報を出力する情報出力
手段とを備え、紙葉類の詰りを、詰りが発生したときに
生じる衝撃の波動で検出する搬送異常検出装置であるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、紙幣を含む各種
の紙葉類を搬送するとき、搬送路上での紙葉類の詰り
(ジャム)を検出することのできる搬送異常検出装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙幣のような紙葉類を搬送する搬
送装置において、該紙葉類の詰りを検出する手段として
は、紙葉類の搬送上に、紙葉類の通過を検出する光電セ
ンサの複数個を所定間隔隔てて配設し、各光電センサか
らの検出信号を計時して各光電センサの通過時間を監視
し、正常搬送と認める時間内に光電センサからの検出信
号が出力されないとき、紙葉類の詰りとして判定してい
た。
【0003】このように紙葉類の詰りが発生すると、自
動的な復旧ができないので、装置の稼動を一旦停止し、
さらに係員を呼び出し、該係員により詰りを生じた紙葉
類を排除して、再起動していた。
【0004】しかし、紙葉類が流通している紙幣であっ
て流通頻度が比較的高くなると搬送時にスリップが生じ
る場合があり、また、搬送装置も経年使用されると搬送
機能が低下し、新札あるいは使用頻度がまだ低い紙幣で
もスリップが生じる場合があり、これらの場合、光電セ
ンサの位置を所定時間内で通過できない場合がある。
【0005】このように搬送路上でスリップして紙葉類
の搬送が遅いときや停滞している場合、前述した従来の
検出手段では紙葉類の詰りとして判定するので、装置の
稼動を一旦停止し、さらに係員を呼び出し、該係員によ
り復旧処理を行うが、しかし、上述の紙葉類のスリップ
搬送や停滞の場合、その紙葉類を取り除くことなく、搬
送装置をリセット処理、すなわち、搬送停止状態から所
定の搬送速度までの立ち上がりで紙葉類に搬送力を付与
することができて、この立ち上がりの処理でスリップま
たは停滞紙葉類を搬送して復旧することができるので、
このような場合は係員の呼び出しが無駄となる。
【0006】さらに、前述の光電センサの通過時間を監
視する監視時間の初期で実際に紙葉類が詰りを生じ、こ
の状態で監視時間の経過後詰りと判定すると、判定時間
までに詰りの状態がひどくなり、紙葉類を破損する問題
点が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、紙葉類の
スリップ搬送により遅れや停滞を詰りとして判定するこ
となく、正確に詰りを判定して、係員の無駄な呼び出し
を回避することができ、さらに、紙葉類の詰りが発生し
た時点でこれを検出することができる搬送異常検出装置
の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、紙葉類を搬送する搬送手段と、上記搬送手段
で搬送される紙葉類の詰りによって生じる音波や振動波
などの波動を検出する波動検出手段と、上記波動検出手
段の出力値が紙葉類の詰りの検出値に対応するとき紙葉
類の詰りの情報を出力する情報出力手段とを備えた搬送
異常検出装置であることを特徴とする。
【0009】この発明の請求項2記載の発明は、前記請
求項1記載の発明の構成に併せて、前記波動検出手段を
加速度センサで構成した搬送異常検出装置であることを
特徴とする。
【0010】この発明の請求項3記載の発明は、前記請
求項1または2記載の発明の構成に併せて、前記搬送手
段の搬送路上に配設されて紙葉類の通過を検出する通過
検出手段と、上記通過検出手段が紙葉類の搬送を正常と
認める時間内に検出信号を出力しないとき、前記波動検
出手段が紙葉類詰りの波動を検出しない限り前記情報出
力手段からの紙葉類詰りの情報を出力させない制御手段
とを設けた搬送異常検出装置であることを特徴とする。
【0011】
【発明の作用・効果】この発明によれば、紙葉類の詰り
を、詰りが発生したときに生じる衝撃の波動で検出する
ので、該詰りの検出が確実であり、かつ、詰りが発生し
た時点で直ぐ詰りを検出することができ、この詰りに即
対応することで、詰りの状態をさらに悪化させるとが防
止できる。また、波動検出手段を加速度センサで構成す
ることにより、紙葉類詰りの検出手段が簡単に構成でき
る。
【0012】さらに、紙葉類の搬送通過を検出する検出
手段、例えば、光電センサで紙葉類の通過状態を監視
し、この監視で紙葉類が正常搬送と認められる時間内に
紙葉類の通過を検出しなくても、即詰りと断定すること
なく、波動検出手段が詰りを検出しない限り、詰りと判
定しないので、通過検出手段の紙葉類の通過検出異常で
紙葉類のスリップ搬送や停滞を詰りと判定して、係員呼
び出しをするような無駄が回避できる。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面と共に説明す
る。図面は、紙葉類の例として紙幣を繰出す繰出し装置
を接続した搬送装置を示し、図1において、繰出し装置
10は、繰出し側に付勢した紙幣11を送出すタッチロ
ーラ12および繰出しローラ13と、繰出した紙幣11
を1枚出しに制御するゲートローラ14を備え、タッチ
ローラ12が紙幣11を半分程度送出すと、繰出しロー
ラ13がこれを受け継いで繰出し、ゲートローラ14が
1枚出しの制御を行って紙幣11を次段に接続された搬
送装置15側に送出す。
【0014】前述のゲートローラ14は支軸16で軸支
されたレバー17の上端に軸支され、繰出し方向には回
転せず、反繰出し方向のみ回転可能に、例えば、適宜の
一方向クラッチ(図示省略)を介して軸支されている。
上述のレバー17はスプリング18によりゲートローラ
14が繰出しローラ13側に向かうように付勢され、調
節ネジ19によりゲートローラ14と繰出しローラ13
との間隔を所定の間隔なるように調整されている。
【0015】また、上述のレバー17には、紙幣11の
繰出し時に生じるレバー17の物理的変化を電気信号に
変換して取出す応力センサとしての歪みゲージ20が取
付けられ、この歪みゲージ20の信号に基づいて、紙幣
11の紙質、例えば、新札、流通頻度を判定する。
【0016】なお、21は繰出し口での紙幣11の繰出
し(通過状態)を検知する第1位置センサであり、光電
センサで構成されている。
【0017】前述の搬送装置15は、上下一対の搬送ベ
ルト22,23で構成する第1搬送部24と、これに接
続され上下一対の搬送ベルト25,26で構成する第2
搬送部27を示し、各搬送部24,27は、例えば、搬
送幅方向にはそれぞれ3対の搬送ベルト22,23,2
5,26を併設している。そして、各搬送ベルト22,
23,25,26はプーリ28…に張設されている。
【0018】前述の各プーリ28…は適宜の取付け板に
軸受を介して軸支されるが、第1搬送部24と第2搬送
部27との接続部分の下側のプーリ28を軸支した支軸
29は取付け板30に軸支される。そして、この取付け
板30には加速度センサ31が取付けられている。
【0019】上述の加速度センサ(または振動センサ)
31は、繰出された紙幣11が第1搬送部24、第2搬
送部27で詰り(ジャム)が発生した時、その詰り時に
生じる振動波(衝撃波)などの波動を検出する。なお、
32,33は第1、第2の搬送部24,27の搬送路に
所定の間隔で配置されて、各位置で紙幣11の通過を検
出する第2、第3の位置センサであって、光電センサで
構成されている。
【0020】図2は、繰出し装置10の繰出し制御を含
む搬送装置15の制御回路ブロック図であり、この制御
回路には紙幣11の搬送異常を検出する検出機能をも備
えている。CPU40はROM41に格納されたプログ
ラムに沿って各回路装置を駆動制御し、RAM42は動
作に必要なデータを記憶する。
【0021】歪みゲージ20の信号はA/D変換回路4
3でA/D変換して入力されるが、この歪みゲージ20
からの信号値を、CPU40は予め設定された新札の判
定値、流通頻度の判定値と比較して、新札、流通頻度な
どその紙質を判定する。
【0022】加速度センサ31は、紙幣11がジャムし
たときの震動波を検出した信号をA/D変換回路44で
A/D変換して入力されるが、該加速度センサ31の振
動波を検出した信号を、例えば、図3に示すように、紙
幣11の詰りとして判定する比較値±αで比較し、この
比較値±αを越えた時の検出信号を紙幣11の詰りとし
て判定する。
【0023】なお、上述の比較値±αを、例えば、新札
の値であるとすれば、前述の歪みゲージ20の検出出力
に基づいて紙幣11の紙質が判定されるので、その判定
値に基づいて流通頻度に対応した比較値±βを設定して
これと比較すると、紙質と対応させてより正確な紙幣1
1の詰りを検出することができる。
【0024】第1、第2、第3の各位置センサ21,3
2,33からの紙幣11を検出した検出信号はCPU4
0で通過時間を監視することで、紙幣11のスリップ搬
送または停滞などの通過異常が判定される。
【0025】繰出し駆動部45は繰出し装置10を駆動
し、搬送系駆動部46は搬送装置14を駆動する。通信
装置47は上位機器、例えば、この繰出し装置10と搬
送装置14を使用した装置が自動預金支払い機のような
紙幣処理装置であれば、その中央制御部とデータの送受
信を実行し、例えば、搬送リセット、紙幣11の詰り
(ジャム)である旨のデータを送信する。
【0026】このように構成した搬送装置14のCPU
40による搬送異常のチェック処理を図4のフローチャ
ートを参照して説明する。この処理は割り込み処理で実
行され、さらに、この処理では加速度センサ31による
紙幣11の詰りの判定処理と、各位置センサ21,3
2,33による通過異常の判定処理とは平行処理され
る。上述のチェック処理において、加速度センサ31の
検出信号に基づいて紙幣11の詰まりが判定されると、
すなわち、紙幣11が第1または第2の搬送路24,2
7で詰ると、その衝撃が振動となって搬送ベルト22,
23,25,26からプーリ28、支軸29、取付け板
30に伝達され、これを加速度センサ31が検出する
(ステップn1)。
【0027】加速度センサ31が振動波を検出すると、
その検出信号が紙幣11の詰りとして判定する値に対応
するときは、紙幣詰りと判定し(ステップn2)、この
場合は、通信装置47を介して上位機器に紙幣詰りであ
って係員処理を指令するデータを送信する(ステップn
3)。
【0028】前述のステップn1の判定で紙幣詰りでな
いと判定されたときは、各位置センサ21,32,33
による通過異常の判定処理に移行する。上述の通過異常
の判定処理では、各位置センサ21,32,33が紙幣
11を検出した時の検出時間および通過した時の検出時
間、次段の位置センサの同様の検出時間から位置センサ
間の紙幣11の通過時間を監視して正常に搬送されてい
るか否かを判定し(ステップn4)、異常が判定されな
いときは正常な搬送と判定して処理を終了する。
【0029】上述のステップn4の通過異常判定で異常
が判定されたとき、すなわち、いずれ化の位置センサ2
1,32,33の検出信号が正常搬送と判定される時間
内に出力されないときは、ついで加速度センサ31によ
り紙幣詰りが判定されいてるか否かを判定し(ステップ
n5)、この時点で加速度センサ31により紙幣詰りが
判定されているときは、ステップn2に移行して前述し
た係員処理指令が実行される。
【0030】しかし、通過異常が判定されても、紙幣詰
りが判定されないときは、紙幣11のスリップ搬送また
は停滞と判定され(ステップn6)、搬送リセット処理
が実行され、つまり、繰出し装置10と搬送装置15を
停止して初期状態から駆動を行い、搬送系の立上がりで
紙幣11のスリップ搬送または停滞を復旧する。勿論、
搬送リセット処理のデータは上位機器に送信される。
【0031】上述の実施例によれば、紙幣11の詰り
を、詰りが発生したときに生じる衝撃の波動で検出する
ので、該詰りの検出が確実であり、かつ、詰りが発生し
た時点で直ぐ詰りを検出することができ、この詰りに即
対応することで、詰りの状態をさらに悪化させるとが防
止できる。また、波動検出手段を加速度センサ31で構
成することにより、紙幣詰りの検出手段が簡単に構成で
きる。
【0032】さらに、紙幣11の搬送通過状態を監視
し、この監視で紙幣11が正常搬送と認められる時間内
に紙葉類の通過を検出しなくても、即詰りと断定するこ
となく、加速度センサ31に基づく紙幣詰りを検出しな
い限り、詰りと判定しないので、各位置センサ21,3
2,33に基づく通過検出異常で紙幣11のスリップ搬
送や停滞を詰りと判定して、係員呼び出しをするような
無駄が回避できる。なお、加速度センサ31に代えて、
紙幣つまり時に生じる衝撃を音波で検出するマイクロホ
ンなどを使用することもできる。
【0033】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の紙葉類は、実施例の紙幣11に対
応し以下同様に、搬送手段は、搬送装置15、第1、第
2の搬送部24,27に対応し、波動検出手段は、加速
度センサ31、音波を検出するマイクロホンに対応し、
情報出力手段は、紙幣詰り情報を出力するCPU40の
出力機能に対応し、通過検出手段は、位置センサ21,
32,33に対応し、制御手段は、CPU40の制御機
能に対応するも、この発明は、他の構成も含めて、特許
請求の範囲に記載の技術的思想に基づいて応用でき、実
施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 繰出し装置を接続した搬送装置の概略構成
図。
【図2】 搬送装置の制御回路ブロック図。
【図3】 加速度センサの検出波形図。
【図4】 搬送異常のチェック処理のフローチャート。
【符号の説明】
11…紙幣 15…搬送装置 21,32,33…位置センサ 24,27…搬送部 31…加速度センサ 40…CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙葉類を搬送する搬送手段と、上記搬送手
    段で搬送される紙葉類の詰りによって生じる音波や振動
    波などの波動を検出する波動検出手段と、上記波動検出
    手段の出力値が紙葉類の詰りの検出値に対応するとき紙
    葉類の詰りの情報を出力する情報出力手段とを備えた搬
    送異常検出装置。
  2. 【請求項2】前記波動検出手段を加速度センサで構成し
    た請求項1記載の搬送異常検出装置。
  3. 【請求項3】前記搬送手段の搬送路上に配設されて紙葉
    類の通過を検出する通過検出手段と、上記通過検出手段
    が紙葉類の搬送を正常と認める時間内に検出信号を出力
    しないとき、前記波動検出手段が紙葉類詰りの波動を検
    出しない限り前記情報出力手段からの紙葉類詰りの情報
    を出力させない制御手段とを設けた請求項1または2記
    載の搬送異常検出装置。
JP29933197A 1997-10-15 1997-10-15 搬送異常検出装置 Pending JPH11116098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29933197A JPH11116098A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 搬送異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29933197A JPH11116098A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 搬送異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116098A true JPH11116098A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17871175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29933197A Pending JPH11116098A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 搬送異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116098A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946576B2 (en) 2004-02-23 2011-05-24 Mei, Inc. Document stacker with fault detection
US8186672B2 (en) 2006-05-22 2012-05-29 Mei, Inc. Currency cassette capacity monitoring and reporting
JP2012193040A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Pfu Ltd 給紙装置、画像読取装置、給紙方法、及びプログラム
US8827267B2 (en) 2012-09-05 2014-09-09 Pfu Limited Paper conveying apparatus, recovery method, and computer-readable, non-transitory medium
US8840107B2 (en) 2012-09-14 2014-09-23 Pfu Limited Paper conveyance apparatus
US8864131B2 (en) * 2012-09-05 2014-10-21 Pfu Limited Paper conveying apparatus with sound detector, and recovery method
US8864130B2 (en) 2012-08-24 2014-10-21 Pfu Limited Image reading apparatus with sound detector and sound signal generator
US8870181B2 (en) 2012-08-24 2014-10-28 Pfu Limited Paper conveying apparatus with side guide and sound detector
US8925920B2 (en) 2012-09-14 2015-01-06 Pfu Limited Paper conveying apparatus, abnormality detection method, and computer-readable, non-transitory medium
US8998202B2 (en) 2012-05-08 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet reconveyance propriety discriminating method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946576B2 (en) 2004-02-23 2011-05-24 Mei, Inc. Document stacker with fault detection
US8186672B2 (en) 2006-05-22 2012-05-29 Mei, Inc. Currency cassette capacity monitoring and reporting
JP2012193040A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Pfu Ltd 給紙装置、画像読取装置、給紙方法、及びプログラム
US8998202B2 (en) 2012-05-08 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet reconveyance propriety discriminating method
US8864130B2 (en) 2012-08-24 2014-10-21 Pfu Limited Image reading apparatus with sound detector and sound signal generator
US8870181B2 (en) 2012-08-24 2014-10-28 Pfu Limited Paper conveying apparatus with side guide and sound detector
US8827267B2 (en) 2012-09-05 2014-09-09 Pfu Limited Paper conveying apparatus, recovery method, and computer-readable, non-transitory medium
US8864131B2 (en) * 2012-09-05 2014-10-21 Pfu Limited Paper conveying apparatus with sound detector, and recovery method
US8840107B2 (en) 2012-09-14 2014-09-23 Pfu Limited Paper conveyance apparatus
US8925920B2 (en) 2012-09-14 2015-01-06 Pfu Limited Paper conveying apparatus, abnormality detection method, and computer-readable, non-transitory medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1806704B1 (en) Paper sheet processing apparatus
US10486929B2 (en) System and method for metallic object detection in a media transport system
CN112499311B (zh) 介质处理系统中过程异常的检测
JP2009249046A (ja) 用紙搬送装置、用紙搬送異常検知方法
JP2011031999A (ja) 紙類搬送装置及びそのジャム検出方法
JP2011088736A5 (ja) シート処理装置システム及びシート処理装置
EP2128608A1 (en) Medium fatigue detecting device and medium fatigue detecting method
JPH11116098A (ja) 搬送異常検出装置
JP2008184260A (ja) 媒体分離機構
US20160304304A1 (en) System and method for metallic object detection in a media transport system
JP2004277055A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2006044906A (ja) シート給送装置
WO2024105823A1 (ja) 紙葉類取扱装置及び紙葉類取扱装置の制御方法
JP3169912B2 (ja) 紙葉類搬送方法
JP3848694B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3913852B2 (ja) シート搬送装置におけるジャム停止方法及び装置
JP3275442B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH1159969A (ja) 媒体搬送装置及びジャム判定方法
JP2946111B2 (ja) シート搬送装置
WO2019174516A1 (zh) 一种现金循环处理设备的工作方法及现金循环处理设备
JP2003040485A (ja) 用紙搬送装置
JP4429466B2 (ja) 不良位置検出方法及び装置
JP2001194834A (ja) 自動原稿給紙装置
JP2000159394A (ja) 紙葉類搬送装置の重送検出方法
JP2000118789A (ja) ロ−ラ部材診断装置及び画像処理装置