JP5323834B2 - 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物 - Google Patents

細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5323834B2
JP5323834B2 JP2010521774A JP2010521774A JP5323834B2 JP 5323834 B2 JP5323834 B2 JP 5323834B2 JP 2010521774 A JP2010521774 A JP 2010521774A JP 2010521774 A JP2010521774 A JP 2010521774A JP 5323834 B2 JP5323834 B2 JP 5323834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
indol
thiazol
cyclopentylamino
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010521774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536845A (ja
Inventor
キム・スンハ
キム・ヒョウンジン
クー・ソンヨン
リー・スンベ
パク・ヒスル
ユン・スンヒョン
ペク・スンヨブ
クァク・ヒョシン
ソ・ドンウク
パク・オク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Life Sciences Ltd filed Critical LG Life Sciences Ltd
Publication of JP2010536845A publication Critical patent/JP2010536845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323834B2 publication Critical patent/JP5323834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/417Imidazole-alkylamines, e.g. histamine, phentolamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)

Description

本発明は、式(1)のインドール化合物、薬剤学的に許容されるその塩又は異性体、及びこれを活性成分として含有することを特徴とする、細胞壊死及び壊死関連疾患を予防又は治療するための方法及び組成物に関するものである。
アポトーシスと関連した大多数の研究は、プログラム細胞死(PCD)として知らされた細胞の自然死(apoptosis)に集中してきており、カスパーゼ(caspase)という酵素が発見されたことで、多くの製薬会社によりカスパーゼ抑制剤を用いた薬物開発が、去る10年間行われてきた。しかし、まだFDAの承認を受けた薬物はほとんどないのが実状である。これは細胞の自然死は生理的状況で起こるアポトーシスであり、体内の恒常性(homeostasis)を保持する防御機構に起因する可能性が大きいからである。これとは対照的に、細胞壊死は、主に病的な状況で起こるアポトーシスであり、大多数の場合、炎症反応を伴う特徴を有している。細胞壊死は長年の研究期間の間、非調節的(uncontrolled)アポトーシスであると知らされたが、最近の研究結果(Proskurykakov SY et al., 2002, Biochemistry)は、細胞壊死を能動的/調節的(active/controlled)アポトーシス現象として報告した。細胞壊死によって誘発される疾患は虚血性(例えば、心筋梗塞、脳卒中、腎梗塞)、神経変性、そして炎症性疾患が主である。細胞壊死は病的な状況での非調節的事故死であり、その作用機構、分子標的及び信号伝達体系などがほとんど研究されていないため、細胞壊死が原因になる虚血性、神経変性、そして炎症性疾患を治療し、細胞壊死の生物学的、病理的原因を明らかにするために、このような細胞壊死抑制物質を見出して開発することは至急の課題である。
本発明に係るインドール誘導体は、医薬的に非常に有用な構造であり、これらの構造に対して発表された研究結果が多数ある。その中には、グルコキナーゼに対して活性があると報告された特許文献WO2006/112549号、抗腫瘍及び心血管生成阻害剤として有用と報告された特許文献WO95/07276号、及び抗生剤として使用しうると報告された特許文献WO2004/018428号などがある。
そこで、本発明者らは上記説明した技術的背景下、細胞壊死及び関連疾患に対する予防又は治療及び改善効果を示すだけでなく、特に肝臓疾患の予防又は治療に有用な化合物を開発するために集中的、且つ広範囲な研究を行ってきた。その結果、下記説明のような一般式(1)の置換されたインドール誘導体が細胞壊死及び関連疾患の予防と治療に卓越な効果を示していることを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は一般式(1)の新規なインドール誘導体を提供することを目的とする。
また、本発明は、薬剤学的に許容される担体又は希釈剤とともに活性成分として一般式(1)の化合物、薬剤学的に許容されるその塩又は異性体を含有することを特徴とする細胞壊死及び関連疾患、特に肝保護、肝機能改善及び急性/慢性肝臓疾患を予防又は治療するための組成物及びその製造方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、上記組成物を使用して細胞壊死及び関連疾患、特に肝保護、肝機能改善及び急性/慢性肝臓疾患を予防又は治療するための方法を提供することを目的とする。
上記のような目的を達成するために、本発明は、下記一般式(1)で示されるインドール化合物、薬剤学的に許容されるその塩又は異性体を提供する:
Figure 0005323834
(1)
[式中、
nは0〜3の数であり、
AはそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含む5員ヘテロアリール又は複素環を表し、
はR−X−B−X’−を表し{ここで、Bは直接結合を表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、
X及びX’は、それぞれ独立して直接結合を表すか、又は−NR−、−CO−、−CONR−、−CO−、−OC(O)−、−S(O)−、−O−(CH−、−(CH−O−、−(CH−、−NRCO−、−(RO)P(O)−及び−NHCO−からなる群から選択され(ここで、mは0〜3の数であり、Rは水素、アルキル又はシクロアルキルを表す)、
は水素、ニトリル、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル若しくはアリールを表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含み、任意にオキソ又はアルキルにより置換された単一若しくは融合環の3〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、又は
及びRは共に結合され、4〜8員環を形成していてもよい}、
は−(CR−Y−Rを表し{ここで、pは0〜2の数であり、
及びRはそれぞれ独立して水素又はアルキルを表すか、又は共に結合され、4〜8員環を形成していてもよく、
Yは直接結合を表すか、又は−O−、−S−、−NR−、−NRC(O)−、−CO−、−C(O)−、−C(O)NR−、−S(O)−、及び−S(O)NR−からなる群から選択され(ここで、qは0〜2の数である)、
は水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、シクロアルキル若しくはアリールを表すか、又はそれぞれN、S及びOから選択された1〜3個のヘテロ原子を含み、任意にオキソを含む3〜10員複素環又はヘテロアリールを表す}、
は水素、アルキル、−(CH−シクロアルキル又は−(CH)q−複素環を表し、
は−(CH−D−R10を表し{ここで、Dは直接結合を表し、任意にオキソを含むシクロアルキルを表すか、アリールを表すか、又はそれぞれN、S及びOから選択された1〜3個のヘテロ原子を含む3〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、
10は水素、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル又は−(CH−NRを表す}、
上記で、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、複素環及びヘテロアリールは任意に置換されていてもよく、置換基はヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルスルホニル、カルボキシアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアルコキシ及びオキソからなる群から選択される一つ以上である]。
本発明に係る一般式(1)化合物の置換基に対する定義において、用語「アルキル」は脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。アルキルはアルケニル若しくはアルキニル部位を含まない「飽和アルキル」であってもよく、少なくとも一つのアルケニル又はアルキニル部位を含む「不飽和アルキル」であってもよい。「アルケニル」は少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む基を意味し、「アルキニル」は少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を含む基を意味する。アルキルは単独又はアルコキシとともに組み合わせて使われる場合には、それぞれ分枝状又は直鎖であってもよい。
アルキル基は、特に規定されない限り、1〜20個の炭素原子を有していてもよい。アルキル基は1〜10個の炭素原子を有する中間サイズのアルキルであってもよい。アルキル基は1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルであってもよい。典型的なアルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。例えば、C−C−アルキルはアルキル鎖に1〜4個の炭素原子を有し、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びt−ブチルからなる群から選択される。
用語「アルコキシ」は、特に規定されない限り、1〜10個の炭素原子を有するアルキルオキシを意味する。
用語「シクロアルキル」は、特に規定されない限り、飽和脂肪族3〜10員環を意味する。典型的なシクロアルキル基にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが含まれるが、これら限定されるものではない。
用語「アリール」は共有π電子系を有する少なくとも一つの環を含み、例えば、単環式又は融合環ポリ環状(即ち、炭素原子の隣接する対を分けて有する環)基を含む。即ち、本明細書でアリールは、特に規定されない限り、フェニル、ナフチルなどを含む4〜10員、好ましくは6〜10員芳香族単環式又は多環式環を意味する。
用語「ヘテロアリール」は特に規定されない限り、N、O及びSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、ベンゾ又はC−Cシクロアルキルと融合され得る芳香族3〜10員環、好ましくは4〜8員環、より好ましくは、5〜6員環を意味する。単環式ヘテロアリールの例は、チアゾール、オキサゾール、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾール、トリアジン、チアジアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン及び同類のものが挙げられるが、これらに制限されるものではない。二環式ヘテロアリールの例は、インドール、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズチアジアゾール、ベンズトリアゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フロピリジン及び同類のものが挙げられるが、これらに制限されるものではない。
用語「複素環」は特に規定されない限り、N、O及びSから選択された1〜4個のヘテロ原子を含み、ベンゾ又はC−Cシクロアルキルと融合され得、飽和されるか、又は1若しくは2個の二重結合を含む3〜10員環、好ましくは4〜8員環、より好ましくは5〜6員環を意味する。複素環の例は、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピラン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ヒドロフランなどが挙げられるが、これに限定されるものではない。
その他、本明細書で使われた用語と略語は特に規定されない限り、本発明が属する技術分野の当業者に通例的に分かる意味として解釈することができる。
本発明に係る一般式(1)の化合物中でも好ましい化合物は、
nは0〜3の数であり、
AはそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含む5員ヘテロアリール又は複素環を表し、
はR−X−B−X’−を表し(ここで、Bは直接結合を表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10員複素環又はヘテロアリールを表し、
X及びX’はそれぞれ独立して直接結合を表すか、又は−NR−、−CO−、−CONR−、−CO−、−OC(O)−、−S(O)−、−O−(CH−、−(CH−O−、−(CH−、−NRCO−、−(RO)P(O)−及び−NHCO−からなる群から選択され(ここで、mは0〜3の数であり、Rは水素、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルを表す)、
は水素、ニトリル、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、フェニル若しくはハロフェニルを表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含み、任意にオキソ又はハロゲノ−C−C−アルキルにより置換された単一若しくは融合環5〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、
及びRは一緒になって、4〜8員環を形成していてもよい}、
は−(CR−Y−Rを表し{ここで、pは0〜2の数であり、
及びRは独立して水素又はC−C−アルキルを表すか、又は一緒になって5若しくは6員環を形成していてもよく、
Yは直接結合を表すか、又はO−、−NR−、−NRC(O)−、−C(O)−、−CO−、−C(O)NR−、及び−S(O)−からなる群から選択され(ここで、qは0〜2の数である)、
は水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル若しくはハロゲノ−C−C−アルキルを表すか、任意にC−C−アルキルスルホニルにより置換されたフェニルを表すか、又はそれぞれN及びO原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環若しくはヘテロアリールを表す}、
は水素、C−C−アルキル、−(CH)−C−C−シクロアルキル又は−(CH)−複素環を表し(ここで、複素環はN、O及びS原子から選択されたヘテロ原子を1〜2個含む5〜6員環である)、
は−(CH−D−R10を表す{ここで、Dは直接結合を表すか、任意にオキソを含むC−C−シクロアルキルを表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環若しくはヘテロアリールを表し、
10は水素、ハロゲン、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルスルホニル又は−(CH−NRを表す}ものである。
本発明に係る一般式(1)の化合物において、置換基Aは、より好ましくは、下記一般式(i)〜(viii)で示される構造の環であり、下記式で、Rは水素を表すか、又はヒドロキシ又はアミノにより置換されていてもよいC−C−アルキルを表す。
Figure 0005323834
置換基Aは、最も好ましくは、4,5−ジヒドロ−チアゾール、チアゾール、オキサゾリン、オキサジアゾール及びイソオキサジアゾールからなる群から選択される。
置換基RのR−X−B−X’−において、置換基Bはより好ましくは、直接結合を表すか、イミダゾール又はオキサジアゾールを表すか、又はN及びO原子から選択された1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環を表し、最も好ましくは下記一般式(ix)〜(xii)で示される構造でありうる。
Figure 0005323834
置換基Xはより好ましくは、直接結合を表すか、又は−CO−、−CONR−、−CO−、−SO−、−(CH−、及び−O−(CH−からなる群から選択され(ここで、mは0〜2の数である)、Rは水素、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルを表す。最も好ましくは、置換基Xは、−CO−、−CONH−、−CO−、−SO−、−(CH−、−O−及び−O−CH−からなる群から選択される。
置換基X’はより好ましくは、直接結合を表すか、又は−(CH−、−NH−、−CO−、−CO−、−CONH−、−S(O)−、−(RO)P(O)−、−NHC(O)−及び−NHCO−からなる群から選択される。
置換基Rはより好ましくは、水素、ニトリル、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、フェニル若しくはハロフェニルを表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含み、任意にオキソ又はトリフルオロメチルにより置換された単一又は融合環5〜9員複素環若しくは5若しくは6員ヘテロアリールを表し、最も好ましくは、水素、ニトリル、ヒドロキシ、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジン、ピペリジン、2−オキソピペラジン、2−オキソピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、モルホリン、フラン、ピリジン、1,3−ピラジン、1,1,−ジオキソ−チオモルホリン、テトラゾール、イミダゾール、ピラゾール及び3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンからなる群から選択される。
置換基Rの−(CR−Y−Rにおいて、置換基R及びRはより好ましくは、それぞれ独立して水素である。
置換基Yはより好ましくは、−O−、−NR−、−NRC(O)−、−C(O)−、−C(O)NR−、及び−S(O)−からなる群から選択され(ここで、Rは上記好ましい範囲で定義したものと同義である)、最も好ましくは、置換基Yは−O−、−NH−、−NHC(O)−、−SO−、及び−C(O)−からなる群から選択される。
置換基Rは、より好ましくは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ヒドロキシメチル若しくはハロゲノ−C−C−アルキルを表すか、任意にC−C−アルキルスルホニルにより置換されたフェニルを表すか、又はそれぞれN及びO原子から選択されたヘテロ原子を1〜2個含む5〜6員複素環若しくはヘテロアリールを表し、最も好ましくは水素、ブロモ、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、フェニル、4−メチルスルホニル−フェニル、ピペリジン、ピロリジン、フラン、ピロール、ピラゾール及びピリジンからなる群から選択される。
置換基Rはより好ましくは、水素、メチル又はイソブチルを表す。
置換基Rはより好ましくは、−R10、−D−R10若しくは−CH−D−R10を表すか(ここで、置換基Dは任意にオキソを含むC−C−シクロアルキルを表す)、N、O及びS原子から選択された1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環を表すか、又はN及びS原子から選択された1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員ヘテロアリールを表し、R10は水素、ハロゲン、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルキルカルボニル、ハロゲノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルスルホニル若しくは−(CH−NRを表す(ここで、p、R及びRは上記好ましい範囲で定義したものと同義である)。最も好ましくは、置換基Rは、水素、イソプロピル、イソブチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチル−シクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル、4−オキソ−シクロヘキシル、テトラヒドロピラン−4−イル、(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル、(テトラヒドロピラン−2−イル)メチル、テトラヒドロフラン−3−イル、ピペリジン−4−イル、メタンスルホニル、1−アセチル−ピペリジン−4−イル、1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル、1−トリフルオロアセチル−ピペリジン−4−イル、1−アセチル−ピロリジン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、チオフェン−3−イル及び5−アミノ−ピリジン−2−イルからなる群から選択される。
また、本発明に係る化合物は薬剤学的に許容される塩を形成することができる。このような「薬剤学的に許容される塩」は、薬剤学的に許容されるアニオンを含有する無毒性酸付加塩を形成する酸、例えば、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などの無機酸;酒石酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸、サリチル酸などの有機カルボン酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などのスルホン酸などにより形成された酸付加塩が含まれる。また、薬剤学的に許容される塩基付加塩、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどにより形成されたアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩;リシン、アルギニン、グアニジンなどのアミノ酸塩;ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジエタノールアミン、コリン、トリエチルアミンなどの有機塩などが含まれる。本発明に係る一般式(1)の化合物は通常的な方法によりその塩に転換でき、塩の製造は別途の説明がなくても上記一般式(1)の構造に基づいて当業者によって容易に遂行され得る。
本明細書で「異性体」は、同じ一般式又は分子式を有するが、光学的又は立体的に他の化合物又はその塩を意味する。本発明に係る一般式(1)の化合物は、不斉炭素中心を有していてもよく、光学異性体(R又はS異性体)、ラセミ体、部分立体異性体混合物、個々部分立体異性体などで存在でき、二重結合を有する場合、幾何異性体(トランス、シス型異性体)で存在していてもよい。これら全ての異性体及びその混合物も本発明の範囲に含まれる。
以下で、別途の説明がない限り、一般式(1)の化合物には薬剤学的に許容されるその塩及び異性体が含まれる。これらは全て本発明の範疇に含まれるものと解釈すべきである。説明の便宜のために、本明細書ではこれらを一般式(1)の化合物として、簡単に表現する。
本発明に係る一般式(1)の代表的な化合物には下記化合物が含まれる:
シクロペンチル−[2−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メタノール;
[2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−ピペリジン−4−イル−アミン;
[(R)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−(1−トリフルオロアセチルピペリジン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
2−[(S)−2−(7−(テトラヒドロピラン−2−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−(1−アセチルピロリジン−3−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−フェノキシ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−フェノキシ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−(4,4−ジフルオロシクロヘキサン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−シクロブチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−シクロプロピルメチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルメチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(S)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
(チオフェン−3−イル)メチル−[2−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
(3−テトラヒドロフラン)−[2−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノール;
3−[(R)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
[(R)−2−(5−クロロ−7−イソプロピルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノール;
(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−(4,5−ジヒドロ−4−メチル−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
[(R)−2−(5−(モルホリン−4−イル)メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−(ジメチルアミノ)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−(ピロール−3−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−(1,3−イミダゾール−1−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−(ピラゾール−1−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−アセチルアミノ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−フェノキシメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−(ピロリジン−1−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
シクロペンチル−[5−クロロ−2−((R)−4−イソブチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
{(R)−2−[7−((3R)−1−アセチルピロリジン−3−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル}−メタノール;
シクロペンチル−[5−フルオロ−2−((R)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
{(R)−2−[7−(メチル−シクロペンチル)アミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル}−メタノール;
[(S)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(S)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−カルボン酸エチルエステル;
[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(7−(テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(7−(1−(メタンスルホニル)ピロリジン−3−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−フルオロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロチオピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−ブロモ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−(ピリジン−3−イル)オキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−(ピリジン−3−イル)オキシ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−(イソインドール−1,3−ジオン−2−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−ブロモ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(R)−2−(5−ブロモ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(R)−2−(5−フルオロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(R)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−カルボン酸;
[(R)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−メトキシ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ-チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−プロピルオキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−フェノキシ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−(ピリジン-3−イル)オキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−(ピリジン−3−イル)オキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−(ピリジン−3−イル)オキシ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−(ピリジン−3−イル)オキシ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−(4−(メタンスルホニル)フェノキシ)−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−フェノキシメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−フェニルアミノメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
[(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチルアセトアミド;
3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロパノール;
3−[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロパノール;
3−[(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
3−[(R)−2−(5−トリフルオロメトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
3−[(R)−2−(5−トリフルオロメトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
[(R)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−エタノール;
[(S)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−酢酸;
[(S)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−酢酸;
[2−((4S,5R)−5−アミノメチル−4−ベンジル−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−5−クロロ−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン;
{2−[(R)−5−((S)−1−アミノ−2−フェニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル]−5−クロロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
(テトラヒドロピラン−4−イル)−[2−(4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
[2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサジアゾール−4−イル]−酢酸;
[2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−イソオキサジアゾール−4−イル]−エタノール;
シクロペンチル−[2−(4,5−ジヒドロ−オキサジアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
[2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−メタノール;
[2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−カルボン酸エチルエステル;
[2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−カルボン酸;
[2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノール;
[2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−カルボン酸メチルエステル;
{(R)−2−[5−メチル−7−(4−オキソ−シクロヘキシルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}酢酸;
2-[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)エチルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)プロピルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−メチルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−ジメチルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−[4−(メチル)ピペラジン−1−イル]−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−メチルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−(メチル)ピペラジン−1−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)エチルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(メチルアミノ)−4−イル−エタノン;
2−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−メチルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−メチルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)エチルアミノ−エタノン;
2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−(メチル)ピペラジン−1−イル)−エタノン;
シクロペンチル−{5−メタンスルホニルメチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
シクロペンチル−[2−((R)−4−ピロリジン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
(S)−1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸;
{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル;
3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸;
1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸;
[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸t−ブチルエステル;
(2−{(R)−4−[2−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
N−[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−メトキシ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
[2−((R)−4−アミノメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン;
{2−[(R)−4−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イルエチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−クロロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
4−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルエチル]−ピペラジン−2−オン;
{2−[(R)−4−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イルエチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−クロロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(S)−4−[2−(3−ジメチルアミノ-フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
1−(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
(5−メトキシ−2−{(R)−4−[2−(ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(2−{(R)−4−[(ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(2−{(S)−4−[(2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−メタンスルホニルメチル−2−{(S)−4−[(2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−メチル−2−{(S)−4−[(モルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[4−(ヒドロキシ)ピペリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(ピペリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(2−オキソピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[((3S)−3−(ジメチルアミノカルボキシ)ピペリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(1−(トリフルオロアセチル)ピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(1−[(フラン−2−イル)カルボニル]ピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(1,4−ピラジン−2−イル)ピペラジン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(1,3−ピラジン−2−イル)ピペラジン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−(2−アミノエチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[(モルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[(ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[(2−オキソピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[メタンスルホニル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[(ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[(モルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[2−メタンスルホニル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
(5−フルオロ−2−{(R)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(5−フルオロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
(2−{(R)−4−[2−ジメチルアミノ−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(2−{(R)−4−[(ピペリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
2−{(R)−4−[2−メタンスルホニル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ)−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
2−{(R)−4−[(モルホリン−4−イル)−メチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(R)−4−[(モルホリン−4−イル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(2−{(R)−4−[2−ジメチルアミノ−メチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(S)−4−[(モルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
{5−メチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
{5−メチル−2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン;
1−(4−{2−[(S)−2−(5−フェノキシ−7,7−ジイソブチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−ジイソブチル−アミン;
1−(4−{2−[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
t−ブチル−(4−{2−[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−カルボキシレート;
シクロペンチル−(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[2−(3−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−アミン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(4−{2−[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−オキソラン−2−イル−メタノン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(ピリジン−2−イル)ピペラジン−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(2−フルオロフェニル)ピペラジン−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(S)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(3S)−3−(アミノ)ピロリジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
1−(4−{2−[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
(5−メチル−2−{(S)−4−[2−(アミノカルボニル)ピロリジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル−アミン;
(5−メチル−[(S)−2−(7−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル])−ピロリジン−2−イル−メタノール;
(5−クロロ−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル])−ピロリジン−3−イル−アセトアミド;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[4−(ベンジル)ピペラジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−メチル−2−{(S)−4−[2−ジエトキシホスホリル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル−アミン;
(5−メチル−2−{(S)−4−[モルホリン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル−アミン;
(5−フェノキシ−2−{(R)−4−[ピロリジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[モルホリン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル−アミン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル−アミン;
(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[ピロリジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−メチル−2−{(S)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−4,4−ジフルオロシクロヘキシル−アミン;
(5−メチル−2−{(S)−4−[モルホリン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−4,4−ジフルオロシクロヘキシル−アミン;
(テトラヒドロピラン−4−イル)−(5−メチル−2−{(S)−4−[2−(3−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−アミン;
(5−メチル−2−{(S)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)メチル−アミン;
(5−クロロ−2−{(S)−4−[1−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
(4−{2−[(S)−2−(5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル−アミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−オキソラン−2−イル−メタノン;
(5−メトキシ−2−{(R)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
1−(4−{2−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
[(R)−2−(5−アミノメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
フラン−2−カルボン酸[7−シクロペンチルアミノ−2−((R)−4−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−5−イルメチル]−アミド;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸メチルエステル;
[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸;
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−シクロペンチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;及び
シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−ピペリジン−1−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル]−アミン。
また、本発明は一般式(1)の化合物を製造する方法を提供する。以下、本発明に対する理解を助けるために、一般式(1)化合物の製造方法を例示的な反応式に基づいて説明する。しかし、発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、一般式(1)の構造に基づいて様々な方法によって一般式(1)の化合物を製造でき、このような方法はいずれも本発明の範囲に含まれるものとして理解されなければならない。即ち、本明細書に記載されるか、又は先行技術に開示されたいろんな合成法を任意に組み合わせて、一般式(1)の化合物を製造でき、これは本発明の範囲に属するものであり、一般式(1)化合物の製造方法が下記説明されたものに何ら制限されるものではない。
まず、一般式(1)の化合物は下記反応式(1)の方法によって、化合物(2)と化合物(3)を用いて、アミドカップリング反応又はアルキル化反応を遂行して合成しうる。
反応式1
Figure 0005323834
(式中、A、R、R、R、R及びnは前記定義と同義であり、
Wはアミドカップリング反応に使用するカルボン酸を表すか、又は連結反応に使用するハロゲン若しくはアルキルスルホネートなどを表す。)
特に、上記反応式(1)で、置換基Rは好ましくはアミン又はカーボン求核体を含む基を表す。
アミド化反応は、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、EDC、N−[ジメチルアミノ−1H−1,2,3−トリアゾール[4,5−b]−ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウム(HATU)などのようなカップリング試薬とHOBTを利用して、DMF又はDCM中で、EtN又はDIPEAなどの塩基を入れ、室温で4〜12時間行うことができる。アルキル化反応は、窒素原子を含む求核体の場合、様々な塩基、例えば、EtN、KCO、NMPA、DBUなどを使用することができ、アセトニトリル、THF、又はDMFのような溶媒を用いて、25〜80℃で4〜24時間遂行することができる。化合物(3)は大部分商業的に購入可能である。
下記反応式(2)の化合物(2−1)及び(2−2)のように置換基Aが4,5−ジヒドロ−チアゾールの化合物は、化合物(4)の(4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−エステルから加水分解を通じて合成するか、又は還元反応を通じてアルコールをまず合成し、脱離基としてハライド又はスルホニル基を導入して合成しうる。
反応式2
Figure 0005323834
(式中、n、R、R及びRは前記定義と同義であり、
Qは脱離基、好ましくはハロゲン又はアルキルスルホネートを表し、
R’はアルキル、好ましくはメチル、エチル、イソプロピルなどを表す。)
具体的に、カルボン酸化合物(2−1)は、エステル化合物(4)を加水分解して得ることができ、この時、塩基としては、NaOH、LiOH、又はKOHなどを2〜10当量の量で使用でき、溶媒としては、水、メタノール、THF及びジオキサンから選択された1種以上を使用し、室温〜100℃条件で30分〜12時間反応させる。
また、アルコール化合物(5)はエステル化合物(4)の還元反応を通じて得ることができる。還元剤としては、NaBH、LiBH、LAHなどを使用でき、メタノールのようなアルコール、THF、ジオキサンなどの溶媒を用いて、室温〜100℃で30分〜24時間反応させる。還元剤の量は通常3〜5当量使用するか、又は必要に応じて10当量程度の過量を使用していてもよい。
アルコール化合物(5)のハロゲン化反応は、ヨウ素、臭素、N−ヨードスクシンイミド(NIS)、N−ブロモスクシンイミド(NBS)、カーボンテトラクロリド(CCl)、カーボンテトラブロミド(CBr)などの試薬を使用して、イミダゾール、ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの塩基とトリフェニルホスフィン(PhP)、トリブチルホスフィン(BuP)などのホスフィン存在下で遂行することができる。ハロゲン化剤、塩基、ホスフィン化合物は、それぞれ化合物(5)を基準に通常1〜10当量使用する。反応はテトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、ジクロロメタン、クロロホルムなどの溶媒中で0〜50℃、10分〜12時間の条件下で遂行することができる。
アルコール化合物(5)のスルホニル化反応は、ピリジン、トリエチルアミンなどの有機塩基存在下で、メタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリドなどの試薬を1〜10当量使用して遂行することができる。反応はジクロロメタン、ジクロロエタンなどの溶媒中で0〜50℃、10分〜12時間の条件下で遂行することができる。
インドール−4,5−ジヒドロ−チアゾール化合物(4’)は、下記反応式(3)でのように7−にトロインドールエステルを出発物質として、4,5−ジヒドロ−チアゾールを導入した後、ニトロ基を還元させ、還元性アミノ反応を遂行し、R及びRを導入することによって得られる。
反応式3
Figure 0005323834
(式中、Rは前記定義と同義であり、
R’’はp−メトキシベンジル(p−MeOBn)又はトリフェニルメチル(PhC)を表し、
R’’’はR又は保護されたRを表し、代表的には、アルキルオキシカルボニル(アルキル−OC(O)−)又はアルキルカルボキシレート(アルキル−CO−)を表す。)
反応式(3)で加水分解反応は、反応式(2)の説明と同様にし、アミドカップリング反応は、反応式(1)と同様にする。環化反応は置換基R’’がp−メトキシベンジルの場合、5塩化リン(PCl)を使用してジクロロメタン溶媒で遂行し、R’’がトリフェニルメチルの場合、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(TfO)とトリフェニルホスフィンオキシド(PhPO)を使用してジクロロメタン溶媒で遂行することができる。
7−ニトロインドール化合物(10)で、ニトロ基の還元反応は酸触媒と金属を使用するか、又は水素ガス存在下で金属触媒を使用して進行できる。酸触媒反応で金属は鉄、亜鉛、リチウム、ナトリウム、スズ(通例的に、塩化スズ)を使用することができ、酸触媒は塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸;酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸;又は塩化アンモニウムなどのアミン酸塩、好ましくは塩酸、酢酸又は塩化アンモニウムを使用することができる。また、水素ガス存在下で金属触媒を利用する還元反応で使用可能な金属触媒は、パラジウム、ニッケル、プラチナ、ルテニウム、ロジウムなど、好ましくはパラジウム、ニッケルが挙げられる。
還元性アミン化反応は、カルボニル基を含む化合物(ケトン又はアルデヒド)を利用して遂行する。この時、使用可能な還元剤は水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどが挙げられる。また反応を促進するために酸を触媒として使用することができ、使用可能な酸触媒は塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸;酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸;塩化アンモニウムなどのアミン酸塩など、特に好ましくは塩酸又は酢酸が挙げられる。
下記反応式(4)では化合物(11)とインドール化合物(7)をカップリングして化合物(9−1)を得た後、これを酸条件下で環化反応させ、加水分解してR’’’がアルコールの化合物(2−3)を得ることができる。また化合物(2−3)でアルコールを脱離基に置換した化合物(2−4)をアミン化合物(14)と反応させると、アミン化合物(2−5)が得られる。
反応式4
Figure 0005323834
(式中、Q、R、R、R及びR’’は前記定義と同義である。)
アミドカップリング及び環化反応は反応式(1)及び(3)での説明と同じ条件下で遂行することができる。
化合物(2−3)を得るための加水分解は水と有機溶媒の混合溶液中で塩基を使用して遂行し、この時有機溶媒はTHF、メタノール、ジオキサンなどを使用し。塩基はLiOH、KOH、NaOHなどを使用する。
脱離基Qを導入する反応は、反応式(2)で説明した同じ条件下で遂行することができる。アミンの置換に伴う化合物(2−5)の合成は、アミン化合物(14)を塩基存在下で、25〜80℃で20分〜24時間、化合物(2−4)と反応させることによって遂行される。この時、塩基はEtN、DIPEA、DMAPなどを使用することができ、また、必要に応じて、塩基の不在下で反応させることができる。
7−ニトロインドール化合物(6)は商業的に購入可能であるか、又は下記反応式(5)の方法で合成できる。
反応式5
Figure 0005323834
(式中、Rは前記定義と同義である。)
ニトロ−フェニルアミン化合物(15)は商業的に購入可能であるか、又は文献[Heterocycles, 68(11), 2285〜99, 2006またはBioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 14(19), 4903〜4906, 2004]の公知方法で製造できる。
また、ヒドラジン化合物(16)も商業的に購入可能であるか、又は文献[Journal of the America Chemical Society, 198(48), 15374〜75, 2006]の公知方法を使用して化合物(15)のアミン基をヒドラジン基に変形させて得ることができる。
ヒドラゾン化合物(18)はケトン化合物(17)とヒドラジン化合物(16)を結合反応させて得ることができる。ヒドラジン化合物(16)が中性形態のとき、塩基を使用しないが、酸性塩形態のとき、中性形態をつくるために塩基を使用しなければならない。塩基は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどの金属ヒドロキシド、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの金属カーボネート、酢酸ナトリウムなどの金属アセテート、トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基などを使用することができ、好ましくは酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウムなどを使用する。
一方、ヒドラゾン化合物(18)は文献[Organic Process Research & Development, 2, 1988, 214〜220]に記載されているジャップ−クリンガーマン転移法を使用して塩基存在下でジアゾニウム塩とケトン化合物(19)を反応させて製造することができる。
化合物(18)の環化反応は文献[Journal of Organic Chemistry, 68(24), 2003, 9506〜9509, Tetrahedron, 55(34), 1999, 10271〜10282, etc.]に記載された方法によって遂行することができる。この時、使用可能な酸はポリリン酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸、硫酸、酢酸などであり、ポリリン酸の場合、単独で使用してもよく、又はベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素と混合して使用してもよい。
インドールの5−位を変形させた化合物は下記反応式(6)に示したとおりに、化合物(6’)から得ることができる。
反応式6
Figure 0005323834
(式中、R’’、R’’’及びRは前記定義と同義である。)
化合物(20)は(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)カルボン酸メチルエステル化合物(6’)のアミン基を塩基存在下でBocOを用いて保護した後、ブロモ化剤を使用して5−位のメチル基をブロモメチル基に転換して、得ることができる。
化合物(20)に対し、酢酸ナトリウムを用いたアセチル化反応、BOC基を脱保護化及び加水分解反応を遂行すれば、アルコール化合物(22)を得ることができる。
化合物(22)と化合物(8)をアミドカップリング反応させて得られた化合物(9−2)に対し、反応式(3)で説明したとおりに、5塩化リンを用いた環化反応を遂行すれば、アルコールがクロリドに置換された化合物(2−6)を得ることができ、また置換基Rを導入して、化合物(2−7)を得ることができる。
インドールの5−位にアミン基を含む化合物(1−2)は下記反応式(7)に示されるように、フタルイミド化合物(23)から化合物(24)を合成し、これから得られた化合物(1−1)のアミン基をアシル化させて得ることができる。
反応式7
Figure 0005323834
(式中、R、R’’、R’’’及びR10は前記定義と同義である。)
フタルイミド基を導入するアルキル化反応に使われるカリウムフタルイミドは商業的に購入可能である。この反応はテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノンなどの存在下で遂行することができる。加水分解反応は反応式(4)で化合物(2−3)を合成する方法と同様に遂行することができる。化合物(23)のアミドカップリング、環化及び還元反応、そして化合物(24)の還元性アミン化反応も前述同様に遂行することができる。化合物(24)のフタルイミド基の除去反応はヒドラジンを利用して遂行することができる。化合物(1−2)はアミン化合物(1−1)に対し、酸クロリド化合物(25)を使用するアシル化反応を遂行して得ることができ、この時、塩基はEtN、DIPEA、DMAP、ピリジンなどをアミン化合物を基準に、通常2当量以上使用する。
下記反応式(8)ではシステインのようなアミノ酸のチオール基を保護するか、又はグルタミン酸若しくはアスパラギン酸などのアミノ酸誘導体にチオール基を導入し、化合物(8−1)と化合物(8−2)を合成する。
反応式8
Figure 0005323834
(式中、R’’は前記定義と同義であり、
R’’’’はアルキル、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、又はシクロヘキシルを表す。)
まず、化合物(8−1)はアミン保護化されたアミノ酸化合物(28)をジアゾメタンと反応させてアゾ化合物を製造し、銀イオン、例えば、シルバーベンゾエートを用いてカーボン一つを増やし、酸基をエステル化した後、アミン保護基を除去して合成できる。具体的に、カーボンを増やす反応は文献[Helvetica Chimica Acta, 87, 2004, 3131〜3159]の公知方法によって室温のテトラヒドロフラン溶媒で塩基{例えば、N−メチルモルホリン(NMM)、トリエチルアミン等}存在下でエチルクロロホルメート(EtOCOCl)又はイソブチルクロロホルメート(BuOCOCl)と反応させて無水物を製造し、製造された無水物を0℃のジエチルエーテル溶媒でジアゾメタン水酸化カリウム水溶液と反応させた後、室温で光を遮断した状態でAgイオン(例えば、シルバートリフルオロアセテート(CFCOAg)、シルバーベンゾエート等)及びアルキルアルコール(例えば、メタノール、エタノール等)と反応させ、アルキルエステルを製造する方法で遂行される。
上記反応でジアゾメタンは一般的な方法によってジアザルド(Diazald)、N−メチル−N−ニトロソグアニジン又はN−メチル−N−ニトロソウレアを塩基KOHの存在下で反応させて得ることができる。ジアゾ化合物から炭素一つを増やしたエステル化合物はシルバーベンゾエートとアルコール溶媒下で反応させて得ることができるが、この場合、好適な反応温度は−15℃程度であり、完璧に反応を進行させるためにはシルバーベンゾエートを入れた後、室温に昇温すればよい。溶媒はメタノール又はエタノールを使用することができる。BOC基の除去反応はトリフルオロ酢酸や4N塩酸/エーテル又は塩酸/ジオキサン溶液を使用して遂行することができる。
アミン基がBOC基により保護されたアミノ酸化合物(28)はシステインのチオール基を塩基条件下で保護化した後、アミン基をBOCで保護化して得ることができる。具体的に、チオール基の保護化はp−メトキシベンジルクロリド(PMBCl)又はトリフェニルメチルクロリド(TrCl)を用いて遂行することができ、塩基はNaOH、NaHなどを使用することができる。アミン基のBOC保護化は(BOC)Oを塩基条件下で反応させて行われており、この時、塩基はNaOH、EtN、NaHCOなどを使用することができ、溶媒はDCM、ジオキサン、水などを使用することができる。
化合物(8−2)は化合物(31)にチオール基を導入し、BOC基を除去して得ることができる。具体的に、チオール基の導入はPMB−SH(p−メトキシベンジルチオール)を使用し、NaH、CeCO、KCOなどの塩基条件下で遂行することができる。化合物(31)はアルコール化合物(29)を塩基EtN又はDIPEA存在下でメタンスルホニルクロリドを使用して保護化して、得ることができる。
化合物(29)はグルタミン酸又はアスパラギン酸を出発物質として、文献[Synlett, 15, 2005, 2397〜2399 or Journal of Organic Chemistry, 66(5), 2001,1919〜1923, etc.]の公知方法で合成できる。
下記反応式(9)ではシステイン誘導体リン化合物(28)からカルボン酸部位を変形させて化合物(11)を合成する。
反応式9
Figure 0005323834
(式中、R’’は前記定義と同義である。)
化合物(28)のアミン基保護化は(BOC)Oを用いて遂行することができ、アシル化はイソブチル酸クロリド、t−ブチル酸クロリドなどを塩基条件下で反応させて遂行することができ、還元反応はNaBHを利用して遂行することができる。
化合物(32)のアシル化は塩基条件下でピバロイルクロリドを用いて遂行し、BOC基の除去は前述と同様に遂行する。
本明細書に製造方法が特に説明されない化合物は、それ自体として公知された化合物であるか、又は公知化合物から公知の合成法若しくはこれと同様にして合成できる化合物である。
本発明に係る製造方法で、一般的な混合物の分離はカラムクロマトグラフィーを使用し、最終化合物の場合、反応が完結された後に再結晶やノーマル又は逆相のHPLC(Waters, Delta Pack, 300x50 mmI.D., C18 5μm, 100A)を通して分離することができる。再結晶やHPLCを通して精製する場合、トリフルオロ酢酸塩の形態で化合物を得ることができ、塩酸塩を得ようとする場合にはイオン交換樹脂を利用できる。
前述のように、本発明に係る化合物、その製造のための出発物質、中間体などは様々な方法によって合成でき、このような方法は一般式(1)化合物の製造と関連して本発明の範囲に含まれるものとして解釈しなければならない。
また、本発明は活性成分として治療学的有効量の一般式(1)の化合物、薬剤学的に許容されるその塩又は異性体を薬剤学的に許容される担体又は希釈剤とともに含有することを特徴とする細胞壊死及び関連疾患を予防又は治療するための組成物を提供する。
さらに、本発明は上記組成物を用いて細胞壊死及び関連疾患を予防又は治療するための方法を提供する。
本発明によって治療/予防できる細胞壊死及び関連疾患は急性/慢性肝臓疾患(例えば、肝炎、肝線維症、肝硬変)、神経変性疾患(例えば、認知症、パーキンソン病、ハンチントン病)、虚血性心臓疾患、再潅流損傷、虚血性脳卒中又は虚血性損傷、膵臓炎、バクテリア性/ウイルス性敗血症、糖尿病又は糖尿病性合併症、糖尿病性血管疾患[これらの糖尿病は、特に、膵臓細胞破壊物質に起因して、ウイルス、高血糖、脂肪酸、ダイエット、毒素、ストレプトゾトシン(streptozotocin)などにより媒介される]、壊死性直腸結腸炎(necrotizingprocolitis)、嚢胞性線維症、リウマチ性関節炎、退行性関節炎、腎症、バクテリア感染、ウイルス感染(例えば、HIV)、多発性硬化症、白血病、リンパ腫、新生児性呼吸促迫症候群、窒息、結核、子宮内膜症、血管衰弱症、乾癬、凍傷、ステロイド処理合併症、壊疽病、とこずれ、血色素尿症、熱傷、高熱症、クローン病、セリアック病、筋区画症候群、脊髄損傷、糸球体腎炎、筋ジストロフィー、遺伝性代謝疾患、マイコプラズマ疾患、炭疽病、アンダーソン病、先天性ミトコンドリア病、フェニールケトン尿症、胎盤梗塞、梅毒、無菌性壊死などが挙げられる。また薬物及び毒性物質による細胞壊死及び関連疾患としてはアルコール中毒及びコカイン、薬物[例えば、パラセタモール(paracetamol)、抗生剤、抗癌剤、アドリアマイシン(adriamycin)、ピューロマイシン(puromycin)、ブレオマイシン(bleomycin)、NSAID、サイクロスポリン(cyclosporine)、化学毒素(例えば、四塩化炭素、シアン化物、メタノール、エチレングリコール)、毒ガス、農薬、重金属(例えば、鉛、水銀、カドミウム)への曝露及び/又はこれらの投与及び/又は自己投与と関連した壊死、放射能/UVへの曝露による損傷及びこれと関連した細胞壊死からなる群から選択される。
特に、本発明に係る組成物は肝保護及び肝機能改善効果を示すだけでなく脂肪肝、肝線維症及び肝硬変などの慢性肝臓疾患、ウイルス又は薬物による肝炎などの急性/慢性肝臓疾患の予防又は治療効果を示す。また、その結果として門脈高血圧(portal hypertention)などの肝臓疾患合併症を予防又は治療できるが、これらに限定されるものではない。さらにまた、本発明に係る医薬組成物は肝移植、アルコール性又は非アルコール性脂肪肝、肝線維症、肝硬変、ウイルス又は薬物による肝炎の中から選択された肝臓疾患の治療又は予防に効果的であり、アルコール性急性/慢性肝臓疾患に効果的である。
また、本発明に係る組成物は脂肪酸誘発性脂肪肝又は脂肪肝に由来する急性/慢性肝疾患の治療又は予防に効果的である。
本明細書で、「治療」とは発病症状を示す客体に使われる時、疾患の進行を中断又は遅延させることを意味する。「予防」は発病症状を示さないが、そのような危険性の高い客体に使われる時、発病兆候を中断又は遅延させることを意味する。
上記「薬剤学的組成物」は本発明の化合物とともに必要に応じて、薬剤学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、又はこれらの組み合わせを含むことができる。薬剤学的組成物は生物体内に化合物が投与されることを容易にする。化合物を投与する様々な技術が存在しており、ここでは経口、注射、エアゾール、非経口及び局所投与などが含まれるが、これらの方法に限定されるものではない。
本明細書で、「担体」とは細胞又は組織内に化合物の付加を容易にする物質を意味する。例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)は生物体の細胞又は組織内に多くの有機化合物の投入を容易にするのに通常使われる担体である。
本明細書で、「希釈剤」とは対象化合物の生物学的活性形態を安定化させるだけでなく、化合物を溶解させる水で希釈される物質として定義される。バッファー溶液に溶解されている塩は当該分野で希釈剤として使われる。通常使われるバッファー溶液はヒト溶液の塩形態を摸倣しているホスフェートバッファー食塩水である。バッファー塩は低い濃度で溶液のpHを制御できるため、バッファー希釈剤が化合物の生物学的活性を変形することは稀である。
本明細書で、「薬剤学的に許容される」とは化合物の生物学的活性と物性を損傷させない性質を意味する。
本発明の化合物は所望の目的によって、様々な薬剤学的投与形態に製剤化できる。本発明に係る薬剤学的組成物を製造する際に、活性成分、具体的に、一般式(1)の化合物、その薬剤学的に許容される塩又は異性体を製造しようとする製剤によって選択されうる様々な薬剤学的に許容される担体とともに混合する。例えば、本発明に係る薬剤学的組成物は所望の目的によって注射用製剤、経口用製剤などで製剤化できる。
本発明の化合物は公知された製薬用担体と賦形剤を利用する公知方法で製剤化され、単位容量形態又は多用量容器に取り込まれる。製剤の形態は油又は水性媒体中の溶液、懸濁液又は乳化液形態であってもよく、通常の分散剤、懸濁剤又は安定化剤を含有することができる。また、例えば、使用前に無菌、発熱物質が除去された水に溶かして使用する乾燥粉末の形態であってもよい。また、本発明の化合物は、カカオバター又はその他のグリセリドのような通常の座薬基剤を利用して坐薬形に製剤してもよい。経口投与用固体投与形態はカプセル剤、錠剤、丸剤、散剤及び顆粒剤が可能である。特にカプセル剤と錠剤が有用である。錠剤及び丸剤は腸溶性錠剤に製造することが好ましい。固体投与形態は本発明の化合物をスクロース、ラクトース、デンプンなどとの一つ以上の不活性希釈剤及びステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、崩壊剤、結合剤などの担体と混合させることによって製造することができる。
必要に応じて、本発明に係る化合物又はこれを含有する薬剤学的組成物は、その他の活性薬剤、例えば、他の種類の様々な作用機構を有する細胞保護剤、特に肝保護、肝機能改善及び肝臓疾患の予防又は治療に利用される既存の薬剤−肝細胞再生促進剤、肝機能補助剤、抗ウイルス剤、免疫抑制剤、そして線維化抑制剤等−とを組み合わせて投与することができる。
本発明に係る化合物又はこれを含有する薬剤学的組成物は、全ての薬物由来細胞壊死及び関連疾患の予防又は治療剤と併用投与できる。このような薬物は抗生剤、抗癌剤、抗ウイルス剤、抗感染剤、抗炎症剤、抗凝血剤、脂質改善剤、細胞死抑制剤、抗高血圧剤、糖尿/肥満治療剤、心血管疾患治療剤、神経変性疾患治療剤、抗老化剤、及び代謝性疾患治療剤などのあらゆる疾患群の医薬物を含む。
本発明に係る化合物又はこれを含有する薬剤学的組成物は毒素(toxin)などの様々な原因によって誘導される細胞損傷及びこれに伴う細胞壊死及び関連疾患を予防するのに使用でき、このような原因は活性酸素種(ROS)、重金属、アルコール、食物、補充剤、放射能、食事などを含む。
一般式(1)化合物の投与量は患者の体重、性、年齢、健康状態、食餌、疾患の特殊な性質、薬剤の投与時間、投与方法、薬剤混合及び疾患の重症度などとの要因によって医者の処方に従う。しかし、成人治療に必要な投与量は、投与の頻度と強度によって一日当たり約1.0mg〜2,000mg範囲が普通である。成人に筋肉内又は静脈内投与時、一回投与量に分け、一日に普通約1.0mg〜300mgの全体投与量であれば十分であるが、一部患者の場合、さらに高い一日投与量が好ましい場合がある。
また、本発明は、活性成分として一般式(1)の化合物、薬剤学的に許容されるその塩又は異性体を薬剤学的に許容される担体又は希釈剤とともに混合する工程を含む細胞壊死及び関連疾患の予防又は治療剤組成物の製造方法を提供する。
本発明は、下記製造例及び実施例によって詳細に説明されるが、本発明の範囲がこれらによって限定されるものではない。下記製造例及び実施例でMはモル濃度を意味し、Nはノルマル濃度を意味する。
下記製造例は本発明に係る実施例化合物の合成に必要な中間体製造をより具体的に説明する。また、本明細書で使用した略語は次のとおりである。
Ac:アセチル
AIBN:2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)
BOC:t−ブトキシカルボニル
Bu:ブチル
Bn:ベンジル
c−Pen:シクロペンチル
c−Hex:シクロヘキシル
CBZ(Cbz):ベンジルオキシカルボニル
DME:ジメトキシエタン
DCM:ジクロロメタン
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、塩酸塩
Et:エチル
EtOAC:酢酸エチル
Hex:ノルマルヘキサン
HOBT:ヒドロキシベンゾトリアゾール
HBTU:2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
i−Pr:イソプロピル
i−Pen:イソペンチル
Me:メチル
Ph:フェニル
Pid:ピペリジン
Piz:ピペラジン
Pyd:ピロリジン
PMB:パラメトキシベンジル
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
THP:テトラヒドロピラン
t−Bu:t−ブチル
製造例1:4−(ピリジン−3−イルオキシ)フェニルアミン
工程A:4−(ピリジン−3−イル)オキシ−1−ニトロベンゼン
1−クロロ−4−ニトロベンゼン(40g、0.25mol)と3−ヒドロキシピリジン(36g、0.38mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶かし、炭酸カリウム(52.6g、0.38mol)を入れて、100℃で20時間撹拌した。反応が終結された後、水を入れ、酢酸エチルで有機物を抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して表題化合物を得た。
工程B:4−(ピリジン−3−イルオキシ)フェニルアミン
工程Aで得た4−(ピリジン−3−イル)オキシ−1−ニトロベンゼンを水(100mL)、テトラヒドロフラン(100mL)及びメタノール(100mL)の混合液に溶かし、鉄粉(103g、1.84mol)とアンモニウムクロリド(99g、1.84mol)を添加した後、80℃で3時間、機械撹拌機を使用して撹拌した。反応完結後、セライトを通してろ過し、メタノールを使用して洗浄した後、減圧濃縮した。このようにして得られた固体をろ過し、エーテルで洗浄し、乾燥して表題化合物(17g、収率36%)を得た。
質量[M+H]:186(M+1)
製造例2:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)フェニルアミン
工程A:1−(4−メチルスルファニルフェノキシ)−4−ニトロベンゼン
1−クロロ−4−ニトロベンゼン(15g、95mmol)と4−(メチルメルカプト)フェノール(13.3g、95mmol)をジメチルスルホキシド(100mL)に溶かした後、炭酸カリウム(15.8g、134mmol)を入れ、100℃で12時間撹拌した。反応完結後、過量の水を入れ、固体を析出し、ろ過し、乾燥して表題化合物を得た。
工程B:4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)ニトロベンゼン
工程Aで得た1−(4−メチルスルファニルフェノキシ)−4−ニトロベンゼン(86g、330mmol)をジクロロメタン(500mL)に溶かし、mCPBA(3−クロロ過安息香酸)(83g、330mmol)を加え、0℃〜室温で2時間撹拌した。反応完結後、過量の6N水酸化ナトリウム水溶液を入れ、酢酸エチルとジクロロメタンで有機物を抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して表題化合物(28g、収率100%)を得た。
工程C:4−(4-メタンスルホニル−フェノキシ)フェニルアミン
工程Bで得た4−(4−メタンスルホニル-フェノキシ)ニトロベンゼン(28g、95mmol)をメタノール(500mL)と酢酸エチル(500mL)に溶かした後、10%Pd/C(1.0g)を入れ、常圧の水素気体下で3時間撹拌した。反応終結後、セライトを通してろ過し、メタノールで洗浄した後、減圧濃縮し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して表題化合物(25g、収率100%)を得た。
質量[M+H]:263(M+1)
製造例3:4−エトキシ−2−ニトロ−フェニルアミン
工程A:4−エトキシ−1−アセチルアミノベンゼン
4−エトキシアニリン(40g、0.29mol)とトリエチルアミン(61mL、0.44mol)をジクロロメタン(200mL)に溶かし、酢酸無水物(30mL、0.32mol)を滴下した後、0℃〜室温で1時間撹拌し、1N塩酸溶液を入れた。有機物を酢酸エチルで抽出し、塩化ナトリウム溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して表題化合物を得た。
工程B:4−エトキシ−2−ニトロ−1−フェニルアミン
工程Aで得た4−エトキシ−1−アセチルアミノベンゼン(51g、0.29mol)をジクロロメタン(200mL)に溶かし、0℃で発煙硝酸(13mL、0.29mol)を滴下した後、0℃〜室温で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を入れ、有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。得られたニトロ化合物をメタノール(100mL)とテトラヒドロフラン(100mL)に溶かし、6N水素化ナトリウムを滴下した後、室温で6時間撹拌した。反応終結後、6N塩酸溶液でpH7程度まで中和し、有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して表題化合物(44g、収率83%)を得た。
質量[M+H]:182(M+1)
製造例4〜13:
製造例1及び2で合成したフェニルアミン化合物と商業的に購入可能なアニリンを製造例3と同じ方法で反応して、下記表の製造例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834
製造例14:5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
<方法A>
工程A:(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)塩酸ヒドラジン
製造例13で得た4−クロロ−2−ニトロアニリン(40g、0.23mol)を12N塩酸(100mL)に溶かし、0℃で水(50mL)に溶かした窒化ナトリウム(16g、0.23mol)をゆっくり滴下した後、0℃〜室温で30分間撹拌した。反応物の温度を0℃に下げ、12N塩酸(100mL)に溶かしたスズ(II)クロリド(132g、0.70mol)をゆっくり滴下した後、0℃〜室温で3時間撹拌した。生成された黄色固体形態の反応物をろ過し、少量の6N HClで洗浄した後、乾燥して表題化合物(30g、収率63%)を得た。
H−NMR(400HMz,DMSO−d);δ9.21(s,1H),7.98(d,J=2.4Hz,1H),7.66(d,J=9.6Hz,1H),7.55(dd,J=2.4,9.6Hz,1H),4.74(br s,2H)
工程B:2−[(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)ヒドラゾノ]プロピオン酸メチルエステル
工程Aで得た(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)塩酸ヒドラジン(30g、0.14mol)とピルビン酸メチル(14.4mL、0.16mol)をメタノール(300mL)に溶かし、酢酸ナトリウム(14.2g、0.17mol)を入れ、反応溶液を室温で8時間撹拌し、生成された黄色固体をろ過し、水とメタノールで洗浄し、乾燥して表題化合物(30g、収率82%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.88(s,1H),8.21(d,J=2.4Hz,1H),8.01(d,J=9.2Hz,1H), 7.56(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),3.90(s,3H),2.23(s,3H)
工程C:5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
工程Bで得た2−[(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)ヒドラゾノ]プロピオン酸メチルエステル(13g、46mmol)にポリリン酸(100mL)を入れ、100℃で4時間加熱した。反応終結後、0℃で反応物に水を入れ、2時間撹拌した後、ろ過し、固体を集め、水で洗浄し、乾燥して表題化合物(6.0g、収率49%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.32(br s,1H),8.29(d,1H),8.03(d,J=2.4Hz,1H),7.31(d,J=2.0Hz,1H), 4.01(s,3H)
<方法B>
工程A:2−[(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸メチルエステル
フラスコAで、製造例13で得た4−クロロ−2−ニトロ−フェニルアミン(11.0g、64.05mmol)を濃塩酸(32mL)に溶かし、反応温度を−10℃に下げた後、氷(90g)をいれた。水(50mL)に溶かした窒化ナトリウム(4.42g、64.05mmol)をゆっくり加えた後、透明になるまで撹拌した。
フラスコBで、2−メチル−3−オキソ-酪酸メチルエステル(8.32g、64.05mmol)をエタノール(76mL)に溶かし、温度を−10℃に下げた後、水(19mL)に溶かした水酸化カリウム(19.05mL)を入れた。この溶液にフラスコAで製造した溶液を−10℃で入れ、1時間撹拌した。生成された赤色の固体をろ過して表題化合物(7.54g、収率46%)を得た。
工程B:5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
工程Aで得た2−[(4−クロロ−2−ニトロ−フェニル)−ヒドラゾノ]−プロピオン酸メチルエステルを製造例14の<方法A>の工程Cと同じ方法で反応して表題化合物を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.32(br s,1H),8.29(d,1H),8.03(d,J=2.4Hz,H),7.31(d,J=2.0Hz,1H),4.01(s,3H)
製造例15〜26:
製造例化合物とピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、2−メチル−3−オキソ−酪酸メチルエステル又は2−メチル−3−オキソ−酪酸エチルエステルを製造例14の方法A又はBと同様にして下記表の製造例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834
製造例27:(R)−3−アミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステルヒドロクロリド
工程A:(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸
ジエチルエーテル(400mL)と濃塩酸(400mL)の混合液に、4−メトキシベンジルアルコール(280g、1780mmol)をジエチルエーテル(400mL)に溶かし、2時間滴下して1時間撹拌した。有機層を分離し、L−システイン(197g、1625mmol)と2N苛性ソーダ水溶液(980mL)をエタノール(1890mL)に溶かして製造した溶液に加えた後、室温で2時間撹拌した。反応完結後、0℃に冷却し、3N塩酸水溶液を用いてpH7まで中和した。生成された固体をろ過し、乾燥して表題化合物(250g、収率64%)を得た。
工程B:(R)−2−BOC−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸
工程Aで得た(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸(30.7g、127.3mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)と水(150mL)に溶かし、炭酸カリウム(26.4g、190mmol)と(BOC)O(27.7g、127.3mmol)を入れ、室温で2時間撹拌した。反応終結後、減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、0℃に冷却し、3N塩酸水溶液を用いてpH3まで酸性化させた。生成された固体を水で洗浄し、乾燥して表題化合物(43g、収率99%)を得た。
工程C:[(R)−3−ジアゾ−1−(4−メトキシ−ベンジルスルファニルメチル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸t−ブチルエステル
工程Bで得た(R)−2−BOC−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸(43g、132mmol)、1−メチルモルホリン(14.5mL、132mmol)及びエチルクロロホルメート(14.1mL、132mmol)をテトラヒドロフラン(500mL)に溶かし、−25℃で1時間撹拌した。同時に、水酸化カリウム(75g、1336mmol)を水(75mL)とジエチルエーテル(750mL)に溶かし、N−メチル−ニトロソウレア(26g、252mmol)を0℃で2時間滴下し、30分間撹拌した。このようにして得られた2溶液を混合し、−25℃〜室温で3時間撹拌した。反応終結後、水を入れ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和アンモニウムクロリド水溶液を用いて順次洗浄した後、有機層を濃縮して表題化合物(46.0g、収率95%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ7.25(d,J=8.8Hzm 2H),6.86(d, J=8.8Hz,2H),5.48(br s 1H),5.29(m,1H),4.31(m,1H),3.79(s,3H),3.69(s,2H),2.76(d,J−6.0Hz,2H),1.45(s,9H)
工程D:(R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステル
工程Cで得た[(R)−3−ジアゾ−1−(4−メトキシ−ベンジルスルファニルメチル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(40g、109mmol)をメタノール(600mL)に溶かし、反応液の温度を−25℃に下げた後、シルバートリフルオロアセテートを添加し、ゆっくり温度を上げた。反応完結後、セライトろ過を通して固形質を除去し、飽和NHCl水溶液を入れた後、EtOAcで有機物を抽出した。抽出された有機物をMgSOで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc/n−Hex=1/3)で分離して表題化合物(30.6g、収率76%)を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ7.24(d,J=8.6Hz,2H),6.83(d,J=8.6Hz,2H),5.09(m,1H),4.08(m,1H),3.79(s,3H),3.68(s,2H),3.66(s,3H),2.70〜2.52(m,4H),1.44(s,9H)
工程E:(R)−3−アミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステル
工程Dで得た(R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステル(30g、81.3mmol)をジクロロメタン(70mL)に溶かし、4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(71mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応完結後、反応溶液を減圧濃縮した。残渣にジクロロメタン(30mL)とジエチルエーテル(150mL)を加えた。生成された固体をろ過し、乾燥して表題化合物(19.2g、収率87%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d);δ8.21(br s,3H),7.25(d,2H),6.83(d,2H),3.78(s,3H),3.68(s,2H),3.65(s,3H),3.29(m,1H),2.51−2.48(m,2H),2.35−2.31(m,2H)
製造例28:エチル(R)−3−アミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ブチリルレートヒドロクロリド
製造例27の工程Cで得た[(R)−3−ジアゾ−1−(4−メトキシ−ベンジルスルファニルメチル)−2−オキソ−プロピル]−カルバミン酸t−ブチルエステルとエタノールを製造例27の工程DとEと同じ方法で、順に反応して表題化合物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl);δ8.37(br s,3H),7.28(d,J=8.0Hz,2H),6.87(d,J=8.0Hz, 2H),4.11(m,2H),3.73(s,3H),3.70(s,2H),2.81〜2.67(m,4H),1.18(t,3H)
製造例29:(R)−4−アミノ−5−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ペンタン酸エチルエステルヒドロクロリド
工程A:(R)−4−BOC−アミノ−5−ヒドロキシ−ペンタン酸エチルエステル
商業的に購入可能な(R)−2−BOC−アミノ−ペンタン酸−5−エチルエステル−1−メチルエステル(57.8g、200mmol)をメタノール(200mL)に溶かし、LiBH(1N THF溶液、400mL)を添加した後、温度を10℃以下に維持しながら2時間撹拌した。反応が終結されれば、温度を0℃に下げ、水をゆっくり添加して反応を終結した。減圧下でメタノールを除去し、残渣を飽和NaHCO水溶液で希釈した。有機物をEtOAcで抽出し、MgSO4で乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(39g、収率75%)を得た。
工程B:(R)−4−BOC−アミノ−5−メタンスルホニルオキシ−ペンタン酸エチルエステル
工程Aで得た(R)−4−BOC−アミノ−5−ヒドロキシ−ペンタン酸エチルエステル(36g、137.8mmol)とトリエチルアミン(38.4mL、275.5mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶かした。メタンスルホニルクロリド(11.7mL、151.5mmol)を滴下した後、0℃〜室温で1時間撹拌した。反応が終結されれば、1N塩酸溶液を入れ、有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥して表題化合物を得た。
工程C:(R)−4−BOC−アミノ−5−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ペンタン酸エチルエステル
水素化ナトリウム(5.5g、137.8mmol)と4−メトキシベンジルメルカプタン(15.4mL、110.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)に溶かし、0℃で10分間撹拌した。生成された溶液に、工程Bで得た(R)−4−BOC−アミノ−5−メタンスルホニルオキシ−ペンタン酸エチルエステル(46.7g、137.8mmol)を滴下し、0℃で4時間撹拌した。水を入れて反応を終結させ、有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ7.25(d,J=8.8Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),4.56(m,1H),4.12(m,2H),3.79(s,3H),3.69(s,2H),2.53(m,2H),2.33(t,2H),1.93(m,1H),1.70(m,1H),1.44(s,9H),1.25(t,3H)
工程D:(R)−4−アミノ−5−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ペンタン酸エチルエステルヒドロクロリド
工程Cで得た(R)−4−BOC−アミノ−5−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−ペンタン酸エチルエステル(11g、62.7mmol)をジクロロメタン(200mL)に溶かした。ここに4N塩酸/酢酸エチル溶液(20mL)を入れ、室温で2時間撹拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を完全に除去した。残渣をジエチルエーテル(150mL)を用いて再結晶し、乾燥して表題化合物(20g、収率96%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d);δ8.69(br s,3H),7.29(d,J=8.0Hz,2H),6.89(d,J=8.0Hz,2H),4.08(m,2H),3.74(m,5H),3.26(m,1H),2.76〜2.63(m,2H),2.49〜2.40(m,2H),1.89(m,2H),1.20(t,3H)
製造例30:(S)−3−アミノ−4−(メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸イソプロピルエステル
工程A:(S)−2−BOC−アミノ−コハク酸4−イソプロピルエステル1−メチルエステル
商業的に購入可能な(S)−2−BOC−アミノ−コハク酸1−メチルエステル(2.4g、10mmol)をDCM(30mL)に溶かし、トリエチルアミン(2.8mL、20mmol)を添加した。ここにイソプロパノール(660mg、11mmol)、EDC(2.5g、26mmol)及びHOBt(2.3g、30mmol)を入れた後、4時間室温で撹拌した。飽和NaHCO水溶液で反応を終結させ、有機物をEtOAcで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(2.5g、収率87%)を得た。
工程B:(S)−3−アミノ−4−(メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸イソプロピルエステル
工程Aで得た(S)−2−BOC−アミノ−コハク酸4−イソプロピルエステル1−メチルエステルを製造例29と同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=397
製造例31:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル
工程A:(R)−2-アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル
製造例27の工程Bで得た(R)−2−BOC−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸とメタノールを製造例30と同様にして表題化合物を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d,HCl塩);δ8.81(br s,3H),7.29(d,J=8.4Hz,2H),6.91(d,J=8.4Hz,2H),4.28(m,1H),3.18(br s,8H),2.95(m,2H)
工程B:(R)−2−BOC−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル
工程Aで得た(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル(30.7g、127.3mmol)をDCMに溶かし、EtN(26.4g、190mmol)と(BOC)O(27.7g、127.3mmol)を入れ、室温で2時間撹拌した。反応が終結されれば、減圧蒸留してDCMを除去し、さらに精製することなく次の反応で使用した。
工程C:[(R)−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジルスルファニルメチル)−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステル
工程Bで得た(R)−2−BOC−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステルを製造例29の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d);δ7.24(d,J=8.6Hz,2H),6.84(d,J=8.6Hz,2H),4.96(br s,1H),3.78(s,3H),3.76(br s,1H),3.70(s,2H),3.7〜3.66(m,3H),2.58(m,2H),1.44(s,9H)
工程D:2,2−ジメチルプロピオン酸(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル
工程Cで得た[(R)−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシ−ベンジルスルファニルメチル)−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(71.3g、227.9mmol)をジクロロメタン(300mL)に溶かし、トリエチルアミン(58mL、414.4mmol)とトリメチル酢酸クロリド(28mL、227.9mmol)を入れ、0℃で6時間撹拌した。水を入れて反応を終結させた後、有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで分離して表題化合物(81.0g、収率95%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl);δ7.25(d,J=8.8Hz,2H),6.85(d,J=8.8Hz,2H),4.71(m,1H), 4.11(m,2H),3.79(s,3H),3.70(s,2H),2.55(d,J=6.4Hz,2H),1.52(s,(H,1.27(s,9H)
工程E:2,2−ジメチル-プロピオン酸(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ-ベンジルスルファニル)−プロピルエステル
工程Dで得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル(81g、196mmol)をジクロロメタン(300mL)に溶かし、4N塩酸/1,4−ジオキサン溶液(100mL)を加え、室温で8時間撹拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を完全に除去した。残渣をジエチルエーテルで再結晶し、乾燥して表題化合物(68g、収率95%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d,遊離形態);δ7.24(d,J=12.0Hz,2H),6.85(dd,J=4.0,8.0Hz,2H),4.04(m,1H),3.95(m,1H),3.80(s,3H),3.68(s,2H),3.10(m,1H),2.60(m,1H),2.36(m,1H),1.18(s,9H)
製造例32:2,2−ジメチル−プロピオン酸(S)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル
工程A:(S)−2−BOC−アミノ−3−メチルスルホニルオキシ−プロピオン酸メチルエステル
商業的に購入可能な(S)−2−BOC−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピオン酸メチルエステルとメタンスルホニルクロリドを製造例29の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
工程B:(S)−2−BOC−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)プロピオン酸メチルエステル
工程Aで得た(S)−2−BOC−アミノ−3−メチルスルホニルオキシ−プロピオン酸メチルエステルと4−メトキシ−ベンジル−チオールを製造例29の工程Cと同様にして表題化合物を得た。
工程C:(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロパノール
工程Bで得た(S)−2−BOC−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)プロピオン酸メチルエステルとLiBHを製造例29の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
工程D:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル
工程Cで得た(S)−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロパノール、トリメチル塩化アセチル及びHCl(4Nジオキサン溶液)を製造例31の工程D及びEと同じ方法で連続的に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=397
製造例33:2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル
商業的に購入可能なBOC−Ser−OMeを製造例29の工程B、C、及びDと同じ方法で、順に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=255(M+1)
製造例34:2−[(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)エチルアミン
商業的に購入可能なBOC−アミノ−エタノールを製造例29の工程B、C及び製造例31の工程Eと同じ方法で、順に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=197(M+1)
製造例35:(R)−1−[(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)メチル]プロピルアミン
商業的に購入可能な(R)−2−BOC−アミノ−1−ブタノールを製造例29の工程B、C及び製造例31の工程Eと同じ方法で、順に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=225(M+1)
製造例36:(R)−1−[(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)メチル]−2−メチル−1−プロピルアミン
商業的に購入可能な2−BOC−アミノ−3−メチル−酪酸メチルエステルを製造例29の工程A、B、C及び製造例31の工程Eと同じ方法で、順に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=239(M+1)
製造例37:5−ブロモメチル−7−ニトロ-インドール−2−カルボン酸メチルエステル
工程A:1−BOC−5−メチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
製造例15で得た5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(24.0g、100mmol)をジクロロメタン(500mL)に溶かした後、トリエチルアミン(84mL、601mmol)と4−(ジメチルアミノ)ピリジン(600mg、5mmol)を入れた。(BOC)O(43.7g、200mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶かし、滴下して室温で8時間撹拌した。反応完結後、水を入れて酢酸エチルで有機物を抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物(34.0g、収率100%)を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ7.80(s,1H),7.67(s,1H),7.15(s,1H),3.93(s,3H),2.51(s,3H),1.62(s,9H)
工程B:1−BOC−5−ブロモメチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
工程Aで得た1−BOC−5−メチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(34g、101.7mmol)をカーボンテトラクロリド(100mL)に溶かし、N−ブロモコハク酸イミド(27.2g、152.6mmol)とAIBN(1.7g、10.2mmol)を入れ後、80℃で5時間撹拌した。反応終結後に減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(48.0g、収率100%)を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ8.01(s,1H),7.90(s,1H),7.21(s,1H),4.60(s,2H),3.93(s,3H),1.62(s,9H)
工程C:5−ブロモメチル−7−ニトロ-インドール−2−カルボン酸メチルエステル
工程Bで得た1−BOC−5−ブロモメチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステルを製造例31の工程Eと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=313(M+1)
製造例38:5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸
工程A:1−BOC−5−アセトキシメチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
製造例37の工程Bで得た1−BOC−5−ブロモメチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(10.0g、24.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶かし、酢酸ナトリウム(2.4g、29.0mmol)を入れ、室温で4時間撹拌した。反応終結後、減圧蒸留して溶媒を除去し、有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(4.7g、収率50%)を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ7.99(s,1H),7.90(s,1H),7.21(s,1H),5.22(s,2H),3.94(s,3H),2.12(s,3H),1.63(s,9H)
工程B:5−アセトキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
工程Aで得た1−BOC−5−アセトキシメチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(4.7g、12.0mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶かした。ここに2N塩酸溶液(30mL、60mmol)を入れ、室温で12時間撹拌した後、減圧蒸留して固体状の表題化合物(3.5g、収率100%)を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ10.33(br s,1H),8.32(s,1H),8.06(s,1H),7.34(s,1H),5.24(s,2H),3.99(s,3H),2.12(s,3H)
工程C:5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸
工程Bで得た5−アセトキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(3.5g、12.0mmol)をテトラヒドロフラン、メタノール及び水の1:1:1混合溶液(100mL)に溶かした。ここに水酸化リチウム水和物(1.5g、35.9mmol)を入れ、室温で3時間撹拌した。反応が終結されれば、減圧蒸留下でメタノールとテトラヒドロフランを除去し、1N塩酸を入れた。有機物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸留して溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(2.3g、収率81%)を得た。
H−NMR(500HMz,DMSO−d);δ11.02(br s,1H),8.21(s,1H),8.10(s,1H),7.34(s,1H),5.43(br s,1H),4.64(s,2H)
製造例39:5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
工程A:1−BOC−5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
製造例37の工程Bで得た1−BOC−5−ブロモメチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(4.9g、11.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶かした。ここにカリウムフタルイミド(2.7g、14.8mmol)を入れ、室温で4時間撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物を酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧蒸留して溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(3.6g、収率66%)を得た。
H−NMR500HMz,CDCl);δ8.04(s,1H),7.98(s,1H),7.85(m,2H),7.71(m,2H),7.17(s,1H),4.96(s,2H),4.37(q,2H),1.59(s,9H),1.39(t,3H)
工程B:5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル
工程Aで得た1−BOC−5−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルを製造例38の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=379(M+1)
製造例40:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステル
工程A:7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸
製造例17で得られた7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(13g、59mmol)をテトラヒドロフランと水の1:1混合溶液(300mL)に溶かした後、1N水酸化ナトリウム水溶液(180mL、177mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、過量の6N塩酸溶液を入れた。有機物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧蒸留して溶媒を除去し、残渣を乾燥して表題化合物(12g、収率99%)を得た。
工程B:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−2−[(7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピルエステル
工程Aで得た7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸(8.2g、22.7mmol)と製造例31で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル(13.2g、27.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)に溶かし、EDC(6.6g、25.0mmol)とHOBT(4.6g、25.0mmol)を添加し、室温で8時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応を終結させた。有機物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧蒸留した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(8.1g、収率71%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.47(br s,1H),8.27(d,J=8.0Hz,1H),8.01(d,J=8.0Hz,1H),7.26(m,2H),6.93(d,J=4.0Hz,1H),6.83(m,2H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),4.56(m,1H),4.44(m,1H),4.24(m,1H),3.74(m,5H),2.77(m,1H),2.62(m,1H),1.18(s,9H)
工程C:2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メチルエステル
工程Bで得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−2−[(7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピルエステル(1.6g、3.2mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶かし、五塩化リン(1.3g、6.4mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液で反応を終結し、有機物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧蒸留した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(0.8g、収率69%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.53(br s,1H),8.26(d,J=8.0Hz,1H),7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.04(d,J=2.0Hz,1H),6.90(d,J=7.6Hz,1H),4.78(m,1H),4.46(m,1H),4.30(m,1H),3.59(m,1H),3.36(m,1H),1.20(s,9H)
製造例41:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)メチルエステル
工程A:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[(5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル
製造例38で得た5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸と製造例31で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステルを製造例40の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
工程B:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)メチルエステル
工程Aで得た2,2−ジメチル-プロピオン酸(R)−2−[(5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステルを製造例40の工程Cと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=395(M+1)
製造例42:(R)−2−[(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]酢酸メチルエステル
製造例38で得た5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸と製造例27で得た(R)−3−アミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステルヒドロクロリドを製造例40の工程B及びCと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=353(M+1)
製造例43:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メチルエステル
工程A:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−{[5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル]−アミノ}−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル
製造例41の工程Aで得た2,2−ジメチル-プロピオン酸(R)−2−[(5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステル(3.1g、6.01mmol)をDCMに溶かし、EtN(1.68mL、12.02mmol)を入れた。ここにピバロイルクロリド(0.92mL、6.61mmol)を添加し、室温で12時間撹拌した。反応が終結されれば、減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc/n−Hex=1/1)で精製して表題化合物を得た。
工程B:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−{[5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メチルエステル
工程Aで得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−{[5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル]−アミノ}−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステルを製造例40の工程Cと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=475(M+1)
製造例44:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−{[5−メタンスルホニルメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メチルエステル
工程A:(5−メタンスルホニルメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−カルボン酸メチルエステル
製造例37で得た5−ブロモメチル−7−ニトロ−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(251mg、0.805mmol)をDMF(8mL)に入れ、NaSOMe(290mg、2.415mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液で反応を終結し、有機物をEtOAcで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をさらに精製することなく、次の反応で使用した。
工程B:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−{[5−メタンスルホニルメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メチルエステル
工程Aで得た(5−メタンスルホニルメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−カルボン酸メチルエステルと製造例31で得た2,2−ジメチル-プロピオン酸(R)−2-アミノ−3−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−プロピルエステルを製造例40と同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=453(M+1)
製造例45:(R)−2−[5−メタンスルホニルメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−酢酸メチルエステル
製造例44の工程Aで得た(5−メタンスルホニルメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−カルボン酸メチルエステルと製造例27で得た(R)−3−アミノ−4−(4−メトキシ−ベンジルスルファニル)−酪酸メチルエステルヒドロクロリドを製造例40と同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=411(M+1)
製造例46〜91
製造例14〜26、38及び39で合成した製造例化合物と製造例27〜36で合成した製造例化合物を選択的に使用して、製造例40〜45で選択された方法によって下記表の製造例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834

Figure 0005323834
製造例92:2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(5−ジメチルアミノメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステル
製造例41で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステル(1.0g、2.4mmol)をジメチルスルホキシド(15mL)に溶かした。ここにジイソプロピルエチルアミン(0.6g、4.9mmol)とジメチルアミン(0.2g,4.9mmol)を入れ、室温で6時間撹拌した。反応終結後に水を入れて酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾液を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーを使用して表題化合物(0.7g、収率71%)を得た。
質量[M+H]=418(M+1)
製造例93:2,2−ジメチル−プロピオン酸{(R)−2−[5−(モルホリン−4−イル)メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}メチルエステル
製造例41で得た2,2−ジメチル-プロピオン酸[(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステルとモルホリンを、製造例92で溶媒として、DMSOの代わりにDMFを用いたことを除いては、同様に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=460(M+1)
製造例94:2,2−ジメチル−プロピオン酸{(R)−2−[5−(ピラゾール−1−イル)メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}メチルエステル
製造例41で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステルとピラゾールを、製造例92で溶媒として、DMSOの代わりにDMFを用いたことを除いては、同様に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=441(M+1)
製造例95:2,2−ジメチル−プロピオン酸{(R)−2−[5−(1,3−イミダゾール−1−イル)メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}メチルエステル
製造例41で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステルと1,3−イミダゾールを、製造例92で溶媒として、DMSOの代わりにDMFを用いたことを除いては、同様に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=441(M+1)
製造例96:2,2−ジメチル−プロピオン酸{(R)−2−[5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}メチルエステル
製造例41で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステルと1,2,4-トリアゾールを、製造例92で溶媒として、DMSOの代わりにDMFを用いたことを除いては、同様に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=442(M+1)
製造例97:2,2−ジメチル−プロピオン酸{(R)−2−[5−(ピロール−1−イル)メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}メチルエステル
製造例41で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステルとピロールを、製造例92で溶媒として、DMSOの代わりにDMFを用いたことを除いては、同様に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=440(M+1)
製造例98:[(R)−2−(7−ニトロ−5−フェノキシメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル
フェノール(192mg、2.04mmol)をDMFに溶かし、NaH(60%鉱油、82mg、2.04mmol)を添加し、反応液の温度を0℃に下げた。ここに製造例42で得た(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−酢酸メチルエステル(500mg、1.36mmol)をDMFに溶かし、溶液をゆっくり添加した。反応溶液の温度を室温に上げ、4時間撹拌した。飽和NH4Cl水溶液を入れて反応を終結し、有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc/n−Hex=1/2)で精製して表題化合物を得た。
質量[M+H]=425(M+1)
製造例99:2,2−ジメチル−プロピオン酸{(R)−2−[7−ニトロ−5−(フェニルアミノ)メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}メチルエステル
製造例42で得た(R)−2−(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−酢酸メチルエステルとフェニルアミンを製造例98と同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=466(M+1)
製造例100:2,2−ジメチル−プロピオン酸{(R)−2−[7−ニトロ−5−(ピロリジン−1−イル)メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}メチルエステル
製造例41で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[(5−クロロメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)メチルエステルとピロリジンを、製造例92で溶媒として、DMSOの代わりにDMFを用いたことを除いては、同様に反応して表題化合物を得た。
質量[M+H]=444(M+1)
製造例101:2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−7−ニトロ−1H−インドール
工程A:7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸
商業的に購入可能なエチル7−ニトロインドール−2−カルボキシレート(500mg、2.14mmol)をテトラヒドロフランと水の1:1混合溶液(20mL)に溶かし、リチウムヒドロキシド水和物(448mg、10.7mmol)を添加した。室温で8時間撹拌した後、1N−塩酸溶液を入れ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。濾液を減圧蒸留して表題化合物を得た。
工程B:7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−クロロ−エチル)−アミド
工程Aで得た7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸(371mg、3.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶かした。ここにトリエチルアミン(0.6mL、4.3mmol)、EDC(614mg、3.2mmol)及びHOBT(433mg、3.2mmol)を添加し、2−クロロエチルアミン(252.8mg、3.2mmol)を入れ、室温で8時間撹拌した。1N−塩酸溶液を入れ、酢酸エチルで抽出した。飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。濾液を減圧蒸留して表題化合物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl);δ10.51(br s,1H),8.28(d,J=6.4Hz,1H),8.02(d,J=6.4Hz,1H),7.27(t,1H),7.03(s,1H),6.62(br s,1H),3.86(m,2H),3.77(m,2H)
工程C:2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−7−ニトロ−1H−インドール
工程Bで得た7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−クロロ-エチル)−アミド(267mg、1mmol)をジクロロエタン(10mL)とトルエン(10mL)に溶かし、Lawesson試薬(1.29g、3.2mmol)を添加した。混合物を4時間還流し、減圧蒸留し、水を添加した。酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。濾液を減圧蒸留した。濃縮液をカラムクロマトグラフィーで分離して環化反応産物の表題化合物(148mg、収率60%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.49(br s,1H),8.24(d,J=8.0Hzm 1H),7.98(d,J=7.6Hz,1H),7.23(t,1H),7.02(s,1H),4.47(t,2H),3.51(t,2H)
製造例102:[(S)−2−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル]−カルボン酸イソプロピルエステル
工程A:(S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−酪酸イソプロピルエステル
製造例30の工程Aで得た(S)−2−BOC−アミノ−コハク酸4−イソプロピルエステル1−メチルエステルを製造例29の工程A〜Dと同じ方法で、順に反応して表題化合物を得た。
工程B:[(S)−3−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−4−ヒドロキシ−酪酸イソプロピルエステル
製造例14で得た5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステルを製造例40の工程Aによって加水分解した5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸と工程Aで得た(S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−酪酸イソプロピルエステルを製造例40の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
工程C:[(S)−3−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−4−メタンスルホニルオキシ−酪酸イソプロピルエステル
工程Bで得た[(S)−3−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−4−ヒドロキシ−酪酸イソプロピルエステルを製造例29の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
工程D:[(S)−2−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル]−カルボン酸イソプロピルエステル
工程Cで得た[(S)−3−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−4−メタンスルホニルオキシ−酪酸イソプロピルエステル(930mg、2mmol)をTHF(10mL)に入れ、KCO(330mg、10mmol)を添加し、80℃で2時間撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液:EtOAc/n−Hex/DMC=1/4/1)精製して表題化合物(445mg、収率61%)を得た。
質量[M+H]=365(M+1)
製造例103:(1S,2R)−(3−アミノ−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
工程A:(1S,2R)−(3−アジド−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
商業的に購入可能な(1−オキシラン−2−フェニル−エチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(2.6g、10mmol)をDMF(30mL)に溶かし、アジ化ナトリウム(655mg、10mmol)を添加し、80℃で12時間撹拌した。水で反応を終結して、有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(2.75g、収率90%)を得た。
工程B:(1S,2R)−(3−アミノ−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
工程Aで得た(1S,2R)−(3−アジド−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(2.5g、8.17mmol)をメタノール(15mL)に溶かし、Pd/C(100mg)を添加した。水素反応器(50psi)で12時間反応させた後、セライトを通してろ過した。減圧下で溶媒を除去し、さらに精製することなく、次の反応で使用した。
質量[M+H]=280(M+1)
製造例104:[(1S,2R)−1−ベンジル−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−ヒドロキシ-プロピル]カルバミン酸t−ブチルエステル
製造例103で得た(1R,2S)−(3−アミノ−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(1.4g、5mmol)をDMF(20mL)に溶かし、ここにフタル酸無水物(735mg、5mmol)を入れた。EtN(1.4mL,10mmol)を添加し、80℃で24時間撹拌した。水で反応を終結して有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥した。減圧下で溶媒を除去した。残渣をDCMに溶かし、TFAを添加した後室温で2時間撹拌した。反応が終結されれば、減圧下で溶媒を除去し、DCM/Hex条件で再結晶して表題化合物(1.18g、収率71%)を得た。
質量[M+H]=410(M+1)
製造例105〜109:
製造例14、15及び17で得たインドール−2−カルボン酸エステルと商業的に購入可能な製造例103及び104で合成したアミノエタノール誘導体を製造例101と同様にして下記表の製造例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834
製造例110:2−(チアゾール−2−イル)−7−ニトロ−1H−インドール
工程A:7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボチオ酸アミド
製造例101の工程Aで得た7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸と塩化アンモニウムを製造例101の工程B及びCと同様にして表題化合物を得た。
工程B:2−(チアゾール−2−イル)−7−ニトロ−1H−インドール
工程Aで得た7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボチオ酸アミド(1.15g、5mmol)をDMF(15mL)に溶かし、2−風呂も−1,1−ジオキシエタン(985mg、5mmol)を添加し、100℃で2時間還流撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥した。減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(612mg、収率65%)を得た。
質量[M+H]=245(M+1)
製造例111:2−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル
3−クロロ−2−オキソ−プロピオン酸メチルエステルと製造例110の工程Aで得た7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボチオ酸アミドを製造例110と同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=303(M+1)
製造例112:[2−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノール
製造例111で得た2−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステルを製造例29の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=275(M+1)
製造例113:2−(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
工程A:(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)カルボチオ酸アミド
(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)カルボン酸を製造例110の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
工程B:2−(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル
工程Aで得た(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)カルボチオ酸アミドと3−クロロ−2−オキソ−プロピオン酸エチルエステルを製造例110の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=331(M+1)
製造例114:[2−(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノール
製造例113で得た2−(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステルを製造例29の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=289(M+1)
製造例115:[5−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−酢酸メチルエステル
工程A:2−(N−ヒドロキシカーバムイミドイル)−酢酸メチルエステル
2−シアノ−酢酸メチルエステル(990mg、10mml)をTHF(30mL)に溶かした。ここにヒドロキシアミン(690mg、HCl塩、10mmol)を添加し、80℃で2時間撹拌した。反応が終結されれば1N HClを添加し、有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥した。減圧下に溶媒を除去した。生成物をさらに精製することなく、次の反応で使用した。
工程B:3−(ヒドロキシイミノ)−3−[(7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
工程Aで得た2−(N−ヒドロキシカーバムイミドイル)−酢酸メチルエステルと製造例101の工程Aで得た7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸を製造例101の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
工程C:2−[5−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−酢酸メチルエステル
工程Bで得た3−(ヒドロキシイミノ)−3−[(7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(960mg、1mmol)をDMF(10mL)に入れ、ピリジン(1mL)を添加した後、80℃で4時間撹拌した。NHCl水溶液で反応を終結し、有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(830mg、収率90%)を得た。
質量[M+H]=302(M+1)
製造例116:2−[5−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−エタノール
製造例115で得た2−[5−(7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−酢酸メチルエステルを製造例29の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
質量[M+H]=274(M+1)
製造例117:5−メチル−7−ニトロ−2−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−1H−インドール
製造例15で得た5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(234mg、1mmol)をメタノール(10mL)に溶かし、ヒドラジン(3mL)を添加した。反応液を3時間還流しし、減圧濃縮した。濃縮液にトリメチルオルトホルメート(10mL)を入れ、8時間還流させた。減圧蒸留して得た固体を酢酸エチルで洗浄して表題化合物(49mg、収率20%)を得た。
実施例1:シクロペンチル−[2−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン
工程A:[2−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン
製造例101で得た2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−7−ニトロ−1H−インドールを製造例1の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
工程B:シクロペンチル−[2−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン
工程Aで得た[2−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン(15mg、0.07mmol)を1,2−ジクロロエタン(10mL)に溶かし、シクロペンタノン(12mg、0.14mmol)とトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(29mg、0.14mmol)を添加し、室温で3時間撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(6.7mg、収率34%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.27(s,1H),7.06(d,J=8.0Hz,1H),7.00(t,J=7.6Hz,1H),6.92(s,1H),6.52(d,J=7.2Hz,1H),4.42(m,2H),4.38(m,1H),4.35(m,2H),2.00(m,2H),1.64(m,4H),1.46(m,2H)
実施例2:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノール
工程A:2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステル
製造例40で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−(7−アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメチルエステルを実施例1の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
工程B:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノール
工程Aで得た2,2−ジメチル−プロピオン酸[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]メチルエステルを製造例29の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
1H−NMR(500HMz,CDCl);δ11.17〜11.08(m,1H),7.09(m,1H),6.99(t,1H),6.96(s,1H), 6.52(m,1H),4.72(m,1H),4.04(m,1H),3.75(m,1H),3.65(m,1H),3.51(m,1H),3.40(m,1H),1.90(m,2H),1.60〜1.49(m,4H),1.41〜1.24(m,2H)
実施例3:[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル
製造例67で得た[(R)−2−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルとシクロペンタノンを実施例1の工程A及びBと同様にして表題化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ11.51(s,1H),6.79(s,1H),6.79(s,1H),6.16(s,1H),6.13(d,1H),4.85(m,1H),3.80(m,1H),3.62(m,1H),3.58(s,3H),3.19(m,1H),2.71(m,1H),2.63(m,1H),1.93(m,2H),1.69(m,2H),1.56(m,4H)
実施例4:[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸
実施例3で得た[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステルを製造例29の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ12.51(br s,1H),11.51(s,1H),6.79(s,1H),6.79(s,1H), 6.16(s,1H),6.14(d,1H),4.87(m,1H),3.80(m,1H),3.61(m,1H),3.19(m,1H),2.72(m,1H),2.64(m,1H),1.93(m,2H),1.69(m,2H),1.56(m,4H)
実施例5:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール
実施例4で得た[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸(391mg、1mmol)をDCM(10mL)に溶かし、トリエチルアミン(280μL、2mmol)とイソ酪酸クロリド(106mg、1mmol)を添加し、0℃で30分間撹拌した。反応が終結されれば、減圧下で溶媒を除去し、THFで反応物を希釈した。ここにNaBH(74mg、2mmol)を添加し、12時間撹拌した。少量の水で反応を終結させ、再び過量の水を入れ、30分間撹拌し、有機物をEtOAcで抽出し、MgSOで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(272mg、収率72%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d);δ11.47(s,1H),6.79(s,1H),6.67(s,1H),6.11(s,1H),6.09(m,1H),4.65(t,1H),4.54(m,1H),3.80(m,2H),3.61(m,2H),3.52(m,1H),3.15(m,1H),2.47(m,1H),1.97(m,2H),1.68(m,2H),1.54(m,4H)
実施例6:(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メタノール
工程A:2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メチルエステル
製造例43で得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メチルエステルとシクロペンタノンを実施例1と同様にして表題化合物を得た。
工程B:(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メタノール
工程Aで得た2,2−ジメチル−プロピオン酸(R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメチル)−1H−インドール−2−イル]−アミノ}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メチルエステルを製造例29の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ9.63(br s,1H),7.40(s,1H),7.18(s,1H),6.90(s,1H),4.80(m,1H),4.73(s,2H),4.06(m,1H),3.84(m,1H),3.66(m,2H),3.48(m,1H),3.31(m,1H),1.79(m,2H),1.43(m,4H),1.26(m,2H)
実施例7:[2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−ピペリジン−4−イル−アミン
工程A:[2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−(1−BOC−ピペリジン−4−イル)−アミン
製造例101で得た2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−7−ニトロ−1H−インドールと1−BOC−4−ピペリドンを実施例1と同様にして表題化合物を得た。
工程B:[2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]-ピペリジン−4−イル−アミン
工程Aで得た[2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−(1−BOC−ピペリジン−4−イル)−アミンを製造例29の工程Dと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl,MeOH−d);δ7.39(s,1H),7.07(d,J=8.0Hz,1H),6.99(t,J= 8.0Hz,1H),6.93(s,1H),6.47(d,J=7.6Hz,1H),4.41(m,2H),3.77(m,1H),3.48(m,4H),3.11(m,2H),2.29(m,2H),1.87(m,2H)
実施例8〜117:
製造例40,48〜100で合成した製造例化合物に対して、実施例1〜7の方法を選択的に適用して下記表の実施例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834
実施例118〜123:
製造例102及び105〜109で得た製造例化合物に対して、実施例1〜7の方法を選択的に適用して下記表の実施例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834
実施例124:[2−((4S,5R)−5−アミノメチル−4−ベンジル−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−5−クロロ−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン
工程A:2−[(4S,5R)−ベンジル−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−5−イルメチル]イソインドール−1,3−ジオン
製造例108で得た2−[(4S,5R)−ベンジル−2−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−5−イルメチル)イソインドール−1,3−ジオンとシクロペンタノンを実施例1と同様にして表題化合物を得た。
工程B:[2−((4S,5R)−5−アミノメチル−4−ベンジル−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−5−クロロ−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン
工程Aで得た2−[(4S,5R)−ベンジル−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−5−イルメチル]イソインドール−1,3−ジオン(50mg、1mmol)をエタノール(10mL)に溶かし、塩酸ヒドラジン(1.8mL、0.33mmol)を入れ、80℃で4時間撹拌した。反応が終結なれば、減圧下で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(16mg、収率39%)を得た。
H−NMR(400MHz,MeOH−d);δ7.36−7.18(6H,m),6.95(1H,s),6.75(1H,s),6.27(1H,d,J=1.2 Hz),3.84(1H,brs),3.77 (1H,brs),3.66−3.56(1H,m),3.34(1H,brs),2.77(2H,brs),1.93(2H,brs),1.54−1.48(6H,m)
実施例125:{2−[(R)−5−((S)−1−アミノ−2−フェニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル]−5−クロロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン
製造例107で得た{(S)−1−[(R)−2−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−5−イル]−2−フェニル−エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステルを実施例1と同様にして得た化合物(50mg、1mmol)をDCM(2mL)に溶かし、TFA(2mL)を添加した後2時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(38mg、収率92%)を得た。
H−NMR(400MHz,MeOH−d);δ10.4(1H,brs),7.34−7.31(2H,m),7.27−7.20(3H,m),7.03(1H,d,J=1.6Hz),6.95(1H,s),6.46(1H,d,J=1.6Hz),4.65−4.59 (1H,m),4.25−4.04(2H,m),3.92−3.83(2H,m),3.15−3.07(1H,m),2.90−2.85(1H,m),2.72−2.64 (1H,m),2.05−2.00(2H,m),1.58(2H,brs),1.68−1.63(4H,m),1.49−1.47(2H,m)
実施例126〜134:
製造例110〜117で得た製造例化合物に対して、実施例1〜7の方法を選択的に適用して下記表の実施例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834

Figure 0005323834
実施例135:{(R)−2−[5−メチル−7−(4−オキソ−シクロヘキシルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}酢酸
工程A:{(R)−2−[7−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デック−8−イルアミノ)−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル
製造例54で得た[(R)−2−(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステルと1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デカン−8−オンを実施例1と同様にして表題化合物を得た。
工程B:{(R)−2−[5−メチル−7−(4−オキソ−シクロヘキシルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}酢酸
工程Aで得た{(R)−2−[7−(1,4−ジオキサ−スピロ[4,5]デック−8−イル)アミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−酢酸エチルエステル(177mg、4mmol)をメタノール(10mL)に溶かし、HCl(conc.2mL)を添加し、60℃で6時間反応させた。減圧下で溶媒を除去し、残渣に水を加えた。反応混合物をEtOAcで抽出し、乾燥し、濃縮し、HPLCで精製して表題化合物(76mg、収率50%)を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl);δ11.99(br s,1H),7.00(s,1H),6.79(s,1H),6.30(s,1H),5.34(m,1H),3.89(m,1H),3.71(m,1H),3.21(m,1H),2.66(m,2H),2.59(m,2H),2.43−2.35(m,5H),2.26(m,2H),1.97(m,2H)
実施例136:2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノン
実施例4で得た[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸とモルホリンを製造例101の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(500MHz,DMSO−d);δ11.52(br s,1H),6.80(s,1H),6.69(s,1H),6.16(s,1H),6.12(m,1H),4.95(m,1H),3.81(m,1H),3.63(m,1H),3.41(m,8H),3.12(m,1H),2.85(m,1H),2.69(m,1H),1.93(m,2H),1.68(m,2H),1.56(m,4H)
実施例137〜155:
実施例4、11、66、71、75、81及び101で得た化合物と商業的に購入可能なアミンを製造例101の工程Bと同様にして、下記表の実施例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834
実施例156:シクロペンチル−{5−メタンスルホニルメチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン
工程A:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−7−イル}−アミン
実施例99で得た2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール(178mg、0.42mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶かし、ここにヨウ素(161mg、0.63mmol)、トリフェニルホスフィン(166mg、0.63mmol)及びイミダゾール(86mg、1.23mmol)を入れ、室温で8時間撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(120mg、収率54%)を得た。
工程B:シクロペンチル−{5−メタンスルホニルメチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン
工程Aで得たシクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−7−イル}−アミン(116mg、0.22mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)に溶かし、ここにモルホリン(57mg、0.66mmol)を入れ、室温で8時間撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(68mg、収率64%)を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ10.60(br s,1H),6.99(s,1H),6.89(s,1H),6.49(s,1H),4.79(m,1H),4.26(s,2H),3.86(m,1H),3.57(m,5H),3.19(m,1H),2.72(s,3H),2.45(m,2H),2.32(m,2H),2.26(m,2H),2.04(m,2H),1.80(m,2H),1.66(m,4H),1.41(m,2H)
実施例157:1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン
実施例156の工程Aで得たシクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−ヨード−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−7−イル}−アミンとアセチルピペラジンを実施例156の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ10.62(br s,1H),6.99(s,1H),6.89(s,1H),6.46(s,1H),4.77(m,1H),4.26(s,2H),3.87(m,1H),3.57(m,1H),3.30(m,2H),3.16(m,1H),2.72(s,3H),2.46(m,2H),2.31(m,2H),2.21(m,2H),2.04(s,3H),2.03(m,2H),1.79(m,2H),1.64(m,4H),1.45(m,2H)
実施例158:シクロペンチル−[2−((R)−4−ピロリジン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン
実施例2で得た[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノールとピロリジンを実施例156と同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(400HMz,DMSO−d);δ11.37(br s,1H),6.83(m,1H),6.75(d,J=2.0Hz,1H), 6.29(d,J=8.0Hz,1H),5.86(d,J=8.0Hz,1H),4.80(m,1H),3.87(m,1H),3.52(m,1H),3.43(m,1H),3.33(m,2H),2.78(m,2H),2.61(m,2H),1.99(m,2H),1.72(m,6H),1.60(m,4H)
実施例159:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン
実施例5で得た2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールとジメチルアミンを実施例156と同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ10.07(br s,1H),6.99(s,1H),6.80(s,1H),6.42(s,1H),4.67(m,1H),3.54(m,1H),3.16(m,1H),2.46(m,1H),2.37(m,1H),2.19(s,6H),2.02(m,3H),1.81(m,4H),1.69(m,4H)
実施例160:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン
工程A:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−1−BOC−ピペラジン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン
実施例5で得た2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールと1−BOC−ピペラジンを実施例156と同様にして表題化合物を得た。
工程B:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル-アミン
工程Aで得た{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−1−BOC−ピペラジン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンをジクロロメタン(50mL)に溶かした。ここに4N塩酸酢酸エチル溶液(1.3mL、5.28mmol)を入れ、室温で4時間撹拌した。反応終結後、減圧下で溶媒を除去し、DCMとエチルエーテルで再結晶して表題化合物(125mg、収率55%)を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ11.48(1H,s),6.79(1H,s),6.67(1H,s),6.11(1H,s),6.10(1H, d), 4.61(1H,m),3.80(1H,m),3.54(1H,m),3.15(1H,m),2.93(2H,m),2.50−2.41(2H,m),2.31(3H,m),1.95(4H,m),1.79(1H,m),1.68(3H,m),1.57−1.50(4H,m),1.20(1H,m)
FAB MS(m/e)=432
実施例161:(5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン
実施例160で得た{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンとエチルスルホニルクロリドを製造例29の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ11.29(br s,1H),6.97(s,1H),6.86(s,1H),6.37(s,1H),4.93(m,1H),3.92(br s,1H),3.77(m,1H),3.57(m,1H),3.16(m,1H),2.95(m,2H),2.80(m,4H),2.42−2.28(m,4H),2.03(m,4H),1.74(m,3H),1.63(m,4H),1.43(m,1H),1.32(t,3H)
実施例162:1−(4−{2-[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン
実施例160で得た{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミンとグリコール酸を製造例101の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(500HMz,DMSO−d);δ11.47(br s,1H),6.79(s,1H),6.68(s,1H),6.16(s,1H),6.10(m,1H),4.63(m,1H),4.50(m,1H),4.04(m,2H),3.81(m,1H),3.55(m,1H),3.43(m,2H),3.16(m,1H),2.52(m,2H),2.35(m,4H),1.95(m,3H),1.81(m,1H),1.68(m,2H),1.53(m,4H)
実施例163:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン
実施例5で得た2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール(81mg、0.11mmol)をテトラヒドロフラン(4mL)に溶かし、ヨウ素(13.2mg、0.11mmol)とイミダゾール(9.7mg、0.14mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。反応が終結されれば、反応物をろ過して固形質を除去した。減圧下で溶媒を除去し、テトラヒドロフラン(4mL)を添加した。ここにピラゾール(58mg、0.85mmol)と水素化ナトリウム(60%鉱油、21mg、0.85mmol)を入れ、室温で8時間撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(24mg、収率34%)を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ11.50(1H,s),7.76(1H,s),7.42(1H,s),6.80(1H,s),6.70(1H,s),6.22(1H,s),6.17(1H,s),6.11(1H,d),4.49(1H,quin),4.32(2H,m),3.80(1H,m),3.53(1H, t),3.12(1H,t),2.38(1H,m),2.14(1H,m),1.92(2H,m),1.68(2H,m),1.59−1.50(4H,m)
実施例164:(S)−1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸
工程A:2−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
実施例5で得た2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールと(S)−ピロリジン−2−イル−カルボン酸メチルエステルを実施例156と同様にして表題化合物を得た。
工程B:(S)−1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸
工程Aで得た2−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルを製造例101の工程Aと同様に加水分解して表題化合物を得た。
H NMR(CDCl,ppm);δ12.04(1H,s),11.02(1H,s),6.85(1H,s),6.69(1H,s),6.31(1H,s),6.24(1H,m),4.37(1H,m),4.10(1H,m),3.86(1H,m),3.79(1H,m),3.59(1H,m),3.28(1H,m),3.17(1H,m),2.88(2H,m),2.59(1H,m),2.21(1H,m),2.06−1.59(11H,m),1.23(1H,m)
実施例165:{5−クロロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン
実施例5で得た2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール(50mg、0.11mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶かした。ここにナトリウムメタンスルホネート(54mg、0.55mmol)を入れ、室温で8時間撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(19mg、収率45%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.39(br s,1H),7.03(s,1H),6.89(s,1H),6.48(s,1H),6.17(s,1H),4.77(m,1H),3.87(m,1H),3.59(m,1H),3.29(m,1H),3.17(m,2H),2.86(s,3H),2.26(m,2H),2.10(m,2H),1.70(m,4H),1.51(m,2H)
実施例166:3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル
実施例5で得た2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールと5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステルを実施例156と同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(500HMz,DMSO−d);δ11.49(br s,1H),7.71(s,1H),6.80(s,1H),6.72(s,1H),6.17(s,1H),6.08(m,1H),4.56(m,1H),4.16(m,4H),3.81(m,1H),3.58(m,1H),3.18(m,1H),2.46(s,3H),2.11(m,2H),1.95(m,2H),1.68(m,2H),1.53(m,4H),1.22(m,3H)
実施例167:3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸
実施例166で得た3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステルを製造例101の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ11.50(1H,s),7.71(1H,s),6.80(1H,s),6.72(1H,s),6.17(1H,s),6.08(1H,m),4.55(1H,m),4.13(2H,m),3.80(1H,m),3.55(2H,m),2.19−2.15(2H,m),1.95(3H,m),1.68(3H,m),1.51(5H,m)
実施例168:1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸
工程A:1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}-エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
実施例67で得た2−{2−[(R)−5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}}−エタノールとピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルを実施例156と同様にして表題化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ11.48(1H,s),6.82(1H,s),6.67(1H,s),6.29(1H,s),6.04(1H,d),4.61(1H,quin),4.47(1H,m),3.87(2H,m),3.62(2H,q),3.56(2H,m),3.44−3.39(4H,m),3.14(2H,m),2.52(1H,m),2.37−2.30(6H,m),1.96−1.92(3H,m),1.81(1H,m),1.42(2H,m),1.28(3H,t)
工程B:1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸
工程Aで得た1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルを製造例101の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ13.17(1H,s),11.94(1H,s),6.80(1H,s),6.68(1H,s),6.28(1H,s),6.04(1H,d),4.62(1H,quin),4.47(1H,m),3.87(2H,m),3.56(2H,m),3.44−3.39(4H,m),3.14(2H,m),2.52(1H,m),2.37−2.30(6H,m),1.96−1.92(3H,m),1.80(1H,m),1.40(2H,m)
実施例169:[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸t−ブチルエステル
実施例67で得た2−{2−[(R)−5−クロロ−7−(テトラヒドロピラン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}}−エタノールと(S)−3−BOC−アミノ−ピロリジンを実施例156と同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(500HMz,DMSO−d);δ11.48(br s,1H),6.92(m,1H),6.81(s,1H),6.68(s,1H),6.28(m,1H),6.05(m,1H),4.63(m,1H),3.86(m,3H),3.59(m,1H),3.54(m,1H),3.44(m,2H),3.14(m,1H),2.71−2.58(m,2H),2.25(m,1H),1.95(m,4H),1.75(m,1H),1.52(m,1H),1.39(m,2H),1.37−1.32(m,11H)
実施例170:(2−{(R)−4−[2−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン
実施例169で得た[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(150mg、0.27mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶かした。ここに4N塩酸ジオキサン溶液(0.34mL、1.35mmol)を入れて室温で4時間撹拌した。反応終結後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をDCM/エチルエーテルで再結晶して表題化合物(92mg、収率75%)を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ10.92(1H,s),8.63(2H,s,br),6.86(1H,s),6.83(1H,s),6.43(1H,s),6.11(1H,m),4.72(1H,m),3.65(5H,m),3.45(5H,m),3.22(3H,m),2.37(2H,m),2.19(3H,m),1.90(2H,m),1.49(2H,m)
実施例171:N−[(S)−1−(2−{(R)−2−[5−クロロ−7−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル}−エチル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド
実施例170で得た(2−{(R)−4−[2−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン(85mg、0.19mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶かした。ここにジイソプロピルエチルアミン(0.13mL、0.75mmol)と塩化アセチル(0.013mL、0.19mmol)を入れ、室温で30分間撹拌した。水を入れて反応を終結し、有機物を酢酸エチルで抽出した。有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(39mg、収率42%)を得た。
H NMR(DMSO−d,ppm);δ11.49(1H,s),7.97(1H,s),6.81(1H,s),6.69(1H,s),6.28(1H,s),6.05(1H,d),4.64(1H,quin),4.12(1H,m),3.85(2H,m),3.53(2H,m),3.44(2H,t),3.34(2H,m),3.15(1H,t),2.72−2.60(3H,m),2.39(1H,m),2.05−1.87(4H,m),1.80−1.72(4H,m),1.53(1H,m),1.37(2H,m)
実施例172:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−メトキシ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン
実施例77で得た2−[2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノールとナトリウムメトキシドを実施例165と同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(500HMz,DMSO−d);δ10.62(br s,1H),7.03(d,J=7.95Hz,1H),6.99(t,1H),6.93(s,1H),6.48(d,J=7.35Hz,1H),4.83(m,1H),3.83(m,1H),3.56(m,1H),3.46(m,2H),3.20(m,4H),2.05〜1.87(m,4H),1.70〜1.38(m,6H)
実施例173〜224:
実施例2、5、24、56、67、73、77、79、99及び102で得た化合物と商業的に購入可能なアミン化合物又はナトリウムメタンスルホネートに対して、実施例156〜172の方法を選択的に適用して下記表の実施例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834
実施例225:{5−メチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン
実施例104で得た2−[(R)−2−(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]酢酸とテトラヒドロピラン−4−オン及びモルホリンを実施例1、製造例29の工程A、及び実施例156と同様に連続的に反応して表題化合物を得た。
N MR(400MHz,CDCl);δ10.11(br s,1H),6.91(s,1H),6.86(s,1H),6.34(s,1H),4.60(t,1H),4.48(m,1H),4.10〜3.93(m,5H),3.63〜3.52(m,3H),2.39(s,3H),2.07(d,2H),1.94(m,2H),1.58(m,2H)
実施例226:{5−メチル−2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン
工程A:((S)−2−{5−メチル−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−酢酸イソプロピルエステル
製造例52で得た[(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸イソプロピルエステルとテトラヒドロピラン−4−カルボキシアルデヒドを実施例1と同様にして表題化合物を得た。
工程B:2−((R)−2−{5−メチル−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−エタノール
工程Aで得た((S)−2−{5−メチル−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−酢酸イソプロピルエステルを実施例5と同様にして表題化合物を得た。
工程C:{5−メチル−2−[(S)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン
工程Bで得た2−((R)−2−{5−メチル−7−[(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル)−エタノールとモルホリンを実施例156と同様にして表題化合物を得た。
H NMR(500MHz,CDCl);δ11.13(s,1H),6.82(d,2H),6.24(s,1H),4.81−4.78(m,1H),3.88−3.81(m,2H),3.60−3.46(m,5H),3.35−3.30(m,2H),3.19−3.17(m,1H),3.01(br,2H),2.38−2.26(m,7H),2.14(s,2H),1.91−1.88(m,1H),1.75−1.71(m,2H),1.53〜1.47(m,2H),1.28−1.16(m,2H)
実施例227〜257:
実施例10、22、51、66及び82で得た化合物を実施例226と同様にするか、又は製造例52及び71から得た化合物と商業的に購入可能なアルデヒド又はケトンとアミン化合物を選択的に使用して実施例226と同様にして、下記表の実施例化合物を合成した。
Figure 0005323834
Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834

Figure 0005323834
実施例258:[(R)−2−(5−アミノメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール
実施例64で得た2−[7−シクロペンチルアミノ−2−((R)−4−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−5−イルメチル]−イソインドール−1,3−ジオン(27mg、0.07mmol)をエタノール(3mL)に溶かし、ヒドラジン水和物(0.6mL、0.11mmol)を入れ、80℃で3時間撹拌した。反応終結後、減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(7mg、収率37%)を得た。
H−NMR(500HMz,CDCl);δ10.50(brs,1H),6.98(s,1H),6.88(s,1H),6.46(s,1H),4.72(m,1H),4.40(m,1H),3.86(s,2H),3.81(m,1H),3.70(m,1H),3.44(m,2H),1,97(m,2H),1.59(m,4H),1.41(m,2H)
実施例259:フラン−2−カルボン酸[7−シクロペンチルアミノ−2−((R)−4−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−5−イルメチル]−アミド
実施例258で得た[(R)−2−(5−アミノメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノールとフラン−2−カルボン酸を製造例101の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl);δ11.01(1H,br),7.38(1H,s),7.12(1H,d,J=3.7Hz),7.03(1H,s),6.90(1H,s),6.58(1H,br),6.49〜6.45(2H,m),4.76〜4.67(1H,m),4.60(2H,d,J=5.5Hz),4.06〜4.01(1H, m),3.80〜3.73(1H,m),3.70〜3.64(1H,m),3.52〜3.46(1H,m),3.45〜3.38(1H,m),1.99〜1.86(2H,m),1.62〜1.46(4H,m),1.41〜1.32(1H,m),1.32〜1.24(1H,m)
実施例260:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸メチルエステル
実施例2で得た[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノールとブロモ酢酸エチルを製造例29の工程Bと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl);δ10.16(br s,1H),6.87(s,1H),6.66(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),6.30(dd,J=2.4,11.8Hz,1H),4.94(m,1H),4.25(q,2H),4.13(d,J=5.6Hz,2H),3.87(m,1H),3.76(d,J=6.4Hz,2H),3.56(m,1H),3.44(m,1H),2.07(m,2H),1.67(m,4H),1.51(m,2H),1.30(t,3H)
実施例261:[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸
実施例260で得た[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸メチルエステルを製造例101の工程Aと同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d);δ12.70(br s,1H),7.07(s,1H),6.57(d,J=8.8Hz,1H), 6.23(d,J=12Hz,1H),5.13(m,1H),4.34(m,1H),4.07(m,2H),3.89(m,1H),3.63(m,3H),2.03(m,2H),1.58(m,6H)
実施例262:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−シクロペンチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン
実施例75で得た[(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]酢酸(140mg、0.41mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶かした。ここに1,1'−ジカルボニルジイミダゾール(73mg、0.45mmol)を入れ、室温で30分間撹拌した。N−ヒドロキシ-シクロペンタンカルボキサアミジン(260mg、2.03mmol)を入れ、80℃で5時間撹拌した。反応終結後水を入れ、有機物を酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。濾液を減圧蒸留し、残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物(100mg、収率56%)を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.62(br s,1H),7.04(d,1H),6.97(t,1H),6.92(d,1H),6.49(d,1H),5.20(m,1H),3.83(m,2H),3.64(m,1H),3.39(m,1H),3.31(m,1H),3.17(m,1H),3.01(m,1H),1.97(m,4H),1.73(m,4H),1.60(m,6H),1.46(m,2H),1.34(m,2H)
実施例263:シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−ピペリジン−1−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン
実施例75で得た[(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]酢酸とN−ヒドロキシピペリジンカルボキサアミジンを実施例262と同様にして表題化合物を得た。
H−NMR(400HMz,CDCl);δ10.56(br s,1H),7.01(d,1H),6.96(t,1H),6.90(d,1H),6.46(d,1H),5.23(m,1H),3.83(m,2H),3.64(m,1H),3.36(m,1H),3.31(m,1H),3.17(m,2H),3.01(m,1H),1.95(m,2H),1.68−1.43(m,11H),1.35(m,1H)
実験例1:肝細胞毒性誘導物質に対する実施例化合物の肝細胞保護効果測定及び分析
細胞が内/外部から様々な攻撃を受けると、大きく自然死(apoptosis)又は壊死の2種類の形態に細胞死滅機構が作動される。現実験例は、このような細胞死滅機構を利用してラットから分離した初代肝細胞を、臨床で深刻な肝毒性の副作用を示すと知られた薬物又は細胞死滅を誘導する様々な化学物質で処理し、24〜48時間後に、実施例で合成された化合物の肝細胞保護効果を測定した。肝細胞死滅誘導物質としてはCCl、ActD、H、ドキソルビシン、抗−Fas抗体/アクチノマイシンD(anti-Fas Ab/Actinomycin D)、アセトアミノフェン、EtOH、CdCl、パルミテート、ステアレート、シクロホスファミド、テルフェナジン、ジクロフェナック、シンバスタチン、アデフォビルを用いた。初代肝細胞の分離はSeglen PO(Experimental Cell Research 74(1972) pp450-454)の方法を利用した。簡単に説明すると、肝細胞を2工程のコラゲナーゼ潅流方法(two-step collagenase perfusion method)によって分離した後、パーコール勾配(Kreamer BL etc, In Vitro Cellular & Developmental Biology 22(1986) pp201-211)を使用し、10分間低速(500rpm)遠心分離し、死亡した細胞を除去した。この時、細胞の生存度(viability)は90%又はその以上に維持された。HepatoZYME media(Gibco BRL)に浮遊して細胞の数字を計算した。1.5×10個の細胞をコラーゲンがコートされている96ウェルプレート(BD biocoat)に100μLを入れ、3〜4時間細胞を底に付着させた。
肝細胞保護効果を確認するために、上記付着された細胞を実施例化合物とし、30分間前処理した。この時、実施例化合物の濃度は実験によって30μM、10μM又は1μMから2倍又は3倍へと5工程連続希釈して使用しており、最終DMSO濃度は0.2%になるようにした。化合物で処理して30分後、肝細胞死滅誘導物質又は肝毒性薬物を表1に示された濃度で処理し、24時間又は48時間後に、細胞の生存度を測定し、肝細胞保護効果を評価した。細胞の生存度はWST−1(MK-400, Takeda)方法を用いて吸光度440nmで測定した。実施例化合物の肝細胞保護効果は測定値から計算し、「EC50」で示した。このとき、「EC50」は実験で観察される最大保護効果の50%を示す化合物の濃度を意味する。
実施例化合物の好ましいEC50は30μM以下であり、より好ましくは10μM以下、特に好ましくは1.0μM以下である。
表1には様々な肝毒性誘導物質の処理濃度とともに実施例4化合物の肝細胞保護効果を示した。表2には、肝毒性誘発物質のドキソルビシンに対する実施例化合物の肝保護効果を示した。
表1
実施例4化合物の肝毒性誘導物質に対する細胞保護効果
Figure 0005323834
表2
ドキソルビシンに対する肝細胞での細胞保護効果
Figure 0005323834
実験例2:肝細胞及びその他の様々な組織由来細胞でtBHP(tert-Butyl Hydroxy Peroxide; t-BuOOH)を処理した時の保護効果
1)初代肝細胞にtBHPを処理した場合の保護効果
肝細胞分離は、実験例1の記載と同様に行っており、DMEM(Gibco + 10% FBS + 1X抗生物質)培地で浮遊してプレートに肝細胞を分注した。肝細胞を植えてから24時間後、化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ連続希釈して30分間前処理した。tBHPを最終濃度300μMで処理しており、1時間後に保護効果を測定した。実験例1と同様にWST−1(Takeda, 10μL)を1時間30分間処理した後、SpectraMax(Molecular Device)を用いて、440nmで吸光度を測定し、EC50値を計算した。
実施例化合物の好ましいEC50は30μM以下であり、より好ましくは10μM以下、特に好ましくは1.0μM以下である。
2)膵臓細胞(Linm5F)にtBHPを処理した場合の保護効果
膵臓細胞に対する保護効果を測定するために、まず、ベータ細胞中の一つであるLinm5F細胞を2×10個ずつ96ウェルプレートに分注し、24時間培養した。実施例化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ希釈し、各ウェルに1時間処理した。tBHPを最終濃度が400μMになるようにして処理しており、5時間さらに培養した。保護効果は細胞の総タンパク質量を染色するSRB(スルホローダミンBタンパク)方法を使用して測定した。簡単に説明すると、細胞を5時間培養した後、4%ホルムアルデヒド溶液を各ウェルに50μLずつ添加し、固定し、30分程度室温に保管した。培地を捨て、蒸留水で各ウェルを2〜3回洗浄し、プレートを50℃オーブンで乾燥した。SRB溶液を各ウェルに50μLずつ入れた後、30分程度室温に置いた。SRB溶液を除去した後、1%酢酸溶液でプレートを2〜3回洗浄した。プレートを50℃オーブンで乾燥し、10mM Tris 100μLを入れ、細胞内のタンパク質を染色しているSRBを溶出させた。SpectrMaxを使用して590nmと650nmで吸光度を測定した後、590nmの吸光度で650nmの吸光度値を差し引いてEC50値を計算した。
実施例化合物の好ましいEC50は30μM以下であり、より好ましくは10μM以下、特に好ましくは1.0μM以下である。代表的な実施例化合物、例えば実施例14のEC50値は0.15μMであり、実施例22のEC50値は0.20μMである。
3)心臓細胞(H9C2、シロネズミ心筋細胞)にtBHPを処理した場合の保護効果
心臓細胞に対する保護効果を確認するために、H9C2細胞を1.5×10個ずつ分注し、24時間培養した。実施例化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ連続希釈し、各ウェルに処理しており、45分間培養した。tBHPを最終濃度が400μMになるように処理しており、2時間培養した。各化合物の保護効果を上記2)のLinm5Fと同様にSRB方法で測定した。
実施例化合物の好ましいEC50は30μM以下であり、より好ましくは10μM以下、特に好ましくは1.0μM以下である。代表的な実施例化合物のEC50値は次の通りである。実施例22:0.17μM、実施例85:0.7μM
4)腎臓細胞(LLC−PK1)にtBHPを処理した場合の保護効果
腎臓細胞に対する保護効果を測定するために、4×10個の細胞を各ウェルに分注し、24時間培養した。実施例化合物を最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように処理し、30分間培養した。400μM tBHPを処理し、6時間培養した。各化合物の保護効果を上記2)のLinm5Fと同様にSRB方法で測定した。
実施例化合物の好ましいEC50は30μM以下であり、より好ましくは10μM以下、特に好ましくは1.0μM以下である。
5)軟骨細胞にtBHPを処理した場合の保護効果
軟骨細胞に対する保護効果を測定するために、まず、16週齢SDラット(体重:450〜460g)の2の後肢から軟骨細胞を分離した。分離方法は次のとおりである。シロネズミ後肢の膝部位から軟骨を分離し、PBS(+1X抗生物質)が含有される100piプレートに移した。PBSは氷浴に入れ、4℃を維持した。新しいPBSに交換し、1000rpmで遠心分離した。PBSを除去し、37℃の1Xトリプシン(Gibco)3mLを添加し、15分間処理した。遠心分離後、上清を捨て、再びPBSで洗浄した。遠心分離と上清を捨てた。ここに0.2%コラゲナーゼ(Worthington, type II)を入れて回転させ、37℃培養器で一夜培養し、細胞を分離した。フィルタリングした細胞溶液を遠心分離し、上清を捨てた。PBSで洗浄した後、10mL DMEM/F−12(Gibco, 10% FBS)に浮遊し、2×10個の細胞を各ウェルに分注し、24時間培養した。実施例化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ希釈し、1時間処理し、tBHPを最終濃度が500μMになるように処理し、3時間培養した。各化合物の保護効果を上記2)のLinm5Fと同様にSRB染色方法で測定した。
実施例化合物の好ましいEC50は30μM以下であり、より好ましくは10μM以下、特に好ましくは1.0μM以下である。
6)脳細胞(SK−N−MC)にtBHPを処理した場合の保護効果
化合物の脳細胞に対する保護効果を確認するために、脳細胞2×10個を、DMEM培地(Gibco, 10% FBS)を使用し、96ウェルに分注し、24時間培養した。実施例化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ連続希釈し、1時間処理した。tBHPを最終濃度が400μMになるように処理し、6時間培養した。各ウェルで50μLずつ培地を採って、LDHアッセイ(Promega)を進行した。LDHアッセイ(Promega)では培地50μLにアッセイ溶液50μLを混ぜた後、30分間室温で反応させ、SpectraMax(Molecular Device)を利用して、490nmで吸光度を測定した。
実施例化合物の好ましいEC50は30μM以下であり、より好ましくは、10μM以下、特に好ましくは1.0μM以下である。代表的な実施例化合物、例えば実施例4の化合物は本実験で優れた活性を示しており、EC50値が0.1μM以下である。
上記結果から分かるように、本発明に係る新規化合物は、肝保護及び肝機能改善効果を示すだけでなく脂肪肝、肝線維症、肝硬変などの慢性肝臓疾患、ウイルス又は薬物によって誘導される肝炎などのような急性/慢性肝臓疾患の予防又は治療に有用に使用できる。また、本発明の化合物は膵臓、腎臓、脳、軟骨、心臓細胞で細胞壊死阻害効能を示した。
従って、本発明の化合物は細胞壊死及び関連疾患の予防又は治療に有用に使用できる。
本発明が属する分野で通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を遂行することが可能である。

Claims (36)

  1. 下記式(1)で示されるインドール化合物、および薬剤学的に許容されるその塩又は異性体:
    Figure 0005323834
    (1)
    [式中、
    nは0〜3の数であり、
    AはそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含む5員ヘテロアリール又は5員複素環を表し、
    はR−X−B−X’−を表し、
    Bは直接結合を表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、
    X及びX’は、それぞれ独立して直接結合を表すか、又は−NR−、−CO−、−CONR−、−CO−、−OC(O)−、−S(O)−、−O−(CH−、−(CH−O−、−(CH−、−NRCO−、−(RO)P(O)−及び−NHCO−からなる群から選択され、ここで、mは0〜3の数であり、Rは水素、アルキル又はシクロアルキルを表し、
    は水素、ニトリル、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル若しくはアリールを表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含み、任意にオキソ又はアルキルにより置換された単環式若しくは縮合環式の3〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、又は
    及びRは一緒になって、4〜8員環を形成していてもよく、
    は−(CR−Y−Rを表し、
    pは0〜2の数であり、
    及びRはそれぞれ独立して水素若しくはアルキルを表すか、又は共に結合され、4〜8員環を形成していてもよく、
    Yは直接結合を表すか、又は−O−、−S−、−NR−、−NRC(O)−、−CO−、−C(O)−、−C(O)NR−、−S(O)−、及び−S(O)NR−からなる群から選択され、ここで、qは0〜2の数であり、
    は水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル、シクロアルキル若しくはアリールを表すか、又はそれぞれN、S及びOから選択された1〜3個のヘテロ原子を含み、任意にオキソを含む3〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、
    は水素、アルキル、−(CH−シクロアルキル又は−(CH−複素環を表し、
    はシクロアルキルを表し、
    ここに、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、複素環及びヘテロアリールは任意に置換されていてもよく、置換基はヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、アミノ、アミノメチル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルスルホニル、カルボキシアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアルコキシ及びオキソからなる群から選択される一つ以上である]。
  2. nは0〜3の数であり、
    AはそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含む5員ヘテロアリール又は5員複素環を表し、
    はR−X−B−X’−を表し、
    Bは直接結合を表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、
    X及びX’はそれぞれ独立して直接結合を表すか、又は−NR−、−CO−、−CONR−、−CO−、−OC(O)−、−S(O)−、−O−(CH−、−(CH−O−、−(CH−、−NRCO−、−(RO)P(O)−及び−NHCO−からなる群から選択され、ここで、mは0〜3の数であり、Rは水素、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルを表し、
    は水素、ニトリル、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、フェニル若しくはハロフェニルを表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含み、任意にオキソ若しくはハロゲノ−C−C−アルキルにより置換された単環式若しくは縮合環式の5〜10員複素環若しくはヘテロアリールを表し、又は
    及びRは一緒になって、4〜8員環を形成していてもよく、
    は−(CR−Y−Rを表し、
    pは0〜2の数であり、
    及びRは独立して水素若しくはC−C−アルキルを表すか、又は一緒になって5若しくは6員環を形成していてもよく、
    Yは直接結合を表すか、又は−O−、−NR−、−NRC(O)−、−C(O)−、−CO−、−C(O)NR−、及び−S(O)−からなる群から選択され、ここで、qは0〜2の数であり、
    は水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル若しくはハロゲノ−C−C−アルキルを表すか、任意にC−C−アルキルスルホニルにより置換されたフェニルを表すか、又はそれぞれN及びO原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環若しくはヘテロアリールを表し、
    は水素、C−C−アルキル、−(CH)−C−C−シクロアルキル又は−(CH)−複素環を表し、ここで、複素環はN、O及びS原子から選択された1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員環であり、
    は任意にオキソを含むC−C−シクロアルキルを表す、請求項1に記載の化合物。
  3. Aが下記式(i)〜(viii)で示される環を表す、請求項2に記載の化合物:
    Figure 0005323834
    (式中、n及びRは請求項2の定義と同義であり、Rは水素を表すか、又はアミノにより任意に置換されたC−C−アルキルを表す)。
  4. Aが4,5−ジヒドロ−チアゾール、チアゾール、オキサゾリン、オキサジアゾール及びイソオキサジアゾールからなる群から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. Bが直接結合を表すか、イミダゾール若しくはオキサジアゾールを表すか、又はN及びO原子から選択された1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環を表す、請求項2に記載の化合物。
  6. Bが下記式(ix)〜(xii)で示される構造を表す、請求項5に記載の化合物:
    Figure 0005323834
    (式中、Rは請求項2の定義と同義である)。
  7. Xが直接結合を表すか、又は−CO−、−CONR−、−CO−、−SO−、−(CH−、及び−O−(CH−からなる群から選択され、ここで、mは0〜2の数であり、Rは水素、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルを表す、請求項2に記載の化合物。
  8. Xが−CO−、−CONH−、−CO−、−SO−、−(CH−、−O−及び−O−CH−からなる群から選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. X’が直接結合を表すか、又は−(CH−、−NH−、−CO−、−CO−、−CONH−、−S(O)−、−(RO)P(O)−、−NHC(O)−及び−NHCO−からなる群から選択され、ここで、Rは請求項2の定義と同義である、請求項2に記載の化合物。
  10. が水素、ニトリル、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、フェニル若しくはハロフェニルを表すか、又はそれぞれN、O及びS原子から選択された1〜3個のヘテロ原子を含み、任意にオキソ若しくはトリフルオロメチルにより置換された単環式若しくは縮合環式の5〜9員複素環又は5又は6員ヘテロアリールを表す、請求項2に記載の化合物。
  11. が水素、ニトリル、ヒドロキシ、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジン、ピペリジン、2−オキソピペラジン、2−オキソピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオピラン、モルホリン、フラン、ピリジン、1,3−ピラジン、1,1−ジオキソ−チオモルホリン、テトラゾール、イミダゾール、ピラゾール及び3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンからなる群から選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. 及びRがそれぞれ独立して水素である、請求項2に記載の化合物。
  13. Yが−O−、−NR−、−NRC(O)−、−C(O)−、−C(O)NR−及び−S(O)−からなる群から選択され、ここで、Rは請求項2の定義と同義である、請求項2に記載の化合物。
  14. Yが−O−、−NH−、−NHC(O)−、−SO−及び−C(O)−からなる群から選択される、請求項13に記載の化合物。
  15. が水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルキル、ヒドロキシメチル若しくはハロゲノ−C−C−アルキルを表すか、任意にC−C−アルキルスルホニルにより置換されたフェニルを表すか、又はそれぞれN及びO原子から選択された1〜2個のヘテロ原子を含む5〜6員複素環若しくはヘテロアリールを表す、請求項2に記載の化合物。
  16. が水素、ブロモ、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキシメチル、トリフルオロメチル、フェニル、4−メチルスルホニル−フェニル、ピペリジン、ピロリジン、フラン、ピロール、ピラゾール及びピリジンからなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  17. が水素、メチル又はイソブチルを表す、請求項2に記載の化合物。
  18. がシクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチル−シクロヘキシル、4,4−ジフルオロシクロヘキシル及び4−オキソ−シクロヘキシルからなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  19. シクロペンチル−[2−(4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    (R)−2−[7−シクロペンチルアミノ−5−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル−メタノール;
    [(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(S)−2−(5−メチル−7−(4,4−ジフルオロシクロヘキサン−4−イル)アミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(S)−2−(5−メチル−7−シクロブチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(S)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−(ジメチルアミノ)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−(ピロール−3−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−(1,3−イミダゾール−1−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−(ピラゾール−1−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−アセチルアミノ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−フェノキシメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−(ピロリジン−1−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    シクロペンチル−[5−クロロ−2−((R)−4−イソブチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル−アミン;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    シクロペンチル−[5−フルオロ−2−((R)−4−エチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
    {(R)−2−[7−(メチル−シクロペンチル)アミノ−5−フルオロ−1H−インドール−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−4−イル}−メタノール;
    [(S)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(S)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(S)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    [(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−カルボン酸エチルエステル;
    [(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    [(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−(ピリジン−3−イル)オキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−(イソインドール−1,3−ジオン−2−イル)メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
    [(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸エチルエステル;
    [(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−プロピルオキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−(ピリジン−3−イル)オキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(5−(ピリジン−3−イル)オキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−(4−(メタンスルホニル)フェノキシ)−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−フェノキシメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(5−フェニルアミノメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−酢酸;
    [(R)−2−(5−メタンスルホニルメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エタノール;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチルアセトアミド;
    3−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    [(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロパノール;
    3−[(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(5−ブロモ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(5−エトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    3−[(R)−2−(5−トリフルオロメトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸エチルエステル;
    3−[(R)−2−(5−トリフルオロメトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピオン酸;
    [(S)−2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−酢酸;
    [(S)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−4−イル]−酢酸;
    [2−((4S,5R)−5−アミノメチル−4−ベンジル-ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−5−クロロ−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン;
    {2-[(R)−5−((S)−1−アミノ−2−フェニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル]−5−クロロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    シクロペンチル−[2−(4,5−ジヒドロ−オキサジアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
    [2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−5−イル]−メタノール;
    [2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−カルボン酸エチルエステル;
    [2−(5−メチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−カルボン酸;
    [2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    [2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−チアゾール−4−イル]−カルボン酸メチルエステル;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−モルホリン−4−イル−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)エチルアミノ−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)プロピルアミノ−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−メチルアミノ−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−ジメチルアミノ−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−[4−(メチル)ピペラジン−1−イル]−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(ピペリジン−4−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−(メチル)ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)エチルアミノ−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(メチルアミノ)−4−イル−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−メチルアミノ−エタノン;
    2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(モルホリン−4−イル)エチルアミノ−エタノン;
    2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−1−(4−(メチル)ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    シクロペンチル−{5−メタンスルホニルメチル−2−[(R)−4−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−メタンスルホニルメチル−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    シクロペンチル−[2−((R)−4-ピロリジン−1−イルメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−アミン;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピペラジン−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[2−(4−エタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−ピラゾール−1−イル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    (S)−1−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピロリジン−2−カルボン酸;
    {5−クロロ−2−[(R)−4−(2−メタンスルホニル−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル;
    3−{2−[(R)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸;
    シクロペンチル−{2−[(R)−4−(2−メトキシ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    [2−((R)−4−アミノメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン;
    {2−[(R)−4−((R)−3−アミノ−ピロリジン−1−イルエチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−クロロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    4−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−エトキシ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルエチル]−ピペラジン−2−オン;
    {2−[(R)−4−((S)−3−アミノ−ピロリジン−1−イルエチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−5−クロロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(S)−4−[2−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    1−(4−{2−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    (5−メトキシ−2−{(R)−4−[2−(ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−メタンスルホニルメチル−2−{(S)−4−[(2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[4−(ヒドロキシ)ピペリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[(ピペリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[(2−オキソピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フルオロ−2−{(R)−4−(2−アミノエチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    (5−フルオロ−2−{(R)−4−[(モルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フルオロ−2−{(R)−4−(2−ジメチルアミノ−エチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フルオロ−2−{(R)−4−[(ピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フルオロ−2−{(R)−4−[(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フルオロ−2−{(R)−4−[(2−オキソピロリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(5−フルオロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    (5−フルオロ−2−{(R)−4−[メタンスルホニル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (2−{(R)−4−[2−ジメチルアミノ−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (2−{(R)−4−[(ピペリジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(5−メトキシ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    1−(4−{2−[(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ)−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−プロピル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    2−{(R)−4−[(モルホリン−4−イル)−メチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(R)−4−[(モルホリン−4−イル)−プロピル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (2−{(R)−4−[2−ジメチルアミノ-メチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(S)−4−[(モルホリン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−エタノン;
    (5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(ピペラジン−1−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    t−ブチル−(4−{2−[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−カルボキシレート;
    シクロペンチル−(5−フェノキシ−2−{(S)−4−[2−(3−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−アミン;
    (5−フェノキシ−2−{(S)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    [4−{2-[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−オキソラン−2−イル−メタノン;
    (5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(ピリジン−2−イル)ピペラジン−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(2−フルオロフェニル)ピペラジン−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−クロロ−2−{(S)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル)−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フェノキシ−2−{(S)−4−[(3S)−3−(アミノ)ピロリジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    1−(4−{2−[(S)−2−(5−フェノキシ−7−シクロペンチルアミノ)−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−エチル}−ピペラジン−1−イル)−エタノン;
    (5−クロロ−[(S)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル])−ピロリジン−3−イル−アセトアミド;
    (5−フェノキシ−2−{(S)−4−[4−(ベンジル)ピペラジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フェノキシ−2−{(R)−4−[ピロリジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−フェノキシ−2−{(S)−4−[ピロリジン−1−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
    (5−メチル−2−{(S)−4−[2−オキソピペラジン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−4,4−ジフルオロシクロヘキシル−アミン;
    (5−メチル−2−{(S)−4−[モルホリン−4−イル−エチル]−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル}−1H−インドール−7−イル)−4,4−ジフルオロシクロヘキシル−アミン;
    [(R)−2−(5−アミノメチル−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イル]−メタノール;
    フラン−2−カルボン酸[7−シクロペンチルアミノ−2−((R)−4−ヒドロキシメチル−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−5−イルメチル]−アミド;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸メチルエステル;
    [(R)−2−(7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−4−イルメトキシ]−酢酸;
    シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−シクロペンチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;及び
    シクロペンチル−{2−[(R)−4−(3−ピペリジン−1−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチル)−4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    からなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  20. 活性成分として、治療学的有効量の請求項1に記載の式(1)の化合物、薬剤学的に許容されるその塩又は異性体を、薬剤学的に許容される担体又は希釈剤とともに含有することを特徴とする、壊死及び壊死関連疾患を予防又は治療するための組成物。
  21. 壊死及び壊死関連疾患が急性/慢性肝臓疾患、神経変性疾患、虚血性疾患、糖尿病、膵臓炎、バクテリア性/ウイルス性敗血症、壊死性直腸結腸炎(necrotizing procolitis)、嚢胞性線維症、リウマチ性関節炎、退行性関節炎、腎症、バクテリア感染、ウイルス感染、多発性硬化症、白血病、リンパ腫、新生児性呼吸促迫症候群、窒息、結核、子宮内膜症、血管衰弱症、乾癬、凍傷、ステロイド処理合併症、壊疽病、とこずれ、血色素尿症、熱傷、高熱症、クローン病、セリアック病、筋区画症候群、脊髄損傷、糸球体腎炎、筋ジストロフィー、遺伝性代謝疾患、マイコプラズマ疾患、炭疽病、アンダーソン病、先天性ミトコンドリア病、フェニールケトン尿症、胎盤梗塞、梅毒及び無菌性壊死からなる群から選択される、請求項20に記載の組成物。
  22. 壊死及び壊死関連疾患が薬物及び毒性物質による疾患として、アルコール中毒、及びコカイン、薬物、抗生剤、抗癌剤、アドリアマイシン、ピューロマイシン、ブレオマイシン、NSAID、サイクロスポリン、化学毒素、毒ガス、農薬、重金属への曝露又はこれらの投与若しくは自己投与と関連した壊死、又は放射能/UVへの曝露による損傷、及びこれと関連した壊死からなる群から選択される、請求項20に記載の組成物。
  23. 肝保護、肝機能改善及び肝臓疾患の予防又は治療のための請求項20に記載の組成物。
  24. 肝臓疾患が肝移植、アルコール性又は非アルコール性脂肪肝、肝線維症、肝硬変、及びウイルス又は薬物による肝炎からなる群から選択される、請求項23に記載の組成物。
  25. 肝臓疾患がアルコール性急性/慢性肝疾患である、請求項23に記載の組成物。
  26. 肝臓疾患が脂肪酸誘発性脂肪肝又は脂肪肝に由来する急性/慢性肝臓疾患である、請求項23に記載の組成物。
  27. 肝臓疾患が活性酸素種(ROS)により媒介される、請求項23に記載の組成物。
  28. 肝臓疾患が重金属により媒介される、請求項23に記載の組成物。
  29. 薬物由来壊死及び壊死関連疾患の予防又は治療剤と併用投与される、請求項20に記載の組成物。
  30. 薬物由来壊死及び壊死関連疾患の予防又は治療剤が抗生剤、抗癌剤、抗ウイルス剤、抗感染剤、抗炎症剤、抗凝血剤、脂質改善剤、細胞死抑制剤、抗高血圧剤、抗糖尿病薬、肥満治療剤、心血管疾患治療剤、神経変性疾患治療剤、抗老化剤、及び代謝性疾患治療剤からなる群から選択される、請求項29に記載の組成物。
  31. 肝細胞再生促進剤、肝機能補助剤、抗ウイルス剤、免疫抑制剤、及び線維化抑制剤からなる群から選択された薬剤と併用投与される、請求項23に記載の組成物。
  32. 神経変性疾患が認知症、パーキンソン病又はハンチントン病である、請求項21に記載の組成物。
  33. 虚血性疾患が心臓疾患、再潅流損傷、虚血性脳卒中又は虚血性損傷である、請求項21に記載の組成物。
  34. 糖尿病が膵臓細胞破壊物質による糖尿病、糖尿病性合併症又は糖尿病性血管疾患である、請求項21に記載の組成物。
  35. 糖尿病がウイルス、高血糖、脂肪酸、ダイエット、毒素又はストレプトゾトシンにより媒介される、請求項34に記載の組成物。
  36. 活性成分として、請求項1に記載の式(1)の化合物、薬剤学的に許容されるその塩又は異性体を、薬剤学的に許容される担体とともに混合する工程を含むことを特徴とする、壊死及び壊死関連疾患の予防又は治療用組成物の製造方法。
JP2010521774A 2007-08-17 2008-08-18 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物 Active JP5323834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0082687 2007-08-17
KR20070082687 2007-08-17
PCT/KR2008/004783 WO2009025477A1 (en) 2007-08-17 2008-08-18 Indole compounds as an inhibitor of cellular necrosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536845A JP2010536845A (ja) 2010-12-02
JP5323834B2 true JP5323834B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40378334

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521775A Active JP5517935B2 (ja) 2007-08-17 2008-08-18 細胞壊死阻害剤としてのインドール及びインダゾール化合物
JP2010521774A Active JP5323834B2 (ja) 2007-08-17 2008-08-18 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521775A Active JP5517935B2 (ja) 2007-08-17 2008-08-18 細胞壊死阻害剤としてのインドール及びインダゾール化合物

Country Status (13)

Country Link
US (5) US8436038B2 (ja)
EP (2) EP2178869B1 (ja)
JP (2) JP5517935B2 (ja)
KR (2) KR101098584B1 (ja)
CN (2) CN101801965B (ja)
BR (2) BRPI0815154B1 (ja)
DK (1) DK2178870T3 (ja)
ES (2) ES2691068T3 (ja)
MX (1) MX368368B (ja)
PT (1) PT2178870T (ja)
RU (2) RU2437883C1 (ja)
SI (1) SI2178870T1 (ja)
WO (2) WO2009025477A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8436038B2 (en) * 2007-08-17 2013-05-07 Lg Life Sciences Ltd. Indole and indazole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
US20090142832A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 James Dalton Indoles, Derivatives, and Analogs Thereof and Uses Therefor
JP5364103B2 (ja) * 2007-12-20 2013-12-11 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物
CN101952281B (zh) * 2008-01-04 2014-04-02 株式会社Lg生命科学 具有细胞、组织及器官保存效果的吲哚及吲唑衍生物
SI2276760T1 (sl) * 2008-04-10 2014-05-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kondenzirane obročne spojine in njihova uporaba
WO2010076884A1 (ja) * 2008-12-29 2010-07-08 武田薬品工業株式会社 新規縮合環化合物およびその用途
TW201119651A (en) * 2009-10-26 2011-06-16 Lg Life Sciences Ltd Pharmaceutical composition comprising indole compound
KR101304772B1 (ko) * 2011-04-11 2013-09-05 인제대학교 산학협력단 NecroX―5를 유효성분으로 포함하는 미토콘드리아 기능 조절용 조성물
CN102766083B (zh) * 2011-05-03 2014-10-22 中国科学院上海有机化学研究所 2-氨基-3-全氟乙酰吲哚类化合物及其衍生物、制备方法和应用
KR101404151B1 (ko) * 2011-11-25 2014-06-05 가톨릭대학교 산학협력단 안과 질환의 예방 및 치료용 약학 조성물
KR101941004B1 (ko) * 2013-03-25 2019-01-23 주식회사 엘지화학 조절 t 세포로의 분화 유도 및 증식 촉진을 통한 면역 반응 억제용 약학 조성물
KR102139339B1 (ko) * 2013-06-24 2020-07-29 주식회사 엘지생활건강 인돌 화합물을 포함하는 용해도가 개선된 화장료 조성물
KR101985886B1 (ko) * 2013-06-24 2019-06-04 주식회사 엘지생활건강 인돌 화합물 및 판테놀을 포함하는 자외선에 의한 피부손상 예방 및 개선용 조성물
KR102139338B1 (ko) * 2013-06-24 2020-07-29 주식회사 엘지생활건강 인돌 화합물을 포함하는 용해도가 개선된 화장료 조성물
JP6315853B2 (ja) * 2013-08-22 2018-04-25 エルジー・ケム・リミテッド 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
ES2835851T3 (es) * 2013-08-22 2021-06-23 Lg Chemical Ltd Compuesto de indol amida como inhibidor de necrosis
CN103601662B (zh) * 2013-11-21 2016-04-06 深圳市药品检验所 一种褪黑素半抗原、褪黑素完全抗原及其制备方法和应用
KR101636563B1 (ko) * 2014-01-24 2016-07-06 주식회사 엘지생명과학 급성 폐 손상 및 급성 호흡곤란 증후군의 예방 또는 치료용 조성물
RU2664696C2 (ru) * 2014-04-18 2018-08-21 ЭлДжи КЕМ, ЛТД. Композиция для предотвращения или лечения жировых болезней печени
TW201707707A (zh) * 2015-03-26 2017-03-01 Lg生命科學股份有限公司 包含吲哚化合物之製劑及其製備方法
CN107690429B (zh) * 2015-04-07 2022-02-25 Ela制药有限公司 用于治疗和/或预防细胞或组织坏死的组合物,其特异性靶向组织蛋白酶c和/或cela1和/或cela3a和/或与其结构相关的酶
WO2018130537A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 ETH Zürich Cell-protective compounds and their use
CN113453760B (zh) 2018-12-17 2024-05-24 弗特克斯药品有限公司 Apol1抑制剂及其使用方法
CN109884212A (zh) * 2019-03-27 2019-06-14 清华大学深圳研究生院 基于化学衍生化与hplc-ms的不饱和脂肪酸定量方法
KR102389717B1 (ko) 2019-06-19 2022-04-25 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
CN114080382B (zh) * 2019-06-19 2024-05-24 株式会社Lg化学 制备吲哚或吲唑化合物的方法
EP3971185B1 (en) * 2019-06-19 2024-04-17 LG Chem, Ltd. Method for preparing indole or indazole compound
JPWO2021075476A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22
US12116343B2 (en) 2020-01-29 2024-10-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of APOL1 and methods of using same
JP2023512647A (ja) * 2020-01-30 2023-03-28 アニマ バイオテック インコーポレイテッド コラーゲン1翻訳阻害剤およびその使用方法
JP2023515668A (ja) 2020-03-06 2023-04-13 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Apol-1依存性巣状分節性糸球体硬化症を治療する方法
CN115361866A (zh) * 2020-03-31 2022-11-18 株式会社Lg化学 用于保护胰岛移植的组合物
CA3185144A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of apol1 and use of the same
US20240009202A1 (en) 2020-08-19 2024-01-11 Mitoimmune Therapeutics Inc. Mitochondria-targeted antioxidant as agent for treating pathologic inflammation caused by mabc-r infection
IL300298A (en) 2020-08-26 2023-04-01 Vertex Pharma Apol1 inhibitors and methods of using the same
WO2022220518A1 (ko) 2021-04-12 2022-10-20 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 5-[(1,1-디옥시도-4-티오몰포리닐)메틸]-2-페닐-n-(테트라하이드로-2h-피란-4-일)-1h-인돌-7-아민 황산염 및 이의 신규 결정형
WO2022220517A1 (ko) 2021-04-12 2022-10-20 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 줄기세포의 염증 또는 노화 억제용 조성물 및 이의 염증 또는 노화 억제 방법
KR20220141251A (ko) 2021-04-12 2022-10-19 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 5-[(1,1-디옥시도-4-티오몰포리닐)메틸]-2-페닐-n-(테트라하이드로-2h-피란-4-일)-1h-인돌-7-아민의 신규 결정형
WO2023013996A1 (ko) 2021-08-02 2023-02-09 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 인돌 유도체, 이의 제조방법 및 약학적 용도
CN117794917A (zh) 2021-08-02 2024-03-29 水疗免疫疗法有限公司 新型吲哚衍生物、包含其的药物组合物及其用途
WO2023106973A1 (ru) * 2021-12-10 2023-06-15 Общество С Ограниченной Ответственностью "Валента-Интеллект" Новые гепатопротекторные средства
KR20230115934A (ko) 2022-01-27 2023-08-03 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 난소의 항노화용 약학적 조성물 및 이의 용도
KR20230140401A (ko) 2022-03-25 2023-10-06 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 항바이러스용 약학적 조성물 및 이의 용도
KR20240117495A (ko) 2023-01-25 2024-08-01 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 치환기를 가지는 인돌 유도체, 및 약학적 용도
KR20240118677A (ko) 2023-01-27 2024-08-05 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 페롭토시스 억제제로서 인돌 화합물의 용도
WO2024191106A1 (ko) 2023-03-13 2024-09-19 주식회사 미토이뮨테라퓨틱스 뇌전증 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB599834A (en) * 1943-04-08 1948-03-22 Francolor Sa Improvements in or relating to the manufacture of azodyestuffs
US3755332A (en) * 1971-07-01 1973-08-28 Ciba Geigy Corp Substituted 4 indazolaminoquinolines
BE792078A (fr) * 1971-12-01 1973-05-29 Wander Ag Dr A Nouveaux derives de l'indazole, leur preparation et leur application comme medicaments
DE2653005A1 (de) 1975-12-03 1977-06-08 Sandoz Ag Neue organische verbindungen, ihre verwendung und herstellung
JPS6160648A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 2−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフエニル)インド−ル誘導体
US5254135A (en) * 1989-10-20 1993-10-19 L'oreal Methods for dyeing keratinous fibres with aminoindoles, compositions and devices for use
FR2659552B2 (fr) * 1989-10-20 1994-11-04 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques avec des aminoindoles, composition et dispositif de mise en óoeuvre.
AU8225991A (en) * 1990-07-31 1992-03-02 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. 2-phenylindole derivative
PL175347B1 (pl) * 1992-04-03 1998-12-31 Upjohn Co Trójpierścieniowe heterocykliczne aminy aktywne farmaceutycznie
CA2152795C (en) 1992-12-30 1999-02-16 Victor Louis King Readily available konjac glucomannan sustained release excipient
DK0673937T3 (da) * 1993-09-10 2004-03-22 Eisai Co Ltd Bicyclisk heterocyclisk sulfonamid og sulfonsyreesterderivater
JP3545461B2 (ja) * 1993-09-10 2004-07-21 エーザイ株式会社 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体
ATE264318T1 (de) 1996-11-19 2004-04-15 Amgen Inc Aryl und heteroaryl substituierte kondensierte pyrrole als entzündunghemmende mittel
FR2767475A1 (fr) * 1997-08-25 1999-02-26 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives d'indazoles et procede
US6858577B1 (en) * 1999-06-29 2005-02-22 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Indole peptidomimetics as thrombin receptor antagonists
DK1212327T3 (da) * 1999-09-17 2003-12-15 Abbott Gmbh & Co Kg Pyrazolopyrimidiner som terapeutiske midler
US7217722B2 (en) * 2000-02-01 2007-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nitrogen-containing compounds having kinase inhibitory activity and drugs containing the same
HUP0300544A3 (en) * 2000-02-03 2005-03-29 Eisai Co Ltd Pharmaceutical compositions containing integrin expression inhibitors
WO2002018335A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'amine cyclique
KR20090090406A (ko) * 2000-12-18 2009-08-25 가부시키가이샤 이야쿠 분지 셋케이 겐쿠쇼 염증성 사이토카인 생산 유리 억제제
US6982274B2 (en) * 2001-04-16 2006-01-03 Eisai Co., Ltd. 1H-indazole compound
JPWO2002100833A1 (ja) * 2001-06-12 2004-09-24 住友製薬株式会社 Rhoキナーゼ阻害剤
ITMI20012060A1 (it) * 2001-10-05 2003-04-05 Recordati Chem Pharm Nuovi eterocilcli n-acilati
TW200306819A (en) * 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
DE10228103A1 (de) 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
CA2492911A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Memory Pharmaceuticals Corporation 6-amino-1h-indazole and 4-aminobenzofuran compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
DE60330466D1 (de) * 2002-07-29 2010-01-21 Rigel Pharmaceuticals Inc VERFAHREN ZUR BEHANDLUNG ODER PRuVENTION VON AUTOIMMUNKRANKHEITEN MIT 2,4-PYRIMIDINDIAMIN-VERBINDUNGEN
US20040110802A1 (en) 2002-08-23 2004-06-10 Atli Thorarensen Antibacterial benzoic acid derivatives
AU2003276919B2 (en) * 2002-09-25 2013-05-16 Memory Pharmaceuticals Corporation Indazoles, benzothiazoles, and benzoisothiazoles, and preparation and uses thereof
BRPI0406883A (pt) * 2003-01-22 2006-01-03 Lilly Co Eli Composto, composição farmacêutica, método de tratar um distúrbio, e, uso de um composto
US7563748B2 (en) * 2003-06-23 2009-07-21 Cognis Ip Management Gmbh Alcohol alkoxylate carriers for pesticide active ingredients
KR101163800B1 (ko) * 2003-10-15 2012-07-09 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 신규 인다졸 유도체
ES2414604T3 (es) * 2004-03-03 2013-07-22 Eli Lilly And Company Moduladores del receptor nuclear de hormonas esteroides de derivados bicíclicos sustituidos con indol
WO2006000020A1 (en) 2004-06-29 2006-01-05 European Nickel Plc Improved leaching of base metals
EP1632491A1 (en) 2004-08-30 2006-03-08 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted indole compounds and their use as 5-HT6 receptor modulators
WO2006058338A2 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Janssen Pharmaceutica N.V. 4 - piperidinecarboxamide derivatives as modulators of vanilloid vr1 receptor
CA2589271A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Locus Pharmaceuticals, Inc. Urea inhibitors of map kinases
EP2308839B1 (en) 2005-04-20 2017-03-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds
WO2007076161A2 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Myriad Genetics, Inc Compounds with therapeutic activity
TW200736232A (en) * 2006-01-26 2007-10-01 Astrazeneca Ab Pyrimidine derivatives
GEP20115241B (en) * 2006-10-19 2011-06-10 Takeda Pharmaceutical Indole compound
US8436038B2 (en) * 2007-08-17 2013-05-07 Lg Life Sciences Ltd. Indole and indazole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
JP5364103B2 (ja) * 2007-12-20 2013-12-11 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物
CN101952281B (zh) * 2008-01-04 2014-04-02 株式会社Lg生命科学 具有细胞、组织及器官保存效果的吲哚及吲唑衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
US20140024618A1 (en) 2014-01-23
EP2178870B1 (en) 2018-09-19
BRPI0815154A2 (pt) 2015-03-31
EP2178870A4 (en) 2012-04-11
KR20090018593A (ko) 2009-02-20
CN101801965A (zh) 2010-08-11
BRPI0814958A2 (pt) 2015-02-03
JP5517935B2 (ja) 2014-06-11
US8222414B2 (en) 2012-07-17
RU2437883C1 (ru) 2011-12-27
EP2178869B1 (en) 2013-06-12
KR20090018594A (ko) 2009-02-20
WO2009025477A1 (en) 2009-02-26
CN101784543B (zh) 2013-10-16
CN101784543A (zh) 2010-07-21
US20130237532A1 (en) 2013-09-12
SI2178870T1 (sl) 2018-11-30
ES2426641T3 (es) 2013-10-24
PT2178870T (pt) 2018-11-09
JP2010536846A (ja) 2010-12-02
CN101801965B (zh) 2014-07-30
EP2178870A1 (en) 2010-04-28
BRPI0815154B1 (pt) 2024-01-30
DK2178870T3 (en) 2018-10-22
MX368368B (es) 2019-09-30
US8436038B2 (en) 2013-05-07
EP2178869A4 (en) 2012-03-21
RU2010109895A (ru) 2011-09-27
RU2010109898A (ru) 2011-09-27
JP2010536845A (ja) 2010-12-02
BRPI0814958B8 (pt) 2021-05-25
US8889691B2 (en) 2014-11-18
EP2178869A1 (en) 2010-04-28
US20100197673A1 (en) 2010-08-05
US8569307B2 (en) 2013-10-29
BRPI0814958B1 (pt) 2021-05-11
US20120252798A1 (en) 2012-10-04
US9000028B2 (en) 2015-04-07
ES2691068T3 (es) 2018-11-23
KR101098584B1 (ko) 2011-12-26
RU2477282C2 (ru) 2013-03-10
US20100210647A1 (en) 2010-08-19
WO2009025478A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323834B2 (ja) 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
JP5364103B2 (ja) グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物
AU2015229188A1 (en) Compounds, compositions, and methods for increasing CFTR activity
JP2013501068A (ja) 大環状セリンプロテアーゼ阻害剤
CN116457344A (zh) 低分子量蛋白质降解剂及其应用
JP6471163B2 (ja) 細胞壊死阻害剤としてのインドールアミド化合物
KR101511771B1 (ko) 세포괴사 저해제로서의 인돌 및 인다졸 화합물
TW201309690A (zh) 巨環絲胺酸蛋白酶抑制劑,其醫藥組合物及其於治療hcv感染之用途
US11691968B2 (en) Compound having KDM5 inhibitory activity and pharmaceutical use thereof
JP6315853B2 (ja) 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
BRPI0819655B1 (pt) Composto e composição farmacêutica

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250