JP6315853B2 - 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物 - Google Patents

細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6315853B2
JP6315853B2 JP2016536036A JP2016536036A JP6315853B2 JP 6315853 B2 JP6315853 B2 JP 6315853B2 JP 2016536036 A JP2016536036 A JP 2016536036A JP 2016536036 A JP2016536036 A JP 2016536036A JP 6315853 B2 JP6315853 B2 JP 6315853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indol
chloro
ethyl
ylmethyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016536036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528281A (ja
Inventor
パク・ヒスル
ク・ソニョン
キム・ヒョンジン
イ・ソンベ
カク・ヒョシン
アルテモフ・ヴァシリー
キム・スンハ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016528281A publication Critical patent/JP2016528281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315853B2 publication Critical patent/JP6315853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Description

本発明は、一般式(1)のインドール化合物、製薬的に許容されるその塩または異性体、及びこれを活性成分として含有することを特徴とする細胞壊死及び関連疾患を予防または治療するための組成物及び組成物の製造方法に関するものである。
細胞死と関連した大多数の研究は、プログラム細胞死(PCD)と知らされた細胞の自然死(アポトーシス)に集中されてきており、カスパーゼという酵素が発見されることによって、多くの製薬メーカーからカスパーゼ抑制剤を用いた薬物開発が、過去10年間行われてきた。しかし、まだFDAの承認を受けた薬物はほとんどない実状である。これは、細胞の自然死は、生理的状況で起こる細胞死であり、体内の恒常性を維持させる防御機序に起因する可能性が大きいためである。これとは対照的に、細胞壊死(necrosis)は、主に、病的な状況で起こる細胞死であり、大多数の場合、炎症反応を伴う特徴を有している。細胞壊死は、長い間の研究期間の間、非調節的(uncontrolled)細胞死と知らされたが、最近の研究結果(非特許文献1)によれば、細胞壊死によって誘発される疾患は、虚血性(例えば、心筋梗塞、脳卒中、神経索)、神経変性(neurodegenerative)、そして、炎症性疾患が主である。細胞壊死は、病的な状況での非調節的事故細胞死であり、その作用機序、分子標的及び信号伝達体系などがほとんど研究されていないため、細胞壊死が原因となる虚血性、神経変性、そして炎症性疾患を治療し、細胞壊死の生物学的、病理的原因を明らかにするために、このような細胞壊死抑制物質を見出して開発することは非常に急務である。
本発明に係るインドール誘導体は、医薬的に非常に有用な構造であり、これらの構造に対して発表された研究結果が多くある。その中には、グルコキナーゼに対して活性があると報告した特許文献1、抗腫瘍及び心血管生成阻害剤として有用と高報告した特許文献2、及び抗生剤として有用と報告した特許文献3などがある。
WO2006/112549号 WO95/07276号 WO2004/018428号
Proskurykakov SY et al., 2002, Biochemistry
そこで、本発明者らは、前記説明した技術的背景下に、細胞壊死及び関連疾患に対する予防または治療及び改善効果を示すだけでなく、特に、肝疾患の予防または治療に有用な化合物を開発するために集中的、且つ広範囲な研究を行った。その結果、下記説明するような式(1)のインドール誘導体が細胞壊死及び関連疾患の予防と治療に優れた効果を示していることを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は、式(1)の新規なインドール化合物を提供することを目的とする。
本発明は、また、製薬的に許容される担体または希釈剤と共に、活性成分として、式(1)の化合物、製薬的に許容されるその塩または異性体を含有することを特徴とする細胞壊死及び関連疾患、特に肝保護、肝機能改善及び急性/慢性肝疾患を予防または治療するための組成物を提供することを目的とする。
本発明は、また、前記組成物を使用して、細胞壊死及び関連疾患、特に肝保護、肝機能改善及び急性/慢性肝疾患を予防または治療するための方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明は、下記一般式(1)のインドール化合物、製薬的に許容されるその塩または異性体を提供する:
Figure 0006315853
(1)
[式中、
mは、1〜3の数であり、
nは、0〜2の数であり、
R1は、水素、C−C−アルキル、−(CH−C−C−シクロアルキルまたは−(CH−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員環である)を表し、
は、C−C−アルキルまたは−(CH−A−R6
{ここで、
Aは、C−C−シクロアルキルを表すか、それぞれ、N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表すか、6〜10員アリールを表し、
R6は、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、ニトロ、−C(O)−R7または−SOR7
(ここで、R7は、C−C−アルキルまたはアリルを表すか、6〜10員アリールを表すか、それぞれN及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、オキソで適宜置換されていてもよい4〜8員ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表す)
を表す}を表し、
R3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、−O−R7、−NH−R7または−(CH−R7を表し、
R4は、水素またはXR8R9
{ここで、
Xは、CHまたはNを表し、
R8及びR9は、それぞれ独立して、水素またはZ−R10
(ここで、Zは−(CH)n−、−C(O)−、−C(O)(CH−または−(CHC(O)−を表し、
R10は、水素、アミノ、C−C−シクロアルキルまたは−(NH)C(=NH)NH(rは0または1の数である)を表すか、それぞれN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを表す)
を表す}を表し、
R5は、水素、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシを表すか、6〜10員アリールまたは6〜10員アリール−C−C−アルキルオキシを表すか、またはN、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、適宜オキソを含んでいてもよい−(CH−4〜9員ヘテロシクリルを表し、
R4及びR5は、これらが結合している原子と一緒になって、下記構造
Figure 0006315853
(式中、R5及びR8は、前記定義と同義である)
を形成していてもよく、
前記で、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロ環及びヘテロアリールは適宜置換されていてもよく、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、アリール−C−C−アルコキシ及びオキソよりなる群から選択される1つまたはそれ以上である。]
式(1)化合物の前記定義において、用語「アルキル」とは、脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。アルキルは、アルケニルまたはアルキニル部位を含まない「飽和アルキル」であるか、少なくとも一つのアルケニルまたはアルキニル部位を含む「不飽和アルキル」であってもよい。「アルケニル」は、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を含む基を意味し、「アルキニル」は、少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を含む基を意味する。アルキルは、単独またはアルコキシと組み合わせて使用される場合に、それぞれ分枝状または直鎖状であってもよい。
アルキル基は、特に定義されない限り、1〜20個の炭素原子を有していてもよい。アルキル基は、1〜10個の炭素原子を有する中程度のアルキルであってもよい。アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルであってもよい。典型的なアルキル基には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニルなどが挙げられるが、これらに制限されない。例えば、C−C−アルキルは、アルキル鎖に1〜4個の炭素原子を有し、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びt−ブチルよりなる群から選択される。
用語「アルコキシ」は、特に定義されない限り、1〜10個の炭素原子を有するアルキルオキシを意味する。
用語「シクロアルキル」は、特に定義されない限り、飽和脂肪族3〜10員を意味する。典型的なシクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられるが、これらに制限されない。
用語「アリール」は、共有π電子系を有する少なくとも一つの環、例えば、単環式または縮合多環式(即ち、隣接した炭素原子対を分けて有する環)基を含む。即ち、本明細書で、アリールは、特に定義されない限り、フェニル、ナフチルなどを含む4〜10員、好ましくは6〜10員芳香族単環式または多環式環を意味する。
用語「ヘテロアリール」は、特に定義されない限り、N、O及びS原子よりなる群から選ばれた1〜3個のヘテロ原子を有し、ベンゾまたはC−Cシクロアルキルと縮合することができる芳香族3〜10員、好ましくは4〜8員、より好ましくは、5〜6員を意味する。単環式ヘテロアリールの例には、チアゾール、オキサゾール、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾール、トリアジン、チアジアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンなどが挙げられるが、これらに制限されない。二環式ヘテロアリールの例には、インドール、インドリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズチアジアゾール、ベンズトリアゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、フロピリジンなどが上げられるが、これらに制限されない。
用語「ヘテロ環」は、特に定義されない限り、N、O及びS原子よりなる群から選ばれた1〜3個のヘテロ原子を有し、ベンゾまたはC−C−シクロアルキルと縮合することができ、飽和または1若しくは2個の二重結合を含有する3〜10員、好ましくは4〜8員、より好ましくは、5〜6員を意味する。ヘテロ環の例には、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピラン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ヒドロフランなどが上げられるが、これらに制限されない。
本明細書で使われた他の用語と略語は、特に定義されない限り、本発明が属する技術分野の当業者が通常的に使われる意味を有するものと理解される。
本発明に係る式(1)の化合物の中でも好ましい化合物は、
mは、1〜3の数であり、
nは0〜2の数であり、
R1は、水素、C−C−アルキル、−(CH−C−C−シクロアルキルまたは−(CH−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員環である)を表し、
R2は、C−C−アルキルまたは−(CH−A−R6
{ここで、
Aは、C−C−シクロアルキルを表すか、それぞれN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表すか、6〜10員アリールを表し、
R6は、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−C(O)−R7または−SOR7
(ここで、R7は、C−C−アルキルを表すか、6〜10員アリールを表すか、それぞれN及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、オキソで適宜置換されていてもよい5〜6員ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表す)を表す}を表し、
R3は、水素、ハロゲン、−O−R7、−NH−R7または−(CH−R7を表し、
R4は、水素またはXR8R9
{ここで、Xは、CHまたはNを表し、
R8及びR9は、それぞれ独立して、水素またはZ−R10
(ここで、Zは、−(CH−、−C(O)−、−C(O)(CH−または−(CHC(O)−を表し、
R10は、水素、アミノ、C−C−シクロアルキルまたは−(NH)C(=NH)NH(rは0または1の数である)を表すか、それぞれN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、適宜アミノ置換されていてもよい4〜8員ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを表す)
を表す}を表し、
R5は、水素、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシを表すか、6〜10員アリールまたは6〜10員アリール−C−C−アルキルオキシを表すか、N、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、適宜オキソを含んでいてもよく、適宜ハロゲノ−C−C−アルキル置換されていてもよい−(CH−4〜9員ヘテロシクリルを表し、
R4及びR5は、これらが結合している原子と一緒になって、下記構造
Figure 0006315853
(式中、R5及びR8は、前記定義と同義である)
を形成していてもよい。
本発明に係る式(1)の化合物において、R4がXR8R9のとき、置換基R4及びR5が環化するか、しないかによって、下記一般式(1a)または(1b)を示していてもよい。
Figure 0006315853
(1a)
Figure 0006315853
(1b)
(式中、X、m、n、R1、R2、R3、R5、R8及びR9は、前記定義と同義である)
前記m及びnの定義範囲内で、最も好ましい一般式(1b)の環の構造は、シクロヘキシル、ピロリジンまたはピペリジンである。
置換基R1は、より好ましくは、水素またはC−C−アルキルを表すか、N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロシクリルを表し、最も好ましくは、水素、イソペンチルまたはテトラヒドロピランを表す。
置換基R2は、より好ましくは、C−C−アルキルまたは−(CH−A−R6
{ここで、nは、0〜2の数であり、
Aは、C−C−シクロアルキルを表すか、N及びOから選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロシクリルを表すか、フェニルを表し、
R6は、水素、−C(O)−R7または−SOR7(ここで、R7は、C−C−アルキルを表す)
を表す}を表し、最も好ましくは、イソペンチル、シクロペンチル、ベンジル、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピラン−4−イルメチル、1−アセチル−ピペリジン、テトラヒドロピラン−2−イルメチルまたはピペリジン−4−イルメチルを表す。
置換基R3は、より好ましくは、水素、ハロゲンまたは−(CH−R7
(ここで、nは、0〜2の数であり、
R7は、C−C−アルキルを表すか、N及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、オキソで適宜置換されていてもよい5〜6員ヘテロシクリルを表す)
を表し、最も好ましくは、水素、メチル、クロロまたは1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルメチルを表す。
置換基R5は、より好ましくは、水素、ヒドロキシまたはC−C−アルコキシを表すか、それぞれ6〜10員アリールまたは6〜10員アリール−C−C−アルキルオキシを表すか、N、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、適宜オキソを含んでいてもよく、適宜ハロゲノ−C−C−アルキル置換されていてもよい−(CH−4〜9員ヘテロシクリル(ここで、nは、0〜2の数である)を表し、最も好ましくは、水素、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、1,1−ジオキソチオモルホリン、2−オキソピペラジン、3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル、モルホリンまたはフェニルを表す。
置換基R8は、水素またはZ−R10
{ここで、Zは−(CH)n−、−C(O)−、−C(O)(CH−または−(CHC(O)−(ここで、nは、0〜2の数である)を表し、
R10は、水素、アミノ、C4−C6−シクロアルキルまたは−(NH)C(=NH)NH(ここで、rは、0または1である)を表すか、それぞれN及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、適宜アミノ置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを表す}
を表し、最も好ましくは、水素、シクロヘキシル−エチル、2−アミノ−ピリジン−3−イルメチル、ピロリジン、3−アミノ−トリアゾール−5−カルボニル、アミノメチル−カルボニル、NH(NH=)C−、NH(NH=)C−NH−CH−C(O)−、2−アミノ−チアゾール−4−イルメチル、シクロペンチル−メチル、NH(NH=)C−NH−C(O)−CH−またはアセチルを表す。
本発明に係る式(1)の代表的な化合物は下記化合物を含む:
4−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イルメチル)−ピペラジン−2−オン;
4−{2−[5−クロロ−7−(ピペリジン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
4−{2−[7−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−5−クロロ−1H−インドール−2−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)メタノール;
2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−エタノール;
4−{5−メチル−7−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イルメチル}−ピペラジン−2−オン;
[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルメチル)−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミン;
シクロペンチル−[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルメチル)−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−アミン;
4−[5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イルメチルアミノ)−1H−インドール−2−イルメチル]−ピペラジン−2−オン;
{5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−アミン;
{5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−2−イルメチル)−アミン;
{5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−アミン;
1−(4−{5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−ピペリジン−1−イル)−エタノン;
4−[2−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−エチル]−ピペラジン−2−オン;
4−(2−{5−クロロ−7−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オン;
4−(2−{5−クロロ−7−[(テトラヒドロピラン−2−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル)−エチル]−ピペラジン−2−オン;
4−{5−クロロ−7−[(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イルメチル}−ピペラジン−2−オン;
{5−クロロ−2−[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
{5−クロロ−2−[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
{5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
{5−クロロ−2−[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミン;
4−(2−{5−クロロ−7−[(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オン;
{5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミン;
[5−クロロ−2−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−インドール−7−イル−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミン;
シクロペンチル−(5−メチル−2−モルホリン−4−イルメチル−1H−インドール−7−イル)−アミン;
(2−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
[2−((R)−1−アミノ−2−フェニル−エチル)−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチルアミン;
{2−[(R)−1−(2−シクロヘキシル−エチルアミノ)−2−フェニル−エチル]−5−メチル−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
ベンジル−{5−クロロ−2−[(R)−2−フェニル−1−(ピロリジン−3−イルアミノ)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
2−アミノ−N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニルエチル]−アセトアミド;
N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−グアニジン;
{2−[(R)−1−(シクロヘキシルメチル−アミノ)−2−フェニル−エチル]−5−メチル−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
(2−{(S)−1−[(2−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−2−フェニル−エチル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−(3−メチル−ブチル)−アミン;
3−アミノ−4H−[1,2,4]トリアゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−アミド;
2−アミノ−N−{(S)−1−[5−クロロ−7−(3−メチル−ブチルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−2−フェニル−エチル}−アセトアミド;
N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−2−グアニジノ−アセトアミド;
(S)−2−アミノ−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−エタノール;
((S)−5−クロロ−2−ピロリジン−2−イル−1H−インドール−7−イル)−ビス−(3−メチル−ブチル)−アミン;
(2S,4R)−4−ベンジルオキシ−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−ピロリジン−1−カルボキサアミジン;
(S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン−1−カルボキサアミジン;
(S)−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−ピロリジン−1−カルボキサアミジン;
[2−((2S,4R)−4−ベンジルオキシ−[1,3’]ビピロリジン−2−イル)−5−クロロ−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン;
((S)−[1,3’]ビピロリジン−2−イル−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
{2−[(S)−1−(2−アミノ−チアゾール−4−イルメチル)−ピロリジン−2−イル]−5−クロロ−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
[5−クロロ−2−((S)−1−シクロペンチルメチル−ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−7−イル]−ビス−(3−メチル−ブチル)−アミン;
((S)−[1,3’]ビピロリジン−2−イル−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−ビス−(3−メチル−ブチル)−アミン;
N−[2−((S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン−1−イル)−アセチル]−グアニジン;
(5−クロロ−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
(5−クロロ−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
シクロペンチル−(5−メチル−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル)−アミン;
1−[4−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−エタノン;
(5−メチル−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
(5−メチル−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル)−ビス−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
1−{4−[5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン;
(2−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン;
[5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル]−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;及び
1−{4−[5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−7−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン。
本発明に係る式(1)の化合物は、また、製薬的に許容される塩を形成することができる。このような「製薬的に許容される塩」には、製薬的に許容されるアニオンを含有する無毒性酸付加塩を形成する酸、例えば、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などの無機酸;酒石酸、ギ酸、クエン酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、安息香酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸、サリチル酸などの有機カルボン酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などのスルホン酸などにより形成された酸付加塩が含まれる。また、製薬的に許容される塩基付加塩には、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどにより形成されたアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩;リシン、アルギニン、グアニジンなどのアミノ酸塩;ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、ジエタノールアミン、コリン、トリエチルアミンなどの有機塩などが含まれる。本発明に係る一般式(1)の化合物は、通常的な方法によりその塩に転換することができ、塩の製造は別途の説明がなくても、前記式(1)の構造に基づいて当業者が容易に行うことができる。
一方、本発明に係る本発明に係る式(1)の化合物は、不斉炭素中心を有することができるので、RまたはS異性体、ラセミ体、ジアステレオマーの混合物、または個々のジアステレオマーなどの形態で存在してもよい。これら全ての異性体及びその混合物も本発明の範囲に含まれる。
本発明は、また、前記式(1)の化合物を製造する方法を提供する。以下では、本発明に対する理解を助けるために式(1)化合物の製造方法を例示的な反応式に基づいて説明するが、本発明が属する分野における通常の知識を有した者であれば、式(1)の構造に基づいて様々な方法により、式(1)の化合物を製造することがでる。このような方法は、いずれも本発明の範疇に含まれるものである。即ち、本明細書に記載されているか、先行技術に開示された種々合成法を任意に組み合わせて、式(1)の化合物を製造することができる。これは、本発明の範囲内に属するものであり、式(1)化合物の製造方法が下記説明されたものに制限されない。
まず、式(1)の化合物は、下記反応式1の方法に従って、化合物(2)のニトロ基を還元してアミン化合物(3)を製造し、形成されたアミン基に対して化合物(4)と還元性アミノ化反応を行うことによって合成することができる:
(反応式1)
Figure 0006315853
(式中、n、m、R2、R3、R4及びR5は、前記定義と同義である)
化合物(3)は、化合物(2)に還元によって製造することができる。還元反応は、酸触媒と金属を用いるか、水素ガス存在下、金属触媒を用いて行うことができる。
酸触媒と金属の使用を含む還元反応で使用することができる酸の例は、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸、塩化アンモニウムのようなアミン酸塩、好ましくは塩酸、酢酸または塩化アンモニウムなどである。酸の使用量は、化合物(2)の1当量に対して、通常0.01〜10当量であり、好ましくは0.1〜5当量である。用いられる金属の例は、鉄、亜鉛、リチウム、ナトリウム、スズ(通例的に、塩化スズ)などであり、特に好ましくは鉄、亜鉛、塩化スズなどである。金属の使用量は、化合物(2)の化合物1当量に対して、通常1〜20当量であり、好ましくは1〜10当量である。酸触媒存在下の金属反応は、不活性溶媒中で行うことができる。不活性溶媒の例には、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、酢酸エチルのようなアルキルエステルなどであり、好ましくはメタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチルなどである。反応温度は、通常−10〜200℃であり、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常10分〜60時間、好ましくは10分〜12時間である。
水素ガス存在下で金属触媒の使用を含む還元反応で使用することができる金属触媒の例は、パラジウム、ニッケル、プラチナ(platinum)、ルテニウム(ruthenium)、ロジウム(rhodium)などであり、特に好ましくはパラジウム、ニッケルなどである。金属触媒の使用量は、化合物(2)の化合物1当量に対して、通常0.001〜2当量であり、好ましくは0.01〜1当量である。水素ガスの圧力は、通常1〜10気圧であり、好ましくは1〜3気圧である。反応は不活性溶媒、例えば、メタノール、エタノールなどのアルキルアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、酢酸メチル、酢酸エチルなどのアルキルアセテートなどであり、好ましくはメタノール、エタノール、酢酸エチルなどで行うことができる。金属触媒の使用を含む還元反応において、反応温度は通常−10〜200℃、好ましくは25〜50℃であり、反応時間は通常10分〜60時間、好ましくは10分〜12時間である。
化合物(1)は化合物(3)のアミン基に対する還元性アミノ化反応を通して製造することができる。
還元性アミノ化反応は、還元剤とアルデヒドまたはケトンとの反応を通して行うことができ、必要に応じて酸触媒を使用することができる。アルデヒドまたはケトンの量は、化合物(3)の化合物1当量に対して、通常1〜10当量であり、好ましくは1〜3当量である。用いられる還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)、ナトリウムトリアセトキシ−ボロハイドライド{NaBH(OAc)}などである。還元剤使用量は化合物(3)の化合物1当量に対して、通常1〜10当量であり、好ましくは1〜3当量である。用いられる酸触媒は、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸、塩化アンモニウムのようなアミン酸塩などであり、特に好ましくは塩酸、酢酸などである。酸の使用量は、化合物(3)の化合物1当量に対して通常0.1〜10当量であり、好ましくは1〜5当量である。反応は、不活性溶媒、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンなどのクロロアルカン、好ましくはジクロロエタン、クロロホルムなどで行くことができる。反応温度は、通常−10〜100℃、好ましくは−10〜50℃であり、反応時間は通常10分〜60時間、好ましくは10分〜12時間である。
化合物(2)は、下記反応式2のように、化合物(5)のアセチレン化合物を化合物(6)と連結反応して化合物(7)を得て、得られたアセチレン化合物(7)を環化して、製造してもよい。
(反応式2)
Figure 0006315853
(式中、n、m、R3、R4及びR5は、前記定義と同義であり、
Qは、ヨウ素または臭素を表す)
アセチレン化合物(7)の製造は、金属触媒存在下で、塩基を添加して行っていてもよく、このとき、金属触媒には、Pd(II)、Cu(I)などを使用され、塩基には、EtN、EtN(iPr)、DBU、N−メチル−モルホリン、メチル−ピロリジン、KCOなどが挙げられる。
アセチレン化合物(5)は、商業的に購入可能であるか、アルデヒドから下記反応式3の方法で合成してもよい。
(反応式3)
Figure 0006315853
(式中、n、m、R4及びR5は、前記定義と同義である)
化合物(6)は、商業的に購入可能なアニリン化合物(9)から下記反応式4の方法で合成してもよい。
(反応式4)
Figure 0006315853
(式中、R3は、前記定義と同義であり、
Qは、ヨウ素または臭素を表す)
化合物(6)を製造するためのハロゲン化物質は、ヨウ素、臭素、一臭化ヨウ素及び一塩化ヨウ素から選択されてもよく、銀イオン、例えば、硝酸銀(AgNO)、炭酸銀(AgCO)、硫酸銀(AgSO)などと共に使用できる。
化合物(9)から化合物(10)を得るために、通常的なアセチル化及びニトロ化反応が利用される。ニトロ化反応は、硝酸を原液そのまま用いて低温(−15〜0℃)で行ってもよく、様々な溶媒、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トルエンなどと一緒に使用することができる。
R4とR5が一緒に環を形成している化合物は、下記反応式5の方法で合成してもよい。
(反応式5)
Figure 0006315853
(式中、m、R2、R3、R5及びR8は、前記定義の同義である)
化合物(11)は、反応式2の方法で合成でき、還元性アミノ化反応は、反応式1と同様の方法で行うことができる。
アミド連結反応に用いられる公知結合剤には、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)、1,1'−ジカルボニルジイミダゾール(CDI)などのカルボジイミド類を、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBT)または1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)と混合した状態で使用するか、ビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−ホスフィン酸クロリド(BOP−Cl)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、N−[ジメチルアミノ−1H−1,2,3−トリアゾール[4,5−b]−ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウム(HATU)などが挙げられるが、これらに制限されない。結合剤の使用量は、化合物(12)の1当量に対して、通常1〜10当量であり、このましくは1〜3当量である。用いられるHOBTまたはHOATの使用量は、化合物(12)の1当量に対して、通常1〜10当量であり、好ましくは1〜3当量である。アミンの塩酸塩を結合反応に用いるときには、塩基を用いて酸を除去しなければならない。このとき、用いられる塩基は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンのような有機塩基である。塩基の使用量は、化合物(12)1当量に対して、通常1〜10当量であり、好ましくは1〜3当量である。結合反応は、不活性溶媒として、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミドなどで行うことができる。反応温度は、通常−10〜200℃、好ましくは25〜120℃であり、反応時間は、通常10分〜60時間、好ましくは10分〜12時間である。
本明細書に製造方法が特に説明されない化合物は、それ自体が公知された化合物であるか、公知化合物から公知合成法またはこれと同様の方法により合成することができる化合物である。
本発明に係る製造方法で、混合物はカラム・クロマトグラフィーによって、通常分離される。最終生成物については、再結晶、又は順相若しくは逆相のHPLC(Waters, Delta Pack, 300 × 50 mm I.D., C18 5μm, 100A)を通し分離することができる。再結晶又はHPLCを通して精製する場合、トリフルオロ酢酸塩の形態で化合物を製造することができる。塩酸塩を製造しようとするときには、イオン交換樹脂を利用することができる。
前述するように、本発明に係る化合物、その製造のための出発物質、中間体などは様々な方法により合成することができる。このような方法は、式(1)の化合物の製造と関連して、本発明の範疇に含まれるものと理解される。
本発明は、また、活性成分として、治療学的有効量の式(1)の化合物、製薬的に許容されるその塩または異性体を製薬的に許容される担体または希釈剤と共に含有することを特徴とする細胞壊死及び関連疾患を予防または治療するための組成物を提供する。
本発明は、また、前記組成物を用いて、細胞壊死及び関連疾患を予防または治療するための方法を提供する。
本発明によって治療され/されるか、予防される細胞壊死及び関連疾患は、急性/慢性肝疾患(例えば、肝炎、肝繊維症、肝硬変)、神経変性疾患(例えば、認知症、パーキンソン病、ハンチントン病)、虚血性心臓疾患、再潅流損傷、虚血性脳卒中または虚血性損傷、膵臓炎、バクテリア性/ウイルス性敗血症、糖尿病または糖尿病性合併症、糖尿病性血管疾患[これらの糖尿病は、特に、膵臓細胞破壊物質に起因して、ウイルス、高血糖、脂肪酸、ダイエット、毒素、ストレプトシンなどにより介在される]、壊死性直腸結腸炎、嚢胞性繊維症、リウマチ性関節炎、変性性関節炎、腎症、バクテリア感染、ウイルス感染(例えば、HIV)、多発性硬化症、白血病、リンパ腫、新生児性呼吸促迫症候群、窒息、結核、子宮内膜症、血管衰弱症、乾癬、凍傷、ステロイド処理合併症、壊疽病、圧痛、血色素尿症、熱傷、高熱症、クローン病、セリアック病、コンパートメント症候群、脊髄損傷、糸球体腎炎、筋ジストロフィー、遺伝性代謝疾患、マイコプラズマ疾患、炭疽病、アンダーソン病、先天性ミトコンドリア病、フェニルケトン尿症、胎盤梗塞、梅毒、無菌壊死などが挙げられる。また、薬物及び毒性物質による細胞壊死及び関連疾患には、アルコール中毒及びコカイン、薬物(例えば、パラセタモール、抗生剤、抗癌剤、アドリアマイシン、フロマイシン、ブレオマイシン、NSAID、シクロスポリン、化学毒素(例えば、四塩化炭素、シアン化物、メタノール、エチレングリコール)、毒ガス、農薬、重金属(例えば、鉛、水銀、カドミウム)への露出及び/又はこれらの投与及び/又は自己投与と関連した壊死、放射能/UVへの露出による損傷及びこれと関連した細胞壊死よりなる群から選択される。
特に、本発明に係る組成物は肝保護及び肝機能改善効果を示すだけでなく、ウイルスもしくは薬物による脂肪肝、肝繊維症及び肝硬変などの慢性肝疾患、肝炎などのような急性/慢性肝疾患の予防または治療効果を示す。また、その結果として、門脈圧亢進症(portal hypertension)などの肝疾患合併症を予防または治療することができるが、これらに制限されない。特に、本発明に係る医薬組成物はまた、ウイルスもしくは薬物による肝移植、アルコール性もしくは非アルコール性の脂肪肝、肝繊維症、肝硬変、または肝炎から選択される肝疾患の治療または予防に効果的であり、アルコール性の急性/慢性肝疾患に効果的である。
また、本発明に係る組成物は、脂肪酸に由来する脂肪肝または脂肪肝に由来する急性/慢性肝疾患の治療または予防に効果的である。
本明細書で、「治療」とは、発病症状を示す対象に使われる時、疾患の進行を中断または遅延させることを意味し、前記「予防」とは発病症状を示さないが危険性の高い対象に使われる時、発病兆候を中断または遅延させることを意味する。
前述の「医薬組成物」は、必要に応じて、本発明の化合物と共に、製薬的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、またはこれらの組み合わせを含むことができる。医薬組成物は、生物体内に化合物が投与されることを容易にする。化合物を投与する様々な技術が存在しており、そこには、経口、注射、エアゾール、非経口及び局所投与などが含まれるが、これらに制限されない。
本明細書で、「担体」は、細胞または組織内に化合物の付加を容易にする物質を意味する。例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、生物体の細胞または組織内に多くの有機化合物の投入を容易にするのに通常使われる担体である。
本明細書で、「希釈剤」は、対象化合物の生物学的活性形態を安定化させるだけでなく、化合物を溶解させる水で希釈される物質として定義される。バッファー溶液に溶解されている塩は、当該分野で希釈剤として使われている。通常使われるバッファー溶液は、ヒト溶液の塩形態を摸倣しているホスフェートバッファー食塩水である。バッファー塩は、低い濃度で溶液のpHを制御できるため、バッファー希釈剤が化合物の生物学的活性を変形させることは稀である。
本明細書で、「製薬的に許容される」は、化合物の生物学的活性と物性を損傷しない性質を意味する。
本発明の化合物は、所望の目的によって、様々な製薬的投与形態に剤形化することができる。本発明に係る医薬組成物を製造する際に、活性成分、具体的に、一般式(1)の化合物、その製薬的に許容される塩または異性体を製造しようとする製剤によって選択できる様々な製薬的に許容される担体と共に混合する。例えば、本発明に係る医薬組成物は、所望の目的によって、注射用製剤、経口用製剤等に剤形化することができる。
本発明の化合物は当分野において知られている製薬用担体と賦形剤を利用する当分野において知られている方法で製剤化され、単位用量のまたは多用量の容器に入れることができる。製剤の形態は、油または水性媒体中の溶液、懸濁液または乳化液の形態であり、通常の分散剤、懸濁剤または安定化剤を含有することができる。また、例えば、使用前に無菌、発熱物質が除去された水に溶解して使用する乾燥粉末の形態であってもよい。本発明の化合物は、また、カカオバターまたはその他グリセリドのような通常の坐剤基剤を利用して坐剤形態に製剤化してもよい。経口投与用固体投与形態は、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤及び顆粒剤が可能である。特にカプセル剤と錠剤が有用である。錠剤及び丸剤は腸溶性錠剤として製造することが好ましい。固体投与形態は、本発明の化合物をスクロース、ラクトース、デンプンなどの1つまたはそれ以上の不活性希釈剤及びステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、崩壊剤、結合剤などの担体と混合することによって製造することができる。
必要な場合、本発明に係る化合物またはこれを含有する医薬組成物は、その他活性薬剤、例えば、他の種類の様々な作用機序を有する細胞保護剤、特に、肝保護、肝機能改善及び肝疾患の予防または治療に利用される従来薬剤−肝細胞再生促進剤、肝機能補助剤、抗ウイルス剤、免疫抑制剤、そして繊維化抑制剤等−と組み合わせて投与することができる。
本発明に係る化合物またはこれを含有する医薬組成物は、全ての薬物−誘導性細胞壊死及び関連疾患の予防または治療剤と併用投与することができる。このような薬物は、抗生剤、抗癌剤、抗ウイルス剤、抗感染剤、抗炎症剤、抗凝血剤、脂質改善剤、細胞死抑制剤、抗高血圧剤、糖尿/肥満治療剤、心血管疾患治療剤、神経変性疾患治療剤、抗老化剤、及び代謝性疾患治療剤など全ての疾患群の医薬物を含む。
本発明に係る化合物またはこれを含有する医薬組成物は、毒素(toxin)などの様々な原因により誘導される細胞損傷及びこれに伴う細胞壊死及び関連疾患を予防するために使用することができる。このような原因は、活性酸素種(ROS)、重金属、アルコール、食べ物、補充剤、放射能、ダイエットなどを含む。
式(1)化合物の投与量は、患者の体重、性別、年齢、健康状態、ダイエット、疾患の特殊な性質、薬剤の投与時時間、投与方法、薬剤混合及び疾患の重症度などの要因に基づいた医者の処方に従う。しかし、成人治療に必要な投与量は投与の頻度と強度により、1日当たり約1.0〜2,000mg範囲が普通である。成人に筋肉内または静脈内投与時、一回投与量に分離して1日当たり普通約1.0〜300mgの全体投与量であれば十分であるが、一部患者の場合、より高い1日投与量が好ましいこともある。
本発明は、また、活性成分として、式(1)の化合物、製薬的に許容されるその塩または異性体を製薬的に許容される担体または希釈剤と共に混合する工程を含む細胞壊死及び関連疾患の予防または治療剤組成物の製造方法を提供する。
本発明に係る薬剤組成物は、肝保護と肝機能改善、急性/慢性肝疾患とこれに伴う門脈圧亢進症などの肝疾患合併症を予防または治療できるが、これに制限されない。
本発明に係る新規化合物は、肝保護及び肝機能改善効果を示すだけでなく、ウイルスもしくは薬物によって誘導される脂肪肝、肝繊維症、肝硬変など慢性肝疾患、肝炎などの急性/慢性肝疾患の予防または治療に有用に使用することができる。本発明の化合物は、また、膵臓、腎臓、脳、軟骨、心臓細胞で細胞壊死阻害効能を示した。
したがって、本発明の化合物は細胞壊死及び関連疾患の予防または治療に有用に使用することができる。
本発明は、本発明を下記製造例、実施例及び実験例により詳細に説明するが、本発明の範囲がこれらに限定されるものではない。下記製造例及び実施例でMはモル濃度を意味し、Nは正常濃度を意味する。
下記製造例及び実施例で使われた略語は以下の通りである:
Ac:アセチル
BOC:t−ブトキシカルボニル
Bu:ブチル
Bn:ベンジル
c−Pen:シクロペンチル
c−Hex:シクロヘキシル
DCM:ジクロロメタン
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、塩酸塩
Et:エチル
Hex:n−ヘキサン
HOBT:ヒドロキシベンゾトリアゾール
HBTU:2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
i−Pr:イソプロピル
i−Pen:イソペンチル
KHMDS:カリウムビス(トリメチルシリル)アミド
Me:メチル
Ph:フェニル
PMB:パラメトキシベンジル
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
THP:テトラヒドロピラン
TMS:トリメチルシリル
製造例1:2−ヨード−4−メチル−6−ニトロ−フェニルアミン
商業的に購入可能な4−メチル−2−ニトロ−フェニルアミン(20g、131.5mmol)をエタノール(300mL)に溶解し、硝酸銀(27g、157.7mmol)とヨウ素(40g、157.7mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。反応完結後、混合物をセライトろ過し、100mLの酢酸エチルで洗浄し、濃縮した。反応物に水を添加し、酢酸エチルで抽出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、表題化合物(29g、収率69%)を得た。
1H-NMR (500MHz, CDCl3); δ 7.94(s, 1H), 7.75(s, 1H), 6.48(br s, 2H), 2.23(s, 3H)
製造例2:2−ヨード−4−クロロ−6−ニトロ−フェニルアミン
商業的に購入可能な4−クロロ−2−ニトロ−フェニルアミンとヨウ素を製造例1と同様の方法で反応して、表題化合物を得た。
Mass [M+1] = 298 (M+H)
製造例3:4−アミノ−3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル
工程A:4−アミノ−3−ニトロ−安息香酸エチルエステル
商業的に購入可能な4−アミノ−3−ニトロ安息香酸(90g、50mmol)を硫酸エタノール溶液(硫酸:エタノール=9:1,100mL)に添加し、80℃で12時間加熱した。反応終結後、反応物をNaOH(6N)水溶液で中和し、酢酸エチルで有機物を抽出し、有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、反応物をn−ヘキサンと酢酸エチルで再結晶して、表題化合物(96g、92%)を得た。
工程B:4−アミノ−3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル
工程Aで得られた4−アミノ−3−ニトロ−安息香酸エチルエステルとヨウ素を製造例1と同様の方法で反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 210(M+1)
製造例4:((R)−1−ベンジル−2−prop−2−イニル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
工程A:((R)−1−ベンジル−2−オキソ−エチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
商業的に購入可能な((R)−1−ベンジル−2−ヒドロキシ−エチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル)(3g、11.9mmol)をジクロロメタン(60mL)とメチルスルホキシド(20mL)に溶解し、トリエチルアミン(4.7g、29.5mmol)と三酸化硫黄ピリジン(4.8g、157.7mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応完結後、反応物に水を添加し、酢酸エチルで抽出し、得られた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(2.7g、91%)を得た。
MS[M+1] = 250(M+1)
工程B:((R)−1−ベンジル−2−prop−2−イニル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
トシルクロリド(10g、52.4mmol)をアセトン(100mL)と水(100mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(3.4g、52.4mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応完結後、減圧下でアセトンを除去し、水を添加した。反応物をジエチルエーテルで抽出し、得られた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去して、トシルアジド(9.8g、88%)を得た。
得られたトシルアジド(2.48g、12.6mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、商業的に購入可能なジメチルアセトホスホネート(1.94g、11.7mmol)と炭酸カリウム(3.23g、23.9mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。工程Aで得られた((R)−1−ベンジル−2−オキソ−エチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(2.66g、10.6mmol)をメタノール50mLに溶かしゆっくり加えた。炭酸カリウム(2.94g、21.3mmol)を添加し、混合物を18時間撹拌した。反応完結後、反応物をセライトろ過し、アセトニトリル(100mL)で洗浄した。減圧下で溶媒を除去した。反応物をジエチルエーテル(100mL)で希釈し、水(100mL)を添加し、ジエチルエーテルで抽出した。得られた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(1.65g、63%)を得た。
MS[M+1] = 246(M+1)
製造例5:(S)−2−エチニル−ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
商業的に購入可能なN−BOC−プロリンアルデヒドを製造例4と同様の方法で反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 196(M+1)
製造例6:(2S,4R)−4−ベンジルオキシ−2−エチニル−ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
商業的に購入可能な(2S,4R)−4−ベンジルオキシ−2−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを製造例4と同様の方法で反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 302(M+1)
製造例7:4−エチニル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
商業的に購入可能な4−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを製造例4と同様の方法で反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 210(M+1)
製造例8:((S)−1−ベンジル−2−prop−2−イニル)−カルバミン酸t−ブチルエステル
商業的に購入可能な(1−ホルミル−2−フェニル−エチル)−カルバミン酸t−ブチルエステルを製造例4と同様の方法で反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 246(M+1)
製造例9:(R)−4−エチニル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチルエステル
工程A:(S)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3,4−ジカルボン酸3−t−ブチルエステル4−メチルエステル
2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−プロピオン酸メチルエステル(11.4g、52mmol)をジクロロメタン(100mL)と2,2−ジメトキシプロパン(200mL)に溶解し、トルエン−4−スルホン酸(0.1g、0.6mmol)を添加し、室温で3時間撹拌した。反応完結後、トリエチルアミン(1mL)を添加し、減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(11.4g、92%)を得た。
工程B:(R)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸3−t−ブチルエステル
工程Aで得られた(R)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3,4−ジカルボン酸3−t−ブチルエステル4−メチルエステル(11.4g、44.0mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解し、ジイソプロピルアルミニウムハイドライド(1.5Mトルエン、66mL)を−78℃で添加した。室温に昇温しながら、混合物を18時間撹拌した。反応完結後、メタノール(20mL)と水酸化ナトリウム(1N、200mL)溶液をゆっくり添加し、有機物をジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(9.7g、95%)を得た。
工程C:(R)−4−エチニル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチルエステル
工程Bで得られた(R)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸3−t−ブチルエステルを製造例4と同様の方法で反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 226(M+1)
製造例10:[(R)−1−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステル
工程A:[(R)−3−(2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロ−フェニル)−1−ベンジル−プロパ−2−イニル]−カルバミン酸t−ブチルエステル
製造例9で得られた(R)−4−エチニル−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチルエステル(1.65g、6.7mmol)と製造例2で得られた2−ヨード−4−クロロ−6−ニトロ−フェニルアミン(2.0g、6.7mmol)をテトラヒドロフラン30mLに溶解し、トリエチルアミン(2.04g、20.2mmol)、ジクロロ(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(236mg、0.33mmol)、ヨウ化銅(II)(64mg、0.33mmol)を添加した。混合物室温で8時間撹拌した。反応終結後、反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。得られた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(1.75g、63%)を得た。
MS[M+1] = 416(M+1)
工程B:[(R)−1−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステル
工程Aで得られた[(R)−3−(2−アミノ−5−クロロ−3−ニトロ−フェニル)−1−ベンジル−prop−2−イニル]−カルバミン酸t−ブチルエステル(1.75g、4.21mmol)をN−メチル−ピロリジノン(15mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(944mg、8.41mmol)を添加した後、室温で3時間撹拌した。反応完結後、反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。得られた有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(674mg、39%)を得た。
MS[M+1] = 416(M+1)
製造例11〜23:
商業的に購入可能であるか、製造例4〜9で得られたアセチレン化合物と製造例1及び2で得られたヨウ素化合物を製造例11と同様の方法で反応して、下記表1の製造例化合物を得た。
Figure 0006315853
Figure 0006315853
実施例1:4−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イルメチル)−ピペラジン−2−オン
Figure 0006315853
工程A:(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−メタノール
製造例20で得られた5−クロロ−7−ニトロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1H−インドール(1.95g、6.3mmol)をメタノール(200mL)に溶解し、トルエン−4−スルホン酸(0.1g、0.6mmol)を添加し、室温で2時間撹拌した。反応完結後、重炭酸ナトリウム(100mg、1.2mmol)を添加し、減圧下で溶媒を除去し、反応物を水とメタノールで再結晶して、表題化合物(1.20g、5.30mmol)を得た。
MS[M+1] = 227(M+1)
工程B:5−クロロ−2−ヨードメチル−7−ニトロ−1H−インドール
工程Aで得られた(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−メタノール(155mg、0.68mmol)をTHF(10mL)に溶解し、イミダゾール(140mg、2.0mmol)及びトリフェニルホスフィン(269g、1.03mmol)を添加し、ヨウ素(261mg、1.03mmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで精製して、表題化合物(130mg、66%)を得た。
MS[M+1] = 337(M+1)
工程C:4−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イルメチル)−ピペラジン−2−オン
工程Bで得られた5−クロロ−2−ヨードメチル−7−ニトロ−1H−インドール(130mg、0.37mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶かし、ピペラジン−2−オン(111mg、1.01mmol)を添加し、80℃で18時間撹拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を除去し、水(20mL)を添加した。有機物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで精製して、表題化合物(89mg、78%)を得た。
MS[M+1] = 309(M+1)
工程D:4−(7−アミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イルメチル)−ピペラジン−2−オン
工程Cで得られた4−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イルメチル)−ピペラジン−2−オン(90mg、0.29mmol)をテトラヒドロフラン(3mL)、メタノール(3mL)及び水(3mL)に溶解し、塩化アンモニウム(156mg、2.92mmol)と鉄粉(82mg、1.47mmol)を添加し、70℃で1時間撹拌した。反応完結後、反応物をセライトろ過し、テトラヒドロフラン(50mL)で洗浄し、減圧下で溶媒を除去した。反応物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(20mL)を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。得られた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を除去し、反応物をジクロロメタンとヘキサンで再結晶して、表題化合物(69mg、85%)を得た。
MS[M+1] = 279(M+1)
工程E:4−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イルメチル)−ピペラジン−2−オン
工程Dで得られた4−(7−アミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イルメチル)−ピペラジン−2−オン(27mg、0.10mmol)をジクロロエタン(10mL)に溶解し、酢酸(10mg、0.17mmol)、シクロペンタンオン(0.30mg、0.35mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(30mg、0.14mmol)を滴下した。混合物を室温で18時間撹拌した。反応完結後、反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(15mg、収率45%)を得た。
MS[M+1] = 347(M+1)
実施例2:4−{2−[5−クロロ−7−(ピペリジン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン
Figure 0006315853
工程A:4−{5−クロロ−2−[2−(3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
製造例21で得られた5−クロロ−7−ニトロ−2−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−1H−インドールを実施例1と同様に反応して、4−{5−クロロ−2−[2−(3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを得た。
MS[M+1] = 476 (M+1)
工程B:4−{2−[5−クロロ−7−(ピペリジン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン
工程Aで得られた4−{5−クロロ−2−[2−(3−オキソ−ピペラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(100mg、0.21mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3mL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(60mg、収率60%)を得た。
MS[M+1] = 376(M+1)
実施例3:4−{2−[7−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−5−クロロ−1H−インドール−2−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン
Figure 0006315853
実施例2で得られた4−{2−[5−クロロ−7−(ピペリジン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン(30mg、0.079mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(20mg、0.20mmol)と酢酸無水物(20mg、0.20mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(16mg、収率48%)を得た。
MS[M+1] = 418(M+1)
実施例4:(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)メタノール
Figure 0006315853
製造例20で得られた5−クロロ−7−ニトロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1H−インドールとシクロペンタノンを実施例1の工程D、E、及びAに従って順に反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 265(M+1)
実施例5:2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−エタノール
Figure 0006315853
製造例21で得られた5−クロロ−7−ニトロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシエチル)−1H−インドールとシクロペンタノンを実施例1の工程D、E、及びAに従って順に反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 279(M+1)
実施例6〜25
製造例19〜21で得られた化合物と商業的に購入可能なアミン及びカルボニル化合物を実施例1と同様の方法で反応して、下記表2の実施例化合物を得た。
Figure 0006315853
Figure 0006315853
実施例26:(2−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン
Figure 0006315853
製造例22で得られた2−シクロヘキシル−5−メチル−7−ニトロ−1H−インドールを実施例1の工程D及びEに従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 297(M+1)
実施例27:[2−(R)−1−アミノ−2−フェニル−エチル]−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチルアミン
Figure 0006315853
製造例16で得られた[(R)−1−(5−メチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステルを実施例1の工程DとEに従って順に反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 434(M+1)
工程B:[2−(R)−1−アミノ−2−フェニル−エチル]−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチルアミン
工程Aで得られた[(R)−1−(7−シクロペンチルアミノ−5−メチル−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステルを実施例2の工程Bに従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 334(M+1)
実施例28:{2−[(R)−1−(2−シクロヘキシル−エチルアミノ)−2−フェニル−エチル]−5−メチル−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチルアミン
Figure 0006315853
実施例27で得られた[2−(R)−1−アミノ−2−フェニル−エチル]−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチルアミンとシクロヘキシルアセトアルデヒドを実施例1の工程2に従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 444(M+1)
実施例29:ベンジル−{5−クロロ−2−[(R)−2−フェニル−1−(ピロリジン−3−イルアミノ)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−アミン
Figure 0006315853
工程A:[2−((R)−1−アミノ−2−フェニル−エチル)−5−クロロ−1H−インドール−7−イル]−ベンジル−アミン
Figure 0006315853
製造例10で得られた[(R)−1−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステルとベンズアルデヒドを実施例27に従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 376(M+1)
工程B:ベンジル−{5−クロロ−2−[(R)−2−フェニル−1−(ピロリジン−3−イルアミノ)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−アミン
工程Aで得られた化合物と3−オキソ−ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを実施例1の工程2及び実施例2の工程Bに従って順に反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 445(M+1)
実施例30:2−アミノ−N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニルエチル]−アセトアミド
Figure 0006315853
工程A:{[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチルカルバモイル]−メチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル
実施例29の工程Aで得られた化合物[2−((R)−1−アミノ−2−フェニル−エチル)−5−クロロ−1H−インドール−7−イル]−ベンジル−アミン(23mg、0.061mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(19mg、0.19mmol)、EDC(18mg、0.094mmol)及びHOBT(17mg、0.13mmol)を添加した。BOC−グリシン(16mg、0.091mmol)を添加した後、混合物を室温で8時間撹拌した。反応完結後、1N−塩酸溶液を添加し、反応物を酢酸エチルで抽出した。得られた有機物を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。反応物をろ過し、減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(32mg、収率98%)を得た。
MS[M+1] = 533(M+1)
工程B:2−アミノ−N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニルエチル]−アセトアミド
工程Aで得られた化合物を実施例2の工程Bに従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 433(M+1)
実施例31:N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−グアニジン
Figure 0006315853
工程A:N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−N’,N’’−ジBOC−グアニジン
実施例29の工程Aで得られた化合物[2−((R)−1−アミノ−2−フェニル−エチル)−5−クロロ−1H−インドール−7−イル]−ベンジル−アミン(15mg、0.010mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(15mg、0.15mmol)と商業的に購入可能な{[(E)−t−ブトキシカルボニルイミノ]−ピラゾール−1−イル−メチル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(13mg、0.042mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(17mg、収率69%)を得た。
MS[M+1] = 618(M+1)
工程B:N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−グアニジン
工程Aで得られたN−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−N’,N’’−ジBOC−グアニジンを実施例2の工程Bに従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 418(M+1)
実施例32〜36:
製造例16〜18で得られたインドール化合物と商業的に購入可能なカルボニル化合物に対して、実施例27〜31の方法を選択的に行って、下記表3の実施例化合物を得た。
Figure 0006315853
Figure 0006315853
実施例37:(S)−2−アミノ−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−エタノール
Figure 0006315853
工程A:[5−クロロ−2−((S)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−4−イル)−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン
製造例23で得られた(S)−4−(5−クロロ−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−3−カルボン酸t−ブチルエステルを実施例27に従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 334(M+1)
工程B:(S)−2−アミノ−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−エタノール
工程Aで得られた[5−クロロ−2−((S)−2,2−ジメチル−オキサゾリジン−4−イル)−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチル−アミン(30g、6.3mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、TFA(2mL)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をまたメタノール(10mL)とTFA(2mL)に溶かし、混合物を室温で2時間撹拌した。反応完結後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで精製して、表題化合物(15mg、収率57%)を得た。
MS[M+1] = 294(M+1)
実施例38:((S)−5−クロロ−2−ピロリジン−2−イル−1H−インドール−7−イル)−ビス−(3−メチル−ブチル)−アミン
Figure 0006315853
製造例11で得られた(S)−1−BOC−2−(7−ニトロ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−ピロリジンとイソブチルアルデヒドを実施例1の工程D、E、及び実施例2の工程Bに従って順に反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 376(M+1)
実施例39〜46
製造例11〜12で得られた化合物と商業的に購入可能なカルボニル化合物に対して、実施例1の工程D及びE、実施例2の工程B、または実施例31の方法を選択的に行って、下記表の実施例化合物を合成した。
Figure 0006315853
Figure 0006315853
実施例47:N−[2−((S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン−1−イル)−アセチル]−グアニジン
Figure 0006315853
工程A:((S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン−1−イル)−酢酸メチルエステル
実施例38で得られた(S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン(60mg、0.16mmol)をDMF(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(18mg、0.16mmol)とクロロメチルアセテート(18mg、0.16mmol)を添加し、混合物を25℃で12時間撹拌した。重炭酸ナトリウムで反応を終結し、反応物を酢酸エチルで抽出し、得られた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、分取TLCで分離して、表題化合物(55mg、収率77%)を得た。
工程B:((S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン−1−イル)−酢酸
工程Aで得られた((S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン−1−イル)−酢酸メチルエステル(53mg、0.118mmol)をメタノール(1mL)に溶かし、ナトリウムメトキシド(4mg、0.177mmol)を添加し、混合物を25℃で12時間撹拌した。反応終結後、減圧下で溶媒を除去し、反応物を分取TLCで精製して、表題化合物(41.9mg、収率82%)を得た。
工程C:N−[2−((S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン−1−イル)−アセチル]−グアニジン
工程Bで得られた((S)−2−{7−[ビス−(3−メチル−ブチル)−アミノ]−5−クロロ−1H−インドール−2−イル}−ピロリジン−1−イル)−酢酸とグアニジン塩酸塩を実施例30の工程Aに従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 475(M+1)
実施例48〜54:
製造例13〜14で得られたインドール化合物と商業的に購入可能なカルボニル化合物を実施例1の工程D、E、及び実施例2の工程Bに従って順に反応して、下記表の実施例化合物を得た。
Figure 0006315853
Figure 0006315853
実施例55:[5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル]−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン
工程A:2−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−7−ニトロ−1H−インドール−5−カルボン酸
製造例15で得られた2−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−7−ニトロ−1H−インドール−5−カルボン酸エチルエステル(230mg、0.55mmol)をTHF(3mL)、MeOH(3mL)及び水(3mL)の混合溶液に溶解し、1N NaOH(2mL)を添加した。18時間室温で撹拌した。反応終結後、0.5N HCl(6mL)と水(20mL)を添加して再結晶し、反応物をろ過して、表題化合物(196mg、収率91%)を得た。
MS[M+1] = 390(M+1)
工程B:4−(5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
工程Aで得られた2−(1−t−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−7−ニトロ−1H−インドール−5−カルボン酸(196mg、0.50mmol)をTHF(15mL)に溶解し、N−メチルモルホリン(52.8mg、0.52mmol)とイソブチルクロロホルメート(71.3mg、0.52mmol)を−15℃で添加し、混合物を15分間撹拌した。反応終結後、反応物に水素化ホウ素ナトリウム(59.5mg、1.57mmol)を添加し、メタノール(2mL)をゆっくり添加した後、混合物を1時間撹拌した。反応終結後、1N 塩酸溶液を添加し、反応物を酢酸エチルで抽出し、反応有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過から減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(85mg、収率45%)を得た。
MS[M+1] = 376(M+1)
工程C:4−[5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル
工程Bで得られた4−(5−ヒドロキシメチル−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(85mg、0.22mmol)をTHF(10mL)に溶解し、1,1−ジオキソ−チオモルホリン(90mg、0.67mmol)及びトリフェニルホスフィン(119mg、0.45mmol)を添加し、ヨウ素(115mg、0.45mmol)を添加し、混合物を2時間撹拌した。反応終結後、重炭酸ナトリウム溶液を添加し、反応物を酢酸エチルで抽出し、反応有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ液から減圧下で溶媒を除去し、残渣をカラム・クロマトグラフィーで分離して、表題化合物(49mg、収率44%)を得た。
MS[M+1] = 493(M+1)
工程D:[5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル]−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン
工程Cで得られた4−[5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−7−ニトロ−1H−インドール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル及びテトラヒドロピラン−4−オンを実施例1の工程D及びE、実施例2の工程Bに従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 461(M+1)
実施例56:1−{4−[5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−7−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
Figure 0006315853
実施例55で得られた[5−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル)−2−ピペリジン−4−イル−1H−インドール−7−イル]−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミンと酢酸無水物を実施例3に従って反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 489(M+1)
実施例57:(2−シクロヘキシル−5−メチル−1H−インドール−7−イル)−シクロペンチル−アミン
Figure 0006315853
製造例22で得られた2−シクロヘキシル−5−メチル−7−ニトロ−1H−インドールとシクロペンタンオンを実施例1の工程D及びEと同様の方法で反応して、表題化合物を得た。
MS[M+1] = 297(M+1)
実験例1:肝細胞毒性誘導物質に対する実施例化合物の肝細胞保護効果の測定及び分析
細胞内外部から様々な攻撃を受けると、大きく、自然死(apoptosis)または壊死(necrosis)の2種類に細胞死の機序が作動される。本実験例は、このような細胞死の機序を利用してラットから分離した初代肝細胞(primary hepatocyte)を臨床で深刻な肝毒性の副作用があるものとして知らされた薬物または細胞死を誘導する種々化学物質で処理し、24〜48時間後に、実施例で合成された化合物の肝細胞保護効果を測定した。肝細胞死誘導物質には、CCl、ActD、H、ドキソルビシン(doxorubicin)、抗−Fas抗体/アクチノマイシンD(anti-Fas Ab/Actinomycin D)、アセトアミノフェン(acetoaminophen)、EtOH、CdCl、パルミテート(palmitate)、ステアレート(stearate)、シクロフェスファミド(cyclophosphamide)、テルフェナジン(terfenadine)、ジクロフェナック(diclofenac)、シンバスタチン(simvastatin)、アデフォビル(adefovir)を使用した。初代肝細胞の分離は、Seglen PO(Experimental Cell Research 74 (1972), pp. 450-454)の方法を利用した。簡略に説明すれば、肝細胞(hepatocyte)を2段階コラゲナーゼ潅流方法(two-step collagenase perfusion method)によって分離した後、パーコール勾配(Kreamer BL et al., In Vitro Cellular & Developmental Biology 22 (1986), pp. 201-211)を使用して10分間低速(500rpm)で遠心分離し、死細胞を除去した。このと、細胞の生存度(viability)は、90%またはそれの以上維持された。Hepato ZYME media(Gibco BRL)に懸濁して、細胞の数を計算した。1.5×10個の細胞をコラーゲン(collagen)コートした96ウェルプレート(BD Biocoat)に100μL入れ、3〜4時間細胞をj底部に接着させた。
肝細胞保護効果を確認するために、前記接着された細胞を実施例化合物で30分間前処理した。このとき、実施例化合物の濃度は、実験に応じて30μM、10μMまたは1μMから2倍または3倍と5段階連続希釈し、最終DMSO濃度は0.2%になるようにした。化合物で処理してから30分後、肝細胞死誘導物質または肝毒性薬物を表5に示された濃度で処理し、24時間または48時間後に細胞の生存度を測定して、肝細胞保護効果を評価した。細胞の生存度は、WST−1(MK-400, Takeda)方法で吸光度440nmで測定した。実施例化合物の肝細胞保護効果は、測定値から計算して「EC50」で示した。このとき、“EC50”は、実験で観察される最大保護効果の50%を示す化合物の濃度を意味する。
実施例化合物の好ましいEC50は、30μMであり、より好ましくは、10μM以下、特に好ましくは、1μM以下である。代表的な実施例化合物のドキソルビシンに対するEC50値は表5に示した。
Figure 0006315853
実験例2:肝細胞及び種々組織由来の他の細胞でtBHP(tert−ブチルヒドロペルオキシド;t−BuOOH)を処理した際の保護効果
1)肝細胞(primary hepatocyte)にtBHPを処理した場合の保護効果
肝細胞分離は、実験例1と同様の方法で行った。DMEM(Gibco+10% FBS+1×抗生物質)培地で懸濁して、プレートに肝細胞を分注した。肝細胞を分注してから24時間後、化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ連続希釈し、30分間前処理した。tBHPを最終濃度300μMで処理し、1時間後に保護効果を測定した。実験例1と同じようにWST−1(Takeda、10μL)を1時間30分間処理した後、SpectraMax(Molecular Device)を使用して440nmで吸光度を測定し、EC50値を計算した。
2)膵臓細胞(Linm5F)にtBHPを処理した場合の保護効果
膵臓細胞に対する保護効果を測定するために、まずβ細胞の一つであるLinm5F細胞を2μ×10個ずつ96ウェルプレートに分注し、24時間培養した。実施例化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ希釈し、各ウェルに1時間処理した。tBHPを最終濃度が400μMになるように処理し、5時間さらに培養した。保護効果は、細胞の総タンパク質量を染色するSRB(Sulforhodamine B Protein)方法を使用して測定した。簡略に説明すれば、細胞を5時間培養した後、4%ホルムアルデヒド溶液を各ウェルに50μLずつ添加して固定し、30分程度室温に保管した。培地を捨て、蒸留水で各ウェルを2〜3回洗浄した後、プレートを50℃オーブンで乾燥させた。SRB溶液を各ウェルに50μLずつ入れた後、30分程度室温に置いた。SRB溶液を除去した後、1%酢酸溶液でプレートを2〜3回洗浄した。プレートを50℃オーブンで乾燥させた後、10mM Tris100μLを入れ、細胞内タンパク質を染色しているSRBを溶出させた。SpectrMaxを使用して、590nmと650nmで吸光度を測定した後、590nmの吸光度で650nmの吸光度値を差し引いてEC50値を計算した。
3)心臓細胞(H9C2、シロネズミ心筋細胞)にtBHPを処理した場合の保護効果
心臓細胞に対する保護効果を確認するために、H9C2細胞を1.5×10個ずつ分注し、24時間培養した。実施例化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ連続希釈して各ウェルに処理し、45分間培養した。tBHPを最終濃度が400μMになるように処理し、2時間培養した。各化合物の保護効果を前記2)のLinm5Fと同じSRB方法で測定した。
4)腎臓細胞(LLC−PK1)にtBHPを処理した場合の保護効果
腎臓細胞に対する保護効果を測定するために、4×10個の細胞を各ウェルに分注し、24時間培養した。実施例化合物を最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように処理して、30分間培養した。400μM tBHPを処理し、6時間さらに培養した。各化合物の保護効果を前記2)のLinm5Fと同じSRB方法で測定した。
5)軟骨細胞(chondrocyte)にtBHPを処理した場合の保護効果
軟骨細胞に対する保護効果を測定するために、まず、16週齢SDラット(体重:450−460g)の2つの後肢から軟骨細胞を分離した。分離方法は、次の通りである。シロネズミ後肢の膝部位から軟骨を分離し、PBS(+1×抗生物質)が含有された100パイプレートに移した。PBSは氷浴に入れ、4℃を維持した。新しいPBSに交換し、1000rpmで遠心分離した。PBSを除去し、37℃の1×トリプシン(トリプシン、Gibco)3mLを添加し、15分間処理した。遠心分離後、上清を捨て、再びPBSで洗浄した。遠心分離し、上清を捨てた。ここに0.2%コラゲナーゼ(Worthington, type II)を入れ、回転させ、37℃培養器で一晩培養して、細胞を分離した。フィルタリングした細胞溶液を遠心分離し、上清を捨てた。PBSで洗浄した後、10mL DMEM/F−12(Gibco、10%FBS)に懸濁し、2×10個の細胞を各ウェルに分注し、24時間培養した。実施例化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ希釈し、1時間処理し、tBHPを最終濃度が500μMになるように処理し、3時間培養した。各化合物の保護効果を前記2)のLinm5Fと同じSRB染色方法で測定した。
6)脳細胞(SK−N−MC)にtBHPを処理した場合の保護効果
化合物の脳細胞に対する保護効果を確認するために、脳細胞2×10個を、DMEM培地(Gibco、10%FBS)を使用して96ウェルに分注し、24時間培養した。実施例化合物の最終濃度が30、10、3、1、0.3、0.1μMになるように3倍ずつ連続希釈し、1時間処理した。tBHPを最終濃度が400μMになるように処理し、6時間培養した。各ウェルから50μLずつ培地を取り、LDHアッセイ(Promega)を行った。LDHアッセイ(Promega)では培地50μLにアッセイ溶液50μLを混合した後、30分間室温で反応し、SpectraMax(Molecular Device)を利用して490nmで吸光度を測定した。
前記結果から分かるように、本発明に係る新規化合物は、肝保護及び肝機能改善効果を示すだけでなく、脂肪肝、肝繊維症、肝硬変など慢性肝疾患、ウイルスまたは薬物によって誘導される肝炎などのような急性/慢性肝疾患の予防または治療に有用に使用できる。本発明の化合物は、また、膵臓、腎臓、脳、軟骨、心臓細胞で細胞壊死阻害効能を示した。
従って、本発明の化合物は、細胞壊死及び関連疾患の予防または治療に有用に使用することができる。
本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者であれば、前記内容に基づいて発明の範疇内で様々な応用及び変形を遂行することが可能である。

Claims (31)

  1. 下記式(1)のインドール化合物、または製薬的に許容されるその塩またはRもしくはS異性体、ラセミ体、ジアステレオマー混合物、または個々のジアステレオマー
    Figure 0006315853
    (1)
    [式中、
    mは、1〜3の数であり、
    nは、0〜2の数であり、
    R1は、水素、C−C−アルキル、−(CH−C−C−シクロアルキルまたは−(CH−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員環である)を表し、
    R2は、C−C−アルキルまたは−(CH−A−R6
    {ここで、
    Aは、C−C−シクロアルキルを表すか、それぞれ、N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表すか、6〜10員アリールを表し、
    R6は、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトリル、ニトロ、−C(O)−R7または−SOR7
    (ここで、R7は、C−C−アルキルまたはアリルを表すか、6〜10員アリールを表すか、それぞれN及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、オキソで適宜置換されていてもよい4〜8員ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表す)
    を表す}を表し、
    R3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、−O−R7、−NH−R7または−(CH−R7を表し、
    R4は、水素またはXR8R9
    {ここで、
    Xは、CHまたはNを表し、
    R8及びR9は、それぞれ独立して、水素またはZ−R10
    (ここで、Zは−(CH−、−C(O)−、−C(O)(CH−または−(CHC(O)−を表し、
    R10は、水素、アミノ、C−C−シクロアルキルまたは−(NH)C(=NH)NH(rは0または1の数である)を表すか、それぞれN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを表す)
    を表す}を表し、
    R5は、−(CH−4〜9員ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、N、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、適宜オキソを含んでいてもよい)を表し、
    前記で、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロアリールは適宜置換されていてもよく、置換基は、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルキル、ハロゲノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、アリール−C−C−アルコキシ及びオキソよりなる群から選択される1つまたはそれ以上である]。
  2. mが、1〜3の数であり、
    nが、0〜2の数であり、
    R1が、水素、C−C−アルキル、−(CH−C−C−シクロアルキルまたは−(CH−ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員環である)を表し、
    R2が、C−C−アルキルまたは−(CH−A−R6
    {ここで、
    Aは、C−C−シクロアルキルを表すか、それぞれN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表すか、6〜10員アリールを表し、
    R6は、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、−C(O)−R7または−SOR7
    (ここで、R7は、C−C−アルキルを表すか、6〜10員アリールを表すか、それぞれN及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、オキソで適宜置換されていてもよい5〜6員ヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表す)
    を表す}を表し、
    R3が、水素、ハロゲン、−O−R7、−NH−R7または−(CH−R7を表し、
    R4が、水素またはXR8R9
    {ここで、Xは、CHまたはNを表し、
    R8及びR9は、それぞれ独立して、水素またはZ−R10
    (ここで、Zは、−(CH−、−C(O)−、−C(O)(CH−または−(CHC(O)−を表し、
    R10は、水素、アミノ、C−C−シクロアルキルまたは−(NH)C(=NH)NH(rは0または1の数である)を表すか、それぞれN、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、適宜アミノ置換されていてもよい4〜8員ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを表す)
    を表す}を表し、
    R5が、−(CH−4〜9員ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、N、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、適宜オキソを含んでいてもよく、適宜ハロゲノ−C −C −アルキル置換されていてもよい)を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. 下記式(1a)である、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0006315853
    (1a)
    (式中、X、m、n、R1、R2、R3、R5、R8及びR9は、請求項1に記載の定義と同義である)。
  4. R1が、水素またはC−C−アルキルを表すか、N、O及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロシクリルを表す、請求項1に記載の化合物。
  5. R1が、水素、イソペンチルまたはテトラヒドロピランを表す、請求項4に記載の化合物。
  6. R2が、C−C−アルキルまたは−(CH−A−R6
    {ここで、nは、0〜2の数であり、
    Aは、C−C−シクロアルキルを表すか、N及びOから選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員ヘテロシクリルを表すか、フェニルを表し、
    R6は、水素、−C(O)−R7または−SOR7(ここで、R7は、C−C−アルキルを表す)
    を表す}を表す、請求項1に記載の化合物。
  7. R2が、イソペンチル、シクロペンチル、ベンジル、テトラヒドロピラン、テトラヒドロピラン−4−イルメチル、1−アセチル−ピペリジン、テトラヒドロピラン−2−イルメチルまたはピペリジン−4−イルメチルを表す、請求項6に記載の化合物。
  8. R3が、水素、ハロゲンまたは−(CH−R7
    (ここで、nは、0〜2の数であり、
    R7は、C−C−アルキルを表すか、N及びSから選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、オキソで適宜置換されていてもよい5〜6員ヘテロシクリルを表す)を表す、請求項1に記載の化合物。
  9. R3が、水素、メチル、クロロまたは1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルメチルを表す、請求項8に記載の化合物。
  10. R5が、−(CH−4〜9員ヘテロシクリル(ここで、ヘテロシクリルは、N、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、オキソを適宜含んでいてもよく、適宜ハロゲノ−C −C −アルキルで置換されていてもよく、そしてnは、0〜2の数である)を表す、請求項1に記載の化合物。
  11. R5が、1,1−ジオキソチオモルホリン、2−オキソピペラジン、3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イルまたはモルホリンを表す、請求項10に記載の化合物。
  12. R8が、水素またはZ−R10
    {ここで、Zは−(CH−、−C(O)−、−C(O)(CH−または−(CHC(O)−(ここで、nは、0〜2の数である)を表し、
    R10は、水素、アミノ、C−C−シクロアルキルまたは−(NH)C(=NH)NH(ここで、rは、0または1である)を表すか、それぞれN及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、適宜アミノ置換されていてもよい5〜6員ヘテロアリールまたはヘテロシクリルを表す}を表す、請求項1に記載の化合物。
  13. R8が、水素、シクロヘキシル−エチル、2−アミノ−ピリジン−3−イルメチル、ピロリジン、3−アミノ−トリアゾール−5−カルボニル、アミノメチル−カルボニル、NH(NH=)C−、NH(NH=)C−NH−CH−C(O)−、2−アミノ−チアゾール−4−イルメチル、シクロペンチル−メチル、NH(NH=)C−NH−C(O)−CH−またはアセチルを表す、請求項1に記載の化合物。
  14. 下記群から選択される化合物:
    4−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イルメチル)−ピペラジン−2−オン;
    4−{2−[5−クロロ−7−(ピペリジン−4−イルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
    4−{2−[7−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルアミノ)−5−クロロ−1H−インドール−2−イル]−エチル}−ピペラジン−2−オン;
    (5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)メタノール;
    2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−エタノール;
    4−{5−メチル−7−[(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イルメチル}−ピペラジン−2−オン;
    [2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルメチル)−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミン;
    シクロペンチル−[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イルメチル)−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−アミン;
    4−[5−メチル−7−(テトラヒドロピラン−4−イルメチルアミノ)−1H−インドール−2−イルメチル]−ピペラジン−2−オン;
    {5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−アミン;
    {5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−2−イルメチル)−アミン;
    {5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−アミン;
    1−(4−{5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−ピペリジン−1−イル)−エタノン;
    4−[2−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−エチル]−ピペラジン−2−オン;
    4−(2−{5−クロロ−7−[(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オン;
    4−(2−{5−クロロ−7−[(テトラヒドロピラン−2−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル−エチル−ピペラジン−2−オン;
    4−{5−クロロ−7−[(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イルメチル}−ピペラジン−2−オン;
    {5−クロロ−2−[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン;
    {5−クロロ−2−[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    {5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    {5−クロロ−2−[2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミン;
    4−(2−{5−クロロ−7−[(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミノ]−1H−インドール−2−イル}−エチル)−ピペラジン−2−オン;
    {5−クロロ−2−[2−(3−トリフルオロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−1−イル)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミン;
    [5−クロロ−2−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−インドール−7−イル−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−アミン;
    シクロペンチル−(5−メチル−2−モルホリン−4−イルメチル−1H−インドール−7−イル)−アミン;
    [2−((R)−1−アミノ−2−フェニル−エチル)−5−メチル−1H−インドール−7−イル]−シクロペンチルアミン;
    {2−[(R)−1−(2−シクロヘキシル−エチルアミノ)−2−フェニル−エチル]−5−メチル−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    ベンジル−{5−クロロ−2−[(R)−2−フェニル−1−(ピロリジン−3−イルアミノ)−エチル]−1H−インドール−7−イル}−アミン;
    2−アミノ−N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニルエチル]−アセトアミド;
    N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−グアニジン;
    {2−[(R)−1−(シクロヘキシルメチル−アミノ)−2−フェニル−エチル]−5−メチル−1H−インドール−7−イル}−シクロペンチル−アミン;
    (2−{(S)−1−[(2−アミノ−ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−2−フェニル−エチル}−5−クロロ−1H−インドール−7−イル)−(3−メチル−ブチル)−アミン;
    3−アミノ−4H−[1,2,4]トリアゾール−4−カルボン酸[(S)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−アミド;
    2−アミノ−N−{(S)−1−[5−クロロ−7−(3−メチル−ブチルアミノ)−1H−インドール−2−イル]−2−フェニル−エチル}−アセトアミド;
    N−[(R)−1−(7−ベンジルアミノ−5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−2−フェニル−エチル]−2−グアニジノ−アセトアミド;及び
    (S)−2−アミノ−2−(5−クロロ−7−シクロペンチルアミノ−1H−インドール−2−イル)−エタノール。
  15. 活性成分として、治療学的有効量の請求項1に記載の式(1)の化合物、製薬的に許容されるその塩またはRもしくはS異性体、ラセミ体、ジアステレオマー混合物、または個々のジアステレオマーを、製薬的に許容される担体または希釈剤と共に含有することを特徴とする、細胞壊死及び関連疾患を予防または治療するための組成物。
  16. 細胞壊死及び関連疾患が、急性/慢性肝疾患、神経変性疾患、虚血性疾患、糖尿病、膵臓炎、バクテリア性/ウイルス性敗血症、壊死性直腸結腸炎(necrotizing proctocolitis)、嚢胞性繊維症、リウマチ性関節炎、変性性関節炎、腎症、バクテリア感染、ウイルス感染、多発性硬化症、白血病、リンパ腫、新生児性呼吸促迫症候群、窒息、結核、子宮内膜症、血管衰弱症、乾癬、凍傷、ステロイド処理合併症、壊疽病、圧痛、血色素尿症、熱傷、高熱症、クローン病、セリアック病、コンパートメント症候群、脊髄損傷、糸球体腎炎、筋ジストロフィー、遺伝性代謝疾患、マイコプラズマ疾患、炭疽病、アンダーソン病、先天性ミトコンドリア病、フェニルケトン尿症、胎盤梗塞、梅毒及び無菌壊死よりなる群から選択される、請求項15に記載の組成物。
  17. 細胞壊死及び関連疾患が、薬物及び毒性物質による疾患であり、アルコール中毒及びコカイン、薬物、抗生剤、抗癌剤、アドリアマイシン、フロマイシン、ブレオマイシン、NSAID、シクロスポリン、化学毒素、毒ガス、農薬、重金属への露出、またはこれらの投与若しくは自己投与と関連した壊死、放射能/UVへの露出による損傷、及びこれと関連した細胞壊死よりなる群から選択される、請求項15に記載の組成物。
  18. 肝保護、肝機能改善及び肝疾患の予防または治療のための、請求項15に記載の組成物。
  19. 肝疾患が、肝移植、ウイルスもしくは薬物によるアルコール性もしくは非アルコール性の脂肪肝、肝繊維症、肝硬変、および肝炎よりなる群から選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. 肝疾患が、アルコール性の急性/慢性肝疾患である、請求項18に記載の組成物。
  21. 肝疾患が、脂肪酸に由来する脂肪肝または脂肪肝に由来する急性/慢性肝疾患である、請求項18に記載の組成物。
  22. 肝疾患が、活性酸素種(ROS)により介在される、請求項18に記載の組成物。
  23. 肝疾患が、重金属により介在される、請求項18に記載の組成物。
  24. 薬物−誘導性細胞壊死及び関連疾患の予防または治療剤と併用投与される、請求項15に記載の組成物。
  25. 薬物−誘導性細胞壊死及び関連疾患の予防または治療剤が、抗生剤、抗癌剤、抗ウイルス剤、抗感染剤、抗炎症剤、抗凝血剤、脂質改善剤、細胞死抑制剤、抗高血圧剤、糖尿/肥満治療剤、心血管疾患治療剤、神経変性疾患治療剤、抗老化剤、及び代謝性疾患治療剤よりなる群から選択される、請求項24に記載の組成物。
  26. 肝細胞再生促進剤、肝機能補助剤、抗ウイルス剤、免疫抑制剤、及び繊維化抑制剤よりなる群から選択される薬剤と併用投与される、請求項18に記載の組成物。
  27. 神経変性疾患が、認知症、パーキンソン病またはハンチントン病である、請求項16に記載の組成物。
  28. 虚血性疾患が、心臓疾患、再潅流損傷、虚血性脳卒中または虚血性損傷である、請求項16に記載の組成物。
  29. 糖尿病が、膵臓細胞破壊物質による糖尿病、糖尿病性合併症または糖尿病性血管疾患である、請求項16に記載の組成物。
  30. 糖尿病が、ウイルス、高血糖、脂肪酸、ダイエット、毒素またはストレプトシンにより介在される、請求項29に記載の組成物。
  31. 活性成分として、請求項1に記載の化合物、製薬的に許容されるその塩またはRもしくはS異性体、ラセミ体、ジアステレオマー混合物、または個々のジアステレオマーを、製薬的に許容される担体と共に混合する工程を含む、細胞壊死及び関連疾患の予防または治療のための組成物の製造方法。
JP2016536036A 2013-08-22 2014-08-21 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物 Active JP6315853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0099960 2013-08-22
KR20130099960 2013-08-22
PCT/KR2014/007758 WO2015026170A1 (ko) 2013-08-22 2014-08-21 세포괴사 저해제로서의 인돌 화합물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528281A JP2016528281A (ja) 2016-09-15
JP6315853B2 true JP6315853B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52483888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536036A Active JP6315853B2 (ja) 2013-08-22 2014-08-21 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10927097B2 (ja)
EP (1) EP3037418B1 (ja)
JP (1) JP6315853B2 (ja)
KR (1) KR101986580B1 (ja)
CN (1) CN105636956B (ja)
ES (1) ES2753324T3 (ja)
WO (1) WO2015026170A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102389716B1 (ko) * 2019-06-19 2022-04-25 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법
KR102389717B1 (ko) * 2019-06-19 2022-04-25 주식회사 엘지화학 인돌 또는 인다졸 화합물의 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0673937T3 (da) 1993-09-10 2004-03-22 Eisai Co Ltd Bicyclisk heterocyclisk sulfonamid og sulfonsyreesterderivater
US20040110802A1 (en) 2002-08-23 2004-06-10 Atli Thorarensen Antibacterial benzoic acid derivatives
EP2308839B1 (en) 2005-04-20 2017-03-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds
US8436038B2 (en) * 2007-08-17 2013-05-07 Lg Life Sciences Ltd. Indole and indazole compounds as an inhibitor of cellular necrosis
CN101952281B (zh) * 2008-01-04 2014-04-02 株式会社Lg生命科学 具有细胞、组织及器官保存效果的吲哚及吲唑衍生物
KR20130087283A (ko) * 2012-01-27 2013-08-06 재단법인 의약바이오컨버젼스연구단 인돌 및 인다졸 유도체를 유효성분으로 포함하는 암 전이 억제용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016528281A (ja) 2016-09-15
ES2753324T3 (es) 2020-04-08
US20160200709A1 (en) 2016-07-14
EP3037418A1 (en) 2016-06-29
WO2015026170A1 (ko) 2015-02-26
EP3037418A4 (en) 2017-01-18
KR101986580B1 (ko) 2019-06-10
CN105636956B (zh) 2019-07-09
CN105636956A (zh) 2016-06-01
EP3037418B1 (en) 2019-10-02
KR20150022706A (ko) 2015-03-04
US10927097B2 (en) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517935B2 (ja) 細胞壊死阻害剤としてのインドール及びインダゾール化合物
JP5171624B2 (ja) C型肝炎ウイルスの大環状阻害剤
JP5364103B2 (ja) グルコキナーゼ活性化剤およびそれを活性成分として含有する医薬組成物
JP6471163B2 (ja) 細胞壊死阻害剤としてのインドールアミド化合物
CA2753135A1 (fr) Derives de pyrazolo[1,5-.alpha.]-1,3,5-triazines, leur preparation et leur application en therapeutique
KR101511771B1 (ko) 세포괴사 저해제로서의 인돌 및 인다졸 화합물
JP6315853B2 (ja) 細胞壊死阻害剤としてのインドール化合物
JP2005200427A (ja) 含窒素五員環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250