JP5318785B2 - 新規3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体 - Google Patents

新規3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5318785B2
JP5318785B2 JP2009552107A JP2009552107A JP5318785B2 JP 5318785 B2 JP5318785 B2 JP 5318785B2 JP 2009552107 A JP2009552107 A JP 2009552107A JP 2009552107 A JP2009552107 A JP 2009552107A JP 5318785 B2 JP5318785 B2 JP 5318785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazolo
pyridin
cyclopropyl
methylbenzamide
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009552107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520245A (ja
Inventor
ベルナト・ビダル・フアン
ポール・ロバート・イーストウッド
ハコブ・ゴンサレス・ロドリゲス
クリスティナ・エステベ・トリアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall SA
Original Assignee
Almirall SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Almirall SA filed Critical Almirall SA
Publication of JP2010520245A publication Critical patent/JP2010520245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318785B2 publication Critical patent/JP5318785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Description

本発明は、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの新規阻害剤に関する。
MAPキナーゼ(MAPK)は、膜シグナルを遺伝子発現応答に翻訳する進化的に保存された酵素である。哺乳動物において、4種のMAPKファミリー:細胞外シグナル関連キナーゼ(ERK1/2)、Junアミノ末端キナーゼ(JNK1/2/3)、p38タンパク質(アルファ、ベータ、ガンマおよびデルタ)およびERK5が分類され得る。これらのタンパク質の調節は、MAPK、MAPKキナーゼおよびMAPKキナーゼキナーゼからなる3段階カスケードにより行われる。
p38MAPKは、当初、TNFαおよび他のサイトカインの産生をもたらすシグナル伝達経路において中心的役割を果たすCSAID(サイトカイン抑制性抗炎症剤)の標的として同定された(Lee et al, 1984)。p38は、ストレスおよび炎症促進性刺激に応答して、MKK3、MKK4、またはMKK6の何れかによるThrおよびTyrのリン酸化により活性化される(Kyriakis and Avruch, 2001)。言い換えると、p38は、そのエフェクター、すなわちタンパク質キナーゼホスファターゼおよび転写因子、例えばATF−2、MEF2、MAPKAPK2、MSK1/2またはMNK1/2のSerおよびThr残基をリン酸化する。まとめると、この活性化カスケードは、4つの異なる機序:転写因子活性化;mRNA安定化;mRNA翻訳;および、クロマチンのNF−kB結合部位でのヒストンリン酸化、を介して遺伝子発現の制御をもたらす(Shi and Gaestel, 2002; Sacanni et al, 2001)。
別個の遺伝子によりコード化される4種の異なるp38異性体:p38アルファ、ベータ、ガンマおよびデルタが存在し、それぞれが、異なる組織発現パターンを示す。mRNAおよびタンパク質レベルによる評価によれば(Beardmore et al, 2005; Wang et al, 1997)、p38アルファおよびベータは普遍的に発現しており、p38ベータはCNS組織(脳、皮質、小脳、海馬など)により多く発現している。p38ガンマは骨格筋でより優勢に発現しており、p38デルタは心臓、腎臓、肺および副腎に主に局在する。細胞レベルでは、p38アルファおよびデルタは、免疫細胞(単球、マクロファージ、好中球およびT細胞)に最も多い異性体であることが分かる(Hale et al, 1999)。p38アルファ/ベータ特異的阻害剤を用いる薬理学的阻害ならびに遺伝子ターゲティング研究は、p38アルファが、恐らくその下流の基質MAPKAP−K2を介する炎症性応答を制御する異性体であることを示している(Kotlyarov et al, 1999)。同様に、この異性体は、p38アルファKO(ノックアウト)マウスが胎盤機能不全および血管障害のため12.5日胚で死亡し(Allen et al, 2000; Tamura et al, 2000; Adams et al, 2000)、MKK3/MKK6二重KOマウスでもその表現型が再現される(Brancho et al, 2003)ため、初期胚発生に必要である。対照的に、p38ベータ、ガンマおよびデルタノックアウトマウスは、発達不全を何ら示さない(Beardmore et al 2005; Sabio et al, 2005)。p38ベータKOマウスは、炎症促進性刺激(LPS)に対して野生型対照と同様の応答を示し、この異性体が、炎症において役割を有さないことが示される(Beardmore et al 2005)。
p38MAPK経路の炎症への寄与は、p38阻害剤の異なる化学種を用いてインビトロおよびインビボの両方で研究されている(Pargellis and Regan, 2003; Kumar et al, 2003)。実際に、最も汎用されている阻害剤分子であるSB203580は、p38アルファ/ベータデュアル阻害剤である。p38の阻害は、PBMC、全血またはヒト単球細胞株THP−1において、TNF−アルファならびに他の炎症促進性サイトカインであるIL−1、IL−6およびIL−8などの放出をなくす。
TNFアルファ産生におけるp38の関与のため、p38阻害剤は、TNFアルファが病態生理学的役割を有する疾患の動物モデルにおいて試験されている。p38阻害は、マウスのコラーゲン誘発性関節炎およびラットのアジュバント誘発性関節炎の重症度を低下する(Pargellis and Regan, 2003)。さらに、p38阻害剤はまた、恐らく破骨細胞の分化にp38MAPKが関与しているため、関節炎の動物モデルにおいて骨吸収を改善する。p38阻害は、クローン病のマウスモデルにおいて炎症性応答を低減し、ヒトクローン病患者生検においてTNFアルファ産生を減少する(Hollenbach et al 2005; Waetzig et al, 2002)。好中球によってp38経路が独占的に用いられるため、p38はまた、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の標的としても見なされている(Nick et al, 2002)。p38阻害は、好中球増加、炎症性サイトカイン、MMP−9および肺線維症を減少する(Underwood et al, 2000)。紫外線照射の皮膚モデルにおいて、p38の阻害は、アポトーシスおよび炎症性応答を阻止することにより急性紫外線被爆から表皮を保護する(Hildesheim et al, 2004)。p38阻害はまた、TNFアルファの過剰産生が病態生理学的役割を有する骨髄異形成症候群の患者由来の骨髄における造血疾患を回復に向かわせる(Katsoulidis et al, 2005)。
造血器悪性腫瘍において、研究により、p38阻害剤が、骨髄間質細胞におけるIL−6およびVEGFの産生を阻害することにより多発性骨髄腫細胞の増殖を阻止し得ることが示されている(Hideshima et al, 2002)。
p38は、アポトーシス、線維症および細胞肥大のような重要な細胞機序に関係しており、それは心臓および血管病理学に共通している。p38の薬理学的阻害は、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、慢性心不全および心筋梗塞後リモデリングの改善に有用であることが証明されている(See et al, 2004)。
p38の実験的阻害は、グリア細胞によるCOX−2発現およびTNFアルファ産生に依存するニューロパシーの動物モデルにおいて疼痛を減少させるのに有効であることが報告されている(Schafers et al, 2003; Jin et al, 2003; Tsuda et al, 2004)。
故に、本発明の化合物は、過剰または無調節の炎症促進性サイトカイン産生により引き起こされる状態、例えば、ヒトまたは他の哺乳動物における過剰または無調節のTNF、IL−1、IL−6およびIL−8産生により引き起こされる状態を含む、p38キナーゼが役割を果たす何らかの疾患または障害の予防または処置において有用であり得る。本発明は、そのような使用、およびかかるサイトカイン仲介疾患または障害を処置するための医薬の製造のための該化合物の使用を意図する。さらに、本発明は、何れかのかかる疾患または障害の処置のためにヒトに対して有効量のp38阻害剤を投与することを意図する。
p38キナーゼが、直接的に、またはサイトカインであるTNF、IL−1、IL−6およびIL−8を含む炎症促進性サイトカインを介して役割を果たす疾患または障害には、自己免疫性疾患、免疫性および炎症性疾患、骨破壊障害、新生物障害、神経変性障害、ウイルス性疾患、感染症、心血管疾患、血管形成関連障害および疼痛関連障害が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る自己免疫性疾患には、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、線維筋痛症、潰瘍性大腸炎およびクローン疾患のような炎症性腸疾患、多発性硬化症、糖尿病、糸球体腎炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス疾患、溶血性貧血、自己免疫性胃炎、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、自己免疫性慢性活動性肝炎、重症筋無力症、またはアジソン疾患が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る免疫性および炎症性疾患には、喘息、COPD、呼吸窮迫症候群、急性または慢性膵炎、移植片対宿主疾患、ベーチェット症候群、結膜炎およびブドウ膜炎のような炎症性眼疾患、乾癬、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、サルコイドーシス、痛風、発熱症(pyresis)、移植拒絶、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る心血管疾患には、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、鬱血性心不全、心筋症、心筋炎、アテローム性動脈硬化症、脈管炎および再狭窄が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る骨破壊障害には、骨粗鬆症、骨関節症および多発性骨髄腫関連骨障害が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る新生物障害には、カポジ肉腫のような固形腫瘍、転移性黒色腫、ならびに急性または慢性骨髄性白血病および多発性骨髄腫のような造血器悪性腫瘍が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る神経変性疾患には、パーキンソン病、アルツハイマー病、外傷性傷害により引き起こされる神経変性疾患、またはハンチントン病が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得るウイルス性疾患には、急性肝炎感染(A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎を含む)、HIV感染、エプスタイン・バー感染、CMV網膜炎、SARS、またはA型トリインフルエンザ感染が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る感染症には、敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、グラム陰性菌敗血症、毒素ショック症候群、細菌性赤痢、または脳性マラリアが含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る血管形成関連障害には、血管腫、眼の血管新生、黄斑変性症または糖尿病性網膜症が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る疼痛関連障害には、神経障害性疼痛(例えば、糖尿病性ニューロパシー、ヘルペス後または三叉神経痛)、癌関連疼痛、慢性疼痛(例えば、腰痛症候群)、および炎症性疼痛が含まれるが、これらに限定されない。
予防または処置され得る他の混合型疾患または障害には、骨髄異形成症候群、カヘキシー、子宮内膜症、日焼けのような急性皮膚傷害、および創傷治癒が含まれるが、これらに限定されない。
p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により仲介される生理的効果に照らして、近年、いくつかの化合物が、リウマチ性関節炎、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、COPD、クローン病、過敏性腸症候群、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、アルツハイマー病のような神経変性疾患、リウマチ性脊椎炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、骨関節症、多発性骨髄腫の処置または予防のために開示されている。例えば、WO99/01449、WO00/63204、WO01/01986、WO01/29042、WO02/046184、WO02/058695、WO02/072576、WO02/072579、WO03/008413、WO03/033502、WO03/087087、WO03/097062、WO03/103590、WO2004/010995、WO2004/014900、WO2004/020438、WO2004/020440、WO2005/018624、WO2005/032551、WO2005/073219を参照のこと。
ある3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体が、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの新規の強力な阻害剤であり、故に、これらの疾患の処置または予防に用いられ得ることが見出されている。
本発明のさらなる目的は、該化合物の製造方法;有効量の該化合物を含む医薬組成物;p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により改善される可能性のある病状または疾患の処置のための医薬の製造における該化合物の使用;および、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により改善される可能性のある病状または疾患の処置法であって、本発明の化合物を、処置を必要とする対象に投与することを含む方法、を提供することである。
故に、本発明は、式(I)
Figure 0005318785

[式中、
は、C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル、および−(CH(1−3)−C3−7シクロアルキルからなる群から選択され、
は、水素原子およびハロゲン原子からなる群から選択され、
は、メチル基およびハロゲン原子からなる群から選択され、
Lは、直接結合、−(CR(1−2)−、−CO−、−S−、−O−、−(CR(0−1)−NH−CO−、−CO−NH−(CR(0−1)−、−(CR(0−1)−NH−SO−、−(CR(0−1)−N(R)−および−N(R)−(CR(0−1)−からなる群から選択され;ここで、R、RおよびRは、独立して、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択され、
は、水素原子、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ基、フッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル基、フッ素原子またはC1−4アルキル基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル、トリフルオロメチルおよびジフルオロメチルから選択される基で置換されていてもよいC5−14アリール基、またはN、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む5ないし14員のヘテロアリール基(該ヘテロアリール基は、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル、トリフルオロメチルおよびジフルオロメチルから選択される基で置換されていてもよい);または、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む3ないし7員のヘテロ環式基(該ヘテロ環式基は、C1−4アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;
およびYは、独立して、水素原子、フッ素および塩素原子からなる群から選択される。]
で示される新規3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体、ならびにその薬学的に許容される塩およびN−オキシドに関する。
本明細書で用いる用語「C1−4アルキル」は、1個ないし4個の炭素原子を有する、所望により置換されていてよい直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを包含する。該アルキル基における好ましい置換基は、ハロゲン原子およびヒドロキシ基である。
例えば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルラジカルが含まれる。
本明細書で用いる用語「C1−4アルコキシ」は、1個ないし4個の炭素原子を有する、所望により置換されていてよい直鎖または分枝鎖炭化水素ラジカルを包含する。例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、およびt−ブトキシが含まれる。
本明細書で用いる用語「シクロアルキル」は、飽和炭素環式ラジカル類を包含し、他に特記されない限り、シクロアルキルラジカルは、典型的に3ないし7個の炭素原子、好ましくは3ないし5個の炭素原子、より好ましくは3ないし4個の炭素原子を有する。
例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが含まれる。シクロアルキルラジカルが、2個以上の置換基を有するとき、該置換基は同一または異なっていてよい。該シクロアルキル基上の好ましい置換基は、ハロゲン原子およびメチル基である。
本明細書で用いる用語「アリールラジカル」は、典型的に、フェニルもしくはナフチル、アントラニルもしくはフェナントリルのようなC−C14単環式または多環式アリールラジカルを包含する。フェニルが好ましい。アリールラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる用語「ヘテロアリールラジカル」は、典型的に、少なくとも1個のヘテロ芳香環を含み、O、SおよびNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む5員ないし14員の環系を包含する。ヘテロアリールラジカルは、単環であるか、または2個以上の縮合環(少なくとも1個の環は、ヘテロ原子を含む。)であり得る。好ましくは、ヘテロアリールラジカルは、5員または6員の単環である。
例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、フリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピロリル、ピリジニル、ベンゾチアゾリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、キノリジニル、シンノリニル、トリアゾリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、イソインドリル、イミダゾリジニル、プテリジニルおよびピラゾリルラジカルが含まれる。ピリジル、チエニル、フラニル、ピリダジニル、ピリミジニルおよびキノリルラジカルが好ましい。
ヘテロアリールラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる用語「ヘテロ環式基」は、典型的に、飽和または不飽和の非芳香族性C−C炭素環式環、例えば5員、6員または7員のラジカルを包含し、ここで、1個以上、例えば1個、2個または3個の炭素原子、好ましくは1個または2個の炭素原子が、N、OおよびSから選択されるヘテロ原子により置換される。飽和ヘテロシクリルラジカルが好ましい。ヘテロ環式ラジカルは、単環であるか、または2個以上の縮合環(少なくとも1個の環は、ヘテロ原子を含む。)であり得る。ヘテロシクリルラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
ヘテロ環式ラジカルの例には、ピペリジル、ピロリジル、ピロリニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、トリアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、クロマニル(cromanyl)、イソクロマニル(isocromanyl)、イミダゾリジニル、イミダゾリル、オキシラニル、アザリジニル、4,5−ジヒドロ−オキサゾリルおよび3−アザ−テトラヒドロフラニルが含まれる。ヘテロシクリルラジカルが2個以上の置換基を有するとき、該置換基は、同一または異なっていてよい。
本明細書で用いる用語「ハロゲン原子」は、塩素、フッ素、臭素またはヨウ素原子、典型的にフッ素、塩素または臭素原子、最も好ましくは塩素またはフッ素を包含する。用語「ハロ」を接頭語として用いるとき、それは同様の意味を有する。
本明細書で用いる用語「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容される酸または塩基との塩を包含する。薬学的に許容される酸は、無機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸および硝酸、ならびに有機酸、例えばクエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、アスコルビン酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸またはp−トルエンスルホン酸の両方を含む。薬学的に許容される塩基は、アルカリ金属(例えば、ナトリウムまたはカリウム)およびアルカリ土類金属(例えば、カルシウムまたはマグネシウム)水酸化物、ならびに有機塩基、例えばアルキルアミン、アリールアルキルアミンおよびヘテロ環式アミンを含む。
本発明の他の好ましい塩は、四級アンモニウム化合物であって、等価のアニオン(X−)が、N原子の正電荷と結合する。X−は、様々な無機酸のアニオン、例えばクロライド、ブロマイド、アイオダイド、サルフェート、ニトレート、ホスフェート、または有機酸のアニオン、例えばアセテート、マレアート、フマレート、シトレート、オキサレート、スクシナート、タートレート、マレート、マンデレート、トリフルオロアセテート、メタンスルフォネートおよびp−トルエンスルフォネートであり得る。X−は、好ましくは、クロライド、ブロマイド、アイオダイド、サルフェート、ニトレート、アセテート、マレアート、オキサレート、スクシナートまたはトリフルオロアセテートから選択されるアニオンである。より好ましくは、X−は、クロライド、ブロマイド、トリフルオロアセテートまたはメタンスルフォネートである。
本明細書で用いる「N−オキシド」は、分子内に存在する三級塩基性アミンまたはイミンから、常用の酸化剤を用いて形成される。
本発明の一態様において、−L−Rは、窒素原子を介してトリアゾロ環の炭素原子に結合した飽和窒素含有3−7員ヘテロ環式環を意味し、ここで、該3−7員ヘテロ環式環は、1または2個の窒素原子および0または1個の酸素原子を含み、所望によりC1−4アルキル基で置換されていてよい。より好ましくは、−L−Rは、5または6員のヘテロ環式環、例えば3−モルホリン−4−イルまたはピロリジニルを意味する。
典型的に、Lが直接結合であり、Rがヘテロ環式環であるとき、該ヘテロ環式環は、好ましくは窒素原子を介してトリアゾロ環の炭素原子に結合した飽和窒素含有3−7員ヘテロ環式環であり、ここで、該3−7員ヘテロ環式環は、1または2個の窒素原子および0または1個の酸素原子を含み、所望によりC1−4アルキル基で置換されていてよい。
本発明の一態様において、Rは、C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキルおよび−(CH(1−3)−C3−7シクロアルキル)からなる群から選択され、Rは、水素原子およびハロゲン原子からなる群から選択され、Rは、メチル基およびハロゲン原子からなる群から選択され、Lは、−(CH(0−2)−、−S−、−O−および−NR−(CH0−1−〔ここで、Rは、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択される〕からなる群から選択され、Rは、水素原子、所望によりフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル基、所望によりフッ素原子またはC1−4アルキル基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、所望によりハロゲン原子、またはC1−4アルキル、トリフルオロメチルおよびジフルオロメチルから選択される基で置換されていてもよいC5−6アリール基、またはN、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む5ないし14員のヘテロアリール基(ここで、該ヘテロアリール基は、所望によりハロゲン原子、またはC1−4アルキル、トリフルオロメチルおよびジフルオロメチルから選択される基で置換されていてもよい)から選択されるか;または、−L−Rは、窒素原子を介してトリアゾロ環の炭素原子に結合した飽和窒素含有3−7員ヘテロ環式環(ここで、該3−7員ヘテロ環式環は、1または2個の窒素原子および0または1個の酸素原子を含み、所望によりC1−4アルキル基で置換されていてもよい)を示し;そして、YおよびYは、独立して、水素原子、フッ素および塩素原子からなる群から選択される。
典型的に、Rは、C3−6シクロアルキルおよび−(CH(1−3)−C3−6シクロアルキルからなる群から選択される。好ましくは、RはC3−4シクロアルキルを示す。より好ましくは、Rはシクロプロピル基を示す。
典型的に、Rは、水素原子またはフッ素原子を示す。
典型的に、Rはメチル基を示す。
本発明の好ましい態様において、Lは直接結合であり、Rは、C1−4アルキル基、所望によりメチル基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、および所望によりハロゲン原子で置換されていてもよいC5−6アリール基からなる群から選択される。好ましくは、Rは、分枝鎖C3−4アルキル基、および所望により塩素またはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル基からなる群から選択される。
誤解を避けるため、L部分の方向は、示されるL部分の左側がトリアゾロ環に結合し、示されるL部分の右側がRに結合するようにする。
典型的に、Rが水素であるとき、Lは、−CO−、−NHCO−または−(CR(0−1)−NH−SO−以外である。好ましくは、Rが水素であるとき、Lは、−CONH−または−(CR(0−1)−N(R)−である。
典型的に、YおよびYは、独立して、水素原子およびフッ素原子からなる群から選択される。
本発明の別の好ましい態様において、Rは、シクロプロピル基を示し、Rは、水素原子およびフッ素原子から選択され、Rは、メチル基を示し、Lは直接結合であり、Rは、分枝鎖C3−4アルキル基または所望により塩素もしくはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル基からなる群から選択され、そしてYおよびYは、独立して、水素原子およびフッ素原子からなる群から選択される。
本発明の特定の個々の化合物には、
3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−(1−メチルシクロプロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
3−(3−シクロブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
3−(3−(2−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−(3−(シクロプロピルメチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチル−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジフルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−モルホリン−4−イル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−ピロリジン−1−イル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−(シクロプロピルメチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−(6,8−ジフルオロ−3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−(3−(2−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[6,8−ジフルオロ−3−(2−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
3−(3−シクロブチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−(1−メトキシ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−(3−シクロヘキシル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−{3−[(1S)−1−メトキシエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1S)−1−メトキシエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
3−{3−[1−(アセチルアミノ)−1−メチルエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(ピロリジン−1−イルカルボニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−{3−[1−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(3−{1−メチル−1−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−{3−[1−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル]−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]ピリジン−7−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(1−メチルシクロプロピル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−ピリミジン−5−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(3−ピリミジン−5−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
7−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−3−フルオロ−2−メチルフェニル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−カルボキサミド
が含まれる。
中でも特に興味のある化合物は、
3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
3−(3−(2−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチル−ベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
3−(3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−(6,8−ジフルオロ−3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−(3−(2−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
である。
本発明のさらなる特徴に従い、一般式(I)の化合物を、反応式1に示される合成スキームにより製造する。
式(I)の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体を、それ自体公知の方法により、薬学的に許容される塩またはN−オキシドに変換し得る。好ましい塩は、フマル酸、酒石酸、コハク酸または塩酸のような有機または無機酸で処理することにより得られ得る酸付加塩である。
本発明の化合物は、以下のスキームに記載のような方法により製造され得る。溶媒、温度、圧力および他の反応条件は、当業者により容易に選択され得る。出発物質は、市販されているか、または公知の方法を用いて当業者により容易に製造され得る。以下に記載の全てのスキームおよび化合物について、R、R、R、L、R、R、YおよびYは、一般式(I)の化合物に記載の通りである。
本発明のさらなる特徴に従い、一般式(I)の化合物は、反応式1に示す通り、式(III)の7−ハロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン(式中、Xは、ヨウ素、臭素または水素原子を示す)、およびボロラン誘導体(IIA)、ボロン酸(IIB)、または芳香族性ヨウ素誘導体(IIC)のカップリング反応により製造され得る。
Figure 0005318785
一般式(I)の化合物は、式(IIA)または(IIB)の化合物と一般式(III)の化合物を、炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウムのような塩基の水溶液中、トルエンまたはジオキサンのような溶媒中のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)または[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタン錯体(1:1)の存在下のような、典型的鈴木−宮浦反応条件(Miyaura, N.; Suzuki, A. Chem. Rev. 1995, 95, 2457)で反応させて製造され得る。
およびYがフッ素原子である特定の場合において、一般式(IA)の化合物はまた、反応式2に示す通りに製造され得る。
Figure 0005318785
一般式(IA)の化合物は、式(IIIA)の化合物(式中、X、LおよびRは、上記に定義の通りである)を、ブチルリチウムまたはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのような塩基と反応させ、次いで、テトラヒドロフラン中、XANTPHOSまたは1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセンのようなリガンドの使用と共に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)または[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロライドジクロロメタン複合体(1:1)またはトリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパラジウム(0)の存在下のような、典型的な根岸反応条件(Negishi, E.−I.; Liu, F. In Metal−Catalyzed Cross−Coupling Reactions; 1998, Diederich, F.; Stang, P.J. eds.; Wiley−VCH Verlag GmbH: Weinheim, Germany, pp 1−47)を用いて、一般式(IIC)の化合物と反応し得る有機亜鉛化合物を生成するために、テトラヒドロフラン中、塩化亜鉛と反応させて得られ得る。
式(IIA)および式(IIB)の化合物は、反応式3に記載の一般的合成方法により製造され得る。
Figure 0005318785
式(IIB)の化合物を、例えば、THFのような溶媒中、式(IIC’)の化合物(式中、R、RおよびRは、上記に定義の通りであり、Xは、ハロゲン原子、特にヨウ素原子または臭素原子である)を、n−ブチルリチウムおよびホウ酸トリイソプロピルと反応させて製造できる。
式(IIA)の化合物を、例えば、式(IIC’)の化合物を、DMFのような溶媒中、ビス(ピナコラート)ジボロン、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(PdCl(ppdf))および酢酸カリウムと、上記の通りに反応させて、製造できる。
式(IIC’)の化合物を、式(X)の対応する酸化合物(式中、R、RおよびXは、上記に定義の通りである)から、該酸を、酸の活性化形態、例えば酸塩化物に、例えば塩化チオニルで処理して変換し、次いで、こうして形成した活性酸を、アミド形成条件下で、式R−NH(XI)のアミン化合物(式中、Rは、上記に定義の通りである)と反応させて、容易に製造できる。
適当なアミド形成条件は、当技術分野でよく知られており、トリエチルアミンのような塩基の存在下、式(X)の酸またはその活性化形態の溶液を、例えばDMF中、式(XI)のアミンで処理することを含む。
一般式(X)の化合物は市販されているか、またはトリフルオロメタンスルホン酸(triflic acid)のような強酸の存在下、一般式(XII)の化合物のN−ヨードスクシンイミドのようなハロゲン化剤での直接的ハロゲン化により製造され得る。
別法において、式(IIA)の化合物を、例えば、式(XIII)の化合物を、ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、上記の通り、アミンおよびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)のような対応するカップリング剤と反応させて、製造できる。
式(XIII)の化合物を、式(IIC’)の化合物から式(IIA)の化合物を得るための上記の方法と同様の方法で、式(X)の化合物から製造できる。
一般式(III)の化合物を、反応式4に記載の合成スキームに従い製造する。
Figure 0005318785
式(V)の化合物を、式(IV)の化合物(式中、YおよびYは上記に定義の通りであり、Xは、I、BrまたはH原子を示し、Xは、FまたはCl原子を示す)を、エタノールまたはピリジンのような溶媒中、高温にて、ヒドラジンと反応させることにより製造できる。一般式(IV)の化合物を、J. Org. Chem. 1993, 58, 7832−7838に記載の方法論のような公知の方法論を用いて製造できる。
式(VI)の化合物(式中、Lは直接結合である)を、式(V)の化合物を、カルボン酸または酸塩化物(R−COHまたはR−COCl)と、カルボン酸について、ジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、または酸塩化物の場合、トリエチルアミンのような塩基の存在下、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート(HATU)のようなカップリング剤を用いるアミド結合形成方法により、反応させて、製造できる。
あるいは、式(VI)の化合物(式中、Lは、O、SまたはNHである)を、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、式(V)の化合物を、それぞれクロロギ酸(R−O−COCl)、クロロチオールホルメート(R−S−COCl)またはイソシアネート(R−N−(CH0−1−CO)と反応させて製造できる。
式(III)の化合物を、式(VI)の化合物を、高温で、そのまま、もしくはトルエンのような不活性溶媒中、またはテトラヒドロフラン中、トリメチルシリルアジドおよびトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのような塩基の存在下、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチルのような光延条件のような条件を用いて、POClのような塩素化剤と反応させて製造できる。
式(VII)の化合物を、式(V)の化合物を、テトラヒドロフランのような不活性溶媒中、カルボニルジイミダゾールまたはトリホスゲンのようなカルボニル化剤と反応させて製造できる。式(VIII)の化合物を、式(VII)の化合物を、そのまま、またはトルエンのような不活性溶媒中、高温で、POClのような塩素化剤とさらに処理して製造できる。
一般式(III)の化合物を、式(VIII)の化合物から、塩基の存在下、THFのような不活性溶媒中、化合物R−L−H(式中、Lは、O、SまたはNR−(CH0−1である)の共役塩基により塩素脱離基を置換することにより製造できる。
式(XII)および(IV)の出発化合物は市販されているか、または当技術分野で既知の方法を用いて容易に製造され得る。
生物学的試験
阻害アッセイ
酵素活性アッセイを、50mM HEPES pH7.5、10mM MgCl、1.75mM NaVOを含むアッセイ緩衝液全量50μlを用いて、96ウェルマイクロタイタープレート(Corning, カタログ番号3686)中で行った。
様々な濃度の供試化合物またはビークル対照を、0.055μg/mlのヒトp38アルファ(SAPKa)酵素(University of Dundeeから入手)と共に1時間、予めインキュベートした。Km値付近の濃度のビオチニル化ATF2基質およびATP(それぞれの最終濃度0.62μMおよび60μM)の添加により反応を開始し、25℃にて1時間放置した。検出試薬であるストレプトアビジン−XL665およびユーロピウムクリプテート(Europium cryptate)と結合した抗リン酸化残基抗体の添加により、クリプテートとXL665フルオロフォアが並列位(juxtaposition)を取り、結果として蛍光エネルギー移動(FRET)が起こる。FRET強度は、結合したクリプテート抗体の量によって変わり、それは基質リン酸化の程度に比例する。FRET強度をVictor 2V蛍光光度計を用いて測定した。
データを非線形回帰(Hillの方程式)により分析し、用量反応曲線を作成した。計算したIC50値は、最大FRET強度の50%低下をもたらす供試化合物の濃度である。
表1は、本発明のいくつかの化合物のp38を阻害する活性のアッセイを示す。
Figure 0005318785
式(I)の化合物が、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの強力な阻害剤であることが、表1から見出され得る。本発明の好ましい3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体は、1μM未満、好ましくは100nM未満、より好ましくは80nM未満、最も好ましくは50nM未満のp38α阻害のIC50値を有する。
機能的アッセイ
TNFα産生を阻害する化合物の活性を、ヒト単球細胞株THP−1を用いる細胞アッセイにて測定した。この目的で、2×10細胞/ウェルを、組織培養処理した丸底96ウェルプレートに、所望の試験濃度の化合物および最終濃度10μg/mlのLPS(Sigma, L2630)を含むRPMI(10%FCS、L−Gln 2mM、Hepes緩衝液10mM、ピルビン酸ナトリウム1mM、グルコース4.5gr/L、HNaCO1.5g/Lおよびベータ−メルカプトエタノール50μMを含む)中に播種した。化合物を、1mMの濃度で100%DMSO中に再懸濁し、それを培地で10倍希釈し漸増した。対照は、刺激した細胞のみ、および高濃度の化合物ビークル(1%DMSO)で処理した刺激した細胞を含む。細胞を、5%CO雰囲気下、37℃にて5時間インキュベートした。細胞上清を遠心により回収し、標準ヒトTNFαELISA(RnDシステム)で試験する前に5倍に希釈した。
データを非線形回帰(Hillの方程式)により分析し、用量反応曲線を作成した。計算したIC50値は、最大TNFα産生の50%減少をもたらす供試化合物の濃度である。
本発明の化合物が、TNFα産生の良好な阻害剤であることが見出される。本発明の好ましい3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体は、TNFα産生の阻害に関して、100μM未満、好ましくは10μM未満、より好ましくは1μM未満、最も好ましくは100nM未満のIC50値を有する。
本発明の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体は、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により改善される可能性のあることが知られている疾患の処置または予防に有用である。かかる疾患は、例えばリウマチ性関節炎、虚血再かん流傷害、局所性脳虚血、急性冠血管症候群、喘息、COPD、クローン病、過敏性腸症候群、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、アルツハイマー病、リウマチ性脊椎炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、骨関節症または多発性骨髄腫である。
従って、本発明の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体およびその薬学的に許容される塩、ならびにかかる化合物および/またはその塩を含む医薬組成物を、ヒト身体の障害の処置法に用いることができ、該方法は、有効量の本発明の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体またはその薬学的に許容される塩を、かかる処置を必要とする対象に投与することを含む。
本発明の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体を、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺線維症または気腫のような呼吸器疾患の処置に用いるとき、それらを、(1)M3ムスカリン受容体のアンタゴニスト、(2)β2−アゴニスト、(3)PDE4阻害剤、(4)コルチコステロイド、(5)ロイコトリエンD4アンタゴニスト、(6)egfr−キナーゼの阻害剤、(7)A2Bアデノシン受容体のアンタゴニスト、(8)NK1受容体アゴニスト、(9)CRTh2アンタゴニスト、(10)sykキナーゼ阻害剤、(11)CCR3アンタゴニストおよび(12)VLA−4アンタゴニストのような呼吸器疾患の処置に有用であることが公知の別の有効化合物と組み合わせて有利に用いることができる。
本発明はまた、本発明の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体ならびに(1)M3ムスカリン受容体のアンタゴニスト、(2)β2−アゴニスト、(3)PDE4阻害剤、(4)コルチコステロイド、(5)ロイコトリエンD4アンタゴニスト、(6)egfr−キナーゼの阻害剤、(7)A2Bアデノシン受容体のアンタゴニスト、(8)NK1受容体アゴニスト、(9)CRTh2アンタゴニスト、(10)sykキナーゼ阻害剤、(11)CCR3アンタゴニスト、(12)VLA−4アンタゴニスト、および(13)メトトレキサートのような疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)からなる群から選択される別の有効化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体を、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺線維症または気腫のような呼吸器疾患の処置に用いるとき、それらを、(1)M3ムスカリン受容体のアンタゴニスト、(2)β2−アゴニスト、(3)PDE4阻害剤、(4)コルチコステロイド、(5)CysLT1および/またはCysLT2アンタゴニスト、(6)egfr−キナーゼの阻害剤、(7)A2bのアンタゴニスト、(8)NK1受容体アゴニスト、(9)CRTh2アンタゴニスト、(10)sykキナーゼ阻害剤、(11)CCR3アンタゴニストおよび(12)VLA−4アンタゴニストのような呼吸器疾患の処置に有用であることが公知の別の有効化合物と組み合わせて有利に用いることができる。
本発明の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体を、乾癬、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、ライター症候群、線維筋痛症、潰瘍性大腸炎およびクローン疾患のような炎症性腸疾患、多発性硬化症、糖尿病、糸球体腎炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブス疾患、溶血性貧血、自己免疫性胃炎、自己免疫性好中球減少症、血小板減少症、自己免疫性慢性活動性肝炎、重症筋無力症、またはアジソン疾患のような自己免疫性疾患の処置に用いるとき、それらは、PDE4阻害剤、CysLT1および/またはCysLT2アンタゴニスト、egfr−キナーゼの阻害剤、A2bアンタゴニスト、NK1受容体アゴニスト、CCR3アンタゴニスト、VLA−4アンタゴニストおよび疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)のような自己免疫性疾患の処置において有用であることが公知の他の有効化合物と組合せて有利に用いられ得る。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なM3アンタゴニスト(抗コリン薬)の例は、チオトロピウム塩類、オキシトロピウム塩類、フルトロピウム塩類、イプラトロピウム塩類、グリコピロニウム塩類、トロスピウム塩類、レバトロパート、エスパトロパート、3−[2−ヒドロキシ−2,2−ビス(2−チエニル)アセトキシ]−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン塩類、1−(2−フェニルエチル)−3−(9H−キサンテン−9−イルカルボニルオキシ)−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン塩類、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−3−カルボン酸エンド−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イルエステル塩類(DAU−5884)、3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−1−シクロブチル−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−オン(NPC−14695)、N−[1−(6−アミノピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−2(R)−[3,3−ジフルオロ−1(R)−シクロペンチル]−2−ヒドロキシ−2−フェニルアセトアミド(J−104135)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−N−[1−[4(S)−メチルヘキシル]ピペリジン−4−イル]−2−フェニルアセトアミド(J−106366)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−N−[1−(4−メチル−3−ペンテニル)−4−ピペリジニル]−2−フェニルアセトアミド(J−104129)、1−[4−(2−アミノエチル)ピペリジン−1−イル]−2(R)−[3,3−ジフルオロシクロペント−1(R)−イル]−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタン−1−オン(万有−280634)、N−[N−[2−[N−[1−(シクロヘキシルメチル)ピペリジン−3(R)−イルメチル]カルバモイル]エチル]カルバモイルメチル]−3,3,3−トリフェニルプロピオンアミド(万有CPTP)、2(R)−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸4−(3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキシ−3−イル)−2−ブチニルエステル(Ranbaxy 364057)、UCB−101333、MerckのOrM3、7−エンド−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルアセトキシ)−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.0(2,4)]ノナン塩類、7−(2,2−ジフェニルプロピオニルオキシ)−7,9,9−トリメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン塩類、7−ヒドロキシ−7,9,9−トリメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.02,4]ノナン9−メチル−9H−フルオレン−9−カルボン酸エステル塩類であり、それらは全て、所望によりそれらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよびそれらの混合物の形態であってよく、所望により薬理学的に適合性の酸付加塩の形態であってよい。該塩類のうち、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩およびメタンスルホン酸塩が好ましい。
本発明のp38マイトージェン−活性タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なβ2−アゴニストの例は、:アルフォルモテロール、バンブテロール、ビトルテロール、ブロキサテロール(broxaterol)、カルブテロール(carbuterol)、クレンブテロール、ドペキサミン、フェノテロール、フォルモテロール、ヘキソプレナリン、イブテロール(ibuterol)、イソエタリン、イソプレナリン、レボサルブタモール、マブテロール、メルアドリン、メタプロテレノール(metaprotenerol)、ノロミロール(nolomirole)、オルシプレナリン、ピルブテロール、プロカテロール、レプロテロール、リトドリン、リモテロール(rimoterol)、サルブタモール、サルメファモール、サルメテロール、シベナデット(sibenadet)、ソテネロット(sotenerot)、スルフォンテロール(sulfonterol)、テルブタリン、チアラミド、ツロブテロール、GSK−597901、ミルベテロール(milveterol)、GSK−678007、GSK−642444、GSK−159802、LAS100977、HOKU−81、KUL−1248、カルモテロール、インダカテロールおよび5−[2−(5,6−ジエチルインダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、4−ヒドロキシ−7−[2−{[2−{[3−(2−フェニルエトキシ)プロピル]スルホニル}エチル]アミノ}エチル]−2(3H)−ベンゾチアゾロン、1−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−[4−(1−ベンゾイミダゾリル)−2−メチル−2−ブチルアミノ]エタノール、1−[3−(4−メトキシベンジルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−[4−(1−ベンゾイミダゾリル)−2−メチル−2−ブチルアミノ]エタノール、1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル]−2−[3−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール、1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル]−2−[3−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール、1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル]−2−[3−(4−n−ブチルオキシフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール、1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾキサジン−8−イル]−2−{4−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−ブチルアミノ}エタノール、5−ヒドロキシ−8−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノブチル)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3−(4H)−オン、1−(4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−tert−ブチルアミノ)エタノール、ならびに1−(4−エトキシカルボニルアミノ−3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−(tert−ブチルアミノ)エタノールであり、所望によりそれらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよびそれらの混合物の形態、所望によりそれらの薬理学的に適合性の酸付加塩の形態であってよく、ならびにスペイン特許出願番号P200501229およびP200601082に特許請求される化合物である。該β2−アゴニストが塩または誘導体の形態であるとき、ナトリウム塩、スルホベンゾエート、ホスフェート、イソニコチネート、アセテート、プロピオネート、リン酸二水素、パルミテート、ピバレート、フマレート、フロエート、キシナホアートまたはそれらの混合物から選択される形態であることが、特に好ましい。
以下のβ2−アゴニストが、式(I)の化合物との組合せに特に興味がある:アルフォルモテロール、バンブテロール、ビトルテロール、ブロキサテロール(broxaterol)、カルブテロール(carbuterol)、クレンブテロール、ドペキサミン、フェノテロール、フォルモテロール、ヘキソプレナリン、イブテロール(ibuterol)、イソプレナリン、レボサルブタモール、マブテロール、メルアドリン、ノロミロール(nolomirole)、オルシプレナリン、ピルブテロール、プロカテロール、(R,R)−フォルモテロール、レプロテロール、リトドリン、リモテロール(rimoterol)、サルブタモール、サルメテロール、シベナデット(sibenadet)、スルフォンテロール(sulfonterol)、テルブタリン、ツロブテロール、GSK−597901、ミルベテロール(milveterol)、LAS100977、KUL−1248、カルモテロールおよびインダカテロール、所望によりそれらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、およびそれらの混合物であってよく、所望によりそれらの薬理学的に適合性の酸付加塩類である。
さらに最も好ましいのは、以下のβ2−アゴニスト:フォルモテロール、サルメテロールおよびGSK−597901、ミルベテロール(milveterol)、LAS100977およびインダカテロールであり、所望によりそれらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーおよびそれらの混合物であってよく、所望によりそれらの薬理学的に適合性の酸付加塩類であってよい。さらにより好ましいのは、サルメテロールおよびフォルモテロールである。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なPDE4阻害剤の例は、デンブフィリン、ロリプラム、シパムフィリン(cipamfylline)、アロフィリン、フィラミナスト(filaminast)、ピクラミラスト、メソプラム(mesopram)、塩酸ドロタベリン、リリミラスト(Lirimilast)、シロミラスト、オグレミラスト、アプレミラスト(apremilast)、6−[2−(3,4−ジエトキシフェニル)チアゾール−4−イル]ピリジン−2−カルボン酸(テトミラスト)、(R)−(+)−4−[2−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−フェニルエチル]ピリジン、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキソアセトアミド(GSK−842470)、9−(2−フルオロベンジル)−N6−メチル−2−(トリフルオロメチル)アデニン、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−8−メトキシキノリン−5−カルボキサミド、N−[9−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−4−カルボキサミド、塩酸3−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシベンジル]−6−(エチルアミノ)−8−イソプロピル−3H−プリン、4−[6,7−ジエトキシ−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)ナフタレン−1−イル]−1−(2−メトキシエチル)ピリジン−2(1H)−オン、2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン、シス[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール、ONO−6126(Eur Respir J 2003, 22(Suppl. 45): Abst 2557)ならびにPCT特許出願番号WO03/097613、WO2004/058729A1、WO2005/049581A1、WO2005/123693およびWO2005/123692にて特許請求される化合物である。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なコルチコステロイドおよびグルココルチコイドの例は、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメサゾン、シペシル酸デキサメサゾン、ナフロコート(naflocort)、デフラザコート、酢酸ハロプレドン、ブデソニド、二プロピオン酸ベクロメタゾン、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロン・アセトニド、フルオシノロン・アセトニド、フルオシノニド、ピルビン酸クロコルトロン、アセポン酸メチルプレドニゾロン、パルミチン酸デキサメサゾン、チプレダン(tipredane)、アセポン酸ヒドロコルチゾン、プレドニカルベート(prednicarbate)、二プロピオン酸アルクロメタゾン(alclometasone)、ハロメタゾン、スレプタン酸メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、リメキソロン、ファルネシル酸プレドニゾロン、シクレソニド、プロピオン酸ブチキソコート、RPR−106541、プロピオン酸デプロドン、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、プロピオン酸ハロベタゾール、エタボン酸ロテプレドノール、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、フルニソリド、プレドニゾン、リン酸デキサメサゾンナトリウム、トリアムシノロン、17−吉草酸ベタメタゾン、ベタメタゾン、二プロピオン酸ベタメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、リン酸プレドニゾロンナトリウム、および酪酸プロピオン酸(probutate)ヒドロコルチゾンである。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なCysLT1およb/またはCysLT2アンタゴニストの例は、トメルカスト(tomelukast)、イブジラスト、ポビルカスト、プランルカスト水和物、ザフィルカスト、リトルカスト(ritolukast)、ベルルカスト(verlukast)、スルカスト(sulukast)、チペルカスト(tipelukast)、シナルカスト、イラルカストナトリウム、マシルカスト、モンテルカストナトリウム、5−[3−[3−(2−キノリニルメトキシ)フェノキシ]プロピル]−1H−テトラゾール、(E)−8−[2−[4−[4−(4−フルオロフェニル)ブトキシ]フェニル]ビニル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ベンゾピラン−4−オンナトリウム塩、2−[N−[4−(4−クロロフェニルスルホンアミド)ブチル]−N−[3−(4−イソプロピルチアゾール−2−イルメトキシ)ベンジル]スルファモイル]安息香酸、(3R,4R)−3−[6−(5−フルオロベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル]安息香酸、塩酸2−[2−[2−(4−tert−ブチルチアゾール−2−イル)ベンゾフラン−5−イルオキシメチル]フェニル]酢酸、5−[2−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェノキシメチル]ベンジル]−1H−テトラゾール、(E)−2,2−ジエチル−3’−[2−[2−(4−イソプロピル)チアゾリル]エテニル]スクシンアニリド酸;4−[4−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロピルスルホニル]フェニル]−4−オキソ酪酸、[[5−[[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロピル]チオ]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]チオ]酢酸、9−[(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−プロピルフェノキシ)メチル]−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン、5−[3−[2−(7−クロロキノリン−2−イル)ビニル]フェニル]−8−(N,N−ジメチルカルバモイル)−4,6−ジチアオクタン酸ナトリウム塩;3−[1−[3−[2−(7−クロロキノリン−2−イル)ビニル]フェニル]−1−[3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピルスルファニル]メチルスルファニル]プロピオン酸ナトリウム塩、6−(2−シクロヘキシルエチル)−[1,3,4]チアジアゾロ[3,2−a]−1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−9(1H)−オン、(R)−3−[2−メトキシ−4−[N−(2−メチルフェニルスルホニル)カルバモイル]ベンジル]−1−メチル−N−(4,4,4−トリフルオロ−2−メチルブチル)インドール−5−カルボキサミド、MCC−847(AstraZenecaから)、(+)−4(S)−(4−カルボキシフェニルチオ)−7−[4−(4−フェノキシブトキシ)フェニル]−5(Z)−ヘプテン酸、ならびにPCT特許出願WO2004/043966A1にて特許請求される化合物である。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なegfr−キナーゼの阻害剤の例は、パリフェルミン、セツキシマブ、ゲフィチニブ、レピフェルミン、塩酸エルロチニブ、二塩酸カネルチニブ(canertinib)、ラパチニブ、およびN−[4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−3−シアノ−7−エトキシキノリン−6−イル]−4−(ジメチルアミノ)−2(E)−ブテンアミドである。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得るA2bアデノシン受容体の適当なアンタゴニストの例は、CV TherapeuticsのCVT−6883、4−(1−ブチルキサンチン−8−イル)安息香酸、8−[1−[3−(4−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イルメチル]−1H−ピラゾール−4−イル]−1,3−ジプロピルキサンチン、N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−[5−(1,3−ジプロピルキサンチン−8−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルオキシ]アセトアミド、8−[4−[5−(2−メトキシフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルメトキシ]フェニル]−1,3−ジプロピルキサンチン、3−[5−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−2−(ピラジン−2−イルアミノ)チアゾール−4−イル]ベンゾニトリル、4−(2,6−ジオキソ−1−プロピル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−プリン−8−イル)ベンゼンスルホン酸、塩酸1−[2−[8−(3−フルオロフェニル)−9−メチル−9H−アデニン−2−イル]エチニル]シクロペンタノール、N−(2−アセチルフェニル)−2−[4−(1,3−ジプロピルキサンチン−8−イル)フェノキシ]アセトアミド、N−(4−アセチルフェニル)−2−[4−(1,3−ジプロピルキサンチン−8−イル)フェノキシ]アセトアミド、N−(4−シアノフェニル)−2−[4−(1,3−ジプロピルキサンチン−8−イル)フェノキシ]アセトアミド、4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ピリジニル)チアゾール−2−アミン、または国際特許出願WO2005/040155A1、WO2005/100353A1、WO2007/039297およびWO2007/017096A1の化合物である。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なNK1−受容体アンタゴニストの例は、ベシル酸ノルピタンチウム、ダピタント、ラネピタント、塩酸ボフォピタント(vofopitant)、アプレピタント、エズロピタント、N−[3−(2−ペンチルフェニル)プロピオニル]−スレオニル−N−メチル−2,3−デヒドロチロシル−ロイシル−D−フェニルアラニル−アロ−スレオニル−アスパラジニル−セリン C−1.7−O−3.1ラクトン、1−メチルインドール−3−イルカルボニル−[4(R)−ヒドロキシ]−L−プロリル−[3−(2−ナフチル)]−L−アラニン N−ベンジル−N−メチルアミド、(+)−(2S,3S)−3−[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミノ]−2−フェニルピペリジン、(2R,4S)−N−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]キノリン−4−カルボキサミド、3−[2(R)−[1(R)−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]−3(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン−4−イルメチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−ホスフィン酸ビス(N−メチル−D−グルカミン)塩;[3−[2(R)−[1(R)−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ]−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニルメチル]−2,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]ホスホン酸1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)塩、塩酸1’−[2−[2(R)−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)モルホリン−2−イル]エチル]スピロ[ベンゾ[c]チオフェン−1(3H)−4’−ピペリジン]2(S)−オキシド、ならびにEur Respir J 2003, 22(Suppl. 45): Abst P2664に記載の化合物CS−003である。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なCRTh2アンタゴニストの例は、2−[5−フルオロ−2−メチル−1−[4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル]−1H−インドール−3−イル]酢酸、ラマトロバン、[(3R)−4−(4−クロロベンジル)−7−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1,2,3,4テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル]酢酸および(1R,2R,3S,5S)−7−[2−(5−ヒドロキシベンゾチオフェン−3−イルカルボキサミド)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−イル]−5(Z)−ヘプテン酸である。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る適当なSykキナーゼ阻害剤の例は、ピシアタンノール、2−(2−アミノエチルアミノ)−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ]ピリミジン−5−カルボキサミド、R−091(Rigelから)、R−112(Rigelから)、R−343(Rigelから)、R−788(Rigelから)、6−[5−フルオロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルアミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン ベンゼンスルホネート、1−(2,4,6−トリヒドロキシフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタン−1−オン、N−[4−[6−(シクロブチルアミノ)−9H−プリン−2−イルアミノ]フェニル]−N−メチルアセトアミド、二塩酸2−[7−(3,4−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−5−イルアミノ]ピリジン−3−カルボキサミド、ならびにAVE−0950(Sanofi−Aventisから)である。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得るCCR3アンタゴニストの例は、4−[3−[4−(3,4−ジクロロベンジル)モルホリン−2(S)−イルメチル]ウレイドメチル]ベンズアミド、N−[1(R)−[4−(3,4−ジクロロベンジル)ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチルプロピル]−N’−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ウレア、N−[1(S)−[4−(4−クロロベンジル)ピペリジン−1−イルメチル]−2−ヒドロキシプロピル]−N’−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ウレア、3−[3−(3−アセチルフェニル)ウレイド]−2−[4−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−1−イルメチル]−N−メチルベンズアミド、4−(3,4−ジクロロベンジル)−1−メチル−1−[3−メチル−2(R)−[3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ウレイド]ブチル]ピペリジニウムクロライド、N−[2−[4(R)−(3,4−ジクロロベンジル)ピロリジン−2(S)−イル]エチル]−2−[5−(3,4−ジメトキシフェニル]ピリミジン−2−イルスルファニル]アセトアミド、CRIC−3(IPF Pharmaceuticalsの)、2(R)−[1−[1−(2,4−ジクロロベンジル)−4(S)−(3−チエニル)ピロリジン−3(S)−イルメチル]ピペリジン−4−イルメチル]ペンタン酸、8−[1−(2,4−ジクロロベンジル)−4(S)−(3−チエニル)ピロリジン−3(S)−イルメチル]−3,3−ジプロピル−1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−2(S)−カルボン酸、11−[1−(2,4−ジクロロベンジル)−4(S)−(3−チエニル)ピロリジン−3(S)−イルメチル]−3,14−ジオキサ−11−アザジスピロ[5.1.5.2]ペンタデカン−15(S)−カルボン酸、W−56750(Mitsubishi Pharmaの)、N−[1(S)−[3エンド−(4−クロロベンジル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−8−イルメチル]−2(S)−ヒドロキシプロピル]−N’−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ウレア、ベンゼンスルホン酸N−(3−アセチルフェニル)−N’−[(1R,2S)−2−[3(S)−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−1−イルメチル]シクロヘキシル]ウレア、トランス−1−(シクロヘプチルメチル)−4−(2,7−ジクロロ−9H−キサンテン−9−イルカルボキサミド)−1−メチルピペリジニウムアイオダイド、GW−782415(GlaxoSmithKlineの)、GW−824575(GlaxoSmithKlineの)、N−[1’−(3,4−ジクロロベンジル)−1,4’−ビピペリジン−3−イルメチル]キノリン−6−カルボキサミド、フマル酸N−[1−(6−フルオロナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3(R)−イル]−2−[1−(3−ヒドロキシ−5−メチルピリジン−2−イルカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]アセトアミド、ならびにDIN−106935(Bristol−Myers Squibbの)である。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得るVLA−4アンタゴニストの例は、N−[4−[3−(2−メチルフェニル)ウレイド]フェニルアセチル]−L−ロイシル−L−アスパルチル−L−バリル−L−プロリン、3(S)−[2(S)−[4,4−ジメチル−3−[4−[3−(2−メチルフェニル)ウレイド]ベンジル]−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−4−メチルペンタノイルアミノ]−3−フェニルプロピオン酸、2(S)−(2,6−ジクロロベンズアミド)−3−(2’,6’−ジメトキシビフェニル−4−イル)プロピオン酸、RBx−4638(Ranbaxyから)、R−411(Rocheから)、RBx−7796(Ranbaxyから)、SB−683699(GlaxoSmithKlineから)、DW−908e(第一製薬から)、RO−0270608(Rocheから)、AJM−300(味の素から)、PS−460644(Pharmacopeiaから)、ならびにPCT特許出願番号WO02/057242A2およびWO2004/099126A1にて特許請求される化合物である。
本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤と組み合わされ得る疾患修飾性抗リウマチ薬(DMAR)の例は、オーラノフィン、アザチオプリン、ブシラミン、シクロスポリン、イグラチモド、レフルノミド、メトトレキサート、ペントスタチン、塩酸リマカリブ、ロマザリット、サラゾジン、スルファサラジン、テリフルノミド、(E)−5−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−エチルイソチアゾリジン 1,1−ジオキシド、塩酸シス−2−(4−クロロフェニル)−4,5−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール、2−[8−[2−[6−(メチルアミノ)ピリジル−2−イルエトキシ]−3−オキソ−2−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−4−(S)−イル]酢酸、4−アセトキシ−2−(4−メチルフェニル)ベンゾチアゾール、3−[4−メチル−3−[N−メチル−N−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル]−3−オキソプロピオニトリル(CP−690550)、3−デアザアデノシン、6−[5−フルオロ−2−(3,4,5−トリメトキシフェニルアミノ)ピリミジン−4−イルアミノ]−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン ベンゼンスルホネート(R−406)、SoseiのAD−452、ArakisのAD−827、British BiotechのBB−2983、4SCのSC−12267、ConpharmのCPH−82、RocheのR−1295、RocheのR−1503、ならびに塩酸N2−[3−[1(S)−(2−フルオロビフェニル−4−イル)エチル]イソキサゾール−5−イル]モルホリン−4−カルボキサミジン(SMP−114)である。
本発明の組合せ剤は、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害により改善される可能性のある障害の処置に用いられ得る。故に、本発明は、これらの障害の処置方法、ならびに障害の処置のための、特に、リウマチ性関節炎の処置のための医薬の製造における本発明の組合せ剤の使用を包含する。
本発明はまた、有効成分として、少なくとも1個の式(I)の3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体またはその薬学的に許容される塩を、担体または希釈剤のような薬学的に許容される賦形剤と共に含む、医薬組成物を提供する。該有効成分は、製剤の性質および使用前にさらに希釈されるかどうかによって、0.001重量%ないし99重量%、好ましくは0.01重量%ないし90重量%の組成物を含み得る。好ましくは、該組成物は、経口、局所、吸入、経鼻、経直腸、経皮または注射投与に適する形態で製造される。経口投与用の組成物は、シロップ、錠剤、カプセル、ロゼンジ、制御放出製剤、速溶性製剤などの形態であり得る。局所投与用の組成物は、クリーム、軟膏、ローション、鼻腔用スプレーまたはエアロゾルなどの形態であり得る。注射による投与用の組成物は、皮下、皮内、筋肉内または静脈内組成物の形態であり得る。吸入による投与用の組成物は、乾燥粉末、溶液、分散液などの形態であり得る。
組成物中の有効化合物、すなわち本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤、および他の任意の有効化合物は、同じか、または異なる経路により、同一の医薬組成物で、または個別、同時、併用または逐次投与を意図した、異なる組成物で、共に投与され得る。
本発明の一実施態様は、本発明のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤を、p38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害に応答する呼吸器疾患の処置において有用な別の有効化合物と組み合わせて、同時、併用、個別または逐次使用するための指示書と共に含む、複数部分のキットからなる。
本発明の別の実施態様は、式(I)のp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害剤、ならびにp38マイトージェン活性化タンパク質キナーゼの阻害に応答する呼吸器疾患の処置において同時、併用、個別または逐次使用するための、呼吸器疾患の処置において有用な別の有効化合物を含むパッケージからなる。
本発明の組成物を製造するために該有効化合物またはかかる化合物の塩と混合される薬学的に許容される賦形剤は、それ自体公知であり、実際に用いられる賦形剤は、とりわけ該組成物を投与する方法によって変わる。
該組成物の製造に使用され得る希釈剤には、要すれば、着色剤または風味剤と共に、上記有効成分と混合可能なその液体および固体希釈剤が含まれる。錠剤またはカプセルは、都合よくは、1ないし500mgの有効成分、または当量のその塩を含んでいてよい。
経口使用に適する液体組成物は、溶液または懸濁液の形態であり得る。該溶液は、有効化合物の可溶性塩または他の誘導体の水溶液を、例えばスクロースと合わせてシロップを形成し得る。該懸濁液は、本発明の不溶性有効化合物またはその薬学的に許容される塩を、水と合わせて、懸濁化剤または風味剤と共に含み得る。
非経腸投与用の組成物を、可溶性塩から製造することができ、それは凍結乾燥してもよく、しなくてもよい。そして、それを発熱物質不含有水性媒体または他の適当な非経腸注射剤用溶液に溶解してよい。
吸入による肺への局所送達用の乾燥粉末組成物は、例えば、吸入器または吹き入れ器(insufflator)での使用のために、例えばラミネート加工したアルミ箔の、例えばゼラチンまたはブリスターのカプセルおよびカートリッジ中に存在していてよい。一般的に、製剤は、本発明の化合物の吸入のための粉末混合物、およびラクトースまたはデンプンのような適する粉末ベース(担体物質)を含む。ラクトースの使用が好ましい。
製剤の包装は、単位用量または複数回用量の送達のために適当であり得る。複数回用量の送達の場合、製剤を予め計量するか、または使用時に計量することができる。故に、乾燥粉末吸入器は、3つの群:(a)単回用量デバイス、(b)複数の単位用量デバイス、および(c)複数回用量デバイスに分類される。
第一のタイプの単回用量吸入器については、単回用量は、大抵は硬ゼラチンカプセルである小さい容器中に製造業者により量り入れられる。カプセルは、分離している箱もしくは容器から取り出され、吸入器の受容部位(receptacle area)に挿入されなければならない。次に、カプセルを開封するか、ピンまたは切刃で孔を開けて、吸入の間に、粉剤を飛散させるために吸気流の一部がカプセルを通ることを可能にするか、または遠心力によってこれらの孔を通してカプセルから粉剤を排出させるようにしなければならない。吸入後に、空のカプセルは吸入器から再び除去されなければならない。大抵は、カプセルを挿入しかつ除去するために吸入器の分解が必要であり、このことは、患者にとって困難であり、かつ負担となり得る操作である。吸入粉末用の硬ゼラチンカプセルの使用に関する他の欠点は、(a)周囲空気からの湿気の取り込みに対する予防が不十分であること、(b)カプセルが以前に極度の相対湿度に暴露されていた後での開封もしくは穿孔に関する問題(破裂もしくは切込み(indenture)を引き起こす)、および(c)カプセル破片の吸入の可能性、である。さらに、多くのカプセル吸入器について、不十分な放出が報告されている。
カプセル吸入器の中には、WO92/03175に記載の通り、それから個々のカプセルを受入チャンバー(receiving chamber)(その中で穿孔および排出が起こる)へ移動することができる貯蔵庫を有しているものもある。他のカプセル吸入器は、用量放出のための空気路と直線上に並び得るカプセルチャンバーを有する回転式貯蔵庫を有する(例えば、WO91/02558およびGB2242134)。それらには、ディスクまたはストリップ上に供される限定された数の単位用量を有するブリスター吸入器と共に複数回単位用量型の吸入器が含まれる。
ブリスター吸入器は、カプセル吸入器と比較して、優れた薬剤の湿気防止を提供する。粉剤の利用は、カバーならびにブリスター箔を穿孔すること、またはカバー箔を剥離することにより可能である。ブリスター細片(blister strip)をディスクの代わりに用いるとき、用量の数を増すことができるが、空の細片を除去することは患者にとって不便である。故に、そのような装置はしばしば、細片の輸送およびブリスターポケットの開口に用いる技術を含む組み込み用量システムと共に、廃棄可能である。
複数回用量吸入器は、予め測定された量の粉末製剤を含有していない。それらは、比較的大きい容器および患者によって用いられるべき用量測定方式(principle)で構成される。該容器は、容量置換(volumetric displacement)により大量の粉末から個別に単離される複数回用量を含有する。回転膜(例えば、EP0069715)もしくはディスク(例えば、GB2041763;EP0424790;DE4239402およびEP0674533)、回転可能シリンダー(例えば、EP0166294;GB2165159およびWO92/09322)および回転可能錐台(例えば、WO92/00771)を含む様々な用量測定方式が存在し、それらは全て、容器からの粉末で充填されるべき空洞を有している。他の複数回用量デバイスは、一定量の粉末を容器から送達チャンバーもしくは空気路(air conduit)に移動させるための局所または周辺のくぼみを持つ測定用プランジャー(例えば、EP0505321、WO92/04068およびWO92/04928)、または以下の特許出願:WO97/000703、WO03/000325およびWO03/061742に記載の、Novolizer SD2FL(例えば、Sofotec)のような測定用スライドを有している。
乾燥粉剤吸入器による利用とは別に、本発明の組成物を、噴射ガスを介して、もしくはいわゆる噴霧器により操作するエアロゾルで投与することもでき、それを介して薬理学的に活性な物質の溶液を、吸入可能な粒子の霧が生じるように、高圧下で噴霧することができる。かかる噴霧器は、例えば、W091/14468およびWO97/12687に記載されている。
有効用量は、通常、1日あたり、1−2000mgの有効成分の範囲である。1日投与量は、1日あたり1回以上の処置、好ましくは1ないし4回の処置で投与され得る。
本発明での使用のための本発明の化合物および中間体の合成を、下記の製造例(中間体1−37)を含む実施例(1−53)に記載し、それはいかなる場合にも本発明の範囲を制限しない。
H核磁気共鳴スペクトルを、Varian Gemini 300分光計で記録した。融点は、Buechi B−540装置を用いて記録した。クロマトグラフ分離を、Symmetry C18(2.1×100mm、3.5mm)カラムを備えるWaters 2795システムを用いて行った。検出器として、ESイオン化を利用するMicromass ZMD質量分光計およびWaters 996ダイオードアレイ検出器を用いた。移動相は、ギ酸(0.46ml)、アンモニア(0.115ml)および水(1000ml)(A)、ならびにギ酸(0.4ml)、アンモニア(0.1ml)、メタノール(500ml)およびアセトニトリル(500ml)(B):初めBの0%ないし95%で20分、その後、Bの95%で4分であった。2回の注入間の再平衡化時間は、5分であった。流速は0.4ml/分であった。注入量は5μlであった。ダイオードアレイクロマトグラムは、210nmで行った。
中間体
中間体1
Figure 0005318785

2−ヒドラジニル−4−ヨードピリジン
2−フルオロ−4−ヨードピリジン(Rocca, P. et al J. Org. Chem. 1993, 58, 7832−7838に記載の通りに製造する)(8.72g、39.1mmol)のエタノール溶液80mLを、20mLのヒドラジン水和物で処理し、該混合物を室温(24−25℃)にて20時間撹拌した。反応の最後に、混合物を真空下で濃縮し、得られた固体をヘキサン/ジエチルエーテルの混合物で粉末化して、所望の化合物を得て(8.52g、93%)、それをさらに精製することなく以下の工程に用いた。
LRMS (m/z): 235 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 3.78 (brs, 2H), 5.87 (brs, 1H), 7.02 (d, J=5.5 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.77 (d, J=5.5 Hz, 1H).
中間体2
Figure 0005318785

3−tert−ブチル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノヒドラジド
トルエン(140mL)中、中間体1(7.45g、31.70mmol)の懸濁液に、アルゴン雰囲気下で、0℃にて、トリエチルアミンおよび塩化ピバロイルを添加し、反応をこの温度で15分間行った。その後、反応混合物を室温にて1.2時間撹拌した。次いで、混合物を水(200mL)中に注ぎ、それを酢酸エチルで抽出した(3×200mL)。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液(4%)(3×200mL)および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。得られた固体(9.64g)を、さらなる精製なしに次工程に用いた。
b)3−tert−ブチル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
工程a)で得られた固体を、100℃にて50分間、オキシ塩化リンと反応させ、次いで、反応物を氷中に注ぎ、8M水酸化ナトリウムで中和し、酢酸エチル(500mL)で抽出した。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液(4%)、水および塩水で洗浄し、それを無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣をヘキサン/ジエチルエーテルで粉末化し、6.72g(57%)の所望の生成物を得た。不定量の7−クロロ類似体が観察されたが(約10%)、得られた粗生成物を、さらなる精製なしに次工程に用いた。
LRMS (m/z): 302 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.60 (s, 9H), 7.00 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.93 (d, J=7.3 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H).
中間体3
Figure 0005318785

7−ヨード−3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化イソブチリルから白色固体として得た(66%)。
LRMS (m/z): 288 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.38 (d, J=6.9 Hz, 6H), 3.16 (m, 1H), 7.05 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.65−7.68 (m, 2H).
中間体4
Figure 0005318785

3−シクロプロピル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化シクロプロパンカルボニルから黄色固体として得た(73%)。
LRMS (m/z): 286 (M+1).
中間体5
Figure 0005318785

7−ヨード−3−(1−メチルシクロプロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化1−メチルシクロプロパンカルボニルから褐色固体として得た(66%)。
LRMS (m/z): 300 (M+1).
中間体6
Figure 0005318785

3−シクロブチル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化シクロブタンカルボニルから黄色固体として得た(61%)。
LRMS (m/z): 300 (M+1).
中間体7
Figure 0005318785

3−(2−クロロフェニル)−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化2−クロロベンゾイルから黄色固体として得た(46%)。
LRMS (m/z): 356 (M+1).
中間体8
Figure 0005318785

N−(シクロプロピルメチル)−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−アミン
トリホスゲン(220mg、0.74mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(5mL)に、アルゴン下、0℃にて、シクロプロピルメチルアミン(154mg、2.16mmol)のジクロロメタン溶液(3mL)、次いでトリエチルアミン(590μL、4.24mmol)のジクロロメタン溶液(2mL)を添加し、反応物を室温にて2時間撹拌した。次いで、反応混合物を0℃まで冷却し、ジクロロメタン(5mL)中、中間体1(500mg、2.12mmol)の懸濁液を添加し、室温にて18時間撹拌した。反応の最後に、得られた固体を濾過して、385mgの対応する尿素(urea)を得た。この中間体尿素をさらなる精製なしに次工程に用いて、オキシ塩化リン(5mL)の懸濁液を形成し、該反応混合物を75℃にて一晩撹拌した。反応の完了時、それを室温まで冷却し、氷水中に注意深く注いだ。この混合物を8M水酸化ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した(2×100mL)。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、300mgの残渣を得て、それを逆相(C18 Waters 25+S)により精製した。表題中間体化合物に対応する黄色固体を得た(106mg、16%)。
LRMS (m/z): 315 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.12−0.44 (m, 2H), 0.45−0.77 (m, 2H), 1.01−1.40 (m, 1H), 3.20−3.56 (m, 2H), 3.94−4.19 (m, 1H), 6.88 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.42 (d, J=7.4 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H).
中間体9
Figure 0005318785

4−クロロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)安息香酸
シュレンク管中に、3−ブロモ−4−クロロ安息香酸(2g、8.49mmol)、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’−オクタメチル−[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](3.23g、12.72mmol)、酢酸カリウム(4.17g、42.49mmol)およびジメチルホルムアミド(40mL)を入れた。混合物を3回の真空アルゴンサイクルに付し、次いで[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)錯体:ジクロロメタン(1:1)(700mg、0.87mmol)を添加し、混合物を同様にパージした。反応物を、80℃にて、アルゴン下で5時間撹拌した。次いで、ジメチルホルムアミドを真空下で除去し、2N水酸化ナトリウム(50mL)を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した(2×100mL)。水性層を、氷水浴中、5N塩酸でpH=3まで酸性化し、得られた固体を濾過して、1.3g(54%)の表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 199 (M−1) (HPLCカラム内に生じたボロン酸に対応する)。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.34 (s, 12H), 7.58 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.00 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 12.28 (brs, 1H).
中間体10
Figure 0005318785

4−クロロ−N−シクロプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
中間体9(294mg、1.04mmol)のジメチルホルムアミド溶液(3mL)に、シクロプロピルアミン(88μL、1.28mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(408μL、2.34mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(388mg、1.02mmol)を添加した。透明溶液を室温で1日撹拌した。次いで、ジメチルホルムアミドを蒸発させ、残渣を酢酸エチル(75mL)で処理した。この有機層を、重炭酸ナトリウム水溶液(4%)(100mL)、水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、油性残渣を得た。この油状物をヘキサン−ジエチルエーテル混合物で処理して、240mg(72%)の表題化合物を得た。
LRMS (m/z): 240 (M+1) (HPLCカラム内に生じたボロン酸に対応する)。
1H−NMR δ (DMSO−d6): 0.58 (m, 2H), 0.70 (m, 2H), 1.33 (s, 12H), 2.84 (m, 1H), 7.51 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.88 (d, J=8.3 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 8.59 (brs 1H).
中間体11
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
中間体9および10に記載の実験方法に従い、3−ヨード−4−メチル安息香酸から白色固体として得た。
LRMS (m/z): 302 (M+1).
中間体12
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
a)N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−ヨード−4−メチルベンズアミド
N−ヨードスクシンイミド(3.31g)を、トリフルオロメタンスルホン酸(15mL)中、3−フルオロ−4−メチル安息香酸(2.27g)の溶液に、0℃にて、3時間かけて少しずつ添加し、混合物を室温まで一晩温めた。反応混合物を氷/水中に注ぎ、沈殿を濾過により集め、水で濯いだ。固体を酢酸エチル中に溶解し、チオ硫酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。
得られた残渣を塩化チオニル(20mL)で処理し、100℃で2.5時間加熱した。過剰の塩化チオニルを真空下で除去し、残渣をジクロロメタン(20mL)中に溶解した。炭酸ナトリウム(3.7g)およびシクロプロピルアミン(1.9mL)を該溶液に添加し、混合物を室温にて72時間撹拌した。混合物を濾過し、残渣をジクロロメタンおよび酢酸エチルで濯いだ。合わせた濾液および洗浄液を真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン:酢酸エチル(10:1ないし5:1)で溶出して精製して、2.13g(45%)のN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−ヨード−4−メチルベンズアミドを得た。
b)N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
工程a)で得られた化合物(1.0g)、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’−オクタメチル−[2,2’]ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](1.2g)、酢酸カリウム(1.23g)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)錯体:ジクロロメタン(1:1)(154mg)を、ジメチルホルムアミド(38mL)中で混合し、110℃にて18時間加熱した。冷却した反応液を真空下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン:酢酸エチル(6:1)で溶出して精製して、表題化合物(710mg、57%収率)を得た。
LRMS (m/z): 320 (M+1).
中間体13
Figure 0005318785

N−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
中間体9および10の合成について記載の実験方法に従い、3−ヨード−4−メチル安息香酸から白色固体として得た。
LRMS (m/z): 316 (M+1).
中間体14
Figure 0005318785

3−(2−フルオロフェニル)−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
この化合物を、中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化2−フルオロベンゾイルから製造した(32%)。
LRMS (m/z): 339 (M+1).
中間体15
Figure 0005318785

3−(2,6−ジフルオロフェニル)−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
この化合物を、中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化2,6−ジフルオロベンゾイルから製造した(62%)。
LRMS (m/z): 358 (M+1).
中間体16
Figure 0005318785

3−(2,6−ジクロロフェニル)−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
この化合物を、中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化2,6−ジクロロベンゾイルから製造した(34%)。
LRMS (m/z): 390 (M+1).
中間体17
Figure 0005318785

7−ヨード−3−モルホリン−4−イル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
この化合物を、中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化モルホリン−4−カルボニルから製造した(51%)。
LRMS (m/z): 331 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 3.24−3.36 (m, 4H), 3.83−4.02 (m, 4H), 6.98 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.56 (d, J=7.4 Hz, 1H), 8.10 (d, J=0.8 Hz, 1H).
中間体18
Figure 0005318785

7−ヨード−3−ピロリジン−1−イル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
この化合物を、中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化ピロリジン−1−カルボニルから製造した(15%)。
LRMS (m/z): 315 (M+1).
中間体19
Figure 0005318785

3−tert−ブチル−6−フルオロ−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)2,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジン
ヘキサン中2.5Mのn−BuLi(4.9mL、12.25mmol)を、ジイソプロピルアミン(1.7mL、12.20mmol)のテトラヒドロフラン溶液(22mL)に、−20℃にて窒素雰囲気下で、10分かけて添加した。溶液を−20℃にて30分間撹拌し、次いで−78℃まで冷却した。2,5−ジフルオロピリジン(1.33g、11.5mmol)のテトラヒドロフラン溶液(3mL)を、30分かけて添加し、混合物を−78℃にて4時間撹拌した。その後、ヨウ素(3.20g、12.6mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を滴下し、混合物を−78℃にて1時間撹拌した。水(1mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)を添加し、温度を室温まで上昇させ、次いで、水(25mL)および亜硫酸水素ナトリウム水溶液40% p/v(3mL)を添加した。有機層を分離させ、水層をジエチルエーテルで抽出し(3×50mL)、合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、5%ジエチルエーテル)により精製して、表題化合物(1.35g、48%)を白色結晶固体として得た。
b)5−フルオロ−2−ヒドラジニル−4−ヨードピリジン
2,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジン(1.35g、5.602mmol)のエタノール溶液(7mL)を、ヒドラジン水和物(2.75mL)で処理し、混合物を50℃にて19時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、得られた固体を水で練和し、濾過し、より大量の水で濯ぎ、乾燥させて、表題化合物(0.57g、35%)を得て、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。
c)N’−(5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)ピバロヒドラジド
本化合物を、中間体2、工程aの合成について記載の実験方法に従い、5−フルオロ−2−ヒドラジニル−4−ヨードピリジンおよび塩化ピバロイルから褐色固体として得た(91%)。
d)3−tert−ブチル−6−フルオロ−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
中間体2、工程bの合成について記載の実験方法に従い、N’−(5−フルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)ピバロヒドラジドから褐色がかった固体として得た(53%)。
LRMS (m/z): 338 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.59 (s, 9H), 8.09 (s, 1H), 8.30 (d, J=6.0 Hz, 1H).
中間体20
Figure 0005318785

3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)2,3,5−トリフルオロ−4−ヨードピリジン
本化合物を、中間体19、工程aの合成について記載の実験方法に従い、2,3,5−トリフルオロピリジンから黄色がかった結晶固体として得た(84%)。
b)3,5−ジフルオロ−2−ヒドラジニル−4−ヨードピリジン
本化合物を、中間体1について記載の実験方法に従い、2,3,5−トリフルオロ−4−ヨードピリジンから橙色固体として得た(67%)。
c)N’−(3,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)ピバロヒドラジド
本化合物を、中間体2、工程aの合成について記載の実験方法に従い、2−ヒドラジニル−3,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジンおよび塩化ピバロイルから淡黄色固体として得た(85%)。
d) 3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
中間体2、工程bの合成について記載の実験方法に従い、N’−(3,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)ピバロヒドラジドから橙色固体として得た(82%)。
LRMS (m/z): 338 (M+1).
中間体21
Figure 0005318785

3−(3−クロロピリジン−4−イル)−7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)3−クロロ−N'−(4−ヨードピリジン−2−イル)イソニコチノヒドラジド
3−クロロイソニコチン酸(0.89g、5.48mmol)のアセトニトリル混合物(10mL)に、塩酸N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N’−エチルカルボジイミド(1.05g、5.50mmol)および1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−オール(0.84g、5.50mmol)を添加し、それを室温にて30分間撹拌した。中間体1(1.30g、5.30mmol)およびトリエチルアミン(0.78mL、5.6mmol)のアセトニトリル溶液(10mL)を15分間添加し、得られた混合物を室温にて1時間撹拌した。水(40mL)を添加し、沈殿を濾過し、水で濯ぎ、乾燥させて、表題化合物を黄色がかった固体(1.37g、68%)として得た。
LRMS (m/z): 375 (M+1).
b)3−(3−クロロピリジン−4−イル)−7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
テトラヒドロフラン(35mL)中、3−クロロ−N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)イソニコチノヒドラジド(1.53g、4.08mmol)およびポリマー担持トリフェニルホスフィン(2.83g、6.19mmol)の混合物に、トリメチルシリルアジド(0.82mL、6.20mmol)およびジエチルアゾジカルボキシレートの40%トルエン溶液(3.40mL、7.42mmol)を添加し、それを、室温にて2.5時間、オービタルスターラー中で撹拌した。混合物を濾過し、酢酸エチルで濯ぎ、減圧下で濃縮して、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン:イソプロピルアルコール(3:2)で溶出して精製し、表題化合物(0.80g、55%)を黄色がかった固体として得た。
LRMS (m/z): 357 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 7.17 (dd, J=6.0, 1.5 Hz, 1H), 7.59 (dd, J=6.0, 1.5 Hz, 1H), 7.66 (d, J=3.0 Hz, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.74 (d, J=3.0 Hz, 1H), 8.85 (s, 1H).
中間体22
Figure 0005318785

7−ヨード−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21の合成について記載の実験方法に従い、中間体1およびテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸から製造した(66%)。
LRMS (m/z): 330 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.97−2.02 (m, 1H), 2.15−2.28 (m, 2H), 3.26−3.36 (m, 1H), 3.58−3.66 (m, 2H), 4.12−4.18 (m, 1H), 7.05 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H).
中間体23
Figure 0005318785

[1−(7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−1−メチルエチル]アミン
本化合物を、中間体21の合成について記載の実験方法に従い、中間体1およびN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−2−メチルアラニンから製造した(32%)。
LRMS (m/z): 357 (M+1).
1H−NMR δ (DMSO−d6): 1.71 (s, 6H), 4.05−4.16 (m, 1H), 4.16−4.25 (m, 2H), 7.16 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.29 (t, J=7.6 Hz, 2H), 7.41 (t, J=7.4 Hz, 2H), 7.57−7.69 (m, 2H), 7.88 (d, J=7.7 Hz, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.23 (d, J=7.4 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H).
中間体24
Figure 0005318785

7−ヨード−3−(1−メトキシ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および2−メトキシ−2−メチルプロパン酸から製造した(7%)。
LRMS (m/z): 318 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.78 (s, 6H), 3.08 (s, 3H), 7.06 (dd, J=7.4, 2.8 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 8.12−8.38 (m, 1H).
中間体25
Figure 0005318785

3−シクロヘキシル−7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および塩化シクロヘキサンカルボニルから製造した(60%)。
LRMS (m/z): 328 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.31−1.66 (m, 4H), 1.71−2.18 (m, 6H), 2.87−3.09 (m, 1H), 7.01 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.68 (d, J=7.4 Hz, 1H), 8.2 (s, 1H).
中間体26
Figure 0005318785

7−ヨード−3−[(1S)−1−メトキシエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21の合成について記載の実験方法に従い、中間体1および(S)−2−メトキシプロピオン酸から製造した(50%)。
LRMS (m/z): 304 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.70 (d, J=9.0 Hz, 3H), 3.28 (s, 3H), 5.12 (q, J=9.0 Hz, 1H), 7.04 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.12 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H).
中間体27
Figure 0005318785

7−ヨード−3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21の合成について記載の実験方法に従い、中間体1およびトリフルオロ酢酸無水物から製造した(69%)。
LRMS (m/z): 314 (M+1).
中間体28
Figure 0005318785

7−ヨード−3−(ピロリジン−1−イルカルボニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)エチル[2−(4−ヨードピリジン−2−イル)ヒドラジノ](オキソ)アセテート
2−ヒドラジル−4−ヨードピリジン(2.00g、8.51mmol)のジクロロメタン溶液(30mL)に、アルゴン雰囲気下、ジイソプロピルエチルアミン(7.50mL、43.10mmol)を添加した。混合物を−78℃まで冷却し、エチル2−クロロ−2−オキソアセテート(1.00mL、8.95mmol)をゆっくり添加した。得られた混合物を−78℃で2時間撹拌し、次いで水を添加し、ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を水、塩水で洗浄し、乾燥させて、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによりヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出して精製し、表題化合物(0.68g、24%)を黄色固体として得た。
LRMS (m/z): 336 (M+1).
b)[2−(4−ヨードピリジン−2−イル)ヒドラジノ](オキソ)酢酸
エチル[2−(4−ヨードピリジン−2−イル)ヒドラジノ](オキソ)アセテート(0.15g、0.41mmol)のテトラヒドロフラン溶液(3.5mL)に、水酸化リチウム(0.030g、1.25mmol)の水溶液(1.5mL)を滴下した。得られた混合物を室温にて1時間撹拌した。水を添加し、それを2N塩酸でpH=3まで酸性化した。形成した沈殿を濾過し、水で濯ぎ、真空下で乾燥させて、表題化合物(0.20g、94%)を白色固体として得た。
LRMS (m/z): 308 (M+1).
c)N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルアセトヒドラジド
[2−(4−ヨードピリジン−2−イル)ヒドラジノ](オキソ)酢酸(0.64g、2.10mmol)のジメチルホルムアミド溶液(21mL)に、ジイソプロピルエチルアミン(1.65mL、9.47mmol)、ピロリジン(0.74mL、8.84mmol)および最後にHATU(2.40g、6.31mmol)を添加した。得られた混合物を、室温にてアルゴン雰囲気下で、18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、水を添加し、それを酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、シリカC18カートリッジの逆相クロマトグラフィーにより、水/アセトニトリル:メタノール(1:1)を100%水ないし100%アセトニトリル:メタノール(1:1)の勾配で用いて溶出して精製し、表題化合物(0.26g、30%)を白色固体として得た。
LRMS (m/z): 361 (M+1).
d)7−ヨード−3−(ピロリジン−1−イルカルボニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21、工程bの合成について記載の実験方法に従い、N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルアセトヒドラジドから製造した(90%)。
LRMS (m/z): 343 (M+1).
中間体29
Figure 0005318785

6,8−ジフルオロ−7−ヨード−3−(3−メチルピリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21の合成について記載の実験方法に従い、中間体20bおよび2−メチルニコチン酸から製造した(38%)。
LRMS (m/z): 373 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 2.50 (s, 3H), 7.38 (dd, J=7.7, 4.9 Hz, 1H), 7.59 (dd, J=1.9, 1.4 Hz, 1H), 7.79 (dd, J=7.7, 1.9 Hz, 1H), 8.77 (dd, J=4.9, 1.9 Hz, 1H).
中間体30
Figure 0005318785

3−(3−クロロピリジン−4−イル)−6,8−ジフルオロ−7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21の合成について記載の実験方法に従い、中間体20bおよび3−クロロイソニコチン酸から製造した(22%)。
LRMS (m/z): 393 (M+1).
中間体31
Figure 0005318785

6,8−ジフルオロ−7−ヨード−3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体2の合成について記載の実験方法に従い、中間体20bおよび塩化イソブチリル(isobutiryl)から製造した(76%)。
LRMS (m/z): 324 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.59 (dd, J=6.9, 2.2 Hz, 6H), 3.27−3.51 (m, 1H), 7.83 (s, 1H).
中間体32
Figure 0005318785

3−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)N’−(3,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボヒドラジド
本化合物を、中間体2、工程aについて記載の実験方法に従い、中間体20bおよび塩化シクロプロパンカルボニルからベージュ色固体として得た(59%)。
b)3−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
中間体21、工程bの合成について記載の実験方法に従い(トリフェニルホスフィンを、ポリマー担持トリフェニルホスフィンの代わりに用いた)、N’−(3,5−ジフルオロ−4−ヨードピリジン−2−イル)ピバロヒドラジドから白色固体として得た(82%)。
LRMS (m/z): 322 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.01−1.10 (m, 2H), 1.10−1.21 (m, 2H), 2.26−2.49 (m, 1H), 8.88 (s, 1H).
中間体33
Figure 0005318785

7−ヨード−3−[1−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)エチル2−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパノアート
エチル2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノアート(5.20mL、38.06mmol)のジクロロメタン溶液(100mL)に、連続してピリジン4−メチルベンゼンスルホネート(1.0g、3.80mmol)および3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(5.20ml、57.0mmol)を添加した。得られた混合物を室温にて一晩撹拌した。エチルエーテルを添加し(600mL)、得られた有機層を塩水で洗浄し(3×100ml)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(7.85g、95%)を得た。
b)2−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン酸
テトラヒドロフラン(2mL)およびメタノール(6mL)中、エチル2−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパノアート(0.5g、2.31mmol)の溶液に、水酸化リチウム(0.277g、11.56mmol)の水溶液(6mL)を添加した。得られた混合物を室温にて一晩撹拌した。有機溶媒を減圧下で除去し、得られた水層を2N塩酸を用いてpH=4まで酸性化した。形成した沈殿をエチルエーテルで抽出した(3×25mL)。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、表題化合物(0.42g、96%)を無色油状物として得た。
LRMS (m/z): 187 (M−1).
c)N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−2−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパノヒドラジド
2−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパン酸(1.3g、6.91mmol)および2−ヒドラジル(hydraziyl)−4−ヨードピリジン(1.95g、8.30mmol)のジメチルホルムアミド溶液(30mL)に、ジイソプロピルエチルアミン(2.7mL、15.33mmol)およびHATU(2.52g、6.63mmol)を添加した。得られた混合物を室温にてアルゴン雰囲気下で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、酢酸エチルを添加し、得られた有機層を水、重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカフラッシュクロマトグラフィーにより、ヘキサン/酢酸エチルを40%ないし80%の酢酸エチルの勾配で用いて溶出して精製し、表題化合物(0.317g、12%)を固体として得た。
LRMS (m/z): 405 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.41−1.64 (m, 10H), 1.70−1.98 (m, 2H), 3.37−3.63 (m, 1H), 3.99−4.22 (m, 1H), 4.70−4.88 (m, 1H), 6.55 (s, 1H), 7.06−7.19 (m, 2H), 7.82 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.74 (s, 1H).
d)7−ヨード−3−[1−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21、工程bの合成について記載の実験方法に従い、N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−2−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロパノヒドラジドから製造した(23%)。
LRMS (m/z): 388 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.35−1.51 (m, 6H), 1.83 (s, 3H), 1.88 (s, 3H), 3.22−3.38 (m, 1H), 3.65−3.87 (m, 1H), 4.43−4.60 (m, 1H), 7.01 (d, J=7.7 Hz, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.31 (d, J=7.4 Hz, 1H).
中間体34
Figure 0005318785

tert−ブチル[1−(6,8−ジフルオロ−7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−1−メチルエチル]−カルバメート
a)3,5−ジフルオロ−2−ヒドラジノピリジン
本化合物を、中間体19、工程bについて記載の実験方法に従い、2,3,5−トリフルオロピリジンから白色固体として得た(85%)。
b)tert−ブチル1−(2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)ヒドラジニル)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート
本化合物を、中間体21、工程aの合成について記載の実験方法に従い、3,5−ジフルオロ−2−ヒドラジノピリジンおよびN−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルアラニンから製造した(66%)。
c)tert−ブチル[1−(6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−1−メチルエチル]カルバメート
本化合物を、中間体21、工程bの合成について記載の実験方法に従い、tert−ブチル1−(2−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)ヒドラジニル)−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートから製造した(53%)。
d)tert−ブチル[1−(6,8−ジフルオロ−7−ヨード[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−1−メチルエチル]カルバメート
tert−ブチル[1−(6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−1−メチル−エチル]カルバメート(1.32g、4.23mmol)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)に、アルゴン雰囲気下、−78℃にて、LiHMDS(ヘキサン中1M、9.3mL、9.3mmol)をゆっくり添加した。それを−78℃にて45分間撹拌し、その後、ヨウ素(1.13g、4.44mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を滴下した。得られた混合物を−78℃にて2時間撹拌し、0℃まで温め、亜硫酸水素ナトリウム水溶液(10mL)および飽和塩化アンモニウム(10mL)で希釈した。それを室温まで温め、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカフラッシュクロマトグラフィーにより、ヘキサン/酢酸エチルを50%ないし83%の酢酸エチルの勾配で用いて溶出して精製し、表題化合物(0.979g、53%)を黄色固体として得た。
LRMS (m/z): 439 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 1.32 (brs, 9H), 1.91 (s, 6H), 4.03−4.51 (m, 1H), 8.36 (s, 1H).
中間体35
Figure 0005318785

7−ヨード−3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)3,3,3−トリフルオロ−N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノヒドラジド
本化合物を、中間体21、工程aの合成について記載の実験方法に従い、中間体1および3,3,3−トリフルオロ−2,2−ジメチルプロパン酸から製造した(81%)。
b)7−ヨード−3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21、工程bの合成について記載の実験方法に従い、3,3,3−トリフルオロ−N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロパノヒドラジドから製造した(80%)。
LRMS (m/z): 356 (M+1).
中間体36
Figure 0005318785

7−ヨード−3−ピリミジン−5−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)ピリミジン−5−カルボヒドラジド
本化合物を、中間体21、工程aの合成について記載の実験方法に従い、中間体1およびピリミジン−5−カルボン酸から製造した(61%)。
b)7−ヨード−3−ピリミジン−5−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21、工程bの合成について記載の実験方法に従い、N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)ピリミジン−5−カルボヒドラジドから製造した(61%)。
LRMS (m/z): 324 (M+1).
1H−NMR δ (DMSO−d6): 7.89 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.96−8.03 (m, 1H), 8.05−8.20 (m, 3H), 8.28 (s, 1H).
中間体37
Figure 0005318785

7−ヨード−3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
a)エチル1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボキシレート
オルトギ酸トリエチル(14mL、84.08mmol)中、エチル2−(ヒドロキシアミノ)−2−イミノアセテート(3g、22.71mmol)の懸濁液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.144mL、1.14mmol)を添加した。それを90分間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をクロロホルム中に溶解した。得られた有機層を2N塩酸(2×80mL)、4%重炭酸ナトリウム水溶液(1×80mL)および水(2×80mL)で洗浄し、それを無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(2.70g、79%)を黄色油状物として得た。
b)N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボヒドラジド
中間体1(4.30g、17.75mmol)のエタノール溶液(65mL)に、エチル1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボキシレート(2.66g、17.78mmol)のエタノール溶液(10mL)をアルゴン下で滴下した。それを室温にて8日間撹拌した。反応混合物を濾過し、得られた固体(1.05g、13%)を乾燥させ、さらなる精製なしに次工程で用いた。
c)7−ヨード−3−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン
本化合物を、中間体21、工程bの合成について記載の実験方法に従い、N’−(4−ヨードピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボヒドラジドから製造した(24%)。
LRMS (m/z): 314 (M+1).
実施例
実施例1
Figure 0005318785

3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
シュレンク管中に、中間体2(1.07g、3.56mmol)、中間体11(1.26g、4.18mmol)、炭酸セシウム(2M水溶液、5mL、10.0mmol)およびジオキサン(60mL)を入れた。混合物を、3回の真空アルゴンサイクルに付し、次いで[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体:ジクロロメタン(1:1)(168mg、0.206mmol)を添加し、混合物を同様にパージした。反応物を、95℃にて、アルゴン下で17時間撹拌した。次いで、粗反応物を酢酸エチルで洗浄しながらセライト(登録商標)を通して濾過した。この有機層を水および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、緑がかった油状物を得た。この油状物を酢酸エチル中に溶解し、2N塩酸で抽出した(3×200mL)。酸性の水層を、2N水酸化ナトリウム(620mL)で塩基性化し、ジクロロメタン(2×250mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、残渣を得て、それをシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより酢酸エチル/メタノール(10/0.5)を溶離剤として用いて精製し、表題化合物(922mg、74%)をオフホワイト色固体として得た。
LRMS (m/z): 349 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.64 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.64 (s, 9H), 2.37 (s, 3H), 2.93 (m, 1H), 6.39 (brs, 1H), 6.80 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.37 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.64−7.71 (m, 3H), 8.22 (d, J=7.2 Hz, 1H).
実施例2
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体3および中間体11から白色固体として得た(47%)。
LRMS (m/z): 335 (M+1).
1H−NMR δ(CDCl3): 0.65 (m, 2H), 0.88 (m, 2H), 1.57 (d, J=7.1 Hz, 6H), 2.35 (s, 3H), 2.93 (m, 1H), 3.42 (m, 1H), 6.51 (brs, 1H), 6.83 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.70 (m, 2H), 7.96 (d, J=7.6 Hz, 1H).
実施例3
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体4および中間体11から白色固体として得た(57%)。
LRMS (m/z): 333 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.60−0.70 (m, 2H), 0.82−0.95 (m, 2H), 1.16−1.32 (m, 4H), 2.02−2.17 (m, 1H), 2.39 (s, 3H), 2.85−3.02 (m, 1H), 6.49 (s, 1H), 6.87 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.36 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.66−7.74 (m, 2H), 8.15 (d, J=8.5 Hz, 1H).
実施例4
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−(1−メチルシクロプロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体5および中間体11から淡黄色固体として得た(26%)。
LRMS (m/z): 347 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.59−0.69 (m, 2H), 0.83−0.91 (m, 2H), 1.00 (m, 2H), 1.19−1.24 (m, 2H), 1.53 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 2.88−2.97 (m, 1H), 6.38 (brs, 1H), 6.86 (dd, J=7.0, 1.5 Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.60−7.62 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.71 (dd, J=7.0, 1.1 Hz, 1H), 8.21 (dd, J=7.0, 1.1 Hz, 1H).
実施例5
Figure 0005318785

3−(3−シクロブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体6および中間体11から白色固体として得た(75%)。
LRMS (m/z): 347 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.56−0.73 (m, 2H), 0.84−0.93 (m, 2H), 2.08−2.29 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.53−2.75 (m, 4H), 2.87−2.98 (m, 1H), 3.81−4.00 (m, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.80 (d, J=6.3 Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.71 (d, J= 7.7 Hz, 1H), 7.83 (d, J=6.3 Hz, 1H).
実施例6
Figure 0005318785

3−(3−(2−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体7および中間体11から淡黄色固体として得た(15%)。
LRMS (m/z): 403 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.56−0.70 (m, 2H), 0.82−0.93 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.85−2.97 (m, 1H), 6.45 (s, 1H), 6.87 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J=7.7Hz, 1H), 7.47−7.66 (m, 3H), 7.68−7.77 (m, 4H), 7.85 (d, J=7.1 Hz, 1H).
実施例7
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−(3−(シクロプロピルメチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体8および中間体11から黄色固体として得た(38%)。
LRMS (m/z): 362 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.21−0.37 (m, 2H), 0.45−0.61 (m, 4H), 0.66−0.74 (m, 2H), 1.14−1.33 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.79−2.93 (m, 1H), 3.28 (m, 2H), 6.79−6.89 (m, 1H), 7.40−7.44 (m, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.79 (d, J= 4.1 Hz, 1H), 8.20 (d, J=7.4 Hz, 1H), 8.47 (d, J=4.1 Hz, 1H).
実施例8
Figure 0005318785

3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体2および中間体13から白色固体として得た(52%)。
LRMS (m/z): 363 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.25−0.30 (m, 2H), 0.53−0.59 (m, 2H), 1.00−1.14 (m, 1H), 1.64 (s, 9H), 2.38 (s, 3H), 3.32 (dd, J=5.5 Hz, 7.0 Hz, 2H), 6.41 (brs, 1H), 6.81 (dd, J =3.0 Hz, 9.0 Hz, 1H), 7.38 (d, J =9.0 Hz, 1H), 7.66 (dd, J =1.1 Hz, 2.1, 1H), 7.72 (d, J =3.0 Hz, 1H), 7.75 (dd, J =3.0 Hz, 9Hz, 1H), 8.22 (dd, J =3.0 Hz, 9Hz, 1H).
実施例9
Figure 0005318785

3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体2および中間体12から白色固体として得た(49%)。
LRMS (m/z): 367 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.63−0.67 (m, 2H), 0.82−0.87 (m, 2H), 1.59 (s, 9H), 2.23 (s, 3H), 2.91−2.97 (m, 1H), 6.76 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.35 (brs, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.57 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.20 (d, J=6.0 Hz, 1H).
実施例10
Figure 0005318785

3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体2および中間体10から白色固体として得た(72%)。
LRMS (m/z): 369 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.65−0.70 (m, 2H), 0.83−0.87 (m, 2H), 1.57 (s, 9H), 2.92−2.97 (m, 1H), 6.89 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.50 (brs, 1H), 7.54 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.84 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 8.15 (d, J=6.0 Hz, 1H).
実施例11
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチル−ベンズアミド
本化合物を、実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体14および中間体11から製造した(22%)。
LRMS (m/z): 387 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.59−0.69 (m, 2H), 0.84−0.91 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.86−2.97 (m, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.89 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.31 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.34−7.46 (m, 2H), 7.56−7.65 (m, 1H), 7.69−7.75 (m, 3H), 7.88 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.96−8.03 (m, 1H).
実施例12
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジフルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
本化合物を、実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体15および中間体11から製造した(29%)。
LRMS (m/z): 405 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.55−0.69 (m, 2H), 0.82−0.94 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.84−2.97 (m, 1H), 6.49 (brs, 1H), 6.91 (dd, J=7.1, 1.4 Hz, 1H), 7.18 (t, J=7.8 Hz, 2H), 7.38 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.53−7.65 (m, 1H), 7.69−7.77 (m, 3H), 7.87 (d, J=8.0 Hz, 1H).
実施例13
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体16および中間体11から黄色がかった固体として得た(67%)。
LRMS (m/z): 437 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.53−0.67 (m, 2H), 0.75−0.90 (m, 2H), 2.30−2.42 (m, 3H), 2.80−2.94 (m, 1H), 6.66−6.77 (m, 1H), 6.82−6.93 (m, 1H), 7.33−7.41 (m, 1H), 7.46−7.59 (m, 3H), 7.61−7.82 (m, 4H).
実施例14
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体16および中間体12から淡黄色固体として得た(52%)。
LRMS (m/z): 455 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.56−0.65 (m, 2H), 0.77−0.88 (m, 2H), 2.23−2.34 (m, 3H), 2.78−2.93 (m, 1H), 6.86 (dd, J=7.0, 1.6 Hz, 2H), 6.89−6.95 (m, 1H), 7.52−7.56 (m, 2H), 7.56−7.59 (m, 1H), 7.59−7.64 (m, 1H), 7.66−7.69 (m, 1H), 7.69−7.73 (m, 1H).
実施例15
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−モルホリン−4−イル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体17および中間体11から白色固体として得た(62%)。
LRMS (m/z): 378 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.60−0.69 (m, 2H), 0.83−0.94 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.89−2.96 (m, 1H), 3.33−3.41 (m, 4H), 3.91−4.01 (m, 4H), 6.42 (s, 1H), 6.77 (dd, J=7.0, 1.5 Hz, 1H), 7.35 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.66 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.86 (d, J=7.0 Hz, 1H).
実施例16
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−ピロリジン−1−イル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体18および中間体11から黄色固体として得た(35%)。
LRMS (m/z): 362 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.64 (m, 2H), 0.84−0.93 (m, 2H), 2.03−2.12 (m, 4H), 2.35 (s, 3H), 2.87−2.96 (m, 1H), 3.60−3.69 (m, 4H), 6.41 (s, 1H), 6.64 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.42−7.43 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.66 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.94 (d, J=7.5 Hz, 1H).
実施例17
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−[3−(シクロプロピルメチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体8および中間体12から黄色固体として得た(38%)。
LRMS (m/z): 380 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.27−0.35 (m, 2H), 0.54−0.63 (m, 2H), 0.64−0.71 (m, 2H), 0.85−0.91 (m, 2H), 1.18−1.31 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.87−2.98 (m, 1H), 3.41 (d, J=7.0 Hz, 2H), 4.37−4.56 (m, 1H), 6.58 (d, J=7.0 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.49 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.73 (d, J=7.0 Hz, 1H).
実施例18
Figure 0005318785

3−(3−tert−ブチル−6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体16および中間体11から黄色固体として得た(59%)。
LRMS (m/z): 367 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.58−0.68 (m, 2H), 0.84−0.91 (m, 2H), 1.64 (s, 9H), 2.30 (s, 3H), 2.86−2.96 (m, 1H), 6.36 (s, 1H), 7.38 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.64 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.67 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.75 (dd, J=8.0, 2.0 Hz, 1H), 8.18 (d, J=7.0 Hz, 1H).
実施例19
Figure 0005318785

3−(3−tert−ブチル−6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体19および中間体12から白色固体として得た(48%)。
LRMS (m/z): 385 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.59−0.68 (m, 2H), 0.82−0.93 (m, 2H), 1.63 (s, 9H), 2.21 (s, 3H), 2.87−2.97 (m, 1H), 6.49 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.57 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.18 (d, J=8.0 Hz, 1H).
実施例20
Figure 0005318785

3−(3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体20および中間体11から白色固体として得た(22%)。
LRMS (m/z): 385 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.51−0.61 (m, 2H), 0.65−0.75 (m, 2H), 1.56 (s, 9H), 2.26 (s, 3H), 2.78−2.90 (m, 1H), 7.52 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.85 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.90 (dd, J=8.0, 2.0 Hz, 1H), 8.46 (d, J=4.0 Hz, 1H), 9.05 (d, J=4.0 Hz, 1H).
実施例21
Figure 0005318785

3−(3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体20および中間体12から白色固体として得た(23%)。
LRMS (m/z): 403 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.54−0.59 (m, 2H), 0.67−0.74 (m, 2H), 1.56 (s, 9H), 2.18 (s, 3H), 2.79−2.91 (m, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 8.55 (d, J=4.5 Hz, 1H), 9.07 (d, J=4.5 Hz, 1H).
実施例22
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−(6,8−ジフルオロ−3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体31および中間体12から淡ピンク色固体として得た(54%)。
LRMS (m/z): 389 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.54−0.60 (m, 2H), 0.68−0.74 (m, 2H), 1.41−1.44 (m, 6H), 2.17 (s, 3H), 2.79−2.89 (m, 1H), 3.52−3.63 (m, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.79 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.56 (d, J=4.5 Hz, 1H), 8.95 (d, J=4.5 Hz, 1H).
実施例23
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体32および中間体12から白色固体として得た(59%)。
LRMS (m/z): 387 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.54−0.59 (m, 2H), 0.67−0.74 (m, 2H), 1.05−1.12 (m, 2H), 1.21−1.30 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.40−2.55 (m, 2H), 2.80−2.90 (m, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.79 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 9.02 (s, 1H).
実施例24
Figure 0005318785

3−(3−(2−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体7および中間体12からオフホワイト色固体として得た(46%)。
LRMS (m/z): 421 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.61−0.65 (m, 2H), 0.84−0.94 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.87−2.94 (m, 1H), 6.55 (brs, 1H), 7.50−7.65 (m, 6H), 7.71−7.73 (m, 2H), 7.85 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例25
Figure 0005318785

3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体30および中間体12から白色固体として得た(32%)。
LRMS (m/z): 458 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.55−0.64 (m, 2H), 0.77−0.89 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 2.82−2.90 (m, 1H), 6.93 (brs, 1H), 7.62−7.66 (m, 3H), 7.83 (d, J=3.0 Hz, 1H), 8.77 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.90 (s, 1H).
実施例26
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−[6,8−ジフルオロ−3−(2−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体29および中間体12から白色固体として得た(27%)。
LRMS (m/z): 437 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.59−0.64 (m, 2H), 0.84−0.91 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 2.85−2.94 (m, 1H), 6.46−6.51 (brs, 1H), 7.40 (dd, J=6.0, 3.0 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.73 (dd, J=6.0, 3.0 Hz, 1H), 7.83 (dd, J=6.0, 3.0 Hz, 1H), 8.79 (dd, J=6.0, 3.0 Hz, 1H).
実施例27
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体4および中間体12から白色固体として得た(84%)。
LRMS (m/z): 351 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.60−0.69 (m, 2H), 0.84−0.93 (m, 2H), 1.17−1.29 (m, 4H), 2.02−2.16 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.87−2.97 (m, 1H), 6.50 (brs, 1H), 6.83 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.49−7.53 (m, 2H), 7.58 (s, 1H), 8.16 (d, J=7.0 Hz, 1H).
実施例28
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体3および中間体12から白色固体として得た(75%)。
LRMS (m/z): 353 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.62−0.67 (m, 2H), 0.86−0.92 (m, 2H), 1.57 (d, J=6.0 Hz, 6H), 2.25 (s, 3H), 2.88−2.97 (m, 1H), 3.38−3.52 (m, 1H), 6.48 (brs, 1H), 6.81 (dd, J=9.0, 1.5 Hz, 1H), 7.48−7.52 (m, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.97 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例29
Figure 0005318785

3−(3−シクロブチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体6および中間体12から白色固体として得た(73%)。
LRMS (m/z): 365 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.60−0.70 (m, 2H), 0.84−0.94 (m, 2H), 1.19−1.26 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.52−2.75 (m, 6H), 3.84−3.96 (m, 1H), 6.48 (brs, 1H), 6.78 (d, J= 6.0 Hz, 1H), 7.48−7.52 (m, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.84 (d, J= 9.0 Hz, 1H).
実施例30
Figure 0005318785

3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体30および中間体11からオフホワイト色固体として得た(83%)。
LRMS (m/z): 404 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.61−0.67 (m, 2H), 0.86−0.92 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.88−2.97 (m, 1H), 6.36 (brs, 1H), 6.97 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.39 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.69−7.76 (m, 3H), 7.81 (s, 1H), 7.90 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.76 (d, J=7.0 Hz, 1H).
実施例31
Figure 0005318785

3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体30および中間体12から白色固体として得た(57%)。
LRMS (m/z): 422 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.62−0.67 (m, 2H), 0.87−0.93 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.86−2.97 (m, 1H), 6.34 (brs, 1H), 6.95 (dd, J=7.0, 1.5 Hz, 1H), 7.50−7.53 (m, 2H), 7.72 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.82 (t, J=1.5 Hz, 1H), 7.92 (dd, J=7.0, 1.5 Hz, 1H), 8.77 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.89 (s, 1H).
実施例32
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体22および中間体11から白色固体として得た(94%)。
LRMS (m/z): 377 (M+1).
1H−NMR δ (CD3OD): 0.61−0.66 (m, 2H), 0.77−0.84 (m, 2H), 2.02−2.15 (m, 4H), 2.81−2.90 (m, 1H), 3.57−3.77 (m, 3H), 4.11 (d, J=12 Hz, 2H), 7.08 (d, J=6.0 Hz, 2H), 7.44 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.78 (d, J=9.0 Hz, 1H), 8.52 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例33
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体22および中間体12からベージュ色固体として得た(87%)。
LRMS (m/z): 395 (M+1).
1H−NMR δ (CD3OD): 0.62−0.68 (m, 2H), 0.78−0.87 (m, 2H), 2.03−2.16 (m, 4H), 2.30 (s, 3H), 2.82−2.93 (m, 1H), 3.56−3.79 (m, 3H), 4.10−4.14 (m, 2H), 7.07−7.13 (m, 1H), 7.59−7.74 (m, 3H), 8.54−8.59 (m, 1H).
実施例34
Figure 0005318785

3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体23および中間体11からオフホワイト色固体として得た(45%)。
LRMS (m/z): 350 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.61−0.67 (m, 2H), 0.85−0.92 (m, 2H), 1.80 (s, 6H), 2.36 (s, 3H), 2.87−2.98 (m, 1H), 6.44 (brs, 1H), 6.75 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.36 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.69 (d, J=9.0 Hz, 1H), 9.05 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例35
Figure 0005318785

3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体23および中間体12からベージュ色固体として得た(45%)。
LRMS (m/z): 367 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.62−0.67 (m, 2H), 0.86−0.92 (m, 2H), 1.80 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.87−2.96 (m, 1H), 6.40 (brs, 1H), 6.73 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.50 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 9.03 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例36
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−[3−(1−メトキシ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体24および中間体12からオフホワイト色固体として得た(40%)。
LRMS (m/z): 383 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.61−0.67 (m, 2H), 0.86−0.92 (m, 2H), 1.84 (s, 6H), 2.28 (s, 3H), 2.87−2.95 (m, 1H), 3.14 (s, 3H), 6.34 (bs, 1H), 6.82 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.51 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 8.57 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例37
Figure 0005318785

3−(3−シクロヘキシル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体25および中間体12からオフホワイト色固体として得た(76%)。
LRMS (m/z): 393 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.61−0.68 (m, 2H), 0.86−0.92 (m, 2H), 1.40−1.54 (m, 2H), 1.79−2.03 (m, 6H), 2.11−2.16 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.88−2.96 (m, 1H), 2.99−3.15 (m, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.78 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.50 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.99 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例38
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−{3−[(1S)−1−メトキシエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体26および中間体11から白色固体として得た(34%)。
LRMS (m/z): 351 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.61−0.66 (m, 2H), 0.86−0.92 (m, 2H), 1.65 (s, 3H), 1.77 (d, J=6.0 Hz, 3H), 2.37 (s, 3H), 2.88−2.98 (m, 1H), 3.34 (s, 3H), 5.18 (q, J=6.0 Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.83 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.37 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.70 (d, J=6.0 Hz, 1H), 8.40 (d, J=6.0 Hz, 1H).
実施例39
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1S)−1−メトキシエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体26および中間体12から白色固体として得た(38%)。
LRMS (m/z): 351 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.62−0.67 (m, 2H), 0.85−0.92 (m, 2H), 1.68 (s, 3H), 1.77 (d, J=6.0 Hz, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.88−2.97 (m, 1H), 3.34 (s, 3H), 5.17 (q, J=6.0 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.80 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.52 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 8.41 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例40
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体27および中間体12からベージュ色固体として得た(50%)。
LRMS (m/z): 421 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.61−0.69 (m, 2H), 0.84−0.95 (m, 2H), 1.93 (s, 6H), 2.28 (s, 3H), 2.88−2.98 (m, 1H), 6.33 (s, 1H), 6.85 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.52 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 8.32 (d, J=6.0 Hz, 1H).
実施例41
Figure 0005318785

3−{3−[1−(アセチルアミノ)−1−メチルエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例35(0.20g、0.55mmol)のジクロロメタン溶液(3mL)に、アルゴン雰囲気下、トリエチルアミン(0.15mL、0.73mmol)および無水酢酸(0.078mL、0.82mmol)を添加した。反応混合物を5時間撹拌し、水および飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、ジクロロメタンで抽出し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗物質を、C18カートリッジの逆相クロマトグラフィーにより、水/アセトニトリル:メタノール(1:1)を100%水ないし100%アセトニトリル:メタノール(1:1)の勾配で用いて溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(47%)。
LRMS (m/z): 410 (M+1).
1H−NMR δ (CD3OD): 0.61−0.66 (m, 2H), 0.78−0.84 (m, 2H), 1.87 (s, 6H), 1.96 (s, 3H), 2.29 (s, 3H), 2.82−2.89 (m, 1H), 7.05 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.61 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 8.51 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例42
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(ピロリジン−1−イルカルボニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体28および中間体12から白色固体として得た(30%)。
LRMS (m/z): 408 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.62−0.68 (m, 2H), 0.86−0.93 (m, 2H), 1.97−2.14 (m, 4H), 2.26 (s, 3H), 2.89−2.96 (m, 1H), 3.79 (t, J=7.0 Hz, 2H), 4.31 (t, J=7.0 Hz, 2H), 6.30−6.36 (brs, 1H), 6.96 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.52 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 9.44 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例43
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−{3−[1−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例35(0.27g、0.73mmol)のジクロロエタン溶液(3mL)に、アルゴン雰囲気下、ホルムアルデヒド(0.067mL、0.89mmol)、次いでナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.28g、1.28mmol)を添加し、得られた混合物を、室温にて2時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、それを酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。得られた粗物質を、C18カートリッジの逆相クロマトグラフィーにより、水/アセトニトリル:メタノール(1:1)を100%水ないし100%アセトニトリル:メタノール(1:1)の勾配で用いて溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(39%)。
LRMS (m/z): 396 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.60−0.67 (m, 2H), 0.85−0.92 (m, 2H), 1.63 (s, 6H), 2.22 (s, 6H), 2.27 (s, 3H), 2.88−2.97 (m, 1H), 6.59 (brs, 1H), 6.72 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.53 (d, J=9.0 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H), 8.96 (d, J=9.0 Hz, 1H).
実施例44
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(3−{1−メチル−1−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
実施例35(0.20g、0.54mmol)のジクロロメタン溶液(5mL)に、アルゴン雰囲気下、トリエチルアミン(0.152mL、1.09mmol)および塩化メタンスルホニル(0.063mL、0.82mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。さらにトリエチルアミン(0.152mL、1.09mmol)および塩化メタンスルホニル(0.063mL、0.82mmol)を添加し、混合物を室温にてさらに一晩撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(1mL)および水(2mL)で洗浄した。有機層を分離し、水層を濃縮して、C18カートリッジの逆相クロマトグラフィーにより、水/アセトニトリル:メタノール(1:1)を100%水ないし100%アセトニトリル:メタノール(1:1)の勾配で用いて溶出して精製し、表題化合物を白色固体として得た(17%)。
LRMS (m/z): 446 (M+1).
1H−NMR δ (CD3OD): 0.54−0.71 (m, 2H), 0.72−0.86 (m, J=5.8 Hz, 2H), 1.96 (s, 6H), 2.30 (s, 3H), 2.85 (brs, 1H), 3.06 (s, 3H), 7.04−7.17 (m, 1H), 7.54−7.82 (m, 3H), 8.85 (brs, 1H).
実施例45
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
a)N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−{3−[1−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体33および中間体12から固体として得た(42%)。
LRMS (m/z): 453 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.57−0.75 (m, 2H), 0.79−0.96 (m, 2H), 1.38−1.66 (m, 6H), 1.84 (s, 3H), 1.91 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.79−3.04 (m, 1H), 3.22−3.45 (m, 1H), 3.74−3.93 (m, 1H), 4.46−4.61 (m, 1H), 6.68−6.88 (m, 2H), 7.43−7.57 (m, 2H), 7.60 (s, 1H), 8.59 (d, J=7.4 Hz, 1H).
b)N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−{3−[1−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}ベンズアミド(0.065g、0.14mmol)のメタノール溶液(1mL)に、4−メチルベンゼンスルホン酸水和物(0.010mg、0.06mmol)を添加した。反応混合物を室温にて5時間撹拌し、溶媒を減圧下にて濃縮し、得られた油状物を酢酸エチル中に溶解した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液および塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗物質をジエチルエーテルで処理して表題化合物を固体として得た(78%)。
LRMS (m/z): 369 (M+1).
1H−NMR δ (CD3OD): 0.51−0.66 (m, 2H), 0.69−0.85 (m, 2H), 1.76 (s, 6H), 2.30 (s, 3H), 2.81−2.99 (m, 1H), 5.96 (s, 1H), 7.09 (d, J=9.1 Hz, 1H), 7.66−7.77 (m, 2H), 7.85 (s, 1H), 8.59 (d, J=3.9 Hz, 1H), 8.84 (d, J=7.1 Hz, 1H).
実施例46
Figure 0005318785

3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
a)tert−ブチル[1−(7−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−3−フルオロ−2−メチルフェニル}−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−1−メチルエチル]カルバメート
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体34および中間体12から白色固体として得た(40%)。
LRMS (m/z): 468 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.52−0.60 (m, 2H), 0.65−0.75 (m, 2H), 1.21 (brs, 9H), 1.73 (d, J=3.6 Hz, 6H), 2.13 (s, 3H), 2.74−2.91 (m, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.80 (d, J=10.4 Hz, 1H), 8.57 (d, J=3.9 Hz, 1H), 8.76 (d, J=4.1 Hz, 1H).
b)3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロ−プロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
tert−ブチル[1−(7−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−3−フルオロ−2−メチル−フェニル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−1−メチルエチル]カルバメート(0.160g、0.28mmol)のテトラヒドロフラン溶液(2.5mL)に、濃塩酸(2.5mL)を添加した。反応混合物を室温にて90分間撹拌し、それを炭酸カリウム水溶液で塩基性pHまで中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を相分離器で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカC18クロマトグラフィーにより、アセトニトリル/水を5%ないし70%のアセトニトリルで用いて溶出して精製し、表題化合物(0.114g、41%)を黄色固体として得た。
LRMS (m/z): 404 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.69 (brs, 2H), 0.91 (brs, 2H), 1.83 (s, 6H), 2.23 (s, 3H), 2.96 (brs, 1H), 7.09 (brs, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.68 (d, J=9.6 Hz, 1H), 9.13 (s, 1H).
実施例47
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−{3−[1−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル]−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]ピリジン−7−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
ジクロロエタン(3mL)中、実施例46(0.129g、0.32mmol)の懸濁液に、パラホルムアルデヒド(0.052mL、0.69mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.170g、0.8mmol)を連続して添加した。反応混合物を室温にて2.5時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加し、それを酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカC18クロマトグラフィーにより、アセトニトリル:メタノール(1:1)/水を0%ないし100%のアセトニトリル:メタノール(1:1)の勾配で用いて溶出して精製し、表題化合物(0.134g、54%)を白色固体として得た。
LRMS (m/z): 432 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.52−0.70 (m, 2H), 0.79−0.97 (m, 2H), 1.63 (d, J=4.9 Hz, 6H), 2.11−2.29 (m, 9H), 2.77−3.02 (m, 1H), 6.61 (brs, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.61 (d, J=9.9 Hz, 1H), 8.88−8.99 (m, 1H).
実施例48
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(1−メチルシクロプロピル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体5および中間体12からベージュ色固体として得た(70%)。
LRMS (m/z): 401 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.55−0.71 (m, 2H), 0.80−0.95 (m, 2H), 0.96−1.07 (m, 2H), 1.14−1.31 (m, 2H), 1.55 (s, 3H), 2.26 (s, 3H), 2.84−3.00 (m, 1H), 6.46 (brs, 1H), 6.84 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.40−7.56 (m, 2H), 7.60 (s, 1H), 8.22 (d, J=7.1 Hz, 1H).
実施例49
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体35および中間体12からベージュ色固体として得た(50%)。
LRMS (m/z): 421 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.63 (brs, 2H), 0.80−0.96 (m, 2H), 1.93 (s, 6H), 2.27 (s, 3H), 2.81−2.99 (m, 1H), 6.33 (brs, 1H), 6.85 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.41−7.56 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 8.32 (d, J=7.4 Hz, 1H).
実施例50
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−ピリミジン−5−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体36および中間体11から固体として得た(22%)。
LRMS (m/z): 371 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.54−0.73 (m, 2H), 0.80−0.99 (m, 2H), 2.37 (s, 3H), 2.80−3.05 (m, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.03 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.65−7.85 (m, 3H), 8.33 (d, J=7.1 Hz, 1H), 9.31 (s, 2H), 9.40 (s, 1H).
実施例51
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体27および中間体11からベージュ色固体として得た(22%)。
LRMS (m/z): 361 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.64 (brs, 2H), 0.86 (brs, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.91 (brs, 1H), 6.74 (brs, 2H), 7.11 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.37 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.68−7.88 (m, 2H), 8.27 (d, J=6.6 Hz, 1H).
実施例52
Figure 0005318785

N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(3−ピリミジン−5−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体36および中間体12から固体として得た(34%)。
LRMS (m/z): 389 (M+1).
1H−NMR δ (CDCl3): 0.57−0.76 (m, 2H), 0.81−1.00 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 2.81−3.05 (m, 1H), 6.39 (s, 1H), 7.00 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.44−7.63 (m, 2H), 7.80 (s, 1H), 8.33 (d, J=7.4 Hz, 1H), 9.32 (s, 2H), 9.42 (s, 1H).
実施例53
Figure 0005318785

7−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−3−フルオロ−2−メチルフェニル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−カルボキサミド
実施例1の合成について記載の実験方法に従い、中間体37および中間体12から白色固体として得た(20%)。
LRMS (m/z): 354 (M+1).
1H−NMR δ (DMSO−d6): 0.46−0.62 (m, 2H), 0.64−0.79 (m, 2H), 2.25 (s, 3H), 2.86 (brs, 1H), 7.28 (d, J=7.1 Hz, 1H), 7.61−7.82 (m, 2H), 8.03 (s, 2H), 8.55 (brs, 2H), 9.27 (d, J=7.1 Hz, 1H).

Claims (16)

  1. 式(I)
    Figure 0005318785

    [式中、
    は、C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキル、および−(CH(1−3)−C3−7シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、水素原子およびハロゲン原子からなる群から選択され、
    は、メチル基およびハロゲン原子からなる群から選択され、
    Lは、直接結合、−(CR(1−2)−、−CO−、−S−、−O−、−(CR(0−1)−NH−CO−、−CO−NH−(CR(0−1)−、−(CR(0−1)−NH−SO−、−(CR(0−1)−N(R)−および−N(R)−(CR(0−1)−からなる群から選択され;ここで、R、RおよびRは、独立して、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択され、
    は、水素原子、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ基、フッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル基、フッ素原子またはC1−4アルキル基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル、トリフルオロメチルおよびジフルオロメチルから選択される基で置換されていてもよいC5−14アリール基、またはN、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む5ないし14員のヘテロアリール基(該ヘテロアリール基は、ハロゲン原子、またはC1−4アルキル、トリフルオロメチルおよびジフルオロメチルから選択される基で置換されていてもよい);または、N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む3ないし7員のヘテロ環式基(該ヘテロ環式基は、C1−4アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選択され;そして、
    およびYは、独立して、水素原子、フッ素および塩素原子からなる群から選択される。]
    で示される化合物、ならびにその薬学的に許容される塩およびN−オキシド。
  2. −L−Rが、窒素原子を介してトリアゾロ環の炭素原子に結合した飽和窒素含有3−7員ヘテロ環式環であり、ここで、3−7員ヘテロ環式環が、1または2個の窒素原子および0または1個の酸素原子を含み、所望によりC1−4アルキル基で置換されていてよい、請求項1記載の化合物。
  3. が、C1−4アルキル基、C3−7シクロアルキルおよび−(CH(1−3)−C3−7シクロアルキルからなる群から選択され、
    が、水素原子およびハロゲン原子からなる群から選択され、
    が、メチル基およびハロゲン原子からなる群から選択され、
    Lが、−(CH(0−2)−、−S−、−O−および−NR−(CH0−1−〔ここで、Rは、水素原子およびC1−4アルキル基からなる群から選択される〕からなる群から選択され、
    が、水素原子、所望によりフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル基、所望によりフッ素原子またはC1−4アルキル基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、所望によりハロゲン原子、またはC1−4アルキル、トリフルオロメチルおよびジフルオロメチルから選択される基で置換されていてもよいC5−14アリール基、またはN、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む5ないし14員のヘテロアリール基(ここで、該ヘテロアリール基は、所望によりハロゲン原子、またはC1−4アルキル、トリフルオロメチルおよびジフルオロメチルから選択される基で置換されていてもよい)から選択されるか、
    または、−L−Rが、窒素原子を介してトリアゾロ環の炭素原子に結合した飽和窒素含有3−7員ヘテロ環式環(ここで、該3−7員ヘテロ環式環は、1または2個の窒素原子および0または1個の酸素原子を含み、所望によりC1−4アルキル基で置換されていてもよい)であり、
    そして、YおよびYが、独立して、水素原子、フッ素および塩素原子からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  4. が、C3−6シクロアルキルおよび−(CH(1−3)−C3−6シクロアルキルからなる群から選択される、請求項1ないし3の何れか一項記載の化合物。
  5. がC3−4シクロアルキルである、請求項4記載の化合物。
  6. が、水素原子またはフッ素原子である、請求項1ないし5のいずれか一項記載の化合物。
  7. がメチル基である、請求項1ないし6のいずれか一項記載の化合物。
  8. Lが直接結合であり、Rが、C1−4アルキル基、所望によりメチル基で置換されていてもよいC3−6シクロアルキル、および所望によりハロゲン原子で置換されていてもよいC5−6アリール基からなる群から選択される、請求項1および3ないし7のいずれか一項記載の化合物。
  9. が、分枝鎖C3−4アルキル基、および所望により塩素またはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル基からなる群から選択される、請求項8記載の化合物。
  10. およびYが、独立して、水素原子およびフッ素原子からなる群から選択される、請求項1ないし9のいずれか一項記載の化合物。
  11. が、シクロプロピル基であり、Rが、水素原子およびフッ素原子から選択され、Rが、メチル基であり、Lが直接結合であり、Rが、分枝鎖C3−4アルキル基、および所望により塩素もしくはフッ素原子で置換されていてもよいフェニル基からなる群から選択され、そしてYおよびYが、独立して、水素原子およびフッ素原子から選択される、請求項1および3−10のいずれか一項記載の化合物。
  12. 3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−(3−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−(1−メチルシクロプロピル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
    3−(3−シクロブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
    3−(3−(2−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−(3−(シクロプロピルメチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
    3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−4−メチルベンズアミド
    3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    3−(3−tert−ブチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−クロロ−N−シクロプロピルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチル−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジフルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−[3−(2,6−ジクロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−モルホリン−4−イル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−ピロリジン−1−イル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−[3−(シクロプロピルメチルアミノ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    3−(3−tert−ブチル−6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
    3−(3−tert−ブチル−6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    3−(3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
    3−(3−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−(6,8−ジフルオロ−3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    3−(3−(2−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−[6,8−ジフルオロ−3−(2−メチルピリジン−3−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−(3−シクロプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(3−イソプロピル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−4−メチルベンズアミド
    3−(3−シクロブチル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
    3−[3−(3−クロロピリジン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
    3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミド
    3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−[3−(1−メトキシ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    3−(3−シクロヘキシル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−{3−[(1S)−1−メトキシエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{3−[(1S)−1−メトキシエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
    3−{3−[1−(アセチルアミノ)−1−メチルエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(ピロリジン−1−イルカルボニル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−{3−[1−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(3−{1−メチル−1−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−4−メチルベンズアミド
    3−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−{3−[1−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル]−6,8−ジフルオロ[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]ピリジン−7−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(1−メチルシクロプロピル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチル)[1,2,4]トリアゾロ−[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−(3−ピリミジン−5−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
    N−シクロプロピル−4−メチル−3−[3−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル]ベンズアミド
    N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(3−ピリミジン−5−イル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド
    7−{5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]−3−フルオロ−2−メチルフェニル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−カルボキサミド
    のうち1個である、請求項1記載の化合物。
  13. ヒトまたは動物体の処置に用いるための、請求項1ないし12のいずれか一項記載の化合物。
  14. 請求項1ないし12のいずれか一項記載の化合物を薬学的に許容される希釈剤または担体と混合して含む、医薬組成物。
  15. リウマチ性関節炎、虚血再かん流傷害、局所的脳虚血、急性冠血管症候群、COPD、クローン病、過敏性腸症候群、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、アルツハイマー病、リウマチ性脊椎炎、乾癬、アテローム性動脈硬化症、骨関節症および多発性骨髄腫から選択される病的状態または疾患の処置のための医薬の製造における、請求項1ないし12のいずれか一項記載の化合物の使用。
  16. ヒトまたは動物体の処置における同時、個別または連続使用のための、
    (i)請求項1ないし12のいずれか一項記載の化合物;および
    (ii)(1)M3ムスカリン受容体のアンタゴニスト、(2)β2−アゴニスト、(3)PDE4阻害剤、(4)コルチコステロイド、(5)ロイコトリエンD4アンタゴニスト、(6)egfr−キナーゼの阻害剤、(7)A2Bアデノシン受容体のアンタゴニスト、(8)NK1受容体アゴニスト、(9)CRTh2アンタゴニスト、(10)sykキナーゼ阻害剤、(11)CCR3アンタゴニスト、(12)VLA−4アンタゴニスト、および(13)DMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬)から選択される別の化合物
    を含む、医薬用組合せ製品。
JP2009552107A 2007-03-02 2008-02-29 新規3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体 Expired - Fee Related JP5318785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200700565 2007-03-02
ES200700565A ES2320955B1 (es) 2007-03-02 2007-03-02 Nuevos derivados de 3-((1,2,4)triazolo(4,3-a)piridin-7-il)benzamida.
PCT/EP2008/001616 WO2008107125A1 (en) 2007-03-02 2008-02-29 New 3-([1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-7-yl)benzamide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520245A JP2010520245A (ja) 2010-06-10
JP5318785B2 true JP5318785B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=38610969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552107A Expired - Fee Related JP5318785B2 (ja) 2007-03-02 2008-02-29 新規3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8258122B2 (ja)
EP (1) EP2118100A1 (ja)
JP (1) JP5318785B2 (ja)
KR (1) KR20090115978A (ja)
CN (1) CN101679413B (ja)
AR (1) AR065556A1 (ja)
AU (1) AU2008224179A1 (ja)
CA (1) CA2682756A1 (ja)
CL (1) CL2008000612A1 (ja)
CO (1) CO6220952A2 (ja)
EC (1) ECSP099662A (ja)
ES (1) ES2320955B1 (ja)
NZ (1) NZ579917A (ja)
PE (1) PE20081800A1 (ja)
RU (1) RU2009136299A (ja)
TW (1) TW200900062A (ja)
UY (1) UY30942A1 (ja)
WO (1) WO2008107125A1 (ja)
ZA (1) ZA200906736B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0420722D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
TWI417095B (zh) 2006-03-15 2013-12-01 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途
ES2301380B1 (es) 2006-08-09 2009-06-08 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 1,7-naftiridina.
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
ES2329639B1 (es) 2007-04-26 2010-09-23 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 4,8-difenilpoliazanaftaleno.
TWI445532B (zh) 2007-09-14 2014-07-21 Janssen Pharmaceuticals Inc 1’,3’-二取代-4-苯基-3,4,5,6-四氫-2h,1’h-〔1,4’〕聯吡啶基-2’-酮化物
JP5433579B2 (ja) 2007-09-14 2014-03-05 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1,3−二置換−4−フェニル−1h−ピリジン−2−オン
TW200922566A (en) 2007-09-14 2009-06-01 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1,3 disubstituted 4-(aryl-X-phenyl)-1H-pyridin-2-ones
ES2637794T3 (es) 2007-11-14 2017-10-17 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de imidazo[1,2-A]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores MGLUR2
EP2108641A1 (en) 2008-04-11 2009-10-14 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted spiro[cycloalkyl-1,3'-indo]-2'(1'H)-one derivatives and their use as p38 mitogen-activated kinase inhibitors
EP2113503A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-04 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted indolin-2-one derivatives and their use as p39 mitogen-activated kinase inhibitors
CA2735764C (en) 2008-09-02 2016-06-14 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
ES2466341T3 (es) 2008-10-16 2014-06-10 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de indol y benzomorfolina como moduladores de receptores de glutamato metabotrópicos
WO2010060589A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
SG176018A1 (en) 2009-05-12 2011-12-29 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
MX2011011964A (es) 2009-05-12 2012-02-23 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,3-triazolo[4,3-a]piridina y su uso para el tratamiento o prevencion de trastornos neurologicos y psiquiatricos.
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
EP2322176A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-18 Almirall, S.A. New 7-phenyl-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-3(2H)-one derivatives
PL2649069T3 (pl) 2010-11-08 2016-01-29 Janssen Pharmaceuticals Inc Pochodne 1,2,4-triazolo[4,3-a]pirydyny i ich zastosowanie jako dodatnich allosterycznych modulatorów receptorów mGluR2
JP5852666B2 (ja) 2010-11-08 2016-02-03 ジヤンセン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのそれらの使用
ES2536433T3 (es) 2010-11-08 2015-05-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
SG10201604656YA (en) * 2011-12-09 2016-07-28 Chiesi Farma Spa Kinase inhibitors
CN102746252A (zh) * 2012-06-14 2012-10-24 盛世泰科生物医药技术(苏州)有限公司 一种3-氯-1,2,4-恶二唑的合成方法
US9738636B2 (en) 2012-09-28 2017-08-22 Vanderbilt University Fused heterocyclic compounds as selective BMP inhibitors
NO2953942T3 (ja) 2013-02-06 2018-03-24
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
UA127921C2 (uk) 2014-01-21 2024-02-14 Янссен Фармацевтика Нв Комбінації, які містять позитивні алостеричні модулятори або ортостеричні агоністи метаботропного глутаматергічного рецептора 2 підтипу, та їх застосування
DK3096790T3 (da) 2014-01-21 2019-10-07 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinationer omfattende positive allosteriske modulatorer eller orthosteriske agonister af metabotrop glutamaterg subtype 2-receptor og anvendelse af disse
GB201511382D0 (en) 2015-06-29 2015-08-12 Imp Innovations Ltd Novel compounds and their use in therapy
KR102549952B1 (ko) 2017-02-13 2023-06-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 키나제 억제제로서의 아미노트리아졸로피리딘
KR20200043439A (ko) 2017-08-22 2020-04-27 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 치료 헤테로시클릭 화합물
WO2019178383A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Vanderbilt University Inhibition of bmp signaling, compounds, compositions and uses thereof
CN108299426B (zh) * 2018-03-20 2020-09-04 宝鸡文理学院 一种[1,2,4]-三唑并[4,3-a]吡啶类化合物及其合成方法
CN111116582B (zh) * 2019-12-18 2022-07-29 大连大学 一种mGluR2拮抗剂
AR123793A1 (es) 2020-10-19 2023-01-11 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de triazolopiridinilo como inhibidores de quinasas
WO2023114472A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Heterocyclic compounds as 5ht2a biased agonists

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT7920688V0 (it) 1979-02-05 1979-02-05 Chiesi Paolo Parma Inalatore per sostanze medicamentose pulverulente, con combinata funzione di dosatore.
JPS57203068A (en) 1981-06-08 1982-12-13 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Novel 1-phenylisoquinoline derivative
CY1492A (en) 1981-07-08 1990-02-16 Draco Ab Powder inhalator
US4570630A (en) 1983-08-03 1986-02-18 Miles Laboratories, Inc. Medicament inhalation device
US4550166A (en) * 1984-05-21 1985-10-29 American Cyanamid Company (Pyridinyl)-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridines
FI69963C (fi) 1984-10-04 1986-09-12 Orion Yhtymae Oy Doseringsanordning
EP0257102B1 (en) 1986-02-24 1997-11-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Agents for treating neurophathy
DE3927170A1 (de) 1989-08-17 1991-02-21 Boehringer Ingelheim Kg Inhalator
DE3932953A1 (de) 1989-10-03 1991-04-11 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 2-bicyclo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3935514A1 (de) 1989-10-25 1991-05-02 Boehringer Mannheim Gmbh Neue bicyclo-imidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
IT1237118B (it) 1989-10-27 1993-05-18 Miat Spa Inalatore multidose per farmaci in polvere.
GB9004781D0 (en) 1990-03-02 1990-04-25 Glaxo Group Ltd Device
SG45171A1 (en) 1990-03-21 1998-01-16 Boehringer Ingelheim Int Atomising devices and methods
GB9015522D0 (en) 1990-07-13 1990-08-29 Braithwaite Philip W Inhaler
WO1992003175A1 (en) 1990-08-11 1992-03-05 Fisons Plc Inhalation device
DE4027391A1 (de) 1990-08-30 1992-03-12 Boehringer Ingelheim Kg Treibgasfreies inhalationsgeraet
DE69132850T2 (de) 1990-09-26 2002-05-29 Pharmachemie Bv Wirbelkammer-Pulverinhalator
GB9026025D0 (en) 1990-11-29 1991-01-16 Boehringer Ingelheim Kg Inhalation device
AU650953B2 (en) 1991-03-21 1994-07-07 Novartis Ag Inhaler
US5252536A (en) 1991-12-31 1993-10-12 American Cyanamid Company Substituted indolinones useful as herbicidal agents
DE4239402A1 (de) 1992-11-24 1994-05-26 Bayer Ag Pulverinhalator
CZ287848B6 (en) 1992-12-18 2001-02-14 Schering Corp Inhalator of powder substances
JP3221234B2 (ja) 1994-06-15 2001-10-22 ミノルタ株式会社 ズームレンズ鏡胴
EP0743066A3 (en) 1995-05-16 1998-09-30 Mitsui Pharmaceuticals, Inc. Wound-healing agent
ATE209518T1 (de) 1995-06-21 2001-12-15 Asta Medica Ag Arzneipulverkartusche mit integrierter dosiereinrichtung, sowie pulverinhalator
DE19536902A1 (de) 1995-10-04 1997-04-10 Boehringer Ingelheim Int Vorrichtung zur Hochdruckerzeugung in einem Fluid in Miniaturausführung
JPH09104638A (ja) 1995-10-06 1997-04-22 Mitsui Pharmaceut Inc 医薬・動物薬組成物
JPH1079183A (ja) 1996-08-30 1998-03-24 Sony Corp 円盤状記録媒体のハブ接合装置
GB9713726D0 (en) 1997-06-30 1997-09-03 Ciba Geigy Ag Organic compounds
WO1999064400A1 (en) 1998-06-12 1999-12-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF p38
US6586447B1 (en) 1999-04-01 2003-07-01 Pfizer Inc 3,3-disubstituted-oxindole derivatives useful as anticancer agents
CO5170501A1 (es) 1999-04-14 2002-06-27 Novartis Ag AZOLES SUSTITUIDOS UTILES PARA EL TRATAMIENTO DE ENFERMEDADES MEDIADAS POR TNFa eIL-1 Y ENFERMEDADES DEL METABOLISMO OSEO
DE60009888T2 (de) 1999-04-21 2005-04-21 Wyeth Corp Substituierte 3-cyano-[1.7], [1.5] und [1.8]naphthyridininhibitoren von tyrosin kinasen
JP2003503456A (ja) 1999-07-02 2003-01-28 スチュアート エイ. リプトン 神経傷害またはアポトーシスを軽減する方法
NZ518119A (en) 1999-10-21 2004-02-27 F Heteroalkylamino-substituted bicyclic nitrogen heterocycles as inhibitors of P38 protein kinase
AR028782A1 (es) 2000-07-05 2003-05-21 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Derivados heterociclicos tetrahidropiridino o piperidino
MXPA03005001A (es) 2000-12-05 2003-09-05 Vertex Pharma Inhibidores de n- terminal c-jun cinasas (jnk) y otras proteinas cinasas.
EP1345603A4 (en) 2000-12-20 2004-09-08 Merck & Co Inc P38 KINASE INHIBITORS (HALO-BENZO CARBONYL) HETEROCYCLO- FUSIONNES PHENYL
ES2200617B1 (es) 2001-01-19 2005-05-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de urea como antagonistas de integrinas alfa 4.
AP2002002463A0 (en) * 2001-03-09 2002-06-30 Pfizer Prod Inc Novel triazolo-pyrimides anti-inflammatory compounds.
BR0207957A (pt) 2001-03-09 2004-02-25 Pfizer Prod Inc Compostos antiinflamatórios de benzimidazol
DE10129703A1 (de) 2001-06-22 2003-01-02 Sofotec Gmbh & Co Kg Zerstäubungssystem für eine Pulvermischung und Verfahren für Trockenpulverinhalatoren
GB0117506D0 (en) 2001-07-18 2001-09-12 Bayer Ag Imidazopyridinones
GB0124848D0 (en) 2001-10-16 2001-12-05 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
JP2005513026A (ja) 2001-11-15 2005-05-12 インサイト サン ディエゴ インコーポレイテッド 高コレステロール血症、異脂肪血症および他の代謝障害;癌、および他の疾患を治療するn−置換複素環
US6831102B2 (en) 2001-12-07 2004-12-14 Bristol-Myers Squibb Company Phenyl naphthol ligands for thyroid hormone receptor
DE10202940A1 (de) 2002-01-24 2003-07-31 Sofotec Gmbh & Co Kg Patrone für einen Pulverinhalator
EP1495016A2 (en) 2002-04-09 2005-01-12 Astex Technology Limited Heterocyclic compounds and their use as modulators of p38 map kinase
WO2003097062A1 (en) 2002-05-13 2003-11-27 Merck & Co., Inc. Phenyl substituted imidazopyridines and phenyl substituted benzimidazoles
ES2195785B1 (es) 2002-05-16 2005-03-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
AU2003238915B2 (en) 2002-06-11 2008-02-21 Merck & Co., Inc. (halo-benzo carbonyl)heterobicyclic p38 kinase inhibiting agents
EP1541576A1 (en) 2002-07-26 2005-06-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Furoisoquinoline derivative and use thereof
GB0217757D0 (en) 2002-07-31 2002-09-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1554272B1 (en) 2002-08-09 2006-10-25 Eli Lilly And Company Benzimidazoles and benzothiazoles as inhibitors of map kinase
JP2006508914A (ja) 2002-08-30 2006-03-16 ファイザー・プロダクツ・インク トリアゾロ−ピリジン製造のための新規な方法および中間体
PA8579601A1 (es) 2002-08-30 2004-05-07 Pfizer Prod Inc Compuestos antiinflamatorios de di y trifloruro-triazolo-piridinas
CN1281590C (zh) 2002-11-27 2006-10-25 南京凯衡科贸有限公司 具有抑制血管生成活性的六员氨基酰胺类衍生物
ES2211344B1 (es) 2002-12-26 2005-10-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
GB0303910D0 (en) * 2003-02-20 2003-03-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
ES2219177B1 (es) 2003-05-05 2006-02-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de n-(2-feniletil) sulfamida como antagonistas de la integrina alfa4.
US7129252B2 (en) 2003-06-16 2006-10-31 Guoqing P Chen Six membered amino-amide derivatives an angiogenisis inhibitors
BRPI0413757A (pt) 2003-08-22 2006-10-31 Boehringer Ingelheim Pharma métodos para o tratamento de copd e da hipertensão pulmonar
WO2005032551A1 (en) 2003-09-30 2005-04-14 Scios Inc. TREATMENT OF CARDIOVASCULAR DISEASE WITH INHIBITORS OF p38 KINASE
ES2229928B1 (es) 2003-10-02 2006-07-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de pirimidin-2-amina.
ES2232306B1 (es) 2003-11-10 2006-08-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
TW200529845A (en) 2003-12-12 2005-09-16 Wyeth Corp Quinolines useful in treating cardiovascular disease
JP2007524673A (ja) 2004-01-23 2007-08-30 アムジエン・インコーポレーテツド バニロイド受容体リガンドと治療におけるその使用
GB0402140D0 (en) 2004-01-30 2004-03-03 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
ES2241496B1 (es) 2004-04-15 2006-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridina.
BRPI0511967B8 (pt) 2004-06-11 2021-05-25 Japan Tobacco Inc derivados de 5-amino-2,4,7-trioxo-3,4,7,8-tetrahidro-2h-pirido[2,3-d] pirimidina, seu uso e composição farmacêutica que os compreende
ES2251866B1 (es) 2004-06-18 2007-06-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
ES2251867B1 (es) 2004-06-21 2007-06-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
ES2270715B1 (es) 2005-07-29 2008-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de pirazina.
ES2274712B1 (es) 2005-10-06 2008-03-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados imidazopiridina.
US8106190B2 (en) 2005-11-30 2012-01-31 Astellas Pharma Inc. 2-aminobenzamide derivatives
WO2007098214A1 (en) 2006-02-21 2007-08-30 Amgen Inc. Cinnoline derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors
US7495007B2 (en) 2006-03-13 2009-02-24 Hoffmann-La Roche Inc. Spiroindolinone derivatives
US20070213341A1 (en) 2006-03-13 2007-09-13 Li Chen Spiroindolinone derivatives
ES2301380B1 (es) 2006-08-09 2009-06-08 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 1,7-naftiridina.
ATE542818T1 (de) * 2006-10-11 2012-02-15 Amgen Inc Imidazo- und triazolopyridinverbindungen und verfahren zu deren anwendung
ES2329639B1 (es) 2007-04-26 2010-09-23 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 4,8-difenilpoliazanaftaleno.
EP2108641A1 (en) 2008-04-11 2009-10-14 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted spiro[cycloalkyl-1,3'-indo]-2'(1'H)-one derivatives and their use as p38 mitogen-activated kinase inhibitors
EP2113503A1 (en) 2008-04-28 2009-11-04 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted indolin-2-one derivatives and their use as p39 mitogen-activated kinase inhibitors
EP2322176A1 (en) 2009-11-11 2011-05-18 Almirall, S.A. New 7-phenyl-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-3(2H)-one derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP2118100A1 (en) 2009-11-18
ES2320955B1 (es) 2010-03-16
RU2009136299A (ru) 2011-04-10
UY30942A1 (es) 2008-07-31
US8258122B2 (en) 2012-09-04
PE20081800A1 (es) 2008-12-18
JP2010520245A (ja) 2010-06-10
CN101679413B (zh) 2013-07-03
CA2682756A1 (en) 2008-09-12
CN101679413A (zh) 2010-03-24
AU2008224179A1 (en) 2008-09-12
TW200900062A (en) 2009-01-01
US20100120731A1 (en) 2010-05-13
AR065556A1 (es) 2009-06-17
ZA200906736B (en) 2010-10-27
CL2008000612A1 (es) 2008-09-05
WO2008107125A1 (en) 2008-09-12
ES2320955A1 (es) 2009-05-29
CO6220952A2 (es) 2010-11-19
NZ579917A (en) 2011-03-31
ECSP099662A (es) 2009-10-30
KR20090115978A (ko) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318785B2 (ja) 新規3−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)ベンズアミド誘導体
US8450341B2 (en) Substituted indolin-2-one derivatives and their use as P38 mitogen-activated kinase inhibitors
US8772288B2 (en) Substituted spiro[cycloalkyl-1,3′-indo]-2′(1′H)-one derivatives and their use as P38 mitogen-activated kinase inhibitors
US20120225904A1 (en) New 7-Phenyl-[1,2,4]triazolo[4,3-a]Pyridin-3(2H)-One Derivatives
ES2301380B1 (es) Nuevos derivados de 1,7-naftiridina.
NZ565150A (en) Pyrazine derivatives useful as adenosine receptor antagonists
EP2146988B1 (en) New 4,8-diphenyl-polyazanaphthalene derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees