JP2007524673A - バニロイド受容体リガンドと治療におけるその使用 - Google Patents

バニロイド受容体リガンドと治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524673A
JP2007524673A JP2006551330A JP2006551330A JP2007524673A JP 2007524673 A JP2007524673 A JP 2007524673A JP 2006551330 A JP2006551330 A JP 2006551330A JP 2006551330 A JP2006551330 A JP 2006551330A JP 2007524673 A JP2007524673 A JP 2007524673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
trifluoromethyl
phenyl
inflammatory
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006551330A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーマン,マーク・エイチ
オグニヤノフ,バシル・アイ
ペトス,リピング・エイチ
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2007524673A publication Critical patent/JP2007524673A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

急性、炎症性及び神経因性疼痛、歯痛、一般頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、混合血管性及び非血管性症候群、緊張型頭痛、一般炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性又は不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成分による皮膚病、慢性炎症病態、炎症性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、神経因性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、糖尿病性神経因性疼痛、カウザルギー、交感神経依存性疼痛、求心路遮断性症候群、喘息、上皮組織損傷又は機能不全、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸又は血管領域における内臓運動障害、創傷、火傷、アレルギー皮膚反応、掻痒、白斑、一般胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死誘発物質により誘発される胃病変、毛髪成長、血管運動性又はアレルギー性鼻炎、気管支障害又は膀胱障害を治療するための一般構造式(I):
Figure 2007524673

をもつ化合物及び前記化合物を含有する組成物。

Description

本発明はバニロイド受容体リガンドと治療におけるその使用に関する。
バニロイド受容体1(VR1)はトウガラシの活性成分であるカプサイシンの分子ターゲットである。JuliusらはVR1の分子クローニングを報告している(Caterinaら,1997)。VR1はカプサイシンやレシニフェラトキシン(外因性活性剤)、熱と酸による刺激並びに脂質二重層代謝産物であるアナンダミド(Premkumarら,2000,Szaboら,2000,Gauldieら,2001,Olahら,2001)やリポキシゲナーゼ代謝産物(Hwangら,2000)等の各種刺激により活性化又は感作される非選択的カチオンチャネルである。VR1はラット、マウス及びヒト(Onozawaら,2000,Mezeyら,2000,Helliwellら,1998,Cortrightら,2001)の一次感覚ニューロン(Caterinaら,1997)で高度に発現される。これらの感覚ニューロンは真皮、骨、膀胱、胃腸管及び肺を含む多数の内臓臓器に神経を分布し、VR1は更に、限定されないが、CNS核、腎臓、胃及びT細胞等の他の神経及び非神経組織でも発現される(Nozawaら,2001,Yiangouら,2001,Birderら,2001)。これらの細胞及び臓器における発現は細胞シグナル伝達及び細胞分裂等のそれらの基本的性質に関与すると予想される。
VR1の分子クローニング以前に、カプサイシンによる実験の結果、ヒト、ラット及びマウスで感覚ニューロンの活性を増加させるカプサイシン感受性受容体の存在が明らかになっている(Holzer,1991;Dray,1992,Szallasi and Blumberg 1996,1999)。カプサイシンによる急性活性化の結果、ヒトでは注入部位に疼痛を生じ、他の種では感覚刺激に対する行動感受性が増加した(Szallasi and Blumberg,1999)。ヒトの皮膚にカプサイシンを塗布すると、投与部位における熱と疼痛の知覚のみならずヒト神経因性疼痛の2つの特徴的症状である痛覚過敏とアロディニアの領域の拡大を特徴とする疼痛反応を生じる(Holzer,1991)。以上をまとめると、VR1活性の昂進は疼痛病態の定着と持続に大きな役割を果たすと思われる。カプサイシンの局所又は皮内注射は局所血管拡張及び浮腫発生を生じることも示されている(Szallasi and Blumberg 1999,Singhら,2001)。このことから、カプサイシンはVR1の活性化により感覚神経の求心及び遠心機能を調節することができると考えられる。従って、疾病における感覚神経関与は感覚神経の活性を増減するようにバニロイド受容体の機能に作用する分子により調節することができると考えられる。
VR1遺伝子ノックアウトマウスは熱と酸による刺激に対する感覚感受性が低下することが示されている(Caterinaら,2000))。これはVR1が(即ち熱、酸又はカプサイシン刺激を介する)疼痛応答の発生のみならず、感覚神経の基礎活性の維持にも関与しているという説を裏付けるものである。この報告は疾病におけるカプサイシン感受性神経の関与を示した研究に合致している。ヒト及び他の種の一次感覚神経は持続的カプサイシン刺激により不活化することができる。このパラダイムの結果、受容体活性化による一次感覚神経の脱感作が生じ、このような感覚神経活性のin vivo低下により、被験体はその後の疼痛刺激に対する感受性が低下する。この点では、カプサイシンとレシニフェラトキシン(VR1の外因性活性剤)の両者が脱感作を生じ、in vivo疾病モデルにおける仮説試験の多くの検証に使用されている(Holzer,1991,Dray 1992,Szallasi and Blumberg 1999)。
(参考文献)
Birder−LA.Kanai−AJ.de−Groat−WC.Kiss−S.Nealen−ML.Burke−NE.Dineley−KE.Watkins−S.Reynolds−IJ.Caterina−MJ.(2001)Vanilloid receptor expression suggests a sensory role for urinary bladder epithelial cells.PNAS98:23:13396−13401.
Caterina,M.J,Schumacher,M.A.,Tominaga,M.,Rosen,T.A.,Levine,J.D.,and Julius,D,(1997).The capsaicin receptor:a heat−activated ion channel in the pain pathway.Nature 389:816−824.
Caterina−MJ.Leffler−A.Malmberg−AB.Martin−WJ.Trafton−J.Petersen−Zeitz KR.Koltzenburg−M.Basbaum−AI.Julius−D(2000)Impaired nociception and pain sensation in mice lacking the capsaicin receptor.Science−(WASH−DC).288:5464:306−313.
Cortright−DN.Crandall−M.Sanchez−JF.Zou−T.Krause−JE.White−G(2001)The tissue distribution and functional characterization of human VR1.Biochemical and Biophysical Research Communications 281:5:1183−1189.
Dray,A.,(1992).Therapeutic potential of capsaicin−like molecules.Life Sciences 51:1759−1765.
Gauldie−SD.McQueen−DS.Pertwee−R.Chessell−IP.(2001)Anandamide activates peripheral nociceptors in normal and arthritic rat knee joints.British Journal of Pharmacology 132:3:617−621.
Helliwell−RJA.McLatchie−LM.Clarke−M.Winter−J.Bevan−S.McIntyre−P(1998)Capsaicin sensitivity is associated with expression of the vanilloid(capsaicin)receptor(VR1)mRNA in adult rat sensory ganglia.Neuroscience Lett.250:3:177−180.
Holzer,P.(1991)Capsaicin:Cellular targets,Mechanisms of Action and selectivity for thin sensory neurons.Pharmacological reviews 43:2:143−201.
Hwang−SW.Cho−H.Kwak−J.Lee−SY.Kang−CJ.Jung−J.Cho−S.Min−KH.Suh−YG.Kim−D.Oh−U.(2000)Direct activation of capsaicin receptors by products of lipoxygenases:Endogenous capsaicin−like substances.PNAS 97:11:6155−6160.
Mezey−E.Toth−ZE.Cortright−DN.Arzubi−MK.Krause−JE.Elde−R.Guo−A.Blumberg−PM.Szallasi−A(2000)Distribution of mRNA for vanilloid receptor subtype 1(VR1),and VR1−like immunoreactivity,in the central nervous system of the rat and human.PNAS 97:7:3655−3660.
Nozawa−Y.Nishihara−K.Yamamoto−A.Nakano−M.Ajioka−H.Matsuura−N.(2001)Distribution and characterization of vanilloid receptors in the rat stomach.Neuroscience Letters 309:1:33−36.
Olah−Z.Karai−L.Iadarola−MJ.(2001)Anandamide activates vanilloid receptor 1(VR1)at acidic pH in dorsal root ganglia neurons and cells ectopically expressing VR1.Journal of Biological Chemistry 276:33,31163−31170.
Onozawa−K.Nakamura−A.Tsutsumi−S.Yao−J.Ishikawa−R.Kohama−K.(2000)Tissue distribution of capsaicin receptor in the various organs of rats.Proc.Jpn.Acad.Ser.B,Phys.−Biol.Sci.76:5:68−72.
Premkumar−LS.Ahern−GP.(2000)Induction of vanilloid receptor channel activity by protein kinase C.Nature(London)408:6815:985−990.
Singh−LK.Pang−X.Alexacos−N.Letourneau−R.Theoharides−TC.(1999)Acute immobilization stress triggers skin mast cell degranulation via corticotropin releasing hormone,neurotensin,and substance P:A link to neurogenic skin disorders.Brain Behav.Immun.13:3:225−239.
Szallasi,A.Blumberg−PM(1996)Vanilloid receptors:New insights enhance potential as a therapeutic target.Pain 68:195−208.
Szallasi−A.Blumberg−PM.(1999)Vanilloid(capsaicin)receptors and mechanisms.Pharmacol.Rev.51:2:159−211.
Szabo−T.Wang−J.Gonzalez−A.Kedei−N.Lile−J.Treanor−J.Blumberg−PM.(2000)Pharmacological characterization of the human vanilloid receptor type−1(hVRl).Society for Neuroscience Abstracts.26:1−2:634.18.
Tominaga,M.,Caterina,M.J.,Malmberg,A.B.,Rosen,T.A.,Gilbert,H.,Skinner,K.,Raumann,B.E.,Basbaum,A.I.,and Julius,D.,(1998).The cloned capsaicin receptor integrates multiple pain−producing stimuli.Neuron 21:531−543.
Yiangou−Y.Facer−P.Dyer−NHC.Chan−CLH.Knowles−C.Williams−NS.Anand−P.(2001)Vanilloid receptor 1 immunoreactivity in inflamed human bowel.Lancet(North American Edition)357:9265:1338−1339.
Yiangou−Y.Facer−P.Ford−A.Brady−C.Wiseman−O.Fowler−CJ.Anand−P.(2001)Capsaicin receptor VR1 and ATP−gated ion channel P2X3 in human urinary bladder.BJU International 87:9:774−779.
Wang−H.Bian−D.Zhu−D.Zajic−G.Loeloff−R.Lile−J.Wild−K.Treanor−J.Curran−E.(2000)Inflammation−induced upregulation of VR1 in rat spinal cord and DRG correlates with enhanced nociceptive processing.Society for Neuroscience Abstracts 26:1−2:632.15.
本発明は炎症性又は神経因性疼痛及び感覚神経機能に関する疾患(例えば喘息、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、尿失禁、偏頭痛及び乾癬)等のバニロイド受容体に媒介される疾患や他の疾患等の疾患の治療に有用な新規類の化合物に関する。特に、本発明の化合物は急性、炎症性及び神経因性疼痛、歯痛、一般頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、混合血管性及び非血管性症候群、緊張型頭痛、一般炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性又は不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成分による皮膚病、慢性炎症病態、炎症性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、神経因性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、糖尿病性神経因性疼痛、カウザルギー、交感神経依存性疼痛、求心路遮断性症候群、喘息、上皮組織損傷又は機能不全、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸又は血管領域における内臓運動障害、創傷、火傷、アレルギー皮膚反応、掻痒、白斑、一般胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死誘発物質により誘発される胃病変、毛髪成長、血管運動性又はアレルギー性鼻炎、気管支障害又は膀胱障害の治療に有用である。従って、本発明は前記化合物を含有する医薬組成物、本発明の化合物及び組成物を使用して炎症性又は神経因性疼痛、喘息、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、尿失禁、偏頭痛及び乾癬等のバニロイド受容体に媒介される疾患を治療するための方法、並びに本発明の化合物の製造に有用な中間体と方法にも関する。
本発明の化合物は下記一般構造式:
Figure 2007524673
(式中、R、R、R、R、J、m、X、Y、Y、Y及びYは以下に定義する)により表される化合物又はその医薬的に許容可能な塩である。
以下、本発明の所定側面を要約するが、これによって本発明を限定するものではない。本明細書に引用する全特許、特許出願及び他の刊行物は参照によりその開示内容全体が本明細書に組込まれる。
本発明の1側面は一般構造式:
Figure 2007524673
をもつ化合物又はいずれかの医薬的に許容可能なその塩もしくは水和物に関し、
上記式中、JはO、NH、S、S=O又はS(=O)であり;
Xは各場合に独立してN又はCであり;
、Y、Y及びYは一緒にX=C−X=X−、−X−C−X−X−、−X−N−X−X−及び−X−N−X=X−から構成される群から選択され;
mは各場合に独立して0、1、2又は3であり;
(a)R
Figure 2007524673
であり、R
Figure 2007524673
であるか;あるいは
(b)Rは1、2又は3個のN原子を含み、O及びSから選択される0、1又は2個の原子を含む飽和、部分飽和又は不飽和9又は10員二環式環であり、前記二環式環は0、1又は2個のオキソ基で置換されており、更にR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されており;
はRであり;
は各場合に独立してC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
は各場合に独立してC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
は各場合に独立してC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
はR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
は各場合に独立してH又はRであり;
は各場合に独立してフェニル、ベンジル又はC1−6アルキルであり、前記フェニル、ベンジル及びC1−6アルキルはハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されており;
は各場合に独立してC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORであり;
は各場合に独立してRから独立して選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されており、更にRから選択される0又は1個の置換基で置換されたC1−6アルキルであり;
は各場合に独立してN、O及びSから選択される0、1、2、3又は4個の原子を含む飽和、部分飽和又は不飽和5、6もしくは7員単環式又は6、7、8、9、10もしくは11員二環式環であり、前記環系の炭素原子は0、1又は2個のオキソ基で置換されており、前記環系はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されている。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、JはS、S=O又はS(=O)である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、JはOである。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、JはNHである。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、Y、Y、Y及びYは一緒にX=C−X=X−である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、Y、Y、Y及びYは一緒にX−C−X−X−である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、Y、Y、Y及びYは一緒にX−N−X−X−である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、Y、Y、Y及びYは一緒にX−N−X=X−である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、Y、Y、Y及びYは一緒にC=C−C=C−である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、Y、Y、Y及びYは一緒にC−C−C−C−である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、Y、Y、Y及びYは一緒にC−N−C−C−である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、Y、Y、Y及びYは一緒にC−N−C=C−である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、mは0である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、mは各場合に独立して0又は1である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、R
Figure 2007524673
であり、R
Figure 2007524673
である。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、
はRであり;
は1、2又は3個のN原子を含み、O及びSから選択される0、1又は2個の原子を含む飽和、部分飽和又は不飽和9又は10員二環式環であり、前記二環式環は0、1又は2個のオキソ基で置換されており、更にR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されている。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、RはRから選択される。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、RはRから選択される。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、RはC1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ及び−ORから選択される。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、RはC1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、及びハロから選択される。
上記及び下記実施実施態様のいずれかに関連して、別の実施実施態様において、RはC1−6アルキル及びC1−4ハロアルキルから選択される。
本発明の別の側面は上記実施実施態様のいずれかの化合物を投与する段階を含む急性、炎症性及び神経因性疼痛、歯痛、一般頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、混合血管性及び非血管性症候群、緊張型頭痛、一般炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、鬱病、不安症、炎症性眼疾患、炎症性又は不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成分による皮膚病、慢性炎症病態、炎症性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、神経因性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、糖尿病性神経因性疼痛、カウザルギー、交感神経依存性疼痛、求心路遮断性症候群、喘息、上皮組織損傷又は機能不全、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸又は血管領域における内臓運動障害、創傷、火傷、アレルギー皮膚反応、掻痒、白斑、一般胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死誘発物質により誘発される胃病変、毛髪成長、血管運動性又はアレルギー性鼻炎、気管支障害又は膀胱障害の治療方法に関する。
本発明の別の側面は上記実施実施態様のいずれかの化合物と医薬的に許容可能な希釈剤又はキャリヤーを含有する医薬組成物に関する。
本発明の別の側面は薬剤としての上記実施実施態様のいずれかの化合物の使用に関する。
本発明の別の側面は急性、炎症性及び神経因性疼痛、歯痛、一般頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、混合血管性及び非血管性症候群、緊張型頭痛、一般炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、鬱病、不安症、炎症性眼疾患、炎症性又は不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成分による皮膚病、慢性炎症病態、炎症性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、神経因性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、糖尿病性神経因性疼痛、カウザルギー、交感神経依存性疼痛、求心路遮断性症候群、喘息、上皮組織損傷又は機能不全、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸又は血管領域における内臓運動障害、創傷、火傷、アレルギー皮膚反応、掻痒、白斑、一般胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死誘発物質により誘発される胃病変、毛髪成長、血管運動性又はアレルギー性鼻炎、気管支障害又は膀胱障害の治療用薬剤の製造における上記実施実施態様のいずれかの化合物の使用に関する。
本発明の化合物は一般に数個の不斉中心をもつことができ、一般にラセミ混合物として表される。本発明はラセミ混合物、部分ラセミ混合物及び個々のエナンチオマーとジアステレオマーを含むものとする。
特に指定しない限り、本明細書と特許請求の範囲に記載する用語は以下の定義を適用する。
「Cα−βアルキル」とは分岐鎖、環状もしくは直鎖又は前記3種類の任意組み合わせで最少α個から最大β個までの炭素原子を含むアルキル基を意味し、α及びβは整数を表す。本項に記載するアルキル基は更に1又は2の二重又は三重結合を含むことができる。C1−6アルキルの例としては限定されないが、以下のものが挙げられる。
Figure 2007524673
「ベンゾ基」とは単独又は組み合わせて2価基C=を意味し、その1例は−CH=CH−CH=CH−であり、別の環と隣接結合すると、ベンゼン様環(例えばテトラヒドロナフタレン、インドール等)を形成する。
「オキソ」及び「チオキソ」なる用語は夫々=O基(例えばカルボニルの)及び=S基(例えばチオカルボニルの)を意味する。
「ハロ」又は「ハロゲン」とはF、Cl、Br及びIから選択されるハロゲン原子を意味する。
「Cv−wハロアルキル」とはアルキル鎖に結合した水素原子の任意数、少なくとも1個がF、Cl、Br又はIで置換された上記アルキル基を意味する。
「複素環」とは少なくとも1個の炭素原子とN、O及びSから選択される少なくとも1個の他の原子を含む環系を意味する。特許請求の範囲に含まれる複素環の例としては限定されないが、以下のものが挙げられる。
Figure 2007524673
Figure 2007524673
「利用可能な窒素原子」とは複素環に含まれ、例えばH又はCHによる置換に利用可能な外部結合を残して2個の単結合(例えばピペリジン)により結合される窒素原子を意味する。
「医薬的に許容可能な塩」とは当業者に周知である従来の手段により製造される塩を意味す。「医薬的に許容可能な塩」としては限定されないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、リンゴ酸、酢酸、蓚酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、フマル酸、琥珀酸、マレイン酸、サリチル酸、安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸等の無機酸及び有機酸の塩基性塩が挙げられる。本発明の化合物がカルボキシ基等の酸性官能基を含む場合には、カルボキシ基に適した医薬的に許容可能なカチオン対は当業者に周知であり、アルカリ、アルカリ土類、アンモニウム、第4級アンモニウムカチオン等が挙げられる。「医薬的に許容可能な塩」の他の例については下記及びBergeら,J.Pharm.Sci.66:1(1977)参照。
「飽和又は不飽和」とは水素で飽和された置換基、水素で全く飽和されていない置換基及び水素で部分的に飽和された置換基を含む。
「脱離基」とは一般にアミン、チオール又はアルコール求核試薬等の求核試薬により容易に置換可能な基を意味する。このような脱離基は当分野で周知である。このような脱離基の例としては限定されないが、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハロゲン化物、トリフラート、トシラート等が挙げられる。好ましい脱離基は適宜本明細書に指定する。
「保護基」とは一般に選択された反応基(例えばカルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト等)を求核反応、求電子反応、酸化、還元等の望ましくない反応から防止するために使用される当分野で周知の基を意味する。好ましい保護基は適宜本明細書に指定する。アミノ保護基の例としては限定されないが、アラルキル、置換アラルキル、シクロアルケニルアルキル及び置換シクロアルケニルアルキル、アリル、置換アリル、アシル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、シリル等が挙げられる。アラルキルの例としては限定されないが、ベンジル、オルト−メチルベンジル、トリチル及びベンズヒドリルが挙げられ、場合によりハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アシルアミノ、アシル等や塩(例えばホスホニウム塩やアンモニウム塩)で置換されていてもよい。アリール基の例としてはフェニル、ナフチル、インダニル、アントラセニル、9−(9−フェニルフルオレニル)、フェナントレニル、デュレニル(durenyl)等が挙げられる。シクロアルケニルアルキル又は置換シクロアルケニルアルキル基の例は炭素原子数6〜10が好ましく、限定されないが、シクロヘキシルメチル等が挙げられる。適切なアリール、アルコキシカルボニル及びアラルコキシカルボニル基の例としてはベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、ブチリル、アセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタロイル等が挙げられる。保護基の混合物を使用して同一アミノ基を保護することもでき、例えば第1級アミノ基をアラルキル基とアラルコキシカルボニル基の両者で保護することができる。アミノ保護基はそれらが結合している窒素と共に複素環(例えば1,2−ビス(メチレン)ベンゼン、フタルイミジル、スクシンイミジル、マレイミジル等)を形成することができ、これらの複素環基は更に隣接アリール及びシクロアルキル環を含むことができる。更に、複素環基はモノ、ジ又はトリ置換されていてもよい(例えばニトロフタルイミジル)。塩酸塩、トルエンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の付加塩の形成により酸化等の望ましくない反応からアミノ基を保護することもできる。アミノ保護基の多くはカルボキシ、ヒドロキシ及びメルカプト基を保護するのにも適している(例えばアラルキル基)。アルキル基もヒドロキシ及びメルカプト基を保護するのに適切な基である(例えばtert−ブチル)。
シリル保護基は場合により1個以上のアルキル、アリール及びアラルキル基で置換されたシリコン原子である。適切なシリル保護基としては限定されないが、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、1,2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,2−ビス(ジメチルシリル)エタン及びジフェニルメチルシリルが挙げられる。アミノ基のシリル化によりモノ又はジシリルアミノ基が得られる。アミノアルコール化合物のシリル化によりN,N,O−トリシリル誘導体が得られる。シリル官能基は例えば別個の反応段階として又はアルコール基との反応中にin situで金属水酸化物又は弗化アンモニウム試薬で処理することによりシリルエーテル官能基から容易に除去される。適切なシリル化剤は例えば塩化トリメチルシリル、塩化tert−ブチル−ジメチルシリル、塩化フェニルジメチルシリル、塩化ジフェニルメチルシリル又はイミダゾールもしくはDMFとのその配合物である。アミンのシリル化及びシリル保護基の除去方法は当業者に周知である。これらのアミン誘導体を対応するアミノ酸、アミノ酸アミド又はアミノ酸エステルから製造する方法もアミノ酸/アミノ酸エステル又はアミノアルコール化学を含む有機化学の当業者に周知である。
保護基は分子の残余部分に影響を与えない条件下で除去される。これらの方法は当分野で周知であり、酸加水分解、水素化分解等が挙げられる。好ましい1方法はアルコール、酢酸等又はその混合物等の適切な溶媒系中で炭素担持パラジウムを使用して水素化分解することによりベンジルオキシカルボニル基を除去する等の方法により保護基を除去する。t−ブトキシカルボニル保護基はジオキサンや塩化メチレン等の適切な溶媒系中でHClやトリフルオロ酢酸等の無機又は有機酸を使用して除去することができる。得られたアミノ塩を容易に中和して遊離アミンを得ることができる。メチル、エチル、ベンジル、tert−ブチル、4−メトキシフェニルメチル等のカルボキシ保護基は当業者に周知の加水分解及び水素化分解条件下で除去することができる。
なお、本発明の化合物は以下の例:
Figure 2007524673
に示す環式及び非環式アミジン及びグアニジン基、ヘテロ原子で置換されたヘテロアリール基(Y’=O,S,NR)等の互変異性体形態で存在することができる基を含むことができ、本明細書には1形態を指称、記載、図示及び/又は請求の範囲に指定するが、このような指称、記載、図示及び/又は請求の範囲には全互変異性体形態を内在的に含むものとする。
本発明は本発明の化合物のプロドラッグにも関する。プロドラッグはプロドラッグを患者に投与後に加水分解、代謝等のin vivo生理作用により化学的に修飾されて本発明の化合物となる活性又は不活性化合物である。プロドラッグの製造及び使用に関する適合性及び技術は当業者に周知である。エステルを含むプロドラッグの一般記載については、Svensson and Tunek Drug Metabolism Reviews 165(1988)及びBundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985)参照。マスクされたカルボン酸アニオンの例としては、アルキル(例えばメチル、エチル)、シクロアルキル(例えばシクロヘキシル)、アラルキル(例えばベンジル、p−メトキシベンジル)、及びアルキルカルボニルオキシアルキル(例えばピバロイルオキシメチル)等の各種エステルが挙げられる。アミンはエステラーゼによりin vivo開裂して遊離薬剤とホルムアルデヒドを放出するアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされている(Bungaard J.Med.Chem.2503(1989))。また、イミダゾール、イミド、インドール等の酸性NH基を含む薬剤はN−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985))。ヒドロキシ基はエステル及びエーテルとしてマスクされている。EP039,051(Sloan and Little,4/11/81)はマンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、その製造及び使用を開示している。
本明細書及び特許請求の範囲では「...及び...から選択される」や「...又は...である」という表現を使用する種のリストを含む(マーカッシュ群と言う場合もある)。この表現を本明細書で使用する場合には、特に指定しない限り、その群全体、又はその任意単一メンバー、又はその任意サブグループを含むものとする。この表現の使用は単に省略を目的とし、必要に応じて個々の要素又はサブグループの除去を限定するものではない。
実験
特に指定しない限り、全材料は商業的供給元から入手し、それ以上精製せずに使用した。特に指定しない限り、部は全て重量部であり、温度は摂氏である。マイクロ波による反応は全てPersonal Chemistry,Uppsala,スウェーデンの製品であるSmith Synthesizerを使用して実施した。全化合物はその指定構造に一致するNMRスペクトルを示した。融点はBuchi装置で測定し、未補正値である。質量スペクトルデータはエレクトロスプレーイオン化法により測定した。全実施例は高性能液体クロマトグラフィーにより測定した純度が>90%になるまで精製した。特に指定しない限り、反応は室温で実施した。
以下の略語を使用する。
DMSO− ジメチルスルホキシド
DMF− N,N−ジメチルホルムアミド
THF− テトラヒドロフラン
EtO− ジエチルエーテル
EtOAc− 酢酸エチル
MeOH− メチルアルコール
EtOH− エチルアルコール
MeCN− アセトニトリル
MeI− ヨードメタン
NMP− 1−メチル−2−ピロリジノン
DCM− ジクロロメタン
TFA− トリフルオロ酢酸
Sat.− 飽和
h− 時間
min− 分。
一般スキーム
Figure 2007524673
Figure 2007524673
Figure 2007524673
(a)7−クロロ−3H−キナゾリン−4−オン。2−アミノ−4−クロロ−安息香酸(17.16g,100mmol,Aldrich)とホルムアミド(55mL,Kodak)の混合物を16時間撹拌下で140℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、アセトン(100mL)で希釈した。固体沈殿を濾過し、アセトンで洗浄し、減圧乾燥すると、標記化合物が薄黄色粉末として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:180.9(M+1)。
Figure 2007524673
(b)4,7−ジクロロ−キナゾリン塩酸塩。実施例1(a)の7−クロロ−3H−キナゾリン−4−オン(7.22g,40mmol)とSOCl(84mL)の混合物を3時間撹拌下で加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。固体残渣を減圧乾燥すると、標記化合物が白色固体として得られ、精製せずに次段階で使用した。
Figure 2007524673
(c)(7−クロロ−キナゾリン−4−イル)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミン塩酸塩。2−プロパノール(100mL)中の実施例1(b)の4,7−ジクロロ−キナゾリン塩酸塩(4.71g,20mmol)と2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミン(3.325g,22mmol,Aldrich)の混合物を2時間撹拌下で加熱還流した。反応混合物を高温のうちに濾過し、フィルターケーキをアセトンで洗浄し、減圧乾燥すると、標記化合物が黄色固体として得られた。Mp304−306℃。MS(ESI,陽イオン)m/z:314.3(M+1)。
Figure 2007524673
N−[4−(7−クロロ−キナゾリン−4−イルアミノ)−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド。DMF(2mL)中の実施例1(b)の4,7−ジクロロ−キナゾリン塩酸塩(0.235g,1mmol)とN−(4−アミノ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミド(0.250g,1.2mmol,WO03099284に記載の手順に従って製造)の混合物に室温で撹拌下に水素化ナトリウム(0.065g,2.7mmol,60%鉱油懸濁液,Aldrich)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、EtOAc(100mL)で希釈した。混合物を1N NaOHと水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl)により精製すると、標記化合物が白色固体として得られた。Mp229.8℃。MS(ESI,陽イオン)m/z:371.1(M+1)。
Figure 2007524673
(7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン。7−ベンジル−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン(233mg,0.9mmol,WO2003076427に記載の手順に従って製造)、4−トリフルオロメチル−フェニルアミン(188mg,1.17mmol,Aldrich)及び2−メトキシエタノール(0.5mL)の混合物を密閉ガラス試験管で3時間撹拌下に150℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,60→90%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が茶色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:385(M+1)。
Figure 2007524673
(a)(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン。実施例3の(7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン(300mg,0.78mmol)のメタノール(5mL)溶液に窒素下で10%Pd/C(200mg,Aldrich)とギ酸アンモニウム(491mg,7.8mmol,Aldrich)を順次加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下で撹拌下に1時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、Celite(登録商標)パッドで濾過し、フィルターケーキをMeOH(2x5mL)で洗浄した。濾液を合わせて減圧蒸発させると、標記化合物が茶色非晶質固体として得られた。(MS(ESI,陽イオン)m/z:295(M+1)。
Figure 2007524673
(b)(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン。2−クロロ−3−トリフルオロメチル−ピリジン(93mg,0.51mmol,TCI America)、実施例4(a)の(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン(125mg,0.42mmol)及び2−メトキシエタノール(0.3mL)の混合物を密閉ガラス試験管で24時間撹拌下に150℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,50→90%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が茶色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:440(M+1)。
Figure 2007524673
7−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン。2−メトキシエタノール(0.5mL)中の2,3,5−トリフルオロピリジン(134mg,1.0mmol,Oakwood)と実施例4(a)の(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン(100mg,0.34mmol)の混合物を185℃のマイクロ波シンセサイザーで45分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,30→70%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が薄黄色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:408(M+1)。
Figure 2007524673
7−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン。この材料は実施例5に記載した手順と同様に製造した。2,3,5−トリクロロピリジン(141mg,0.77mmol,Aldrich)を2−メトキシエタノール(0.5mL)中で実施例4(a)の(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン(150mg,0.51mmol)と反応させると、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,50→90%EtOAc/ヘキサン)による精製後に標記化合物がオフホワイト結晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:441(M+1)。
Figure 2007524673
[7−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン。この材料は実施例4(b)に記載した手順と同様に製造した。2,3−ジクロロ−ピリジン(23mg,0.22mmol,Aldrich)を実施例4(a)の(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン(50mg,0.17mmol)と反応させると、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,50→90%EtOAc/ヘキサン)による精製後に標記化合物がオフホワイト非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:406(M+1)。
Figure 2007524673
{5−クロロ−6−[4−(4−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−5,8−ジヒドロ−6H−ピリド[3,4−d]ピリミジン−7−イル]−ピリジン−3−イル}−メタノール。この材料は実施例4(b)に記載した手順と同様に製造した。(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−メタノール(81mg,0.455mmol,TCI America)を実施例4(a)の(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン(103mg,0.35mmol)と反応させると、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,70→100%EtOAc/ヘキサン)による精製後に標記化合物がオフホワイト非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:436(M+1)。
Figure 2007524673
(7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アミン。この材料は実施例3に記載した手順と同様に製造した。7−ベンジル−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン(300mg,1.15mmol,WO2003076427に記載の手順に従って製造)を6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミン(243mg,1.5mmol,Oakwood)と反応させると、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,50→80%EtOAc/ヘキサン)による精製後に標記化合物が茶色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:386(M+1)。
Figure 2007524673
(a)(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アミン。この材料は実施例4(a)に記載した手順と同様に製造した。実施例9の(7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アミン(250mg,0.65mmol)を10%Pd/C(150mg,Aldrich)及びギ酸アンモニウム(410mg,6.5mmol,Aldrich)と反応させると、標記化合物が得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:296(M+1)。
Figure 2007524673
(b)(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−[7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン。この材料は実施例4(b)に記載した手順と同様に製造した。実施例10(a)の(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アミン(86mg,0.29mmol)を2−クロロ−3−トリフルオロメチル−ピリジン(69mg,0.38mmol,TCI America)と反応させると、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,50→100%EtOAc/ヘキサン)による精製後に標記化合物が黄褐色結晶質固体として得られた。Mp144.5−150.0℃。MS(ESI,陽イオン)m/z:441(M+1)。
Figure 2007524673
(7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−アミン。イソプロパノール(2mL)中の7−ベンジル−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4d]ピリミジン(260mg,1.0mmol,WO2003076427に記載の手順に従って製造)と4−tert−ブチル−シクロヘキシルアミン(186mg,1.2mmol,TCI−America)の混合物を185℃のマイクロ波シンセサイザーで30分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,25→80%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が薄黄色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:379(M+1)。
Figure 2007524673
a)(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン。この材料は実施例4(a)に記載した手順と同様に製造した。実施例11の(7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−アミン(150mg,0.4mmol)を10%Pd/C(43mg,Aldrich)及びギ酸アンモニウム(252mg,4mmol,Aldrich)と反応させると、標記化合物が得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:289(M+1)。
Figure 2007524673
(b)(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−[7−(3−クロロ−ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン。イソプロパノール(2mL)中の実施例12(a)の(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(80mg,0.28mmol)、2,3−ジクロロ−ピリジン(63mg,0.42mmol,Aldrich)及びNaHCO(29mg,0.34mmol)の混合物を185℃のマイクロ波シンセサイザーで25分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,25→90%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が黄色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:400(M+1)。
Figure 2007524673
(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−[7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン。DMF(3mL)中の実施例12(a)の(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(100mg,0.35mmol)、2−クロロ−3−トリフルオロメチル−ピリジン(82mg,0.46mmol,TCI America)及びKCO(97mg,0.7mmol)の混合物を密閉ガラス試験管で3時間撹拌下に90℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,30→90%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が薄黄色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:434(M+1)。
Figure 2007524673
(7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−tert−ブチル−フェニル)−アミン。この材料は実施例11に記載した手順と同様に製造した。7−ベンジル−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン(240mg,0.92mmol,WO2003076427に記載の手順に従って製造)をイソプロパノール(1.0mL)及びジオキサン(1.0mL)中で4−tert−ブチル−フェニルアラニン(208mg,1.4mmol,Aldrich)と反応させると、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,50→100%EtOAc/ヘキサン)による精製後に標記化合物が薄黄色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:373(M+1)。
Figure 2007524673
a)(4−tert−ブチル−フェニル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン。この材料は実施例4(a)に記載した手順と同様に製造した。実施例14の(7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−(4−tert−ブチル−フェニル)−アミン(240mg,0.64mmol)を10%Pd/C(240mg,Aldrich)及びギ酸アンモニウム(412mg,6.4mmol,Aldrich)と反応させると、標記化合物が得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:283(M+1)。
Figure 2007524673
(b)(4−tert−ブチル−フェニル)−[7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン。DMF(3mL)中の実施例15(a)の(4−tert−ブチル−フェニル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(100mg,0.35mmol)と2−クロロ−3−トリフルオロメチル−ピリジン(63mg,0.42mmol,TCI America)の混合物に0℃でNaH(18mg,0.7mmol,95%,Aldrich)を加えた。混合物を0℃で30分間、次いで50℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NHCl(5mL)でクエンチし、EtOAc(2x10mL)で抽出した。EtOAc層を合わせてMgSOで乾燥し、濾過し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,20→95%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が茶色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:428(M+1)。
Figure 2007524673
(a)7−ベンジル−4−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4d]ピリミジン。4−tert−ブチル−フェノール(225mg,1.5mmol,Aldrich)のDMF(3mL)溶液にNaH(38mg,1.5mmol,95%,Aldrich)を加え、混合物を0℃で10分間撹拌した。次に7−ベンジル−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン(260mg,1.0mmol,WO2003076427に記載の手順に従って製造)のDMF(2mL)溶液を加え、得られた混合物を3時間撹拌下で60℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)と1N NaOH(5mL)に分配した。EtOAc層を分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,20→80%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が白色固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:374(M+1)。
Figure 2007524673
(b)4−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン。この材料は実施例4(a)に記載した手順と同様に製造した。実施例16(a)の7−ベンジル−4−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン(150mg,0.4mmol)を10%Pd/C(100mg,Aldrich)及びギ酸アンモニウム(252mg,4mmol,Aldrich)と反応させると、標記化合物が得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:284(M+1)。
Figure 2007524673
(c)4−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン。実施例16(b)の4−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン(100mg,0.4mmol)、トリエチルアミン(0.1mL)及び2−クロロ−3−トリフルオロメチル−ピリジン(63mg,0.42mmol)の3−メチル−1−ブタノール(2mL)溶液を220℃のマイクロ波シンセサイザーで30分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣を逆相HPLC(勾配,(水中0.1%TFA)中10→95%(CHCN中0.1%TFA))により精製した。生成物を含有する純フラクションを合わせて減圧蒸発させた。残渣をEtOAc(20mL)に溶かし、飽和NaHCO(3mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧蒸発させると、標記化合物が茶色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:429(M+1)。
Figure 2007524673
4−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−キナゾリン。DMF(3mL)中の4−クロロ−7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−キナゾリン(214mg,0.69mmol,WO2003062209に記載の手順に従って製造)、4−tert−ブチル−フェノール(135mg,0.9mmol,Aldrich)及びKCO(139mg,1.0mmol)の混合物を5時間撹拌下で90℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,20→80%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が白色固体として得られた。Mp162−163 ℃。MS(ESI,陽イオン)m/z:424(M+1)。
Figure 2007524673
4−(4−tert−ブチル−シクロヘキシルオキシ)−7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−キナゾリン。4−tert−ブチル−シクロヘキサノール(300mg,1.9mmol,Aldrich)のTHF(2mL)及びDMF(1mL)溶液にNaH(51mg,2.0mmol,95%,Aldrich)を加え、混合物を0℃で10分間撹拌した。混合物に4−クロロ−7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−キナゾリン(350mg,1.13mmol,WO2003062209に記載の手順に従って製造)を加え、室温で2時間撹拌を続けた。反応混合物をEtOAc(50mL)と飽和NHCl(5mL)に分配した。EtOAc層を分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,20→80%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物が白色固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:430(M+1)。
Figure 2007524673
N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)−4−キナゾリンアミン。イソプロパノール(2mL)中の4−クロロ−7−(トリフルオロメチル−2−ピリジン−2−イル)−キナゾリン(200mg,0.64mmol,WO2003062209に記載の手順に従って製造)と4−トリフルオロメチル−アニリン(104mg,0.64mmol,Aldrich)の混合物を120℃のマイクロ波シンセサイザーで10分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、DCM(10mL)で希釈し、濾過した。フィルターケーキを飽和NaHCO水溶液、水及びEtOAcで順次洗浄し、減圧乾燥すると、標記化合物が黄色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:435(M+1)。
Figure 2007524673
N−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−7−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)キナゾリン−4−アミン。この材料は実施例19に記載した手順と同様に製造した。4−クロロ−7−(トリフルオロメチル−2−ピリジン−2−イル)−キナゾリン(120mg,0.39mmol,WO2003062209に記載の手順に従って製造)をイソプロパノール(2mL)中で4−tert−ブチルシクロヘキサンアミン(66mg,0.42mmol)と反応させると、標記化合物が黄色結晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:429(M+1)。
Figure 2007524673
4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)−7−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−8(5H)−オン。アセトン(3.2mL)及び水(1.6mL)中の実施例4(b)の(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[7−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−アミン(100mg,0.23mmol)とMgSO(47mg,0.39mmol)の混合物にKMnO(36mg,0.22mmol)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、更にKMnO(26mg,0.16mmol)を加え、撹拌を2時間続けた。反応混合物をCelite(登録商標)パッドで濾過し、フィルターケーキをアセトン(50mL)で洗浄した。濾液を合わせて減圧蒸発させた。水性残渣をEtOAc(2x30mL)で抽出した。EtOAc抽出液を合わせて飽和チオ硫酸ナトリウムで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧蒸発させた。茶色い残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[勾配,1→8%(MeOH中2M NH)/DCM]により精製すると、標記化合物が茶色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:454(M+1)。
Figure 2007524673
(a)2−(クロロメチル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)キナゾリン−4−アミン塩酸塩。MeOH(2mL)中の4−クロロ−2−(クロロメチル)−7−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)キナゾリン(300mg,0.837mmol,WO03/062209に記載の手順に従って製造)と4−(トリフルオロメチル)ベンズアミン(161mg,1.00mmol,Aldrich)の混合物を140℃のマイクロ波シンセサイザーで10分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をDCMで洗浄し、濾過し、減圧乾燥すると、標記化合物が薄茶色非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:483(M+1)。
Figure 2007524673
(b)2−(ピペリジン−1−イルメチル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)キナゾリン−4−アミン。アセトニトリル(2mL)中の実施例22(a)の2−(クロロメチル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7−(3−トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)キナゾリン−4−アミン塩酸塩(50mg,0.103mmol)、ピペリジン(18mg,0.207mmol)及び炭酸ナトリウム(10mg,0.103mmol)の混合物を80℃のマイクロ波シンセサイザーで10分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配,0→30%EtOAc/ヘキサン)により精製すると、標記化合物がオフホワイト非晶質固体として得られた。MS(ESI,陽イオン)m/z:532(M+1)。
一次後根神経節ニューロンでのカプサイシンにより誘導されるCa2+流入
計画妊娠中のSprague−Dawleyラット(Charles River,Wilmington,MA)に終末麻酔して19日齢胚(E19)後根神経節(DRG)を切除し、5%熱不活化ウマ血清(Life Technologies)を加えた氷冷L−15培地(Life Technologies,Grand Island,NY)に採取した。次にパパイン解離システム(Worthington Biochemical Corp.,Freehold,NJ)を使用してDRGを単細胞懸濁液に解離した。解離した細胞を200×gで5分間ペレット化し、1mg/mlオボムコイド阻害剤、1mg/mlオボアルブミン及び0.005%DNaseを加えたEBSSに再懸濁した。10mg/mlオボムコイド阻害剤、10mg/mlオボアルブミンを含有する勾配溶液中、細胞懸濁液を200×gで6分間遠心して細胞破片を除去し、88μmナイロンメッシュ(Fisher Scientific,Pittsburgh,PA)で濾過して塊を除去した。血球計算板で細胞数を測定し、ポリオルニチン100μg/ml(Sigma)とマウスラミニン1μg/ml(Life Technologies)をコーティングした96ウェルプレートに完全培地中10×10個/ウェルの割合で細胞を播種した。完全培地は最少必須培地(MEM)とHam’s F12,1:1から構成し、ペニシリン(100U/ml)、ストレプトマイシン(100μg/ml)、神経成長因子(10ng/ml)、10%熱不活化ウマ血清(Life Technologies)を加えた。培養液を37℃、5%CO及び湿度100%に維持した。非神経細胞の成長を抑制するために、5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(75μM)とウリジン(180μM)を培地に加えた。カプサイシン刺激(0.01−10μM)又は酸刺激(pH4.1に緩衝した30mM Hepes/Mesの添加)を使用してこれらの細胞アッセイでVR1の活性化を行う。VR1に対するアゴニスト特性を評価するためのアッセイフォーマットで化合物を更に試験する。
カプサイシンアンタゴニストアッセイ:E−19 DRG細胞の5日培養液をHBSS(BSA 0.1mg/mlと1mM Hepes,pH7.4を補充したハンクス緩衝食塩水)中、15分間37℃で系列濃度のVR1アンタゴニストと共にインキュベートする。次に、Ham’s F12中に0.1mg/ml BSA,15mM Hepes,pH7.4,及び10μCi/ml 45Ca2+(Amersham)を含有する活性化緩衝液中、VR1アゴニストカプサイシン200nMで2分間37℃にて細胞を攻撃する。
酸アンタゴニストアッセイ:30mM Hepes/Mes緩衝液(最終アッセイpH5)へのカルシウム−45の添加前に2分間化合物をE−19 DRG細胞と共にプレインキュベートした後、化合物ウォッシュアウトの前に更に2分間放置する。最終45Ca(Amersham CES3−2mCi)10μCi/mL。
アゴニストアッセイ:化合物ウォッシュアウトの前にカルシウム−45の存在下で化合物をE−19 DRG細胞と共に2分間インキュベートする。最終45Ca2+(Amersham CES3−2mCi)10μCi/mL。
化合物ウォッシュアウト及び分析:機能アッセイ直後にELX405プレートウォッシャー(Bio−Tek Instruments Inc.)を使用してアッセイプレートを洗浄する。PBS Mg2+/Ca2+フリー,0.1mg/mL BSAで3回洗浄する。各洗浄間に吸引する。MicroBeta Jet(Wallac Inc.)を使用してプレートを読み取る。その後、適当な計算アルゴリズムを使用して化合物活性を計算する。
45カルシウム2+アッセイプロトコール
CMVプロモーター下にヒトVR1又はラットVR1を安定的に発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞株を使用して化合物をアッセイすることができる。細胞を増殖培地で培養し、トリプシンを使用して70%コンフルエンシーで定期的に継代し、化合物評価の24時間前にアッセイプレートにプレーティングすることができる。
可能な増殖培地:
DMEM,高グルコース(Gibco 11965−084)。
10%透析血清(Hyclone SH30079.03)。
1X非必須アミノ酸(Gibco 11140−050)。
1Xグルタミン−ペニシリン−ストレプトマイシン(Gibco 10378−016)。
ゲネチシン,450μg/mL(Gibco 10131−035)。
化合物を100%DMSOで希釈し、数log単位の濃度[40μM−2pM]にわたって活性を試験することができる。評価前に化合物を更にHBSS緩衝液(pH7.4)0.1mg/mL BSAで希釈することができる。アッセイの最終DMSO濃度は0.5%となる。各アッセイプレートを緩衝液単独と公知アンタゴニスト化合物(カプサゼピン又は従来記載されているVR1アンタゴニストの1種)で対照試験することができる。
カプサイシン刺激(0.1−1μM)又は酸刺激(pH4.1に緩衝した30mM Hepes/Mesの添加)を使用してこれらの細胞アッセイでVR1の活性化を行うことができる。VR1に対するアゴニスト特性を評価するためのアッセイフォーマットで化合物を更に試験することができる。
カプサイシンアンタゴニストアッセイ:カルシウム−45の添加前に化合物を(ヒト又はラットVR1を発現する)細胞と共に2分間プレインキュベートした後、化合物ウォッシュアウトの前に更に2分間放置することができる。HAM’s F12,0.1mg/mL BSA,15 mM Hepes(pH7.4)にカプサイシン(0.5nM)を添加することができる。最終45Ca(Amersham CES3−2mCi)10μCi/mL。
酸アンタゴニストアッセイ:30mM Hepes/Mes緩衝液(最終アッセイpH5)へのカルシウム−45の添加前に2分間化合物を(ヒト又はラットVR1を発現する)細胞と共にプレインキュベートした後、化合物ウォッシュアウトの前に更に2分間放置することができる。最終45Ca(Amersham CES3−2mCi)10μCi/mL。
アゴニストアッセイ:化合物ウォッシュアウトの前にカルシウム−45の存在下で化合物を(ヒト又はラットVR1を発現する)細胞と共に2分間インキュベートすることができる。最終45Ca(Amersham CES3−2mCi)10μCi/mL。
化合物ウォッシュアウト及び分析:機能アッセイ直後にELX405プレートウォッシャー(Bio−Tek Instruments Inc.)を使用してアッセイプレートを洗浄することができる。各洗浄間に吸引を挟んでPBS Mg2+/Ca2+フリー,0.1mg/mL BSAで3回洗浄することができる。MicroBeta Jet(Wallac Inc.)を使用してプレートを読み取ることができる。その後、適当な計算アルゴリズムを使用して化合物活性を計算することができる。
有用な核酸配列及び蛋白質は参照によりその開示内容全体が本明細書に組込まれる米国特許第6,335,180号、6,406,908号及び6,239,267号に記載されている。
急性、炎症性及び神経因性疼痛、歯痛、一般頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、混合血管性及び非血管性症候群、緊張型頭痛、一般炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性又は不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成分による皮膚病、慢性炎症病態、炎症性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、神経因性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、糖尿病性神経因性疼痛、カウザルギー、交感神経依存性疼痛、求心路遮断性症候群、喘息、上皮組織損傷又は機能不全、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸又は血管領域における内臓運動障害、創傷、火傷、アレルギー皮膚反応、掻痒、白斑、一般胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死誘発物質により誘発される胃病変、毛髪成長、血管運動性又はアレルギー性鼻炎、気管支障害又は膀胱障害等のバニロイド受容体疾患を治療するために、従来の医薬的に許容可能なキャリヤー、アジュバント、及びビークルを含有する用量単位製剤として本発明の化合物を経口、非経口、吸入スプレー、経直腸、又は局所投与することができる。本明細書で使用する非経口なる用語は皮下、静脈内、筋肉内、胸骨内、輸液法又は腹腔内を含む。
本明細書に記載する疾患及び障害の治療は例えば疼痛、炎症等の予防処置が必要であると考えられる対象(即ち動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト)に本発明の化合物、医薬的に許容可能なその塩、又はそのいずれかの医薬組成物を予防投与することも含むものとする。
バニロイド受容体に媒介される疾患、癌及び/又は高血糖症を本発明の化合物及び/又は本発明の組成物で治療するための投与レジメンは疾患の種類、患者の年齢、体重、性別、病態、病態の重篤度、投与経路、及び使用する特定化合物等の各種因子に基づく。従って、投与レジメンは多様であるが、標準方法を使用して常套的に決定することができる。約0.01mg〜30mg/kg体重/日、好ましくは約0.1mg〜10mg/kg、より好ましくは約0.25mg〜1mg/kgのオーダーの用量レベルが本明細書に開示する全使用方法に有用である。
本発明の医薬的に活性な化合物はヒト及び他の哺乳動物を含む患者に投与するための薬剤を製造するように従来の製薬方法に従って加工することができる。
経口投与用には、医薬組成物は例えばカプセル剤、錠剤、懸濁液、又は液剤の形態とすることができる。医薬組成物は所与量の活性成分を含有する用量単位形態とすることが好ましい。例えば、これらは活性成分約1〜2000mg、好ましくは約1〜500mg、より好ましくは約5〜150mgを含有することができる。ヒト又は他の哺乳動物に適切な1日用量は患者の病態や他の因子により多様であるが、この場合も、常套方法を使用して決定することができる。
活性成分は食塩水、デキストロース、又は水等の適切なキャリヤーを添加した組成物として注射により投与することもできる。1日非経口投与レジメンは約0.1〜約30mg/kg合計体重、好ましくは約0.1〜約10mg/kg、より好ましくは約0.25mg〜1mg/kgである。
滅菌注射用水性又は油性懸濁液等の注射用製剤は適切な分散剤又は湿潤剤と懸濁剤を使用して公知方法により製剤化することができる。滅菌注射用製剤は非経口投与に許容可能な非毒性希釈剤又は溶媒中の滅菌注射溶液又は懸濁液でもよく、例えば1,3−ブタンジオール溶液とすることができる。使用可能な許容可能なビークル及び溶媒としては水、リンゲル液及び等張塩化ナトリウム溶液が挙げられる。更に、滅菌不揮発油も従来通りに溶媒又は懸濁媒体として使用される。この目的には、合成モノ又はジグリセリド等の任意無刺激性不揮発油を使用することができる。更に、オレイン酸等の脂肪酸も注射剤の製造に使用される。
薬剤の直腸投与用座剤は常温では固体であるが、直腸温度で液体となり、従って直腸内で溶けて薬剤を放出する適切な非刺激性賦形剤(例えばカカオバターやポリエチレングリコール)と薬剤を混合することにより製造することができる。
本発明の化合物の活性成分の適切な局所用量は0.1mg〜150mgを1日1〜4回、好ましくは1又は2回投与する。局所投与用には、活性成分は製剤の0.001%〜10%w/w、例えば1〜2重量%を構成することができ、10%w/wでもよいが、製剤の5%w/w以下が好ましく、製剤の0.1%〜1%がより好ましい。
局所投与に適した製剤としては皮膚に浸透するのに適した液体又は半液体製剤(例えばリニメント剤、ローション剤、軟膏、クリーム、又はペースト)や、眼、耳、又は鼻に投与するのに適した滴剤が挙げられる。
投与には、指定投与経路に適した1種以上のアジュバントを本発明の化合物をに配合するのが一般的である。ラクトース、スクロース、澱粉粉末、アルカン酸のセルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸及び硫酸のナトリウム及びカルシウム塩、アラビアガム、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、及び/又はポリビニルアルコールと化合物を混合し、慣用投与に合うように錠剤化又はカプセル封入することができる。あるいは、食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーン油、落花生油、綿実油、胡麻油、トラガカントガム、及び/又は各種緩衝液に本発明の化合物を溶かしてもよい。他のアジュバント及び投与方式は製薬分野で周知である。キャリヤー又は希釈剤としては、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリル単独又はロウとの併用等の時間遅延材料や、当分野で周知の他の材料が挙げられる。
医薬組成物は固体形態(顆粒剤、散剤又は座剤を含む)又は液体形態(例えば溶液、懸濁液、又はエマルション)で製造することができる。医薬組成物は滅菌等の慣用製薬処理を行ってもよいし、及び/又は防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤等の慣用アジュバントを添加してもよい。
経口投与用固体剤形としてはカプセル剤、錠剤、ピル、散剤及び顆粒剤が挙げられる。このような固体剤形では、活性化合物をスクロース、ラクトース、又は澱粉等の少なくとも1種の希釈剤と混合することができる。このような剤形は更に通常の慣行通りに不活性希釈剤以外の付加物質(例えばステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤)を添加してもよい。カプセル剤、錠剤、及びピルの場合には剤形に更に緩衝剤を加えることができる。錠剤とピルは更に腸溶コーティングを付けることができる。
経口投与用液体剤形としては水等の当分野で一般に使用されている不活性希釈剤を加えた医薬的に許容可能なエマルション、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤が挙げられる。このような組成物は更に湿潤剤、甘味剤、フレーバー剤、及び香料剤等のアジュバントを加えることができる。
本発明の化合物は1個以上の不斉炭素原子を含むことができ、従って光学異性体や、そのラセミ又は非ラセミ混合物として存在することが可能である。光学異性体は慣用方法によるラセミ混合物の分割、例えばジアステレオ異性体塩の形成、光学活性酸又は塩基による処理により得ることができる。適当な酸の例は酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、及び樟脳スルホン酸であり、その場合には結晶化によりジアステレオ異性体の混合物を分離した後に、これらの塩から光学活性塩基を遊離させる。光学異性体を分離するための別法はエナンチオマーの分離を最大にするように最適に選択されたキラルクロマトグラフィーカラムの使用である。更に別の利用可能な方法は本発明の化合物を活性化形態の光学的に純粋な酸又は光学的に純粋なイソシアネートと反応させることにより共有ジアステレオ異性体分子を合成する方法である。合成されたジアステレオ異性体をクロマトグラフィー、蒸留、結晶化又は昇華等の慣用手段により分離した後、加水分解すると、純エナンチオマー化合物を遊離させることができる。活性な出発材料を使用することにより同様に本発明の光学活性化合物を得ることもできる。これらの異性体は遊離酸、遊離塩基、エステル又は塩の形態とすることができる。
同様に、本発明の化合物は同一分子式の化合物であるが、原子相互間の配置が異なる異性体として存在することもできる。特に、本発明の化合物のアルキレン置換基は左から右に向かってこれらの基の各々の定義に指定するように分子に配置及び挿入されることが一般的であり、好ましい。しかし、場合により、当業者に自明の通り、これらの置換基が分子内で他の原子に対して逆向きに配置された本発明の化合物を製造することも可能である。即ち、挿入する置換基は逆向きに分子に挿入される以外は上記と同一とすることができる。当業者に自明の通り、本発明の化合物のこれらの異性形態も本発明の範囲に含むものとする。
本発明の化合物は無機酸又は有機酸から誘導される塩形態で使用することができる。塩としては限定されないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、蓚酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、2−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、琥珀酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、メシル酸塩、及びウンデカン酸塩が挙げられる。また、塩基性窒素含有基を低級アルキルハロゲン化物(例えばメチル、エチル、プロピル、及びブチル塩化物、臭化物及びヨウ化物)、硫酸ジアルキル(例えば硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチル、及び硫酸ジアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えばデシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ハロゲン化アラルキル(例えば臭化ベンジルや臭化フェネチル)等の物質で第4級化することができる。こうして水又は油溶解性又は分散性製剤が得られる。
医薬的に許容可能な酸付加塩を形成するために利用することができる酸の例としては塩酸、硫酸及びリン酸等の無機酸と、蓚酸、マレイン酸、琥珀酸及びクエン酸等の有機酸が挙げられる。他の例としてはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属(例えばナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウム)又は有機塩基との間に形成される塩が挙げられる。
本発明の化合物の易代謝性エステル又はプロドラッグ形態を含むカルボン酸又はヒドロキシル含有基の医薬的に許容可能なエステルも本発明の範囲に含まれる。易代謝性エステルは例えば血中濃度を増加し、化合物の対応する非エステル化形態の効力を延長することが可能なエステルである。プロドラッグ形態は投与時には分子の活性形態ではないが、何らかのin vivo活性又は生体内変換(例えば酵素分解又は加水分解等の代謝)後に治療薬として活性になる形態である。エステルを含むプロドラッグの一般記載については、Svensson and Tunek Drug Metabolism Reviews 165(1988)及びBundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985)参照。マスクカルボン酸アニオンの例としてはアルキル(例えばメチル、エチル)、シクロアルキル(例えばシクロヘキシル)、アラルキル(例えばベンジル、p−メトキシベンジル)、及びアルキルカルボニルオキシアルキル(例えばピバロイルオキシメチル)等の各種エステルが挙げられる。アミンはエステラーゼによりin vivo開裂して遊離薬剤とホルムアルデヒドを放出するアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされている(Bungaard J.Med.Chem.2503(1989))。また、イミダゾール、イミド、インドール等の酸性NH基を含有する薬剤はN−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985))。ヒドロキシ基はエステル及びエーテルとしてマスクされている。EP039,051(Sloan and Little,4/11/81)はマンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、その製造及び使用を開示している。本発明の化合物のエステルとしては、例えばメチル、エチル、プロピル、及びブチルエステルに加え、酸性部分とヒドロキシル含有部分の間に形成される他の適切なエステルが挙げられる。易代謝性エステルとしては例えばメトキシメチル、エトキシメチル、イソ−プロポキシメチル、α−メトキシエチル基(例えばα−((C−C)アルキルオキシ)エチル、例えばメトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、イソ−プロポキシエチル等);2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル基(例えば5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル等);C−Cアルキルチオメチル基(例えばメチルチオメチル、エチルチオメチル、イソプロピルチオメチル等);アシルオキシメチル基(例えばピバロイルオキシメチル、α−アセトキシメチル等);エトキシカルボニル−1−メチル;又はα−アシルオキシ−α置換メチル基(例えばα−アセトキシエチル)が挙げられる。
更に、本発明の化合物はエタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、水等の一般溶媒から結晶化させることができる結晶質固体として存在することができる。従って、本発明の化合物の結晶質形態は親化合物又は医薬的に許容可能なその塩の多形体、溶媒和物及び/又は水和物として存在することができる。このような全形態も本発明の範囲に含むものとする。
本発明の化合物は単独活性薬剤として投与することができるが、1種以上の本発明の化合物又は他の物質と併用することもできる。併用する場合には、治療剤は同時又は別時点に投与される別個の組成物として製剤化することもできるし、治療剤を単独組成物として投与することもできる。
以上の記載は本発明の例証に過ぎず、開示した化合物に本発明を限定するものではない。当業者に自明の変形及び変更も特許請求の範囲に定義する本発明の範囲と特徴に含むものとする。
以上の記載から、当業者は本発明の本質的な特徴を容易に把握することができ、その精神と範囲から逸脱することなく、各種用途及び条件に適応するように本発明の各種変更及び変形を行うことができる。

Claims (17)

  1. 次構造式をもつ化合物:
    Figure 2007524673
    又はいずれかの医薬的に許容可能なその塩もしくは水和物。
    [式中、
    JはO、NH、S、S=O又はS(=O)であり;
    Xは各場合に独立してN又はCであり;
    、Y、Y及びYは一緒に−X=C−X=X−、−X−C−X−X−、−X−N−X−X−及び−X−N−X=X−から選択され;
    mは各場合に独立して0、1、2又は3であり;
    (a)R
    Figure 2007524673
    であり、R
    Figure 2007524673
    であるか;あるいは
    (b)Rは1、2又は3個のN原子を含み、O及びSから選択される0、1又は2個の原子を含む飽和、部分飽和又は不飽和9又は10員二環式環であり、ここで前記二環式環は0、1又は2個のオキソ基で置換されており、更にR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されており;および
    はRであり;および
    は各場合に独立してC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
    はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
    は各場合に独立してC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、オキソ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
    は各場合に独立してC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
    はR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択され;
    は各場合に独立してH又はRであり;
    は各場合に独立してフェニル、ベンジル又はC1−6アルキルであり、前記フェニル、ベンジル及びC1−6アルキルはハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されており;
    は各場合に独立してC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORであり;
    は各場合に独立してRから独立して選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されており、更にRから選択される0又は1個の置換基で置換されたC1−6アルキルであり;
    は各場合に独立してN、O及びSから選択される0、1、2、3又は4個の原子を含む飽和、部分飽和又は不飽和5、6もしくは7員単環式又は6、7、8、9、10もしくは11員二環式環であり、前記環の炭素原子は0、1又は2個のオキソ基で置換されており、前記環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR及び−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されている]
  2. JがOである請求項1に記載の化合物。
  3. JがNHである請求項1に記載の化合物。
  4. 、Y、Y及びYが一緒に−C=C−C=C−である請求項1に記載の化合物。
  5. 、Y、Y及びYが一緒に−C−C−C−C−である請求項1に記載の化合物。
  6. 、Y、Y及びYが一緒に−C−N−C−C−である請求項1に記載の化合物。
  7. 、Y、Y及びYが一緒に−C−N−C=C−である請求項1に記載の化合物。

  8. Figure 2007524673
    であり、R
    Figure 2007524673
    である請求項1に記載の化合物。
  9. がC1−6アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ及び−ORから選択される請求項1に記載の化合物。
  10. がC1−6アルキル及びC1−4ハロアルキルから選択される請求項1に記載の化合物。
  11. がRであり;および
    が1、2又は3個のN原子を含み、およびO及びSから選択される0、1又は2個の原子を含む飽和、部分飽和又は不飽和9又は10員二環式環であり、ここで前記二環式環は0、1又は2個のオキソ基で置換されており、更にR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNR又は−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されている
    請求項1に記載の化合物。
  12. がRから選択される請求項1に記載の化合物。
  13. がRから選択される請求項1に記載の化合物。
  14. JがS、S=O又はS(=O)である請求項1に記載の化合物。
  15. (5−クロロ−6−(4−((4−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)−5,8−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−7(6H)−イル)−3−ピリジニル)メタノール;
    2−(ピペリジン−1−イルメチル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)キナゾリン−4−アミン;
    4−((4−(1,1−ジメチルエチル)シクロヘキシル)オキシ)−7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)キナゾリン;
    4−((4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)オキシ)−7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン;
    4−((4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)オキシ)−7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)キナゾリン;
    4−(4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ)−7−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−8(5H)−オン;
    7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)−N−(6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    7−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    7−(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    7−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−(4−(1,1−ジメチルエチル)シクロヘキシル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    7−(3−クロロ−2−ピリジニル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    7−(フェニルメチル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    7−(フェニルメチル)−N−(6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    7−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−4−キナゾリンアミン;
    N−(4−((7−クロロ−4−キナゾリニル)オキシ)−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)アセトアミド;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)シクロヘキシル)−7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)シクロヘキシル)−7−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    N−(4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル)−7−(フェニルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4−アミン;
    N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−7−(3−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル)−4−キナゾリンアミン;
    N−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−7−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)キナゾリン−4−アミン
    の群から選択される請求項1に記載の化合物又はいずれかの医薬的に許容可能なその塩もしくは水和物。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物を含有する、急性、炎症性及び神経因性疼痛、歯痛、一般頭痛、偏頭痛、群発性頭痛、混合血管性及び非血管性症候群、緊張型頭痛、一般炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、鬱病、不安症、炎症性眼疾患、炎症性又は不安定膀胱障害、乾癬、炎症性成分による皮膚病、慢性炎症病態、炎症性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、神経因性疼痛及び関連する痛覚過敏とアロディニア、糖尿病性神経因性疼痛、カウザルギー、交感神経依存性疼痛、求心路遮断性疼痛症候群、喘息、上皮組織損傷又は機能不全、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸又は血管領域における内臓運動障害、創傷、火傷、アレルギー皮膚反応、掻痒、白斑、一般胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死誘発物質により誘発される胃病変、毛髪成長、血管運動性又はアレルギー性鼻炎、気管支障害又は膀胱障害の治療用薬剤の製造。
  17. 請求項1に記載の化合物と医薬的に許容可能な希釈剤又はキャリヤーを含有する医薬組成物。
JP2006551330A 2004-01-23 2005-01-21 バニロイド受容体リガンドと治療におけるその使用 Withdrawn JP2007524673A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53870204P 2004-01-23 2004-01-23
PCT/US2005/002057 WO2005070929A1 (en) 2004-01-23 2005-01-21 Vanilloid receptor ligands and their use in treatments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524673A true JP2007524673A (ja) 2007-08-30

Family

ID=34807214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551330A Withdrawn JP2007524673A (ja) 2004-01-23 2005-01-21 バニロイド受容体リガンドと治療におけるその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050165032A1 (ja)
EP (1) EP1713807A1 (ja)
JP (1) JP2007524673A (ja)
AU (1) AU2005206562A1 (ja)
CA (1) CA2553969A1 (ja)
MX (1) MXPA06008257A (ja)
WO (1) WO2005070929A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500853A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ヘッジホッグ経路モジュレーター
JP2013535411A (ja) * 2010-07-06 2013-09-12 ノバルティス アーゲー テトラヒドロ−ピリド−ピリミジン誘導体
US9949979B2 (en) 2011-12-15 2018-04-24 Novartis Ag Use of inhibitors of the activity or function of PI3K
JP2022500359A (ja) * 2018-09-18 2022-01-04 ゴールドフィンチ バイオ,インク. ピリダジノン及びその使用法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200530235A (en) 2003-12-24 2005-09-16 Renovis Inc Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof
US7793137B2 (en) 2004-10-07 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Redundant power and data in a wired data telecommunincations network
US7849351B2 (en) * 2004-10-07 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Power and data redundancy in a single wiring closet
US7823026B2 (en) * 2004-10-07 2010-10-26 Cisco Technology, Inc. Automatic system for power and data redundancy in a wired data telecommunications network
US8259562B2 (en) * 2004-10-07 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Wiring closet redundancy
US7724650B2 (en) * 2004-11-30 2010-05-25 Cisco Technology, Inc. Multi-station physical layer communication over TP cable
US20060128710A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Chih-Hung Lee Antagonists to the vanilloid receptor subtype 1 (VR1) and uses thereof
US7576090B2 (en) * 2004-12-27 2009-08-18 4Sc Ag Benzazole analogues and uses thereof
US7297700B2 (en) * 2005-03-24 2007-11-20 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
PE20080145A1 (es) 2006-03-21 2008-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahidro-pirimidoazepinas como moduladores de trpv1
WO2008007211A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Pfizer Japan Inc. Substituted n-bicyclicalkyl bicyclic carboxyamide compounds
ES2301380B1 (es) * 2006-08-09 2009-06-08 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 1,7-naftiridina.
DE602007008742D1 (de) 2006-09-15 2010-10-07 Pfizer Substituierte pyridylmethylbicyclocarboxyamidverbindungen
WO2008050199A2 (en) 2006-10-23 2008-05-02 Pfizer Japan Inc. Substituted phenylmethyl bicyclocarboxyamide compounds
US7964732B2 (en) * 2006-11-17 2011-06-21 Pfizer Inc. Substituted bicyclocarboxyamide compounds
ES2320955B1 (es) 2007-03-02 2010-03-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 3-((1,2,4)triazolo(4,3-a)piridin-7-il)benzamida.
ES2329639B1 (es) 2007-04-26 2010-09-23 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 4,8-difenilpoliazanaftaleno.
WO2009038812A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Amgen Inc. Condensed piperidine derivatives useful as vanilloid receptor ligands
US8476297B2 (en) 2007-12-04 2013-07-02 Amgen Inc. TRP-M8 receptor ligands and their use in treatments
TW200942549A (en) 2007-12-17 2009-10-16 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolo-, oxazolo-, and thiazolopyrimidine modulators of TRPV1
WO2009081222A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Substituted tricyclic pyridine or pyrimidine vanilloid receptor ligands
US20110053873A1 (en) 2008-02-01 2011-03-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Hsp90 inhibitors
EP2108641A1 (en) 2008-04-11 2009-10-14 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted spiro[cycloalkyl-1,3'-indo]-2'(1'H)-one derivatives and their use as p38 mitogen-activated kinase inhibitors
EP2113503A1 (en) 2008-04-28 2009-11-04 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted indolin-2-one derivatives and their use as p39 mitogen-activated kinase inhibitors
US8759362B2 (en) * 2008-10-24 2014-06-24 Purdue Pharma L.P. Bicycloheteroaryl compounds and their use as TRPV1 ligands
US8546388B2 (en) * 2008-10-24 2013-10-01 Purdue Pharma L.P. Heterocyclic TRPV1 receptor ligands
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
WO2013134518A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Amgen Inc. Sulfamide sodium channel inhibitors
CN107652289B (zh) 2012-06-13 2020-07-21 因塞特控股公司 作为fgfr抑制剂的取代的三环化合物
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
JP6449244B2 (ja) 2013-04-19 2019-01-09 インサイト・ホールディングス・コーポレイションIncyte Holdings Corporation Fgfr抑制剤としての二環式複素環
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
WO2016134320A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
CN110494432B (zh) 2016-12-28 2022-08-12 米尼奥尔克斯治疗有限公司 异喹啉化合物,其制备方法及其在与β-半乳糖苷酶活性改变相关的病症中的治疗用途
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
DK3788047T3 (da) 2018-05-04 2024-09-16 Incyte Corp Faste former af en FGFR-inhibitor og fremgangsmåder til fremstilling deraf
SG11202010882XA (en) 2018-05-04 2020-11-27 Incyte Corp Salts of an fgfr inhibitor
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US20220152031A1 (en) * 2019-03-20 2022-05-19 Goldfinch Bio, Inc. Pyridazinones and methods of use thereof
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
MX2022004513A (es) 2019-10-14 2022-07-19 Incyte Corp Heterociclos biciclicos como inhibidores de los receptores del factor de crecimiento de fibroblastos (fgfr).
WO2021076728A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CN112778217B (zh) * 2019-11-08 2024-01-26 沈阳化工研究院有限公司 一种喹唑啉类化合物及其应用
JP2023505258A (ja) 2019-12-04 2023-02-08 インサイト・コーポレイション Fgfr阻害剤としての三環式複素環
BR112022010664A2 (pt) 2019-12-04 2022-08-16 Incyte Corp Derivados de um inibidor de fgfr
US20230054782A1 (en) * 2019-12-18 2023-02-23 Merck Sharp & Dohme Llc Bicyclic heterocycle compounds methods of use thereof for the treatment of herpes viruses
US12012409B2 (en) 2020-01-15 2024-06-18 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
WO2022132545A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused [7,5] bicyclic pyrazole derivatives and methods of use thereof for the treatment of herpesviruses
EP4323405A1 (en) 2021-04-12 2024-02-21 Incyte Corporation Combination therapy comprising an fgfr inhibitor and a nectin-4 targeting agent
CA3220274A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794389B2 (en) * 2000-03-31 2004-09-21 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Quinazoline derivatives and drugs
MXPA04006882A (es) * 2002-01-17 2004-12-06 Neurogen Corp Analogos substituidos de quinazolin-4-ilamina como moduladores de receptores de capsaicina.
JP2006515847A (ja) * 2002-12-13 2006-06-08 ニューロジェン・コーポレーション カプサイシン受容体調節剤としてのカルボン酸、ホスフェート又はホスホネート置換キナゾリン−4−イルアミン類縁体
EP1581225A1 (en) * 2002-12-13 2005-10-05 Neurogen Corporation Combination therapy for the treatment of pain

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500853A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ヘッジホッグ経路モジュレーター
JP2013535411A (ja) * 2010-07-06 2013-09-12 ノバルティス アーゲー テトラヒドロ−ピリド−ピリミジン誘導体
US9499536B2 (en) 2010-07-06 2016-11-22 Novartis Ag Tetrahydro-pyrido-pyrimidine derivatives
US9949979B2 (en) 2011-12-15 2018-04-24 Novartis Ag Use of inhibitors of the activity or function of PI3K
JP2022500359A (ja) * 2018-09-18 2022-01-04 ゴールドフィンチ バイオ,インク. ピリダジノン及びその使用法
JP7474243B2 (ja) 2018-09-18 2024-04-24 ゴールドフィンチ バイオ,インク. ピリダジノン及びその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005070929A1 (en) 2005-08-04
US20050165032A1 (en) 2005-07-28
EP1713807A1 (en) 2006-10-25
CA2553969A1 (en) 2005-08-04
AU2005206562A1 (en) 2005-08-04
MXPA06008257A (es) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007524673A (ja) バニロイド受容体リガンドと治療におけるその使用
US7429608B2 (en) Benzo[d]imidazol analogs as vanilloid receptor ligands and their use in treatments
EP1542692B1 (en) Aminopyrimidine derivatives for use as vanilloid receptor ligands for the treatment of pain
US20050165015A1 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US8227469B2 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US7553848B2 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US20050165049A1 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
JP2007522235A (ja) バニロイド受容体リガンドとしての使用のためのピリミジン誘導体及び疼痛の治療におけるそれらの使用
US7390907B2 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
CA2579143A1 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US20060235036A1 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US7709501B2 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
JP2007518816A (ja) バニロイド受容体リガンド及び炎症性及び神経因性疼痛の治療におけるこれらの使用
US7314933B2 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
US20060241296A1 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
EP1775295A1 (en) Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
MXPA06008168A (en) Bis bicyclic amides as vanilloid receptor ligands and their use in treatments of inflammatory and neuropatic pain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090409